33: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:37:26 ID:yjsZbpKE0
風・光属性:アルトリア
雷属性:モードレッド、金時
火属性:ブリュンヒルデ
火・土属性:カルナ
こんなイメージ。金属系は土属性だよな
雷属性:モードレッド、金時
火属性:ブリュンヒルデ
火・土属性:カルナ
こんなイメージ。金属系は土属性だよな
11: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:29:42 ID:oJ8ISDTc0
ローマは木属性で、天性の肉体でステータス無限アップで本来はとても強い
だが、サーヴァント界に水属性はいなかった!!
だが、サーヴァント界に水属性はいなかった!!
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:31:06 ID:swlOexzc0
>>11
木剋土だぞ
木剋土だぞ
21: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:33:35 ID:oJ8ISDTc0
>>16
土属性もいないサーヴァント界…。
逆に火属性が多すぎる…。
土属性もいないサーヴァント界…。
逆に火属性が多すぎる…。
22: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:34:03 ID:LwKgrmHw0
>>21
エルキ「あのさぁ……」
エルキ「あのさぁ……」
23: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:34:42 ID:B6BaT8a60
>>22
土・木属性かな
土・木属性かな
25: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:35:55 ID:ZZ6w/5LY0
土属性か
タケシ
フォーマルの凛、パラケルスス
キュベレー系列のゴルゴンズ
ゾンビ使いのダレイオス
猪なアタランテ
くらいか
タケシ
フォーマルの凛、パラケルスス
キュベレー系列のゴルゴンズ
ゾンビ使いのダレイオス
猪なアタランテ
くらいか
38: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:38:10 ID:oJ8ISDTc0
>>25
バラ屑と凛は5属性だから弱点もつけるやないですか!?
ポケモンで例えたら被ダメは全部等倍だけど、弱点は確実につけるとか、反則やわ
バラ屑と凛は5属性だから弱点もつけるやないですか!?
ポケモンで例えたら被ダメは全部等倍だけど、弱点は確実につけるとか、反則やわ
27: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:36:17 ID:d28.PwAY0
まあでも水属性少ないよね、西欧中心だから仕方ないけど
ヤマトタケルとか日本のはモロ水属性なんだけどなー
ヤマトタケルとか日本のはモロ水属性なんだけどなー
35: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:37:55 ID:ZZ6w/5LY0
>>27
ソロモンはダム崩壊するレベルで水属性じゃないか
ソロモンはダム崩壊するレベルで水属性じゃないか
39: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:38:31 ID:d28.PwAY0
雷属性は五行で言えば木に該当するんですぞ
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:39:38 ID:a.vFvfd20
>>39
雷は風だから(月厨)
雷は風だから(月厨)
82: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:49:19 ID:j2No5KfM0
八卦について
天(乾=金行)、沢(兌=金行)、火(離=火行)、雷(震=木行)、
風(巽=木行)、水(坎=水行)、山(艮=土行)、地(坤=土行)
天(乾=金行)、沢(兌=金行)、火(離=火行)、雷(震=木行)、
風(巽=木行)、水(坎=水行)、山(艮=土行)、地(坤=土行)
42: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:41:49 ID:tU/m0WJ60
地、水、火、風、空の五大元素に
虚、かぼちゃの架空元素を加えて7つの属性が主となる
虚、かぼちゃの架空元素を加えて7つの属性が主となる
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:42:28 ID:oJ8ISDTc0
>>42
風と空って同じじゃね?
風と空って同じじゃね?
56: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:44:20 ID:d28.PwAY0
>>47
風は流動とか流転とかの要素が強くて、
空はエーテルとか光とかそっち系だったはず
風は流動とか流転とかの要素が強くて、
空はエーテルとか光とかそっち系だったはず
57: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:44:52 ID:cwaG4wJU0
>>47
空は天体を構成する第5元素でエーテル
空は天体を構成する第5元素でエーテル
75: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:47:42 ID:oJ8ISDTc0
>>57
へ?
つまり極めればどっかの水銀蛇みたいな事できるってこと!?
屑と凛やばくね?
へ?
つまり極めればどっかの水銀蛇みたいな事できるってこと!?
屑と凛やばくね?
88: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:50:54 ID:BlDqgefU0
>>75
流石に超新星爆発だのグランドクロスだのグレートアトラクター召喚は無理だろw
流石に超新星爆発だのグランドクロスだのグレートアトラクター召喚は無理だろw
96: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:53:14 ID:oJ8ISDTc0
>>88
聖杯使えばできるんじゃね?
てか、こうして見ると魔術師って根本属性からして凄かったんだな…
そして名前が出ないが、かのマイ天使は?
不明?
聖杯使えばできるんじゃね?
てか、こうして見ると魔術師って根本属性からして凄かったんだな…
そして名前が出ないが、かのマイ天使は?
不明?
48: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:42:58 ID:LwKgrmHw0
>>42
無ってなかったっけ
無ってなかったっけ
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:42:25 ID:j2No5KfM0
地水風火空=西洋、錬金元素
木火土金水=東洋、陰陽五行
東洋と西洋では属性に差異がある。
木火土金水=東洋、陰陽五行
東洋と西洋では属性に差異がある。
52: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:43:44 ID:2YSQ8De20
>>45
東洋はなかなか出てこないんですよねー
fateだと
東洋はなかなか出てこないんですよねー
fateだと
46: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:42:27 ID:d28.PwAY0
トッキー:火
ゾォルケン:水
ケイネス:風・水
ケリィ:火・土
ローレライ:風
ルヴィア:土
フラット:空
桜:虚
凛:火・土・水・風・空
外道:火・土・水・風・空
士郎:剣
だっけ。
この中で風はノーブルで空は更に希少
他に分かってるのっていた?
ゾォルケン:水
ケイネス:風・水
ケリィ:火・土
ローレライ:風
ルヴィア:土
フラット:空
桜:虚
凛:火・土・水・風・空
外道:火・土・水・風・空
士郎:剣
だっけ。
この中で風はノーブルで空は更に希少
他に分かってるのっていた?
51: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:43:35 ID:0KdAoa0c0
>>46
青子:風
青子:風
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:44:15 ID:ZZ6w/5LY0
>>46
レフが虚数
フォルテ、青子が風
レフが虚数
フォルテ、青子が風
53: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:43:53 ID:Bl0zUbt60
>>46
ルヴィアはアベレージワンじゃろ
アインツベルンのホムンクルスは水
ルヴィアはアベレージワンじゃろ
アインツベルンのホムンクルスは水
58: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:45:03 ID:ZZ6w/5LY0
>>53
ルヴィアは土って事件簿で明かされなかったか
ルヴィアは土って事件簿で明かされなかったか
68: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:46:35 ID:Bl0zUbt60
>>58
事件簿読んでないから知らんかったわすまんな
事件簿読んでないから知らんかったわすまんな
54: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:44:06 ID:oJ8ISDTc0
>>46
え?ルヴィアって5属性で凛と張りあってるんじゃないのか!?
単一属性で張りあってんの?
え?ルヴィアって5属性で凛と張りあってるんじゃないのか!?
単一属性で張りあってんの?
59: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:45:20 ID:yjsZbpKE0
>>54
ルヴィアの方が魔術回路の質と量で上
寧ろそこを凛が5属性の万能性で張り合ってる
ルヴィアの方が魔術回路の質と量で上
寧ろそこを凛が5属性の万能性で張り合ってる
63: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:45:54 ID:BlDqgefU0
>>54
長らくルヴィアも五元素って言われてたが最近、地属性って判明した
長らくルヴィアも五元素って言われてたが最近、地属性って判明した
69: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:46:51 ID:d28.PwAY0
85: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:49:49 ID:oJ8ISDTc0
>>69
ん?つまり
凛 宝石を電池にしか使ってない
ルヴィア 宝石で属性派生できる
ってこと?
強いなルヴィアさん…
ん?つまり
凛 宝石を電池にしか使ってない
ルヴィア 宝石で属性派生できる
ってこと?
強いなルヴィアさん…
93: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:52:06 ID:BlDqgefU0
>>85
教育の差だろ
あと財力
教育の差だろ
あと財力
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:52:56 ID:d28.PwAY0
>>85
各属性への適応度は凛の方が流石に上だろうけどそんな解釈であってると思うよ
宝石自体の魔術への適合性がそれだけ優れてるってことでもあるんだろうけど
.
各属性への適応度は凛の方が流石に上だろうけどそんな解釈であってると思うよ
宝石自体の魔術への適合性がそれだけ優れてるってことでもあるんだろうけど
.
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:45:38 ID:LwKgrmHw0
>>55
あれ、虚数って持ってるだけで封印指定もののレア属性じゃないの?
あいつ普通に時計塔で研究職してたけど
あれ、虚数って持ってるだけで封印指定もののレア属性じゃないの?
あいつ普通に時計塔で研究職してたけど
67: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:46:27 ID:cwaG4wJU0
>>61
家門の加護無しだとどーたらと言ってたけど
別に持ってるだけで即ってのは無い筈
家門の加護無しだとどーたらと言ってたけど
別に持ってるだけで即ってのは無い筈
70: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:47:17 ID:LwKgrmHw0
>>67
あっ、そっか
家継いでも駄目ならマトウに養子出す意味無いもんな
あっ、そっか
家継いでも駄目ならマトウに養子出す意味無いもんな
78: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:48:04 ID:B6BaT8a60
>>61
2015年の時計搭では虚数属性だった
2015年の時計搭では虚数属性だった
87: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:50:48 ID:ZZ6w/5LY0
>>61
虚数で未来に色んなものを未来遺産ダストシュートしてる
虚数は時間軸無視できるらしいから、2015というカルデラ設立や特異点Fより未来なのに時計塔がトリガーなのは虚数属性が怪しい
虚数で未来に色んなものを未来遺産ダストシュートしてる
虚数は時間軸無視できるらしいから、2015というカルデラ設立や特異点Fより未来なのに時計塔がトリガーなのは虚数属性が怪しい
72: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:47:32 ID:YazK1fQM0
>>46
こうして見ると
やっぱ剣ってなんやねんw
こうして見ると
やっぱ剣ってなんやねんw
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:49:30 ID:2YSQ8De20
>>72
今のところ士郎くらいしか剣っていないからなー
もう1人剣が属性の奴がいればいいんだが
出るんだろうかそんな奴
今のところ士郎くらいしか剣っていないからなー
もう1人剣が属性の奴がいればいいんだが
出るんだろうかそんな奴
74: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:47:42 ID:5PaYQy320
>>46
グレイが地、あと事件簿のハイネが火と水の二重
グレイが地、あと事件簿のハイネが火と水の二重
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:43:06 ID:bqJvZIVE0
無もあるんだろ?
理論科学みたいなものだろうか
理論科学みたいなものだろうか
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:45:59 ID:9wW.oElk0
ルヴィアは土属性なのか
凛のようなアベレージワンは極珍しいのやねやはり
凛のようなアベレージワンは極珍しいのやねやはり
77: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:47:58 ID:yjsZbpKE0
こうして見ると士郎の属性:剣の異常さよ
起源から魔術属性まで書き換えてしまうアヴァロンのチート加減が覗える
起源から魔術属性まで書き換えてしまうアヴァロンのチート加減が覗える
86: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:50:23 ID:YazK1fQM0
>>77
そんなもん埋め込むもんじゃねぇな
そんなもん埋め込むもんじゃねぇな
90: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:51:46 ID:yjsZbpKE0
>>86
埋め込まないと士郎君死んでしまうから
SNの物語が始まらないで終わるし、始まったとしてもチート回復力がなくなって死にまくってしまう
埋め込まないと士郎君死んでしまうから
SNの物語が始まらないで終わるし、始まったとしてもチート回復力がなくなって死にまくってしまう
91: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:51:46 ID:Bl0zUbt60
>>86
力磨くの一苦労だわな
手探りでやるしかない
力磨くの一苦労だわな
手探りでやるしかない
79: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:48:45 ID:0KdAoa0c0
一応事件簿のアレはルヴィアの一番得意な属性が土ってだけで、他の属性も持ってるんじゃないかというやや苦しい説もある。
81: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:49:09 ID:uDZEe9KA0
書き換えられる前の士郎の属性は案外無だったりして
94: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:52:33 ID:ZZ6w/5LY0
>>81
士郎のもともとの起源は巴と同じ無価値だったんじゃないかと思ってる
霧絵、藤乃、式が起源は虚無だから志貴さんも起源は虚無なんだろうなー
士郎のもともとの起源は巴と同じ無価値だったんじゃないかと思ってる
霧絵、藤乃、式が起源は虚無だから志貴さんも起源は虚無なんだろうなー
101: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:54:38 ID:B6BaT8a60
>>94
無価値で起源弾作ったら効果ヤバそう
無価値で起源弾作ったら効果ヤバそう
89: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:51:16 ID:9wW.oElk0
士郎は剣投影とその派生以外はどこまでも三流なんだろうなあw
92: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:51:51 ID:2YSQ8De20
士郎ってわざわざメディアが杖にするくらいだから
やっぱそれなりに珍しい起源と属性なんだろうかね?
やっぱそれなりに珍しい起源と属性なんだろうかね?
102: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:54:48 ID:yjsZbpKE0
>>92
珍しいと言うか、古今東西でただ一人じゃない?
メディアが杖士郎を使ってセイバーと組むと聖杯戦争を優勝してしまうからな
杖士郎の威力がどれほどのものだったのか
珍しいと言うか、古今東西でただ一人じゃない?
メディアが杖士郎を使ってセイバーと組むと聖杯戦争を優勝してしまうからな
杖士郎の威力がどれほどのものだったのか
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:01:50 ID:2YSQ8De20
>>102
メディアの有り余る魔力で大量のカリバーンとか作られたらギルにも対応できそうではある
メディアの有り余る魔力で大量のカリバーンとか作られたらギルにも対応できそうではある
105: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:55:47 ID:ZZ6w/5LY0
>>92
起源は動詞が殆どで、魔術属性はもっとあやふやっぽいからなー
切断ではなく剣ってあたり、八百万の神様かよと
起源は動詞が殆どで、魔術属性はもっとあやふやっぽいからなー
切断ではなく剣ってあたり、八百万の神様かよと
98: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:53:35 ID:1VA4.EmI0
属性剣って言われてもな
剣属性の、魔術って剣製以外にあるのかと
剣属性の、魔術って剣製以外にあるのかと
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:53:55 ID:V7Ur.9z.0
そもそもルヴィアの使う魔術は宝石を媒介にした特殊なルーン魔術らしいしな
凛の使うゼルレッチ直伝の宝石魔術とは違うんじゃないか?
凛の使うゼルレッチ直伝の宝石魔術とは違うんじゃないか?
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:56:04 ID:oJ8ISDTc0
>>99
ルヴィアが師匠召喚して師匠が教育したら聖杯戦争史上最強のチームができるな…
ルヴィア好きだから、そうなってほしいが
ルヴィアが師匠召喚して師匠が教育したら聖杯戦争史上最強のチームができるな…
ルヴィア好きだから、そうなってほしいが
117: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:58:42 ID:BlDqgefU0
>>108
賭けても良いが、仮に実現してもそのチームは中盤で主人公チームに倒される中ボスか
もしくはラスボスに倒される噛ませになるぞ
賭けても良いが、仮に実現してもそのチームは中盤で主人公チームに倒される中ボスか
もしくはラスボスに倒される噛ませになるぞ
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:04:36 ID:oJ8ISDTc0
>>117
近接、魔術戦できるルーン使いが二人並ぶんだぜ?
ヤバいだろ?
近接、魔術戦できるルーン使いが二人並ぶんだぜ?
ヤバいだろ?
146: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:05:44 ID:ZZ6w/5LY0
>>143
問題はそのネタだとバゼットとかいうより上位のルーン使いマスターがいることだな
問題はそのネタだとバゼットとかいうより上位のルーン使いマスターがいることだな
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:07:57 ID:oJ8ISDTc0
>>146
…………師匠とバゼットコンビ?
…………………聖杯戦争が一週間経たず終わりそう…
…………師匠とバゼットコンビ?
…………………聖杯戦争が一週間経たず終わりそう…
168: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:10:03 ID:BlDqgefU0
>>158
忘れるな
彼女はダメットさんなんだぞ
忘れるな
彼女はダメットさんなんだぞ
171: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:11:34 ID:Bl0zUbt60
>>168
男が絡まなきゃ大丈夫じゃないかという偏見
男が絡まなきゃ大丈夫じゃないかという偏見
176: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:12:13 ID:KcA/3zvQ0
>>171
アイスキャンディーいかがっすか!!
アイスキャンディーいかがっすか!!
173: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:11:41 ID:OeAC6J5g0
>>168
ああいうちょっと抜けてるお姉さんって結構好き
ああいうちょっと抜けてるお姉さんって結構好き
150: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:06:33 ID:BlDqgefU0
>>143
強いと思うよ
でも悲しいかな、型月では正統派の強者はイレギュラーの噛ませになる宿命なんだw
強いと思うよ
でも悲しいかな、型月では正統派の強者はイレギュラーの噛ませになる宿命なんだw
128: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 23:00:41 ID:ZZ6w/5LY0
>>108
現代のルーンは原初のルーンとは別物だから、師匠が渡すとしても師匠が弱体化するという
現代のルーンは原初のルーンとは別物だから、師匠が渡すとしても師匠が弱体化するという
84: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/30(土) 22:49:34 ID:22fuHG.Y0
レフは時計塔短編読むと、ただの小者じゃなくて
虚数属性とか、家柄の葛藤とか、
多重人格の悩みとか色々抱えてそうなんじゃが
いかんせん、goだけだと面白ボンバーヘア(真っ二つ)だから困る
まあgoでも掘り下げが今後あると思いたいが
虚数属性とか、家柄の葛藤とか、
多重人格の悩みとか色々抱えてそうなんじゃが
いかんせん、goだけだと面白ボンバーヘア(真っ二つ)だから困る
まあgoでも掘り下げが今後あると思いたいが
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1454158500/
「剣」で五大元素のどれにも該当しない士郎さん。自然干渉魔術への適性が壊滅的らしい。
よく他ゲームとコラボするときに属性がついてるのは大目に見てあげよう。
士郎さんの問題は属性や起源ではなくて始まりに起因する性格やら人間性ですもの。
聖杯戦争が無ければ士郎は属性どころか人生も性格もがらっと変わりそうですよね。
スピンオフでも運命に巻き込まれることが多い士郎さんも穏やかに過ごせている世界もあるはず。
プリヤでイリヤのお兄ちゃんな士郎は最後まで一般人のハズ。おそらくたぶん。
コメント
士郎や志貴さんは大富豪のスペ3ってイメージある
理由:リアルな女子にある方法を試してみただけ↓
12,800円だけど今なら激安の1,280円で売ってる!
ttp://infooff.ph/nKY24KapVVxh
士郎ってかなりレアなんじゃないかな?
キャスターがアンコで「なかなか面白い」って言ってたし。
それにしてもアヴァロンさんは長年一緒になってるからって割と士郎さんに甘いと思うの。
関連性あるんだっけ
ブラウニーが適職すぎてそっちのイメージが定着してる
誰かかぼちゃに言及してあげてw
士郎をジョブで例えると鍛冶屋?
アヴァロン「うーん、無茶ばかりするからほっとけなくてつい気合入れて治しちゃうんだよね」
それでもバゼットさんは本編も見せ場あったし、プリヤもあるし設定でも言及されてるしで高待遇ともいえる
なんせ鞘埋め込まれて、その鞘の影響で変化した属性だからな
アルトリアにも比喩で言われるように、剣じゃなくて鞘なんだよ士郎
剣を振り回すこと自体よりどんどん剣を取り出す方が得意なのも
鞘っぽいと言えば鞘っぽいな
剣があるなら魔術属性:かぼちゃもあるだろうさ。なすびやきゅうりやステーキだってあるかもしれん。
だからこそそれを完成させたイマジナリが輝く
強くなった桜とかもう無敵じゃないか!
彼は剣であって剣を扱う剣士じゃないからな。
属性:きゅうりとかダサすぎて即効首吊るレベルだわw
魔術師の倫理観とか価値観分からんけどアイツらもそんなモン誇示したくないだろう
なんかブーディカさんっぽい
シエル先輩、カレーとか持ってそう。
せっかくなのでぜひツヴァイのあたりを読んで欲しいのだが
プリヤ世界の士郎も養子であることに違いはないが
四次が起きる前、イリヤが生まれた直後に
切嗣とアイリが聖杯戦争が起きないように細工をしたので
少なくともSN世界と同じ原因の大火事は起きていない
イリヤ兄士郎が切嗣の養子になった経緯は現状伏せられたままだな
別の原因で大火事が起きたなど、士郎が死にかける事態があり
切嗣が士郎を助けるために、四次用にアハト翁が用意していた
アヴァロンを埋め込んで引き取った、という可能性は一応残っている
ちなみにギャグ描写なので真面目に受け取っちゃいかんのだが
プリヤ時空のイリヤ兄も大けがしまくってもすぐにケロリとしてるので
アヴァロン埋まってると言われても信じるレベル
2015年の時計塔の世界はレフが自殺したから人類史焼却は起こらなかった
雷…金時、テスラ、モーさん、アルジュナ(?)
風…アルトリア、ギル(?)
木、土…ローマ、フェルグス(?)、エルキ
色々…ハロエリ、パラさん、キャス狐、ナーサリー
空…パラさん
こんなところかな?誰かまだいる気がするけども…
アルジュナが魔力放出(炎)にまだ違和感持っちゃうんだけど、何か逸話あるのかな?
アンコでバーサーカーぶん投げるわ、UBW最終話で凛と格闘戦やるわ、プリヤ(と過去のまひろちゃんの同人)じゃ凛とガンド撃ち合いで講堂破壊するわでアレだが
実際単一属性で凛と互角って時点で魔術師としての地盤となる面が凛より凄くても別に矛盾はしてないんだよな。
最近知ったんだがトラの交尾って二日で100回らしいな
でも属性:きゅうりってなんか河童パワー発揮できそうじゃね?
あいつらって伝承上、相撲クッソ強いし水中で無敵に近いし
ケツに手を突っ込んで尻子玉なるものを抜き取って
一撃で相手を絶命させるとかいう必殺技まで持ってたりするんで
意外と神秘としては凄いかもしれんぞ
頭頂部がハゲしく薄くなりそうな遺伝抱えてそうだけど
アルジュナの持つ弓が火神アグニから貰ったものだからというのが今のとこ有力な説
あ、ケイローン先生とアキレウスdisってんの!?(半ギレ)
あ、452834だけどサーヴァントだけね
確かに水って居なさそうだな。複合ならパラさんとか居るけど
代わりにやっぱ炎は多いな
でもフラットに魔術戦で攻めあぐねてるとこはなんか可愛らしかったけどなぁ
得意のステゴロで即終わる相手なのにムキになってずっと魔術戦やってたりと
まひろちゃんが言及しないからはいともいいえとも言えんが、個人的な所感で言うと『YES』の可能性の方が高いんではなかろうか。ギャグ次元特有のノリとはいえガンドガンド&ガンド喰らって爆発オチでヤムチャしても即座に回復してたアレが普通だとは正直思いたくないっつうか……
あと、無印一話時点で顔にルビー強打&無防備に脱衣所で頭打って気絶という日常的即死コンボ受けといて翌日何事も無かったかのように絆創膏だけで済んでるし……
そうして覇王化ですね。いやfateの場合魔神化かな?魔神セイバーGOに参戦しないかな。
笑顔botが融合するわけないだろ!士郎二人でオーバーレイネットワーク構築するんだよ!
Unlimited Cucumber Works(無限の胡瓜畑)
なるほど、カルナは太陽神の子だけど雷神の槍、アルジュナは雷神の子だけど火の神の弓と…
対称的になってるな
正直アド・エデムの属性や起源はかなり気になる
絶対キワモノだよねあの人
二十七祖の一人の水魔スミレ辺りが水なんじゃない?
士郎の本来の起源は「ハーレム」なんだ
だからそれを剣に変えないとギャグ時空みたいなヒロインを一人に絞らないやつになってしまうんだ
士郎の「剣」て属性だったのか。起源だと思ってた
型月だとガーンディーヴァは炎神アグニの弓だから、たぶん弓だけが炎をあげていると推測。アルジュナくんあんまりインドラをdisってるとアーチャーカルナが魔力放出(雷)引っ提げてくるぞ(ヴィジャヤはインドラの弓)
水か氷がメイン属性のサーヴァントとかもいると面白そうだけど
風は金にも属するらしいが
五行だと相性いいんだよね。
クンティーの属性が火だったのかもしれんね。雷もあるけどカルナさんへの対抗心で炎しか使ってないのかも。取り敢えず、CCCでのカルナさんの発言から、ブラクンで火炎弾落とせそうではあるけど。
興奮するじゃない
それともスレではもう定着してんのかな?
あと巴と元士郎との起源は違って欲しいような
バゼットに引っ張られてダメになる師匠
師匠に引っ張られて研磨されるバゼット
ありですね
「漬物うめー」
農業に役立ちそうっすね(小並感)
アンコでバーサーカーの筋肉ほめて、イリヤに乱入者扱いされて歓喜し勝利セリフから歓喜してますし
ルヴィアの呼ぶ鯖=肉体派系は間違いないと思う
よく名前が挙がるプラトン先生とかで日本鯖だったら力士の雷電とか。
既に士郎とエミヤでオーバーレイネットワークを構築済みなんじゃないかなww
言うてもケイネス先生は割と実力見せられてたと思うけどなぁ
ビルごと工房を崩されても咄嗟にガードできてるし、
切嗣戦だって本来、切嗣がカモとする超正統派だろうに
結構ギリな勝負だったし、先生の強さはよく出ていたと思う
設定面だと、綺礼兄貴に対してマスターの差でディルが火力有利と
きのこに言われてたり、Fakeではファルデウスから
凄い戦闘力を持った魔術師の例で挙げられてたりもする
他だとメルトかなあ?アルテミスが病気蔓延に関係してるから風もありそうだけど。
・ジークフリート:空
・ヴラド:土
・ケイローン:土
・アストルフォ:風
・アヴィケブロン:土
・ジャック:水
・フラン:雷
になるのかねぇ。
現状明かされてる中では間違いなく士郎の『剣』だな。
ついで凛の五大元素と桜の虚数が大体並ぶ。
んでその下にケイネス先生みたいな二重属性。
とりあえず、魔術特性が五大元素を外れる時点で既にイレギュラーで、しかも外れた先が空のような現象でも虚数のような事象でもなく『剣』という物質っていう二重の意味でアタマおかCレベルなのが士郎の属性。
マジ話人類史ひっくり返しても二人と居ないと思うぞ。
スカサハ師匠「カルデアに来てから知ったが、ぐだ子。胡瓜はいいぞ」(意味深
ぐだ子「は?」
そうすると火、水、風、土になって差別化しやすいし,,,まぁ4元素だけどね
金属は人の介入が前提だから神秘薄いのかも
ロッテのおもちゃのインキュバスみたいなもん・・・でもないか。直哉はあそこまでボコボコにされないもんな。
ポケモンをやってた身としては、土が雷に弱いのはかなり違和感があったなぁ···。
たしか士郎の場合は起源も含めて剣だったような
で、士郎は起源が強く出るタイプだから剣以外の魔術が駄目っていう設定だったような
雷でふらん
士郎は起源も属性も両方とも剣
水銀を液体だから水とか強引に解釈したらケイネスは世界遺産レベルの貴重な人材だった…?
雷でフランちゃんもだね
気合いいれすぎても死んじゃうだろ!!
誤送信失礼
士郎は起源が剣なんだっけ?
魔術属性:酒とかとろろとかでも?
いや、禅譲の血が凄まじかったで合ってるぞ。時臣は火の単一属性でぶっちゃけ凡才だったのが修練に修練を重ねた凡才の至る境地だから(それでもマジモンの天才なケイネス先生には分が悪い)
禅譲の血が遠坂がいずれ第をもっと重ねて至る筈だった最高到達点まで凛と桜の才能を跳ね上げたのよ。
木火土金水っぽいので「金」がちゃんとキャラ立ってたのってネウロのシックスくらいだな
あれは決闘の淘汰や純化と、人類の生み出した「文明としての鉄」って概念を絡めてて納得だったけど
あんな風に他人のために無茶しまくる子を間近で見ていたら
アヴァロンさんならずとも親身に世話を焼きたくもなるさ
それにアヴァロンさん、1500年ほど前にも
同じように他人のために無茶しまくる子の世話をしてたしな
これもまた運命よ
アーラシュの身体が砕けても砕けなかったようだから、頑健不屈になりそうだ。もとからそんなもんだろとか言わない
懐かしいなww
そう言えば主人公の直哉は実質12·3歳で明日葉の実の父親になっているんだよな·····。
実際、風と水の二重属性だけど切嗣みたいにもてあましたりしてなくて、かつ戯れ程度で水銀ちゃんを実用レベルにしちゃうケイネス先生はマジモンの逸材なんだよなぁ……
しかしどうだろうか
アヴァロンの超回復ってセイバーと契約してるか近くにいないと機能しないんじゃなかったっけ?
原作では聖杯戦争前はこんな事なかったって士郎自身が言ってたよね確か
直接埋め込めば死の淵から吹き返す程度の力はあるけど
酒は案外凄いんじゃないかなあ
原始の時代から続く嗜好品の一つで
世界中で試行錯誤が重ねられてきた大物やで
……とろろ?
凄く健康になれそうな気がするじゃないか
鍛錬で根源を目指すマッスル系魔術師に向いているだろう
「アンタの力で…みんなの未来に…笑顔を…」をと言いながら消えるのか…
起源:毒とか…該当しそうなキャラが一人いたな
の癖して雷遁プロレス使いの先代雷影相手には土遁の壁を使わなければいけないという謎対策
バレたら即封印指定からのホルマリンレベルだしな
神代の魔術師であるメディアさんが欲しがる時点でかなりすごいよね
愛人が優秀だったという可能性も
葵さん選んだ理由も血筋だったんだからトッキーはその辺しっかり選りすぐってそう
他の型月作品の魔術師が士郎の設定知った時の反応は見てみたい
投影とか、言峰ですら驚くほどだし
起源が『人間の原型(アーキタイプ)から分化した個人の本質』。ようはソイツの根底にあるもの。
コレは根源とか阿頼耶識の一端だから個人程度の意思では抗えず、完全に覚醒すると人格が消えて絶対起源叶えるマンになる。
魔術特性は単にそれに向いてるってだけ。通常は五属性から一つを大抵の魔術師が持ってる。
起源は趣味で、魔術特性は特技と言い換えてもいい。
何か虚とか土のイメージ
ライオンの方がもっと凄いぞ!!
アース的に考えたらむしろ弱点の方がアリじゃね?
士郎の起源は、アヴァロン挿入されて剣に上書きされたって話だな
起源は誰しもが持ってる「自分の向かうべき方向」みたいな指針
巴の「食べる」とか荒耶宗蓮の「停滞」とかアルバの「反証」とか、空の境界とかだとわりとキーワードなんだけど、fate系列では全然語られない気がする
虚数ってのはザッパに言うと『スペアポケット』みたいなもんらしい。
虚数使いにしか干渉できない『虚数の海』に接続できる魔術で、そこは字空間から切り離されてるから劣化しないだとかなんだとかレフが2015で言ってた。
東洋の五行で言う金は土中に埋まっている鉱脈とかも含むんで
別に人が加工した後の物を指す訳ではないぞ
火に焼かれた灰より生まれ、水を吸い木に栄養を吸われる土に対し、
表面に水を生み出し、木を切り倒し火に溶かされるのが金
李先生とかの台詞見るに陰陽五行で良いのかな
食べるは巴じゃなくてリオだよ
リヨじゃなくてリオだよ
ずっと属性じゃなくて起源が剣に変質したもんだと思ってたわ。属性は火か土で
木克金とか聞くと流兄ちゃんを思い出すぜ
キャス狐の事は陰の気に溢れていると言ってたな
多分、上書きされる前は持ってなかったんじゃないかな
なんとなくだけど士郎が作る側の人間というのは変わらない気がする
起源=ヤりたいこと
属性=できること
てことか。やりたいこととできることは違うみたいな
fateだとケリィが「切断」「縫合」の起源を活かして起源弾撃ってたっけ
ケリイは魔術属性を活かさなかったから、出来ることから目をそらして、やりたいことをしてたってことだな
見も蓋もないことを言うとエヴァのディラックの海だな。というかこれが元ネタだと思う。
酒は日本だと神が宿ってるとも言われてるからな
巫女さんが酒を飲むのとかは
神を宿らせるとか色々ある
鍛治屋(調理器具専門)
そもそも士郎ってアヴァロン埋め込まれる前から素の才能で固有結界に至りうる空間認識とか独自の世界から零れる投影魔術の雛形を持ってたんだよな。しかも回路も野良のハズなのに20本もあるし……なんだこの化け物!?(驚愕)
一芸特化のキワモノもまた実にいい
技芸の窮極というのはいいものだ
凛と桜にも受け継がれてんのかね?
葵さんの体質
魔力放出のほうも対になってたらいうことなかったのにな
それ正確には起源の方じゃないすかね…
起源自体は誰でも持ってる
自覚するかどうかってのが一番大きい
起源覚醒前=きれいなミミちゃん
覚醒後=ハウスなミミちゃん
見たいな感じ
いや、起源じゃなくて固有結界の方
アヴァロンが属性も起源も書き換えたのよ。起源が変わるなんてのは勿論言うまでもなくアリエナイ事象なんで宝具スゲェ……ってなるワケだ。
継がれてるはず。だからこそジジィは桜を欲しがった。
なおコミックスではちゃんと修正された模様。
あと、その三代目雷影って特に特殊な血統じゃないのに、八尾と互角に渡り合ったり螺旋手裏剣喰らってもほぼ無傷だったりで冗談抜きで人間かどうか疑わしいんじゃが。
一つしかないのは成長の指針が決めやすいからな
凛みたいに属性過多はなかなかに難しい、生徒としても教師としてもな
本人に自覚があるからフラットとは別次元の教師泣かせだな
まぁ実際はマキリ自体が限界点に達してたから桜を母体として使い潰してもどうしようもなかったという結末が待っているんじゃが……
起源については最近だとなんかに『執着』しまくってるグラサンがいましたね。どっかの神父は『傷を開く』で治療系魔術が得意だったり。
属性は蟲爺が何年もあんなコトやこんなコトやって、無理矢理虚数以外の属性をねじ込んだり。
もし受け継がれていたとしたら面倒なことになりそうだな
魔術師にとってはかなり欲しい人材だと思うし
少なくとも桜は「いい魔術師を生む」才能はあったはず
蟲爺の本来の目的は「五次で勝てる優秀な魔術師の桜」じゃなくて「次世代で蟲爺の目に適う、いい魔術師を生むための胎盤」だったはず
我が家のお稲荷さまのクーちゃんは木属性の蛇に対抗して目覚めさせられたから重要
使うのは金属の毒気を出したりするし、逆に弱点突かれて火属性をけしかけられたりする
NARUTOって、分かりやすさ重視だったんだろうけど
東洋の五行を改変して、風火水土雷で五行なのよね
それ以外は一部の人が持つ特殊能力扱い
これはこれで割と好きなんだけども
雷さんは正直、特殊な血統ポジで良かったような……
術のバリエーションを出すのが大変そうだったな
なんだろう、発言の内容やタイミングにすごく豆しば的なものを感じる・・・。
爺は六次から本気出すつもりだったんだっけ?
まぁ、解体されちゃうから五次で終了な訳だか
リヨぐだ子のほうの起源は「回す」だろうしな
豆まきにおける炒り豆で退治できるのも、それが所以だし
つまり先祖返りした軋MAXは金属性の可能性が高いのではないかな
あと
鱗を持っていると 木
毛皮を持っていると 金
羽を持っていると 火
甲殻をもっていると 水
それら以外は 土
なんていう分類もあるらしいが、基本五行は一つのものに複数存在するからなんとも言えん
固有結界は持ってたんじゃない?あれは上達したら使えるんじゃなくて、使えるヤツは使える、使えないヤツは使えないってタイプの魔術らしいし。ただ『無限の剣製』ではないだろうけど。
原住民かなにか?
エヴァのディラックの海も含めて、元ネタは量子力学のお話なんよ
ディラックさんていう人が発表した方程式だと
本来自然界に存在しない負のエネルギー状態が現れて云々
というお話があって、ディラックの海というのも歴とした学問上の概念
これが虚数関係のネタとして創作の世界でたまに使われてるってだけよ
カオス出てきたのはビビったw
ていうかあのネコ精霊、マジでカルデアに行ったのか!?
マーボーのは起源じゃなくて魔術特性が『傷を開く』事に特化してる筈だな。
……かたや魔術特性が『傷を開く』で、かたや起源が『切って嗣ぐ』(不可逆の再構成)とは因果っつうかなんつーか……
つまり起源覚醒すると黄金長方形の回転でガチャを回せるようになるのか…
正史:第三の人格が自殺した世界
GO:未来を焼却してるので過去の人格が主導権握ってるとか?
我が家のお稲荷さまはその路線だったな
クーちゃんは狐で金だから毛虫
蛇は木で鱗虫
貝は水で介虫
人間は土で裸虫って呼ばれてた
リヨぐだ「いいか? 『ガチャ』には『敬意』を払え……」(相手の胸倉を掴みながら
桜を無理矢理間桐の水属性に表面的には作り変えたんだっけ?
属性って作り変えようと思えば作り変えれるもんなのかな
木金火水土って陰陽道関連なの?
士郎はアヴァロンで起源まで変わったし、大分無理すりゃできるんじゃない
作り直したっつうか無理やり付加した感じじゃないかな
空を飛ぶのが得意な鳥に無理やり泳ぎを覚えさせたというのが本編の例えだったかな
士郎の魔術回路の量は魔術刻印を受け継いでいない魔術師としては多い方なんだっけ?
魚を空飛べるようにするようなもん
かなりの無茶な人体改造行ってる
髪の色が変色したのもその人体改造が原因
おのれ爺
それが事実だとすると凛や桜が意地でも留まらせた場合の新生衛宮家は、新興の家系のクセに虚数or五大元素のどちらかが高確率で顕れながら固有結界の才能もありえる(固有結界は才能依存だが親子で継承可能との事)というまたまた二世の胃が死にそうなスーパー神童児になるのか……
ただし総合力に財力含むってイメージかな
まぁ双子設定と合わせ鏡みたいに揃ってこその最強てきな話が事件簿にあったから、まだブーストかけられそうだけど
なんだこのチート主人公みたいな奴は
確かにそうだけど、魔術属性と特性が『ワカメ』とかはちょっとなあ。聞いた話では毛髪に効果もないらしいし。
なんか、狙った☆5鯖もスナイプできそうな『凄味』を感じるな
なのに引きの悪さを嘆いているのは、
漆黒の精神はあるが黄金の精神はないってことか
ジャイロポジにいるのがフレポより財力に物を言わせる所長……
ある意味黄金の精神持ちなのだが
陰陽道自体が天文学であり暦学
曜日も惑星の配置も、「暦」関係の言葉はほぼ陰陽道由来
『合わせ鏡みたいにそっくりだからこそ同属嫌悪するんで、顔を合わせないよう片方は家に引っ込んでる』とか言ってたな。つまりコレはシェロのヒロイン一名追加という事ですよね?(名推理)
オルガマリー「ガチャで全部高レアを当てるなんて出来るわけがないわっ!!」
例えば安倍晴明とかアリストテレス先生とか、他に誰かいる?
もう片方は誰かさんの妹みたいに似た性格だったら笑える
シェロは冬のテムズ川にスイミングな
ガーチャーのノッブ「大切なのは『星5』を求めるとする意思だと思っている。回し続けていればいつかは当たるんだからな」
「
アサ次郎「これがぁッ‼︎ 佐々木家400年の回転(剣技)だぜッ‼︎」
レオニダス「ピザッア モッツァレラ ピザモッツァレラ♪ レラレラレラレラレラレラ♪」
パラケルスス「ニョホ☆」
エイリークさんの嫁のグンヒルドさんも魔術が効かない敵を撲殺したことがあるから
元王女のメディアさんと違ってガチの魔術師はやはりステゴロ必須なのだろう(コナミ)
偉人じゃあないけど属性や方角を司るのにら四神、四霊、四海竜王、四凶、四天王、五大明王とかいるね。
四神や五大明王とかは強そう
フラウロスという男に“過去”のレフ・ウヴァル、“未来”のライノール・グシオン、“現在”の○○(名前不明)と3人の人格がいたのがgoではレフ・ライノール・フラウロス
なんか人格が統合されたっぽいかな
600年生きた爺だからこそできた可能性はあるけど、不可能ではないんだろう。つまりやりようによっては属性を『カレー』にも変えられるということだ。
空はエーテルそのもののこと
古代の哲学者と属性ってなんか関係あるのか?
他人の魔術に干渉するのが得意
ケイネス先生はライネスや石油王に過小評価されるけど本当にZEROマスター最強だからなぁ
因縁ブーストがない言峰じゃ勝てないだろうし、内乱以外の外的な不安要素は切嗣と英雄王ぐらいなもんだ
ふっつうの魔術師の感覚はそう。単に今まで例外ばっか出てきただけで。二重属性の時点で凄まじいんだよ……
ケリィが二重属性なのも、魔術刻印が協会保管だから一割しかないし使い方がアレだから目立たないけど、実は結構すごい家の出だから当然っちゃ当然なんだよね。ケリィの親父さんなんか実質根源に到達する手段を実用化してた(から封印指定だの抑止力でああいうオチになったが)化け物よ。
ウヴァル・グシオン・○○とか言ってもう一人のレフが出てきて助けてくれたりしねーかなー……
なんか第三次や第一次聖杯戦争にも衛宮家の人間出せそうだな、例えばマスター参戦はしないがちらっとケリィの祖父が曾祖父らしき人の名前が出るとか。
というか冬木の聖杯戦争ある所に衛宮有りだと思う
吸血鬼の天才のさっちんだからこそ過程とばしてなれた死徒に、飲むだけでなれちゃう薬作ったり、時間制御の魔術使えたりケリィパパ地味にすごい
投影で中から持ち出すこともできる
魔術師からしたら喉から手が出るほど欲しい研究材料だわそりゃ
ムック本でのレフの紹介が『人理を守るため人生を捧げた青年』で笑いそうになるけど平行世界じゃ本当に人生を捧げてるからなあ
本当にそういうのありそう
士郎固有の「剣」
凛やパラセの「アベレージ・ワン」
桜や椿たちの「架空元素(虚・無)」
ケイネス先生等の「二重属性」(火と水はかなりレア)
レアらしい「風」
な感じ。
「空」は情報少ないからわからんけど、おそらくレア。
最も多い属性は「火」だとか
あの薬はまだ未完成品だったからどうなんじゃろ……まぁ、実際にシャーレイがグール化したって事は死徒の血かなんかをマイルドにしてたんだろうが……
アレはアレでアルクとかの祖たちが見たら『こんなのじゃ百万年経っても実現できっこないじゃない』とか鼻で笑いそうな気もするし……
まぁ固有時制御と固有結界の才能持ちで、たった四代で封印指定クラスまで家の魔術を持ってった天才なのは確かだな。
封印指定されるって
「あいつは神童だ!凄い!標本にしろ!」
みたいな感じだからね
チートじゃない訳が無い
あの死徒化の薬は吸血衝動を抑えられない完全な失敗作でまた一から理論を見直ししないとってパッパ本人が言ってるからな
最も多い属性の『火』で、本人にも特異な才能はなく遠坂の魔術刻印を受け継いでただただ修練を積んで、
本物の天才であるケイネス相手に『礼装の差などからとても不利ではあるがいい勝負になる』とまで評される時臣とかいう主人公属性の持ち主()
士郎は魔術師界のTOKIOみたいなものだからな
本職(剣製の魔術師)よりも副職(執事や教師)が目立ちすぎてる
アヴァロンさんが世話焼きお姉さんとして俺の中で擬人化されていく…
藤ねぇルートは十秒で話が終わると聞く
あっ・・・(察し)
それはそれで……(真顔)
法政科や保守的な名家は噴飯ものだろうし、そうじゃなくてもあの目立ちぶりは秘匿的にあれだったろうなクロウリーw
それでいてかなり功績は残しただろうからなおさらw
いつもの人っていってナチュラルに士郎sageする屑が居座ってるんです・・
クロウリーやラスプーチン、ケイシーから漂うあの胡散臭さや泥臭さはなんなんだろうね。
パラケルススやソロモンは伝説の人物って感じで神秘的なんだけだ
やっぱり写真が残ってるからか
そもそも史実のクロウリーは本当に魔術使えたんだろうか?パラケルススもそうだけど
エミヤが魔力探知とかド基本レベルの魔術は使えてたと思うし、超特殊だけど明らかな例外でもないのでは
あと無属性がどんなのかやっぱり気になる 「あり得ない」が物質化するとは何か 等価交換的な意味ならそれこそ剣製はあり得んが、そんなの言い出したら固有結界なんてみんなそんな感じだしなぁ…
つまりアヴァロンの精はブーティカさんのそっくりさん……!?
ブリテンの人だしある意味ではありなのかもしれない
士郎の夢枕に立ちアルトリアに危機が迫ってることを伝えるのか
法政科のロードの貴族主義者
バルトロメイ・ローレライの魔術戦は
ぜひ見てみたい ものっそい正攻法な強さな感じ
仮に属性が剣に変えられないまま、固有結界発動したらどうなるんだろう
元々練鉄の素養があって剣属性に変わったことで剣特化になったのか、アヴァロンを得たことによって偶然発生した固有結界なのか
相変わらず、主人公のくせに血統が謎過ぎるのも謎を呼ぶ原因だよな
東レで思い出したが、日本の魔術師たちの属性ってどうなってるんだろうな?
西洋と同じ地水風火空なのか、それとも木火土金水なのか
悪の組織が意図的に人体改造とかってなら希に良くある話だが
士郎は無辜の一般市民だったもんな・・・。
・・・マテリアルの切嗣が悪で体制したら一角になれるってそういう・・・。(オイ
事件簿でクロウリーらしき人物に言及してたからおそらく有名な魔術師ではあるんだろうなクロウリー
宝具は『法の書(リベル・レギス)』だろうか
どっちが正しいんだあの魔導元帥
…本人の前で家名間違ったら殺されそうだな
きのこ誤字病に感染しておられる
士郎が、止めろじいさんぶっ飛ばすぞ化してしまうのかw
あれ見たあとだと風って強いじゃん!ってなるな
そういや、アレの精霊喰いがいわゆる虚数魔術なんだろうか
ゲーム化したら某世紀末格ゲーの、
ジャギ見たく選択技出そうw
そういや路地裏ナイトメアのレフはウヴァル・グシオン・フラウロスの中のどの人格なんだろう
あと氷使いの魔術師もいないよな
彼らの中には自ら志願したものや士郎みたいに止むおえない状況で
なったのもいるから以外と当たってるという
まあ例外に例外を重ねているのが士郎なんで「わからん」としかいえないはず
剣属性ならああなるのか、剣起源のが重要なのか、両方揃わないとダメなのかとか、
固有結界を作る才能みたいなものがもともとあったのか、出来たなら血統のせいか単なる突然変異か、それともアヴァロン埋め込まれたことで属性や起源と一緒に出来るようになったのかとか、
仮に先天的に固有結界能力があったなら何が発現してたのかとかね
いまのところアヴァロン埋め込まれずに使ってそうなのはプリヤの美遊兄くらいだろうけど、あれは「すでに出来る並行世界のエミヤ」の比重が大きそうな感じだしねぇ
氷の魔術自体は凛が使ってるけどね
多重か水属性で氷専門の奴を探してるって事だろ
あれは風が強いというよりは強い術者が風を使ってるだけな気が……
たぶんそれはこれからも語られることはないだろう
聖杯解体よりもエミヤ外伝よりもfate界のブラックボックスだからな■■士郎は
※453048
つまり士郎も元怪人・刀剣男で孤独に正義と向き合う仮面ライダーだったか・・・。
仮面ライダー・ブラックスミス
・・・いや、アルケミ?うまいネーミングが思いつかんな
桜「無を習得しました!、・・・無ってなんです?」
あの凛の説明は『五大元素からさらに分化した属性もあって、それでいうなら士郎の属性は“剣”』って話
さらに分化した属性自体は珍しくはないってニュアンスかな
虚数空間のポケットに魔力溜め込んでたり(ロマンの魔力のアテ)とかありえるかな?
まあ普通に考えるならソロモンの千里眼に引っかかるからレフが隠れてカルデアの利になることをするのは無理だけど
ロマンか花の魔術師あたりに「ちょうどいいところに魔力あった」ってかすめ取られてたら笑う
あっても『人間』では構造上無理だろうな・・・。
風の傷でも習得すればあるいは
これ勘違いしてる奴多いけど遠坂としては並ってだけで時臣は普通に天才レベルだぞ
遠野家のお嬢様のむn
(黒こげ)
桜「どうした、アンリ・マユ! 虚無の申し子がこの程度なの!」
??「カレー冷めるぞ」
クロウリーは、生前異能の力が使えなかったテスラやバベッジさんに対して何かしら思うとこはありそう。
なんていうか「科学者風情が」とかほざいてそう
空辺り?
星を獲得するのに最適なものさ(マックスウェル感
クロウリーさんがほざくかテスラとか言ってしまうんです?
近代の科学者と魔術師は、相性悪そう
方や「オカルト?幽霊?ナイナイ、全ては解明できるんだよ‼︎」方や「死後の世界が科学で分かるわけねえ、全ては魔術で説明つくんだよ‼︎」な感じだし
いろんな物を投影できるが元に比べると燃費が悪いといった感じが妥当だろうか
そもそも属性の設定がある割に、型月の魔術師って
あんまり属性丸出しの魔術を使わない気が……
ZEROのとっきーやケイネス先生は分かりやすいが
凛やルヴィアは宝石が目立ちまくってるし
キャスター勢も属性とどう関係するのか分からん魔術が多い感じ
……というかキャスター勢に生粋の魔術師が少ないんじゃが
キャス狐とかキャス子はこういう属性の枠内にいるのかも怪しいし
ビリヤードの玉もって?
アヴァロンは体の中だから添い寝か多い被さってるのかもしれない
それで鋼の大地の騎士を思い出した
いや正確には今の人類とは別だけど
鯖になるかはわからんけどフーディーニさんとかそういう認識もってそうだな
キャス狐の呪術も結構謎だよね。
安倍晴明あたりは呪術、召喚術、陰陽道辺りのスキルは持ってそう。
あと謎と言えば仙術と忍術、占星術か
やっぱDDDの魔球みたく人間の体に部品足さないと難しいよな
正解ルート
「呼び捨てにするとは良い度胸ね(ゴシャア)」
間違えルート
「魔術世界に名高い我が家名を知らぬとはうんぬん(ゴシャア)」
みたいな感じなんです?
どの属性に連なるのかは不明だが、剣という属性自体はあるし
士郎以外にも向いている人はいるだろう
ただ、普通の人は大元となる基本属性も持っているが
士郎にはその基本属性がなくて、そこが特殊ってこと
あと、属性はあくまで向いてる向いてないという話
SNで士郎が不安定ながら強化の魔術も何度か使っていたように
属性がないからって別に他の魔術を使えない訳じゃない
ブラウニー(ボソッ
体は鉄や鋼で心は硝子だからスチールを発音変えて、
仮面ライダー・スティールとか如何でしょう
メタルはもう公式に取られたのでボツにしたわw
フォームチェンジですねわかります
属性が剣って言うと武蔵みたいな剣士や村正みたいな刀匠ぐらいしか思いつかないな。
あとあり得るとしたら神霊だが、剣の神様とかいるのかな?
他人の剣を見て盗む(steal)しなw
経津主神(ふつぬしのかみ)をお忘れか
どれ選んでもイリヤ助けるから大丈夫だ(HF感
そして、更に違う世界の士郎と出会って「我等が一つに!我等が一つに!……今こそ一つにぃぃ!!!!」ですねw
しかも親子でいるらしい
剣士や刀匠だからって属性:剣になる訳じゃないというか
そもそも魔術師でない人たちにまで属性を求める意味が……
アヴァロン埋め込まれたという士郎の特殊事情由来の話だぞこれ
ケイネス起源きゅうり説
士郎は獣の槍見たく刀や剣そのもので使い手は別にいるって事だよな
??「つまり僕が一番あいつをうまく使えるって事でいいのかな?ふー」
A・U・Oキャストオフ!!
リミゼロのイラスト見て思うんだけど士郎って日本の剣士や刀匠と相性良いのかな。
スサノオの疑似鯖で実装されねえかな
凛と桜が噂だとイシュタルとパールバティーじゃねぇか的な考察があるくらいだしな
でも剣の神ならやっぱフツヌシでしょ
青子と同じ風かなあ?
有珠や月姫勢(シエル、ロア、ネロ)の属性は、何だろうなあ?
シエル「そうですよねえ」
ゼルレッチ「属性に縛られるなど、つまらんな」
アーラシュはペルシャ語の弓を意味するカマンの語源になった人だぞ
矢を打ち出す者だから、『弓』に起源としては申し分無いよな
(0w0)<ウェーイ!
切嗣の固有時制御をすぐに見破ったのは凄いと思うよ
>士郎は獣の槍見たく刀や剣そのもので使い手は別にいるって事だよな
いや全然合ってないぞ
型月での属性とか起源って全くそんな意味ではない
強いて言えばアルトリアにとっての鞘だが、これはあくまで例え話
ナルト叙事詩に自身の鉄のような身体を鍛冶神に錬鉄されてさらにカッチカチになったバトラズって英雄がいる。
あとは孫悟空が八卦炉に入ってるから剣の属性を持っててもおかしくはないかもね
あとは皆も言ってるように経津主神か
固有結界に関する才能自体は完全に士郎のもの
で、剣に上書きされた結果、UBWになった
ので、多分UBWじゃない固有結界を持つ存在にはなったかもしれない
いや、そこに至るまで魔術と接する機会があるのかは不明だが
違う
属性:剣だから他人に使われるの? と聞くのは、
属性:火のトッキーに「ほっとくと燃えるの?」とか
属性:水+風のケイネス先生に「加湿器なの?」とか尋ねるくらいに間違い
属性は違うと思うけど
起源的には遠からずなんじゃないの?
作り手や使い手が期限なら鍛冶や戦士が起源になるのでは?
社長「もちろんセイバー顔だよ」
では起源としてはどうなのという話に
らっきょとかの奴らって大概起源が動詞だったよね
あとリオが獅子だったら良かったのにとかアラヤが言ってたけど関係あったのかな
魔術には属性と特性があって、強化、転移などが特性にあたるんじゃ
高度な魔術ではこの特性のほうが目立ってしまって属性のほうは隠れてしまうんじゃよ
だから仕方ないことなんじゃ
仮に「剣を振る」という起源があるとすればその人は剣士になるだろうし
「剣を鍛える」という起源ならその人は鍛冶屋になるだろう
そのことと「剣」だから使い手が別に存在するかでは話が違う
「剣」という起源が使い手を必要とする起源だとは言われていないし
そもそも具体的にどんな風になる起源なのかは詳しく語られていない
単純かはともかく、星が作った者を体に埋められちゃぁ
人間の存在なんて簡単に書き変わっちゃうんじゃないの?
星が武器作るぞーって出来たものだし
人間でいられなくなってもおかしくなかったんじゃぁ・・・。
まぁでも士郎は『剣』に『なりかけ』らしいけどね、
完全に剣に変わった訳じゃないみたいだよ
剣という敵を倒すための武器が属性なあたり、魔術を手段として見てる士郎にピッタリな感じある
人間にできるのはせいぜい門を破壊するくらいだろうな
あれ?って思ったらアニメだと見破ってるんだったな
リオでは無くレオであったならば捕食者であったのに…
みたいな感じだった気がする
キュウリがざこいだと、属性魔法完全無効化だぞ
魔術師相手には無敵じゃないか。
親子どころか一族で居るらしい
ハニーかな?(アリスソフト感)
凛もそうだしパラケルススも使ってる
水の元素魔術の応用的な感じで
英霊やら魔法使いって構造的に人間の範疇に収まってるのかね
魔術的にも物理的にも
なにせ錬鉄の英雄だからな
ブラウニー出しな
限りなく妄想なんじゃがイリヤ士郎と美遊士郎は同一人物じゃったりしてな
美優がイリヤ世界に向かったように、ドライ後に士郎が記憶諸々失う&美遊よりも前の時間軸に移動してしまったとか
つまり属性:なす、属性:きのこもあるはず。
強い(確信
案外バゼットさんがぱっくり食われるかもしれん
fate本編でも言ってたけど水属性って蟲とか蛇蝎のたぐいだから英霊になりにくいんじゃないだろうか
メドゥーサさんとかどうよ
愉悦神父に豆しばあげたら喜びそう
吸血鬼も鬼の一種だから
まない…秋葉様の熱を奪い取るのも金気を使って火気を奪うっ火克金を相手に強制的にやって
金気を使って水気を呼んで相手を冷やす金生水を起こしてるのかな
あのぐだーずが消費する無限の魔力の根幹はカルデアのある場所がアララト山の頂上とかだった!とかいう妄想はしたことがあるw
カルデアの施設の地下にはノアの方舟が埋まっててこれが神代の時代の純粋なエーテルやマナを蓄えてて…的なw
「無価値」の起源弾ってあたっても何も起こらないんじゃないかな
特殊効果が無い以前に通常の弾丸としてのダメージも無さそう
特に士郎は歪んだ霊脈の上に家があったんだし
橙子さんの四つの分類でアヴァロン埋め込まれた時に発現する才能を考えてみると探すものは無理矢理になるが
作るもの、探すもの 剣製
壊すもの、使うもの 剣技
という感じかもしれない
切嗣の固有時制御も本来はメディアですら実行するのに一苦労なレベルの魔術だしな。
それを本来の衛宮の魔術を習ってない&切れ端部分の魔術刻印しかない状態で自力で修得するとか大概なんだよな。
切嗣が凄いんじゃなく刻印が凄いっていうのいるけど、その刻印を十全にフル活用するにはやっぱ当人の才能と努力ありきな訳だし。
ぐだ男「あくまでイメージ元なんでうっかりまでは継承してないよね?」
案外当時の遠坂か間桐の家のでっちか奉公人だったりしてなw
それ根源と直結してね?
そう言えば、本編での活躍がアレだったけどソフィマリ家のソラウやアニムスフィアのオルガマリー所長も代々から続く魔術師の家系だったけど、やっぱり何らかの属性があったのかな。
更にイリヤ(聖杯)シリーズが4人現れるんですね。
イリヤ「お兄ちゃんの目とステッキが光ってる………!!」
起源や属性は誰しも持っていて生まれた素養便りだから
意図的に体をいじらない限りまんまおんなじ起源&属性ってのはないんじゃね
家の魔術の属性が偏っていた場合はゾォルケンが桜にしたように改造あるかもだが
ぐだ男「うっかり師匠の胸をさわってしまった~、うっかり石を砕いてしまった~。」
ぐだ子「ガチャは回さなければならない、生きてる意味がない」
後輩「おお・・、もう・・・。」
hollowやらイマジナリの記述に即すると物事が流動するために必要な世界の余白ってことになってたな
何物でもないから自由にできるというか
第五元素と対になれる存在だと思う
言峰神父、起源「傷を開く」「麻婆」の二重属性説
やっぱ原型準拠で苗字○NJOUなんじゃないかとおもってしまう
師匠に?
ぐだ子は何を継承してるんですかね・・・
プリヤ世界ですら養子になるとかどういうことなの
ポケモンやってた身でナルト見てた人だが、昔やってたオンラインゲームの属性相性で土が水に強いとかあったんでそれぞれの作品で完全に分けて考えてた。今考えるとよくごっちゃにならなかったなと思う。
あの無駄に平穏な事に定評のあるかぷサバ世界ですら、両親が生きてるのに『このおじさんダメっぽいから』という理由で衛宮家に養子入りするからな……
勝手に3倍以上時間を伸ばすなよ
藤ねぇルートは3秒だ
肉食系ってレベルじゃねぇw
翌朝藤ねぇ艶々だけど、士郎カラカラですわ
まともに見えるけど、壊れてて、でも奥底は尊い所とかかな?
ぐだ子「初めは純粋な願いだったんだよ、
ガチャを回したら一発で5鯖を引きたいという願い。」
主人公でない脇役が主人公属性を持つと大抵ろくな事にならんから…
カルナ、ネロ、ガウェイン、オジマン、ブリュンヒルデ
■みず
ジル、ドレイク、ティーチ、アンメア
■くさ
ロビンフッド、ロムルス、デオン、ディルムッド
■でんき
アルジュナ、イスカ、金時、モーさん、テスラ、フラン
■じめん
フェルグス、ゲオルギウス
■いわ
ヘラクレス
■エスパー
メディア、玉藻
■はがね
エミヤ、ギルガメッシュ、バベッジ
■どく
セミラミス、ペイルライダー
■あく
ハサン、カーミラ
■ゴースト
ナーサリーライム、ジャック、ヴラド
■かくとう
李書文、カリギュラ
■ひこう
メドゥーサ、ペルセウス、アストルフォ
■フェアリー
ステンノ、エウリュアレ、オリオン、マリー
■ドラゴン
アルトリア、ジークフリート、清姫、エリザベート
■ノーマル
カエサル、シェイクスピア
ってイメージなんだ。
起源:『メガネ』
属性『サブカルチャー』
だーれだ
爆死した自分からすると、尊すぎて涙不可避
リヨぐだはまぁ、うん・・・。
そもそも刀を剣の概念として投影できるのかともおもう
まあ作中出た刀が長いだけの物干し竿くらいだからわからないんだが
確か、「切断」が火・「結合」が土に由来してたような気が…
そもそも遠坂家にしても凛と桜が突然変異レベルな才能持ちってだけで
遠坂家自体が魔術世界で見るとどの程度の一族なのかってのは不明なんだよな
先祖の中には普通に才能無いって言われてるのもいるし
少なくとも時臣は完全に努力の人扱いだし
衛宮士郎になる前の子供は一度死んでいるってのも大きいと思う
傷口に麻婆を塗り込むつもりか・・・
そういえば型月の近代黒魔術って産業革命期が発祥だったな
凛が6代目だから浅くもないが深くもないそこそこの家系
娘の方が主に聖杯製作の手伝いしてたんだっけな
そして宝石魔術習いながら無の境地を求め武術を極める親父
アンコで凛が見つけた魔術書がその成果の一部なんだろうなぁ
士郎が起源覚醒したらどうなるんだろう・・・
なるほど無限に剣を(UBWに)収めることができる士郎はまさに鞘だな
士郎はかなり特殊だけど肉体にも変化が起きるようだし剣化とかするのかもな
宝石で属性をどうとでも出来るから財力が有れば五大元素も普通に揃えられるし
アヴァロンが入ってる限りは起源も属性も剣になる
属性も起源も両方とも剣に変化してる
強いて強みを探すなら他属性重ねの禁術に有利とかそういう可能性かね
あのアニメは作ったはいいが使いこなせていない設定だったけど。
何代目かでなく歴代当主や遠坂の縁者が魔術師世界じゃどの程度の実力だったかって事じゃ?
つっても努力の人の時臣が天才のケイネスの相手ができる時点でな
一般の魔術師から見れば時臣は十分にレベル高いんだろう
HFのノーマルエンドのようになりそう
時臣は時計塔でも名を知られてる凄腕魔術師って設定
ライネスの場合は魔術師としてではなく戦士としての評価だしな
五大元素は魔術の最高レベルが5なら基本属性全部5まで修得できるってだけで特化型みたいに6以上にはならないし
それは早計でしょ
凛が長じれば魔術協会で歴代百番以内にはいれるのも五大元素使いなのも理由の一つだろうし
宝石魔術に関してはメリット少ないってだけだから事実だろう
一応魔力を余計に消費とかで宝石の属性ごと変化とかは出来るが
まあ剣とか希少な属性なら宝石の中に該当するの無いも有り得るが五大元素は基本属性全般だし
・・・その人、ある意味アンリマユより危険なわけだが。
ただ、Fateにもああゆう感じのキャラは出て欲しい。
異能扱いされるのか、「新しい人類」として認定されるのか気になるところではある。
士郎というより、切嗣の好敵手かな?
鍛冶の神様も似合いそうじゃない?
玉藻の呪術とかも始祖はソロモンなのかな?というか、日本の陰陽道とかの位置づけをそろそろ知りたい。
魔術属性も陰陽とか五行になっているのかとか、同じ人間の属性を文化ごとに変わるってのも妙な話だし、五元素と虚数、無をとか今まで出てきた属性が陰陽五行に置換できたりするとか?
陰陽術の始まりは確か中国だったはず。五行は陰陽術の考え方の一つで属性はたしか他にもいろいろあるよ。
無を陰陽術で表すなら太極で多分仏教の空思想につながっていく。
文化ごとに属性が異なるのは、文化ごとに宗教があることと同じでむしろ当たり前なことだと思おうけど。
いかに特殊なマジツや特殊なマジツシ体質を誇っていようと、研ぎ澄ませた強靭なカラテの鍛錬無くば、それは飾りに過ぎないのだ。
今も昔もマジツシはカラテを極めた奴が上を行く。
経津主神(フツヌシ)さん剣特化な辺り凄くうってつけなんだけど
イシュタルやパールヴァティーと並べるとちょっと知名度弱い気もする
雷神・刀剣の神・弓術の神・武神・軍神な
建御雷神(タケミカヅチ)を推してみる
リアルの声優でそれ居る気がするんですけど
えっ
弓だけで言ったら那須与一にもなれたかもしれない逸材
はっきり言って剣に憧れない方が強いと思う
究極の美で根源を目指す魔術師が居るように至上のきゅうりを生み出すこと,その一点に特化した魔術回路を幾代にも渡り磨き続け,科学では到達し得ない真の美味を体現するきゅうりによって根源への道を開く――
なんかYARIOとか召喚しそうな魔術師ッスね
だが、きゅうりに栄養はない……ないのだ……。
起源はあくまで根底にある「願望」、対して属性が実際に「出来ること」
だから志貴の場合は七夜のままならともかく遠野になってからだとどうだろ?
士郎ほどではなくてもこっちも結構色々変化しててもおかしくない人生歩んでるし
型月だとその中国にある術も元を辿ればソロモンなのかなと気になった
なんでそう思ったのかはわからないけど、陰陽論の始まりは伏犠とかだから、魔術系ではなくどちらかといえば仙術系だね。型月だとどうなってるかまだわからないけど、九尾の狐も中国の山海経が初出だそうだから、東洋に原点があるのが自然だと思うよ。
エクストラクラス:レスラーのサーヴァントを召喚(なんでさ)
漫画だと1ページで終わるな・・・
下手すると1コマで終わるな・・・
そこは料理とか家庭的なところにしようよ・・・。
仙人の原点はインドの行者と言われているし、東洋系のルーツはインドでいいのではないでしょうか。
ソロモン起源や中国オリジナルも含まれているんだろうけど。
仏教系か道教系かで違うでしょ。
鞘に泥でどろどろになった魂を入れて冷えて固まったら、魂(起源)が剣の形になったって考察
つまり、士郎はエクスカリバーンの型でとった『贋作』っていう考察
それだと確か、元々の起源は鉱物じゃないかってあったな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です