
101: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:29:24 ID:HRadmcJI0
アキレとかオジマンとか宝具多すぎるんよ…
アストルフォちゃんは3つで丁度か
アストルフォちゃんは3つで丁度か
104: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:30:16 ID:mlV6/1oo0
>>101
その二人はきのこイチオシだからな
その二人はきのこイチオシだからな
113: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:33:02 ID:wgtQAPVU0
>>104
あと最近は宝具と特殊能力と特技とスキルの区別が曖昧なのもあるしな
あと最近は宝具と特殊能力と特技とスキルの区別が曖昧なのもあるしな
114: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:33:06 ID:RzmwV4QY0
>>104
きのこ一押しはFGOにどれだけ影響あるのだろうか
きのこ一押しはFGOにどれだけ影響あるのだろうか
118: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:33:46 ID:mlV6/1oo0
>>114
多分ない
多分ない
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:34:15 ID:vEibKf8Y0
>>114
英雄王があれな時点で
英雄王があれな時点で
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:34:21 ID:NeA0R2EM0
>>114
性能的にはあんま関与できてないと思うぞ(金ぴか見ながら)
性能的にはあんま関与できてないと思うぞ(金ぴか見ながら)
123: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:35:09 ID:wbc88FV.0
>>114
キャス狐にボイス追加されたしカルナさんにも追加されるから精々そのあたり位だろうな
きのこが口出しできるのは
キャス狐にボイス追加されたしカルナさんにも追加されるから精々そのあたり位だろうな
きのこが口出しできるのは
124: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:35:15 ID:Ysd.UgtQ0
>>104
きのこ「アキレウスほどの大英雄なら宝具5つ持たせても問題あるめぇ」
「オジマンディアスは特別な英霊なので助言入れますねー」
ライダー好きだよな、きのこ
きのこ「アキレウスほどの大英雄なら宝具5つ持たせても問題あるめぇ」
「オジマンディアスは特別な英霊なので助言入れますねー」
ライダー好きだよな、きのこ
128: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:36:24 ID:mlV6/1oo0
>>124
成田にはエルキドゥステオールAって言ってるけどな
成田にはエルキドゥステオールAって言ってるけどな
162: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:45:42 ID:HRadmcJI0
あ、アストルフォちゃんも宝具4つだったわ
どうすんだよ
どうすんだよ
165: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:46:17 ID:mlV6/1oo0
>>162
まぁまずヒポグリフじゃろ
まぁまずヒポグリフじゃろ
167: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:46:22 ID:iXXhdUDE0
>>162
スキルになる
スキルになる
112: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:32:47 ID:vtZ8aBTo0
ライダーに魅力的な鯖が多くて辛い
116: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:33:34 ID:qDqR/R8o0
ライダーとかいう人気鯖育成クラス
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:35:51 ID:86i8QZOg0
ギルは出てくるのが早過ぎた
138: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:38:16 ID:mlV6/1oo0
ギルは本気だしてないだけ
実際バビロンの本数が他の作品と比べて明らかに少ない
実際バビロンの本数が他の作品と比べて明らかに少ない
146: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:40:50 ID:RzmwV4QY0
>>138
ヒット数の問題があるんだから当たり前だろそれはw
本気ギル実装で100ヒットとかになったら笑うわ
ヒット数の問題があるんだから当たり前だろそれはw
本気ギル実装で100ヒットとかになったら笑うわ
139: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:38:59 ID:RzmwV4QY0
別にきのこはアキレウスだからエルキだから推してるわけじゃなく
強い英霊は強くの原則に従ってるだけだと思うが
オジマンは特別と言ってるから別かもしれないが
強い英霊は強くの原則に従ってるだけだと思うが
オジマンは特別と言ってるから別かもしれないが
142: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:40:04 ID:s43vbM5.0
>>139
でも李書文は明らかに優遇されてると思うの
でも李書文は明らかに優遇されてると思うの
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:42:11 ID:f.jpxzQw0
>>142
武内もきのこも新納も拳児世代だったから仕方ないネ
武内もきのこも新納も拳児世代だったから仕方ないネ
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:43:04 ID:Ysd.UgtQ0
>>139
アキレウス、エルキドゥはその大英雄に相応しい能力を推奨したまで…ということか
きのこがオジマンにこだわる理由、設定に介入するほどの特別な理由はFGOで語られるかもしれんね
ギルガメッシュと意図的に対極っぽい設定になってるから注目してる
アキレウス、エルキドゥはその大英雄に相応しい能力を推奨したまで…ということか
きのこがオジマンにこだわる理由、設定に介入するほどの特別な理由はFGOで語られるかもしれんね
ギルガメッシュと意図的に対極っぽい設定になってるから注目してる
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:44:58 ID:mlV6/1oo0
いつかプロトギルvs黒化オジマンが見れるのかね
168: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:47:23 ID:KdffggyE0
プロトギルも子ギルとギルの間とかされたら嫌だな
兄貴は声優も違うし、いつもの平行世界の~では駄目だったのか
兄貴は声優も違うし、いつもの平行世界の~では駄目だったのか
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/23(土) 21:49:21 ID:wgtQAPVU0
>>168
まあなんだかんだでGOのセイバーリリィもifの存在にきのこがしたし、そのうちなるんじゃない?
まあなんだかんだでGOのセイバーリリィもifの存在にきのこがしたし、そのうちなるんじゃない?
910: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:22:03 ID:TOmZpjsY0
オジマンディアスって格好いいし王の中の王だしかなり強いけど
ギル、カルナ、アキレと比べると持ってる戦闘力的には少し下っぽい?
ギル、カルナ、アキレと比べると持ってる戦闘力的には少し下っぽい?
920: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:24:11 ID:ZZcnAgOw0
>>910
アキレウスよりは強そう
アキレウスよりは強そう
921: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:24:14 ID:xnIncEFM0
>>910
十分強いよ
と言うかアキレウスじゃ勝てないとは言わんが厳しいと思う
十分強いよ
と言うかアキレウスじゃ勝てないとは言わんが厳しいと思う
923: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:24:42 ID:l4FHrE/k0
>>910
剣一本で三騎士相手にしてやろうとか豪語する奴だよあいつは
実際そんなことしてないからどれ位か知らんけど
剣一本で三騎士相手にしてやろうとか豪語する奴だよあいつは
実際そんなことしてないからどれ位か知らんけど
952: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:30:43 ID:2vQCFkVk0
>>940
宝具とか無しの実力勝負の場を作る
時代だとギリギリアキレウスのが先だし、神殿は使えなくなるかも
宝具とか無しの実力勝負の場を作る
時代だとギリギリアキレウスのが先だし、神殿は使えなくなるかも
917: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:23:46 ID:oZ4kEpNw0
ギルカルナはともかくアキレが神殿展開済オジマンに勝つ構図が思い浮かばない
930: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:26:19 ID:TOmZpjsY0
>>917
うーむ
確かに守りに入れば負けはしないかもしれないけど
アキレだと倒すには火力不足かもな
うーむ
確かに守りに入れば負けはしないかもしれないけど
アキレだと倒すには火力不足かもな
934: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:26:48 ID:2vQCFkVk0
>>917
槍だろ
固有結界って同時展開できないんだっけ?
槍だろ
固有結界って同時展開できないんだっけ?
940: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:27:40 ID:ulSNqtkM0
>>934
後に発動した固有結界が上書きするんだっけ
後に発動した固有結界が上書きするんだっけ
953: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:31:02 ID:xnIncEFM0
>>940
>後に発動した固有結界が上書きするんだっけ
不明だねえ
それこそ二つの固有結界がぶつかって強い方が塗りつぶすのかもしれんし
>後に発動した固有結界が上書きするんだっけ
不明だねえ
それこそ二つの固有結界がぶつかって強い方が塗りつぶすのかもしれんし
980: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:36:12 ID:oZhHQlHA0
>>953
固有結界の中に固有結界を作り出す感じじゃなかったか?
固有結界の中に固有結界を作り出す感じじゃなかったか?
988: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:38:53 ID:2vQCFkVk0
>>980
神秘は神秘を超えるから固有結界も適用されるはず
トロイア戦争はBCC18からBC13
ラムセス2世はBC14からBC13
神秘は神秘を超えるから固有結界も適用されるはず
トロイア戦争はBCC18からBC13
ラムセス2世はBC14からBC13
947: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:29:42 ID:oZ4kEpNw0
>>934
神殿の外から槍展開して一方的に神殿内にいるオジマンを巻き込めるのかという疑念がある
後プラスで自分の勝ち目が薄いから勝ちやすくするために槍で平等空間に引きずり込むというともすればこすいとも言われかねない戦法をアキレが取るとは思えないというのもある
神殿の外から槍展開して一方的に神殿内にいるオジマンを巻き込めるのかという疑念がある
後プラスで自分の勝ち目が薄いから勝ちやすくするために槍で平等空間に引きずり込むというともすればこすいとも言われかねない戦法をアキレが取るとは思えないというのもある
951: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:30:38 ID:xPCDpZxM0
>>947
他に手がないのに、それをしたらコスイってなんだ
他に手がないのに、それをしたらコスイってなんだ
959: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:32:47 ID:oZ4kEpNw0
>>951
「やっべーアイツ強すぎるわ全力ぶつけ合いじゃ勝てんやん」
「せや!あいつの武器全部使えんようにしてこっちの有利な殴り合いに引きずり込んだろ!」
実戦としては正しいけどアキレがこういうことするとは思えないだろ?
「やっべーアイツ強すぎるわ全力ぶつけ合いじゃ勝てんやん」
「せや!あいつの武器全部使えんようにしてこっちの有利な殴り合いに引きずり込んだろ!」
実戦としては正しいけどアキレがこういうことするとは思えないだろ?
970: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:35:02 ID:xPCDpZxM0
>>959
なんか、無理矢理小物っぽい言動させてるようにしか思えんぞ
なんか、無理矢理小物っぽい言動させてるようにしか思えんぞ
991: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:39:15 ID:oZ4kEpNw0
>>970
でもそうじゃん?
アキレは相手が武器有りで全力を発揮するタイプなら無理に槍空間に引きずり込まずに武器有りの全力勝負を仕掛けようとするタイプだと思うんだけどなあ
まあ自分の想像だけど
でもそうじゃん?
アキレは相手が武器有りで全力を発揮するタイプなら無理に槍空間に引きずり込まずに武器有りの全力勝負を仕掛けようとするタイプだと思うんだけどなあ
まあ自分の想像だけど
965: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:33:34 ID:2vQCFkVk0
>>947
そうか引きこもられたら槍の範囲まで近づくまでに死ぬかもなあ
そうか引きこもられたら槍の範囲まで近づくまでに死ぬかもなあ
936: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:27:04 ID:l4FHrE/k0
火力のオジマンvs守りのアキレウス
ファイッ!
ファイッ!
961: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:32:57 ID:TOmZpjsY0
>>936
固有結界の中だとオジマンも不死身だし一番護りの硬いとこにいるしきつそうだな…
固有結界の中だとオジマンも不死身だし一番護りの硬いとこにいるしきつそうだな…
962: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:33:05 ID:drxv8QpM0
いい加減きのこはオジマンディアスの特殊設定を明らかにしてください
あのファラオをそこまで特別視する理由って何なんだ
あのファラオをそこまで特別視する理由って何なんだ
982: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:36:38 ID:2vQCFkVk0
>>962
実際すげえ奴だよファラオ界No1だ

表紙を飾ってるくらいに
ちなみに右はダレイオス一世
実際すげえ奴だよファラオ界No1だ

表紙を飾ってるくらいに
ちなみに右はダレイオス一世
969: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:34:30 ID:AaqXYGkw0
やはりアウトレンジから一方的に潰すのが一番だな
981: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:36:17 ID:xnIncEFM0
>>969
なのに剣を振り回すエミヤェ……
なのに剣を振り回すエミヤェ……
985: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:37:30 ID:xPCDpZxM0
>>981
ならば、この身はアーチャーだと答えよう!キリッ
いや、格好いいんだけどね
ならば、この身はアーチャーだと答えよう!キリッ
いや、格好いいんだけどね
976: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:35:42 ID:ZZcnAgOw0
アキレウスとオジマン交換してみると…でも蝉様と若干被るか
992: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:39:40 ID:l4FHrE/k0
エミヤはhollowのように戦ってるのが一番強いわな
勝てはしなくてもそうそう負けることもないし
勝てはしなくてもそうそう負けることもないし
994: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 01:40:03 ID:DW3zFTmo0
(そもそも宝具禁止結界の中で宝具扱いのロンケーイできんの?)
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453547272/
どっちも規格外のライダー
対峙してやり合うことがあれば両雄並び立つ戦いになるであろう。
ただやっぱり相手の宝具封印して自分側には不死身の効果とか強すぎである。
不死身の戦士が襲いかかってくることの恐ろしさは2代目火影の卑劣な術が証明してるってばよ。
しかもそれも効果の一端で他にも色々とヤバイんだものあの神殿。
FGOに実装されたら敵にはデンデラ大電球で全体攻撃して味方側には全員ガッツ効果でいこう(強すぎる)
コメント
どっちもトップクラスの大英雄だし、もしも一方的に勝敗がつくような事態になるのなら多分、それはマスター側の問題(魔力補給など)なんじゃないかな?
SNアニキとZEROディルがぶつかり合ったら、俺の記憶が確かならマスターの差で若干、ディルが有利って言われるくらいだし
この二人の戦いって攻めきれない守りきれないで千日手になってどっちかのマスターの魔力切れで自滅というパターンしかないような気がする
太陽船やスフィンクスはアキレウスならどうとでもなるが神殿が強すぎる
一つの宝具に効果色々詰め込みすぎなんじゃ
一つ一つが相手を詰ませるタイプの効果だしそれを一瞬で展開できるってんだから
現状神殿展開したオジマン倒すには外から超火力のデンデラと対軍級を防ぐ外壁を乗り越えて壊すほどの火力をぶちかますしかないだろ
それができるのってギルくらいじゃね
アキレ「先に再臨させるのは俺だろマスター?」
ぐだ(手持ち10個)キリキリ
GOだとどこで出るんだろうな。どの時代でも奥さんの遺品とブチ殺すべき召喚者探してそうだから、ある意味出しやすいが。
王権の下地がかなり頑強だったという背景考えても
ラムセス二世の名君ぶりはかなり凄いよね
あんなんチートや
アキレウスはA級とS級の境目位の印象
肉体系はスキル枠だろうし、槍はゲーム的に微妙だし、戦車は本編でパッとしなかったし
いっそシールダーとして召喚して、防御系の鬼と化して欲しい気もする
せめて神殿がセミラミスみたいに時間がかかるのだったらよかったんだけど。
各作品の三騎士で倒せるのはSNと赤ぐらいか?
ぶっちゃけ公式側から情報出してくれないと
堂々めぐりなのよなー
神殿VSフラガの話題でも
結局その結論に行き着いたし
というわけでいつか蒼銀マテはよ
アキレウスがタイマン空間でオジマンが神殿かな
唐突なだっと版で草
まあオジマンディアスは皇帝特権あるけど使うかどうかはわからないし
ところでステゴロ空間は十二の試練も無効化するんだろうか
アキレウスは戦車、ファラオは太陽船も有り得るかな?
いやでも太陽船からのビーム乱打は姐御と被るか
やはり神殿だなぁ 熱砂の獅身獣? ストーリーで出番あるでしょ
死後の復活がどうとかグランドに関係ないだろ
ソロモンは自力で復活してサーヴァントになっただけ
いっそ二代目火影をサーヴァントとして呼び出すのはどうじゃろ?強い上に油断も慢心も無いぞあの人。
嬉しい悲鳴やなあ
公式発言がないから断言は出来ないけど武装の類を取り上げるだけなら肉体が宝具そのものと化してるヘラクレスの十二の試練は取り上げられないんじゃないか
ギャグ時空で細かいこと考えたら駄目ですよ先生
オジマンはアテムの次くらいだから
ブルーアイズ
アキレウス=基本ボスだけどクリア後に隠しプレイヤーキャラとしても使える性能
なイメージ。どっちも大好きなんで実装はよ
みだな、どちらもスキルを見るに絶対強くな
るはずだしモードの例からして宝具をスキル
としてもってくる可能性も十分ありそうだ
アキレウスは5章で来そうだがオジマンはい
つ来るかな?個人的には七章で出てギルと絡
みがあると嬉しいが
デンデラキャノンぶちかますようになるとは
このリハクの目を以ってしても(略)
ファラオ実装はよ 純愛って良いよね…
タイマンが嫌っていうよりも、「王」としていろいろ背負ってた賢王だし、そういうものを捨てるような戦いはしないイメージ
アキレ「来いよオジマンディアス! 固有結界なんか捨ててかかって来い!」
まあ世界最古の英雄譚の主人公がドリル剣持って空間断裂起こすし多少はね?
今回のブルームの件もあるしバトル開始からターン数かかるほど宝具強くなる鯖出てくるかもね、セミ様とかアヴィケブロンとか
これも公式はない妄言だが、アキレウスの不死身の肉体そのものである宝具「勇者の不凋花」も無効化されるから、多分十二の試練も無効化されそう
オジマン「見るがいい、ブルーアイズの真の力を。これが我が最大宝具アルティメットバースト!」
ブリュンヒルデ「純愛って大切ですよね分かります」
グランドの条件が蘇生とか地力で復活とは明言されてない
あれはダビデの息子さんが話の流れで「システムに頼って現世に帰ったお前たちと違って俺はなんでも一人で出来るんだよバーカバーカ」て自慢してるだけにも見える
駄狐「そうですよねっ! 皆様も私を見習ってほしいものです」
撃った後は後ろ足で蹴り飛ばせばいいじゃん。
しかしオジマンは男で、決闘を申し込まれれば平等空間でも飛び込みそう
なんせオジマン自身、アーサー、ブリュンヒルデ、アーラシュの三大騎士クラスを相手に宝具無しの短剣一本で競い合いたいと心中で溢す猛者ゆえに
じゃあオジマンの本当の真名はセトだった…?
ファラオを呼ぶためにはネフェルタリの装飾品(☆5)か、姿がプリントされた抱き枕(☆5)か、本人(☆5)が必要です。
というかグランドはサーヴァント召喚システムのオリジナルのシステムで呼ばれるサーヴァントのことだからソロモンの復活とは普通に別件だよね
じゃあブルーアイズがネフェルタリか!?
オジマンのCV:社長はイメージに合い過ぎるんだよなぁ……
アスクレピオス「仕方ないなぁ。そろそろ使いますか先生?」
(´・ω・`)つ コトッ<旦「ヒュドラの毒」 「メドゥーサの左の血管から流れ出た血」
それは、きのこが虚淵との対談の中で、お互いのキャラに遠慮して言った事
その時、虚淵は「クー・フーリンの戦闘力には一歩譲る」と言ってる
ヘラクレスならオジマンの大神殿やラビリンスの迷宮も1人で普通に走破できんじゃねって思うんだけど
元々生きてる時は十二の試練は持ってなかったし、怪物殺しのスペシャリストでもあるし
桜井「きのこさんにオジマンは特別な存在だからと言われ多くの助言を頂いた上で完成しました」
正直きのこは良くやったと思う
大英雄は大英雄に相応しい能力にしなきゃその題材となる英霊に失礼ってもんだからな
「オジマンのような神王であっても、全知全能なヤンデレの前にはどうしょうもない」みたいな?
在りようは天属性だけど史実体系の英霊だから
人属性も有り得るんだよね
走破してオジマンの下に辿り着いた後が一番大変
全盛期のヘラクレスならジブラルタルの逸話を見る限りだといちいち中に入らずに外からぶっ壊すレベルだと思う
電気を文明にもたらしたテスラがあれだけすごかったんだ、ヒッタイトの鉄だってとんでもないことになってるに違いない(ムワタリが発明したわけじゃないが)
これだけ発達した現代でもまだ区分的に鉄器時代から抜け出せないことを考えると、功績は計り知れないよなあ
アンデルセンとかマタハリみたいな神秘の薄い時代のほぼ一般人みたいな存在なら明らかに サーバント状態>>>生前 だから、サーバント化はつまり「戦闘力の大幅な格上げ」なのは間違いないと思うけど、
ヘラクレスとかの神様がまだ現役だった神秘バリバリの時代に生きてた連中からしたら 生前>>>サーバント状態 の「生きてるときより劣化」状態の可能性もあるんじゃないかな?
生前で来たからサーバントになっても当然できるはずってのは、必ずしも当てはまらない気がする
個人的に人類神話vsエジプト神話対決とかも見たい
本気クーフーリンも実装すべきだよな
それができるか否かは理性あるかどうかにかかってると思う
この時点で弱点を突く行為を除いては対城クラス以上の宝具が無いとキリがないという
小便王のことダビデマンの息子って言うなよ!
いかん、それ負けフラグや。
ダビデの息子の事を小便王って言うなよ・・・・(´・ω・`)
アステリオスくんもラビリンズ召喚できるから、神殿でもへーきへーき。展開してから毒とスフィンクスも出そう。
ファラオよ、蹄鉄なんて何に使うんです
逆鱗とかじゃないんですか
ほらこう地域の名産品的な感じで
ただしこれはFate作品だから蓋を開けるまではわからない
んでただでさえクソ硬い城に電球が付いてるから分けわからんという
サーヴァントの戦いにおいて、チャンバラは前戯みたいなもんだから。
ディルは通常の殴り合いにおける火力でなら上回るけど、宝具が決め手に欠けるし、結局兄貴が勝つと思うよ
※442093はオジマンとミスったわ。アキレウスなら消去方で戦車なんじゃない?
100パーセントじゃないだろ?
アタランテ「(やれやれ)あんまりマスターを困らせるんじゃないぞアキレウス」
ステラとエクスカリバーの合わせ技を見たオジマンが「モーセの海割り思い出すわぁ」と語ったりと明らかにヤバそうな大予言者
でもキリスト様と同等の格と人気を持つ偉人故に直接実装されることはないだろうな
オジマンとアキレウスでタッグを組ませて、似たようなポジションのギルと兄貴のタッグと戦わせてみたいな。
ぐう聖ライダーノアはどうだろう
神殿出される前に畳みかけるのが最善手なのかも。身も蓋も無いが
出されたとしたら対抗手段としては槍より盾が重要な気がする
クラスの枠に填めた時に失ったものとクラスに填める時に与えられるもののどちらが大きいによるか。
槍失って、ドルイド魔術を得た術兄貴みたいに
そこにインド出身のEX級兄弟英霊がいるんじゃろ?
よってアキレウスじゃオジマンディアス単独撃破はかなり厳しい
人格は文句無しだけどマスターがぐだーずでもないと
二人で決戦始めそうなんですが
ラムセウム・テンティリス:敵全体に強力な攻撃&味方全体の弱体解除&やけど毒呪い(の中のどれか)付与&高確率で宝具封印(OCで確立アップ)
かなあ。後ろ二つは神性持ちには効かないとかにすればそんなもんじゃない?
アキレウスはちょっとわからん
―――だがここに例外が存在する
マスターとの組み合わせと置かれた状況で幾らでも変わるでしょ
後腐れなく、外からの干渉もなく、「たまたま幸運にも」勝つこともなくなんて状況は、それこそアキレウスのタイマン空間でしか成り立たない奇跡だし
普通に考えて戦車やろ
あとオジマンの宝具も太陽船であってほしいわ
ライダーならちゃんと乗り物系の宝具使うべき
スター大量生産するタイプのライダーだと俺信じてる
というかそろそろ☆3以下の鯖増やさんとライダーの数も☆1~3<☆4,5になってしまう
アキレオジマンイスカピンク髪と金枠確定だろうし
ペルセウスとペイルライダーはレア度どうなるかわからんが
ノアは創世記の記述通りなら全人類の祖先ってことになるし、主に選ばれた本物の救世主として半端ないライダーになりそう
世界丸ごと飲み込む洪水に耐える方舟を100年掛けて自力で建造したり、ノアの信仰に心を打たれた主が人類滅ぼすの止めます宣言したり
十戒は滅びのアークだったけど、方舟も英語ではアーク。救いのアークってことだ
<自身に仮初の不死:味方全体にガッツ状態付与(5T)
<呪詛による猛毒 :攻撃力・防御力・宝具威力・弱体耐性ダウン、毒状態付与(3T)
<真名解放の封印 :宝具封印状態付与(1T)
<デンデラの大電球:敵全体に超強力な攻撃
<神殿内部を把握可:自身のスター発生率アップ(3T)
<ヒッタイト神鉄製:「OC効果」=自身の防御力アップ(3T)
これは、ひどい・・・
(※あくまで「劇中で披露された」ものです)
というか東出さんはきのこにアキレウスの宝具どれ削るか相談するとき削るなら彗星走法と勇者の不凋花の2つを宝具からスキルにしようみたいなこと考えてたんじゃなかったか?
アキレウスさん、GOでも所々で「アイツはヤバい」みたいに持ち上げられてるから活躍楽しみにしてるぜ!
神性持ち以外に対して3ターン無敵状態付与で
マリーのスキルの下位互換ではあるが、これでもかなり耐久パで活躍できる
ちと違う。おじさんが攻撃通らないのに足止めする為に策謀を巡らせてアキレウス無双を押し止めてたんだけど、いい加減キレたアキレウスが『来いよヘクトール!!策なんか捨ててかかってこい!!』って挑発して、しかも平等空間で不死も捨ててやらぁ!!って宣言したから、攻撃通らないから勝率0%から限りなく0に近いけど勝ち目が出来たから、おじさんはトロイアを勝たせる為に分の悪い賭けを受けざるを得なかったから了承したのよ。
彗星走法は地味だけどまさしく「人類最速の称号」っていう重みがあるから宝具っていう在り方が凄い好き
Apo読んでも戦車や盾や槍や不死なんかより、アキレウス自身のスピードこそが最もやべぇって思わせてくれたしね
GO的に言うのならモードみたく戦闘続行の代わりに捏造スキルとして3つ目に配置してくれても構わんよ?
すまない、間違えてなんでさ押してしまった
それはよくてよだと思ってくれ
俺も彗星走法は間違い無く宝具だと思う
でもFGOのゲームシステムだとスキルで出すしか…
せっかくだから俺はこの青い槍兵を選ぶぜ
投げボルクの上に乗るのか
この人も凄い英雄偉人なのか?
というか彗星走法こそがヘラクレスで言う十二の試練のようなアキレウスの究極宝具であると言っても過言ではないと思うんだよな。
『どんなに素早く動こうとアキレウスはそれを上回る』とかスゴイ絶望案件だと思うんじゃが。
防御概念だから相性ゲー極まってる勇者の不凋花が一番スゴイみたいに言われてるけど、生前にアレが活躍したのっておじさんを詰ませる事くらいで、他はそもそもアキレウス本人の強さでどうにでもなっただろうし。
彗星走法をスキルにしてQ強化のほうがありそう
ライダーで戦車も持ってくるクセに戦車から降りて走った方が小回りが効いてレースには向いてるアキレウス……
いやまぁ戦車も『この世で唯一アキレウスに比肩しうる』神馬とその他二頭が引いてるからアホみたいに速いんだけどね?
キサラがネフェルタリとかいうワケわからん事態になるの!?
それとも型月だとオジマンに比べてこの4人は大したことが無い存在なんだろうか
エジプトの初代ファラオはオジマンだし、それより2000年あとのクフ王なんかは大したことが無いだろ
>>982も言ってるけどダレイオス一世。この人もペルシャを繁栄させたチート王の一人。
でもまぁダレイオス三世とはかなり血縁的にも遠かった筈だが。
初代ファラオはナルメル王な
この人は殆ど神様なんだっけか
オジマンディアスは第19王朝の三代目だからファラオ全体で見ると結構新しい部類なんや……
兄貴のこの台詞からわかる勝負意識だと、武器隠すのはいいけど不死身とか相手宝具封じはOKなのかな?
あまり日本には来てほしくないサーヴァントですね
いや、はっきり言って三騎士だとSN勢は愛歌マスターのアーサーでさえ5vs1でようやくだったこと考えると、アヴァロンアルトリアでも相性的にギル以上に厳しいだろ
赤も勝ち目があるのは、概念干渉ですら削減する鎧と神性の防御力向上で結界の効果を強行突破可能で火力も十分で神性特攻な槍持ちのカルナさんだけだろうし
オジマンは火力もプロトカリバー以上で、神殿の防衛機能も攻略困難だから、慢心ギルと違って正攻法で糞強い奴で攻略するしかないんだよな
でもギルが最古の王様だとナルメルはどうなるんだろ
ロンケーイは世界を塗り替える固有結界じゃなくて、黄金劇場と同じ世界に追設する似て非なる大魔術だから、説明的には固有結界と同時展開可能なんだよな
まぁ、固有結界の同時発動についてはいまだに謎だが
というか神殿による不死身効果を刺しボルクは
貫通できるのだろうか 現時点では不死身貫通できそうな
宝具の一つなんだけどな
蒼銀マテはまだか…
獣王の巣とかタタリみたいな術者本人が固有結界そのものみたいなやつの固有結界内の扱いも気になるよな
ただ彗星走法が使えることを考えると、本人の技量が昇華したタイプの宝具は使える可能性が高そうなんだよな
つまり、ヘラクレスはナインライブズ使ってくる可能性が
本人の技量で当てれそうではあるけど肝心の呪いは弾かれそうな幸運してるからなオジマン
心臓復活不可の呪い効かなきゃ当たっても死なないだろうし
※442063
駄狐はまぁ大丈夫だろう、だがブリュンヒルデさんはシャレにならんぞ
霊核ぶち抜かれても再生するからなあ
槍の呪いが通らないと駄目だろうね
ナルメル(エジプト統一王。スコーピオン・キングと同年代?)
クフ王(古王国時代第四王朝二代目。ピラミッドは農閑期の公共事業です)
カフラー(第四王朝四代目。ピラミッドだけ有名)
メンカウラー(第四王朝五代目。同上)
ハトシェプスト(跳んで第十八王朝。エジプト初の女性ファラオ候補。息子の為に頑張ったカーチャンだったが女のファラオなんて居なかった、いいね?と幹部に存在をもみ消された。)
トトメス三世(第十八王朝六代目。ザ・チート。軍事に力を入れエジプト最大版図を築き上げた『エジプトのナポレオン』。ハトシェプストの息子。『出エジプト記』におけるモーセの親友ラムセスの元ネタは実はこの親子だったり。)
アメンホテプ四世(第十八王朝十代目。宗教改革を目指すも頓挫。死後、彼のミイラは棺桶の顔が削り取られる等半ば歴史から抹消された。某カードゲームのファラオの元ネタ)
ツタンカーメン(第十八王朝十二代目。若くして王になったが文武に優れエジプトに光をもたらすだっただろう少年王。近親婚による身体の異常により戦車から落馬。わずか18歳でその生涯を閉じた)
ラムセス二世(第19王朝三代目。リアルチート。オジマンディアスその人。)
大体こんな感じ?クセルクセスとかダレイオス一世はファラオだけど形式的なファラオな気もするし……
あくまで真名解放禁止であって宝具無効化ではなくね?
オジマンディアスは別名をラムセス2世と言ってな
彼の王朝の初代ファラオはラムセス1世の方で
オジマンディアスから見るとおじいちゃんに当たる人
おじいちゃん、パパと来てオジマンが3代目のファラオ
で、オジマンの王朝は紀元前1300~1200年頃の第19王朝
古代エジプトの始まりは紀元前3200~3100年頃とされ、
最初の王朝の創始者は他の人も言ってるナルメル王
ナルメル王ですらあくまで確認されている最も古い王であって
もっと古い王様がいた可能性もあるとされる
ついでに言うと、クフ王、カフラー王、メンカウラー王という
ギザの3大ピラミッドを作った王たちはいずれも紀元前2550年頃の人で
オジマンより1000年以上古く、Fateで言えばギルとほぼ同時期の方々
誰と間違えたのか知らんけど、オジマンの2000年後には国自体がないぜよ
古代エジプトの終焉はオジマンの1000年後くらいにイスカが来たせい
アルテメットの上のブルーアイズシャイニングドラゴンってのがあってな…
獣王の巣はそれ自体が『世界の修正力から干渉されない為に自らの中だけに展開した固有結界』だから、ぶっちゃけ外に居る時と変わらずお互いに干渉はしないんじゃないかな?中から出てくるガクガク動物ランドも固有結界そのものじゃないみたいだし。
ナルメルさんの方がギルより500年くらい古いよ
ギルにも有名なお父さんとかいるのに最古の英雄って位置付けなんで
型月的にはギルパパとかナルメル王はもう古すぎて神秘濃すぎて
英霊じゃなくて神霊とかにカテゴライズされるのやも
公式では何も言ってなかったと思うんであくまで予測だが
どうしてリリースして万能カウンター効果消したんですかね……
それな。だから全体破壊食らうと死ぬっていう。あれ出すの大変だからもっと強くてもよかったと思うんすわ。攻撃力も1体につき500アップか1000アップでよかったすわ。一応あれブルーアイズの最終進化形態ですし。なお映画原作だとわが身を生贄に絶対破壊能力を持っていた模様
失礼、途中送信してしまった
固有結界と固有結界の激突はいつか見たいよね
ペレウス「姐さぁぁぁん!」
というイメージ図が……
この父にしてアキレウスありだったか
今だったら融合識別と生贄一体で出てくるから
多少改善されたのでは
例えばイスカとエミヤの心象風景が混ざりあった王の剣製(アイオニオン・ブレイドワークス)or無限の軍勢(アンリミテッド・ヘタイロイ)とかさ
たどってみたが確かに遠いな
ダレイオス1世から見ると5世代先
玄孫は知ってたが来孫という言葉は初めて知ったわ
ダレイオス1世の孫の代までアケメネス朝は拡大路線を続けていたが
孫の死後に政治的にゴタゴタして、登板したのがダレイオス2世
この時点でダレイオス1世から見ると曾孫
で、ダレイオス2世の死後にまたまたゴタゴタして
王様や王様候補の暗殺が相次ぎ、2世の子供たちの内でも
王位から遠かった人の息子であるダレイオス3世にお鉢が回ってきた
相次ぐ暗殺事件の首謀者を始末して、さあこれからってところで
イスカが乗り込んでくるとか不幸すぎますね3世……
父親にしては不自然に若いよね、アキレウスとか青臭すぎて、子持ちには見えない
今後キュロス大王かダレイオス1世が登場したら確実に「あれ?3世って先祖に比べたら弱くね?」って言われるんだろうな………
キュロス大王はペルシャ大帝国の礎を築いた
大偉人だからしゃーない
ペルシャのロムルスさん的な感じ?
いやいや。キュロス大王は確かに偉大すぎてペルシャの殆どの王が霞んでしまいかねない偉大すぎる大王だけど、ダレイオス三世もその二人に負けず劣らずの名君だぞ。
ゴタゴタ続きだったアケメネス朝ペルシャを纏め上げ、アタナトイを再編して三度のイスカンダルとの決戦に常に相手の三倍の兵力を用意したまさに巨大な壁。ただ単にイスカンダルとヘタイロイのメンバーがチート過ぎたからいったん引いたのを敗走だと早合点した部下が先走っただけでまだまだアケメネス朝はイスカンダルと戦えたし。
日本神話だとそのまま神武天皇の時代に移って行くからわかりやすいけど、ファラオとかはラーの血を引いているのかどうか
禁断の頁(偽物のパピルス)
ラムセス2はあれだけのファラオだけどツタンカーメンは在位が短いのに
あれだけ豪勢なお墓と棺とデスマスクだからなー
残っていたらどれだけのモノだったのやら
よく誤解させるけど、ギルは「最古の英雄譚の主人公」で、最古の王様ってわけじゃない
一番古い古い時代の王様だからスゲーじゃなくて、英雄譚の主人公=すべての「英雄」の原点だからスゲーってこと
そら全盛期の姿で呼び出されてるんだからそうだろうよ
記憶としてはあるだろうけど精神は肉体年齢時のものだろうし
つーかホロウやってたらそこに兄貴の名前は普通挙がらない。若いどころか戦闘以外ではかなり達観してる
血縁は特に無かったはず。
古代エジプトに置いては『太陽神ラーの生まれ変わりであるファラオがその権能で以て地上を治める』って感じの権力構造だから。
それに、古代エジプトっても第何王朝とかで結構頻繁に絶縁してるから血筋はあんま繋がってないし。
むしろ神代から血を絶やさずに現代まで持って来てる日本がトチ狂ったレベルの化け物王朝なだけ。
というかギルが物理法則もあったもんじゃねぇ時代だった神代を終わらせただけで、それ以前にも人間は居たんだもんな。
タタリはナーサリータイプなのかな
つーかあいつって朱い月出して本体引きずり出す以外に滅せる手段あるのか?
未だに不滅性は型月でも別格だと思う
あればっかりはサーヴァントでも無理ゲー
なんだろう、キャスター以外が禁断の項要求すると
途端に残念な感じするのはなんでだろう
自分が死んだまでの全部の記憶があっても、サーヴァントだと精神状態も肉体年齢に近い感じじゃないかな
李書文先生も若い状態で召喚されたEXTRAでは「老いて何を悟った気になっていたのか殺し合いは血が滾るぜ」って感じでヒャッハーしてたし
1:ちゃりん娘「騎英の手綱号」 (で、姉二人のどちらがE.T.役なんです?)
2:槍兄貴&師匠「ゲイボルカー改造型」(尚、曲がれない模様)
3:英雄王「ヴィマーナ号・超進化版」 (カニファンの大型自動二輪のアレ)
4:不倫騎士「F-15J・航空自衛隊仕様」 (Let's サーフィン!)
5:アストルフォ「ヒポグリフ号」 (次元跳躍で妨害を回避)
6:アキレウス「疾風怒濤・不死戦車号」(※但し、ダンボール製です)
7:オジマン「太陽船号・ミニカー仕様」(性能は据え置き)
8:マルタさん「タラスク号」 (車両ではなく、周囲を旋回する防壁役)
9:バベッジ「ヘルタースケルター号」 (スリップストリーム不可能)
10:ゴールデン「ゴールデンベアー号」(外観・性能、本邦初公開!?)
コース提供:アステリオスくん(耐久レース形式)
レースクイーン:アンメア
兄貴に救いはないんですか!?
リア充めもげるがいいとか思われてそうだけど
臓物ブチまけたりと苦労してるじゃないですかー!
※442115
※442132
ゲームとしての性能でデンデラの大電球はオルタのカリバー並の火力、呪詛による猛毒はアステリオスのラビリンス(強化後)より強力なデバフでも原作的に誇張じゃないんだよね。そもそも原作でのデバフが頑健EXのアーラシュが毒に侵されていたこと考えると耐性無効ってことになるし。
初代はラーの冠付いてないのか
という嘆願書が、冬木のセカンドオーナーと聖堂教会の連盟で届くレベル
誰ですか東京なら毎回壊れてるから大丈夫とかいうメガテニストは。やめてください死んでしまいます
東京が死んでも人修羅とか生まれるので安心してください
人類に製鉄技術を与えたという功績でパワーアップするならヒッタイトの誰だ適任かな?ムワタリ弐世はちょっと違うよね。
大会委員長:イスカンダル
実況、解説:ケイローン&ロンドン☆スター
冬木・プロト方式なら神殿形成まで持ち込めるオジマン有利だけど、ムーンセル方式ならアキレウス多分勝つんじゃないか
まあムーンセル方式は正直平等とは言い難いけども
まぁ、戦車に乗れば空を飛べるし
そこはドラッグマシーンだろう
九尾持ち2体(最低でもナルトの4本ぐらいの力)+新鋭20人+六道宝具複数持ち相手に
仲間を逃がすため殿&囮になって時間を稼いで瀕死とはいえ帰還してるからな
強いですわ
天泣とかもノーモーション致死毒だし避雷針といいまさにアサシン向き
「あれ?3世って先祖に比べたらデカくね?」
師匠壁激突前にさっさと脱出してそう
もちろん兄貴ほっぽいて
あんまりロマンを夢見て行くとガッカリするくらい汚ないゴミの街(首都)だけど
神殿形成っても固有結界だから毎ターン最初に宝具使ってからのスキル・デンデラの大電球が使われるパターンじゃないかな
剣で相手してもいいって言ってたし、白兵戦も自信あるみたいだから、公式で白兵戦もやってほしいよね
個人的には弓も持ってきてほしいな。バスターのみ弓を使うとかそんな感じで
マルタさん甲羅投げてきそうなんですが……
そして都市部とかで戦う普通の聖杯戦争ならほぼ何でもありのオジマンが有利で状況によって勝ち負けが変わるぐらいの実力差だと思いたいなあ
でもこの二人がガチでやりあおうとしたら逆にマスター同士の殴りあいで大勢が決しそう…主にアキレウスの魔力供給的意味で
はい天蠍一射
そういやケイローン先生って、一説じゃペレウスやパトロクロスの師匠でもあったらしいね。
ギルガメッシュの王の財宝も、ただ古いから全部持ってるんじゃなくて
一番古い話で、この世界のすべての財を集めたって記述があるから手に入るんだっけ
それマリオ…
それはローマで言うとロムルスさんやDEBUと比較するようなもんだ
ほぼ全ての皇帝が勘弁してくれってなる相手持ち出してもしゃーない
ダレイオス3世は即位前の時点で王より威張る宦官が蔓延ってて
王側が粛清続きだったとかいう滅亡しない方がおかしい状態から
問題の宦官を逆に排除して国内をまとめ上げたとかいう
むしろ中興の祖の名を受け継ぐに足りるレベルの名君
相手が世界史上でも屈指の将として名高いイスカンダルで
当時の常識を無視したような戦術を使われたから敗れたまでだし
そんなイスカンダルと良きライバル的な逸話が残ってるくらい
互いに認め合ってたそうだし、3世も十分すぎるほど凄いと思うよ
ダレイオスさんはヴラド三才とうまくやれそうだな。
共通点多くね?
清姫(鐘楼を背にこくこくと頷く)
ダンボールアキレウスの後に性能据え置きで来るオジマンの理不尽感w
そしてマルタさん、タラスクを防御に回すってことは
この面子を向こうに回してまさか自分の足で走る気?
基本馬のレースだったSBRならサンドマンも良い勝負できてたが……
君のせいでヴラド公まで三歳ネタの対象になることに気付いてしまったんじゃが
ファラオの逸話には愛妻家の話が多すぎてむせる
ツタンカーメンの恋愛~悲恋話とかクソ甘すぎてリア充氏ねと心の中で吐き捨てたもんだ
いや死んでるけど
スーパーマルタシスターズ
磔にされたあの人を救うためにマルタと妹が旅にでる
さすがのマリオカートも投げるのは甲羅だけやで
ノコノコそのものをブン投げるなんて鬼なことはしない
タラスク……
誰か作ってくれ
タラスク(でっていう)乗り捨てまで定番だな
マスターの魔力供給差で単純な火力勝負ならディルに軍配が上がる
名前はゲイボルカーですね
エジプト神話自体が結構愛妻家エピソードあったりするんよね
夫婦仲とか家族愛を大事にする風潮が強かったのやも
オジマンさんともなると器がデカすぎるというか
愛妻家でありながら妻の数も多かったとかいう
まさしく超越者とでも言うべき質量ともに優れた愛をお持ちですけど
慢心してますよね・・・
お前その程度ちゃうやろ・・・
マルタさんってクリボーにぶつかったくらいじゃ
逆にクリボーR.I.Pってくらいにやられそうもないな
常時スター状態?
ファイヤーボールの代わりに画面覆うレベルのタラスク投げるし
クッパ大王ことサタンも裸足で逃げ出すレベル
槍トリアさんでラムレイ号も追加で
アタランテ姐さんもレースクイーンやればアキレウスはりきりそう、なおダンボールなので...
※442235
イスカンダルさんあなたも戦車で参加したらどうですか?
AUO「友が来たら本気出す」
バサクレス「マスターが心配なので本気出しません」
ぐだ男「つまりエルキドゥ引いちゃったら人生終了?」
ぐだ子「十二の試練でも気絶するのにダブル本気エア?」
???「レースクイーンと言えば旗!旗振り役なら他に適任がいるでしょう!」
剣旦那「私が振っても誰も得しないような……」
???「セイバーなんだから剣持ってきてくださいよジル!!!」
おおらかな心を持つが良い
ついでにこうしよう(某任天堂ゲーム並感)
アイテム一覧・・・
1:精鋭・スパルタ兵 (周囲を周回して防衛、1~3人まで登場)
2:触れれば転倒! (コース上に設置し、触れた相手を滑らせる)
3:投影・赤原猟犬 (強力な追尾機能付き、1~3本まで所持可)
4:「奴はセイバーだ」(狂化を付与されたヒロインX。1位の選手めがけて猛突進)
5:発動要請・雷電降臨(ライバル全員に雷霆直撃。追加でミニサイズ化する)
6:微睡む爆弾 (所謂、偽アイテムボックス。騙された方が悪い)
7:不毀の極槍 (推進力で一定時間加速。コースアウトに注意)
8:日輪よ具足となれ (一定時間完全無敵。ショートカット戦法も可能)
9:禁断の頁(意味深) (ライバル全員視界不良(意味深)。黒髭氏が真にご迷惑を・・・)
ダビデ王「ではコースの障害物に僕の宝具を提供しよ」
つ アーク
オジマンディアスは慢心してないギルみたいなもんだからな……
ギルだって慢心を捨てて本気を出したら5対1とかやりかねない気がして困る
ツタンカーメンはその中だと例外的だよな、若くして亡くなったから特に功績らしい功績もなくてファラオとしては無名だったけど、それが逆に盗掘を防いで丸々財宝が残ったから、それが原因で数千年後の世界で知名度だけが一気に急上昇して世界的に有名になった上に発掘関係者の不審死などオカルトな噂も付き纏って、英霊としてはかなり特異な存在になりそうだな
まあ二人の性格上長引いたらタイマン空間で殴り合いそうだから近接能力でアキレウスかもしれんが
オジマンさんは慢心とは似て非なる人格上の特色があるな
全力で行くべきと自ら判断した場面でも皇帝特権は使いたがらないとか、
マスターや触媒のこととか、独特の美学が多くて
それが鯖として論じる場合の枷として機能している感じ
やりかねんってか、Fate/hollowの時点で今までに出てきた全員分に匹敵する戦力とか
言われてたからな。
バビロン大量に全方位に撃ち出すだけで大参事だしな。一部の最強クラスの連中しか生き残れない。
不死身のスフィンクスの群れも大概だけど。
まぁ要はどっちの効果が先に発動するかって話で、その辺はコナミ(作者)次第なんやろなぁ、と思うわ
融合じゃないと融合識別の効果は適用されないんだよなあ…
高火力ビームを同時に数十~数百発打てたり、空間から先端だけ出現させて砲台に出来たりと
大概な性能だったりする
8割方は兄貴の勝ちだろうね
まあ、でも「ここに一つの例外が存在する」がデフォルトの型月だから、絶対はないわな
たとえアーサーでもサー・ケイに負ける事があるだろうしね
近接戦闘に持ち込んだら勝てる理論を採用するとギルに勝てる奴とかいっぱいいることになるし
多分、対魔力無視とか問答無用系のエゲツナイ代物なんだろうな
アーチャーオジマンディアスとかシールダーアキレウスとかもGOに出してほしいね
シールダーになると盾の燃費がよくなるとかなんだろうか
相性的には神性もってて宝具チートなオジマンの方が有利な気がするけど
つまりマスターが2歩ほど譲ってるということか
まあそうだな
言っとくがギルは別に近接に持ち込まれたらどうしようもないわけじゃないからな
それに対抗出来るだけの身体能力がある
バビロンを無効化出来ない時点で近接に持ち込んでも基本勝ち目は無い
対界以外無敵の盾とかあるし
FATE界一の戦上手だろ?
まずスピードが全く違うからな。物量で押す展開にできるか怪しい。アキレウスの場合はアポで出てない対界以外を防ぐ盾で突進攻撃もあるし、何よりすべての宝具が出てないしな。
大体凛が前線に出向いたり敵探して喧嘩売ったりするのが原因だけどな
戦闘方針としては正直凛とエミヤは相性良くない
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です