423: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:35:28 ID:mnSo1EJQ0
最強の魔剣と聖剣はエクスカリバーとグラムとで確定しているが
最強の魔槍と聖槍はまだ未定だから幅が聞くな
最強の魔槍と聖槍はまだ未定だから幅が聞くな
429: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:37:16 ID:b1ISClT.0
433: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:38:19 ID:RiRV5x8k0
>>429
穿て!ゲイジャルグ!
穿て!ゲイジャルグ!
435: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:38:42 ID:zuOby5zs0
>>429
ゲイボルグオルタナティブですね!

ゲイボルグオルタナティブですね!

440: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:40:23 ID:b1ISClT.0
必中させるのにわざわざ2本使って
さらに投げで駄目押ししなければいけない師匠
一本で相手を確殺する兄貴
どっちのゲイボルクが最強かなんて明らか
さらに投げで駄目押ししなければいけない師匠
一本で相手を確殺する兄貴
どっちのゲイボルクが最強かなんて明らか
468: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:46:01 ID:zuOby5zs0
>>440
そんな中、シャクティとロンゴミニアドがお手手繋いで仲良くEXランクにゴールイン
そんな中、シャクティとロンゴミニアドがお手手繋いで仲良くEXランクにゴールイン
477: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:48:44 ID:mnSo1EJQ0
>>468
そして横やりを入れるブリュンヒルデの想い槍!
けっきょく愛が最強なのですよ。あ、槍だけに横やりってね!
そして横やりを入れるブリュンヒルデの想い槍!
けっきょく愛が最強なのですよ。あ、槍だけに横やりってね!
475: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:47:35 ID:mkVwPWRc0
ゲイボルグの売りは燃費の良さだから
質より量で勝負だ
質より量で勝負だ
481: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:50:16 ID:Z5jZBXC.0
>>475
ゲイボルク!
ちっ外れた、もう一回だゲイボルク!
まだまだいくぜゲイボルク!
次こそは当たる気がするぜゲイボルク!
あと一回……あと一回やれば当たる気がするんだゲイボルク!
あれ、なんかどこかで見た光景だな……
ゲイボルク!
ちっ外れた、もう一回だゲイボルク!
まだまだいくぜゲイボルク!
次こそは当たる気がするぜゲイボルク!
あと一回……あと一回やれば当たる気がするんだゲイボルク!
あれ、なんかどこかで見た光景だな……
486: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:50:52 ID:V8sMnf5o0
>>481
パチンカスかな(すっとぼけ)
パチンカスかな(すっとぼけ)
493: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:52:14 ID:zuOby5zs0
>>481
い つ も の
い つ も の
476: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:48:23 ID:b1ISClT.0
聖槍はロンギヌスという厚過ぎる壁があるので
誰にも負けませんよ!
誰にも負けませんよ!
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:50:04 ID:WBzH75SE0
>>476
衛兵ロンギヌス参戦フラグ?
またローマかwww
衛兵ロンギヌス参戦フラグ?
またローマかwww
484: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:50:48 ID:Uf4r6PTA0
>>476
神の子を刺したのに聖なる槍なんだよな
呪われてもおかしくないと思うんだが
神の子を刺したのに聖なる槍なんだよな
呪われてもおかしくないと思うんだが
485: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:50:49 ID:b1ISClT.0
愛が無ければ最強になれない槍
鎧を犠牲にしなければ最強になれない槍
13も条件満たさなければ最強になれない槍
そんな中ゲイボルクは使うのに条件もいらず一撃で相手を殺していく
どれが優れているかなんて明らかではないだろうか?
鎧を犠牲にしなければ最強になれない槍
13も条件満たさなければ最強になれない槍
そんな中ゲイボルクは使うのに条件もいらず一撃で相手を殺していく
どれが優れているかなんて明らかではないだろうか?
508: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:55:39 ID:zuOby5zs0
>>485
愛がないとスッカスカの槍は言い訳出来ないがな
鎧なくともA+の槍と拘束解かなくとも能力が別にある槍は言い訳は言い訳出来るんだなこれが
愛がないとスッカスカの槍は言い訳出来ないがな
鎧なくともA+の槍と拘束解かなくとも能力が別にある槍は言い訳は言い訳出来るんだなこれが
498: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/28(木) 22:53:25 ID:mnSo1EJQ0
>>485
愛がなければ最強になれない槍だと?
馬鹿野郎、つまり愛さえあればいつでも最強の槍ってことだろうが!
ブリュンヒルデにキッツイお薬飲ませりゃ最強の槍はいつも万全よ!!
愛がなければ最強になれない槍だと?
馬鹿野郎、つまり愛さえあればいつでも最強の槍ってことだろうが!
ブリュンヒルデにキッツイお薬飲ませりゃ最強の槍はいつも万全よ!!
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1453976930/
もう型月で槍っていうと真っ先に兄貴が出てくるようになりました
型月でも数ある魔槍、聖槍の中でゲイボルクの放つ輝きと万能感はファンを魅了してやまない。
それにランサー兄貴の槍さばきとキャラとしての魅力も合わさり最強に見えるってことでひとつどうですか。
単純に最強格っていえばロンゴミニアドとかシャクティなんでしょう。
今後、槍の宝具が増えるとしたら…さてどんなのが増えるんでしょうね?
グングニルやブリューナクとか見てみたいかなあ。
【関連】
クー・フーリンといえばゲイ・ボルクだけど他にも
「光り輝く剣クルージーン」「恐槍ドゥヴシェフ」といった名のある武具がある
コメント
そういやパーシュパタはシヴァの神槍だった気がするけどインド式解釈で矢にでもなってるのだろうか
あの人一応改心して洗礼受けてるのに。
ブリュンヒルデの思い槍、使い勝手悪すぎねぇ!?
そもそもと言うか、前から思っていたけど名有りの槍って少ないよね。
あ か ん
なおオリジナルのグングニルはゲイボルクに追い抜かれてる模様
ここに神の子 顕現せり
「聖約・運命の神槍 」
パラケルスス並みの畜生かこいつ!?
なんもかんもエヴァの知名度が悪い
グングニール……ぶりゅーな、く……トリシューラ……?
う、うわあああああああああああ!!???!?ヤメロォ!選ぶなぁ!選択シロォ!!
オーディーンさん「えっ…、一応ワイ神霊で最高神なのに半神に負けるの?アマテラスとかあんなに激強設定なのに?」
ってなってもおかしくなかったよね。しかも戦乙女ヴァルキリーってすっかりアレなイメージ付いてしまったところはあるし、某ゲームシリーズで無辜の怪物化はある、のかねぇ;
御手杵(おてぎね)
日本号(にほんごう)
蜻蛉切(とんぼきり
があがるんだけどイマイチ・・・
蜻蛉では・・・・
それこそ投げボルグとか。
アメノヌボコとかテクニカルなやつはどうよ?国生みの矛
ヒロイン達を突き刺してきた士郎のランス♂よ
あとシグルドに最後のルーンをあっさり破壊されてたけどそれはアレだ………相手が悪かった!
最後の最後に漢を見せたから(ちょっとだけ)見逃してあげて?
貫け、グングニル!ダンボール
実際どんなもんかは未だ不明だ
インフレしてきている宝具のなかでも最上位クラスと信じたい
っていうかEX宝具増えすぎなんだよぉ
13拘束はずした時点で世界終わるかもしれんが
使えない最強の槍?
あとグングニルは逸話的にあまり威力が重視されるような代物でもないのだ
あの兄貴の父ちゃんである光明神ルーの異名が「虹の腕」と呼ばれる所以である槍なんだから凄いものには違いないんだけど、これだけ出回るとなんとも。
ただゲオルギウス先生自身が使った謂れのない聖剣アスカロンもあるし、そこら辺は型月ではどうなんだっけ?
幾ら何でもあれ証拠にされたら敵わん
テスラはインドラやゼウスより強いと言ってる様なもん
だからグングニルの本質は指し示した軍を勝利させる権能の方だとあれほど(ry
なお代償
4本使って手足拘束スタン⇒胴体に爆撃級投げボルクだと解釈してるけど実際どうなんだろ
なんにしてもゲイボルクは最強というより最優って感じ
一度にフィールド、墓地、手札を攻撃出来そうですね
だって剣は英霊が持つことが多いけど槍は神霊が持つことが多いからさ、ここはトライデントなんてどうですかね?3章で出る暇もなかったポセイドンさん?
てかカルナさんのシャクティーじゃない方の槍(ブラフマーストラ?)のデザインって何気にFGOで初出だっけ?
CCCのシャクティーがレイピアみたいだったからあんな杖みたいなデザインの槍と思わんかった
すまない、それらの名前を聞くと荷電粒子砲とナノマシン停止させるのしか浮ばなくてすまない。
槍はなんというか使う『人』のほうが有名なパターンが多いイメージあるな。
あくまで剣と比べてだが
天沼矛を忘れているぞ。
エアクラスの権能級宝具だぞ。
練り上げた槍の武技をもってランサーとする!
李老師早よ。
AUOのマブダチ「僕自身が、槍に成ることだ(ボロン)」
3次の聖杯戦争だったりしてな
流石にこれ以上、嫁の体を薬漬けされたらシグルド様も黙っちゃいませんね………
名槍が無ければ自分自身が神槍になれば良い
真名開放はローマにならって質量兵器日本で決定だな!
まあ与太話もいい所だから当然か
同じ事考えている人がいた・・・・
盲目の老兵にキリスト処刑の検証で脇腹突かせるってよくよく考えるとアレよな。
まあ槍(ロン)って言う意味もあるらしいけど、ロンギヌスさんの突いたからロンギヌスの槍という何ともいえない具合。
おかげで某立川ではロン毛が歯医者に行ったら聖遺物が出来る始末。
まあ、神の子と言う上位存在を傷つけることが出来たなんてところが巡りに巡って神殺しの槍なんて属性になったんだと思う。
ポセイドン「お前それおっぱいBBAにいつの間にかやられて聖杯とられた俺の前でも言えんの?」
全て遠き理想郷
天地乖離す開闢の星
王の軍勢
誰かの為の物語
一に還る転生
弁財天五弦琵琶
日輪よ、死に随え
虚栄の空中庭園
紅蓮の聖女
黄金魔境ZIPANG
五百羅漢補陀落渡海
万古不易の迷宮
転身火生三昧
人類神話・雷電降臨
増えすぎなようでそんなに増えてない事実
他のランクの方がはるかに増えていたりもする
パーシュパタは槍として表現されることが多いけど、本質はただ純粋なエネルギー
アルジュナに授ける時にシヴァが「宇宙期の終末に万物を滅ぼすために使う力である。これは武器によるものではなく、目と心と言葉によって放たれるものである。」と語っている
ドゥルヨーダナに敵を殺すならインドラの雷よりも優れていると言われ、アルジュナの兄ユディシュティラに最上の武器と呼ばれた
B+単発花火のヴァジュラさんの悪口はやめろぉ!
狂じゃなく槍枠でお願いします
あれ槍の力じゃなくてアキレウス自身の魔術みたいだけどな。
性槍さんちーっす
なので、設定資料集お願いします、型月さん(´・ω・`)
一応だけど隼風(はやかぜ)って言う逸話的に強化版風王結界な神話由来の槍が有ったりする
その方はどっちかっていうと傷無しのほうが強力な宝具になりそうな気がする
もし実装されたらカリスマ性は高くなりそうだよね。
ランサーだけどアーチャーな人はグラズヘイムに帰りましょうねー
シャクティとブラフマーストラで使う槍は同じだ
普段はGOの再臨1,2段目の姿でシャクティを使用時に鎧と引き換えに槍が武装されて再臨3段目のでかいやつになる。
CCCじゃ鎧がないから常に3段階目の状態
規格外がそれだけ増えりゃ増えすぎだろう
英霊になってからあらゆる記録が手に入るわけだから他の聖杯戦争で……みたいなパターンはあり得るんだろうね
それにあの槍はキリストの死を確認したことで、結果的に彼が神の子であることを示したから聖槍なんだよ。
そのうちBBちゃんのステにあった、EXランク超えの★が実装されるんじゃないだろうか?
槍自体の能力はゲイジャルクと同じか上位互換、タイマン空間は槍の能力じゃなくて黄金劇場と同じタイプ、ヘクトールとの槍の投げ合いの逸話を改良してから宝具にしてるから投げ槍で発動してる
青龍偃月刀な髭の人欲しいなぁ
演義での創作なのは判ってるけどさ
呂布がアレだから扱いはあんまり期待出来ないが…
100%まではシグルド特効、(お薬)オーバーチャージするとみんなシグルドに見えてくるので誰にでも特効
こっちの方が原作再現できるぞ!
守護者として過去に飛んだときにグングニル使われるのを見た説が好き
そうは言うが大半は納得の代物やん
実際のところ、北欧神話でのあの槍って呪術の媒体としての面が強い。材質がトネリコという点も杖っぽいし、オーディーン自身戦士と魔術師という面が混在しているしね。
それに彼がルーンを完全に解き明かすのだって、この槍を突き刺して首を括り、7日7晩自分を生け贄に死の間際を覗き見る、とか恐ろしいことして得た賜物。
他にも高き者の歌(ハヴァマル)という神言を作った魔術師の原型ともなった神だから、
クングニルを単に宝具として放つというよりトンデモない呪術を宿して放つんじゃないかな。ラグナロク開戦を告げるのはこの槍の投擲でもあるしね。
EXは上も下もなくただ枠外なだけどあれほど!
槍にとまっただけで真っ二つだからなw
あれは槍としての機能はどうでもよくてそこにある権能が重要だからなあ
ジャンヌの旗でブン殴って「なにこれランスロットの鉄パイプ以下じゃん」て言うようなもの
本来神話だとグングニルが持ってる最高の力は武器としての破壊力じゃないんだよね
確かに投げれば必中でその後自動で手元に戻る能力もあるけど、神話のゲイボルグみたいにえげつない効果とかなかったから威力で負けても違和感ないんだよなぁ
それより矛先を向けた軍を必ず勝利させるってのが本来のグングニルが持ってる最高の力だからそっちを活かした感じにすればいいと思う
ただ「軍を勝利」させるけど無傷ではないし、使用者本人も狼に食われて死んだりするんだよねぇw
俺は出会いが特殊だったのかその人の話を聞くと
ドリルな巨槍を振り回し、時にバリアを張り、時に砲撃し、時にファンネルを飛ばす戦国最強機動兵士
が最初に出て来てしまう。
満足全盛期はトリシュ3体余裕でしたとかやってましたねww
なお満足さんの中の人である小野友樹さんは遊戯王の関係者大会で満足使って優勝するほどの猛者で
シンクロ召喚の前口上を考えてきて
小野「破壊神より放たれし聖なる槍よ、今こそ魔の都を貫け!シンクロ召喚!氷結界の龍・トリシュー(ry」
相手「強制脱出装置」
小野「おかえり
というエピソードを持っていた模様。
宝具は下半身の槍(意味深)で
ジャック・チャーチルは確かクレイモアとと弓らしいが
そらアイツこそ技量で戦う系ランサー筆頭やもん
宝具がスゴさで物を言わせるタイプじゃないし
GOの宝具強化イベは参考にならんし
確か世界中の外国人に、「最強の槍は?」って聞くと真っ先に蜻蛉切が上がるらしいね。
本多忠勝ってそんなに強いのか?正直ただのちっぽけな島国の1人の武士にしか思えんし、世界最強って言われるほどか?
だがしかし、FGOでは師匠がリスト入りすることを願うばかり
まずロンギヌス本人は確定として、他に誰がいるんだろう?
ランスオブブリュンヒルデ(白目)
まあせめて現地の古ノルド語か世界的知名度を誇るワーグナーの戯曲から誓いの槍という面を持って来て欲しくはある。
ゲルマン語、というかドイツ語は格好良い響きばかりだし、彼の戯曲からだけでもそれなりに映えると思うんだ。
でも聖処女のリュミノジネルネルネルネの様な戯曲ラストのヴァルハラを燃やし尽くした大炎上でも良いのよ?
自分はcv明夫ちゃんのイメージ
戦国無双2の無限城でハイパー化した稲姫と共に親子で追い掛け回されてトラウマなんや
大阪の陣で幸村使っても的にして猪突してくるし・・・
此方には地の底に竜王を貫き封じる仏舎利を内蔵した鉄柱アショーカ・ピラー
今、立川の地でセイヴァーの力を宿した二つの槍がまさにぶつかろうとしていた。
光輝く聖槍と巨大な柱が正面から激突する瞬間を思い浮かべたら脳汁垂れそうになった
ランスロットにあっさり回避されたしなアレ
仏教の金剛杵の原典がインドラのヴァジュラで、最強クラスの魔竜を倒すために鍛冶神が聖仙の遺骨で作った神格象徴の武器なのにお手軽宝具と化してるんだよなあ……
グングニルって一回だけ人間に貸し出されたことあったね
ちっ外れた、もう一回だ聖晶石召喚!
まだまだいくぜ聖晶石召喚!
次こそは当たる気がするぜ聖晶石召喚!
あと一回……あと一回やれば当たる気がするんだ聖晶石召喚!
あれ…涙が…
ディルムッドの本当の悲劇は剣を持ってこれないことじゃなくて槍の性能が適当すぎることだよなあとしみじみ思う
不死身の敵すら問答無用でぶち抜く槍がどうしてああなった……
あれギルですら理解できない国造りの大権能クラスのものらしいから流石にないんじゃないか
まあグランドセイバーあたりが持ってくるかもしれんけど、通常のサーヴァントには無理そう
コンスタンティヌス1世
カール大帝
バルトロメオ
グレゴリウス
おまけでヒトラー
結局、人間の英雄から魔戦士ベルセルクを生み出したり、シグルドの人生を弄くって北欧最強の英雄を作ったりしても、自身の敗北の予言は覆らなかった。
だけど、クングニルの権能かどうかは知らないが、槍ごと丸呑みにした狼フェンリルは息子のヴィーザルが倒し、彼はラグナロクを生き残るから、結果だけ見ると大損害だけど勝利はしているんだよね。
きっと型月のグングニルは投げた瞬間に狙った対象の破壊が確定する概念的な何かなんだよ。
セイバー「あぅっ!」
凛「あぅっ!」
桜「・・・」miss!
名前まんま使ったのでもブリュンヒルデ・ロマンシアなら許せるかな
リップとまんま被るけど元になったのは彼女の方だし
シグルド「いい加減にしろ」
亜種聖杯戦争「ロンギヌス格付けチェック」
伝説的には、マシュに力を貸したであろうギャラハッドが正統な担い手として認められている模様。
聖剣2、聖盾1(守護聖霊の『白騎士』付き)、聖槍1、聖杯1……いったいなんなんだこの英雄は……。
ちなみに全て持つ者を選ぶ選定宝具である。まるで意味がわからんぞ!
いやわからないよ?TOMBOかもしれない
それに蜻蛉は英訳するとdragonfly
になるから実は竜種並になる個体がいる
可能性があるから馬鹿にできないぞい
蔵から射出してるだけだからインドの関係者が使ったら威力が跳ね上がるんだよきっと(震え声
グングニルは必ず相手に突き刺さる魔法の槍
(投げても戻ってくるのは本来ミョルニルのみだがこの設定が取り入れられてる場合もある)
ゲイ・ボルグは傷つけたものを必ず殺す魔槍
(刺された箇所から無数の棘が開いて、胃や心臓をズダズダにする)
どっちもえげつないことに変わりはない
『死がふたりを分断つまで』の本来の所有者はブリュンヒルデ
戦場で常時回避が発動してるような男だよ。数珠をπスラッシュしてる以外軽装で、最前線を無傷でBASARAしてたらしい。しかも歳食って現役引退するまで。
多分不死身の相手でもぶち抜けるだろ、当たれば
たしかベイリンかパーシヴァルも聖槍もってなかったっけ?
あとガラハッドの持ってる剣や船は古代の偉大な王様の物だと聞いたことがあるが、何て名前の王様だったかな?思い出せない…
そんな人喰いトンボみたいなのが中世にいたら恐すぎる……。
<蜻蛉=竜種
成った所で所詮、某フライゴン的な度合だろう?
大した脅威ではないと思うがなww(慢心)
あ、あれエネルギーの塊だから形を持たせた結果槍としても記されてるんだな 情報取集が足りなかったみたいだありがとう
アレだろYAGOだと空の大怪獣の餌だけど、後のG消滅作戦ではお台場で怪獣王相手に戦った超翔龍だろ。
ちっぽけな島国と言うのが強さとどう関係あるのかわからんが
戦国時代の異名持ち何人か調べてみるといいんじゃないかね
多分想像以上の逸話持ち何人もいるから
デイルムットは時臣がマスターだったらよかった。
遠坂時臣&ディルムッド・オディナ
雨生龍之介 &アーサー王
衛宮切嗣&ギルガメッシュ
言峰綺礼&イスカンダル
ウェイバー・ベルベット&サー・ランスロット
ケイネス・エルメロイ・アーチボルト&ハサン・サッバーハ
この面子なら優勝だ!
ちょっと運がなかったんだよ!!!
ブラフマーストラは武器じゃなくて技な
原典だと必中の弓の技だったか で、ランサーで普通に使うと目からビームで、クンダーラになると爆発する投槍になる
解説じゃなくて描写だけでいうなら自身の魔力放出を一点集中して放つのがブラフマーストラ、その性質を武技に合わせて放つのがクンダーラというとこだろうか
グングニルはエミヤの生前か守護者業の中でなんか「神の槍を復活させ、世界を支配するのだ!」みたいな奴らでもいたんだろうか
で、ほぼ同一の礼装を創りあげたものの、所詮人間が使ったところで権能はおろか、宝具としても大した威力は出なかったとか
ソロモン王
メガギラスだよ
ラドンの餌、中世でも一回目覚めたんだね
地味に神話だとブリューナクなんて名前の槍は出て来ないんだよなぁ
あれって神話を紹介する際に日本の出版社が誤訳かなんかでブリューナクと名付けて、それが定着してしまっただけじゃなかったか?
カール大帝は聖槍そのものを持っていたと言われているし、帯剣ジョワユーズにも聖槍の破片が納められていたらしい
カール大帝は他にも、イエスを打った聖釘を溶かして作られた帝位の象徴「ロンバルディアの鉄王冠」、ゴルゴダの十字架の木片と聖女マリアの髪を納めた、持つ者を皇帝にするという「シャルルルマーニュの護符」など最高位の聖遺物で身を固めている
キリスト教を基盤にするヨーロッパ文明を作った人物だし、西洋ではアーサー王以上の力を発揮できるかもしれない
アストルフォやローランの上司だったから器の大きさにも期待が持てるしね
同じく槍を起源とする中国武術に形意拳があったな・・・
李老師に続き、出て来てくれても良いのよ?
現実の蜻蛉自体も以外と舐められないよ。
スケールが昆虫サイズだからピンと来ないかもしれないけど
空中での旋回性、対空性、制動性は人間の手では再現不可能な変態性能。
肉食性もかなりのもので空においては完全なる捕食者、蜂類も餌でしか無い。
実際、昔オニヤンマに齧られて指から血が…
これでランク:Bってもう詐欺なんじゃないですかねゲイボルクさん
フライゴンさんを馬鹿にするのは許さん
地面ではなく虫ならあのサメ野郎に遅れをとることはなかった
ベイリンは事故か何かで思わず使った槍がロンギヌスだっただけなはず
元々収められていたかしてたのを使って、やっちまったなあってなった逸話がある
翼長:5メートル、成長すれば翼長:80メートルのTONBOが乗れる蜻蛉切とはいったい……
???「私の趣味だ♪良いだろ?」
私の思い込みなのか、意図的に似せているのか・・・
セイバーウォーズのラスボスは間違いなく乳上
梵天が製造してインドラに与えたブラフマーストラも存在してな
ラーマーヤナで大活躍するんだが
プラーナ神話最強の武器らしいんや
増えすぎてて笑うwww
十二の試練と他の常時発動型の防御宝具の関係もそんな感じだし
王もそう言うはず
某ゲームではドラゴンフライは火炎ブレスを吐きまくる小型の昆虫型飛竜だったなw
知っているか?日本のTONBOはYAMAに潜んで一時期人を襲ったことがある。
しかも原種は渋谷を水没させて、超個体はお台場で大怪獣と戦ったんだ。
実際、龍を喰い殺すようなオオムカデ退治の逸話があるんだから、やばい種でもおかしくない。しかも古生代からいるのに飛行能力と捕食能力は凄まじいし。
必殺技ではなく純粋に槍そのものでの宝具ランクでボルク越えてるのってロンくらいだっけ?
ロンギヌスの槍は複数の手を経てる聖遺物だからロンギヌスじゃなくてシャルルマーニュか大穴でヒトラーあたりが持ってきそうな感じはあるよな
十分多いな。
規格外つーからにはもう少し希少性がないと。万古不易の迷宮とか転身火生三昧はAやBに+でも何個かつけりゃそれなりに形になったような。
効果が規格外だからっていうならルールブレイカーなんてどうなのさ。
メガネウラだったのかもしれない(ちゅうせい違い
メガネウラ:約2億9,000万年前(古生代石炭紀末期)にいた巨大トンボ、翼を広げたら70cmほど
ベイリンって線もあるぞ、円卓から出て行ったって経緯とかで既存のキャラと絡めてシナリオ作りやすいし
ヒロインX「輝く某ならユニバースでは、剣と槍全部持ってテンションアゲアゲで働いてますよ。ただ奥方が勝手に付いてきて、所とマスターに構わずイチャついてくるので、すぐクビになってしまうようですが。爽やかに笑って出ていき、滝のような涙を提げて帰ってくるので有名です」
強いて言うなら王の軍勢はEXじゃなくてもよかった気がする程度かな
あれは枠外とか規格外判定にするより、無限の剣製や王の財宝みたいにE~A++ランク扱いでも受け入れられてたと思うんだ
本田忠勝は無敵防御が宝具になりそうだな
けど最後、自分の名前を彫ろうとして小刀で指を切ってしまう逸話があるから
すまないさんと同じ弱点もってそう
普通に綺礼ライダー組が勝ち上がりそうな気がする……
それディルムッドの能力じゃなく単に他の陣営が内ゲバで勝手に自滅するだけじゃあ………?
あなたの作った槍(影松)はほか武器と比べても最低ランク(C)じゃないですかやだー
それって形意拳の開祖・李洛能か
書文先生と同時代の武道家って代表的なのを言えば黄飛鴻か。
近代日本の柔道家や空手家、相撲の力士も書文先生くらい強かったんだろうか?だとしてら近代日本は魔境か何かか?
昨今のランクEXは純粋にAランク以上の他に「何かよく分からん」も含まれるからな
同じEXだからって全てが強力ってわけじゃない
ところで関係ないけど錯乱スロット状態の桜に、ランスの代わりに乳上をインストールさせてみたらどうなるのか
でも色々設定更新されたufo版UBWでもあの台詞は変わらずそのまんまだったし
きのこの脳内ではまだその設定生きてると思う
やっぱりグングニルは権能が特徴で火力は心許ない設定の槍なんじゃないかな
忠勝は軽装高機動タイプなんで防御じゃなくて回避に補正がかかって、一撃でも当たれば弱体化とかじゃないかな?
同じくサラスヴァティー・メルトアウトも本来は弁財天(サラスヴァティー)の宝具だな
「魔術師じゃなきゃつかえない固有結界を、ただ生前の『絆』だけで宝具まで昇華した」って理屈だから、強い弱いや合ってる合ってないじゃなくて例外ってのは正しいランク付けではあると思う
最近EX判定甘めだよね
宝具なんてどれも規格外なんだからもう少し厳しめでいいと思うんだよね
火生三昧と軍勢は前者は恋心だけで、後者は友情だけで発現したものだから規格外でもいいと思うけど
そら十年やってて色んな作品出たらねえ
ほとんど主人公格とラスボスとラスボス級のサーヴァントでランクの基準の取り方を考えると問題ないものばかりだよ
アイオニオン・ヘタイロイは全員、宝具が使える設定にすべきだったわ・・
若しくはウェイバーの力量不足とか
まぁ、一部の上位勢や強力な常時発動型防御宝具持ちと例外を除けば2発撃てば大体勝てるしな
最初のVSアルトリアに関しては兄貴が何が何でも殺しに来てたら終わってたよな
実装されてハサン先生大勝利ですねやったー!
王の軍勢はアヴァロンみたいな桁違いすぎて計測不能じゃなくて、何だかよく分からないからEX感が強い。あとイスカンダルのEX宝具はzero前からの設定だったし、そこは設定を遵守したんじゃないかな?
清姫みたいな威力が強いわけじゃないけど意味不明すぎてEX系の宝具だと思う
その辺は※451971なんだろう
宝具なんてどれも規格外とか言い出したら、極論「じゃあ全部EXでいいじゃん」になっちゃうし
最近だとどいつもこいつも高能力で強い宝具持ちだから平均的なサーヴァントの基準が分からなくなってる感はあるよね
制限があるとはいえ聖杯でさえ十数騎が召喚の限界の英霊を数万騎も召喚するんだからEX以外にないだろ
他に所有者が違う武装って源氏の宝刀髭切と膝丸、源氏の八領や天下五剣かな?あと他にある?
例えば膝丸は、牛若とゴールデンの上司である頼光が持ってた時では全然能力も宝具の真名も違うとか
勝ちたかったらわざわざ無難な実力だと思われる英霊を鯖にしようなんて思わないからな
そもそも「平均的な実力の鯖」の知名度ってトップクラスの連中と比較してどの程度のもので触媒になりそうな曰くつきのアイテムとか残ってるのかっていう
とは言ってもEXはあくまで規格外とか測定不能とか意味不明とか判別不可能を全部一括りにしてるランクだから
EXだからといって必ずしも強力だったり高威力だったりする訳じゃないけどな
70cmだと人は確実に食い殺されるな。
ロンギヌスさん自身は英霊の座に座れそうな人じゃないしなぁ
もし、ロンギヌスの槍が型月的に出てくるなら、グレイやダメットさんみたいに、サーヴァントではない人が持ってきました的な感じになるんではなかろうか
その定義なら王の財宝もExランクであってしかるべきじゃね?
バーサーカーの材料である魂を狩って来るのが役割だったブリュンヒルデPがバーサーカーという逆転事態。
まあそういうこともあって、バーサーカー適性から弾かれる可能性もあるのかもしれないけどね。
でも旦那のシグルドの方が適正あると思うよ。彼は元々オーディーンが魔改造して生まれた英雄だから、その魂が魔戦士ベルセルクとして転生するだろうし。
ただ気がかりなのが、型月だとブリュンヒルデは焼身自殺に終わっている。現実で見られる物語では、ラストの炎上で邂逅して共に昇る結末もあるけど、そうじゃないみたい。
そのことが個人的に引っかかる。後悔し続ける旦那の方が、某湖の騎士よろしく来てしまったとか、いや無いな。せめて死後でさえ幸せであって欲しいし。
日本だと合気道の開祖の植芝盛平かな?
ちなみにこの人、縮地使いで銃弾より早く動いたってエピソードがあったりする
年代的にも李書文とほぼ同時期
わざわざ同一設定にするより別物にすることを決定したんだろうな
ブリュンヒルデがワルキューレを代表する英雄なら、バーサーカーの語源のベルセルクの代表的な英雄って誰なんだろ?
あとワルキューレもブリュンヒルデ以外に鯖になれそうな人っているかな
テラフォーマーズのオニヤンマみたいな魔獣がいたのなら蜻蛉切は案外強力な宝具になるだろうね。
忠勝も和製ランサーとしては期待したいが、個人的には加藤清正もランサーとして登場して欲しい。あの人もスキルや宝具にできそうな武勇やものが多いから。彼の槍は虎を退治したらしいが、型月的には窮奇とかキメラが正体だったということになりそう。
TUBAMEがいたんだからTORAもいるだろ
時臣と組ませた場合、仮に優勝しても令呪自害は避けられないのですが
聖杯に望みがないとはいえその結末で納得できるだろうか…
獣殺しのスキル持ってそうだな
世界的な王二人
人類最古の英雄
絵本という概念そのもの
世界三大宗教の開祖の一人
神霊の複合体(宝具も神霊の権能を宝具化したもの)
人類最古の英雄と同格の英雄
世界七不思議の建造物の製作を命じたとされ世界最古の毒殺事件を起こした人物
世界的に有名な聖女
世界的に有名な怪物
現代の生活を支える発明をした人物
ぶっちゃけ当然な人物ばかりだぞ
清姫にしても型月の設定じゃただの人間が執念だけで竜に変身したものだからおかしくないものだし
偽弁慶(今設定が残っているかは不明だが仙人って設定だが)はともかく秀吉はコハエースだから深く考えなくても良いもの
王の財宝はあれ全部で王の財宝ってわけじゃなく、一つ一つが王の財宝だからE〜A++なんだろう
王の軍勢は固有結界と臣下たち全部合わせて王の軍勢なんだろう
ダクソの太陽の光の槍のモデルに成ったやつ
調べたらこの時代は柔道なら嘉納治五郎、空手なら糸洲安恒か本部朝基、宮城長順、相撲なら常陸山谷右エ門とか
前から思ってたけどこういう素手の武術家と幕末の剣士って、どっちが強いんだろ?
ちなみにA++~Aの宝具はこれだけ増えてる
【A++】
•約束された勝利の剣(エクスカリバー)
•騎士は徒手にて死せず(ナイト・オブ・オーナー)
•無毀なる湖光(アロンダイト)
•日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ)(CCCでのランク)
•人よ、神を繋ぎ止めよう(エヌマ・エリシュ)
•すべては我が槍に通ずる(マグナ・ウォルイッセ・マグヌム)
•最果てにて輝ける槍(ロンゴミニアド)
【A+】
•勝利すべき黄金の剣(カリバーン)※条件付き
•騎英の手綱(ベルレフォーン)
•遥かなる蹂躙制覇(ヴィア・エクスプグナティオ)
•螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)
•黄金鹿と嵐の夜(ゴールデン・ワイルドハント)
•転輪する勝利の剣(エクスカリバー・ガラティーン)
•幻想大剣・天魔失墜(バルムンク)
•鮮血の伝承(レジェンド・オブ・ドラキュリア)
•王冠:叡智の光(ゴーレム・ケテルマルクト)
•我が麗しき父への叛逆(クラレント・ブラッドアーサー)
•梵天よ、我を呪え(ブラフマーストラ・クンダーラ)
•彗星走法(ドロメウス・コメーテース)
•蒼天囲みし小世界(アキレウス・コスモス)
•元素使いの魔剣(ソード・オブ・パラケルスス)
•愛知らぬ哀しき竜よ(タラスク)
•月女神の愛矢恋矢(トライスター・アモーレ・ミオ)
•虹霓剣(カラドボルグ)
•絢爛なりし灰燼世界(ディメンジョン・オブ・スチーム)
【A】
•軍神五兵(ゴッド・フォース)
•天蠍一射(アンタレス・スナイプ)
•日輪よ、具足となれ(カヴァーチャ&クンダーラ)
•疾風怒濤の不死戦車(トロイアス・トラゴーイディア)
•疵獣の咆吼(クライング・ウォーモンガー)
•我が神はここにありて(リュミノジテ・エテルネッル)
•超絶絢爛日輪城(ちょうぜつけんらんにちりんじょう)
•軍神の剣(フォトン・レイ)
•不毀の極槍(ドゥリンダナ)
•百合の王冠に栄光あれ(ギロチン・ブレイカー)
•微唾む爆弾(チクタク・ボム)
•死は明日への希望なり(ラモール・エスポワール)
•陽の眼を持つ女(マタ・ハリ)
•不死の一万騎兵(アタナトイ・テン・サウザンド)
テスラの宝具名の元ネタにもなってるケラウノスだな
使用法としては投げつけるのが主だし、槍より投擲武器的な描写が多いんだよな
秀吉に関しては黄金魔境の詳細が不明だけど、名前からして国そのもの、もしくはそれに近い規模の宝具っぽいし、EXでも十分納得できそうだけど
そんな言い方したらアーサー王もちっぽけな島国の王様になるんだぜ
伝説になるタイプの投擲武器はゲイ・ボルクやフラガラックなど投げたらオートで戻ってくる能力持ちが多いぞ
ロンギヌス本人に加えベイリンにパーシヴァルに…
しかも伝承では元々は原初の殺人者カインの子孫にしてユダヤ教における鍛冶屋の始祖トバルカインの宝具と来てるからな…
あとヴィシュヌ神のアヴァタール勢出せるならヴィシュヌが持つ矛カウモダーキーを宝具にしたらランサーとしても強そう
前から思ってたけど、型月の原始人や猿人、シーラカンス、恐竜、マンモスってどれ位強いんだろ?こいつら神秘の古さで言えばギルガメッシュをしのぐかな?
あと戦国武将は城や城塞が宝具になると思う。加藤清正は熊本城、ノッブは安土城、姫路城は池田輝政、江戸城は家康、真田丸は真田幸村って感じに
聖人認定されてるし案外ひょっこり座ってそうな気もする
そして自分の槍が何時の間にか増えてたり「神の釘、神の槍」とか書かれてたり「所有するものに世界を制する力を与える」とか逸話がくっついたりして微妙な顔をしてるかもしれない
最後まで仕えるが望みだから、最後の命令が自決でも主の望みを叶える為なら納得できるんじゃない?
別に第二の人生を生きたかったわけじゃないし
EX宝具はありえない奇跡みたいな現象に対する評価じゃないの?魔術師しか使えないはずの固有結果をただの王が使えたり、ただの村娘が執念だけで幻想種に転身したりという奇跡に対する評価だと考えれば、別に判定が甘くなってるわけでもないと納得できると思うのだが。
衛兵ロンギヌス(後の聖ロンギヌス)は実在してないとか本名じゃないとか実は全くの別人とかいう説まであるので
有名どころとしてはアーサー王配下の騎士で双剣の騎士ベイリンがロンギヌスを使って三つの国を半永久的に滅ぼしてるな
でもそれだと軍勢内の英霊喚んだときはイスカンダル喚んだ方が良くね?ってなっちゃうからな
そういった単純下位互換設定にならないよう気を遣ったんだろう
いやアポで「城の宝具持ってる英霊は稀少」って設定が出たから単純に城持ってるから城の宝具ってわけでもなさそうだぞ
>トバルカインとロンギヌス
しかも隕鉄製とか何それ型月的に超怖い
仮面が無ければ即死な精鋭部隊は黙ってなさい!
今のところ宝具で城を持ってるのが確定してるのは兄貴、エリちゃん、蝉様の三人だけだしな
三又で思い出したが楊戩こと次郎真君の三又槍や、その友達の哪吒の火尖鎗も型月で見てみたいな
昨日の晩ちょうど話題になったけどランクの取り方って基本は生前の偉業とそれを讃える人々の認識
基本的に何をやったか(またはやらかしたか)とそれに対して人々はどう思ってるかってこと
少なくとも効果じゃない
宝具は本人の象徴なんだから単純に城持ってるから城宝具だとヨーロッパの騎士連中は全員城や砦持ちになるぞ。信長ですら安土城持ってこれなかったのに
その城を使って強敵を退けた、とかのエピソードが不可欠。戦国武将じゃ成田長親が忍城持ってこれる程度だろう
もっともっとガチャるのおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
近代の武術家って剣士に比べてなんか知名度低いよね。
剣士なんか武蔵や十兵衛、宗矩と知名度高いが、空手の糸洲安恒、本部朝基、宮城長順なんか知ってる人いるのかな?
所持者の一人は、家康の実子「結城秀康」
・・・あの、某新鬼武者の主人公のあの人と言えば解るか
トバルカイン……ヒヒイロカネ……偽物の聖槍……うっ頭が
屑兄さんはアニメ化と新作控えてるんで帰りましょうね~
個人的に巨大アンプに魔改造される前のチェイテ城の効果とランクが知りたいわ
村正、レギン、トバルカイン、ブローニングはみんなキャスタークラスかな。道具作成ってスキルが噛み合いそうだし
史実で虎退治したのは黒田長政とその家臣やで
加藤清正の虎退治はその逸話を本にした江戸時代の講談だね
だから清正公にスキルが付くなら多分、獣退治(偽)になるんじゃないかな
そう、隕鉄製…
FGOの蹄鉄と同じ材質なんだよな
ちなみにイエスを刺した際に初めて欠けたとされ、その欠片がシャルルマーニュのジョワユースに埋め込まれた
無毀なる湖光くらいには欠けなさにも定評があったのさ
あくまで伝承ではね
型月ではどういう設定付けになるかは知らんが
ゼウス「と言いながら超巨大地震起こさないでくれるか」
ハデス「冥界が噴出してしまう……胃が…」
宝具のランクは内包される神秘の量って設定知らない人結構いるよな
今までの型月の流れからして「あれ城持ち宝具増えてね?」ってなりそう
まあ真田丸や江戸城クラスになると宝具でも良くね?熊本城は確かあの薩人マシーン共からの攻撃から耐えたらしいし
チェイテ城ってCCCの宝具解説やGOのハロウィンイベントを見るに
黄金劇場と同じく担い手の任意で色々と自由にカスタマイズ可能っぽいよな
蒼鬼かなつかしい新は色々評価ひくいとこあったけど個人的には十分面白かった
まずないだろうけどGOのコラボで鬼武者出てほしいと思ってるよ
ロクでもない親族に囲まれてハデスさんの胃が心配です
弟二人がダメ過ぎる上に、その親族が片っ端からイカレてるオマケつき
色々とクラス適性ありそう
兄貴のように因果逆転現象は起こせないけど槍の呪いを最大限発揮+アレンジを加えて一本目の槍を必中・拘束(この時に一本の槍が四本に分裂)、二本目で必殺するってかんじじゃない?
師匠の刺し穿つと突き穿つは兄貴のそれには劣るけど、二つの技を同時発動することで兄貴との差を補ってるってかんじか
あとは刑部姫が姫路城を持って来れるんじゃないかと思ってる
神秘の量というのはファンの考察や
レス先のランクの説明はきのこがコンマテの一問一答で説明された内容なんや(二段落目は言い換えてるが)
というか刑部姫の宝具は姫路城召喚か武蔵(+郷義弘装備)召喚くらいしか思いつかん
一応FGOで射殺す百頭のランクが判明してC~A+ってことらしいからこれもA+に入れてもいいんじゃね?
※452023
というか、グングニルって原典では威力がそこまで強いとかの描写はないんだよな、代わりに持ってると絶対に勝利できるって因果逆転を花で笑える能力持ってるけど
黒田長政って親父の官兵衛が凄すぎて鈍臭いバカ息子みたいに思われてるが、fateに出てきたらそのイメージを払拭できるかな?
黒田家は官兵衛、長政、母里友信そして後藤又兵衛の4人が特に鯖で見てみたい
・sn
全て遠き理想郷 (主人公鯖)
天地乖離す開闢の星 (ラスボス、後の作品で主人公)
・zero
王の軍勢
・EXTRA
誰かの為の物語
一に還る転生 (ラスボス)
・CCC
弁財天五弦琵琶
・Apo(旧オンラインゲーム予定)
日輪よ、死に随え
虚栄の空中庭園 (ラスボス鯖)
紅蓮の聖女 (主人公)
五百羅漢補陀落渡海
・コハエース(帝都)
黄金魔境ZIPANG
三千世界(ラスボス予定)
第六天魔王波旬(ラスボス予定)
刀狩り
・GO(ソシャゲ)
万古不易の迷宮
転身火生三昧
人類神話・雷電降臨 (第4章の実質的ラスボス)
そりゃ増えるよなあ
茜ちゃんにもう一度会えると信じてな〜〜
俺はああいう親父が凄すぎて苦労する系の武将好きだね。
だから秀忠公と秀頼、最近だと武田勝頼とか
>隕蹄鉄
>隕鉄で作られた強靭な蹄鉄。
>構成原子は同じであろうと、地球上で作られたものではないため特別な役割を持つ。
隕蹄鉄が特別な役割を持つのか、それとも隕鉄で作ったものが特別な役割を持つのか
後者だったら色々と妄想が膨らむなあ、ロンギヌスの槍
まだFakeとかGOの続きがあるからまだまだ増えるな!
正直オンラインゲームとソシャゲは相対的に増えても仕方ないが基本作品に1、2個で大体主人公かラスボスなら別に変じゃないんだよな
それだけたくさん作品を出してきたってことだし
パラさんのはA++やで
宝具強化すればあがる
宮本武蔵へ郷義弘をプレゼントした逸話以外にも
元は神さまでその神通力によって城主に城の行く末や未来、運命を告げていたり
城内への侵入者を巨大化して追い払ったり
自分を蔑ろにして冷遇した城主に怪異を起こして祟りで病に臥せさせたり
稲荷神と混同されて狐の妖怪扱いされた時期があったりと
結構色々逸話があるから逸話系宝具にするには困らないと思う
まあ、出るなら十中八九姫路城だと思うけど
李洛能老師より、郭雲深老師を推したい
:書文先生とほぼ同世代(AD.1820~1901)
:同じく一撃必殺の逸話持ち(半歩崩拳、打遍天下)
:兵法書好きで奇門遁甲に優れる(軍略スキル持ち?)
先生とは対になる形で登場させるとか・・・
そっか。だからリップの宝具が「死が二人を分かつまで」なのか。ブリュンヒルデって立場的にはエミヤににているから、有事のとき以外は人格を剥奪されているんじゃないかとイヤな予感がする。
ただのバランスブレイカーなんだよなぁ、そこまで大量に英霊呼べるなら聖杯すぐ作れるじゃんって時点で規格外なわけだし
逆にBとかCはあんまり増えてないんかな
いや、多分そこが初期から一番増えてる宝具勢だと思う
櫻井の一族って大戦時にドイツに渡った日本の鍛冶職人が元ネタらしいな。逸話に過ぎないけど、当時のドイツと日本の繋がりは色々あってもおかしくないしなあ。
あのトバルカインの異能は古代日本の禊祓いだけど、ロンギヌスの槍自体の逸話が関わった人間に栄華を与えるが直ぐ様滅びをもたらす様なものだから、その悪い部分だけって言うのがね。
ちなみにヒトラーも聖槍を見て心が震え、ハプスブルグ家から強奪する。ワーグナーの大ファンである彼は、戯曲パルジファルにも登場する聖槍は喉から手が出るほど欲しい代物だったんだろうけど、米軍に槍を奪われたわずか80分後に自殺って、呪いか何か?
哪吒は見てみたいがクラス適正が多すぎる上に、どれも優れているから逆に考えにくいとは聞くね。
カイネウス「オワコンポセイドンより俺の槍だろww」
的な
EX 14
A++ 7
A+ 18
A 13
B++ 1
B+ 11
B 27
C++ 2
C+ 1
C 26
C- 2
D 9
E 1
E- 2
ランク変動型は省いた
ABCランク増えすぎ
※452084
B以下はこんな感じ
[B++]
•流星一条(ステラ)
[B+]
•突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)
•ヴァジュラ
•妄想幻像(ザバーニーヤ)
•悪竜の血鎧(アーマー・オブ・ファヴニール)
•この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)
•神罰の野猪(アグリオス・メタモローゼ)
•宙駆ける星の穂先(ディアトレコーン・アステール・ロンケーイ)
•驕慢王の美酒(シクラ・ウシュム)
•穿ちの朱槍(ゲイ・ボルク)
•黄の死(クロケア・モース)
•約束されざる守護の車輪(チャリオット・オブ・ブディカ)
•始まりの蹂躙制覇(ブケファラス)
[B]
•勝利すべき黄金の剣(カリバーン)
•刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)
•他者封印・鮮血神殿(ブラッドフォート・アンドロメダ)
•十二の試練(ゴッド・ハンド)
•破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)
•必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)
•己が栄光のためでなく(フォー・サムワンズ・グロウリー)
•招き蕩う黄金劇場(アエストゥス・ドムス・アウレア)
•童女謳う華の帝政(ラウス・セント・クラウディウス)
•極刑王(カズィクル・ベイ)
•訴状の矢文(ポイボス・カタストロフェ)
•勇者の不凋花(アンドレアス・アマラントス)
•開演の刻は来たれり、此処に万雷の喝采を(ファースト・フォリオ)
•力屠る祝福の剣(アスカロン)
•黄金喰い(ゴールデンイーター)
•穿ちの朱槍(ゲイ・ボルク)
•誠の旗(まことのはた)
•神聖たる旗に集いて吼えよ(セイント・ウォーオーダー)
•女神の視線(アイ・オブ・ザ・エウリュアレ)
•炎門の守護者(テルモピュライ・エノモタイア)
•貫き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク・オルタナティブ)
•約束されざる勝利の剣(ソード・オブ・ブディカ)
•死神のための葬送曲(レクイエム・フォー・デス)
•灼き尽くす炎の檻(ウィッカーマン)
•女神の微笑(スマイル・オブ・ザ・ステンノ)
•不還匕首(ただ、あやめるのみ)
•地獄にこそ響け我が愛の唄(クリスティーヌ・クリスティーヌ)
•血塗れの戴冠式(ブラッドバス・クラウン)
[C++]
•アン女王の復讐(クイーンアンズ・リベンジ)
•比翼にして連理(カリビアン・フリーバード)
[C+]
•血塗れ王鬼(カズィクル・ベイ)
[C]
•風王結界(インビジブル・エア)
•破戒すべき全ての符(ルールブレイカー)
•妄想心音(ザバーニーヤ)
•永久機関・少女帝国(クイーンズ・グラスゲーム)
•串刺城塞(カズィクル・ベイ)
•貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)
•死がふたりを分断つまで(ブリュンヒルデ・ロマンシア)
•恐慌呼び起こせし魔笛(ラ・ブラック・ルナ)
•破却宣言(キャッサー・デ・ロジェスティラ)
•乙女の貞節(ブライダル・チェスト)
•暗黒霧都(ザ・ミスト)
•燦然と輝く王剣(クラレント)
•不貞隠しの兜(シークレット・オブ・ペディグリー)
•紅蓮の聖女(ラ・ピュセル)(発現前)
•黄金衝撃(ゴールデンスパーク)
•五つの石(ハメシュ・ アヴァニム)
•密やかなる罪の遊戯(デンジャラス・ゲーム)
•誓いの羽織(ちかいのはおり)
•人間無骨(にんげんむこつ)
•百合の花咲く豪華絢爛(フルール・ド・リス)
•神の祝福(ゼウス・ファンダー)
•石兵八陣(かえらずのじん)
•修補すべき全ての疵(ペインブレイカー)
•幻想の鉄処女(ファントム・メイデン)
•我が心を喰らえ、月の光(フルクティクルス・ディアーナ)
•血啜の獣斧
[C-]
•干将・莫耶(かんしょう・ばくや)※投影品
•自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)
[D]
•水天日光天照八野鎮石(すいてんにっこうあまてらすやのしずいし)
•祈りの弓(イー・バウ)
•竜鳴雷声(キレンツ・サカーニィ)
•触れれば転倒!(トラップ・オブ・アルガリア)
•右腕・悪逆捕食(ライトハンド・イヴィルイーター)
•左腕・天恵基盤(レフトハンド・キサナドゥマトリクス)
•壇ノ浦・八艘跳(だんのうら・はっそうとび)
•燦々日光午睡宮酒池肉林(さんさんにっこうひるやすみしゅちにくりん)
•仮想宝具 疑似展開/人理の礎(ロード・カルデアス)
[E]
•血の姉妹(プルート・ディ・シェヴェスタァ)
[E-]
•鮮血魔嬢(バートリ・エルジェーベト)
•鮮血特上魔嬢(バートリ・ハロウィン・エルジェーベト)
あとバベッジとモーさん辺りもA++に上がった気がする
あれの真価は人の権威を破壊する(北欧神話での権威=強い武器)って伝承から来る武器破壊だからね。生半可な宝具くらいなら楽々へし折りそう
バナナの槍はイケてるし
TUBAMEと同じで原始クラスの巨大なメガネウラのようなものだったり・・・
隕鉄で作られた武器は、実用性こそ劣るものの魔力を秘めている(と見られている)から国内外問わず、流星刀が作られている
神話だとフィン・マックールの蒼の剣が隕鉄製
ロンギヌスも天から降ってきた鉄を使っているから多分、隕鉄製
中村長兵衛さんの竹槍をですね
プリヤかギルでワンチャン
ありがたい
こういうのをみるとやっぱ宝具って多いな
水天日光天照八野鎮石ってDだったんだな……まあ元々大妖怪を鯖の枠に落としたんだからしゃーないと言えばしゃーないんだろうが
いやapo2巻表紙見る限り通常状態でも黒塗りの大槍
破棄したらピカピカ輝くけど、あの形は変わらんのだろう
アレはGo独自の形態じゃないか
EXランク宝具多すぎ
そうでもないよ他のランクの方が多いし
それでも多すぎ
そうでもないよ設定的におかしくないのばかりだし大体主役級やラスボス級だよ
それだけたくさん作品出てるってことだね
他はどうなの?
こんな感じだ!←今ここ
モーさんもパラケルススもバベッジもA+や
その3人もそうだが今川氏真、劉禅、ジョン欠地王なんかも鯖になったらと想像してみたが、面白そうだよね
コウモリ飛ばすから和製吸血鬼にもされたり、コスプレが趣味の構ってちゃん系神様
ブラフマーストラみたいなもんだよ
クラスに左右されてないけど扱い難いことこの上ない宝具
スルトさんやヘイムダル、トール辺りはシグルドより強いのかな
てか何気に北欧神話系のサーヴァントってそんなに出てないよね。何でギリシャはあんなに多いのに北欧はfateにあんまり出てこないんだろ
•微唾む爆弾
•死は明日への希望なり
•陽の眼を持つ女
ここら辺は他のAやB以下の宝具と見比べるとAかなあ?って感じはする
最初は本題
次に最強討論、そんで荒れる
最近のテンプレートな流れ
A++のなかでオーナーだけ違和感あるなw
そもそもアロンダイトと同じランクってのが…
正直、EX系はもうあまり出ないんじゃないか?
有名ドコロはGOで出尽くしたかんじだし。
あとは神様クラスでないと
きのこが『神霊は呼べないといったな、あれは嘘だ』と言わない限り。
そんで槍の話に戻ると
使えないけど最強 ロンゴミニアド
効率考えると ゲイボルク
神秘の量を考察すると ロンギヌス
って感じかな?
A+18 、A13 に対してEX14ってのは確かに見比べるとちょっと多いって印象を感じてもおかしくはないかも知れんなー
ランク話って最強議論か?
エクスかリバーとかも、元がAで強化でA++に戻るからそいつらも元のランクがA++なんだろ
槍書文先生は中国槍高いのランキングだとどれ位なんだろうか
威力ならロンゴミニアドよりカルナの槍じゃね?
「神槍」だからね
その名の通りの技量見せてくれるんだろうね
A++よりEXの方が数が多いんか…
イメージだけでいうとそこの数字逆くらいなんだろうけど、EXはあくまで規格外ってことで威力等で考えるとA++が最上位ってことなんだろうね
中国の槍使いは層が厚いよね。
張飛関羽呂布とか、沙悟浄猪八戒とかね
正直オーナーはE~A++とかにするべきだったと思う
秀忠は親父が凄すぎよりも真田と春日局の引き立て役扱いからだと思う。
今確認したらブラッドアーサーはアポではA+だった
そこらへんは適当なんだろう
ただ、それだと我が麗し父への反逆はApoだとA+なのにってなっちゃうんだよな
ああ、すいません
13拘束外れた状態のことです。最強だけど使った時世界が滅ぶので意味がない、という意味です
エクスカリバーは原作でA++だったろ
他は違う
だとしたら近代あたりでかなり幅が広がるが
そんでもってネットにハマって絶賛引きこもり中、と
……うん、キャス狐のメル友だけあってこの娘も濃いな!
北欧の死生観は英雄は死ぬとその魂はヴァルハラに連れて行かれてエインフォテリアとして転生みたいな感じで、ベルセルクの様な魔戦士はみんながそうなる。
だから死後であるベルセルクとして活躍する戦士って意外と思い当たらない。自分があまり知らないだけかもしれないけど。
思い当たる節としては、ベルセルク(熊の皮)と同系列の戦士にウールズヘジン(狼の上着)がいて、これに該当するのがシグルドの父親シグムント。彼は狼の皮で変身できる。
ヴァルキリー(ワルキューレ)に関しては、ワーグナーによるブリュンヒルデが有名すぎて他が霞む。彼女の姉妹ももれなくヴァルキリーで戯曲に登場はする。
あと運命の三女神ノルンの末っ子スクルドはヴァルキリー。彼女自身の逸話は微妙だけど、三姉妹の加護を受けて灯火を消さないかぎり不死身のノルナゲストという英雄はいる。
もう一つ、北欧にはヘルヴォルという女性が女性戦士がいる。指輪物語の元ネタにもなったヘイズレク王のサガには二人いて、
一人は盾を持つ乙女のヘルヴォル。
もう一人は祖父がベルセルクであり、呪いの魔剣ティルヴィングの使い手のヘルヴォル。
さらにヴァルキリーには ヘルヴォル・アルヴィトという女性もいて軍勢の守り手を担っている。
ややこしいが、北欧神話って同じ名前が多くてあらすじだけでも大変。
作品ごとで見るとそんなに多くないが全体で見ると割と多いな
コハだけどノッブはアーチャーだしどうなんだろうな
次のアメリカでガンマンあたりが鯖で出たらはっきりするかもしれない
ランクの話になる→ランクに比例して威力が云々→ランクと威力は関係ないって言ってるだろ、このダズラァ!→じゃあランクってなにさ→各々の憶測話になる
いい加減、ハッキリしてくれきのこ
DはともかくEはアルクの宝具だから実質Eランク宝具はゼロだな
至急Eランク宝具持ちを増やすべき
きのこはすぐ単純な強さ議論に走る俺らが嫌いなのよ
流石に銃はアーチャーの分類に入るんじゃないかなあ
初期の火槍(竹筒に火薬詰めてそれを相手に向けて爆発させる)を拡大解釈してガンランス宝具とかありそうだけど
ハッキリしてるんだよなあ
そういう宝具を持ってる英雄は地元でしか知られてないような民話英雄がほとんどなんじゃないかな?
fateに出てくるのは最低でも出身国内では知られているレベルだから平均ランクが高いとか
流石に今の認識で召喚されるだろ
って言いたいけど、公式で何度もクラス詐欺やってるからなぁ
一応GOの第一形態の槍はmaterial IVで既に出てた
どっちかっていうとapoでは変更されGOの方が元々の設定
最果てにて輝ける槍vs人類神話・雷電降臨in魔霧とか人理崩壊するか普通に
Fakeで出てないのは真ランサー・真キャスター・真バーサーカーか?
真ランサーでワイアットアープとか出たら面白いかも?
Fakeは真名当てがあるからいいわー 他は一発でわかるのばっかだし。
あと二世、参戦しろ。クズグズしてたからライダー枠とられたやんけ
Eランク宝具なんて2/3がエリちゃんの鮮血魔城なんですよ
しかも最後の一個がアルクェイドの宝具という
実はEXTRAシリーズからしかEランク宝具出てないんですよ
スルト、ヘイムダル、トールの三人は完全に神霊じゃないか?
スルトは巨人だけど実質世界を焼き尽くす神みたいなもんだし、ヘイムダルは有名なロキのライバルで最後はロキと相撃つ実力者、トールは言わずと知れた北欧最強神
その三人とシグルドだとどう考えても前者三人の方が強そう
そもそも北欧神話って主神クラスの実力の英雄っているのか?
ギリシャだとヘラクレス、インドならカルナやアルジュナとか出てくるけど
ハッキリしてるならランクの格付けに疑問が生じて議論することなんて無いだろ
作中の設定とグングニルより上発言の台詞あるのがなぁ
ちなみにあの台詞って
過去にグングニルをアイアスで防いた事があるってことでいいんだよな?
あとオリジナルって言葉が、グングニルの本物ってことなのか、ゲイボルグの元がグングニルなのか解釈に迷う
少なくとも「宝具ランク」に関しては一度も説明された事は無いよ
つい最近書かれてたけど
※452157
よし、エリちゃんのバージョン違いを増やして鮮血魔城のバリエーションを増やそう
~~と~~って、どっちが強いの?
この質問の多さよ
まあ撃ったら撃ったで国三つを更地&呪いで不毛の地にするかもだから教会泣かせなのだ
あとそんなのくらって生きてたペラム王も化け物過ぎ
ゲイボルクが評価されるべき槍なのは間違いないけど
あの台詞だけでどちらが上か下かを語るにはとてもとても・・・・
コンマテの一問一答で生前の偉業とそれを讃える人々の認識で決定されるワールドランキングってはっきりしてるじゃん
レス先のコメントは、この格付けに疑問が生じて議論になるんじゃなくてランクの基準が分からないから様々な憶測になるからハッキリしてくれきのこって言ってるんじゃないの?
いやそれはないと思うぞ、真鯖は正統派ぽっいので固めてるからホープはアーチャーかガンナー、アサシンしかないだろ。
無理やりfakeに出すなら、バーサーカーでガンナーとの二重召喚とかどうだろう
GOで絆深めて真の力発揮してるんじゃないの?
衛宮士郎時代に金ぴかが使ったのでは?
だとすれば原典ということになるがエミヤの五次聖杯戦争当時の英霊が誰だかわかってないからな。
その中にいたのかも
なんでや!プリヤの子ギルがE~D程度の宝具出しとるやんけ!
槍、暴、魔(イベント)、暗(カーミラ)とほぼエリザの考えられる適正全部出したしなぁ
剣や弓は流石にキツイ
それ全て宝具ランクに当てはまるとは書かれた事無いから断言は出来ないと言ってるんじゃね
ぐだが獅子劫さんよりモーさんとの絆が深いと?
マテリアルでA+と書かれてんだから諦めろ
諦めろと言うかじゃああのランク上昇はどういう扱いなの?
完全に無視しろと?
プリヤは別世界だから……(コラボのための言い逃れ)
Q.「サーヴァントが持つ能力や所有スキルの、ランクづけの基準は?また、格付けを行っている主体は何か?」
A.「召喚したマスター、土地柄によっては多少は変動しますが、基本、英霊の残した偉業と、それを讃える人々の認識で決定されたワールドランキングです」
この質問の「サーヴァントが持つ能力」に「宝具」が含まれているかどうかは、読者の捉え方次第になっている
ちょうどハンターハンターの特質系みたいな感じで、多くはないけど一定数いるみたいな感じじゃないかな
※451852から拝借して
全て遠き理想郷 :性質が規格外
天地乖離す開闢の星 :威力が規格外、性質も?
王の軍勢 :性質が規格外
誰かの為の物語 :性質が規格外
一に還る転生 :威力が規格外
弁財天五弦琵琶 :威力、性質共に規格外
日輪よ、死に随え :威力が規格外
虚栄の空中庭園 :威力が規格外
紅蓮の聖女 :威力が規格外
黄金魔境ZIPANG :性質が規格外
五百羅漢補陀落渡海 :性質が規格外
万古不易の迷宮 :性質が規格外
転身火生三昧 :性質が規格外
人類神話・雷電降臨 :威力が規格外
付け加えて
神よ 人を繋ぎ止めよう:威力が規格外
勝手に分けたけど、威力が規格外ってのはけっこう少ないんじゃないか
ただここでは威力というのを単純な破壊力だけで判断してるから、何を持って威力とするかにしたってまた色々あるだろうし、めんどくさい
キャス子さんのルルブレもSNでCなのに
GOでは宝具強化込みでC+だったりするんよ
槍の話しよう槍の
某成田作品のインテリジェンス竹槍かな?
話半分に見ておけってことじゃない?
プリヤのせいで最強宝具候補だったパンドラの箱が使えなくなっちゃったんだよな
二次制作で使う予定だったのに・・・・
破壊力は単純明快に凄さをアッピルできるから、高ランクであるほど威力が高くて当然って思われがちなのよね
実際、高ランク宝具は威力高いのが多いせいもあって
わかる
二次で考えていたネタが公式と被った時の悲しみはよく分かる
自分の場合はFate以外でもよくあるから本当に泣きたい
横から失礼するけど、ぐだに関してもロンドンの戦いをくぐり抜けて、更にそこからイベントクエストを経ての強化だから獅子Goさん以上の絆を深めても問題はないと思うぞ
パワポケで槍はアサルトライフルが出るまで白兵戦では最強って書いてあったけど本当なんだろうか?
ゲーム上のランクと設定上のランクは別ってことだろ
じゃないとゲームデータ参照すると不貞隠しの兜がランクEXになるんだが?
というかケルト系の固有名詞がある武具は大体、現代の翻訳者によるもの
じゃあ槍に戻って 宝具『賤ヶ岳の七本槍』で
福島正則
加藤清正
加藤嘉明
脇坂安治
平野長泰
糟屋武則
片桐且元
が呼べる、というのはどうだろう?無論英霊は秀吉になるが
GOはスパロボ次元(戒め)
GOのマテリアルはともかくGOでの実際の効果効力に関しては参考程度に留めるのが吉だゾ
攻撃に使う宝具じゃなく補助とか直接戦闘に使うタイプじゃないやつ
そこに火縄銃を擬似アサルトライフルにしたノッブがおるじゃろ?
マジで?
ぜひ書き込んで下さい
いい加減槍の話だけにしたいんです
※452196
話題を変えたいときは「~の話はやめろ」とか「~の話しようよ」よりも
「~は~だから~だと思うんだけど。みんなはどう思う?」みたいに
自分から積極的に話題を作って振って行かないと流れはそう簡単に変わらないぞ
その程度じゃ無理だろ
モーさんが成長したのは獅子劫のおかげ
潜り抜けてきた戦いの質や量の問題ではない
状況次第としか言い様がないなあとアサルトライフルが本格的に出回ったのは
第二次大戦後(始祖事態は各国でも作られてた)で接近戦は一次のころの塹壕で
猛威を振るったサブマシンガンやショットガンがあったし
もしエルキが呼ばれてたら冬木市今頃クレーターになってたもんな。
ギルとエルキ、この二人呼べるのってアメリカくらいでないと無理だわ
ペザール「それは酷いな」(街を溶かしつくす熱を放つ槍を持つ
今からこんな騒いでて大丈夫か?
どんな優れた槍もってようと綺礼がマスターになった時点で敗北決定だし
獅子GOさんの功績は認めるが、本来変動しない設定の宝具ランクをモーさんがぐだと一緒に試練を乗り越え例外的に成長させたのがクレラントのA++なんだし、それをマテリアルでA+なんだからgo設定は無かったってことにされたらこっちも納得いかないんだが
そこは後天的な成長のない通常のサーヴァントとカルデアのサーヴァントの違いってことだろ
自分は補助系宝具をE~D程度にしてるわ
ライダー系だと小道具持ってる英霊結構いるし
磔刑に処されたキリストの死を確認するために兵士がキリストの脇腹を突いた「ロングランス」が「ロンギヌス」と誤植されて広まったものという説が個人的には説得力があると思う
昔の聖書は当然手書きによる写本
全てが原本から移されたわけではなく、写本の写本と、それを繰り返していったことで広まった物
偶然の誤植が広まったと考えるのは説得力はあると思う
高天ヶ原での付き人A「そういえば私の死因になった機織りの針モチーフっぽい槍みたいなの使ってる人
格ゲーいましたよ」
ここでは「マスターが戦闘に参加している」という状況は考慮されることは殆ど無い
大体はサーヴァントVSサーヴァントの一騎打ち
結べ!蜻蛉切!
しつこいなw
モーさんに限らず色んな鯖が本来のランクより上がってるしこれからも増えるだろう
ぶっちゃけ参考に値しないわ
二次でそれやるとフルボッコにされる可能性高いのに、公式だと問題ないのが本当にやらしい
現存・現行の範囲では
正典では確認の為刺したローマ兵は名無し、
外典ニコデモ書で百人隊長ロンギヌスの名と目が癒えた設定追加、
十二世紀ペルスヴァルで大破壊能力語られた『血を流す槍』が
十二~三世紀ペルスヴァル続篇群でロンギヌスの槍設定に、だったか
ランサークラスに一人いるじゃん。
これ、敵の心臓の周り穴だらけで死にませんかね・・・?
とりあえず、参考までにGOの宝具で原作よりランクが上がってる鯖と下がってる鯖をまとめてみた
アップ
モードレッド(A+→A++)
カルナ(CCC版からは上昇だが、apo版はEXなので変動無し)
メディア(C→C+)
ダウン
ギルガメッシュ(A++で強化クエ無し)
ヴラド(宝具名が別なのでダウンか不明)
ジャック(D+で原作ではD~B)
ナーサリーライム(C、原作ではEX)
いろんな鯖ってのは盛り過ぎだな、明確に上昇しているのは2人。カルナはapo設定で考えると上昇してないし
それ言い出したらマスター狙って勝ちとか何でもありになってくるから
それで勝てたら聖杯戦争は苦労しない
ギリギリで回避したセイバーも血がダバダバでて結構危なかったしな
カルナさんのシャクティならどんな鯖だろうとマスターもまとめて蒸発させられるだろ
一万歩くらいゆずってクラレントがA++なのを納得しても兜がEXになってるのはなぁ
本来宝具である兜をスキルでの能力値計算にしたらEXくらいの能力値があるってことで強引に納得した
別に他のキャラについてくるようなスキルじゃないし、元と同じCで何も問題なかったと思う
宝具強化イベあった鯖のほとんどはマテリアル記載のランクより上がってる
パラケルススとか
一撃必殺というか、一撃必死というか。
アンデルセン忘れないで
どこで言われてた?
その辺はマテリアルの内容が強化前なだけじゃないか?
強化に合わせて連動させろとは思うが、その辺はマテリアルの内容が強化前の表記なのか本来のランクなのか不明なんで何とも言えん
お前みたいな大量破壊・必殺・必殺の槍持ちが多いせいでランサークラスは不憫なんだよぉ!
あっ、でもそういった被害や弊害のないGOではお待ちしております
???「これをつければ私も巨乳に…!」
OK!(ボロン)
初期の劣化ランクでの表記が初期騒動で相当叩かれたからその辺も関係してるのかも
まぁ、遊んでる側としては劣化してたのが元に戻るよりパワーアップしてくれたほうが、効果は別として心情的には強くなった気がするからいいと思う
刺し穿つ
投げ穿つって師匠本人が宣言してるな
宝具時のセリフ?
それなら「刺し穿ち、突き穿つ」だぞ
すまん
うる覚えでテキトーな事言ってしまった
ロンゴミニアド「すまない、彼女(アルトリア)しか興味無いんだ」
ランサーアキレウスのほぼ下位互換やんけ
何故まともに相手しようとするのか
ディル好きとしてはムカつくわそういうやり取り
凄い威力というのはEVAのイメージからのようだし
確かに、Zeroのセイバーとの初戦も切り札は赤槍だけだと思わせて防御を薄くしたところに治癒不可の黄槍のコンボは好き。
どうやってそんな最上級の聖遺物が渡ったのかはよくわからない
ロンギヌスの神聖さの部分はそんときの血だろ
・鯖は「基本」宝具1つ
・ディルの槍は双方同様の封印
・双方の槍捌きに差は無い
・セイバー自身宝具2つ持ち
なんでこれで片方宝具だったからもう片方はフェイクだと思うのか謎過ぎてあのやり取りにはカリバー封印したい作劇上の都合しか感じ取れないな。
同じものと言われる事は殆ど無いと思うが、
ロンギヌスの槍がブリテンに渡るのは
パターン1
イエスを十字架から降ろして器に全身の血を貯め
それから遺体を布に包んで埋葬した人アリマタヤのヨセフ、
もしくはその縁者が聖霊に「西行けや西」言われて聖杯と共に持ち込んだ
(成立時期:~12・3世紀)
パターン2
アーサーの娘メローラがバビロン王サラディンから受け取り
用は済んだのでサラディンの子で従者やってくれたレヴァンデルに
返そうとしたけど「いいよアーサー王にあげる」と言われた
(成立時期:~17世紀)
パターン3
誰も説明しないけどある
英雄に下位互換も何もねーよ
どれも逸話あるっちゃあ在るらしいのだけどねぇ…w 村正の出だったり天候変わったり上位貴族級の位持ちだったり
ただ天地割ったり絶殺だったりのエピ持ってるのとで比べると…(目そらし
ちゃうで。アーサー王伝説からや
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です