509: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:14:27 ID:sVpw/zxU0
アルトリアはSNの初期にお○ぱい揉むのと
Fateルート後半で揉むのでは絶対に反応が違う
そういう硬かった心と身体を解きほぐすのが良い(真顔)
Fateルート後半で揉むのでは絶対に反応が違う
そういう硬かった心と身体を解きほぐすのが良い(真顔)
524: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:18:52 ID:g3/V5RWI0
>>509
序盤は裸見られても全く平気なのに
後半は私の体は少女のそれではないとか言って赤面するからな
Fateルート最高
序盤は裸見られても全く平気なのに
後半は私の体は少女のそれではないとか言って赤面するからな
Fateルート最高
531: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:21:19 ID:OrwWOCJ60
>>524
全くだ
fateルートが一番好きなのに
みんな話題にするのはubwやhfばかり
なんでだよ。いいじゃん、ボーイミーツガール
全くだ
fateルートが一番好きなのに
みんな話題にするのはubwやhfばかり
なんでだよ。いいじゃん、ボーイミーツガール
534: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:22:22 ID:OLw/NI720
>>531
fateルートはufoでやらないのかな・・・
fateルートはufoでやらないのかな・・・
540: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:24:42 ID:lY7vMdh20
>>531
アルトリアは士郎の目標であり理想ではあっても、
士郎の隣にいるのは一番しっくりくるのは凛って印象なんだよなー、個人的には
私見で申し訳ないが、アルトリアは理想であってそれ以外の何物でもない存在であるべきって気がするというか
アルトリアは士郎の目標であり理想ではあっても、
士郎の隣にいるのは一番しっくりくるのは凛って印象なんだよなー、個人的には
私見で申し訳ないが、アルトリアは理想であってそれ以外の何物でもない存在であるべきって気がするというか
553: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:28:19 ID:sVpw/zxU0
>>531
まあ派手で士郎の能力が覚醒するのは後半2ルートだから主人公視点では印象強いのは分かる
けどFateルートはマスターとサーヴァントの在り方というそれ以降のFateの基礎の基礎を作った大事なルートなんだ
因みに一番好きなシーンはほほをつたうと鞘
まあ派手で士郎の能力が覚醒するのは後半2ルートだから主人公視点では印象強いのは分かる
けどFateルートはマスターとサーヴァントの在り方というそれ以降のFateの基礎の基礎を作った大事なルートなんだ
因みに一番好きなシーンはほほをつたうと鞘
523: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:18:40 ID:KFQMJhyE0
>>509
2回目のエロシーン
魔力供給と言ってはいるけど明らかに慰め合ってる感あっていいよね…
2回目のエロシーン
魔力供給と言ってはいるけど明らかに慰め合ってる感あっていいよね…
535: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:22:33 ID:hkZ09DZk0
fateルートで一番話題になるのがラブラブカリバーンだからな
544: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:25:21 ID:OrwWOCJ60
まじか
嫌いじゃないが、ご都合を感じさせるので苦手
ほほをつたうが一番好き。次点でわたしの鞘のところ
嫌いじゃないが、ご都合を感じさせるので苦手
ほほをつたうが一番好き。次点でわたしの鞘のところ
547: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:27:06 ID:DizrF4Cs0
fateルートはもうやったから終わりですよ
HFで最高のヒロインがトリを飾っていくんですよ
HFで最高のヒロインがトリを飾っていくんですよ
556: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:28:52 ID:yyIKmcWM0
DEENの方は余計なものが付いてるからなぁ。桜関係蛇足ってレベルじゃないし
563: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:32:23 ID:KFQMJhyE0
まあFateルートだけだと
桜とかこのキャラ何のためにいたの?ってなるし…
桜とかこのキャラ何のためにいたの?ってなるし…
566: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:33:07 ID:OLw/NI720
570: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:33:44 ID:SyM9AwWg0
ufoよりはdeenの方が話の構成は上手くなかったか?
思い出補正かな…
思い出補正かな…
578: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:35:44 ID:g3/V5RWI0
Ufoはufoでanswer一瞬で終わらせたり色々やらかしてるからなあ
正直、どっちか片方を手放しで誉めるのは難しいものがある
正直、どっちか片方を手放しで誉めるのは難しいものがある
598: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:40:10 ID:gDAa9SN6O
>>578
なんやかんやUFOもDEENどっちも良いとこ悪いとこあるからねぇ
あえて言うならBGMキャラデザはDEEN、キャラの動きや戦闘はUFOが好きかな
なんやかんやUFOもDEENどっちも良いとこ悪いとこあるからねぇ
あえて言うならBGMキャラデザはDEEN、キャラの動きや戦闘はUFOが好きかな
582: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:36:46 ID:h.wZNOJI0
久々に本家本元をプレイしたくなってきたな
ライダールート メディアルート イリヤるーと完備の完全版Fateはよ
ライダールート メディアルート イリヤるーと完備の完全版Fateはよ
638: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:49:57 ID:KFQMJhyE0
>>582
追加ルートといえば
序盤の学園パートやってて、このまま聖杯戦争が起こらずに
この日常の延長を見てみたいと思ったことがある
ワカメと和解したり美綴攻略したりする普通の学園エロゲ的な
追加ルートといえば
序盤の学園パートやってて、このまま聖杯戦争が起こらずに
この日常の延長を見てみたいと思ったことがある
ワカメと和解したり美綴攻略したりする普通の学園エロゲ的な
588: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:37:47 ID:g3/V5RWI0
Fateルートは鉄面皮のセイバーがデレていく過程が素晴らしい
橋の上で衝突して夜になるまでずっと待ってるシーンとか最高
橋の上で衝突して夜になるまでずっと待ってるシーンとか最高
595: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:39:38 ID:6ZM5D8QE0
>>588
これ
DEENのそっけないセイバーが好き
Ufoのは可愛いすぎて違和感ある
これ
DEENのそっけないセイバーが好き
Ufoのは可愛いすぎて違和感ある
605: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:41:32 ID:OrwWOCJ60
>>595
それ単純にルートの差では
それ単純にルートの差では
612: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:43:12 ID:LrKbGBv.0
>>605
セイバーってどのルートもクールやん
セイバーってどのルートもクールやん
619: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:45:23 ID:HuM5kLf.0
>>612
ああ、忘れられてるが、基本あいつクールだからなぁ…
まぁ35歳の若社長が慰安旅行先で出会った少年を性的に喰らう話だし
ああ、忘れられてるが、基本あいつクールだからなぁ…
まぁ35歳の若社長が慰安旅行先で出会った少年を性的に喰らう話だし
634: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:48:42 ID:gRUUhawA0
>>612
それが今じゃサンタやら謎ヒロインやらネタキャラまでやらされることに。いやまあこの世界でネタに走らされない奴なんてほぼいないけどさ。
それが今じゃサンタやら謎ヒロインやらネタキャラまでやらされることに。いやまあこの世界でネタに走らされない奴なんてほぼいないけどさ。
650: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:52:54 ID:sVpw/zxU0
>>634
ツンギレ代表の式すら首斬りバニーさせられる世界
セイバーにしろ式にしろ、本編のシリアスがあるからこういう無茶が幸福に思える
ツンギレ代表の式すら首斬りバニーさせられる世界
セイバーにしろ式にしろ、本編のシリアスがあるからこういう無茶が幸福に思える
601: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:40:30 ID:HuM5kLf.0
>>588
最初はマジで感情ないのかよって思うよな?
まぁ、あのルートは後半のキャスターの重圧食らった時のセイバーの見下す顔がタマンねぇわ!!
マジでキュンってなった!!
最初はマジで感情ないのかよって思うよな?
まぁ、あのルートは後半のキャスターの重圧食らった時のセイバーの見下す顔がタマンねぇわ!!
マジでキュンってなった!!
594: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:39:28 ID:qfYx6HgU0
UBWから入ったニワカだけどUBW普通に良いアニメだったと思います(小声)
606: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:41:32 ID:pysLXYHc0
>>594
DEEN版のメディアと先生の回想は物凄く良かったぞ
それと格好良いポーズ
DEEN版のメディアと先生の回想は物凄く良かったぞ
それと格好良いポーズ
614: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:43:28 ID:HuM5kLf.0
>>606
アーチャーのクソ長い、腕交差走りもな
詰め込みすぎや
アーチャーのクソ長い、腕交差走りもな
詰め込みすぎや
618: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:44:45 ID:g3/V5RWI0
>>606
傘の下り最高
かっこいいポーズはネタにされがちだが、あの話自体は神回だよな
ご覧の通り、貴様が挑むのは無限の剣~の台詞好き
傘の下り最高
かっこいいポーズはネタにされがちだが、あの話自体は神回だよな
ご覧の通り、貴様が挑むのは無限の剣~の台詞好き
626: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:47:17 ID:uBjjX/u60
>>618
UFO版は台詞説明が多かったね
対するDEENは描写説明だからずっと心に残った
格好良いポーズは初見でマジで格好良いと思った
UFO版は台詞説明が多かったね
対するDEENは描写説明だからずっと心に残った
格好良いポーズは初見でマジで格好良いと思った
637: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:49:30 ID:gDAa9SN6O
>>618
わかる
UBW発動シーンはぐうテンション上がった
その前の「相変わらず容赦ないな、イリヤは」ってセリフも好き
わかる
UBW発動シーンはぐうテンション上がった
その前の「相変わらず容赦ないな、イリヤは」ってセリフも好き
621: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:45:38 ID:gRUUhawA0
>>606
当時なんだかんだでやっぱよかった。
今じゃ定番のえみやんの専用BGMもあのアニメがさいしょだったし
当時なんだかんだでやっぱよかった。
今じゃ定番のえみやんの専用BGMもあのアニメがさいしょだったし
624: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:46:42 ID:HuM5kLf.0
>>621
格闘技でよく聞くよな?
格闘技でよく聞くよな?
600: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:40:24 ID:KFQMJhyE0
どんどん周りの人間が脱落していって
士郎とセイバーの二人だけの物語になっていく雰囲気は良かった
その分エンターテイメント性で劣るのかもしれんが
士郎とセイバーの二人だけの物語になっていく雰囲気は良かった
その分エンターテイメント性で劣るのかもしれんが
609: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:42:35 ID:gRUUhawA0
>>600
まあ最終的に二人それぞれ互いに感化されていくのがいいよね。
レアヌタで最後のハッピーエンドににしてくれたし。
まあ最終的に二人それぞれ互いに感化されていくのがいいよね。
レアヌタで最後のハッピーエンドににしてくれたし。
604: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:40:58 ID:LrKbGBv.0
fateルートが一番好き
士郎が最初にべた惚れしてセイバーを少しずつでれさせていくのがたまらん
士郎が最初にべた惚れしてセイバーを少しずつでれさせていくのがたまらん
622: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:46:02 ID:I5v1KNas0
DEEN版は「せいぜい手を抜け。その間に…後二つはもらっていく…ッ!」が大好き
628: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:47:26 ID:SyM9AwWg0
かっこいいポーズ有名すぎるけど
あの話のアーチャーめちゃかっこいいしな
あれがufoの映像になったらと妄想する
あの話のアーチャーめちゃかっこいいしな
あれがufoの映像になったらと妄想する
639: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:50:26 ID:gRUUhawA0
>>628
当時評価も高かったしな。
台詞もかっこよかった。
当時評価も高かったしな。
台詞もかっこよかった。
629: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:47:36 ID:sVpw/zxU0
DEENアーチャーの「無茶しやがって……」な版権絵
結構(笑えて)好きだった

結構(笑えて)好きだった

635: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:49:15 ID:5lvxFcMM0
唐突に移動し始める月の光り
「月の女神の加護は貰えなかったようね(笑)」
このシーンは申し訳ないけど笑った
「月の女神の加護は貰えなかったようね(笑)」
このシーンは申し訳ないけど笑った
640: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:50:27 ID:CapkF/gc0
>>635
実は数時間暗闇の中で膠着状態になってたのを尺の都合で早回ししただけかもしれないだろ!
実は数時間暗闇の中で膠着状態になってたのを尺の都合で早回ししただけかもしれないだろ!
644: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:52:13 ID:5lvxFcMM0
>>640
ちょっと納得しかけたけどやっぱり無理があるんじゃねえかな…
ちょっと納得しかけたけどやっぱり無理があるんじゃねえかな…
642: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:51:55 ID:OrwWOCJ60
>>635
ぼくは好きでした(半ギレ)
ただでさえ負けそうなのにさらに追い詰められていく感じとか
ついに運にすら見放され、絶体絶命のピンチって印象を出してて
ぼくは好きでした(半ギレ)
ただでさえ負けそうなのにさらに追い詰められていく感じとか
ついに運にすら見放され、絶体絶命のピンチって印象を出してて
653: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:53:54 ID:CIk1BiOI0
>>635
あれだよ雲の動きに合わせて降り注ぐ月の光も移動したんだよ…かなり苦しいけど
あれだよ雲の動きに合わせて降り注ぐ月の光も移動したんだよ…かなり苦しいけど
665: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:56:09 ID:OLw/NI720
>>653
いやあ 月の光の角度が変わらない以上はないでしょそれ
いやあ 月の光の角度が変わらない以上はないでしょそれ
656: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:54:23 ID:gDAa9SN6O
>>635
月のスポットライトじたいは演出としては好きなんだがな
屋根が崩れて月明かりがエミヤを照らすとかじゃ駄目だったんかね?
月のスポットライトじたいは演出としては好きなんだがな
屋根が崩れて月明かりがエミヤを照らすとかじゃ駄目だったんかね?
636: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:49:21 ID:HuM5kLf.0
エミヤはキャラクエ見る限りヘラクレスに負けたのまだ根に持ってるからなぁw
意外とガチで殺せると思ってたのか?
意外とガチで殺せると思ってたのか?
646: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:52:31 ID:sQrx/EPY0
>>636
いや、台詞見る限り独力では絶対無理って思ってそうでは
マスターとならあるいはいつかって感じだと思う
いや、台詞見る限り独力では絶対無理って思ってそうでは
マスターとならあるいはいつかって感じだと思う
675: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:59:22 ID:gDAa9SN6O
>>646
俺とおまえ(ぐだ)ならやれるって感じだよな
俺とおまえ(ぐだ)ならやれるって感じだよな
649: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:52:52 ID:OLw/NI720
>>636
生前のエミヤの聖杯戦争でも誰かがバサクレス倒しただろうしな
自分でも倒したかったのかもしれない
生前のエミヤの聖杯戦争でも誰かがバサクレス倒しただろうしな
自分でも倒したかったのかもしれない
651: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:53:46 ID:gRUUhawA0
>>636
根に持ってるというか越せないけど越したいハードルみたいなもんだろう。
根に持ってるというか越せないけど越したいハードルみたいなもんだろう。
647: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:52:41 ID:qbb3Akto0
あのカッコいいポーズは未来永劫語り継がれそうで怖い
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:55:33 ID:gRUUhawA0
>>647
まあネタ一生ついて回るからな。
小便王然り
まあネタ一生ついて回るからな。
小便王然り
673: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:59:14 ID:lWn2TOEM0
>>661
ソロモンの小便王なんて称号はじきに廃れる
そう、ヴラド公のドスケベ公という渾名が飽きられたように
だがな、ダビデの息子という不名誉極まりない事実は一生ついて回るんだ
それが―――何より辛い
ソロモンの小便王なんて称号はじきに廃れる
そう、ヴラド公のドスケベ公という渾名が飽きられたように
だがな、ダビデの息子という不名誉極まりない事実は一生ついて回るんだ
それが―――何より辛い
679: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:00:41 ID:SxoiDn1k0
>>647
10年語り継がれちゃってる時点でもう駄目なんじゃないですかね
10年語り継がれちゃってる時点でもう駄目なんじゃないですかね
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:03:06 ID:qbb3Akto0
>>679
もう10年経った…だと…?
もう10年経った…だと…?
693: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:05:00 ID:SxoiDn1k0
>>688
DEEN版fateの放送は2006年、もうあれから十年なんですよ……
DEEN版fateの放送は2006年、もうあれから十年なんですよ……
666: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:57:05 ID:I5v1KNas0
月じゃなくて城自体が傾いていた説
ほら、結構暴れてたし…
ほら、結構暴れてたし…
669: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:58:00 ID:pysLXYHc0
アーチャーが頑張ってる間士郎とセイバーも頑張ってたんだろ?
その時の快感がライトになってアーチャーを照らしたんだよ
その時の快感がライトになってアーチャーを照らしたんだよ
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:00:41 ID:sVpw/zxU0
>>669
アーチャーが戦ってる間は士郎達全員で逃げてるところという真実
アーチャーが戦ってる間は士郎達全員で逃げてるところという真実
691: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:03:49 ID:gRUUhawA0
>>669
いやその前に凛さんの令呪消えてるから戦ってる最中はやってないぞ
いやその前に凛さんの令呪消えてるから戦ってる最中はやってないぞ
701: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:07:29 ID:pysLXYHc0
>>678>>691
そういえばそうだった、消えてたわ
そういえばそうだった、消えてたわ
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:58:09 ID:qbb3Akto0
俺は城自体が動いた説を押す
あんな所に建てたんだから動いても不思議じゃああるまい
あんな所に建てたんだから動いても不思議じゃああるまい
671: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:58:16 ID:obZO.xrE0
月は見えているか?
676: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 00:59:26 ID:Agups2.A0
相変わらず容赦がないなイリヤが良かった
あの時にエミヤの正体がわかった
あの時にエミヤの正体がわかった
680: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:00:48 ID:utfhB0Lo0
一番はEDでエミヤが消えてく中ペンダントだけ残るシーンだろ泣きそうになった
687: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:02:39 ID:SyM9AwWg0
>>680
良いよな特殊EDで最後にペンダント残る演出
締め方が上手いと思ったわ
良いよな特殊EDで最後にペンダント残る演出
締め方が上手いと思ったわ
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:01:32 ID:g3/V5RWI0
かっこいいポーズの回のedは素晴らしい
アーチャーの消滅から唐突に歌と士郎の回想録が始まってアニメ初見の人が見るとよくわからないが原作既プレイ者が見ると号泣もの
最後にペンダンドが映るのもいいよな
あの話はネタバレに配慮しつつ既プレイ者のテンションを上げるように作ってるから凄いと思う
アーチャーの消滅から唐突に歌と士郎の回想録が始まってアニメ初見の人が見るとよくわからないが原作既プレイ者が見ると号泣もの
最後にペンダンドが映るのもいいよな
あの話はネタバレに配慮しつつ既プレイ者のテンションを上げるように作ってるから凄いと思う
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:02:18 ID:sVpw/zxU0
DEEN版の特殊エンディングは泣けるな
凛のペンダントと渡せなかったライオンの縫いぐるみ
凛のペンダントと渡せなかったライオンの縫いぐるみ
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:03:11 ID:SxoiDn1k0
あのEDのペンダント真面目に考えるとおかしいんだけど、もうそんなことどうでもよくなるくらい雰囲気や演出と相まってて良いんだよな
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:06:47 ID:sQrx/EPY0
>>689
士郎の拾った本物
エミヤが持って来たエーテル製か投影物
14話のなんか落ちてるやつ
よくよく考えると凛に渡してるのもいつか消えるんだよな
士郎の拾った本物
エミヤが持って来たエーテル製か投影物
14話のなんか落ちてるやつ
よくよく考えると凛に渡してるのもいつか消えるんだよな
692: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:04:05 ID:dZFH3SXo0
あのペンダントは凛に渡してるんじゃ?ってなった
697: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:06:24 ID:E546iqaE0
実物のペンダントは凛→シロウ
エミヤが生涯持ってた方を凛に渡した(返した)んだっけ
……あれ、消滅したらペンダントも消えね?
エミヤが生涯持ってた方を凛に渡した(返した)んだっけ
……あれ、消滅したらペンダントも消えね?
706: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:08:17 ID:gRUUhawA0
>>697
あの後消えたんじゃね
あの後消えたんじゃね
702: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:07:36 ID:g3/V5RWI0
見ているのですね。夢の続きを
↓
偶然じゃないー♪二人出会えたのはー♪
ぐう泣ける
↓
偶然じゃないー♪二人出会えたのはー♪
ぐう泣ける
713: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/22(金) 01:10:44 ID:OrwWOCJ60
>>702
あー、あそこ大好き
最終回付近はときどき見返したくなってくるわ
あー、あそこ大好き
最終回付近はときどき見返したくなってくるわ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453380608/
何だかんだで2006年アニメの中ではかなり好きな部類に入る。
ブルーレイBOXもBUYしましたしね。
まあ要所で良いシーンもあるけど「足りない」って思うことも確かにあるんですよね。
でもBGMは良いしキャラは可愛らしい上にFateのアニメってことで何度か見直したこともある。
最終回あたりのアルトリアさん関連なんて神がかり的ですらあった。
最終的には原作をプレイするのが最適解なんですが
DEENさんのアニメからFateに入ってアルトリアさんを好きになった人も居るに違いない。
コメント
瞳を閉じて~あの日を想う
あんちゃん記事ちがうで
本当かは知らんけど
二重の意味で中二だったので、滅茶苦茶ハマりました
嘘やん!!
そして月姫リメイク発表は2008年、もうあれから8年なんですよ・・・
嘘やん・・・
アクション要素はufoのお家芸みたいなもんだし年月の差もあるから比べられるもんじゃないが
「・・・・・」
「シロウ――貴方を、愛している」
再放送してくれないかな
アニキの槍が刺さってから傷口ごとコロコロ動いてたあれは擁護できん
というか当時はそこまでテレビアニメの映像美にこだわる時代ではなかった気がする。
時間と力を入れたるろ剣のOVAとかはマジで芸術だったがな。
劇中のキャラにはああ見えるんだろう。
・・・そうだよな?
「ドスケベ公!」
「ドスケベ公!」
「ドスケベ野郎!」
「ドスケベルンをよこせ!」
最後にペンダントが消えるところが好きだわ
お姉ちゃんに勝てる弟なんていないからね
しかたないね
もう飽きたと言っておろう
ネタが寒くてロンダルキア
グレイトォ!!
あそこの演出は神がかりすぎ
髪を下ろしてるのもgood
ああアイツやっぱ士郎だわ。放課後の跳べない高跳びだわ
偶然じゃない~♪
説明もわかりやすい、BGMも良い、ufoは原作プレイしてる前提な所もあるから
あの時代にしては良い出来だし、技術、スタッフの人数、売上見るとむしろ大成功したと思うんだよな
あと印象に残るシーンが多い。ufo版は似たり寄ったりな展開が続くから絵が綺麗、戦闘凄かったねーで毎話終わるけど、DEEN版は日常と戦闘をきっちり空気分けメリハリ付けて、演出も地味に凝ってるからこっちの方が今でも思い出せるシーンがある
BGMがいい仕事してるのもあってなんとなく引き込まれるものがあった
不満があるとすれば士郎がめちゃくちゃ気に入らなくて嫌いにさせたことかな
最初セイバー大好きだったけど士郎は嫌いだったから原作やるまではセイバー見たさでやってたけどやってみると士郎が好きになってたからあのアニメで足りなかったのは士郎を理解させることだったと思う。
まあほほをつたうのことなんですけどね
やっぱあらかたFateシリーズ出し尽くしてシリーズ終わりそうな時に「今こそ原点に還る時・・・!!」てな感じで
原点にして頂点であるFateルート再アニメ化&GoAアニメ化とかはやってほしい。
・・・俺昔の記事でもこんなこと言ったなwww
けど劇場版だけはかんべんな!
あれもキャス子さんの趣味なんですかね…
今まで普通に格好良く泥臭く戦ってたのに急に決めポーズし出した時は本当にビックリした
レンタルショップに置いてあると信じて借りにいこう
・ランサー対ギル
・かっこいいポーズ
・きらめく涙は星に
・あなたがいた森
・ヒカリ
・ボンテージさくら
おれは好きだァァァ!
なんでや!セイバー再契約のシーンは良かったやろ!!
けどアイアスVSゲイボルグは絶許
まあOPだけなので比べるものじゃないのですけどね
セイバーが肉じゃがとか焼き魚食べてる普通のシーンなのに
とても美味しそうに見えたのです
おかげで今では和食を作るのも食べるのも好きです
劇場版はなぁ…90分縛りな時点でどこが作っても絶望的なのは分かりきってたし、動画付き原作CG鑑賞会と割り切ればまぁなんとか
あの「愛してる」のシーンでセイバーが髪おろしてる印象の人は結構多いと思うんだけど、原作だとおろしてないんだよな
原作やったあとは色々やらかしてたんだなーと納得したけど、最後のセイバーVSギルガメッシュとか、あなたを愛してるとかよかったシーンもいっぱいあった
「Fateアニメ」だけだとどれのことを言ってるのか分からなくなったり
派生作品が増えて「セイバー」と言っても該当対象が多すぎてもうアルトリアの代名詞じゃなくなってたり
時間の流れと、界隈の発展と、派生の増加は嬉しいけどややっこしい
確かにDEENだけど違うDEENだw
『きらめく涙は星に』もかなり好きだったけど、OPとEDに関してはufo版の『Brave Shine 』も中々だし甲乙付け難いな。
堂々と言っていいんやで。食事シーン好きな人はけっこう多いと思うし…。
俺もさ
あれでランサーとヘラクレス、アンリミテッドブレードワークスに惚れたのがきっかけだった
雰囲気が良い
アルテ・・・ミス・オリオン「あの回はついついテンション上がっちゃって」
ときどき、きのこのアイディアが前衛的すぎて
置いてけぼりになる事がある…。
BGMで誤魔化し過ぎ
あいつはまだそこまでネタぶっぱしてないじゃないか!
例えダビデが親という最大級のネタがあったとしても!
あと川井さんのBGMやOP曲ED曲も外れなし
DEEN版のゲート・オブ・バビロンの中には、とあるお寺の概念武装・獣の槍があったことを。
プリヤドライのvsアンジェリカon斬山剣で
クロと美遊兄が連携鶴翼仕掛けた時、確かクロの方が
オーバーエッジを持ってたような気がした
だとすると今度アニメにもなる訳だな
当時は賛否両論だったらしいが正直ラスエピできて本当によかった
Fateルートって単体だといい話だけど、UBWとHFやっていくと「このまま進むと士郎はアーチャーになりかねないなあ。ヴァルハラでイリヤが否定してるけどなんかぼかしてるし、そもそもイリヤはあと1年保たないらしいし。しかも桜のことを気づけるんだろうか?」とか不安要素が色々と出てくるから(しかもFateルートの士郎の未来=エミヤと考えている人は結構多かった)
セイバーとの再会を作ってと持ちかけた社長も最初はFateルートの結末を壊したくないからと反対したけど最終的にはそれが壊れないようにエピソードを作ってくれたきのこにも感謝してもしきれない
どちらのアニメも素晴らしかった。その一言に尽きるかな
新規ファンにはキツイぜ
ポ○モンや教育アニメぐらいしか存在を知らんかったわ
グランスルグ公との出会いが俺の型月人生の始まりであった
FateというかDestinyだな
原作でCGなしになったギルとセイバーの最後とかギルかっけぇってなったし
士郎あなたを愛しているで髪がほどけてるの大好きだった
何よりエンデングの入り方と歌詞が素晴らしすぎる
偶然じゃない二人出会えたのは~で号泣よ
かっこいいポーズとボンテージ桜で吹いたけど
あと初めてのギル見て「アーチャーが金色に!?」てなって
原作プレイ済みの友人に思わず電話した想い出
だいぶ変なところから入ったな
デジマ⁉︎
カッコいいギルガメッシュと言えばHAのネイキッドだが、
あちらを動とするならこっちは静だな。
SNで一番かっこよかったギルガメッシュってここだろ。
あとかっこいいポーズ
褒めるのは良いんだけどさ
比較して片方を叩いてから持ち上げるって手法はほんと止めて欲しい
それが事実かどうかに関係なく、そんな褒め方をされても
褒めた人、褒められたもの、貶されたもの全てに良い印象を持てなくなる
本当に褒めたい人にとってその言い回しは逆効果でしかないと思うよ
原作だとあそこで初めて鎧を着けていないセイバーの戦闘服が明らかになる構造だな
しかし10年前か……。コトミネも老けるの自覚するくらいの年月だけど、あの頃と比べ、前に進めた?
まずはセイバー性格違くね?ってなったなぁ
バサクレスと拉致する幼女イリヤ怖ぇってなってエミヤvsバサクレスの固有結界に驚いてカリバーンのシーンで主人公の隠された力が覚醒したって驚いたりしてたなぁ
気になる点もあったけど(ボンテージ桜、言峰戦で何故か双剣を出さない士郎など)セイバーとの別れとセイバーの最期は悲しくなった
何だかんだでDEEN版も好きです
zeroを見て?だったから調べてみたら彼に行き着いてな
引きずり込まれるかのようにズブズブですよ月リメ、月2はよ
こうしてDEEN版の良さを語る記事が来て嬉しい…正直海外住んでで原作ゲームがプレイ出来ないから、
原作と違うって叩かれてたのがよく分からんのだわ…充分良いアニメだったと思うからさ。
DEENの監督曰く、「士郎の気持ちは同じ体験をしたものにしか理解が出来ない。だから客観的に見た彼を表現したかった」らしいね。これを聞いてからは頬をつたうもあまり悪いとは思わなくなった。
なんだ、俺か
よりセイバーのこと理解できそうだし
はいはいカズィクル・ベイ
セイバーと会えなくなると思うと悲しくて仕方がなかった
よく士郎が叩かれる「女の子が~」って下りは『女の子が』じゃなくて本当は『セイバーが』なんだよな
読み直すと無自覚に惚れてたのが滲み出ててニヤニヤできるんだがなあ
あの時の英雄王がセイバーの頬を撫でながら向けた眼差しが忘れられない。
クインジナートしかり
当時zero見た後の視聴者がDEEN見ると作画しょぼいだのお子様聖杯戦争だのセイバー弱えだのセイバーは法螺吹きだのひどかったな・・・
お前らDEENが先だっつーの、おかしいのはzeroだよってなってたな当時の俺
俺はカニファンでネロを見てから月姫に入ったな
今じゃ、ネロだと赤を連想する人の方が多いんだろうな
ここの影響でギルの一番格好いい服装は髪卸し鎧だとおもってる
ネイキッドも好きだけど
直剣を貫通力上げるために捻ってドリル状にしたのかと思いきや
元からドリルだったが矢にするにはデカすぎたんで
細く絞ったのが改造ポイントだったとはこの海のリハ(ry
思い出補正かな?
英雄発言だって、その後の紅茶との掛け合いやAUOとの会話で誤解のないようフォローされてるしね。間違いなんかじゃない!で、アーチャーの剣が初めて折られた演出も凄かったし。
ufo版はCGと戦闘シーンが神がかってたし、BGMがいいし、スタイリッシュでカッコいい。
シルリン版は戦闘とCGのワープ進化が見てて感じられていいし、キャラデザも原作に近いけど少女マンガちっくな可愛らしさも出ている。
結論:fateのアニメ全部最高じゃね?
あなたがいた森は今も聞いてる
客観的にそのキャラが理解できないのは作中に登場するキャラ達だけで十分だ
視聴する俺たちにまで理解させないとか原作してるやつらは士郎を理解していないと言ってるようなもん
fateは主人公である士郎を中心に動いてるのにアニメで主人公の考え方を一番表現できるほほを伝うのシーンで理解できないからさらっと流すのはおかしいわ
ゼロセイバーもセイバーも好きな俺はゼロ派とsn派がいがみ合うのはかなしかったな
個人的にキャラデザの可愛さはDEEN、かっこよさはUFOに分があると思います
サーヴァントとの別れこそがFateの真骨頂だからね、仕方ないね。
DEEN序盤の炎の海の中でのセイバーvsギルガメッシュをセイバーの妄想とか言ってた奴がいたなあ
まあ前日譚として書かれた=正しいのはzeroだったって流れなんだろうけど
あいつが本当に大切なら、謝ってなんてやれないんだ」ええ、橋のシーン大好きです
中でもセイバーの剣戟を展開した武具でギルが捌いてたとことか好き
そうとは限らないぜ
これは原作の話なんだけどzero見てセイバーアンチになった人がいてその人の友人がその人にvita版fateをやらせたら、セイバーむっちゃ頑張ってるいい子やんzeroセイバーがアレだっただけやんってなって考えを改めたらしい
ちなみにこの話はこのブロクのコメ欄であったやつ
まあzero寄りの考えか原作寄りの考えかで変わるんだろう
ufoはHfのopがレアルタやって一番興奮した。
当時にわかだった僕は驚きの連続だったからね。
マジで青春だったな
今のオレはただカードをめくるだけの亡霊だ……(GX異世界編から十年という事実に打ちのめされながら)
二人が触れあえたのって限られてるよなって、改めて感じたよ
未読感想を見ても食事シーンが美味しそうな事に言及してる人がいるあたり凄いよね
Fateの食事シーン凄い大事なシーンだと思うし
気まぐれ多すぎやろお前…狂気かルナティックか貴様…。
団子イベントで散ったステラと狼男さんに謝れよ
今じゃ一転攻勢されてゼロセイバーが過剰にdisられてるからな・・・
ufoは飯テロもスタイリッシュだからなんというか、飯テロってよりは料理漫画みたいな感じだった。
それに対してDEEN版のは素朴だったからグルメ漫画みたいで飯テロ度高かった。
それでも士郎の考えを理解するのはゲームじゃないと厳しいから、ゲームやってからアニメがベストだと思う
deen版はセイバーがかわいいって印象
ufo版はセイバーに透明感があって美しいって印象
士郎がかっこいいのはufoかなって感じ
あの回が最後の出番だから張り切っちゃったんだよ!
のシーンの作画GJ
なんでゼロみてセイバーアンチになるかわからないんだよな
snのセイバーとは別物だけどあれはあれでいいキャラしてると思うんだよな
まともな人間なら切嗣に切れない方がおかしいし、自分が信頼してた騎士が狂って襲い掛かってきたらショックを受けると思う
ゼロだけのキャラとしてはいい役だと思うが
その後のね、士郎がセイバーにね、その・・・ね?
直前にセイバーが「だめ・・・」って呟くのがヤバかったわ。川澄さん最高かよ。
しかしDEEN版の良さを一言で語れというならこれに尽きる
「ライダーの尻!」
マシュおっぱいとは対照的な風に偽悪を装ってるようだし
一線を画したオーバースペックやら沢山語れるような余地を
一気にマイナス値に引き下げるレベルのダビデ補正よw
特に次回予告で主に使われた曲は今でも気がつけば口笛で吹いてることある
ufo版のUBWは映画とは比べものにならないほど尺はあったが凛の言葉を思い出すランサーの回想を省き、斬り合いも短いがゲイボルクとアイアスをきっちり再現した
どちらも手放しでは褒められたものではないけど英霊同士の超人的かつ派手な戦いは再現できたと思うんよ
映画の方は三部作のはずがひとつにまとめないといけなくなったというから仕方ないと思うようになった
社長「こいつ(きのこ)は別離描写が神懸かってるんですよ」※インタビュー抜粋
マシュ&ぐだーずも今から楽しみなような切ないような不思議な気持ちだな
ソロモンさんも次章が来る頃には威厳溢れる姿を見せてくれると思いますよ
zeroの物語の雰囲気が悪人・手段をえらばない外道サイコー、騎士道とか掲げてるやつと自分を犠牲に人を助けようとするやつは自分勝手なアホか浅ましい欲望抱えてるかのどっちかやみたいな感じだったのもある
龍之介とかが賛美されてディルが自分勝手なクズ呼ばわりされてたし
そーいえばマシュはDEEN版の没キャラなんだっけか
・他のキャラ(トッキーとか)にも言えることだがアニメだけだと描写不足
・アニメだと微妙ながらも悪い意味で致命的な改変がされていたりしてダメな風に見えた
・他の格好良いキャラに論破されたり い じ め ら れ る キャラだからいじめていいよね
・10年後に言ってることと実際の出来事が全然違うじゃん
だいたいこれかと
星は高きにあって仰ぎ見るもの、っと
確かにそれはそうだけどそれじゃあ円卓と変わらない
たまには道理を曲げて星を掴み取っちまう奴がいてもいいだろう
いいじゃん。解任された女社長が傷心旅行中出会った男子高生の嫁になっちまうのも
ハーレクイン文庫だってそんなのばかりだろ?(超偏見)
紅茶「弓に番えるには少し大きいな……少しコンパクトにして、そうだなカリバーンを参考にして装飾を施してっと、よし完成だ!」
根っからの日本人の技術者よのぉ
これと同じクォリティなのは今まで見てきた中ではななついろドロップスとtoheartぐらい
UFOのfateは型月作品のアニメ化って感じがする
確かにそのとおりだ
いろんなところでコミカルに出ていようとセイバーは最終的にはあそこにたどりつくと考えてまた泣ける
でもあの剣、DEEN版で金ぴかが取り出したのはもっと細かった気がする。そっくりさんか、それともドリルのさらに原点回帰なのか。
士郎の涙ながすシーンカットでセイバーの唇無理やり奪うシーンにしたのは未だに許してないよ?
DEEN版、生前セイバーの少年っぽさが最高だった
ただ士郎に関しては絶許
エログロナンセンス系のギャラリーは飛び抜けて声が大きくて下品なのは昔からだしねー
当時、それを煽るようなネットの風潮も追い風になってたし
居心地の悪い時代だったなぁ
正確には原作ゲームの没ヒロインをせっかくだからとアニメ版に出そうと思ったら再び没になっちゃったって言うパターン
ここぞって場面ではホームラン打つから記憶には残る打者みたいな感じ
zeroセイバーは原作セイバーのことをよく知っているとツッコミどころ満載だったしな
セイバーは本来戦いは嫌いで他人を傷付けさせないために戦っている➡︎ゼロだとノリノリ
セイバーは最初から選定のやり直しを望んでた(SNの地点で)➡︎ゼロだと故国の救済で再び統治しようとしてた
zeroセイバー本人はともかく原作と違いすぎるのがアンチの原因かもね
DEEN版FateルートではなくDEEN版UBWの話になってすまない・・・
ただ、こればかりは完全に個人の好みになるからしょうがないんだけどね
設定が甘いのは確かだろう
うろぶちがやりたいことをやったのがゼロなので
基本的には同人誌であり、SNとは繋がっていない
あの頃はアニメ自体にあまり興味がなかったから観てなかったけど、今度借りてみようかな
タイナカサチと樹海ホントすき
ちなみに俺は「純粋に楽しめるので観るなら原作より前派」だけど
多分だけど、原作やってDEENみた人はどっちかというと後者で、DEEN先でその後原作触れた人は前者になる傾向があると思う
俺はどっちかというと雁夜おじさんや切嗣、とっきー、セイバーたちの善意が人間関係や運命によって空回っていく話だと思ったから、そこで彼らと食い違っているんだな
イスカだって根がいいから好き勝手やってもみんなを幸せにできるし、押し付けがましいがセイバーを導こうとしてたから
穏やかな幕間だったかな、イリヤと公園でダベる話とか雰囲気最高ですよ?
ラストバトルの言峰の切嗣に対する憎悪っぷりとかもザ・黒幕って感じがよく出てて
中の人の感情が映像によく乗ってたから好きだ
セイバーの魔力炉心ドラゴン、すげーってなった
そうだな、握手をさせてくれ…!
Fateルートは一度は手に掴んだ星を、星の意思を尊重して再び天頂に還して……ラスエピで自分が星と同等の高さに上るのがいいのだ
奇しくも魔神たちの数と同じ日数か
俺は好きだよ
アーチャーの固有結界が士郎の心象に打ち消されていく描写はアーチャーが士郎を見て昔を思い出したことで心境が変化していくのをよく表現していたと思う。
ぶっちゃけ固有結界で固有結界を塗りつぶしていく最初の事例じゃないかとも思った
ただ「理想を抱いて溺死しろ」を改変したのは絶許
魔神たちに心を癒してもらうのか
確か音楽得意な奴いたよね
アムドゥシアスとか
それもあるけどhollowの日常とかアンソロみたいなギャグ時空の感情豊かである意味特殊な状態のセイバーを基準にしてシリアスなセイバーを書くとzeroセイバーに近い感じになる気がする
zeroセイバーって最初zero読んだときそんなに違和感感じなかったんだけどsnやり直した時にすごく違和感を感じたんだよね
原因は何かって思ったらまず気を許した相手以外にも感情を出しまくってることだった
ラジオCDの特別収録だか忘れたけど神谷浩史も「慎二の観察日記だっけ? あれひどくなーい?(笑)」とか言ってたな
その前の
神谷「パーソナリティーが川澄植田だと思っていたお前ら! 残念だったなぁっ!!」
浅川「残念だったなぁっ!!」
に持ってかれ気味だったけど
そういえば衛宮さんちの今日の御飯一話がWEB無料公開されとるで!
あれだ
レス先の喩えを使って説明すると、旅行先で真剣になったけど色々と立場あるからって別れざるを得なかった少年が数年後自宅療養してる自分の元に立派になって現れたとかそんな感じだな
ufoも好きだから問題ない スレタイ通りにDEENの思い出語ってるだけだし、別にufoが悪いとは言ってないから問題ないな
きっとufoを語る話でも同じように自分は盛り上がれる
読んだら腹減ってきた
その点セイバーと桜はお互いが必要としてたり依存してたりしてこいつは士郎じゃないとっておもってる
でも家のソリットブックは凛が一番多い
何ぞそれw
はっちゃけ過ぎだろ御二方
kalafinaのsprinterを使ったAMVもあったけど、今は削除されてて見当たらないな。
もう10年たぁ、早いもんだ。そりゃ俺が30代になる訳ですよね (´・ω・`)
原典は小さめ→その後、大きくなる→改造で原典回帰、か
カラドボルグも数奇な運命をたどってるなぁw
既に破綻した親から継いだ会社を地域が共倒れしないために計画倒産させるためだけに青春を使った35歳の女社長が朴訥な17歳の少年とのアバンチュールを経験して再び立ち上がる話だからな!
そして※444081へ……
と今になってみると納得する
DEEN版やってたときのwebラジオ『Fate/stay tune』のラジオCDのVol.2に入ってる
今手に入るかはわからんけど探して見る価値ありなくらいに浅川さんの「残念だったなぁっ!!」が可愛いw
ufoはBGMを頑張ってほしかった
DEEN版Fateが俺の初Fateだった。当時はエミヤの真名が分からなくて後々分かったあの衝撃は忘れられない。今FateにハマっているのもDEEN版Fateのおかげ
あれからいろんな聖杯戦争が起こりましたね
こっかけ・・・叔父貴・・・日本人・・・
虚淵は沙耶の唄とか鬼哭街書いた人だから、話の本題はグロや欲望賛美じゃないんだよな
まどマギとか見ててもそうだが、汚くても自分勝手でも愛に従えって言いたいんだと思う
そこがきのこの人間賛歌とは違うところなんじゃないかな
しかしその結果であるかっこいいポーズとボンテージ桜はどうしてこうなったという感じだが
ちなジョイサウンド系
アムドゥスキアスが音楽会を開き
プルソンが手持無沙汰の悪魔に演奏能力を授けて
ハゲンティがお手製ワインを持ってきて
サブナックがソロモンの戦いの傷を癒し
ロノウェが忠実な使用人として給仕してくれて
ナベリウスの能力で名誉の回復もしてくれて
イポスが勇気をくれて
ゼパルが適当な主好みの女を持ってきて
シュトリでさらに裸踊りさせたり
ブエルの能力で男性の弱った心を癒してくれて
男の娘パイモンが甘えて侍ってくれる
アモンがソロモンを讃える詩を作る
72柱『我が王ファイト!お父上に負けるな!』と励ましてくれるのか……
いや、話の本質でなくギャラリーの問題ね
俺も虚淵さんの作品は好きよ
10代の頃はアホみたいにのめり込んだし
今は純愛より人間賛美の方が好きだけどね
どっちも疲れる生き方だと思うけど
DEEN版なら今PSのアニマックス+で全話配信してるぞ
確かvitaにも対応してたけど、PS+加入必須だったかもしれん
召喚のシーンが士郎のように印象に残った記憶があるな
貴方を愛しているって台詞を聞いたときは感動でどうにかなりそうだった…
それ以来アルトリア好きですわ
いや、ギャラリーの人たちがそれらの点で評価するのは違うよなって言いたかったんだ
誤解させてすまない
わ か る わ
アニメから入った組だけど、結末知らなくてセイバーも何やかんやで士郎と一緒に過ごしていくと思ってたよ…
あそこで涙流したセイバー見て二人は別れるんだなぁと実感して印象深いシーンですわ。
そんなあなたにweb漫画「衛宮さんちの今日のごはん」
14話 最終回 BGMあたりは凄い良かった
でも頬を伝うをさらっと流したり 主に士郎
関連でえぇ‥ってなるシーンはちょくちょくあった
後これは個人的感想なんだけど作画の雰囲気とかの関係で
良くも悪くもエロゲーのアニメ化って感じがした
鬼の哭く街かよ
そして最初はいじけてたソロモンも元気を出すのか
…何かこれはこれで可愛く思えてきた
セイバールートの話するとDEEN版は黒歴史だの騒ぐのでまくりだからし辛いんだよ
あとやっぱBGMはDEEN版とZEROだなぁ
共にDEENであり、運命(fate≒destiny)であり、一般人が剣と劇的な出会いを果たし、仲間内に表に出されていない血縁関係があり、続編があり、アクティブな相棒キャラと結婚し尻に敷かれる(可能性もある)物語だからね。
書いてて思ったけど類似点多すぎやろ……
・だが赦そう。手に入らないからこそ美しいものもある
・シロウ、貴女を愛してるでの髪解け
この三点は文句なしに原作超えしたDEEN版
別の漫画だったかアニメだったかの記事で書いてあった話だけど、キャラクターの食事シーンは、そのキャラクターが”生きている”ことを強く印象づけるらしいよ。
だからジブリの映画とかでキャラが美味しそうにご飯を食べてるシーンを見るとそのキャラに親近感が湧きやすいし、見ている側が物語に没入しやすくなるらしい。
逆に演出として、あえて食事シーンを描かないことでキャラに冷たい印象を与えたりもするらしい。
見てて思ったけどみんな声が若くてこれ何年前だっけってなって確認したら十年前で驚愕したよ
そういえばこのアニメでFateのキャラの声が初めてついたんだよなあ……
これを見て棒高跳び思い出した
こういう何気ないところで士郎感を感じれるとなんか素敵な気分になれる
当時はZEROもCCCもなくて、ギルがかっこ良くなきゃfate警察が納得しないという雰囲気も無かった
なのにちゃんとギルらしい上で、ギルの格好良さがわかるラストシーンを追加したのはほんま素晴らしい
原作超えが荒れるキーワード№1なのは少しでもここにいる人間なら分かってるはずだからやめようや……気持ちはわかるけど
ファイッ!!
るろ剣OVAもDEENだったな
DEENは業界長くて夕方アニメの仕事沢山やってきたから
深夜にいってもあんまり深夜アニメっぽい画を作らないんだよな
fateにしたって監督は勇者シリーズとかの演出してた監督だし
大味だけど(低予算によることもあり)燃えを押さえたオーソドックスな(悪く言えば古臭い)ものが多い
「待って」
「何だ?」
「傘は・・・・・・」
「―――必要か?」
「・・・・・・いいえ」
とか言って寄り添うシーンがさぁ、なんかこう胸にキュンキュン来た思い出ww
ufoも映像綺麗で凛も可愛いし好きなんだけど、DEENも要所要所で印象深いシーンがあるから好き。
原作超えっていっても全部改変じゃなくて追加なのにな
原理主義者は恐ろしい
(タイコロで結構怪しい気がするが)
いや「だが赦そう──」のくだりは追加じゃなくない?
原理主義者ってワード出す奴に限って話聞いてないから困る……
言っただろ。気持ちは分かるって。好きなシーンなんて誰しも違ってあるもんだし。
けどな、その好きなシーンが原作な人もいるわけ。理由はなんでもいい。初めて見た余韻でそれからずっと好きとか理屈もへったくれもない感傷でもかまわない。
お前だって自分の好きなシーンがFateを汚したくそ改変!原作通りやっときゃいいのにいらんことすんな!とか下に見られたら不快だろ?
それと一緒、私見での意見表明として好きとかはもちろんあるべきだし議論は深めるべきよ。
ただそのシーンを上げたいがために相対的に他のシーンを「完全に」とかいう言葉を使って格下にするようなことはしちゃいかんと言ってるの。
まあどうせまた適当な単語抽出したりして頓珍漢な反論来るの目に見えてるからもう反応しないけど
原作の事を知らないのはもちろん、その頃はアニメ自体の知識が乏しかったから普通に面白かった
ボンテージ姿の桜と、聖杯戦争自体が終わった後のエピローグの物悲しさは今でも覚えているなぁ
その数年後のカニファンを視聴して型月作品に再開したのはいい思い出
確か当時の関さんはギルガメッシュの声を「星々と会話するような感じで」って指示されたんだっけ
「何気ない仕草ですら───癇に障ります」
「凛、腰が入っていませんよ。腰が」
「『お願いするなら土下座が筋』という、素晴らしい人生観が炸裂です」
ここらへんでめっちゃ笑った記憶
そうかあのDEEN版から9年もだったのか…
そりゃふけるわ
新しく入った人はあれがアニメ発だとは知らない人も多いんでない?
いいシーンを作れるのに、社風に合わないことまでやろうとするから
珍妙な動きのアニメが出来上がる
学校の図書室に置いてあった空の境界読んで
そのまた後に「作者同じかよ!」ってびっくりした青春の思い出・・・
当時はキノコの名前見て「ふざけた名前だなぁw」とか言ってました
「こちらの敗北は動かないが終わらせるのは手間だぞ バーサーカー」
「せいぜい手を抜け その間にあと2つは貰っていく」
カッコイイポーズばかり注目されるがここのセリフ回し好きで何度も見返した
絶対絶命の状況でも皮肉交じりなセリフを言うところがアーチャーらしくてかっこいい
あの時の虚無感が、新しいfateを見てみたいっていう気持ちの源泉になった気がする。
「うそやん、もうあいつら会えへんのか…。」と絶望に似た気持ちだったのは覚えてる。まぁ、その分ラスエピの存在を知ってグワッと来たといいますか、何と言いますか。
やっぱり自分はfateルートが大好きです。あの気持ちと、fateの世界に浸かるきっかけとなったあのエピソードが。
ついこの間のUBWアニメが始まった時にも
画面にクレジットされた「奈須きのこ」に吹いた奴がいてな
そいつ、奈須きのこって言うんだ
そういや主人公の中の人はギル様で剣の中の人はランスロだったな
また歌詞がいいんだよな
アレンジBGMもそうだが、当時のエロゲアニメでこういうサービスしてくれるの
珍しかった記憶が(俺が知らないだけかもしれないけど)
分かる。
DEENはDEENで良いところがたくさんあるし、手放しで褒められる仕事もたくさんしてるんだけど、ことサーヴァントの高速戦闘描写に関しては、やはりufotableが一枚も二枚も上だと思う。ufo版UBWにおけるアーチャーVSランサー、セイバーVSランサー、セイバーVSバーサーカーは圧巻としか言いようがなかった。
DEENも、劇場版UBWのセイバーVSバーサーカーなんかはかなり頑張っていたけど、妙にロケットっぽいアクション(笑)のセイバーとか、なんともリアクションに困る絵面が多かった。TV版は時代もあるけれど、全体的にゆったりとした「昔ながらのアニメのアクション」という印象が強い。
最も分かりやすい比較は、やはり教会前でのエミヤVSクーフーリンかな。尺やスケジュールの都合もあるから、単純に批判すべきではないかもしれないけど、アクション自体といいカメラワークといい、DEENの方はあまりに凡庸だった。シロウVSアーチャーに予算を割いたというのもあるだろうけどね。
正直、アクションと美術を筆頭に、個人的な総合評価ではufotableの方がかなり高い。
ただ、DEENはDEENで、やっぱり空気感の作り方や演出面でキラリと光るものがあるんだよなあ。
TV版のEDはシンプルだったけど、絵と音楽のマッチングが神がかっていて、もうひたすらに美しかったし、個人的にはエクスカリバーで切り裂かれた際のギルガメッシュの消滅シーンとか、声優である関さんの演技も相俟って、実に素晴らしかったと思う。
もちろん「うーん……これは、ちょっと……」という追加や変更もあったけれど、情緒が求められるシーンを作る力はかなり高くて、素直に感動させられる印象的なシーンも多かった。
月姫という映像化第一弾が色々とあれだったけど、基本的に、型月は映像化に恵まれていると改めて思うよ。
ーーだが許そう。手に入らぬからこそ、美しい物もある。」
Deenの演出含めてこの場面と台詞こそ、いまだにギルの一番カッコいい場面だと思うのは自分だけかのう·····。
answerというタイトルなのに半分以上がギルの説明になった構成が不満なんですよ!!!!
「私の敗北だ」でanswerのBパート終了、Cパートでギル乱入アーチャー串刺しだったらヒキとしても非常に綺麗だと思うんだけどなあ
アニメオリジナルで尺を調整すること自体は悪いことではないと思うのだけどその結果他のところにしわ寄せがきて構成がおかしくなるのはもやもやする
どうでもいけど偽螺旋剣の装飾に拘りすぎだろエミヤさんェ...w
別の長寿シリーズの作品で聴いても思ったけどジョージは凄いね
年齢と演技の関係もあるだろうけど10年前と比べても衰え皆無だわ
むしろさらに磨きがかかってないかってくらい
若い声優さんだと演技が変わることもあるし
10年単位で時が経つと昔と同じように行かないのも仕方ないわな
……上の別作品で何人かの声優さん(型月作品には多分出てない人)が
声を張る時に苦労してそうな印象受けたもんで
俺の勘違いなら良いんだが結構ショックだった
何故かあの頃は女体化に何の抵抗もなかったからライダーのベルレフォーン発動を見たときは女体化したペルセウスだと思ってた。それにアーチャーの最後は消えた後のペンダントを見て「えっ?えっ?」ってなった記憶がある
だから士郎以外のキャラからの視点として客観的に見せようとしたんじゃないかな
監督さんなりに士郎について考えたと思うよ
結果が伴ったかはともかく
>>629もこれまた強烈だな
アーチャーが完全に無茶しやがってのAA状態だし
凛はヒロインっぽく思いやってくれてるけど
斜め後ろで肩を借りるかどうかで揉めてるカップル、
ちょっとは時間稼いでくれた彼を気にしてあげてよ状態
俺だよ!!
シエル先輩の裸マントを考えた御仁だからな
…ところでそろそろメルブラにそのバージョンの先輩実装してもいいんじゃないですかね?(ゲス顔)
わかるそのシーン大好きだしあのセイバーに触れるギルの表情は今も印象に残ってる
でも自分はこっちのセリフもかなり好きなんだよな
「よいかセイバー。英雄とはな、己が視界に入る全ての人間を背負うもの。
―――この世の全てなぞ、とうの昔に背負っている」
このセリフでギルのことが完全に好きになりました
アルトリアとはあり方は違えど彼もまた1人の王なんだなと実感させられたな
もともと原作からしてセイバールートじゃ爺は出ねえからしゃーない
あの観察日記はクソワロタwww
あと本編内じゃスルーされたワカメの末路補完もw
あたりまえだけど、UBWルートとHFルートは、その前のルートがあることを前提とした作りということもあるだろう。Fateルートにとって、他のルートはあくまでも「掘り下げた先」であって、前提ではない。だから単体としての完成度が非常に高いのではないだろうか。
余談ですが、ゲームのキャラクターを「尊い」と感じたのは、セイバーが初めてでした。
Fateルートでの最後の別離シーンを読んだ時、シロウに共感しないプレイヤーとかいるんだろうか? いや、おるまい(確信)
個人的な意見だけど、Fate/snのメイン・ヒロインズを一言で形容すると「セイバー=尊い」「凛=かっこいい」「桜=可愛い」。なんだ、今見ても完璧なこの布陣(笑)。
あと、ルートが下るほど、ヒロインの「遠さ」が下がって「身近さ」が上がっている印象がある。
セイバーは星、凛は空、桜は花というイメージ。
俺だけ?
まぁ、あのマンガも前半と後半で大分作画が変わってるけど……
72柱「お父上に負けるな!ガンバレソロモン!」
ソロモン「勝ち負け以前に存在するだけでもう大打撃なんだが」
ダビデ「もう随分前に死んでるよ?」
ソロモン「旧約聖書とかいう世界一読まれている本のおかげで
数千年後までバッチリ伝わっているんだが……」
ダビデ「ハハハこれはひどい」
ソロモン「お前がな!」
固有結界展開後の俺の戦いはここまでだ風引きが良かった
アクションシーンの曲では”天地咆哮”は今でもテンション上がるわ
後々vita版プレイしたからちゃんと理解してるぜ!
桑島さんのは「少年騎士モードレッド」って感じで好きだったなぁ。
能登ヴィエールは能登さんの語りがキャラクターの台詞でいて、なおかつナレーションとか絵本の読み聞かせの際の台詞の様な、まさに「語り掛けてる」感じが良かった。
あと全体的に武器とかキャラの残像表現としてやたらとはっきりとした青とか赤のエフェクトが残るのが悪い意味で気になってたわ
でもBGMとテンポはとってもいいと思います
ufoのアニメ化の頃にはSNはPC版の原作以外にボイスありのレアルタやコミカライズにアンコなどのゲーム化やマテリアルなど様々な媒体で展開されていて参考になる資料が豊富だった
でもDEENのアニメ化の時には参考にできるのは原作のPC版SNだけと今とじゃ明らかにハードルが違う
おまけに初のSNアニメ化だしそんな中ではDEENはDEENで頑張った方だと思うよ
今聞いても即思い出せるくらいには印象深いからなあ
あとサムネのセイバーのムッとした顔がめっちゃ可愛い
俺はDEENから入ったクチだが
たしかに士郎の印象がいまいちピンと来なかったな
そのあとレアルタをプレイして士郎の株が爆上がりしたけど
snは漫画版くらいしか読んでないニワカですまない・・・、snで選定のし直しを望んでるのに、ゼロだと再び統治しようとしてるのおかしいってよく聞くけど、これってゼロ「私の手でブリテンを救いたい」→イスカの言葉とかランスロット関係で自分は王に相応しくないと考える→「王になるべきは私ではなかった・・・」→sn「王の選定をし直してもらいたい」って感じで、セイバーの中で願望が変化したって話ではないのか?
”根源の龍”も追加で
このシーンは何気にDEEN版が初なのだ
あの妙にどんよりした薄暗い世界観が好きだった
SNセイバーは自分が王としてやってきたことには悔いはない、けど国が悲惨な末路を迎えた
自分の王道だとこれが限界だからより優れた王を選定してもらおうって考えだからzeroみたいに自分でやり直すことははなから考えてない
自分の歩んだ道に悔いがなかったからこそほほをつたうの士郎の言葉が響いたっていうのもある(後は過去にあったことを消してはならないっていうのもあるけど)
だから後悔だらけのzeroセイバーとは繋がらない
それファンが一番嫌がる解釈なんやで…?
個人的にきらめく涙は星にを越えるアニメ主題歌には未だに出会えない
原作に手を出したのは覚えてるな
作品としては正直魅力を感じなかったから、UBW放送の時に
こっちの方が好きだって人が結構いて驚いた
それに理由なんか要らないだろ?
その意見よく見かけるけどそれはない
SNだと生前から自分は王に相応しいのかと心の内に抱いていた
けどzeroだとそれがなくなってる
そもそもSN当時はイスカンダルは設定としてあったけどランスロットはzeroからの設定だし虚淵が後付けしただけ
セイバー関連については今セイバールートが無料で出来たはずだから試しにプレイしてみるのをおすすめする
なるほど。そもそもzero描写だと、snで語られている生前のセイバー自体と噛みあわないのか。
zero先に見ちゃったせいで、その辺の理解が乏しかったかもしれん。
返信ありがとう。
わかる。
凛だけは士郎・桜・セイバーと比べて人間としての欠落が見られないんだよな。
思えば人間ロボットな士郎が幸せになるにはある種の奇跡が必要で、
それがfateでは理想郷(アヴァロン)、HFでは第三魔法なんだけど、UBWでは凛というヒロインそのものが幸せにする奇跡なんだよなあ…
まさかまとめられるとは
すまん、コメントにすでにあったな
下から見てたんで気づかんかった
「garden of Avalon」にはそう書かれてたよ。
まあメタ的な話、sn制作→zero制作だから、きのこが設定を「最初から選定を願ってる」から
「第4次で選定のやり直しを思いつく」に変えたんだと思うよ。
OPは歌が、EDは映像が深く心に残った
漫画版ってことは単行本を持ってる?
手元にあるなら士郎が見たセイバーの過去、教会の地下で士郎がやり直しなんてできないと答えセイバーが願いを捨てるまでの下りを読み直すことをオススメする
凛「十把一絡げよ。」
って言いまくってた記憶
にわかの質問はtwitterでやろう
それに引き換えUFO版のBGMは微塵も思い出せません(池沼)
でもランサー対ギルは半日粘ったどころか数十秒で止めとかギルがランサーの至近距離での連続突きを避けまくったりって感じであまり評価は高くないような……
アーチャー対バーサーカーは「あと二つはもらっていく!」→BGMエミヤ→UBW展開とか滅茶苦茶燃えたけど
はいはい凛はすごいすごい
他のヒロインとは格が違いますよね()
青春だったぜ。
どれも賛否両論だがヒット作であり入り口であり火付け役であった。
オリエンタルなラスボスの感じがたまらんっ
その人はにわかではなく新規なだけでは
というかufoUBWはあまり原作BGMを使わないからね
その分24話だとこれでもかと原作BGM流してくれて良かった
猫かぶりだったり独善的だったり超絶なうっかりだったり典型的なダメさもあるけどな。
まあこれらの欠点は改善できるものではあるけどね、家系的なうっかりは無理ポ
あの静かな雰囲気とbgmがセイバーの鈴のような声と
合わさってすごく魅力的だったな
控えめに言って大好き
後、桜にボンテージ着せたキャス子さんは天才だと思うの
「理想の果て」ってまさにエミヤって感じ
あれ?遠坂うっかりはHFトゥルー後に治ったんじゃなかったっけ
UFOのセイバーはネタキャラすぎて嫌い
DEENの静かで凛々しいかんじは凄く原作にあってた
妙な溝ができてるのはなんでなんだろうねー面倒くさいよねー
Fateだってディーン版アニメの恩恵が大きいだろうに
ローゼンメイデンやひぐらしのように
いや、そのコメントあえて数合わせてるだけだと思うが
本当は75日だからね?
わかる
UFOは二度とfateに関わるな
凛ちゃんファンからするとむしろ侮辱にしか感じないんですが
凛ちゃんに欠落がない……?ふざけるな。凛ちゃんは何も知らない状態で野に放り出されたようなもんで人として当たり前に持っていていいはずのものを持っていない。
だがその能力が、才能が、それがなくとも彼女が強がること、遠坂の伝統が求める遠坂凛を演じることを10年許した。
だからこそそのガチガチに固めた仮面にほんの少しだけ隙間が空いた時に見えるブレブレで普通以上に弱くて脆い欠落だらけの"凛"という少女の側面が美しくなるんじゃないのか
その点、凛は魔術師のくせして重要なところでは冷徹になりきれずめちゃくちゃ人間味のあるキャラクターだと思うが
そういう意味で「欠落がない」ってことじゃね?
24話でやってくれただけでもDEENとUFOには感謝すべき
あれは治るようなもんじゃないだろう
この先の未来、遠坂家の魔術刻印が途絶えるよなことがあってもうっかりは途絶えたりしないと思う
ほんと、雰囲気がすごくいいんだよなあの夫妻。完全に大人の女性の色気を出してる上にあっちゃん声という大正義っぷり。もちろんUFO版もかわいいけど、あっちはチラチラ元お姫様の地が見えるけど、向こうは本当に夫婦として完成されてて良かった。
そしてそのあとで原作に手を出して、『くーずーきーメーディーアー』を目撃した俺の衝撃は勿論凄まじいものであったのは、言うまでもない。
2クールアニメ化は今ではかなり珍しい
むしろ桜ノーマルルートでは凛さん、ゆかり声の孫に強欲だの鬼だの言われてますがな…
一般人に近いよ
月姫もあれはあれで、全くの初見からしたら、悪くないんだよ。後から原作やってファンの意見もわかったけど。むしろあれで一段階おいてたから原作にそれなりに入れた感はある。なお思い出補整については否定は出来ません。
面白そうな題材なだけに…
同じくwww
全く同じです
Fate自体は原作Zero から入ったけど、アニメはDEEN版からだったんでセイバーの可愛さが本当に心に染みたんだよ…
桜はボルテージも好きだけど揚げ出し豆腐が大好きです
ど田舎のレンタルショップだったけど、映画のUBWどころか総集編も置いててくれて、「with...」と「雲の欠片」にもひたすら泣かされた
zeroセイバーもかなり可哀想だな
最終的に絶望し尽くしてたけどその過程が暴君のデタラメな論破とマスターの何故そうなったとしか言いようがない英雄論と裏切り、ランスロットも王として責めてたわけではなく個人的な怒りを晴らすために八つ当たりしてただけだから勘違いで自分はダメな王と思ってしまってるからな
そら虚淵の語るセイバー像の通り人間不信にもなるわな
アンカ先辿ればわかるけど全然そういう意味じゃないぞ。てかそれならむきになって反論なんかしないよ
アイリの死と呪いの言葉吐きながら死んだディルも影響あるんじゃない?
特に劇場版のセイバーVSバーサーカー戦なんかは実にイメージ通りだったし
辿った上で「欠落」の意味が違うものになってると思ったんだが
劇中の描写じゃ、刀身の長さすら推測しかねるほどだったし
ufo版のあのフワフワもほとんど見えてないと思った。
まぁ、アレは尺が無かったっていうのもあるし…勿論それだけでは擁護しきれないところはたくさんあるけどね
ボルテージ……
Vita TVで絶賛視聴中。追加料金とかなしに観られるよ。
妙なところで読込み直すバグ?があるけど、ウチの無線LAN環境のせいかどうか不明。
でもまぁ無料で楽しめるし、昨年末から毎週末に1話ずつゆっくり浸ってる。
DEEN版もやっぱり好きだ。曲は最高だし何より女のコがとてもカワイイ。タイガも可愛いぞ!
分割にさせてくれってお願いしたけど上の人にダメって言われた結果
ダイジェスト風になってしまった作品だからねぇ
それでも要所要所いいシーンもあるし好きだよ
人として完成してるって言ってるじゃん
凛に士郎が必要なのではなく士郎に凛が必要というのはよく語られることで概ね間違っちゃいないが
決して凛が士郎を全く必要としていないわけじゃないんやで。
俺は逆にfateルートは感動したけど明らかにされていない伏線が多すぎてもやもやが残ってしまったんだよなぁ。
一番大きかったのは士郎が明らかにおかしいのに突っ込み足りなくねぇか!?だった。だからUBWやってあーこれが根っこなのかとスッキリしたのを覚えている。
読者の苦情を受けての対応らしい
まぁそれは百歩譲るとしても後半の士郎の髪型は何なんだろうとは思ってしまう
answerっててっきり最終話Cパートのことかと一瞬思った
あれもきのこの原案から削られてるんだよなぁ
ufoのUBW大好きだけど、あそこはきっちり尺取ってほしいところだった
個人的に、DEENで一番印象に残ってるのは最終話EDのライオンのぬいぐるみ
ufoで一番印象に残ってるのは20話ラストの士郎が投影して「お前には、負けられない!」って言うところ
いや俺は単に※444330の言いたい「欠落」はみんなが指摘してるものとは別物なんじゃない?って言っただけだよ
もちろんその人のコメントも読んだけど、「欠落」の人はその人のコメントに賛同してるようでも、実は別の捉え方をしてると思う
上の「人間として完成されすぎ」と「人間ロボット」じゃあ対の表現にならないからね
前者は未熟か否かで、後者は歪か否か
言い方が悪かったな
「凛は完成されてはいないよ」って言いたいなら上の人にアンカ付けるべきで、下の人に指摘するとしたら「上の人と指摘してる内容が違う」って点だと思うんだ
あと、上の人も別に「全く必要としていない」とは言ってないぞ?
ただ士郎みたいに「こういうパートナーを選らばないとお前はいずれ破綻するぞ!」っていう満たすべき条件がないってことかと
(剣の)数だけは多いぜ!!
凛ちゃん呼びとか、呼んでて本当にぞくぞくする文章だった
お前本当に気持ち悪いな(褒め言葉)
私的にまだアニメ化してないHAを先に見たいかなー
443871君!いっしょにアンコやろう!
TYPE-MOON FesでDEEN版の曲が全く無かったのはちょっと残念だったくらい
あと、原作でも描かれてないエミヤVSヘラクレス戦をきっちりやったことはもっと評価していいと思う
他の良い所は、ええと…コメントを控えさせていただきます…
アニメという形式上それは仕方ないだろ
その前の回で士郎の掘り下げをしっかりやったところは、むしろ原作ファンからすると褒めこそすれけなすことは無いはずだし。それを削って、むりやり19話にアンサーまで入れたら、それこそアーチャーの自己満足になっちまう
Zeroのアルトリアは好きな子虐めたくなる心境とか言い出した時は本気で殺意がわいた。他人様の褌借りてこんな事しか出来ないなら黙って筆折れば良かったのになぁ。
全ヒロイン士郎には不可欠な存在だったでいいじゃないか
士郎好きなヒロインが桜だけなんだよなぁ(中の人的な意味で)
アレだけでも俺の中では名作
なるほどな。確かに俺ももう少しやりようあったかもしれん。熱くなってすまんな。一番上のやつに真っ向から反対意見なのはかわらないけど
その声優ネタはいい加減しつこい
まあ単なる荒らしなんだろうけど
バーサーカーVSアーチャーをやったことに関してはやはり評価したいね
最後にセイバーがギルガメッシュを斬り倒すシーンは原作再現で力はいってたし
ただやはり葛木がただのボクサーにしか見えないのと
アーチャーがぴょんぴょん飛び跳ねて変な戦闘してたのは残念
なんでこのコメントになんでさ多いのかわからん
ufoそこまで批判してるわけでもないだろ
ufo信者凶暴すぎ
ワカメ「はっ!ほっんと馬鹿だね!お前!」
ライダー「ええ、ほんとに(嘲笑)」
あのオマケは全部最高だったなw
なんでさのシステムを使ってるここのサイトではその手の批判はやめなされ
なんかもう毎回泥の塗り合いみたいな長い口論に発展するから
あと、他のコメントにもある通り、UFOの欠点をいちいち指摘してるのが良くないんじゃない?
ここはDEENも良かったねって言うところであって、UFOを批判するところとはちと違うからね
まるで中身がなくて作画だけが良いアニメ、みたいに捕捉えられる文面がまずかったんじゃないかな?
Fateの後に出たそれのリメイクで
主人公(声優はギルガメッシュと一緒)の台詞が
「俺は英雄になる!」から「俺は英雄王になる!」に変更され
新規の敵でセイバーソックリのモンスターが出てきた時は
製作スタッフにFate好きなやつが居ると分かってニヤリとしました
今じゃすっかり型月に夢中だぜ
まぁ他じゃufo全一でDEEN良いなんて発言しようものなら親族纏めて嬲り殺しに遭いそうなくらい世論が偏ってるからね。しょうがないね。
出会い、別れ、そしてまた出会う
ラストエピソードは素直に感動した(涙腺が緩む)
コンセプト的には悪なかった・・・細部でやらかしてるのが原因なんだろうか 面白いけど何か違うってこういう感情なんだなって見てた頃は感じた
最終回で負けたギルがセイバーの頬に触れるのにセイバーはあえて動かない所も良かったし、
最後でイタリア語の歌が流れるシーンもいまだに覚えている
うろ覚えだけれど、最終回でスタッフをあえて50音順で役職の区別なく並べていたのがこの作品だったような
BS11のZERO再放送の後に放送・・・は、無いよなぁ
そりゃ人の価値観はそれぞれだからね。つーか程度に差こそあれど何かを批判するならなんでさもらうかもしれないってリスクくらい覚悟しとけよ。
それで賛同得られないからレッテル張りして逆ギレとか子供かよ
なんでか分からないとかそんなんこっちこそ知らんがな
ベディヴィエール「見ているのですか、アーサー王。夢の続きを・・・」
このへんは今でも見返すと号泣する
ギル「お前、もうコピー止めて解析した剣を元にオリジナル作れよ」
あれは監督からして月姫やってないらしいし
例えばディーンFateで
ギルガメッシュがアーチャーの使うカラドボルグ改をGOBからだしてるとかはまあ些細なミスと受け取れるけど
アニメ月姫のアルクェイドが志貴から逃げ回り続けて17分割される所とか
シエルがスパゲッティを食ってる所なんて根幹設定を揺るがすくらいのありえない描写だし
知恵留美子の嫌いなものがスパゲッティになるはずだよ
俺正直Fateルートはあまり好きじゃないけど
その最後の演出だけはFateに限らず他の作品含めてもトップクラスに良いと思うわ
まあUBWの「答えは得た」とか「少年は荒野を目指す」も同じくらい好きなんですがね
きのこはグダるところがあってもEDの締め方が上手すぎる
”沙耶の唄”は俺のトラウマゲー・・・
当時、脚本家の名前とか気にしてなくて
全EDコンプするまで一つくらいハッピーエンドが有るモンだと・・・
(まあ、ある意味ハッピーエンドなんだが)
俺の知る中で最古の飯テ□アニメはハイジ
あれから10年か。なるほど、セイバー顔の数も増えるわけか・・・
わざわざ近づいて戦うあたり似たもの同士?
あとチャーハン
>学校の図書室に置いてあった空の境界読んで
素晴らしい学校だな!!
だから設定の矛盾やらは知らんかったし、作画や動きも当時は気にならなかった分、純粋に楽しめる作品だった
なによりセイバーと士郎の距離が近づいていく描写が丁寧だったね
神谷さんの演技もかなりパワーアップしてると思う
(某絶望教師と某半吸血鬼でかなり鍛えられたのか)
正直虚淵がセイバーにしたことは最低系二次創作と変わらんからな・・・
原作キャラ改変改悪、新キャラにdisらせる(イスカンダルの聖杯問答)など
イスカンダルもそれが足を引っ張ってるのが現状だし(聖杯問答さえなければ戦闘力はともかく人格面は凄まじいカリスマをもちマスターを導いた大英雄だし)
ときめきトゥナイト(ボソッ)
セイバーいじめなんて提案しなければ・・・
DEEN版は最期が悲しかったな
けどセイバーにとっては安らかな眠りだったんだなって後になって気付いた
DEEN版の学校の刻印を消してた回をみて
一目惚れしたのよね……
あの空気感に一発でやられたな……
……
DEEN版のお陰で型月に出会えたし
DEEN版の再放送があったのも
ZEROのお陰だからZEROにもDEENにも
感謝してるよ
お陰で中二病発症しましたよ、ええ
俺は切嗣の全盛期の姿かと勘繰った・・・
キャラ増やして続編はよ!!
師匠とか!!師匠とか!!師匠とか!!
・・・まぁ、俺の好みは置いといてマジでFate格ゲー新作はよ!!
上がるんだろ?
日常はDEENで戦闘はufoで作って欲しい
キャラデザはDEENで
武内「うむ、それは仕方ないね。どれ、もう一人追加で」
きのこ「ヤメロ、てめぇ・・・」
経験値「それより劇場版HFの描き下ろしライダーさんをだな」
管理人「リメイクアルクェイド追加はよ!!FGO参戦はよ!!」
型月はあと10年は戦える(確信)
士郎&慎二「「桜のボルテージがか?」」(震え声)
いわゆるメリーバッドエンド…
DEENは音楽はすごく好きだった
だからってUfoのUBWが悪いとも思ってないけど。劇伴に徹するスタイルをとっただけで
あと小物に対する解釈が利いてたな
急に泊まる客のためにお布団があるなら、寝間着もあるはず→サイズの範囲が広い浴衣、みたいな
そして慎二に神谷を抜擢したのはすごい慧眼だったと思う
他でいくらクールなイケメンを演じても、でも慎二やった人なんだよなーって思っちゃうんだよwそれくらいインパクトが強くてはまり役
監督が「残留したセイバーとのラブラブエンドに改変するぜ!士郎には勿体ないが、そっちの方がギャルゲアニメの最終回としては鉄板だろう?」
今までは(桜ボンテージ以外)口を挟まなかったきのこ「らめぇぇぇえ!」
ということがあったのは、ただの噂だと思いたい
残留エンドじゃなくて当時エ□ゲでよく見た転生エンドと聞いたな
グッドエンドの妄想なんてよくあったし結局世に出てないものどうこういうのは違うと思うの
サブタイトル「天地乖離す開闢の星」でズギューンと撃ち抜かれた
静かに無視してくれるか笑い飛ばしてくれると助かるわ
すんませんでした
那須きのこって名前は中々衝撃的だよねw
私は逆で、学校に置いて有ったらっきょからだけど、面白い名前だな?って、そこにも少し惹かれたのも有ったわ
別に凛のキャラ性を批判したり、セイバーたちと優劣つけとるわけじゃないぞ?
凛も士郎にああゆうのがいてもいいんだって思うと救われるって言ってたし
ただ凛以上にセイバーと桜がアカンって思っとるだけや、ほら凛はどのルートでも別段不幸になったりしないし。
こんな不毛な議論してないで思い出話せよ
お約束といえばお約束のストーリーだがEDが衝撃的過ぎて一気にはまった
今見たらグラ的にはあれだけど当時は十分に良かった
ufo ubwは劇場版ubwあったのにあの程度というのはちょっと理解出来ない
ufoはキャラ知っている人には素晴らしかったけど
1作品としてみると本筋が盛り上がりそうで盛り上がりきらない感じ
もう少しファンに気を遣わなくてもよかったかも
深夜の薄暗い教会。
そこで事の詳細を少年に教える、nice voiceなエセ神父。
最後の問いには、神父のライトアップもあるぞww
とまあ、余計な茶化しを入れたが、
初見でも、スルスル頭に入っていく。リズムの取れた構成の回だったよ。
ふと見返したいときに、真っ先に候補にあがるわ。
(さすがに全話見るのは、時間的にも体力的にも、もは無理www)
その後、銀髪赤目の美少女の出現により、
あとはもう、どハマりです。
disillusion、運命の夜、La Solaあたりは未だにヘビロテしてる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm27848818
恥知らずが見苦しいわwwwwwwwwwwwwww
自社ageてufo叩きがわかりやすすぎ
・w・くっさ
zeroからの話からになるけど優雅を殺したアゾットが凜を通してシロウに渡り、因果応報になったというのが好き
いやぶっちゃけ後付けなんだけど、zeroから王道の第一ルートにだけつながる伏線というのは結構クル。
ツイとかで黒歴史だから見るなとか吹聴して回ってる輩の神経が理解できない
『頑張ってるけど設定の理解追いついてないポカーン演出盛りだくさん』
なのが当時からのファンにとってはモヤモヤするのよ
やっぱり予算の問題?
原作知らなければ気にならないんだろうけどねぇ
アニメ制作側より、実は音楽の川井憲次の方だったのは
他のディーン作品にも言えること。
PS2版発売すんごい延期したし…届かないんじゃないかと思った当時ww
「空腹は敵です」とか二人で台所に立ってぎこちないやりとりがドキドキしてすごく好き
あと次回予告の音楽が緊迫感あって良かった ディーン版のカレンダーまだ持ってるwww
細かな演出とかが気になるって意味では正直両方とも
ufo上げの流れは結構見かけたけど、ぶっちゃけちょこちょこ納得いかんシーンあるんだよな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です