http://www.typemoon.org/bbb/diary/
コメント
管理人:めれむ 型月を人生の一部とし楽しんで日々を生きている管理人への連絡はメールフォームまで。@Merem110さんをフォロー
コメント
そんなに面白かったか。面白かったのかぁぁぁぁぁ!?
ところで月姫リメイクはまだですかね?
ストーリーを脳内でイメージするだけで楽しそうだ
Wizとか
1章プレイ中:( ゚д゚)!?
2章プレイ中:(((( ゚д゚))))
以下略 普通に神ゲーだった
やってみようかなビルダーズ。最終的にオジマンディアスの気分が味わえそう。
どっちかに興味ある人にはかなりオススメ。
ストーリーを楽しむのも物作りを楽しむのもあり。
楽しみを自分で探すタイプのゲームだな。
これぐらいの童心を持ち続けないと良い物語は書けないんだろうな
シナリオ書いてるしプレイもそれなりにしてるだろう
そしてドラクエガチハマリとな?
もう一つ質問していいかな?月姫リメイクの時間は何処へ行った?
まあ本当に好きになったものしか外部に評価を発信してないからなんだろうけど
ストーリーが有る分とっきやすい
うん
どうしても悩んでしまう・・・
世界を造る勢いでそのまま竜王を蹴落として
その後釜にまでのし上がれそうな主人公だな
……君のような勘のいいガキは嫌いだよ
でも寂しそうだからアベさんとか使い魔×2(犬と金のなる木)も同行させよう。
そうコーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!
最近コメントでタッカーわきすぎてんよー
まほよ2部もまだですかよ?
復讐者にはかなりご執心なのでゾッとするような心からの笑みで歓迎してくれるでしょう
ちなみに世界の半分とは男だけの世界なんですかね?
俺はマイクラよりもゼルダに街発展系のアトリエシリーズ足したようなものだと感じたかなぁ
ストーリーがあるので「自由すぎて何すればいいかわからない!」みたいなことにはならないのでご安心を
エイプリルフールの方は大丈夫だろうか
アイマス出たら本気出す
灰色の男「ところで、貴方は我々時間貯蓄銀行に時間を預ける気はありますか?」
父が時間を余らせているのでそれをどうぞ
サンドボックスゲー初でもお勧めできる作品だよ
初心者誘導に関してはずば抜けて上手いからね
ダクソ3はいいぞ……最高だ!!
まさかショートボウの戦技であそこまで見事な速射を見られるとは思わんかった。
コレは俄然大弓系の戦技が楽しみになるわ(弓フェチの感想)
あ、そういやアンドレイさんとかストームルーラーが復活してるらしいな。竜血とファーナム一式も続投だしめっちゃ楽しみなんよー。
はようエロ装備にフルフェイスの兜付けてセクシーアリーヤキャラが使いたいんじゃー!!
輝かしい発展の裏には当時見ない多くの何かが犠牲になっているのは証明してしまった事実なんだよなぁ。
高度経済成長とかお魚さんに厳しすぎんよ……
>→はい
>→いいえ
>―――高き壁に囲まれた人々よ。
>おまえたちは世界を滅ぼしたその選択を嘆いただろう。
>だが、勇者にまっとうな心あればこう問い返したのではないか。
>私がどうして「はい」を選んでしまったのか、ではなく。
>あなたたちはどうして、「いいえ」を選んでもらえると思ったのです、と。
こんなんウキウキするに決まってるやろ!
???「あーん、ぼくがまいごのきのこでちゅ」
主人公は別に世界の半分なんて欲しくなくて、与えられた唯一の選択肢こそが最高の報酬だったのだ、みたいなやつ
そこには男だけの世界を勇者に押し付け、自分は女だけの世界で遊ぶ竜王の姿が‼︎
サンキュースクエニ
ちゃんとドラクエになってて感動したわ
ベッドに転がりながら色々考えた少年時代…
これも堀井節のひとつなんだろうか。
まさにきのこ節にあふれた感想で、大変宜しかったです。
まあそれはそれとして、きのこ仕事しなさい。
KHⅢも楽しみにしてますよスクエニ!
そこら辺のゲーム雑誌よりか信憑性高いわ
あの当時のコンピューターゲームがどれだけ不親切だったか
TRPGからの派生のシンプルなゲーム構造でどれだけ想像力を掻き立てやすかったか
一周回ってわかる、これは子供から大人まで遊べるゲームだ。
そして3月24日にはダークソウル3が発売するよ!
やったねきのこちゃん!ゲームが増えるよ!
悲劇?のシスター「まあ!このような雪山に登る危険を犯してまで、私を助けに来てくださったのですか?」
復讐者のアベさん「うー、さみぃさみぃ。このカッコーじゃ寒くてさあ。暖炉に火ぃ付けてくんない?あ、助けに来たとかないから。外の連中強くてむしろ俺が助けてほしいくらいだし?」
悲劇?のシスター「……………………(無限の顔パン)」
~~~しばらくお待ちください~~~
悲劇!のシスター「まあ!このような雪山に登る危険を犯してまで私を助けに来てくださったのですか?」
復讐者のアベさん「………………ふぉい。ほれふぁあなふぁをたふけにひたふうしゃのアベでふ(はい。俺があなたを助けに来た勇者のアベです)」
でも個人的オススメはTerraria
結局は3D世界か、2D世界かの違いだけど
何かの作品の番外編とかスピンオフとかみたいなの書いてもらいたいなーなんて。それこそ今回のDQのお話が本で売ってたら絶対買ってる
小さい頃のブロック遊びとか説明書のお手本以外は何を作ればいいのか分からなかったタイプでもいけるだろうか
遅れっていうかもう無理じゃない?とすら思い始めてる
それらが出たらFGOできのこ成分補充しなくてすむのに・・・
そんなわけで月姫アニメ化をオナシャス!
褒美を与える悪の魔王
後者に傾くことを果たして誰が責められようか
もしかしてきのこ、もうマイクラに手を出してる?
っていうのはゲーム中でもキャラクターによって言及されてたな。唐突なメタネタだった
キアラ主人公のベヨネッタ番外編をきのこに書いて貰うのはいかが?
ひまをもてあました神々(プレイヤー)の遊び
勇者「王様には120Gと松明の恩義があるんだ」
士郎が竜王を倒しに行くんですね! というか士郎並みに善人じゃないと無理だろ。100Gと銅の剣だけ渡して魔王を倒して来いとか、その場で王様に斬りかかっても文句は言われない。
こういうの見るとますますきのこ文の新作品が見たくなる
そんなわけで月姫リメイクまだですかね
勇者は無償で働くけどその代わり盗み放題だからな
それが報酬ってことでひとつ
おいやめろ
本気でやめろ
平和になった世界での勇者はいずれ「制御しきれるかわからない強大な力を持つ危険人物」とか「何も報酬を求めないで人助けをする機械的な英雄」として恐れたりするものだよね
冷静に考えてしょぼっ!!
その所業、カンダタも吃驚である
ここは勇気をだして買うべきか…友達も面白いって言ってたし
でもPSNで購入しようとした時¥6,458ですって出て
聖晶石60~80個分かと思ったら心が欠けそうになった
HFとどっちが早いかな?
あと月姫はよ
落ち着け、そっちの方がまだ適正価格だ
そんな!?創造神、創造神ー!ダークなソウルはそろそろ止めて、お仕事を早く!!
(繋がっちゃいけない感じの根源に繋がってる感)
ビルダーズなら平気だよ
村人からこれ作ってあれ作ってと指示があるし
建物の設計図もくれたりする
これ絶対いつもの「願いは本物だったけど絶望して狂ったタイプのラスボス」ですよね?
社長「月姫やまほよよりfateを書け。ダクソ、ブラボどころかオーディンもやらせてやろう(セイバー描きたい)」
→はい
→いいえ
―――続編を待っていた人々よ。
おまえたちは月姫やまほよを遅らせたその選択を嘆いただろう。
だが、きのこに真っ当な心あればこう問い返したのではないか。
私がどうして「はい」を選んでしまったのか、ではなく。
あなたたちはどうして、「いいえ」を選んでもらえる、私がゲームより月姫を選ぶと思ったのです、と。
「全部寄越しなさい」
柴○亜美のDQ4コマの勇者だった
ソロモン「私の父親はカルデアのダニ、母の前夫に外道行為を」
ネロ「余の母親は権力欲に塗れた悪女」
…何パターン作れんだろーなこれ
正真正銘の生まれつきの勇者なんだろうなって、アーラシュのような。
でもこいつとFO4とウィッチャー3のせいで積みゲーがどんどん増えていくんじゃが・・・・・・
作家サーヴァントがまさにそれだよな。
最盛期が「子供みたいな大人」か「子供のころ」のどちらか。
焼却して何もねぇじゃねぇか
ドラクエは触ったこと無いけど自分もプレイしたくなってきたわ。
「坊や、どんな辛いことがあっても負けちゃいけないよ」
この言葉だけでどんな辛いことがあっても負けない5主人公はマジ聖人
DDDもあるでよ
AP回復の間に如何ですか?(ダイマ)
誤字、誤植は型月の伝統だからね
しょうがないね
DQの漫画でたしかあったね、ケロロの作者が書いてたやつ
まさにジークフリートそのものだな
「あるじゃねーかよぉ!剣とコインがよぉ!」
「おやめください勇者様!」
ってCMを思い出した
もうきのこ包囲網出来てて詰みですわ(白目)
はい
→いいえ
りゅうおう「そんなひどい」
はい
→いいえ
りゅうおう「そんなひどい」
A:面白いゲームさせればいいのよ
FGO始まってからの更新量だけでここ数年全ての更新量超えてね?
きのこ氏はゲーマーだからね、しょうがないね
マイクラやテラリアに比べると物足りないけどこの手のシリーズに興味あるけど手を出しにくかった
って人はやっても良いと思う
オーディンスフィアリメイクはちゃっかり終わったんかこの菌糸類
最初の話が好みすぎることに加えて、それはさておきなカレンちゃんプレイが面白すぎる
最近ゲーム買ってなかったし、これはBUYか
このりゅうおうボケてね?
三田先生にお願いしなきゃ
魔王「だからこそ俺が倒れるわけにはいかんのだぁ!あの輝きを落とさないために!!」
は、おいといてそういうお話もあるよね
この感じの問答だと勇者ダイのセリフが身に染みる
そうやってぶーたれずに前向きに行動起こせるから勇者は世界救えたんだろうね
嬉しいでちゅンゴねぇ……
モードレッド「俺の父上はネグレクト、俺の母上も外道魔女、俺の爺上が諸悪の根源」
あの曲かかるのズルイ最高
スタミナ回復の待ち時間にやるつもりがいつの間にか超過してるとかあると思います
ところで神(きのこ)よ
コラボ情報はいつなのですか
コラボ相手はスクエニですか?自社ですか?プリヤですか?
信者はコラボ相手によっては課金も辞さない覚悟で臨んでおりますが
そろそろ我慢できなくてブリちゃんに向けて課金砲を誤射してしまいそうです・・・
エリ・エリ・レマ・サバクタニ
え?神(ゲーマーキノコ)はこれが平常運転ですって?またまたそんなー
→はい
→いいえ
Ⅰの主人公は父の背中を追い、父を超え、二つの世界を救った勇者の子孫だからな
その心がⅠ主人公にも受け継がれてるんだろう
ビルダーズ次元では折れてしまったけど
その5主人公でさえ、親の仇のゲマを倒したときは「こわい」顔をせずにはいられなかった
なら最終的に世界を盗んでもいいよね(レイプ目
バーン様の言葉が刺さるなぁ
いずれ掌を返して迫害する弱き人間とお前のことを正しく評価する上位者
どちらに価値があるかなど考えるまでもないって
5も鉄人だが4勇者も村が無くなった後に勇者として振る舞おうとした小さな青年やったんやで
Ⅲ主人公『仲間は大事』
サーバー管理大変なのは分かるけど目の前にあるもっとヒットするチャンス逃すのはおしい・・・
言峰「ショウジキナイワー(棒」
バーン様はカリスマの塊で最高の悪役だと思ってるがその人間論も一面に過ぎないんだよな。
あとで人間の強さを思い知って漸く慢心と戯れを解いたけど
いかんもんだという朧気な記憶なのだが、間違ってたんだろうか
ヴィラン❌「神に背きし錬金術師…………滅ぶべし!!」
ダイにはポップが居たから救われた感
ポップ居なかったら悪落ちの可能性高かった
ドニ顔ダブルスター?
あの人は悲壮すぎる
5は最後に幸せになれたけど、4は幸せになれたかどうかわからないからな
SFC版では復讐を成し遂げたとも言えるけどリメイクはピサロ許すからな
まさかのミヒャエル・エンデネタだとぅ!?
ファミコン版はともかくSFC版は一人旅の方が楽という奇妙なバランスでござった。
ブーメランが強すぎるよブーメランサー
ストーリーなんてあって無いようなもんだからヘーキヘーキ
経験あればより楽しめるしなくても十分だよ
これを機に興味もってくれればいい
魔王を倒して荷を下ろし勇者としての仮面が解かれてからが彼の本当の人生だと思うよ
わりとその後は順風満帆だろうさ
気持ち次第やね
個室作って溶岩トラップ仕掛けようぜ
悪い。なんでさ押してしまった。それはよくてよと考えてください。
>バーン様はカリスマの塊で最高の悪役だと思ってるがその人間論も一面に過ぎないんだよな
人間の最大の敵が人間なら、最大の味方も同じ人間だからね。
リヨぐだこ「うるせえぜんぶよこせ。あとせいしょうせきとさいりんそざい1ねんぶんもな」
リヨぐだこのこうげき!
りゅうおうに99999999のダメージ!
よくよく考えるとファヴニール戦後のジークフリートって
その頑強な体躯で、諸々の武器を弾き
ひとたび戦いに至れば、魔力の波濤で軍勢をも薙ぎ払う
人々のみならず魔物の類まで狂わせる財宝を守ってる
人々はその力を恐れ(半分は称え)、支配者(王)の座に君臨する
言い様によってはドラゴンなんだよな・・・
悪竜は退治されたけど、竜が新しく生まれてるという
体験版があるよ!
その恩義でそっち付くってカルナさんかい?
ゲマはSFCくらいの塩梅でよかった気がする。
ヘイト掻き集めすぎ。
1個人にあれだけの事をされて人生狂わされたら普通は歪む。
リュカ、あれだけの仕打ちを受けてもあんな爽やかイケメンだよな。
小説版はよかった。
生身で竜倒すとかまじパネェです
それになんだかんだドラクエはしてるみたいだからドラクエファンならやって損はしないんじゃないかな
ただ、マイクラだーって思ってやると色々な制限で窮屈に感じるかもね
人々が力を合わせて打破していく世界にしていかないとな
モモか
なつい
ビルダーズの方がゲームとしては遙かによく出来てるよ
他にもオーディンスフィアや朧村正もあるし、今から本体ごと買っても損しないかなぁ
ただ財布の都合もあるしな
たけざおと布の服で魔王討伐に出かけた勇者がいるらしい。
魔王など…どこにもいやしなかった…。
あれめっちゃ好き。なぜ打ち切られたのか…
体験版ではないが製品版にはしっかりした瓦っぽい屋根あるぞ
プレイ動画で見慣れてると思って始めたら夜のゾンビやクモが本当に恐い
それこそがGO作中で言われていた「悪竜現象」なのかもね。
実際第三臨以降のジークフリートって、一部が竜化しているし。生前ハーゲンに殺される直前は、竜化しかけていて本当にあの姿だったかもよ?
なぁに、ちゃんと家を作れば問題にぃ。最悪地面に埋まってもいいしな()
まぁオススメはやはり祭壇作って籠城だな!!初めは高さミスって狙撃されてアボンしたりするが慣れればすぐ作れるようになる。
あれ、キーファが主人公のモンスターズ(キャラバンハートだったっけ?)で公式でそれやったんだよねえ…
あれ滅んでるだけで勇者が恐れられたみたいな描写はないぞ
と言うか破壊神を破壊したものって
やっべー本物の勇者だカッケーみたいな扱いじゃなかったっけ
友人曰く、自由度は少ない分クオリティの高いものが作れるそうな
自由度の少ないマイクラという捉え方をすると面白くないが、自由度の高いドラクエって考えると神ゲー
人々の不断の努力の上で成り立っていて
勇者はその道しるべを示したものに過ぎないと俺は思っているので
安易なバッドエンドは苦手だな。
いや勇者がいたことがさっぱり忘れ去られてる
アレフガルドも沈んでるし、残ったサマルトリア城も呑気な王様と医者志望のいまいち役に立たない王子しかいない
ロトの魂みたいなものだけがオーブになって残っててそれを幻魔が守ってる
それにしても、解釈や考察ができるゲームって本当に楽しい。深く考えなくてもストーリーは進められるけど、ふと何か突っかかりやもやもやするような何かをプレイヤーに投げかける物語が幅広い年齢層で楽しめるものなのかもね。
この考察初めて見たけど正解にかなり近いね
考えた人すごい
気づいたらリアルで夜になってる
大丈夫だよ。マイクラで建築なんかせずにひたすら地下掘ってるやつもいるから(掘削しかしてない奴)
ひたすら地面掘って溶岩ぶちあたったら水バケツで溶岩一網打尽にするのがすんげー楽しんだよなぁぁ(悦)
5の花嫁たちは4の勇者の子孫なんだからちゃんと奥さん(または旦那さん)を作って幸せに余生を過ごしたのだと信じたい
「破壊神を破壊した男」ってフレーズ大好き
仮にこれでまた世界をやろうと言われてもふざけんなってものよ
それはそれとして、ちゃんと各国の王様と懇意になっとくとその後の為にもなるんだろうなw
しかしビルダーズは本当にドラクエって感じが凄いね。いやまぁドラクエなんだが
個人的には章が進むごとの難度の上がり方が凄く丁度よくて好き
すまん、それ考察じゃなくEDで2章のヒロイン?がこういう理由だったんじゃないかな?という発言でモロ公式(しかもネタバレ)なんだ…
もうちょっとで〇〇出来るし~~したら飯食うか。で飯にたどり着いたのは5時間後でした
ドニ…キ…村人…勇者…つ、つまりドニクエとは…
ドニクエはやったことないな・・・
破壊神がベホマ乱打するのは解せぬ
モンスターズとかだと完全に回復役だし…
コンビ組むシステムなのに邪竜とタイマンできるうえに
娘の血統にPナイト適性が持ってる最強村人の話はやめろぉ
2014年05月27日 | Fate/stay night | コメント(212)
ぶっちゃけ、型月世界って「DQ世界の完全下位互換」でしょ(暴論)
破壊は創造に繋がるのじゃ
開腹技持ってても不思議じゃない
異教の邪神と言ってもそういう側面はあるだろうし
ドラクエ1,2,3をFCでやっていたようなオッサンたちにこそやってほしい。
メルギド、リムルダール、マイラ、そして最後のラダトーム城。
最終章にふさわしい絶望的な灰の世界の中で、オッサンのディープキスを受けながら手に入れた旅の扉に入った、その瞬間に流れるBGM。
涙を一粒こぼせる、そんな最高の演出でしたわ。
オッサンも子供も楽しめるゲームってことでひとつ
いや言ってることは十分理解できるんだけどさw
ダークドレアムかな?
ダクソ3も追加で更に時間を喰われるきのこ・・・3月中はきのこシナリオ書いてくれるかなぁいやきのこ以外にも優秀なシナリオライターや漫画家がいるからなんとかなりそうだけどさ
ガンブレとドラクエビルダーズで時間喰われて元々少ない春休みが消えそう・・・ダクソも追加で更にドンッもういいや・・・今を全力で楽しんどこ
まぁ確かに恐らくモデルだろうシヴァ神の在り様を
考えるとそこまで外れたものではないな
死は新たな生命の糧となるのだ…
ドラクエはドM御用達のゲームではない(無言のラブアース・ディザスター)
あのスクエニが作ったというだけで購入意欲が激減してしまうのが最近のスクエニ作品に手を出してない人間の評価の一部だったりするわけで。自分もその一人なのだが。そんなに面白いか?あれ。
ゲームを面白くする部分をプレイヤーの想像力に依存してて、面白いゲームを作る事を放棄してるように見えたんだが。
創造神は早めに未完の世界の完成に励んでもらいたい所なのだが、7日目の安息日はまだ延びそうですね…。
まあまあ体験版どうぞ
最近の作品に手を出してないだけならともかくビルダーズやってない人のビルダーズ評価なんて
参考にする人居ないから大丈夫よ
実際下の放棄云々が遊べば分かる的外れ感満載だしね
最近のスクエニって意味では自分の中でのスクエニ評価はむしろ高いな
主に社長がかわっt(ry
喋らないのに主人公が怠そうなのが伝わる
例えばドット絵のゲームってさ、現代のよりどうしても表情の細かい表現ができなくてプレイヤー側の想像に任せるからこそ美しさや恐ろしさに説得力がもてるものじゃん?
1から10までゲーム側が用意するより、あえてプレイヤーが想像する余地を残しているゲームのほうが楽しかったりするよ
不安ならプレイ日記あげてる人とかいるからそれを見て決めればいいんじゃないかな
ドニクエ…
「世界の半分を取得したので問題ありません」
某動画サイトで見た爆弾を大量に敷き詰めて点火は素晴らしかった
おとなもこどももおねーさんも?
お、バス釣りNo1かな?
ただ開発スピードがあまりにも遅いのはなんとかならんのか…。
プラチナとかトライエースも応援しとるぞ。
ダクソ3「おもしろいよぉぉぉ」
お、じゅうべえくえすとか?
他の人もコメントしてるけど大丈夫だと思うよ
小さい頃何作れば良かったかわからなかったのも
何処かの聖人じゃないけど間が悪かっただけで、
作って「遊びたい物」が無かった、もう持ってたのかもしれない
今やれば作りたいものがあるかもしれないし、やってみたい事も出てくるかもしれない
それでも肌に合わなくて使わなくなっても、良い
それが君の遊び方なんだから
それこそ人の真似だけでも超楽しいぞ、時間は吸われるけどw
それって下手すると、そのまま完全な竜になって
気が付くと私はドラゴンになっていた
それでもわたしはこきょうにかえりたかった
ケレドモ コキョウノヒトビトハ コチラニ ケンヲムケル
という悪竜と人間のいつ果てることない戦いになっていた可能性が!?
日本のオープンワールドってGTA5等の洋ゲーと比べると本当に同世代のゲームなのか疑いたくなるね
どの企業もソシャゲに突っ走った結果がこれか
悲しい
シリーズ物のレゴを渡されるのがドラクエビルダーズ
あらん奴にはとことん合わん
それだけ、よくあること
別にみんなが愉しい物をつまらんって言ってもかっこよくもないし
時間忘れて愉しんでもかっこ悪くない
故郷の水を携え世界の裏側に去っていくのか…
もうだめだおしまいだぁ・・・(王子並感
普通に面白い
でも楽しんでプレイしてたからゲーム内時間42日もかかってしまった
フリービルドのためにそのうちタイムアタックしないとなぁ
あとメルキドガーデンもやらないと
屋根は作れるよ
作る必要がないだけで
マイクラの魅力のひとつとしてそれこそバケツひっくり返したレゴにシリーズもののパーツをかいたすように色々なmodを入れられるってのもあるしね
バニラでも楽しいが
レゴで海賊のレゴにSF系のレゴのパーツくっつけるのもおつなものだし
尊大で実に中身がない批評だ(8888
最後の最後で人間扱いしてくれたのが魔物の王でラスボスって訳か
アンリが相手で、なおかつシリアス風味ならカレンは割と乙女モード全開になると思う
あの子、アンリ相手だと基本自分が攻めるよりアンリに攻められて喜(悦)ぶ性質と性癖だからな
コレ見てふとこの勇者をアルジュナに置き換えると、今体験クエとかマイルームコメとかがかなりちぐはぐな感じのアルジュナがかなりわかりやすいキャラになることに気付いた(型月のアルジュナがこういうキャラかどうかはまだわからんが)
>そうやって街が広がっていくにつれ、主人公は誰のものとも分からない夢を見始めます。
>まだ平和だった人間世界で、街の人々に「英雄」と呼ばれる何者かは多くの人々にこう話しかけられます。
> 「あなたがいれば大丈夫なのですね?」
> 「あなたがすべてを解決してくれるのですね?」
> 「あなたの活躍に期待しています」
> 「さあ早く、我々のために外に出て戦ってきてください」
>……その後の英雄(アルジュナ)に何があったのか、主人公はまだ知りません。
>もしかしたらゲーム中ではっきりと語る事はないかもしれません。
>でも、ここまで多くのピースを提示されたプレイヤーは思うでしょう。
>―――高き壁に囲まれた人々よ。
>おまえたちは世界を滅ぼしたその選択を嘆いただろう。
>だが、英雄(アルジュナ)にまっとうな心あればこう問い返したのではないか。
>私がどうして「はい」を選んでしまったのか、ではなく。
>あなたたちはどうして、「いいえ」を選んでもらえると思ったのです、と。
アーラシュの兄貴って奇跡のような人だったんだな。
高ランクの千里眼を持っててあんなに真っ当な勇者になれるというのは大変特異な事では。
Ⅰ主人公が任意で会心の一撃を連発できる剣の達人だったり
Ⅱ主人公が破壊神を破壊した男、Ⅴ主人公が伝説の魔物使いと
ファンが「おおっ」と思う要素が凝縮されてるよな
そしてあの作品の竜王(本物)の格好良さはガチ
散々とぼけた顔、マヌケ面って言われるしな…
プレイヤーに寄せたっていうより、キャラクター付けの誇張なんじゃないかな、
と出自知ってる身では思ったりもした
きのこ先生テラリアしってたのかぁ
どんなの建てるんだろうか、すごい気になる
三田先生が逃げたぞ!追え!
マザー2は面白かったなぁ・・・
・・・のちの「携帯さんⅡ世」である
その魔王(バカ)は四四八さんにぶっとばされてください
マイクラ動画とかで建物や内装を真似したりしていけば
自分の作りたいのが自然と浮かんでくるよ。
最初は豆腐ハウスだったけど、今は海底宮殿や水中神殿作ってる。
英雄伝説のバルドゥス神とオクトゥム神を思い出したな
秩序による安寧か破壊による再生どっちがいいかと言われれば前者だよな
まあ主人公は力で粉砕して巣立ちの時を迎えたけど。
ケロロで忙しくなったからっていうミもフタもない理由じゃないっけ
同意しなくもないが、今回のってドラクエ1のリビルド作品だからね
仲間が出来るのは2からになるのは仕方ない
みたいな書き込みをどこかで見かけた
※464602
※464606
確かに横で見てただけじゃ分からない事もあるね。体験版やってみるよ。
ソウルブレイダーより遊べるゲームだといいんだけど…
マイクラはあまり楽しめなかったタイプの人間だからちょっと不安。
名前をシロウかエミヤにしとけば良かったな・・・
某アイドルグループの名前を付けちゃいましたよ。
外の世界から来た父の後ろ姿を追い続けた青年が伝説の祭具を奪還しルビスの封印を解き虹の奇跡を起こし、同じく外の世界から来たジパングの刀鍛冶が新たな王者の剣を作り、その刃でもって大魔王を打倒した
正しい心を持っていたはずの彼らの子孫たちはこの時に忘れてしまったのだろうか、大魔王に挑んで散った戦士たちのことを、彼らも勇気をもって悪意に抵抗できるということを
彼らは外の世界の人に救われたがその子孫に全てを背負わせるという宿命を押し付けただけなのではないか
もしかしたら、勇者と共に国を出ていく選択をしたローラ姫は既に見限っていたのではないか
だからだろうか、王が勇者と娘が国を出ていく姿を祝福したのは二人の親としてこれからも続く宿命から逃がしたかったからではないだろうか
シナリオであーしろこーしろ多いしマルチないのを覚悟したうえで買うがいい神ゲーだ
最近のスクエニ、ナンバリング以外評価高いよな!
某15とか全く面白そうに見えない・・・
外伝系は面白いけど
中毒性凄いからもしやるなら気を付けて~
ギャグだけどそういうのをネタにした舞台が年末やってたわ
レベルが99だかた何やるにも一般人との差がありすぎる、終いには「魔王がいたころは良かったなあ・・・」とぼやく勇者
なお、三田せんせーもビルダーズで忙しい模様
ネタバレは避けるけど、村人どものお使い投げられるけどゲームシステム的に村人たちも目的に参加して一緒に戦ったり食料や回復アイテム作って供給してくれるから一緒にがんばってる感出るし、シナリオも肝心な所は主人公頼みだけどそこ以外のところは「最初はすんごい欝設定だけど全員でがんばって立ち上がろうぜ」という事になってるから、コメント欄で言われてるような「何もかも勇者に任せっきりの住民ども」に答えた感じかな。逆に1の時にそうなったのはよくなかったんじゃないか感は出てる
スレイヤーズ作者の短編であったな
主人公が「アホか」つってばっくれようとするの
助けてモモ!!
ところで元ネタがミハエルエンデの「モモ」って気づいた人はどれくらいいるの?
僕はこの作品の「この世で最も恐ろしい事はかなってはいけない夢がかなってしまう事だよ」というセリフが忘れられない。
たぶん奈須きのこさんにとってこのセリフを言った未来のジジは今の自分なんだろうな。
ちなみにこの「モモ」のパロデイというべき他の作家が書いた続編もあったりする。
1983年方映のアニメ「未来家警察ウラシマン」というアニメの挿入歌「クリスタルナイツネクライム」の中に「誇りを売った勇者の血」という歌詞があるが、ふとそれを思い出した。
角川から出ていた「O.Pハンター」という本に収録されていた「風の吹くまま」という作品ですね。
おおそれだ!
漫画共々売って後悔中w
町人と協力してだんだんと復興していく街を見つめてるのは楽しいんだけど、戦闘、防衛関連で粗があってそこが惜しいなって思った
きのこの解釈というか想像の話は面白いね もうちょっと続けてみれば感想は違ったのかもしれないな
実際に爽やかにこれ言い放って断ったらすげー格好良くね?
ヴィレッジャーのサーヴァントで登場させよう
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です