
246: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 17:27:43 ID:.ksf89oA0
エリちゃんは竜の血を浴びてパワーアップ!とかマジでありそう
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 17:30:25 ID:YN0Z3Iws0
エリのステを見るとAランク鯖とか見積もってたガウェインの目は節穴のように思える
正直エリちゃんが非戦闘鯖以外に勝てるビジョンが浮かんでこない
正直エリちゃんが非戦闘鯖以外に勝てるビジョンが浮かんでこない
260: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 17:31:36 ID:PDlTyocA0
>>256
ステなんて基本飾りだぞ
ステなんて基本飾りだぞ
274: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 17:33:43 ID:zi.2.PgQ0
>>256
普通に世界で有名な二大吸血鬼の一角で、竜要素まで付いてるんだから間違いじゃ無いよ
キレンツェサカーニィですら実際は半端ない威力なんだし
普通に世界で有名な二大吸血鬼の一角で、竜要素まで付いてるんだから間違いじゃ無いよ
キレンツェサカーニィですら実際は半端ない威力なんだし
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 17:40:42 ID:b1qsbtpk0
>>274
あれ範囲はドーム倒壊させるけど、象さん粉々に吹っ飛ばしたりせずに気絶だからな
足止めしたりデバフ的に扱えば集団戦で強そうだが、タイマンだと相手の宝具に貫通されそう
あれ範囲はドーム倒壊させるけど、象さん粉々に吹っ飛ばしたりせずに気絶だからな
足止めしたりデバフ的に扱えば集団戦で強そうだが、タイマンだと相手の宝具に貫通されそう
284: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 17:35:35 ID:cLm5ErrY0
>>256
槍ニキやドレイク姐さんはあのステでもストーリー上で一級の英霊なんやで
槍ニキやドレイク姐さんはあのステでもストーリー上で一級の英霊なんやで
311: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 17:40:46 ID:HNWpgqt20
>>256
バサカエリは謎の高ステだから、それ基準にして力を乱暴に振りかざせばAランク鯖(だけどガウェインからは雑魚)が成立するんじゃないか?
他の高ステ+熟練の技術を持ってる鯖はそれ以上の階級だとして
リリィもAランク鯖扱いされたな今回のイベント
修行中の身でステが高くも低くもなく、(宝具レベル1の)宝具を完全に使いこなしていない状態でもAランクなら確かにガウェインからは油断しなければ何とかなると思われるだろうな
バサカエリは謎の高ステだから、それ基準にして力を乱暴に振りかざせばAランク鯖(だけどガウェインからは雑魚)が成立するんじゃないか?
他の高ステ+熟練の技術を持ってる鯖はそれ以上の階級だとして
リリィもAランク鯖扱いされたな今回のイベント
修行中の身でステが高くも低くもなく、(宝具レベル1の)宝具を完全に使いこなしていない状態でもAランクなら確かにガウェインからは油断しなければ何とかなると思われるだろうな
726: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:21:10 ID:wC8BmUsQ0
ハロウィンや本能寺は聖杯の力の影響って最低限の理由付けあったけどそれ以降はもはやよくわからんな
というかなんでハロウィンだけ聖杯貰えたんだろ
というかなんでハロウィンだけ聖杯貰えたんだろ
732: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:23:01 ID:xPCDpZxM0
>>726
古参は一つ多いことになるからな
古参は一つ多いことになるからな
733: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:23:44 ID:VIWAXlRk0
>>726
エリchanのギャグ補正パワーは偉大
エリchanのギャグ補正パワーは偉大
758: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:31:05 ID:MhHB6Lzk0
私は気づいていなかった。ハロエリが残していった聖杯が非常に重要な価値を持つということに…
768: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:33:43 ID:nGqNUR4k0
そういやハロウィンは専用ステージまで作られてたな
エリザ優遇されてんなあ
エリザ優遇されてんなあ
778: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:35:29 ID:tdD/jT7w0
>>768
ゲリラの告知演出とかなかなか凝ってたと思うわ
なお
ゲリラの告知演出とかなかなか凝ってたと思うわ
なお
785: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:37:06 ID:wC8BmUsQ0
>>778
APとか石おいてけぇ~
APとか石おいてけぇ~
780: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:36:15 ID:4JEtv6nY0
>>768
本能寺は経験値の要望でしっかりしたの作るより実装早くしようってなって
あんな感じになったらしい
クリスマス?セイバーウォーズ?それは知らない
本能寺は経験値の要望でしっかりしたの作るより実装早くしようってなって
あんな感じになったらしい
クリスマス?セイバーウォーズ?それは知らない
772: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:34:32 ID:MLvVL5E.0
そりゃあわたエリちゃんはゴールドヒロインだもの!当然よね!
777: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:35:19 ID:VIWAXlRk0
まあエリちゃんは型月でも愛されてるっぽいからな
…便利なギャグキャラとして
…便利なギャグキャラとして
781: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:36:25 ID:6kkDmdqg0
>>777
「困ったときのネコアルク」から「困ったときのエリちゃん」に
「困ったときのネコアルク」から「困ったときのエリちゃん」に
787: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:38:30 ID:cLm5ErrY0
>>781
4月馬鹿でもエリちゃん出番多いし菌糸類が担当してたりするしね
動かしやすいんじゃろなあ
4月馬鹿でもエリちゃん出番多いし菌糸類が担当してたりするしね
動かしやすいんじゃろなあ
779: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:35:46 ID:Opd/9irU0
シリアスが出来なくなったギャグキャラに用などない
803: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:44:40 ID:BVo1fkf20
806: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:46:02 ID:Opd/9irU0
>>803
バサカエリザは大好物だよ、安心してくれ
バサカエリザは大好物だよ、安心してくれ
812: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:47:01 ID:SaT0X2no0
>>803
エリちゃんもそうだが漫画EXTRAのネロの今から死ぬのだぞは股間に響く
虐めたくなる
エリちゃんもそうだが漫画EXTRAのネロの今から死ぬのだぞは股間に響く
虐めたくなる
783: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:37:01 ID:MLvVL5E.0
アルクさんが最後にシリアスしたのはいつですか・・・?
794: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:40:00 ID:AaqXYGkw0
ギャグ担当のエリちゃん、説明担当のエミヤ
この辺は菌糸類にとって楽に動かせるキャラなんだろう
この辺は菌糸類にとって楽に動かせるキャラなんだろう
797: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:41:27 ID:F/TuH1i.0
>>794
ああ、その二つをこなせるDEBUが表に出てくるのは必然だったのか
黒ひーも常連入りしそう
ああ、その二つをこなせるDEBUが表に出てくるのは必然だったのか
黒ひーも常連入りしそう
799: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:43:30 ID:xPCDpZxM0
>>797
どうだろ、きよひーは出る度ヤンデレキャラ以外駄目だし
そこまで動かしやすいとは思えん
好きだから出まくってほしいが
メインヒロイン差し置いて旦那様連呼だし
どうだろ、きよひーは出る度ヤンデレキャラ以外駄目だし
そこまで動かしやすいとは思えん
好きだから出まくってほしいが
メインヒロイン差し置いて旦那様連呼だし
807: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:46:16 ID:F/TuH1i.0
>>799
すまない、世界一の大海賊のつもりだったんだ、本当にすまない……ですぞ
すまない、世界一の大海賊のつもりだったんだ、本当にすまない……ですぞ
811: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:46:53 ID:7fU2DSGo0
>>799
すまない、黒ひーとは黒ひげのことではないだろうか、すまない
すまない、黒ひーとは黒ひげのことではないだろうか、すまない
813: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:47:09 ID:cLm5ErrY0
>>799
そういやきのこシナリオできよひー出たことないよね
そういやきのこシナリオできよひー出たことないよね
798: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:43:16 ID:6kkDmdqg0
DEBUは相当動かしやすいだろうと思う
809: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:46:41 ID:AaqXYGkw0
エリちゃんが一番可愛いのはCCCでの封印シーンだからね。仕方ないね
815: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:47:48 ID:sq8qX4mkO
CCCエリザはカーミラ様に進化したから
今のノーマルエリザはヌケニンみたいなモノよ
今のノーマルエリザはヌケニンみたいなモノよ
817: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:48:30 ID:vVczPMCQ0
カーミラさんが幽閉された城のなかで一生懸命歌ってたと思うと萌えませんか
821: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:49:42 ID:xPCDpZxM0
>>817
人のために歌う時は~とかあざとい設定は欲しくなかったかな
人のために歌う時は~とかあざとい設定は欲しくなかったかな
822: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:50:15 ID:vdk2O5vA0
「柄じゃないけど―――生まれて初めて、他人のために唄うとしましょう!」
エリちゃんはこのシーンに魅力が集約されてるわ
エリちゃんはこのシーンに魅力が集約されてるわ
823: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:50:36 ID:CpBaDU3A0
リリース当初はカーミラ様見てどうしてこうなった…と思ってたけど、キャラクエやってから「あぁ、エリちゃんだなぁ」と
ちょっと抜けてる所もあってかわいい
ちょっと抜けてる所もあってかわいい
825: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:51:58 ID:MLvVL5E.0
カーミラ様に礼呪でコテコテの少女漫画を音読させたい
828: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:53:05 ID:Opd/9irU0
汚れをメイデンして消し去ったのはポンコツ過ぎる、カーミラさま
829: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/24(日) 19:53:31 ID:I1IxTw560
後にああなるって事があるからこそのエリちゃんで
そうなってた時があったからこそのカーミラ様
そうなってた時があったからこそのカーミラ様
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453619396/
何度も出てきてありがとうございます
でもガチャではもう出てこないでください切実に。
最近はエリちゃん何度も出てくる芸人みたいになってるけどアイドルだってことを忘れてはいけない。
FGOでは彼女を何度もドラゴンステーキにしたマスターは多い。
もはやドラゴンステーキが持ちネタになっているまである。
アルクェイドの最後のシリアスは…メルブラの真祖アルクェイドのシナリオかなあ?
姫君のシリアスは最近連載が始まったメルブラのコミカライズであるかもしれないよ!
あれに関してはちょっと感想が遅れてるけど申し訳ありませぬ。
コメント
俺のバルムンクでドラゴンステーキにしてやるから
ーーーーああ、乳上やエリちゃんを相手して初めてすまないさんの大英雄っぷりを実感できるのだ
本能寺聖杯:こっちの世界ではなくあくまでノッブ達の世界の聖杯の暴走
だからハロウィンだけ聖杯もらえたんじゃない?(何故欠片が完品に成長しているのか考えてはいけない)
去年のエイプリルフールで猛烈に可愛くなってて驚愕した
野菜抱えて嬉しそうなエリちゃんは今でも至高の1枚
安易にデレるより一途な方が好感持てる
同じ理由でタマモやアルトリアもFGOですごい好きなキャラ
昔は娘の相手をしてたのに責務ある立場になると構いたくても構えないかつてのヴラドの寂しさを垣間見た
もはや外せない存在になってるな
平行世界でも生存を許されないⅠ世さん?最近再評価されてるから・・・
しゅごい
と言うか、彼女は吸血鬼扱いされていることはヴラド公の様に風評被害は感じてないみたいだよね?
最終的にキャラ愛でエリちゃん選んだ
師匠や乳上が来た今も、彼女は我が家の一番槍です
今回のイベントでランサー最終再臨一番乗りにさせたい
同時にバカゲー(褒め言葉)でもある。
異論は認める。
少女漫画って結構濡れ場あるよね
あれをあの声で音読させたら正直怖い
CCCは声優の演技が見事だけど、分けても大久保さんと田中さんは凄まじかった
ザビ礼装と親和性があるのもポイント高い
最終絵でそうなるのかとヒヤヒヤしたが、普通にかっこいい金ピカで安心した
今EXTRAプレイしてるから、終わり次第CCCも始めるぜ
・エリちゃんは天使、タイプヴィーナスも末端が天使。
・両方とも最初は敵対者、主人公に倒された後に協力者になる。
・金星にてライブを行うエリちゃん、goにて金星獣エリchanとして登場。
・エリちゃんは歌、V/Vはエレキギター弾いたりと音楽を嗜む点が共通している。
そろそろ出てきてもいいのよ?
でもすまない、カルナさん育てるのが忙しい上にピースが枯渇していてすまない
イベントで交換してるからイベント終わってカルナさん育て終わったら育てるよ
おじさんとローマを
すまない…なんでさを押してしまった…本当にすまない…
弱いものいじめして恥ずかしくないんですか?(よくてよを押しつつ)
罪の意識とブラッドバスやめたことによる頭痛に苛まれてるんだよね
しかもそれを言おうともせず自身の中に抱え込んで
エリちゃんチョロイチョロイと言われてるけど
CCCだと凄いチョロイようでいてその実、受け応えの中に常に地雷が埋まってるから
不用意にそれを口にしようものなら食い殺されたりするんだよな、正に竜の逆鱗
…………CCCヒロインは大体みんなそんなもんとか言ってはいけない(戒め)
エリちゃん「おじさま! ハロウィンにイベントを開きたいの! ブタやリスたちに喜んでもらえるように盛大に! 衣装も特別なのが欲しいわ、化粧直し/zeroじゃアイドルとしてどうかと思うもの。あ、ご褒美も重要よね、蝙蝠の縫い包みとか可愛いじゃない?」
ヴラド公「ふむ、皆まで言わずともよい。手伝ってあげよう」
エリちゃん「ありがとう、おじさま! でも、アタシもしかしてワガママ言い過ぎたかしら?」
ヴラド公「皆まで言わずともよい、と余は言った。お前のような少女を相手にしていると生前を懐かしむ事が出来る。それに余の趣味は刺繍だ。必要な物の一切を記しなさい。全面的に支援して見せよう。ああ、どうせならいくつか礼装を用意しておくのも良いかもしれぬ」
エリちゃん「パーフェクトですわおじさま! 喉によりを掛けてアタシも準備しておくの!」
ハロウィン参加者の中でヴラド公のみおじさま呼びだった(他は全員呼び捨て)のはなんか良いよね
犬空間ではなくリップとジナコなのか?
ステージの長さはどこもそんなに変わらんはずだが
ちっぱいも良いモノだろう?
エリちゃんへっぽこ可愛い。
あれを知ってるからGOじゃ物足りなくて、使ってるとCCCを再プレイしたくなってくる
エルメロイ(一世)先生が開発した水銀ちゃんは
立派に万能水銀メイド トリムマウとして大活躍中だから!
若はg・・・先生はあの世で活躍を見守っててくれていいんですよ?
ところでなぁ婆さんや、イスカンダルとエルメロイ二世の掘り下げはまだかのう。
ヴラド公の残虐行為というのは基本的に政治軍事闘争だからな。敵に容赦無用。
ルーマニア国内でも串刺し刑と聞くと今の感覚だと残酷というけど、当時は貴族社会で政治動かして、王様は名ばかりで、不都合なら謀殺余裕の世界。自分たちの国という意識ZEROで、外面上、キリスト教国として、侵攻してくるイスラム教と戦うと言っておいてオスマントルコと内通余裕。
「俺、君主4回くらい(謀殺したヴラド3世の親父入ってます)変えちまったぜwww」「ぎゃはは、俺たち、裏切りすぎwww」「トルコと戦うとか無謀杉www。でも対イスラム支援は貰う。資金はよwww」「でも、俺たち無じゃ、ルーマニア統治できねんだろ、仲良くやろうぜwww」
砕くとこんな感じ。しかも、しっかり自前の戦力持ち合わせてる。そんな連中を、雌伏して、その間に自陣営の強化に苦心し、時至って近くに居る連中は一網打尽にして、遠くにいた連中は速攻速戦叩き潰して、トルコと戦うための備えに入る。
断固、ルーマニアを守りトルコと戦う、その為には裏切り者は全て消し、その上で更なる裏切り防止としての見せしめで用いられたのが串刺し。割と背景は徹頭徹尾理詰めだったりする。そして当然、この戦いに負けていれば、ヴラドは相手側の手で殺されていた。実際、ヴラド2世と一緒に殺された兄は生きたまま土中に埋められるという殺され方されてる。政治闘争マジ惨たらしいな。
数や残虐行為の程度はともかく、確実に性癖のネジが飛んてたエリザベートとは一括りにできないだろ。実態が吸血鬼染みてたエリザは、無辜(罪がない)=風評被害とは言えないけど、本来、半分は暴君であっても怪物要素ないヴラドは無辜=風評被害と言えるって言うことじゃないかな?
cccやった者としてはcccの最後の共闘ステージで初めて誰かのために歌った
エリザは間違いなく歌姫やってたと思えるよ
この前CCC全ルートクリアしてきた 赤王とざび夫のCCCエンドで涙腺壊れた
あと絶望的な状況なのに何故かイキイキしてるのも面白さの一因だったな
あとAUOは主人公側にいるのは不味い・・・本当にチートだった「AUOのちょっといいとこ見てみたい〜」でエア抜いてくれるAUO本当好き
バーサーカーと少女の組み合わせは何故か抜群なのである
同じく頭痛持ちだけど素で音痴な赤王…
何処で差が付いたのか
それはそれとしてCCCの逆行運河のエリちゃんはマジ尽くす女で可愛い
格好よくて強くて紳士で面倒見がよくて刺繍が得意だなんてどんなバーサーカーだよ
エリザは頭痛もあるけど基本自分がスッキリするために歌うから加減も効かずアレになってしまうけど
誰かのために歌う時は無意識に加減等をしてちゃんと歌ってるからしい
エリちゃんも残虐性をCCCで薄めたからこそ、ネタキャラになれたわけだから
うっ、頭が
スキルが良くも悪くも平凡なんだよな
>>ああ、どうせならいくつか礼装を用意しておくのも良いかもしれぬ
後にドスケベ公とかいう超不名誉なあだ名をつけられることを、そのときのヴラドは知る由もなかった・・・。
エリchaaaan! 起動!
脇は体の側面部全体の部位であり、脇腹や脇が甘いと言う語句のように範囲が広い。
腋は汗腺や血管の集中した腕の付け根。腋の下と呼ばれる部分であり、愛でるものである。
リリィのブルームで覚えた。
???「刺繍は無理だけどそれ以外なら私のバーサーカーだって!」
?????「イリヤさんのためなら刺繍だって頑張りますよ」
??「ヘラクレスさんでも扱える裁縫道具……どうやって用意すれば……」
ギャグ時空だとむしろ嘘を絶対許さないウーマンは良いキャラ付けじゃね?
そこにツッコむの!?という所に反応してカオスが加速する系サーヴァント
それ、わるい仲間の金星竜やない。公開当初人気一番になったサイボーグの方や。まあ向こうが元設定が実は金色ではなく青かったことや、コイツに金色の鱗あるから同族じゃないかとは言われているが。
ファイナルウォーズでは改造されて再戦したのに、一々カメラに向かって決めポーズしているせいでヤラれるというドジっ子っぷりをアピールしてましたね(白眼)。
ガチで殺しにくるからな
クリスマスに出てたら、DEBUは執拗な追跡を受けた上に惨たらしく殺害されていただろう
ホラーかサスペンス系ならうまくいくかもしれない
夏に肝試しイベントがあればなんとか
ゴキブリ星人は衝撃的でしたね
DEBUあれでも頭すげー回るし察して避けるかしそうな気もするけどな
だから出せなかったんだろう
シリアスやバトルならともかく日常ではかなり付き合いづらい性格だと思う
スパさん以上に気を使わなきゃいけない
竜種の血が入ってて元々戦闘系でもないのにその莫大な魔力でドラゴンブレスっぽいものも吐けるエリちゃんは実際普通にA級と言っていいと思うンやけど……ランサー時のステが微妙に感じるのは間違いなく武闘派の超一流ランサーばっか見てきたからだって!!
つかなんで元お嬢様が狂うと筋力Aまで跳ね上がるねん!!コレ絶対竜種の血でなんかブーストかかっとるやろ!!
やっぱりエリちゃんじゃないか!
宝具強化クエみたいなのは欲しいかもね
通常のキャラクエも割といい話で終わったし心境の変化に合わせて宝具もパワーアップとかそんな感じで
※443737に対して「だから」と言っておいてその内容はちょっと訳わからん
ギャグ時空なら清姫が嘘言った人相手に追いかけっこ、で終わればいいだけで
惨たらしく云々なんて展開にする必要がないっていうか
そういうのがないのがギャグ時空なんじゃないの……
清姫はエリちゃんとの会話みたいに面白い掛け合いもできるし
あなたの言い分は杞憂だとしか
ランサーは最初から頂点に位置するやつばかり出てるからな
全員合わせた戦闘力はセイバーに次ぐし
器用さなら全クラス一だろう
そうだな、ちょっと考えすぎた
つか現在実装済みのランサー調べたけどエリちゃん以外の全員が当然のようにステAやらAランク宝具を持って来てる化け物連中なんじゃが……
レオニダスの耐久Aと戦闘続行と殿の矜持と炎門の守護者ってゲーム性能的にも噛み合ってるけど、コレ小説媒体だと普通に詰むレベルの化け物シナジーだよね?って言う。
竜種の血もあるけどさらに吸血鬼伝説もあるからね
小説のカーミラだけじゃなくエリちゃんの地元の東欧からして
吸血鬼伝説が豊富という土地柄
で、吸血鬼は特定の状況下だと怪力を出せたりする話もある
この辺も吸血鬼の代表格たるエリちゃんに上乗せされてるんでは
書いておいてなんだけど、別にきのこはこんなこと考えてないだろう
ランクってそこまで厳密に決まってないだけだろうとは思うんだが
まあ理由を妄想するのは楽しいよねってことで
何せ防衛戦最高戦力の一人だからな
そのレオニダスでもランサーの中じゃ中堅だしな
インドとケルト勢がチートすぎる
今日も頼むよエリちゃん!ついに竜殺しがカンストしたから楽しみにしているぜ!
それにみんな性格が良くて扱いやすい
CCCとGOでステータス表記が変わってないから、ブーストはステータス表記以外の場所でかかってるんだろうし
ジャックちゃんもアリスもステンノ様も来てくれない
肝試しイベントは見てみたい
でも海も捨てがたい
臨海学校イベにすれば昼の部と夜の部で共存できるだろうか?
無理矢理比較してみたがランサー軍団怖すぎじゃね?
ローマが質量兵器ローマ発動、さらにエルキの力を上乗せ
それらを援護にレオニダス王が指揮を執り、ケルトや北欧の戦士たちが走り
目の前に気を取られればドゥリンダナやシャクティが死角から飛んできて
足元からはカズィクル・ベイ、ついでに即身成仏の行列に強制参加
背後を取ろうとしたら裏山でエリちゃんが歌ってる
……これセイバー勢揃いでもやばくね?
ビーム撃てる鯖の多さがセイバー軍団の強みっぽいが
ローマエルキとかいう質量で対抗できそうな怪物二騎に加えて
異常にしぶといカルナさん・おじさん・ヴラド公・レオニダス王
神速で懐に飛び込んでくるダブル兄貴・ディル・師匠・ヒルデさん
何度も出てくるエリちゃん
下手するとセイバー軍団が不利になりそうな気がしなくもない
ちびちゅきでは無人島に行って
浜辺で遊んでありすとアヴィ先生がゴーレムバトルとか
夜は肝試しでぬりかべが出たりしていたな
さらにキャンプファイヤーでだいえんじょー!とか
宿泊先の部屋割りでCCC自鯖大集合とかもあったぞ!
エリちゃんの記事でバーサーカーと少女って言われたもんで
バーサーカーエリちゃんとザビ子かと思ったバカな俺
レス先はちゃんと見ないとダメだという教訓ですね!
よくライダークラスがマスターと相性良いっていうけど
ランサークラスもマスターが無茶振りしようが態度悪かろうが
受け流して付き合ってくれそうな鯖が多いな
というか既出鯖だと、地雷が多くて付き合いにくい鯖って
もしかしてCCC前のエリちゃんだけ?
立ち位置的にネロ含めた反英雄の一人だったか?
裏山でエリちゃんが歌ってるで思い出したがエリザの宝具って
単騎相手に使うのが多いランサー枠の中でもそんなにいない
広範囲の軍勢向けの宝具だよね
あれはアインツベルンがドスケベなのが悪いんや!まひろちゃんの魔法少女がえっちぃ格好して、アイリママンが負けじとはっちゃけて、まひろちゃんが更に奮起するという永久機関が悪いんや!
セイバーはタイマン能力は強いが支援や集団戦は苦手そうだからな
DEBU、赤王、旦那が集団戦なら輝くと思う
おっ、そうだな(リヨぐだ子を見つつ)
???「よ、余を除け者にするとは…。余は泣くぞ! 本当に泣くからな!」
強いけど、敗北時の「覚えてなさいよ……!」も中々良いぞ。
尖っていた頃のエリちゃんを彷彿とさせるからな。
ギャグ多めだが、シリアスもできて何度も登場するのが彼女の何よりの魅力さw
でも、そのカーミラ様もハロウィンのイベントではポンコツな清掃おば…お姉さんになってて愛着が湧いたよ。
歩くホーミングミサイル、清姫
見えてる時限爆弾、メフィストフェレス
神の冒涜と歪んだ聖女信仰のテンション高い旦那
この辺りは三大取り扱い要注意英霊かと。
つかキャスター陣営が割と癖がある鯖多いよな。パラPは説明不要だし、メディアさんも良妻にするにはYAMASODACHI位の度量がいるし、お狐様もよくよく知れば割と恐い一面あるし、作家陣営とか癖ありまくり。バベッジさんは安定してそうだけど、電気文明辺りに万が一コンプレックス地雷が埋まってたら、とたんにヤバイことになるな。
兄貴と並んで二位という優遇っぷりバーサーカー適正もあるしまだだせるね
更にシナリオでは二回登場の上両方味方、主役イベント有り、自分自身の闇と戦う
あれ?ジャンヌより扱いが良い気もする
おのれピンク
タイマン能力も高いがセイバー勢って生前指揮官やってた人たちばかりだから苦手ってわけでもないぞ
アルテラはマテリアルの設定的に微妙だが、その3人はアルトリアやガウェイン、モードレッドは指揮官やってたし(てかアルトリアさん常勝の王)カリスマ持ち、デオンは騎兵隊隊長、ジークフリートも王様
むしろ船頭多すぎて困るレベルだが基本的に協力できるからさほど問題でもない
ランサークラスでの話じゃないですかね(名推理)
まぁ、ランサークラスで取り扱い注意なのはシリアスなエリちゃんと信念が堅すぎて融通が利きにくい槍ヴラド公くらいじゃね?ブリュンヒルデも薬(とおでんの干渉)での暴走が無ければ常識人だし。
その3人は→×
その3人以外にも→○
まず落ち着いて話を読むんだ
レス先の言ってる既出鯖ってのはランサークラスの話だ
次に落ち着いて鯖たちを思い出そう
他のクラスも含めたら扱い要注意は三大どころじゃ済まない
キャスターじゃなくてもスパさんとかジャックとか難しい鯖は大勢いる
最後に落ち着いて自分の挙げた鯖を見るんだ
君が挙げたのは三大扱い要注意じゃなくて
どう注意してもまず扱いようがない鯖だ
あ、区別ってのはゲーム性能って意味ね
その三人は扇動とか旗とか支援系の技を持ってるからタイマンより輝くんじゃないかなって思ったんだ
円卓勢は前線に立ってチートランサーたちと戦わなきゃいけないし
これはダレイオス3世とぐだ子って意味なのか
ぐだ子とマシュもしくはアルトリアって意味なのか……
おでんの干渉
おでんって料理のおでんしか出てこなくて混乱してしまったorz
そもそも元ネタのアーサー王やエリザベート・バートリーって騎兵要素や魔術みたいなオカルト素養ってあるのか?
例えば馬に乗って戦っただとか。
アポヴラドは護国の鬼将つけて、カズィクルを全体にすればいいだけだろう
ライダーアルトリアはドゥン.スタリオン持ってくればいいと思う
アーサー王はめっちゃあるぞ。騎乗宝具候補だけで三つ四つある(船になる盾プリドヴェン、現代にも目撃情報のあるドゥン・スタリオン、黒馬ラムレイ、アーサー王十二秘宝の詳細不明の馬)
魔術も透明マントとか不思議な鍋とかあるし、正直アルトリアは元ネタの派生系から拾ってくればシリアスネタだけで全クラス制覇できるマルチクラスなんよ。
支援能力は高いんだが、いかんせんランサー軍団相手だと分が悪いな
邪魔だと思われたら高い敏捷で速攻かけられたり
遠距離からヤバい槍がビュンビュン飛んで来たりするし
物量押しが可能な宝具持ちも複数いるし
セイバー軍団は統制取れてそうだし個々の戦闘力も高く
普通はカリバー複数にバルムンクラレンガラティンフォトンが
まとめて飛んでくる状況で生き残れようはずもないんだが
他クラスを眺めると何とかできそうな超防御持ちとか
真正面から撃ち合っても何とかしそうな鯖がいるから
意外とどのクラス相手でも集団戦で圧勝は難しそうなんだな
上手くタイマン状況複数に持ち込めると有利そうだが
エリザベートだった時はマジでキレそうになった
伝承のアーサー王はむしろ、騎乗状態が戦闘時のデフォよ
乳上が乗ってきたラムレイとかSWで名前の出たドゥン・スタリオンは
円卓関連の伝承に頻出する有名な愛馬
むしろアーサー王に騎兵要素がないと思う方がビックリよ
あの頃の騎士の武装って、むしろ騎乗状態じゃないと力を発揮できないくらい
重くて動きにくく、防御力重視にできている
ガチガチに固めた状態で槍と盾構えて突進するのが当時の騎士の基本スタイル
apヴラドは護国の鬼将以外のスキルどうするんだろ?
あとバサカジキルはアサシンジキルをわざわざバサカにする必要がなくなるが、バサカジキルはなんかビジュアル的に強みとがあるのかな
ジキルとハイドで一つの物語だからハイドを分離させるのはあり得ないだろう
まあ原典の逸話でも色々と騎兵要素あるけどFateでも失われてた騎馬形式を復活させてたりもする
例えばクルースニクやダンピール、ヘルシング教授とか。エリちゃんとヴラド公絶対殺すマンでw
少々お待ちくださいませ、王よ
CCCの自鯖勢は全員レアリティ高すぎんですよ……
キャス狐紅茶エリちゃんを持っている人だからって、
金ピカと赤王までいるとは限らないんですよ
だから王よ、早く※443751さんの所にも行ってあげて下さい
そこで素材が足りないとか言われたら存分にドムってどうぞ
ここでのバサカジキルって蒼銀のバーサーカーのジキルとハイドのことじゃね?
アポ読み返したらヴラドって護国の鬼将しかスキルないのね
どうするんだろう?
槍の座はエクストラに明け渡すんだろうか?
いやそういう意味じゃなくて、バサカジキルはアサシンジキルの宝具を使った時のハイドと同じ姿じゃ、面白くないんでなんかビジュアル的に差別化できないかな〜
いつかフラット・カウレス・アストルフォ辺りもそのポジションになるかもねぇ。
エルメロイ2世、頑張れ!!
槍は素人目から見てもかなり優秀な武器だからね
銃が発達する前はどこでも使ってただろうし
小説形式でのレオニダスの活躍は読んでみたいな。個人的にはレオニダスはルヴィアとのペアを見てみたい。あの二人は上手いこと結束できると思う。そして凛とエミヤペアとの戦闘も見てみたい。凄い戦いになると思わない?
炎門の守護者は小説形式だとスタンドみたいにスパルタ兵士が出現するのかな?
エイプリルフールなんかだと割と育ちのいい一面見せてたし、エリクサー作れるらしいし
吸血鬼ハンターならやはりリーダーなヘルシング教授より吸血鬼絶対殺すマンな最強弁護士ジョナサン・ハーカーを呼ぶべきだろう。
スゴイぞコイツ、新人弁護士なのに断崖絶壁のドラキュラ城に素手で崖上って忍び込んでドラキュラを殺しかけてそのまま逃げおおせてたがる。
前者は個人名じゃないし、後者はジョナサン、セワード、ホルムウッド、キンシーたちと協力してやっとだから難しいんじゃないか?
ゴジラ「うるせえ首吹っ飛ばして海に沈めるぞ。」
でもさエリちゃんとヴラド公とは別に、英霊ドラキュラ伯爵やカーミラもいるんだよな?
だってあくまで前者の2人はあくまでモデルだし
アストルフォの愉快な冒険は見てみたいな
終始明るい話になりそう
てっきり同一人物だと思ってたが違うのか。
CV繋がりでレオニダスに柳洞寺の山門守らせたら凄いことになりそう
爺さん、わたしはウェイバーちゃんがどういう経緯を持って立派な講師になったのか
気になるのう
むしろヴラド公の逆鱗に触れそうな面子だ。
エリちゃんには優しかったがカーミラ様には敵意剥き出しだったしな。
というかヴラド公キャラクエでなんかヴァンパイアハンターっぽい事してましたね
ヴラド「余は吸血鬼ではない……ない……のだ……」
バーサーカーで召喚されたジキルはハイドに変身すると獣のような毛むくじゃらの巨体の怪物になって三騎士すらも凌駕するステお化けになる。
どこぞのスーパーヤーナム人みたいなもんやな。蒼銀のジキルはこっちの奴なんよ。
おそらくアサシンではジキルの隠密性が強く顕れてるんだろうな。原典でもジキルとハイドの関係性を見破ったのは偶然知ったヘイスティー博士とアターソンとエンフィールドくらいだし。
キングギドラ「ドラゴンステーキになっちゃう〜」
守りに長けたランサーの面子に籠城されたらたまらんわ
なお幸運値
そのアストルフォの愉快な冒険にフラット·カウレス·ライネス·トリムマウ·グレイ·ルシアンを加えてはいかが(愉悦)?
馬鹿騒ぎ(バッカーノ)になるじゃねえか
ウェイバーの胃が溶ける
ヴラド公が激怒しそうなメンツを考えてみたけどこれかな?
メフメト2世、マーチャーシュ1世、ブラム・ストーカー、アーヴィング卿、ベラ・ルゴシ、ヘルシング教授、ジョナサン&ミナ・ハーカー、EXヴラド、
あと誰かいるかな?
それは別としてクルースニクとダンピール以外に、東欧とロシアって人狼の伝説なかったっけ?
レオニダスのマテリアルを読んで、どうぞ。
炎門の守護者は300人のスパルタ兵を限定的に召喚して防衛戦を行う軍勢宝具で、召喚後1ターン毎にスパルタ兵達は消滅していくが、仲間と王の勝利を信じる彼等に撤退や恐れと言った物は無いのだ。
ヒラコー
そういやフランケンシュタイン、ドラキュラ、ジキル博士とハイド氏、オペラ座の怪人はいても狼男や人狼のサーヴァントはいなかったね
創作のキャラクターとそのモデルっていう関係だが
創作の方も別に史実なぞってる訳じゃないので無関係に近い
なお、型月設定だとエリちゃんとカーミラさんは同一人物
ヴラド公の方は吸血鬼扱いされたこと含めて冤罪に近い
国を守るために決死の防衛戦を続け、捕虜を惨殺することで
周囲への示威行為としていたのだが
その威嚇効果が大きすぎたのと、ヴラド公から権力を奪い取りたい奴とか
ヴラド公がキリスト教の別宗派に改宗したことを嫌った人たちがいたんで
公の残虐な振る舞いは吸血鬼だからだ!みたいな話に繋がっていった
で、それが後世で小説のネタにされてしまい大人気に、みたいな展開
フラット=エルマー
アストルフォ=バカップルで最強に見える
ハーカー夫妻とヘルシング教授はドラキュラ伯爵の被害者だから顔合わせたら気まずい雰囲気になるのがオチじゃね?
あとブラム・ストーカーは作中でドラキュラ伯爵の正体はトランシルヴァニアのドラキュラ一族のドラキュラ将軍って作中で説明してるのに何故かモデルのヴラド公と自分が作った怪物が同一視されてしまった不憫な人だから!
鳥山先生の死後にいつの間にかモデルになった西遊記の悟空とドラゴンボールの悟空が同一視されるようになったとかそんなのだから!
ジェヴォータンの獣なら出せそうだな
家畜も襲えるのに人間だけを喰い殺した狼
たしか人狼説や討ち取ったやつが黒幕説があったはず
型月のカーミラさんって創作上の存在はそのモデルが召喚される的な法則に則ってエリザベート・バートリが吸血鬼カーミラとして召喚されただけでね?
まあ原作の吸血鬼カーミラって見た目十代だからどちらかというとエリちゃんの方が近いんだけど
人狼自体は古くからの狂気の象徴であって、特定の人物が人狼に~って伝承は少ないのよ。
せいぜいが人肉をゼウスに出して狼にされたリューカオーン王とか、自らを狼に変身したと思い込んだネブカドネツァル王とか、それくらい。
たしか東欧には傭兵と共に戦場を駆けた王が居て、その人がヴラド公みたいに跡付けで人狼公とか呼ばれてたはずだけど名前なんだっけかな……
思い出した。『フセスラフ・ブリャチスラーヴィチ』キエフ大公だ。
正確には断崖絶壁のドラキュラ城の壁を素手で上り下りして色んな部屋を行き来してたドラキュラ伯爵の姿を目撃、勇気を奮い起こして彼の真似して自分が軟禁されてる部屋からドラキュラ伯爵の寝室を往復を二回(素手で)
三回目にドラキュラ伯爵を配下のジプシーが近付いてきていたこともあって殺しかけるも失敗(ちなみに伯爵はそれで額に傷を負った)
そこからまた断崖絶壁の壁を下りてさらに自分の部屋よりも下(さらに危険)を下って脱出だな
まあ伯爵のライバルが誰かって言われるとジョナサンだけど、ヘルシング教授も配下の女吸血鬼3人を追い払ったり魅了を抗いながら寝込みを襲って暗殺してるから大概だよ
ややこしいんじゃオラァ!
扱い易そうな人多いよね 魔力負担少なそう
俺ヘクトールさんとだべりたいわ
と思ったらキャスター層の薄いうちではその後ヒロインZをパラケルススと共に狩りに行ってた
カーミラ様は師匠のとこで2WAVE目までの要やってたし今回エリチャン外れてる戦闘ないや
小説のカーミラ様は百合、病弱、好きな子に病んだポエムを囁きまくるという萌え要素たっぷりのお方だったな
しかも、生前は普通の恋愛もしてたから男もいけるという
こっちのカーミラ様も欲しいな
狼男は団子の時に流星一条で絶滅したじゃないか
いやぁ、あのスイーツ女神は酷い事をしたね
俺のとこにはウォーズピックアップで1体目来ましたわ
ピックアップされてもいないのに出てきて恥ずかしくないんですか?(本当は嬉しい)
むかしあるゲームにオーディンのパロキャラで「おーでーん」という、ちくわやハンペンと共に剣に刺さったタコのビジュアルのモンスターがいてな
世界樹の種がやたら貰えたのは俺だけではないはず
なんで人狼が種持ってんだ?植林するの?心優しいの?
もっと東欧やロシアのサーヴァント出てきて欲しいけど、東欧の人物はちょっとマイナーな奴が多い気がする
伯爵夫人とカーミラちゃんが本当に同一人物だったか正直怪しいところじゃね?
なんか若干ぼかしてるところあるしオカンと使用人の説明つかないし本当はオカンが伯爵夫人でカーミラちゃんはその娘だったんじゃないかって思ってる
この人は『イーゴリ遠征物語』でかつての英雄として出てくるんだが、その中では『母の魔法により羊膜を付けたまま生まれ育ち、この羊膜が破れぬ限り何者の呪詛も受けない』っていうクルスニクに通じる伝説や、『昼は人として人を統べ、夜は人狼として草原を駆ける』っていう、現代における人狼の雛形(スタンダード)とも言える伝承のどちらをも持ってる人なんだよね。
んで、この人は史実では結構戦にも負けてるのに常勝の人狼公!!ってスゴイ神聖化されてたのは貴族的な公ではなく騎士と共に駆ける王であったためではないか?って意見がある。
ニンゲン、モリコワス
オレタチ、タネウエル、モリイキカエル
ベオウルフさんなら…あの人どこ出身?
イギリス?デンマーク?
エリちゃんにそういうこと言うとガチ泣きしそうなんで
本気でやめろください
初代吸血鬼ハンターとも言えるヴォルテンベルク男爵もおるでよ
実質一人で吸血鬼カーミラを討伐した人物
まあ何代にも渡ってカーミラの寝床を探しだし寝ているところを暗殺したんでクラスはアサシンだろうが
????「ヘラクレスなら突破できるにきまってるだろ!」
オカンはなんか手下っぽい
カーミラのときもミラーカのときもわざわざ一緒に近づいてきて娘だけ置いてくし、伯爵夫人の肖像画はカーミラにそっくりだし
それに本人じゃないと恋人の子孫さんが不憫
安珍様「わかるってばよ……」(寺の鐘の中で震えながら)
スウェーデンだった気がする。伝承自体は古語英語を使った英米文学最古の書物だけど。
初代は恋人で情ゆえに殺せなかったってのもポイント高い
なるほど、英米文学の点がイギリスだと
勘違いしていたらしい 教えてくれてありがとう
マイルームでカーミラちゃんにポエム囁かれたい
カーミラ様も好きだがな
ベオウルフさんはスウェーデン出身で
巨人の襲撃を受けて苦しんでいたデンマーク王に助けを求められ
後にデンマークで王様となり、国を襲うドラゴンと戦った
という伝説がイングランドで伝えられていた人
なんじゃそらと思うだろうが、今の国割で見ると変なだけで
いずれも昔のヴァイキングの活動範囲という繋がり
一応強くてニューゲームなはずだが…
そうかリヨぐだ子が爪難民になっても育成しているのはレオニダスだな!最終再臨、スキルカンストのレオニダスなら某動画のごとくエヌマ・エリシュすら防ぐ強者になるからね。そして何よりもぐだ子とレオニダスという組み合わせが怖い!どのくらい怖いかと言えばイリヤとヘラクレスペアとかレオとガウェインペアみたいに怖い!
ロシアってえとパーパ・ヤーガの魔女、長脚のワシリーサとか、『イリヤは雷と共にある』で有名なイリヤ・ムウロメツとかかな?
史実系なら雷帝イヴァンとか機動要塞ノヴゴロドの女市長マルファ・ポレツカヤとかか?
「あなたはわたしのものよ。きっとわたしのものにしてよ。わたしとあなたは、いつまでもいつまでも一つのものよ」
いやあ、言われてみたいっすねえ!!
イワン王子「お、お前マジか?俺を知らねえのか?」
ピョートル大帝「俺は?俺は?」
エカチェリーナ2世「マリーアントワネットがサーヴァントになれるなら私だって………」
ラスプーチン「…………」
レーニン「え〜〜⁉︎」
スターリン「私を忘れるとは…どうなるか分かっているのかァァァァァァ 貴様ァァァア⁉︎」」
プーチン「ふざけてんじゃあねぇッ テメーェェェェ‼︎」
Sランクに上がっても
三色審査員やライブのギャラリーはジェノサイド(物理)
あの捕食者なのに、ねっとり依存してくる感じが最高なんだよな!
護国の鬼将1つでもよくね。強いスキル1つだけっていうのも悪くないんじゃね?EX=規格外なスキルに恥じない効果付きが前提だけど。スキル発動中は☆+1評価出るけど、それ以外の小回りは一切効かない的な。最低限、ステUP⇒攻防UP、地脈確保⇒NP関連は貰えるだろうし、スキルの内容は下手な2つより充実しそうだし。
隙間から見えるピンク、イイ。
エリザベート・バートリーにとっての全盛期が若い頃の姿だから、
カーミラの真名がその由縁にもなった晩年の姿の方に押し付けられてるとか?
CCCのような後付けとかじゃなく、GOでのウラドみたいに最初からバーサーカーとして召喚されたら、
完全な吸血鬼カーミラとして(伝承と同じ若い姿で)召喚されるとかだったら面白いかも
まあその場合、ドラゴン要素はほぼなくなるだろうけど
武内が書いたエリちゃんが個人的にカーミラのイメージに近いかな
特に出演続行と戦略なんて凡庸性高そうなスキルだし。
ぽんこつは飽和状態
初登場から相当なポンコツやったやろこの子
というかポンコツで中和しないと重すぎるから…
パッと問題をおこして サッと解決できるし バイキンマンみたいなもんだ
敵にも味方にもできるし 物語上のトリックスターとして優秀だしな
あれ?この子ドキンちゃんに似てないか?
ナポレオンすら退けた冬将軍をば!
氷雪系のサーヴァントってまだいないしさ
ネロちゃまは今まで来なかったうえに今回も爆死したんだすまない。本当にすまない
金セイバーからのすまないさん3回というピックアップの仕事しない感。
金ぴかも来ず筋力Dの宝具レベルが上がりました。
そいつらまとめて従えてるぐだーず自称一般人とは…
早くあいつらの素性を知りたいです、割とマジで。
…しかもつよい
馬鹿がデスメタル系ヒロインとしてプロデュースしてしまったのでデーモン小暮閣下っぽく腰に仮面ライダーのベルトをまいた『オールドラゴン』エリザというものを受信した……
炎門の守護者でエヌマ・エリシュや射殺す百頭やガラティンをノーダメあるいは微ダメの耐えきり攻撃してくるレオニダスか、いいね、超格好いい!
そもそもAランクの鯖自体が字面ほど強くないのでは
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です