
コンプティーク2016年3月号より

英霊兵団出オチだった
無駄に神秘をまとってたせいでノッブのカモであったのだ。
あまりのワンサイドゲームに自信満々だった総統もびっくりだよ。
英霊兵はもれなく低ランクの神性がついてるのでホントに相性ゲー乙である。
ただしこの相性ゲーがなかったらノッブでもわりとキツイっぽい。
実用化したらノッブの目から見てもシャレにならない技術なのは確かなようだ。

いきなり第三帝国の落日とは驚いたぜ。
そんな総統のピンチを救うためについに帝都聖杯奇憚のキャスターが登場だ!

そして退場だ!
キャスターまで出オチで総統が例の空耳ネタなのも笑いを誘うからちくしょう!
なんかマジにこれで消滅してしまったようなのだ。
第三帝国が出オチばかりでキャスターの真名当てすらできないご覧の有様だよ。
ノッブに一撃でやられてるあたりもしや凄い神秘持ちだったりするんだろうか。
わかるのは男だってことくらいである。ちょっと待って欲しい、わりと期待してたんですけど!
と思ったら単行本で秘密が明かされるようだ。無論買うとも。

でも安心してください、総統は影武者ですよ
そもそもタイミング的に本物が日本に居るのはおかしいって話。
うん、まあそういわれるとそうなんだが考えもしなかったよまいったなあ!
行動が何もかも言われるがままだったようなのでまだ黒幕は居るっぽい。
影武者も口にしてたレイター少佐とかすごく怪しい。

第三帝国とノッブが戦っている間に沖田さんたちは聖杯にたどり着く。
坂本さんがすごい驚いてますけど設定通りならノッブが手を加えちゃってるんですよね。
いわゆる願望機として使えないから爆弾兵器にしちゃうんだけど是非もないネ!

というわけで第三帝国が出オチすぎて驚いた。
大河ドラマの「真田丸」って面白いのか。見てみようかしら。
コメント
いきなりで吹いたわw
おかしい。死に芸はランサーのクラススキルのはず、、、
これがパラレルか
他愛なしだよヴぁーか!!(泣」
にしたって「パン」で終わりとは耐久低すぎィ!
家康もなかなかですよ
大河とは思えない軽いノリで毎回ゲラゲラ笑いながら見てる
キャスターの詳細も後々明かされるとのことなので実際至れり尽くせりだ
ザイードさん的な分身の捨て駒作戦とかじゃなくて?
突破中の顔威嚇は吹いたわ
せめて刀振れよw
何回死ぬんやあいつ…
欄外のキャラ説明の後姿が妙に哀愁誘う
こんだけ可愛くて甘い声なら包囲網作るのも是非もないネ
スターリンのようにな!
ドーモ。ノッブサン。エミヤです
ヘルトクリーガーなんてEランクあればいいほうだろうし、それでもあの戦力差を覆せる辺りマジで神性は弱点扱いだな
清洲会議の時のノッブもすぐ死んだし、三谷のノッブはあんなもんよ
秀吉がどんな扱いか楽しみやわw
ところで草刈昌幸が鯖になるのはいつですか
スターリンなら嫁王のおっぱいぷるんぷるんって楽しんでたぞよ
呼ばれたからって気安く前線に出てきちゃダメ
むしろ将軍や大名たちはそれ目的だった?
三谷氏らしい軽快かつリアルな感じが好き
帝都聖杯奇譚用語辞典で語られている通りなら
神槍李VS人斬り以蔵
魔神アーチャーVS坂本さん
桜セイバーVS魔神アーチャー
これらを1話ずつやっていくかんじだろうか
メフィストの人かな?
誰かここでビスマルクについて暑く語れる者はおらんか?
江頭は魔術師だった……!?
いや兄貴。あれでも親父の死後は長男が戦死してたのもあって家督継いでる
開幕します、ヒントは性別はたぶん男。
でもチョコ貰えないヴァレンタインなんて大っ嫌いだヴァーカ!
でもさすがにキャスターの名乗らせてやるぐらいの慈悲は上げてもいいんじゃないですかねえ
見ろ!英霊兵団がゴミのようだ!
目当てのキャラがアタランテなガチャなんて大っ嫌いだヴァーカ!
どんなサーヴァントでも胴体を銃弾でブチ抜かれたら死ぬと思うんですが・・・
特に耐久力の無さに定評のあるキャスターだし
毎月盛り上がり所を見せてるけど、あと3ヵ月で終わるんだろうか(コハエースは一年で終わると刷り込まれてる人)
三谷のっていうより、大河でおそらく一番死んでる英雄じゃないかな(無情
ちなみにヒトラーを演じた役者さんはこのネタに好意的でファンから送られてくる動画に笑わせて貰っているらしい。
まさかの二巻目、二年目突入!? を期待してます。はい。
あの人はどう考えてもバーサーカーっしょ
困ったなあ、サーヴァントの性別は真名当てにはむしろ邪魔な情報なんだ
ふと思ったがバベッジさんもノッブからして相性悪くね?
火縄銃の弾幕を蒸気式パワードスーツではじき返しながら
強引に突破してきそうで怖いw
だって、ノッブ死ななきゃ歴史進まないし(白目
仮にもし、虚淵氏や西尾維新とかなら、そのまま使い捨て同然にフェードアウトだろう
詳細な設定とかフォローとかも一切無いままに
近代も近代だしエミヤに続くノッブの天敵だな
本能寺不可避
銀河の歴史にまた、一ページ
あの人は筋力B++耐久B++のバーサーカーみたいなステータスだし、神秘特攻を無効化しつつ火縄銃を防ぎながら間合いに入れば後は普通に殴り倒せそう
しいて言うなら堺雅人の現時点での信繁(まだガキ)の演技が見ててキツいw
いや、上手いんだけどね。上手いから、オッサンが天真爛漫な少年演じてる画がキツいw
少年期は別の俳優つかう大河も珍しくないのに、なぜやらせたしw
成程!まるでケイネス先生の様な扱い・・・ いえ、本当すんませんでした(土下座)
意外にトークも上手かったりする
スキルをジルドレかジキルハイドみたいにしよう
現世を楽しむために着替える英霊は割りといるけど、本来の姿で戦わない聖杯戦争ってかなり異例な気がする。
実際、ノッブとか坂本さんとか鬼武蔵って本来どんな服装だったんかかなり気になる
そしてノッブよりもあっさり殺される明智光秀
(家康役の内野さん風林火山では山本勘助やってて武田家側)
そういえばサクラ大戦にもノッブ出てきたな。
何故かニューヨークで。
最早、フリー素材だね
あの家康がどんどんラスボスになってくと思うと感慨深い
ナチスのほうが完全にフリー素材と化しているんだよなあ
あれは何というか風物詩みたいなもんだしなあ
大河は今まで堅苦しい描写で表現されるのが多かったから変わり種で喜劇、ギャグ調が強く感じる
強いて言うとメリハリが無い、シリアスシーンもギャグで流しちゃう感じ
面白いかどうかと言われると面白い!
おっと、西田敏行になる疱瘡の話はそこまでだ
帝都のノッブのステはまだわからないけど初期ステやgoでの敏捷がBやCでバベッジさんはD++だからもしかしたらバベッジさんの方が速い可能性も……
清洲会議の大泉秀吉は史上最高の秀吉だったわ
これが下手な脚本家だったら無駄にフレンドリーな感じでダラダラ喋らせたり信繁と無理矢理絡ませて「お主、見所があるのう」とか言わせてるやろうし、今回の信長の描き方は結構満足した
まぁ一部例外はいるが
あいつはいいヤツだったよ。
あとバベッジさんへルタースケルターも引っ張ってこれるからな
あのモーさんに歯ごたえあると言わしめた性能はあるし
フォーメーション組んで突っ込んできたらめんどくさいことこの上ないな
あっけなくやられたけど、神性抜けると最大補正ノッブがきついって英霊兵団かなり強いような気が・・・。いまいち数がわからないけど、単体比較でもMr,バベッジのヘルタースケターと比べても同等かそれ以上ありそう。型月戦闘員でも、ほとんど例外の熱砂の獅身獣の次くらいの戦闘力あるんじゃなかろーか?
・性別は男
・総統閣下に呼ばれて出てくる
・あまりに脆すぎるから神秘もち?それとも素で弱い?
マジで難問だなこのキャスターの真名当てクイズ
どんなに早く決着がつこうと、真名と宝具の紹介くらいはするはず
ページ数の都合とかもあったんだろうが経験値はそれをバッサリ切り捨てて見せた
この人はとんでもない作家なのかもしれない
2011年に十歳未満の役を大人の女優に演じさせたシエってのがあってだな…
総督閣下でくそ吹いたww
下手したら永劫回帰してまうやんけw(dies脳)
まぁ擬似英霊だし本物のサーヴァントとの比較はなりたたないでしょ
偽クーフーリンも沖田に瞬殺されてたし
虚淵「そ、そんなことないもん! 必要なキャラはちゃんと時間をかけて、じわじわとなぶり殺しにするもん!」
ドイツには獣殿がいるからヘーキヘーキ
そういやニコニコで総統閣下がFGOやる動画がありましてな・・・それそれはおっぱい大好きマスターになっておられますよ
つくづく思うがキャスター(物理)を地で行く人だよなこの人
そういえばコイツ偽名でパラケルスス名乗ってたことがあるんだよな
あのキャスター誰だろ……
おう、何故ファントムアニメでクロウディアさんをリズィに撃たせた
ノッブがマジでやばいと思う程の戦力でも低い神性があるという理由だけで蹴散らせるからな
詳細分からんが少なくとも本国開催のノッブは神性持ちに極めて強い
すでに中国人の李書文がいる時点で和鯖とは限らんぞ
アイエエエエエ!?ナンデ!?エミヤナンデ!?
相性が悪い沖田さんは三千世界の物量ゲーでフルボッコ(本編だとまだここまで話進んでないけど)
ノッブ強すぎィ!!
あの世界だと有名所の魔術師はだいたい全部コイツだし
本能寺はマジで、「その時、歴史が動いた」だから仕方ない
そこ出さないとどこの勢力の人間だろうと、話の転換、状況が変わったという流れが説得力無くなるのです。逆説的に織田信長の存在の大きさの証明でもあるのです。ほとんど日本の全ての有力者が、もうほとんど織田の天下統一消化試合だったのが、下手したらまた十年単位の戦国の世界に逆行するという劇的ビフォアーアフターに驚愕する歴史の分岐点。
ナチス柳生「おっ、呼んだ!」
それ言っちゃうと往年の幸村も堺じゃちょっと物足りなくなりそうだよね
豪傑って言われると微妙な感じに
今はてんやわんや奔放してるからいいが大阪の陣という最大の見せ場どうするのか不安です
そういえば三谷監督って数年前の大河ドラマでは新撰組の物語を描いてて、当然沖田さん達もいたんだよね…それが今は真田丸で信長サイドも描くとは…偶然って面白いな。
このキャスターは影武者らしいし、本人は別の場所にいて何か壮大なことをやらかすと思うわ。
信長の神秘殺しもバベッジのマシンとかは全て“ありえた世界の技術”であって魔術とか神秘じゃないってとこもアドバンテージを取れない点だよね。
※473690
錆白兵
真庭忍軍
家鳴将軍家御側人十一人衆
鷹比等四天王(真庭忍軍毒組)
「ですよねー」
最初見た時アイエエエエ! ニート!? ニートナンデ!?
って思ったよ。
ノッブの天敵(?)を予想してみる・・・
1:エミヤ (残当)
2:李老師 (近代、圏境ステルス、八極拳:A+++。近距離戦=死)
3:テスラ (近代、星の開拓者:EX。火縄銃VS雷霆)
4:バベッジ(近代、機械鎧&ロボ軍団。※存在が固有結界)
5:ジャック(近代、魔霧、女性特攻。・・・ある意味、最悪の相性)
6:ランスロ?(奪取宝具、無窮の武練:A+。銃の奪い合いに?)
7:アッセイ?(耐久:EX。撃破が先か爆発が先か・・・)
8:槍兄貴?(敏捷:A、矢避けの加護:B。近距離戦=死)
9:緑茶? (顔の無い王、破壊工作:A。罠と毒に要注意)
4章がほぼ鬼門やね・・・
ミッチーの謀反は部下が唆したらしいがミッチーの心境や如何にという感じだな。
なんかgdgdっぽいんだよね
このオチ、時代を越えておる
家鳴将軍家御側人十一人衆はな?『そいつ等を弱体化させる為だけに完成形変態刀十二本が造られた』レベルの超絶化け物集団なんやぞ?(マジ話)
完了した虚刀・鑢でもフルスペックの十一人抜きをしてからでは右ヱ門座衛門を倒す事は出来ない未来を四季崎は見たからこそ、『パッと見は十一人衆と相性がいいがその実長所を殺す』究極の枷として完成形変態刀を作ったワケだ。実際、浮義なんかは薄刀を使いこなしててなんでも斬れるとかいう化け物(そもそも針は常人が抜けばその次点で折れる)だったし。
神性持ちの槍兄貴はアカン
歴史から抹消された最強剣士である錆黒鍵も彼等を評価していたしね。その黒鍵も全盛期だった七実と長期間戦って生存していられる猛者だし、七花の親世代も大分やばい奴らが多いこと。
※473687
※473692
『問題児シリーズ』でも信長の死は歴史的転換点への考察でも重要視されていたな。しかも異世界でも魔王になったりとはっちゃけてるみたいだった。
わるいゆめ…いや、いいゆめだった…。
HFルートのアサシン(真じゃないほう)
Fate、UBWと目立ってたからこそそうは思わないけど、あのルートだけ見たら立絵すらない端役になっちゃう
成る程、ノッブはみっちーに襲われて
薄い本展開の孕みtonight状態になるのを阻止したのか(何
帝都のノッブのステはまだわからないけど初期ステやgoでの敏捷がBやCでバベッジさんはD++だからもしかしたらバベッジさんの方が速い可能性も……
錆白兵
:主人公の実姉に、戦闘シーンを丸々奪われる
:その主人公曰く「結局、実力は姉ちゃん以下」
:実は、おき田の方が才覚は上だった(※150年後の話)
:CV=ディルムッド
「西尾氏に呪いあれ!その執筆に災いあれ!」(涙目)
くぎゅううううううううううううううううううううううううう
Fateルートのメディアさんもすぐ死んだし……
カリスマB-(釘宮病特効)
黒鍵から高評価貰ってたのは二十年前の先代十一人衆なんだよなぁ……(悲しみ)
まぁそれでも現代のメンバーも十二分に強かったが、与えられた刀がね……片っ端から余人には扱いきれない事を想定されたゲテモノだらけだったからね……あ、般若丸と不埒とボウフラと黒母はどうしようもねぇ()
あの人はルルブレ披露して、士郎の背中にぶっ刺しできたし……
字幕版で見ると様々な空耳が聴けるよ。
カオス・ヒーローはどことなくワカメと同じ雰囲気を感じる
根は良い奴で力を求めていて主人公に心を開いている所とか
あのシーンを型月ノッブで例えると、49歳のおばさんが50歳ぐらいのおっさんを折檻してるという、凄いアレなシーンになるよな
本田忠勝が仮面ライダーだぞ!
出番5分(未満)は流石に笑った
アクションのキレが良すぎてビビるレベル。そして家康とイチャつきすぎィ! お前HOMOかよぉ!(歓喜)
あと声優の高木渉さんがいい味だしてる。というか初回普通に高木さんだって気付かなかったわ
ただ真面目な大河が見たいなら全くお勧め出来ない
要所要所でふざけ過ぎだし、殺陣で血が出ないからまったく緊迫感無いし
総統の畜生めえぇは日本語訳するとこの恥さらしものどもっになるんですよ
ワカメの原型は魔神皇と聞いたことがある。
あの姉ちゃんと比べてやるな・・・
愛歌並みのトンデモキャラだぞ、あいつ。
強すぎワロタw
血出したら「汚い」って文句が出るから…
ワカメの肉聖杯が魔神皇2形態目っぽいのはその性か
だが待って欲しい、男が女にTSされることはあっても、その逆はまだ無いのではないだろうか?
つまり…、今回初めて女が男にTSされる鯖ということではないだろうか!(混沌の渦
『真田丸』は真田一族がメインだからね、仕方ないね!(本能寺ダイジェストから目を逸らしつつ)
大泉さんはその少し前に自身が所属する演劇ユニットの本公演で「みっちゃん(明智光秀)」演じてましてですね…
「戦国武将」ってより「魔王」のイメージに凄いあってて、めっちゃ強キャラ感ある鋼太郎さん版信長がまさか一瞬で消えるとは…
真田中心だからしかたないとはいえもうちょい見たかった…
真田丸三谷監督だしギャグセン高くておすすめです
おいやめろ(真顔+殺意)
女から男へTSとか、恋姫の貂蝉じゃあるまいし・・・
ナチスのラストバタリオンを指揮しロンギヌスの槍を振るうヒトラー(正体はニャルラトホテプ)と高校生が戦って最終的に地球が滅びるペルソナ2罪とかいうドイツで発禁のゲーム
戦国時代の架空の人物であり武人の象徴ってのがいい
あと管理人さん雑談記事がいっぱいですよー
ドイツが霊気甲冑戦争で使おうとしてて、まあそうだろうなって思った
その後使えないからやめるってなって、設定考えてるんだなあって思った
ラチェット「効率最優先、足手纏いは排除するわよ!」
織姫「好き勝手にやるデース!」
昴「敵味方の区別はしない!スバル機に近づくな!」
レニ「頼れるのは自分だけ…。」
星組解散
の流れは吹いた。
個人的にはミッチーが王道で国を治めたいのにノッブが覇道バリバリでなんかなーって思ってたけど割かし民衆受けの良い政治してたしまあいいかって感じで仕えてた感があるんじゃないかと思ってる
んで勝ち確してから急に統一後外征してえとか言い出してそんなん勝てるかわからんし国内荒れるに決まってるやん何のための平定だよふざけんなってなって土壇場反逆、とかじゃないかなーと
あと商業重視で割と農業軽視してたのも引っかかってたって可能性はあるな
6以下は、天敵って感じではないな
ノッブは別に武器飛ばしてるわけじゃないから、ランスロットに銃取られる心配はしなくていいし
背中しか見せずそれだけで終わったメインヒロインだっているんだぞ!
ウロブチがFateでキャラを使い捨てにしたことなんてあったか?
ザイードは出オチだったけどあれは山の翁の一部分なわけで
黒髭「拙者、銃弾たらふくブチ込まれても元気に剣ふりまわした逸話があるでござるww」
死なないと戦国時代が長期化して真田十勇士が代替わりするし。
キャストクレジットの本多忠勝 藤岡弘、の滲み出る最強感ww
正直登場しないだろうと思うけど、忠勝に並ぶ者と称された立花宗茂が平成ライダーの誰かで出ないかなと期待している。
ランスが火縄銃奪っても、火縄銃って単発式だからあんまり意味ないと思うの
あと他クラスにカメンライド出来るタヌキが本来の天敵だから、無条件で苦手なクラスもあるはず
(『GO』の方で出てくる可能性はありそうだが、テスラ同様アーチャー枠って可能性もあるか)
「ドイツ」&「神秘」って事で考えるとやっぱりヨハン・ゲオルク・ファウストが本命なんだろうか。
それなりに貫禄が欲しいとこだから、平成限定なら本命=細川茂樹、対抗=オダギリジョー…かな。
昭和も含めていいのなら、理想としては時代劇経験豊富な村上弘明なのだけど。
大泉洋はずるいよな。
水どうとかでお笑い的なイメージを先に植え付けられてるから、ギャグキャラできても刷り込み的に笑えるし、シリアスやればギャップが狙える。
演技とシチュエーションで瞬間風速的に、イケメンキャラにも非モテダメ人間にもNPCにもなれる、絶妙なラインの顔もずるい。
FGOでいえば黒ひげとDEBUを足したような安定感がある。
死んだ後のその影響と滝川さんの口を通してそのスケールの大きさを語らせる事で凄く存在感が出てる。
昌幸パパから「みっちーもアホな事したもんだ(意訳)」と言われた光秀は光秀で哀愁が漂ってる。
しかも女なのに清須会議の場にいたしな! マジでなんだったのあれ。
しいて挙げるなら仰木と小林くらいか
でもこの二人はあの一瞬にものすごく輝いてたんだ
fateじゃないけどあの人の関わった作品規模で見ればモブじゃないのに割と軽い扱いで退場ってのはある。
あの「笑ってはいけない伊賀突破24時」の事かぁっ!!
セイバー「そりゃあノッブは死にますよ。死ぬのが彼らの仕事ですから。死なないノッブとか聞いたコトないでしょう?」
>本多忠勝 藤岡弘
やべえ
立花宗茂 てつを
嫁セイバーのHPをバスターブレイブチェインで
35万くらい吹き飛ばしたで…。
これがDEBUやアルテラさんだと思うと…。
ランサーとライダーが両方そなわり、最強に見える
その部下というのが春日局の父親と言われている人です。
だからか家光の実の母親は彼女だとか、言われてしまう理由になっている。
叔父を殺した男の腹心の娘によく息子の乳母を任せたな、と。
今の時代、血はご法度に近い状況だから。
即席で作った竹槍で足軽を数人ふっ飛ばしたのは笑った。凄い戦闘能力だよ。
近年まで弟の陰に隠れてたけど、この人も大概のチートだな
第一次上田合戦や丸子表の戦いでは自ら槍ふるって戦ってたって文献に残ってるし、
ランサーかライダーかねぇ
帝都鯖は現界してから着替えてる奴が多いけど、元がこの格好と仮定すると、ごく近代の科学者か魔術師。
総統と直轄ひみつ機関の趣味からすると科学者はまあ無いだろう。ノッブガン特効みたいだし。
アレイスター・クロウリーに一票。微妙に存命だが、触媒の都合でエミヤ方式に未来版をダウンロード。
なお余談だがクロウリーはメガテンだとテリオンビーストとして登場しており、黙示録のネロのアレでありローマの一種だ。
西尾は登場時に詳細な設定明かしてくれるだろ!
その上で出オチさせて後から外伝で活躍を盛りまくる
太正も遠くなりにけりっと
漫画版とか、Ⅵとか楽しみにしてたんだけどねえ
おき太さんとバベッジ卿を組み合わせて代わりに遊ぼう
コハク「やめて下さい、揺れない当主も居るんですよ!!」
道雪さんから借りた雷切もといリボルケインを手に戦場を駆ける剛勇鎮西一の姿が
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です