
294: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:51:14 ID:a/esyYeA0
今更だけどジークフリートってかっこいい名前だよね
298: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:52:08 ID:eeuCEJzg0
>>294
厨二界の定番とも言える名前だよね
厨二界の定番とも言える名前だよね
300: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:52:48 ID:Gw5Jg7Ug0
>>294
今の所ベスト3に入るカッコよさだと思う。個人的には一番好きな名前の英霊だな、時点でベオウルフ
今の所ベスト3に入るカッコよさだと思う。個人的には一番好きな名前の英霊だな、時点でベオウルフ
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:59:00 ID:r0w2Y3IY0
>>294
ドイツ語で「勝利(ジーク)」と「平和・守り(フリート)」を合わせた名前だしね。
ドイツ語で「勝利(ジーク)」と「平和・守り(フリート)」を合わせた名前だしね。
337: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:00:30 ID:Gw5Jg7Ug0
>>331
まさに英雄
まさに英雄
360: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:06:28 ID:r0w2Y3IY0
>>337
「クランの猛犬」のクー・フーリン、「ヘラの栄光」のヘラクレスも意味合い的にはカッコいいよね。
「クランの猛犬」のクー・フーリン、「ヘラの栄光」のヘラクレスも意味合い的にはカッコいいよね。
367: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:08:31 ID:NKVK7fHw0
>>360
でもヘラクレスさんの人生的に『ヘラの栄光』は最大の皮肉だよなあ
でもヘラクレスさんの人生的に『ヘラの栄光』は最大の皮肉だよなあ
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:09:37 ID:Gw5Jg7Ug0
>>360
ヘラクレスってそういう意味だったんか、イイね
ヘラクレスってそういう意味だったんか、イイね
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:12:15 ID:TLiAXGdk0
>>371
なお母親はヘラじゃないがな?
ヘラクレスはゼウスがヘラが寝とる時にヘラクレスに勝手に乳吸わせたから付けた名前
なおそれ以降ヘラクレス少年期は発狂癖がついて苦労した模様
なお母親はヘラじゃないがな?
ヘラクレスはゼウスがヘラが寝とる時にヘラクレスに勝手に乳吸わせたから付けた名前
なおそれ以降ヘラクレス少年期は発狂癖がついて苦労した模様
379: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:12:07 ID:r0w2Y3IY0
>>360
あと「山の翁」を意味するハサン・サッバーハも何か渋くて好きだわ。
あと「山の翁」を意味するハサン・サッバーハも何か渋くて好きだわ。
394: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:14:50 ID:NKVK7fHw0
>>379
『山の翁』は『シャイフル・ジャバル』
『山の翁』は『シャイフル・ジャバル』
427: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:20:33 ID:r0w2Y3IY0
>>394
そうだったのか、すまん。
あと、フィンってまんま「金色の髪」て意味だったんだね。
そうだったのか、すまん。
あと、フィンってまんま「金色の髪」て意味だったんだね。
469: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:28:14 ID:r0w2Y3IY0
>>360
そしてアーサーは諸説ありだが、「熊の王」のアルトリウス、「熊の守護者」のアークトゥルスからとっている説があるんだってね。
そしてアーサーは諸説ありだが、「熊の王」のアルトリウス、「熊の守護者」のアークトゥルスからとっている説があるんだってね。
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:30:18 ID:hph8Dn2Y0
>>469
時代的に熊とかは力の象徴だからな
竜みたいな感じ
時代的に熊とかは力の象徴だからな
竜みたいな感じ
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:08:27 ID:sCcfT8wc0
>>331
カッコいい名前ですまない…
カッコいい名前ですまない…
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:52:33 ID:W8TAX/YA0
ジークフリートなんて俗な名だ
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:53:10 ID:FNH7dv9A0
>>299
くたばれカイザー!
くたばれカイザー!
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:00:30 ID:1G35Wdoc0
>>299
でも、すまないさんって姓はいいな
とても詩的だ
でも、すまないさんって姓はいいな
とても詩的だ
345: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:02:17 ID:7NSG3vBE0
>>336
ジークフリート・すまないさん
ジークフリート・すまないさん
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:05:46 ID:a/esyYeA0
>>345
勝利平和謝罪の意味がこめられた素晴らしい名前だ
勝利平和謝罪の意味がこめられた素晴らしい名前だ
311: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:54:24 ID:TLiAXGdk0
ジークフリートって名前
シグルドよりはカッコイイよね?
シグルドよりはカッコイイよね?
312: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:54:36 ID:f9PuAL3o0
✝舞い降りし最強の餡麺麭✝
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:55:53 ID:zR9BN0M.0
ゲルマン語で勝利と平和って意味を合わせた名前だからな
326: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:57:52 ID:NKVK7fHw0
victoryの語源の謂れがあるのにパッとしないブーディカさんェ
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:58:09 ID:TLiAXGdk0
ジークハイルヴィクトーリア!!
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:59:23 ID:Gw5Jg7Ug0
>>329
それKKKの世界で言って貰えます?
それKKKの世界で言って貰えます?
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:00:58 ID:TLiAXGdk0
>>333
オモトジ殿が涙のレーヴァテイン撃つからダメ
オモトジ殿が涙のレーヴァテイン撃つからダメ
343: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:01:58 ID:XO8TDpaA0
>>333
おもとじどの――!!
おもとじどの――!!
349: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:03:31 ID:Gw5Jg7Ug0
>>343
申し訳ないが座を超えて爆発オチにする行き遅れはNG
あとあっちのマリーもこっちのマリーもチョコは全員分作るのな。特に理由はないけどロビンだけハブられてそう
申し訳ないが座を超えて爆発オチにする行き遅れはNG
あとあっちのマリーもこっちのマリーもチョコは全員分作るのな。特に理由はないけどロビンだけハブられてそう
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 23:03:19 ID:TLiAXGdk0
ジークハルト
なお魔法使いの模様
なお魔法使いの模様
314: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:55:20 ID:vEv/2X.M0
一時期すまないさんの名前とグレンダイザーのパイロットの名前がごっちゃになってたのは秘密だ
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 22:55:22 ID:eeuCEJzg0
すまない印象が強すぎて忘れてたけどすまないさんの眼鏡コラを見たときやっぱりイケメンだなと思い直した
647: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 10:32:45 ID:klUPLjag0
こんな感じか


651: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 10:33:40 ID:7NSG3vBE0
>>647
普通に格好いいじゃん
普通に格好いいじゃん
653: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 10:33:57 ID:UzXyzzxg0
>>647
ジークフリート滅茶苦茶かっけーなおい
これはすまないさんなんて言えねぇわ
ジークフリート滅茶苦茶かっけーなおい
これはすまないさんなんて言えねぇわ
655: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 10:34:06 ID:OETxczuQ0
>>647
ええやん
ええやん
658: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 10:34:39 ID:0Kfj.MGE0
>>647
かっけぇ普通に見映えがいいじゃん
かっけぇ普通に見映えがいいじゃん
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 10:34:46 ID:m3tiYD0I0
>>647
イケメンは何をつけてもイケメン
イケメンは何をつけてもイケメン
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 10:34:42 ID:W9CiOXyA0
>>647
すまないじゃなくすまぬ・・・って感じ
すまないじゃなくすまぬ・・・って感じ
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/11(木) 10:36:52 ID:Ztqcfkig0
>>659
あー、シグルドっぽいな確かに
当方だの肯定だの堅苦しい言葉使うし
あー、シグルドっぽいな確かに
当方だの肯定だの堅苦しい言葉使うし
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1455192002/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1455132794/
大人になるとどの名前もかっこよく感じますよね。
でもジークフリートの名前の響きは子供の頃から変わらない魅力がある。
子供の頃に「ジーク」ってのを意識したのはガンダムだと思う。それも騎士ガンダム物語。
他にはイスカンダルって名前の響きが個人的に好きだ。
それにしてもジークフリートさん眼鏡似合いすぎか
コメント
・その背中はエミヤに似ている
・一人称は当方と私
・喋り方がはきはきしていて堅苦しい
・手は冷たい
・氷像の如く整っていて、その顔は氷河の魔神の如き鉄面皮
・神々の叡智は眼鏡←new!!
最新のシグルド情報のインパクトがハンパネェ
オルタみたいなバイザーかと思ったら眼鏡だったとは……盲点だったぜ
頑張って再開します。
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
片方は下心だけど
あの時代に眼鏡があったとは…
CCCの無銘みたく私服+眼鏡の姿を見てみたいなー。背中隠せない呪いさえ無けりゃ見られるかもしれんのに……戦闘中以外は隠しても平気とかなりませんかね、東出センセェ!
名前の格好良さだったら『雷光』の意味を持つアステリオスも中々。というか今迄はミノタウルス呼びの方が浸透してたし格好良いと思ってたけど、あのエピソードを見た後はもうアステリオスとしか呼べなくなるよね。
Fateじゃなくて余所で出たら
『少し無愛想(不器用なだけ)で頭良くてケンカも強い(自分からは吹っかけない)』
って辺りまで一目で視聴者に察しさせそう(個人的感想)
何言ってんだ、かっこいいじゃないか
「失われし幻想より墜つ天魔の剣」って書いてバルムンクだぜ
あれ、間違えたかな?
お前……眼鏡なら男もいけるクチなのか……
今日からお前の名はマシュマロおっぱいだよ!
ハンス クリスチャン アンデルセン
ウィリアム・シェイクスピア
アレクサンドル・デュマ・ペール
文豪もかっこいい
向こうのマリーの彼氏だからむしろもらえるよ
あっちのマリーは慈愛そのものだから生まれ来るもの全てを祝福する。
が、
水銀 「さあマルグリット、私は準備オーケーだ。ここに未知の味を教えてくれ」
マリィ「どうしてあなたにあげることが前提なの?」
なお、本人は唯一人もらえないことに、女神に特別扱いされてしまったかと喜んでいた模様。
懐かしいな怒りのバレンタイン
型月では何であんな事になったし
まぁ本人じゃない説もあるけれどもさー
神託の叡智の王なんだけどなー
今回のイベントも敵ボスの名前いろいろ弄ってるよね
フランのホワイトサンダーとか上手いと思った
誰かまとめてくれないかなー(チラッ
これはワルキューレの乙女も思わず愛しさあまりに殺してしまうのも無理はないな(白目)
アルトリアの男性名だけど
彼のファンだった詩人だってヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテだぜ?
なおアマデウスはゲーテの作品「ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン」の一フレーズで「俺の尻をなめろ!」という曲を作った模様。
最近、俺の好きなマンガ家の人がクラスメートが全員眼鏡で眼鏡がトラウマになってる女の子がそこのクラスに入るっていうマンガがあるんだけど、やっぱ磨伸先生ぐらい眼鏡好きになると知っってそうだな
北欧神話の古ノルド語でもシグルド、ホグニがドイツ語だとジークフリート、ハーゲンとかなり変わる。
オジマンディアスも格好良いです…
数千年間、人類に期待して裏切られたら誰だってグレるぜ?
ギルガメッシュだって10年で限界来てた
ジークフリート(ファブニール戦後)と真っ向勝負して打ち勝ったディートリヒ・フォン・ベルンを忘れるなよ。エッケザックスという巨大化、縮小可能の魔剣を持っていたり口と体から炎が出たりワイルドハントの化身とも呼ばれたり、なによりドイツのアーサー王と呼ばれるくらいすごい人物なんだよ
ゴールデンヤ〇ザ?「俺のもモースト似合うだろ?」
だよな、よく考えると持った方だわ
しかし千里眼持ちでも人間臭いってところが謎なんだ
かのマーリンでも機械的思考に陥るほどなのに
この人割と真面目に登場して欲しい。ジークフリートの掘り下げにもなるし、本人の伝説もカッコいい
ハーゲンも鯖として出て来てくれたら嬉しいんだがな。アルテラを見たら冷や汗かきそうだけど(笑)
バスティアン・シュバインシュタイガー
なお豚小屋の意味な模様
これで眼鏡だと分かる方が凄い
エルヴィン・ロンメルやミヒャエル・ヴィットマンと言い、大戦時代のドイツのチート軍人はかっこいい名前が多いな。
…早めにうちのカルデアに来てお困りさんの相手になってくれないだろうか?グランドオーダー完遂前に刺殺されたくないんだ…(ガクブル
というか、眼鏡をここまで美化して惚気るブリュンヒルデがヤバい
お前の瞳設定未だに決まってないらしいな
つーかマジで地毛なのかよそれ
こういうシグルド予想は面白いけれど、いざ描くとなると担当のイラストレーターさんは大変だなと
思ってしまった。
実はシグルドは妄想の産物でそもそもいなかった、なんてことはないよね?
ならば大王繋がりでキュロス大王ことキュロス二世を
眼鏡の話題に釣られて召喚されただと……?
一番恐ろしいのはシグルドは鯖として召喚されるにあたって伝承の『忘れ薬』の効果がスキルとして付属しているという最悪のパターン
これでブリュンヒルデのことをサッパリ忘れていたらいよいよもってカルデアも終わりますよ
眼鏡を触媒にしたら眼鏡って概念で召喚できる英雄っているんだろうかw
うんうん、バーソロミュー・ロバーツって名前もけっこうカッコいいよね。
以前ブリュンヒルデの記事の※欄で「シグルド『CV.諏訪部順一』疑惑」ってコメントを見て爆笑したわw
いやホントにそうなりそうじゃない?
だめだw新八しか思い付かねえww
似てる似てると言われてたがいざ出てきたらさほど似てなかった聖女がいるらしい
虚淵ィィィィ!!
FGOの真名欄の最大文字数って一体何文字なんでしょうかね…
掛けてたのが瓶底メガネだったらどうしよう………。それでもノロケるブリュ子に凄い顔をしてしまいそう。
目隠れ派だっけか
いや、fakeだと「受肉して本格的に生を謳歌するのなら人類間引くことも考える」って言ってたから多分だけどあの英雄王元から現代は肌に合わないっぽい
両メカクレだった気がする。ラカムはショタ好きだっけ?
マテリアルでは秩序善の賢王として書かれてるけどね
まあ、何処の英雄王のように俗に染まったのかも知れん
あれ?この眼鏡ってブリュンヒルデの作ったチョコじゃね?
某サニティ「くっそ似てる!」
高度の千里眼持ちで拗らせてないのは大正義アーラシュと全盛期フィンくらいだな。
フィンのナルシストっぽさにはいちいち笑う
つまりアルトリアはゴールデンだったのか
でもテスラって地味に叫びづらい名前だよね
どこぞの悪鬼はきちんと連呼して叫べそうだけど
ラーの付いた名前のファラオはラー神と親密だとか。
彼のミイラ見てきたけど93とは思えないわ
しかし10年の間に娯楽を満喫してたようで
眼鏡でもいいだんけど、眼鏡でもいいんだけど!
オルタみたいなバイザーを想像してたからがっくりきたというか吃驚したというか!
バイザーを付けて大剣振るうって、すんごい少年心がくすぐられたから複雑な気持ちや!
アルクェイドとかブリュンスタッドとかかっこよすぎない?
俺は語感的にアルトルージュの方が好みだけど
ペンドラゴンもかっこいいよね
士郎がセイバーと結婚したらシロウ・ペンドラゴンか
かっこいいな
先に逝ってすまない。
まぁ、ディートリヒ対ジークフリートはちくまや岩波から出ている「ニーベルンゲンの歌(の写本)」に書かれているわけじゃないから、Fateのジークフリートの設定には採用されてないんじゃないかとは思うけど、ドイツ英雄譚の中ではメジャーだから、来てくれるといいよね
この人はシャルルマーニュやアルテラと同じく、史実上の人物が伝承の英雄となった人物でモデルは東ゴート国のテオドリック大王。
混迷する西ローマ帝国を滅ぼしてローマ皇帝を名乗り、尚且つ東ローマ帝国との融和を図った「誇りある王にしてローマの理解者」と言われた。ある意味現在の西欧諸国を作り上げたシャルルマーニュの先達者。
伝承はドイツ生粋の英雄だけあってものすごい量だが、旅の途中で勇士と勝負して仲間を集め、冒険していく王道モノ。しかもこの王様、仲間のためなら名誉を汚すことを厭わず、仲間の危機に怒って竜の様になるという非常に情の厚い人物。
現時点で、名前短縮されてる英霊多いけどね
アルトリアオルタ「・・・エクスカリバーをもう一回り大きくするか・・・」
貴様はクビだっ!テスラァァァー!
ラカムは原典からして男装女子とよろしくしてたから残当なんだよなぁ……
というか基本的にファラオ=現世におけるラーの全権大使であり写し身って感じだから全てのファラオはラー神の神性を持ってて当然なんじゃよな。
何してもイケメンですもん
ザビエルが日本人にメガネを贈ったりしてたらしいが、最初に造った人が誰かは分からんらしいね。ヴェネチア職人の誰かかな?
ダビデ「その通り!」
トトメス三世とか見てみたいよね
エジプトのナポレオンと呼ばれたファラオ
かなりの武闘派なんだよね?
アステリオスといえばシャビリスのペルソナでもあるな。向こうはエウリュアレじゃなくてアリアドネー↑と対になってたが。
すまない…。
ペンドラゴンは名字じゃなくて称号
それよりも士郎婿入りかよ!
師匠の描く聖杯戦争は読んでみたい
YES。カナン連合軍相手に戦車(チャリ)で無双してエジプト最大版図を築き上げた超絶武闘派ファラオよ。しかもママンも女傑として有名な女帝ハトシェプストだしな。
型月ではブリュンヒルデに原典とは異なる独自設定で、シグルドに未だ会えていないままだから、やっと出会えたのに忘れているとか不憫すぎる。それでも正に「英雄の介添え」をするんだろうけどね。いや、その英雄がきちんと旦那になる日が来るのだろうか。
あと忘れ薬で思ったんだけど、サーヴァントって見た目の姿に関わらず障害の記憶って持っているんだよね?
まさか忘れ薬の効果のせいでサーヴァントであることすら忘れているという事態になるのか?
おう、石像作りたいので石膏になってくれないか?
勿論、脱げ
ジークフリートやディートリッヒやヒルデブラントや
字面が凄いかっこいいよな
ハーゲンさん?カッコいいんだけどつい髪の毛の心配をしてしまう
すっげえぐだりそうww
ゲオルギウス先生「S・E・K・K・O B・O・Y 石膏!」
眼鏡はマイナーなれど不変なり
そうか、FE封印の剣のベルンやエッケザックスって単語はココから来たのか…!(スレチでごめん
大偉人じゃないか!ラムセス2世は守護のファラオで
トトメス三世は攻めのファラオって感じだね
その業績的に考えると
バレンタインチョコ見る限り大丈夫だろ。それより問題なのは銀魂の北大路みたく、外すと目が3になる可能性がまだ残ってることだ。
あ、ベオウルフさん真面目に突っ込むの止めてくださいこらえられる気がしません。
そう。アイツなんやかんやいって現代謳歌してるんだよ。
ザビ子「ファブ竜の心臓を食べると眼鏡が生えてくる……!」
磨伸「ということは、だ。閃いた!」
「純粋なる行為の執行者」って意味なんだぜ
ドイツ生粋の伝承です!なんて名文句で北欧に逆輸入したシズレグのサガがあるじゃろ。ディートリッヒはその主人公で、ドイツの古くからの身近な英雄としての贔屓なのか、薔薇の園の決闘でジークフリートを倒している。
その物語だとこの王様、怒ると竜の様になって視線で相手の指輪を熱して指を斬り落としたり、炎を吐いて鎧を焼き焦がしたりとなんかすんごいんだよね。
またそうでなくても型月では史実上のアッティラとドイツ伝承のエッツェルを同一人物扱いしているから、その設定周りの補完で割りと重要だと思う。歌では影が薄いが、エッツェルの客将で戦争に巻き込まれ、ハーゲンとギュンターを捕らえた業績は大きい。
アルトリアやシャルルマーニュと並び、共にヨーロッパが危機に瀕すると復活する伝説的な王様達。彼らの対談とか見てみたい。
目が弱点にでもなったの?
ゲーテってアマデウス以外の既存鯖で関係者いないのかな?
個人的にマイナーだが、ラーマクリシュナって人とかはどうだろう?テスラやバベッジと同年代の人だが知ってる人いるか?
実はアインツベルンはあの有名なドイツの英雄の遠い末裔だったとか
どちらかといえばオペラグラスの原点だが、赤王様はエメラルドの視力矯正グラスで剣闘士試合の観戦をしてたそうだ
そういや何処かの地域にイリヤって名のつく英雄いなかったっけ?
クリシュナ・ヴァースディーヴァ(遍在する神)
アルジュナの十の名前の内のジシュヌ(抑えられない者)、キリーティー(輝く王冠)、ヴィジャヤ(勝利者)は特に格好良い
主人公の影が薄いから忘れてたんだろう。まあ影が薄いというよりはニートとかの周りの影がいろんな意味で濃いだけなんだが
影が濃くなる続編だと女神はもういないしなあ……
ドイツでいうなら「フォン」は貴族の苗字の前につける前置詞だから、●●・フォン・○○なら貴族の○○家の●●という名前ですって意味
日本到来がノッブ統治下に岐阜での宣教師からや山口に来たザビエルが地元大名にというのはわかったんだが、最初に眼鏡を作った人は実は今にして不明だったりする
とりあえず13世紀にイタリアでネガネガ今の形になったと言われている、当時のあちこちの学者の手記にナウいアイテムとしての眼鏡の話題がよくでるかららしい
ドイツ語の von は英語の from と同じ意味だったような。オランダ系の van も同様。
フォン付いてるのって誰かいたっけ?
日本到来がノッブ統治下に岐阜での宣教師からや山口に来たザビエルが地元大名にというのはわかったんだが、最初に眼鏡を作った人は実は今にして不明だったりする
とりあえず13世紀にイタリアで今の形になったと言われている、当時のあちこちの学者の手記にナウいアイテムとしての眼鏡の話題がよくでるかららしい
つまりカラー眼鏡をかけた赤王様という可能性が浮上したってことだよ!
ロシアの英雄『イリヤ・ムウロメツ』だな。【イリヤは雷と共にある】という伝承を持つ弓兵だぜ。
実はあのナルっぽいのって精神の自衛手段なんじゃないかと思うことなくもないw
※474554
「フォン」はミドルネームじゃなくて単なる「from」だね
名前・フォン・土地名で、「そこの土地を治めてる領主の」ナントカです、って名乗りになる
まさかこれを蒼銀で初めて読んだときは眼鏡だとは想像もつかなかったわw
「フォン」はドイツ語圏だと貴族やその子孫であることを現す姓じゃなかったっけ?
姓が使われてなかった時代に領主が「○○・フォン・××(修める領地)」(××出身の○○の意味)と名乗ってたのが始まりだった気がする
まあ、似てるのは魂だから
イリヤ・ムーロメツ、またはムーロメッツだね。ロシア辺りの英雄だっけ?
アーチャー適性とバーサーカー適性持ってそうな人だね。あとステラやジャンヌのアレみたく自爆特攻宝具になりそうな最後を迎えてるから、ウィキでチェックだ!
ソロモン除けば千里眼のランク一番高いのアーラシュなんだよな
千里眼持ちであのブレなさは凄い
個人的に名前の格好良さなら津田三蔵とかどうよ?だって日本人なのに三蔵しかも職業が警官って出来過ぎてるやろ。鯖で出て欲しい
すまない…すまぬって言われるともうあの六番隊隊長しか思い浮かばない…
早くシグルドみたいなーGOかアポ2か第三次か……
しかしきっと不器用そうに見えてもシグルドの愛も重いんだろうな
側面召喚で戦乙女の本能が強く出たブリュンヒルデでも大丈夫なくらい
でもそれって、突発的に戦闘に入ったら服の背中部分がはじけ飛ぶんじゃないか?
下手すりゃ、勢い余って上半身全部脱げるかもしれん
なにこのカッコよさ
原典でレギンを殺したとき今後どうするかで悩んだり、グンナルの頼みを聞く辺り、結構家族関係とかに飢えてる印象を受けるな。これで絆上がるの清姫並みに速かったらどんな反応すればよいやら
どうも全体的に寒色系っぽいんだよね
ジークフリート:金持ちのボンボンの王子様
シグルド:苦労人で親を知らずに育った凄く悲しい人なイメージ
夫婦そろって絆がぐんっと急上昇する様に危機感を覚えることになるのかw
シグルド:オーディン特製のスーパーコーディネイターであり生まれならの兵器
ジークフリート:ナチュラルなのにスーパーコーディネイターばりの資質を持つ人間
シグルドにとってブリュンヒルデは家族で、その逆もしかりなわけだからね
今回はブリュンヒルデの種族本能的な面が強調召喚されたけど、実は愛が物凄く重いのはシグルドのほうでもあるんだろうな
そういう感じだよね
でも二人ともその資質が周囲との関係であんまり良い方向に作用してないとこも
でも心底愛してくれる嫁や親友に出会えたのは幸せだったろうな
すまないさんに何をする気だ!
でもブリュンヒルデが青い炎放ったから、逆に赤主体の装いの可能性もあると思う
実際に顔は似ているレベルと言えるんだろうか
ヒロインXはアルトリア顔認定していたっけか・・・?
ウィリアム・ヘンリー・"ビル"・ゲイツIII世
おそらく座に行く偉人
多分その辺のパソコン触媒にして召喚できる
すまないさんの一番ヤバイところは、出自が普通の人間なのに、はるか格上の邪竜を絶望的ともいえる消耗戦で勝つところだよな。戦闘向けのスキルがないのも、この人自身の強さを暗に示していて結構よかった。
ビル・ゲイツは非常に優れた商売人でプログラマーだけどそれだけじゃね?
ゲイツが関わる以前から個人PCは存在したし
アンデルセンとジキルはノーカン?
どこの世紀末救世主だそれ
つまりはトーマス・エジソン枠だな
戯曲ではレギンを殺した後、自分は独りぼっちになってしまったと嘆くんだよね。
疎まれていたとは言え育て親に対して思うとこはあったんだろうけど、竜となった兄殺しのために育てられただけの使い捨ての道具と知り、おまけに殺そうとしてくるとかキツイだろう。
ロシアというか、スラヴ圏はキリスト教の弾圧で伝承が今ひとつ残っていないことや、スラヴ神話は神様が多くて英雄があまりいない所為じゃないかな。
まあアーラシュさんの様に日本ではマイナーだけど現地では凄い英雄がいるかもしれないから欲しいんだけどね。
VをFと勘違いしたせいでシスコン属性入れられた天才がいたな
無論、ナニだ!!
俊足のアキレウスとか兜煌めくヘクトールみたいな地味めの異名の多いギリシャ神話で光り輝く勝利者(カリニコス)ヘラクレスとかいう中二チックな異名を持ってるヘラクレスさん
元々はアルカイデスだったけどヘラクレスに改名した逸話が複数あるせいで改名した理由がいまいちはっきりしないんだよね
あと本名とは違うかもしれないけどクーフーリンは幼名はセタンタで逸話からクーフーリン(クランの猛犬)と呼ばれるようになってその異名が定着しちゃって本名扱いになった変わり種だね
P先生。fateでは「ヴァン」表記になっちゃってるけど
あと調べて思ったけどこの人の本名とても長い・・・
ただ一番長いヴァージョンは、生前一度も呼ばれたことは無いらしい。
しかしそれにしても貴方親から貰ったファーストネームをどこに置いてきたんだと小一時間(ry
前日譚の烈火の剣にも登場しているね。
信じて救いだしたベルン国王子がこじらせ親父の忙殺に絶望して世界開放戦争で回転してくるなんて・・・だけれども。
ただ神将器は魔法以外全部がローランの歌の武器名が元ネタなんだけど、敵専用のせいかエッケザックスだけはドイツのこの人由来。まあ元ネタが竜魔人みたいになるヨーロッパの王様なんだから、ぴったりだけど。
ディートリッヒ・フォン・ベルンの名は確か「ベルンの民の主」って意味だっけか。音の響きもかっこいいよな。配下の騎士ともども参戦が待ち遠しいぜ
名前のカッコイイ英雄と言えば俺はエル・シッド・カンペアドルを推すね!
「戦場の勇者にして主」とか意味もかっこい
別名のアル・サイードも本名のロドリーゴ・ディアス・デ・ビバールもかっこいいと素敵なのだ
ライオンハーテッド・リチャードという呼び方もかっこいぞ!
封印・烈火は楽しかったなあ
前の時代の烈火の方がデュランダルが超絶弱体化してたのは残念だったけど
ハードモードだとステカンストしててもラスボスに2回攻撃されて避けないと死ぬってなんだよ……
マジかよ全国の勝平って名前の人羨ましいぜ、ジークフリートを名乗れるとか
通常時は眼鏡で戦闘時はバイザー装甲に変形なんじゃねーの?(じゅんすいなまなざし)
アステリオスという名前も「星の王」と言う意味。
多分、クレタ島の王につけられた称号か何かだったのだろう。
何それ見たい・・・コラ画像探すか・・・ww
なるほど・・・。
ドイツ語というのは中二病的なセンスを刺激する言語なのか。
バーソロミューというと子供のころ読んだ児童書の影響で「カピンズ」って下につけたくなる。
松本零士の「千年女王」ではラーメタル人の名前には全員ラーが入っていたな。
惑星ラーメタルの人間であることを示すファミリーネームなのか。
ジョルジョってますか?
ザンボット3の神勝平とダッシュ勝平の坂本勝平しか本名での勝平は思い浮かばなかった。
一方ディルはカルナさんに眉間割られてました。
ミノタウロスと聞くとまず社長のカードを思い出すからね
ケイローン先生と融合したアレか。
ああ!
バルバロス・ハイレッディンのことかな?
アーラシュさんは産まれたときから他人の考えも下手したら人生も見えちゃうような目を持っててあれっていうのは逆に何か拗らせてるんじゃないかと思ってしまう。属性も善じゃないし。
曰く「セイバー顔でなくてもちょっと似ていたらアウトなのでジャンヌ・ダルクあたりも斬る」
と言うか、ミノス王の父であるクレタ王の名前もアステリオス。ただミノス王は安定のゼウス浮気で生まれた子だからこの父との血の繋がりはない。
件のアステリオスもミノス王の奥さんがポセイドンの神罰で牛に欲情して生まれた子だから、ミノス王と血の繋がりがない。
血の繋がらない息子を怪物として生かして迷宮に閉じ込め、毎回生贄をぶち込むってどんな人物だったんだろうね
これでも世界最古の玉座が見つかった場所の王様なのに。
その人、日本だと映画「エル・シド」の名前が通っていると思う。
あと前の記事にあった現存する伝説の剣であり、妖精が授けたダマスカス鋼製のコラーダとティソーンの所持者だったよね。
西洋圏で二刀流というのも珍しいが、レコンキスタで活躍したスペイン語文学最古の英雄というのも中々に面白い。
ディートリッヒ・フォン・ベルンは、臣下も面白い。アルトリアやシャルルマーニュと同じように主な部下は十二人なんだけど。
「こじらせてる」ブリテン円卓の騎士や、「自由すぎる」シャルルマーニュ十二卿将とくらべると、いわば、「めんどくさい」というべきか・・・
「妹が絡むとキレる」「仲間の装備を勝手に質に入れる」「他国の王相手に勝手にばくちを始める」「味方の装備を拾ってパチって返さなくて喧嘩」「すごい勢いの師匠風」「王の成長のためには王をドッキリでハメることも厭わない」等などの問題行動を繰り広げるが、でも「基本忠義に熱く、王様命であり、裏切ったり恋愛問題で失敗したりはしない(運悪く脱出しそびれて敵にならざるをえなかったものもいるが)」という。
さながら、中世ドイツの三河武士。そんな人々。
正に大英雄だわ。
これ以上ないってくらいの正統派
そもそもミノス王がアステリオスの父にあたる牛に魅了されてポセイドンに返さなかったのが切っ掛けなので、牛大好きのケモナーな可能性
なおミノス王の母親のエウロペも、牛の姿のゼウスに惚れたもよう
PC触媒ならフォン・ノイマン来てほしいわ
バベッジさんがあれだからいったいどう調理されるのか私気になります
エル・シドの愛馬、バビエカも面白い。「大うつけ」という意味の名前だけども、名前に違わぬ暴れ馬で、エル・シド最後の戦いの後、主人の死体を乗せたまま戦場を駆けまわったりだの敵軍の砦に突撃かますだの、ブケファラスもびっくりの逸話を残してる。
案外、自分は善を為さねば成らないという感じの奴かもな マスターにも善をなす事を期待するって有るし、そこから着想を得たんだけど、それでも俺はアーラシュ兄貴を尊敬してます!
ミキシンボイスだってマルタさんがいってた(違
眼鏡ってことは型月シグルドさんは視力弱いの?それとも伊達眼鏡っぽい?
シグルド系列の伝承を知らないから原典で視力が弱い的な記述があるのか型月独自のものなのか分からないんだ
的外れなこと言ってたらすまん
アーサー王が男なパラレルワールドを書いた外伝の蒼銀のフラグメンツでブリュンヒルデが出たときに何行もシグルドを惚気たときに、“竜の心臓を食べたときに出た双眸を覆うガラスのような叡智の結晶”があると発言してる
今までバイザーのようなものかと思ったらバレンタインイベントで「シグルドのチャームポイント」として眼鏡型のチョコレートが登場したために
叡智の結晶=眼鏡、という事実が明らかになった
エル・シドというと最近ではロストキャンバスの山羊座の聖闘士が記憶に新しいところです。
エクスカリバーではないが手刀が剣のような切れ味を持っていた。
トロイア戦争の時のアキレウスの愛馬みたいだな。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です