610: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:08:05 ID:ZlGCxkg20
グランドファーザーいうクラスを設けよう(提案)
ダビデ、クーフーリン、カエサル、ジークフリートと偉大な父親がいっぱいいるゾ☆
ダビデ、クーフーリン、カエサル、ジークフリートと偉大な父親がいっぱいいるゾ☆
611: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:08:38 ID:4E2o5zN20
>>610
おい、アーサーを忘れるなよ!
おい、アーサーを忘れるなよ!
615: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:09:36 ID:Dr.K3NeY0
>>611
おはモーさん
おはモーさん
617: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:09:55 ID:lkUHv98c0
618: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:09:58 ID:jyblMC020
>>610
型月的にはアルテラやノッブの子ってどういう扱いなんですかね
型月的にはアルテラやノッブの子ってどういう扱いなんですかね
619: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:11:25 ID:E9A.J5dE0
ジークフリートが偉大な父親ならシグムントだって偉大な父親さ
シグルドばっかり口にするけどシグムントが鯖になったらどんなんだろ
シグルドばっかり口にするけどシグムントが鯖になったらどんなんだろ
625: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:14:52 ID:ZlGCxkg20
>>619
なんかSNでシグルド、グラムと一緒に名前だけ出てた気がする
ブリュンヒルデは大神オーディンの試練を潜り抜けた男と絶賛してた
あとシグルドのきびきびした語調、話し方は父親譲りかなとも言ってたな
なんかSNでシグルド、グラムと一緒に名前だけ出てた気がする
ブリュンヒルデは大神オーディンの試練を潜り抜けた男と絶賛してた
あとシグルドのきびきびした語調、話し方は父親譲りかなとも言ってたな
620: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:11:57 ID:Jb0K/rbQ0
育児放棄のダビデ
愛人任せのクーフーリン
政治故に仕方なしのカエサル
まぁ英雄の父親なんてこんなもんすよ
時代が時代だしね、是非もないんですよ
愛人任せのクーフーリン
政治故に仕方なしのカエサル
まぁ英雄の父親なんてこんなもんすよ
時代が時代だしね、是非もないんですよ
622: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:13:14 ID:dtm151.20
英雄は育児するには忙しすぎるってこともあるだろうな
他の人にできないことができるから英雄なんだし
他の人にできないことができるから英雄なんだし
624: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:14:46 ID:JroG3l2U0
FGOで一番良き父親らしいのってローマなような気がする、いや、冗談抜きで
630: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:18:58 ID:ykZnwh8c0
>>624
オジサンは九偉人の一人にして家庭的な父親だったって有名なんだぞ
オジサンは九偉人の一人にして家庭的な父親だったって有名なんだぞ
631: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:19:52 ID:ZlGCxkg20
>>624
ローマ、ヴラド公はFGOで良い父親感出してたな
カエサルだって息子を認知しなかったことを後悔してたし
HAの兄貴もメディアに一児の父親としてアドバイスを送ったりと………あれ?意外と悪くなくね?父親達(ダビデは除く)
ローマ、ヴラド公はFGOで良い父親感出してたな
カエサルだって息子を認知しなかったことを後悔してたし
HAの兄貴もメディアに一児の父親としてアドバイスを送ったりと………あれ?意外と悪くなくね?父親達(ダビデは除く)
637: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:21:29 ID:xbVzYfBk0
>>631
あれヴラドって父親キャラだっけ?
あれヴラドって父親キャラだっけ?
644: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:24:38 ID:ZlGCxkg20
>>637
ハロウィンイベントでエリザベートの我が儘を聞いてた理由がまさに父親
国を納める役割に身を投じる前までは、ちゃんと娘と戯れてた親父だったんだとさ
エリザベートを自分の娘と重ね合わせてたんだろうな
ハロウィンイベントでエリザベートの我が儘を聞いてた理由がまさに父親
国を納める役割に身を投じる前までは、ちゃんと娘と戯れてた親父だったんだとさ
エリザベートを自分の娘と重ね合わせてたんだろうな
648: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:27:26 ID:2MIAyso.0
>>644
あそこのヴラド公のキャラ良かったな
それをぶち壊したドスケベの罪は重い…
あそこのヴラド公のキャラ良かったな
それをぶち壊したドスケベの罪は重い…
633: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:20:19 ID:xbVzYfBk0
>>624
父性の体現みたいな感じするな
特にキャラクエ
父性の体現みたいな感じするな
特にキャラクエ
627: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:17:08 ID:4E2o5zN20
そんな中、他人の子供をしっかり育てたケイローン先生
なおその結果
なおその結果
628: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:17:58 ID:Uv/ztxHs0
>>627
???「馬小屋に押し込まれた」
???「馬小屋に押し込まれた」
635: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:20:53 ID:FZkQeDk20
>>628
ヘラクレス・アキレウス・アスクレピオス・カストール「お前後で校舎裏来いよ。逃げたら殺すからな。」
ヘラクレス・アキレウス・アスクレピオス・カストール「お前後で校舎裏来いよ。逃げたら殺すからな。」
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:42:37 ID:mKIPCvnU0
>>635
イアソン「お、俺が悪いってのか…?俺は…俺は悪くねえぞ、だって師匠が…そうだ、師匠の教えが!
俺は悪くねぇっ!俺は悪くねぇっ!」
メディア「…」
アスクレピオス「…座に戻ります。ここにいると、馬鹿な発言に苛々させられる」
イアソン「なんだよ!俺は王位を取り戻そうとしただけだぞ!」
アタランテ「変わってしまいましたのだな…生前の汝とは、まるで別人…でもないか」
カストール「みんな!こんなサイテーな奴、ほっといた方がいいぜ!」
ルーク「わ、悪いのは師匠だ!俺は悪くないぞ!なあアキレウス、そうだろ」
アキレウス「イアソン…あんまり幻滅させないでくれ…」
メディア「少しはいいところもあるって思ってたのに…私が馬鹿だった」
イアソン「…ど、どうしてだよ!どうしてみんな俺を責めるんだ!」
イアソン「お、俺が悪いってのか…?俺は…俺は悪くねえぞ、だって師匠が…そうだ、師匠の教えが!
俺は悪くねぇっ!俺は悪くねぇっ!」
メディア「…」
アスクレピオス「…座に戻ります。ここにいると、馬鹿な発言に苛々させられる」
イアソン「なんだよ!俺は王位を取り戻そうとしただけだぞ!」
アタランテ「変わってしまいましたのだな…生前の汝とは、まるで別人…でもないか」
カストール「みんな!こんなサイテーな奴、ほっといた方がいいぜ!」
ルーク「わ、悪いのは師匠だ!俺は悪くないぞ!なあアキレウス、そうだろ」
アキレウス「イアソン…あんまり幻滅させないでくれ…」
メディア「少しはいいところもあるって思ってたのに…私が馬鹿だった」
イアソン「…ど、どうしてだよ!どうしてみんな俺を責めるんだ!」
664: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:43:58 ID:vfQtdNY60
>>662
やっぱケイローンって駄目だわ
エリちゃんにバルムンクします
やっぱケイローンって駄目だわ
エリちゃんにバルムンクします
669: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:47:17 ID:h.FPo7TU0
>>662
イアソンくんに代わってフォローに入るぐう聖レプリカが ざってるんですが……
イアソンくんに代わってフォローに入るぐう聖レプリカが ざってるんですが……
674: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:50:01 ID:mKIPCvnU0
>>669
すまない…名前変えるの忘れてたよ
すまない…名前変えるの忘れてたよ
717: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 14:39:22 ID:tBhN9.Ws0
>>662
何故お前を責めるかって?
120%お前が悪いからだよイアソン!!
何故お前を責めるかって?
120%お前が悪いからだよイアソン!!
629: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:18:41 ID:lkUHv98c0
>>627
どう育てたらどう育つかなんて一般人には分からないから仕方ないよ
どう育てたらどう育つかなんて一般人には分からないから仕方ないよ
634: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:20:21 ID:eEZv6yO20
>>627
別にネタにするほどの事じゃない
充分だろ
聖人君子に、育てた訳じゃない
別にネタにするほどの事じゃない
充分だろ
聖人君子に、育てた訳じゃない
636: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:21:28 ID:4E2o5zN20
>>634
まぁ歪んではいるけどやったことを考えれば十分立派ではあるんだよね
まぁ歪んではいるけどやったことを考えれば十分立派ではあるんだよね
632: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:20:15 ID:vfQtdNY60
アルテミスの方が教育者としてケイローンより上なんてことはないと思いたい
アルテミスが教えたの弓術だけだっけ
アルテミスが教えたの弓術だけだっけ
638: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:21:42 ID:eEZv6yO20
>>632
基本、アルテミスの弓を撃つモーションは好きだけど、あれは教えようが無いだろうな
基本アルテミスは才能だけで賄ってる感じだ
基本、アルテミスの弓を撃つモーションは好きだけど、あれは教えようが無いだろうな
基本アルテミスは才能だけで賄ってる感じだ
640: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:23:17 ID:vfQtdNY60
>>638
シナリオだとへっぴり腰で百発百中らしいが、実際に弦すら引いてないのに弓が勝手に射るのであった
シナリオだとへっぴり腰で百発百中らしいが、実際に弦すら引いてないのに弓が勝手に射るのであった
647: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:27:18 ID:eEZv6yO20
>>640
でも右手は引っ張ってるように見えるじゃん?
あれがなんかいいわ
単純にビーム見たいな弦でないのもいい
でも右手は引っ張ってるように見えるじゃん?
あれがなんかいいわ
単純にビーム見たいな弦でないのもいい
641: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:23:28 ID:FZkQeDk20
>>632
アポロン「あんなスイーツ(笑)が教育者としてケイローンより上とか有り得ないからwww 」
アポロン「あんなスイーツ(笑)が教育者としてケイローンより上とか有り得ないからwww 」
646: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:27:08 ID:1tCn9NBYO
>>641
キキュロプス「は!?」
カサンドラ「………」
キキュロプス「は!?」
カサンドラ「………」
650: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:27:52 ID:0IcPQDno0
ヴラドスケベおじさんがエリちゃんのパパだったらエリちゃんはああいう最期にはならなかったのかな
652: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:30:30 ID:h6IsloKU0
>>650
ムスリム絶対殺すレディーになってたよ
ムスリム絶対殺すレディーになってたよ
653: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:33:01 ID:Jb0K/rbQ0
>>650
エリザベートが拷問趣味に走ったのは最愛の旦那が原因だという説が有力
なんでも黒騎士として有能かつ愛妻家な旦那がエリザベートに拷問機具をプレゼントしたとか
子沢山で夫婦揃って仲がよく有能
だけど何処か人としてぶっ壊れな雰囲気が漂うぜ……
エリザベートが拷問趣味に走ったのは最愛の旦那が原因だという説が有力
なんでも黒騎士として有能かつ愛妻家な旦那がエリザベートに拷問機具をプレゼントしたとか
子沢山で夫婦揃って仲がよく有能
だけど何処か人としてぶっ壊れな雰囲気が漂うぜ……
654: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:35:04 ID:eEZv6yO20
エリザベートもカーミラも生まれついての基地害だと思ってたからな拷問狂
結構普通の奥さんしてたのは意外だわ
結構普通の奥さんしてたのは意外だわ
656: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:36:48 ID:aSq3eFuE0
子供殺しの英雄特攻なんてあったら結構該当しそうだな
658: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:40:42 ID:ZlGCxkg20
>>656
クーフーリン
ブリュンヒルデ
アーサー
ヘラクレス
カーミラ&エリザベート
探そうと思えば幾らでもいそうだ
子供殺しは悲劇の華か
クーフーリン
ブリュンヒルデ
アーサー
ヘラクレス
カーミラ&エリザベート
探そうと思えば幾らでもいそうだ
子供殺しは悲劇の華か
666: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:44:58 ID:hLE1z9Xw0
>>658
親殺しも結構居るよなあ
モーさんは親殺しに入るかな
親殺しも結構居るよなあ
モーさんは親殺しに入るかな
671: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:48:22 ID:rkk1ZT4o0
>>666
入らないと怒るけど入っても怒る
入らないと怒るけど入っても怒る
681: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 14:00:40 ID:cxxNkYRA0
>>666
相打ちだけど親殺しでいいんじゃね?
相打ちだけど親殺しでいいんじゃね?
657: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:38:17 ID:JgDCO8YE0
アタランテ「ジャンヌ許すまじ」
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:41:54 ID:JgDCO8YE0
ブーディカだって子供虐殺してるからな
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:47:25 ID:ykZnwh8c0
ゼウス「俺は安泰だな」
672: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:48:30 ID:ZlGCxkg20
ジルは趣味で子供を殺めた英雄
戦乙女は暴動する精神に自制が効かず殺してしまった英雄
クーフーリンは殺し合う定め故に殺した英雄
ヘラクレスは神に狂わされて殺してしまった英雄
自分の子供、他人の子供を殺したといっても理由はマチマチよな
戦乙女は暴動する精神に自制が効かず殺してしまった英雄
クーフーリンは殺し合う定め故に殺した英雄
ヘラクレスは神に狂わされて殺してしまった英雄
自分の子供、他人の子供を殺したといっても理由はマチマチよな
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:57:44 ID:lS0GJjhQ0
アスクレピオスだけは本当のぐう聖だと信じてるから
あの人がケイローン塾最後の希望だから
あの人がケイローン塾最後の希望だから
679: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:59:29 ID:ZyTTICpE0
でもイケメン紳士のヘラクレスさんだけは庇ってくれるんじゃろ
680: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 13:59:52 ID:ub1mEO0w0
(無言の斧剣)
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 14:02:21 ID:aQ.VBklM0
ヘラクレスさんはきっとイアソンの事をしょうがないなあいつはって
最後まで見捨てない枠だよ
最後まで見捨てない枠だよ
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 14:05:00 ID:lkUHv98c0
モーさんの紹介文のツッコミ所ありまくりっぷりは笑える
808: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 15:42:08 ID:ZlGCxkg20
フランスの鯖だと何気に年長者なサンソン
あのストレス不可避な職業しといてよく長生きできたもんだな
やっぱり妻や子供が支えていたのだろうか……
あのストレス不可避な職業しといてよく長生きできたもんだな
やっぱり妻や子供が支えていたのだろうか……
809: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 15:42:56 ID:T5WSK0eA0
>>808
マリキチだけどな…
マリキチだけどな…
818: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 15:46:35 ID:ZlGCxkg20
>>809
その一言が年長者としての威厳、その他もろもろの誇りを台無しにする
その一言が年長者としての威厳、その他もろもろの誇りを台無しにする
832: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 15:50:36 ID:5DKcnjHQ0
>>808
ちなみにサンソンの祖父はシャルル・サンソンで息子はアンリ・サンソン
ちなみにサンソンの祖父はシャルル・サンソンで息子はアンリ・サンソン
846: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/01/31(日) 15:53:57 ID:2m8OCKSA0
>>808
本人は死刑廃止論者だったんだってな
孫だかは家業を知って欝になり引き篭もりに
本人は死刑廃止論者だったんだってな
孫だかは家業を知って欝になり引き篭もりに
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1454173099/
やっぱりヴラドさんは偉大(ルーマニア民感)
FGOをプレイしたことによって家庭的なナイスミドルな面が見られたのは良かったのだ。
それまでは偉大なのは知ってたけど父親だってのはハロウィンで初めて知った。
少しだけとはいえFateでも言及してくれるのはありがたいし嬉しいのである。
父と子のエピソードはどんなものでも想像を掻き立てられるのでもっと増えても良い。
ついでにサーヴァント化できそうなら子供たちにもぜひ出番を。コンラとかさ。
【関連】
モードレッドって不義の子なのに紹介文に「アーサー王の嫡子」ってあるけどこれモーさんが書いてるんじゃなかろうか?
コメント
九偉人の中ではぶっちぎりに家庭的な人
ドラキュラのせいで被害甚大だな
モーさん早いなw
ソロモン(バァン!スゥ…)
やったことは偉大だけど家ではのほほんとしてそう
…もっと幸せになっていいのよ?
大神の試練を経て王シグムンドが得た魔剣グラム
きびきびとした語調はシグムンド王に似たのか、
育ての親にして邪悪な策略者であったドヴェルクのレギンに似たものか
ブリュンヒルデの回想だとこれくらいの描写しかなかったシグムンドだが、それでも偉大な父親だったということが分かる
...無いな(笑)
ナベリウス「王の名誉回復なら任せろー(バリバリ)」
彼女は良い王ではあるが、良い父親と言えるかどうか
お前……たとえ真実でも言って良いことと悪いことがあるだろうがぁッ!!
ヘクトール牽引おじさんそれ関係だけは好きじゃない
言えない
というか前提に当てはまらん
石膏アイドルにしてやろうか?
自分が愛した心が枯れた女が息子を殺させるとは兄貴も悲しき男よな
そんなこと言うからあんなに歪んだんだよ
ひょっとして最終目標はダビテの歴史抹殺?
バッカーノコラボとかこないかな
愚痴りながら掃除なんかしてるからですよオカン
まぁだらける姿がそもそもイメージできないけども
ソロモン「な?こんなんだからこいつごと滅ぼしてもいいだろ?」
ネタキャラ時空でなければ、どっしり構えた父ってイメージあるよ
ローマが父たる建国王だしね
メディア視点以外のイアソンをみたい
「家庭的な父親」って炊事洗濯家事百般をこなす人間のこととちゃうんやで…?
オトンが激旨家庭料理を作り部屋を掃除し洗濯物をたたみチョコを作りますか?
ありえませんね?つまりそういうことです
カエサリオンは父よりもまあ母のクレオパトラが墓穴掘りまくったのが悪いよなあ
アサシン レイルトレーサー
バーサーカー ラッド
(ある意味)ルーラー アイザック&ミリア
あまりアキレウスとは居られなかったらしいけど、良いお父さん感がひしひしと伝わってくる
アタランテ的にも割と好みの男だったらしいしまったく底が知れないぜ
サーヴァントの中だと、ヘクトールとか偉大な父親だったんじゃないかなあと思ったり
リアリストで冷酷な面もあるけど家族とか守るべきものには優しそうなイメージがだな
だってオカンの守護聖人たるマルタさんと同等のオカン力の持ち主だしお前……あと、お前さんが息子に何かを教えるってイメージが全く湧かないのもある。ぜってー背中見て育つから(確信)
クレアにいさんこのゲームだと微妙なきがする。ついてそうなスキルが悉く微妙な扱いやもん。
勘違いされがちだけど、マテリアルでも『ローマな嫁達とかも皆愛してるけど、カエサリオンとクレオパトラを認知できなかったのが心残りだよ』ってだけで、別にカエサリオンしか見てないとか、クレオパトラが一番っては書いてないのよね。
ダンディ鯖筆頭だわ
自分の妻に対して新たなる家庭を築き、子を産んで欲しいと言い残し戦場に向かったのがレオニダス一世
次の世代と国を護る為に戦った偉大なる王だと思う
そういや親はいても祖父&祖母はいないね
サーヴァントじゃないけどナタリアは士郎&イリヤの「おばあちゃん」だけど
プリヤででてこないかな
ローマたちの父(ローマ)だからだろうね
良い父親も糞も認知するしないの段階だからそれ以前の話だな
高ステータスで戦うバスター型アサシンよ
誰かいたっけ?
ヘクトールパパの株があがればあがるほど株が下がっていくアキレウス
おくさんと子供、泣きまくったろーな
まあ、ある意味、あえていうならバサクレス
とりあえずおばあちゃんって言ったら銃口突きつけられそう
悲劇的に寝取られた第一嫁との子とはめっちゃ関係良いし良い父親だったんじゃないかな…
ディル?たぶんアイツ父親としてマトモに行動する前に殺されて例の糞女ことグラニアにフィンを殺せと洗脳された子たちはとくに物語に影響なくフェードアウトしたよ
そういえばヘクトールおじさんの子供のアステュアナクスって、
十二勇士関連が恋するオルランド設定が濃厚な型月世界だと
トロイア落城後も生存してちゃんと子供も残してるんだよな
悲惨なことばっかりなおじさんだったけど、これだけは本当に救いだと思うんだ
アステュアナクスの身代わりになった子は可哀そうだけど……
先生のとこに息子預けてたとはいえアタランテのこと子供の頃のアキレに話してるシーンあったりするしね
英雄の一人なのにレスリングで自分が女性に投げ飛ばされた格好悪いところを息子に笑いながら話したり、荒くれ者が嫌いなアタランテがアルゴー船メンバーの中で唯一気になってたりとか、父親としても男としても良い人感がすごいペレウスさん
FGOに実装されんかな
串刺しは腐敗しきった貴族共への見せしめを応用した、寡兵で大軍を相手取り守り抜く為の鬼策だったからなぁ……
同じく東方からの侵略者と闘ったキエフ大公『人狼公』ことフセスラフ・ブリチャスラーヴィチさんも来てくれないかなー。そしたらルーマニア、ウクライナ、ハンガリーで東欧三国出身が揃うんだが。
神の与えた狂気により愛し子を殺めてしまった父親が
狂化されてなお神話を超えて子供を守ろうとするとか
凄く熱いよね
けどかなり女運わるそうだぜ
大英雄であり名君主であり、暴君であったヴラド三世
その悲劇的な人生はファンも多いな
負け戦の後の妻子を気に掛けながらも命懸けで戦ったのに、
妻はアキレウスの息子に奪われ、子供はそのアキレウスの息子に
塔から投げ落とされてコロコロされたっていうね……
ネオプトレモスお前ほんといい加減にしろ
「貧乏で苦労した事があるので家族に金銭的な苦労をかけさせたくなくて金儲けに没頭。家族サービスをしてこなかったので子供とどう対話したらいいのか分からないベンチャー企業の社長」
ってイメージだったんだ。本編とマイルームとマテリアル見てる感じでは。
イベントの駄目人間ぶりを見てwikiで伝承確認するまでは…
とはいえ偉大な人物であるのは確かなんだけどね。
父親としては、…頑張ろうとはしたこと有るんじゃないかな、多分。
ぐだにアキレウスの面影を感じてしまうのか
※489270でも言ったけど、息子は生き延びてる可能性濃厚だよ
子孫は十二勇士どもと仲良しだから変態なんだろうけどw
ソロモンはソロモンで放任教育で享楽三昧だったんだよなあ
息子のレハブアムの時代にはもうエルサレム神殿荒廃するしエジプトに侵攻されるし王国は分裂するしで
あれだけの叡智を持っておきながら「人(ダビデ)の振り見てわが振り直せ」に気付けなかったとは
そもそも串刺し刑は当時としては割りとポピュラーな方法で別にヴラド公が考えたわけではないからな
ただそれを貴族に対しても容赦なく行ったから衝撃も大きかったんだろう
ちなみにドラキュラという名前そのものは好きだったみたいだな
サインも「ヴラド・ドラキュラ」名義だし
倒した相手を日課で引きずり回したり極度の女好きになったりするぐだーず…
処刑人の家庭に生まれたけど処刑人なんて嫌だみたいななんかそんな感じ話覚えてるけど
ヘクトール使えてた腹心とすれば
死してなお云々でお互いに幸せ
下がりはしないと思うんじゃが……いやおじさんの哀愁漂うバックボーンを知ってるとおじさんに肩入れしたくなるけど、敵に回ったおじさんのウザさは皆オケアノスで思い知ったやろ?
アレを年単位で続けられた上に、ダチのパトロクロスを殺された上に奪った鎧をおじさんが使ってたんだし、ドン引きだけどまぁ分からなくは無いかなって感じ。
ダビデの息子のソロモンじゃないか!!
ちなみにマシュに抱きついたら駄目よ
リヨぐだは正史だった…?
ちゃんと神々からドン引きされてるからセーフ!
一応息子が病気になったときに神様に必死に頼むぐらいには父親
なお女癖
「アキレウス、逆に考えるんだ。(アタランテに)好かれなくたっていいさと考えるんだ」
モルガンの母親NTRしたエピソードが型月だとオミットされてるから全ての元凶の畜生ではなくなってるし、どんな奴なんだろう?
「恋するオルランド」だと生存してるのか(wikipedia調べ)
構成に吸血鬼ドラキュラってなってドラキュラの意味が変わっちゃったからなぁ
ペレウス(ヘクトール引きずりを見て)「マナーがなってないぞ!アキレウス!」
じゃあゴッドファーザーで良い?
兄貴とヘラクレス、カルナ、アルジュナ、ファラオ、ダビデ辺りしかわからぬ
いや史実や原作では大抵いるでしょ
戦国の世を渡れる立派な跡継ぎにしようと息子が戦で失敗して叱っても後々大将にしたり後はトドメ指すだけの御膳立てしたりで名誉挽回と自信回復のチャンスを挙げているそうな
生存してるっつうか、十二勇士に『自称・ヘクトールの子孫』が居るってだけだからソッチの方がロマンあるよね?的な感じ。まぁ、ドゥリンダナがデュランダルとしてオルランドゥの手に渡ってる事を考えると型月世界では眉唾ではないんじゃないかな?
ドラキュラ関係無く田中芳樹に扱き下ろされるという。ヴラド計画とか言って。
そりゃそうだな 寧ろいない方が珍しいかな
アーラシュさんとかはいなかったっけ?
特に意味は無いけどアステュアナクスをまだ幼い子供ってことにしよう
特に意味は無いけど
ヘクトールとヨシュアとアレクサンドロスとユダ・マカバイの子孫であった
なおランスロット一派に殺されるもよう
結婚10年後にすまないさん死んだみたいだからさすがに子供いるかと思うんだけど
型月イアソンとヘラクレスもワカメと士郎みたいな親友だったと思うんですが(名推理)
型月だとイタリア産の狂えるオルランドを参考にしているから、この物語の主人公であるロジェロはヘクトールおじさんの遠い子孫になるわな。
狂えるオルランドは当時実在したイタリア貴族が自分の家の先祖はあのヘクトールだったんだよ!って言いたかったから、信憑性に乏しいがそれはそれ。
ロジェロがプラダマンテと唐突にラブコメするのはギャグだけど、シャルルマーニュ十二勇士は最後がみんな全滅するとはいえ、笑顔の絶えない職場だったろうし、幸せだったろうね。
ゴッドファーザーは名付け親って意味なんじゃよ
アガメムノンは親父としては最低だな。娘生け贄にするしな。それが運のつきだったが。
むすm…じゃなかった。
息子さん、お父様を俺にください
なんて冗談(ほんね)は置いといて、偉大かどうかは別として
多分、英霊のなかでもかなり可愛い父じゃないかと思ってる
まぁ、本人は認めちゃいないんですけどね
ジークフリートとクリームヒルトの間には息子がいるし
グンナル(クリームヒルト兄)とブリュンヒルトにも息子がいて
お互いに相手夫婦の夫から名前を貰っている
一応、史実でサンソンはマリキチではないので注意。
彼が影響を受けたのはむしろ死の天使と言われた女性シャルロット・コルデー。美しく気高い彼女に対してサンソンが思うところがあったろうが、それは処刑した彼本人にしか分からないな。
おうエクター卿の爪の削りかすに溜まった埃で幽閉場所燻すぞ
まぁ、この人も伝承だと結構波乱万丈な人生送ってるからね。
中には魔術で姿を変えた妹に誘惑されて、それとは知らずに
チョメチョメしちゃって子供つくっちゃったりしちゃうっていう
「ん?これモーさんの元ネタじゃね?」と思えるエピソードも有ったり。
なお、ペンドラゴンさんのところのご家庭と違って
特に親子で殺しあったりなどはしなかったもよう。
セイバー「そいつの言うことは無視してください」
そういやロニーってメフィストと設定にてるよな
・悪魔
・正体はホムンクルス
最近の奴はどんなもんだろう?
ウーサー「わんぱくでもいい、たくましく育ってくれれば」(課題ドサー
アルトリア「が、頑張ります、、、。」
テスラはマーリンに近い
ハンサムだったし恋多き男だった模様だが結婚はしてない
まだ憶測の域だけど、モルガンも三重人格説とかもあるしな
確かなのは当時のブリテンは神秘生物や蛮族&ピクト人が往来して
人間が住みやすい土地じゃなかったし、手段は選んでらんなかったんだろう
マーリンと協力して娘を改良してでも
いかに人間が長く住めるような国作りがウーサーの課題だったのでは?
オーディーンが与えた選定の剣の試練で見事に引きぬいたプロトグラムを振るったヴォルスング一族の長。だから十分な英雄なのは確か。
ただ悲しいことに父親としての人生は無かった。シグルドが母親の中で生まれたら、一族郎党皆殺しの事態となり、彼は死ぬと分かっていてオーディーンの神罰に挑みかかる。
実際は唯一の希望である奥さんとお腹の子供を逃がすためで、その折に以前より協力者であるブリュンヒルデに託した。
彼女は自分達を滅ぼしにかかるオーディーンの手先なのにね。この頃からブリュンヒルデは人と触れ合って人間味を帯びていて、信頼していたかもしれない。
古代エジプトの錬金術士のホムンクルス、なんだっけ?
本人は自虐的だけど、エルマーの望みを聞き入れてわざわざ人間としてファミリーにずっといるって、ものすごく人間臭いよなあ。
まあ成田作品って人外ほど精神が人間よりになるけど。
衣食住足りて礼節を知るって言葉もあるし
娘の騎士道王計画の下地が出来るまでは
ウーサー自身はぐう聖キャラでいるのは難しいよね
ラッドとかクレアとかのぶっ壊れっぷりに比してセルティや子爵の常識人っぷりよ
ちなみにその愛し子を殺してしまった贖罪のためにかの有名な十二の試練に挑んだとされる
その難行を乗り越えたゆえの宝具【十二の試練】でイリヤを護るというのは因果というか運命というか
何とも言えない格好良さがある
親子で殺し合いどころか、いざシグルドというオーディーンの実験の完成品が生まれた途端に家族皆殺しの戦争起こされているからね・・・
それでも父ちゃんは奥さんと生まれゆく我が子をブリュンヒルデに託し、オーディーンの試練に臨みに向かう。
ブリュンヒルデがオーディーンに逆らうと言う本来人形にはありえないことをしたのって、割りとこの人の影響があると思う。
現実でもゲーム的にも風評被害に悩まされてるのが何とも…でもマイルームで最初はちょっかい出す度にキレてたのが最後は一緒に永遠を生きないかと言ってくれるのは最高なので血を捧げたいです(ルーマニア民並感)
今度のコラボでイリヤ出てくるみたいだしバーサーカー状態でないヘラクレスとの親子会話があればいいのだが
メディアさんの日記「〇月×日 せっかくあの男のために美味しく作った鍋を残された、許さない」
イアソン「ヘラクレスー!メディアが最近怖いんだよぉ(半泣き)」
ヘラクレス「頑張れイアソン、自業自得だ」
………こんな感じ?
時代によって求められるロールモデルってかなり変わるはずなのに、ヘクトールおじさんは今でも補正なしで十分通用するのがすごい
ヘクトールおじさんも自分の子孫がピーチ姫ポジになるとは思うまい
というかロジェロ君一応主人公の一人のはずだよね……
ひょっとしたら夫婦喧嘩の仲裁ばっかやってたからヘラクレスが天敵なのか?
理由はたったひとつ。過保護すぎるんだよ。いくらマスターがへっぽこだとしても、生まれたてで乳を飲むか泣くかしかできない赤ん坊ではないのだよ、マスターは。そういう意味では手に届かぬ星と崇め奉っているセイバーの方がよっぽど男らしいぞ!!
アキレウスはおじさんにひどいことしたよねって気分になってくる
元々お姫様にとっては見慣れぬ筋肉ダルマで苦手ってのもあっただろうが、イアソンはヘラクレスのファンだし(タイころ程ではないにしろ)紳士的にお互いの悪いところを中立的に指摘してくるヘラクレスは能力的にも性格的にも天敵だろうなぁ……
原典でも最初は嫌々ながら人間の男に身を任せるはめになった…な反応のテティスが、一緒には住まないまでも割と気に入ってるからな。純粋な人間としては大したもんだよ。
メア「仕事がうまくいかなくて、生活費はお母さんからの仕送りだったんだよね」
アン「しかもお母様が療養中なのをいいことにメイドをファ◯クしやがりましたの」
メア「で、バレちゃったんだよね」
アン「それでメイドはブタ箱行きになったのですが、お父様は知らんぷりで仕送り生活を続けましたわ!」
メア「仕送り続けてあげる奥さんどれだけ心広いのさ」
アン「ちなみに私もその仕送りで養われましたわ」
メア「泣くに泣けないよ」
アン「しかしそれもバレてついに仕送りストップですわ!」
メア「ざまぁと言うしか」
アン「ピンチのお父様、遠い地へ逃亡」
メア「メシウマと言うしか」
アン「そしたらその地で大成功して大金持ちの農園主に」
メア「神様なんて嫌いだ」
アン「ムカついたので農園に放火して火の海にしてやりましたわ」
メア「いや、その理屈はおかしい」
自分の命の危険を顧みずに遺体を返して欲しいとアキレウスの陣屋まできたプリアモスに心打たれて料理を振る舞い安全に自陣へ帰れるように手筈を整えてへクトールの葬儀が終わるまで休戦を約束した事を無視して畜生な部分だけでアキレウスを判断されると悲しいな
へクトールに入れ込みたい気持ちはわかるけどね
料理が上手いパパは良いクッキングパパだが、『変な女からチョコ貰うのは阻止!』は相当過保護、そして『代わりに自分があげるからモーマンタイ!』という発想は、父親としてあり得ない…やはりやつはオカン系サーバント
砦の上でのアンドロマケとのやり取りが好きすぎる。理想のお父さんですわ。
・
・
・
・
鋼の錬金術師なら
キャラクエでは人ならざるものになったから、魂が死んでるって言ってたけど、兄貴が影の国に辿り着いた時点でそうなってたとしたら兄貴はどういうところに惚れて師匠とそういう関係になったんだろうか?ホロウの兄貴の回想シーンでは師匠人間らしい感じの物言いだったから、兄貴が国に帰ってから変わっていったのかね?
アキレウス自身が自分で自分をかんしゃくもちで強情なとこあるって認めてるし、そういうアキレウスほんとすこ。
イリアスでのアキレウスの振る舞いは理不尽な上司に歯がみしたことのある社会人なら「嫌なもんは嫌じゃー!!あんだけ好き勝手してくれて、頼むなら土下座が筋だろう!!」という自分の心の叫びを代わりに体現してくれるスカッとキャラ。
一方のヘクトール叔父さんはダメな身内ダメな組織じり貧の状況の三重苦で組織を背負って悪戦苦闘するリーダーの姿。自分が若手を指導する立場になるとこれまたわかるんだよな。
まあ女の子にオヤジィ!呼ばわりはないわな。
なおドイツ語に変えたエッツェルの方が本人は好きな模様。だがオトンと言う意味は変わらないはず。あれー?
家族写真を撮る話で、嬉しくておもわず泣いてしまったエピソードは本当に良かったよね・・・・・。
アンコのストーリモードだとイリヤと自分で殺してしまった我が子を重ねてみてる感じがするね
狂気に塗り潰された意識の中でも今度こそ守りたいみたいに思ってるし
ストーリーモードで召喚に応じたのもそれっぽい理由付けがされてたような気がする
しかしな、そのエピソードはダビデの一番アレなところが垣間見えるシーンでもある気がするんだよな…
家来「あなたのなさったこの事はなんでしょうか。あなたは子の生きている間はその子のために断食して泣かれました。しかし子が死ぬと、あなたは起きて食事をなさいました」。
ダビデ「子の生きている間に、わたしが断食して泣いたのは、『主がわたしをあわれんで、この子を生かしてくださるかも知れない』と思ったからです。しかし今は死んだので、わたしはどうして断食しなければならないでしょうか」
サムエル記12章より
ヘラクレス何も悪くないのに贖罪って意味わからんよな・・・やっぱヘラって最低だわ
というか全く身に覚えがないのにあなたの子だから認知してなんて言われても無理だよなあ
だけどギリシャの神々で一番良いお父さん演じれるのってハデスだと思う。冥界だから子供生まれないって悲劇だけど。
でもそれ、子供しんじゃったなら、何時までも断食し続ける必要はなくないか?
うわー。情がないわけじゃないけど極端なまでの合理主義というかなんというか。
そういやダビデの親友? のヨナタンとかでないのかな
成田作品全体でも、人類最強の一角を担うクレアさんが「微妙」とか
(まぁ、擬似鯖にする方向で何とか・・・)
個人的にあの人、
【身体能力:「筋力・敏捷・幸運:全てB以上」】
【スキル:「専科百般:A+++」、「狂信(自分):EX」】
この位は、案外マジで持ってそうな気がする・・・(汗)
だが待って欲しい。そもそもギリシャ神話に人間にとってまともな感性の神様自体が希少なのではないだろうか。
まあそのヘラとゼウス含めた兄妹の一番上の長男と長女がその数少ないぐう聖なのが救いだが。
かなり前の記事のコメ欄にあった
『魔女』と『戦乙女』の人格面を、
『アラヤ意思』と『ガイア意思』に捉える解釈が面白かった記憶がある
済まないこのコメは※489403あてです
上の画像だと子供だと認めた上で絶縁してそうなんじゃが・・・まぁ、キャラクエ自体がギャグではあるが
イアソンって他の英雄みたいにそこまですごいことやったわけじゃないけど
他の英雄ほど酷いことをしてるイメージも無いんだけどね
なんか責められまくると違和感
それどころか夢オチですよ
ていうか一応ヒロインXは平行世界の別人みたいなもんだしの
モーさんが蛮族に滅ぼされるまで円卓守ったとかなら
アルトリアも責任から開放された死後は認知できるかもしれんが
自分の血縁がよりにもよって滅ぼした主犯格だからな・・・。
ギャグでもうっかり認知したら
犠牲になった他の騎士たちに顔向けできないから複雑よ
身に覚えのない上怪物にもかかわらず認知自体はさらっとしたミノス王さんは地味にぐう聖
モーモーコンビは誕生時点で悲しみ背負いまくってるが果たしてどちらの方がマシなのやら
奥さんの遺言を息子の口から聞いて思わず天を仰いで涙するところ好き。
エド側の視点から感情が顔に出ないどころか冷徹な印象受けたけど、アレ実は子供達の顔を見たら泣きそうだから堪えていただけだったという。
本当に家族を愛していたけど、また別の家族とも言える兄弟の暴挙を止めようとして父親らしく振る舞えなかったってね。
ふと思ったけど、息子視点で父親に対して反発やら確執が生まれるのは定番だけど、これって心理学的にやはり理由があるのかな?
アキレウスはそこで最後の最後に華々しく戦果をあげ、同時に神々の愛を失いいずれ死を遂げる伏線を張る必要があった。その伏線が身内の苦境にも背中を向ける強情さであったり、ヘクトール引きずり事件。特にヘクトール引きずりは全方向をドン引きさせてギリシャ側に着いた神々が彼から心が離れる代物でなければならないので、その部分だけクローズアップすればもちろんのこと、彼の人生の偉業や魅力と釣り合うだけのぐう畜さを持っていなければお話にならない。
なので、アキレウスの他のエピソードも知った上で彼を評価すべきだし、知っていても『あれに関してはは正直ナイワー』になるのが妥当な評価だと思ってる。
個人的にはマッチポンプが仕掛けてあったとはいえ、ガンガンそれを倍プッシュしていくスタイルのアキレウスは、単純バカなやつだなぁと思いつつ、そういうまっすぐなところが友人としてはめっちゃ魅力的。でも仕事仲間としてはちょっとやだなーという感じ。
ごめんお前は怪物だからって迷宮に閉じ込めて子供を喰わせていた人はさすがにぐう聖なんて言えない
マテリアルのステがどんだけ良かったところでこのゲームのシステムに噛み合うものがなきゃ意味が無いって話じゃないかな?
まあ仮にコラボあったとしても他所様の作品のキャラを必須級のぶっ壊れか愛がなきゃ運用厳しいようなどちらかから顰蹙買うようなスペックにはしないだろうけど
案外NTRしてまでアルトリアを産み落とさせた王妃イグレインに鍵があったりして
モルガンもその娘な訳だし、冬木の時臣が葵さん選んだように母体として優秀だったとか?
親殺し(あくまでも抽象的な意味で)は心理学的には大きなキーワード
489302でなく
※489411に繋げるはずでしたすみません
ならグランドファーザーのクラスはペルセウスやな(違
彼はヘラクレスの十二の難事の一つ、アマゾネスの女王の帯奪いに同行して女王の妹アンティオペーを攫って結婚、息子のヒュポリトスが生まれる。
ところが、後にミノス王の娘パイドラ(アステリオスの異父妹)と結婚、その祝賀式に怒った先妻とアマゾネスの戦士が乗り込んで来て、これを皆殺し。
後妻を助けて二人の子供を設けたは良いが、その後妻は女神アフロディーテの魅了にかかり、よりによって先妻の息子ヒュポリトスに恋する。昼ドラかな?
結局ヒュポリトスは拒絶するが、嫉妬に狂ったこの新しい母親は不義を偽装し、これを信じたテセウスはポセイドンへ祈り、息子は戦車で引きずり回されて死亡。奥さんも恋愛事情がバレて自害。ドッロドロだね!
一応、ローマ建国の父ロムロスとアテナイを築いた偉大な協力者なんだけどね。
なお冥府神ハデスの奥さんベルセポネを寝取りにやって来て、ハデスの逆鱗に触れてお座りの刑に処されている。そんな評価がコロコロ変わる人。
ヨナタンって英語にするとジョナサン、ネイサンだよね?
元が人気とはいえ割りと聞き覚えのある名前なだけに色々なキャラが浮かぶな。
ホーエンハイムの最後もよかったな
何でイアソン一人ああだっただけで先生の株が下がることになるのか理解に苦しむのじゃが。
つーかお前ら最近、ケイローンに対してやたら辛辣じゃね?(冷静に見たらロクデナシなモードレッドは持ち上げているくせに。)
後はアステリオスの義理の父親のミノス王やその兄弟のラダマンティスとか
馬鹿たれが・・・。
何て幸せそうな顔して死んでんだい。
いや、作中で微妙って意味じゃなくてこのゲームにでたら微妙な性能のスキル渡されそうかなっと思ったんだよ。アイツがあの成田をして「こいつを主人公にしたらバッカーノが30ページで終わる」といわしめるバグそのものの存在なのは重々理解してるつもり。
確実にいえるのは宝具込みでバスターブレイブチェインできそうなことだ。
ジョジョ・・・・ いや、何でもない
(人物イメージ)
ここのご家庭は、息子さんのほうから歩み寄った形で親子仲は良いみたいだけど
父であり師だけど良い父親かは謎
あれ?でもシグムンドには長子シンフィヨトリが居るからそれなりに父親としての期間もあったんじゃ…
とおもったがシグムンドはシンフィヨトリの事を割りと長い間甥だと思ってたんだっけか
当のシンフィヨトリも母親であるシグニューが復讐完了して自殺するときに初めてシグムンドが実父だって知った感じだしあんまり親子って感覚じゃなかったのかな
この2人はどっちの方が優秀なんだろ。そういやまだシバの女王が鯖で出てないな
前から思ってたけどシグモンドが召喚されたら、出てくるのはジークフリートの父親なのか、それともシグルドの父親なのか?
シグルドとブリュンヒルデにはアスラウグって娘もいたな。この子とその夫のラグナルも凄い英雄らしい、fateに出ないかな
なお先妻は身投げした模様
既存鯖で関わりがある人いるのかな?
部下は「見切り付けるのが早い」って言いたかったんだろ
イアソンの有能な部分はアタランテが評価した通りだけど?
型月設定だとモルガンもイグレインとウーサーの実の娘になっているからNTR設定はなくなってるよ
モル姉と騎士王のカーチャンて、
根源か世界の裏側に子宮が通じてたんですかね?
2人がどんな反応するか気になるw
手塚版ブッダや聖☆おにいさんではそこら辺気にしつつ和解していたけど、史実ではどうだっけ?
S(そこまでに)S(しておけよ)D(ダビデ)
モーさん以外にも子供がいるけど、型月的にどんな扱いになるんだろう?
「アルトリアには身に覚えないけど、全てマーリンの所為」って事になるのかな?
マーリン、あいつアルトリア大好き過ぎるし、変な企てを勝手にやっててもおかしくない…か?
蒼銀のホーエンハイムはあんな顔して死んでほしくないな絶対に!
それだと益々遠坂家みたいだなw
妹が本命だけど、姉もレア体質持っちゃったパターンかな
Fateホーエンハイムは道半ばで死んでも
「自業自得ゆえ致し方なし」と自己完結で行きそうだから厄介よ
あれ?白鳥の騎士さんってランスロットの孫にあたる人物じゃなかったか?
へクトールと親戚関係
アキレウスとは二度戦ったけど二度とも負けた
ロムルスはアイネイアースの子孫
パッと思いつくのはこんな感じ
妹が本命というか
モルガンに竜の因子入れるのに失敗したから
妹が成功例ってだけだったりして
この仮説だと遠坂といより蒼崎家寄りだが
気になったから調べたら
出家直前に誕生して、出家の障害だからラーフラと名付ける
→なんだかんだあってシッダールタ出家
→7年後城の近くに来る
→ラーフラ母、あの方々父親立派な方だから財をたくさん持ってるはず
→ラーフラ『あなたの息子です 王位次ぐから財下さい』
→シッダールタ『永遠の財をあげよう』
→強制出家、ラーフラ修行の道へ
って流れらしいから、一応導いてる父親なのかなぁ
王位から強制的に下ろしてたり、育児放棄してるけどさ
それだとFate設定のマーリンが塔に自己封印したのって、
女から逃げるだけじゃなく復讐されるのを恐れたって可能性が出てくるぞw
アルトリアはマーリンの魔術を使ってギネヴィアとの間にちゃんと世継ぎとなる子供を作ってる
で、モーさんはブリテンを崩壊させるためモルガンが勝手に作った子供
つかこの手の話題でいつも思うんだが認知しなかったことでアルトリアを責めたり(今回はそんなことないが)父親としてどうだというのは酷だと思うんだが
後年になってから他の王子たちが出来てからは死んだら常にめっちゃ悲しんだりしてる親バカだったよ
親バカすぎてドラ息子が結構出てきてるレベル
以前ここの米欄で上げられてたが、アブサロムって王子に反乱起こされても
ダビデ「うちの子だけは穏やかに扱ってね!保護してね!」
ヨアブ将軍「いやもうすでに超危険な反逆者ですよ、殺します」心臓ザクー
ダビデ「ああああ!……あぁ俺が代わりに氏ねばよかったのに…もう引き篭もるわ(´;ω;`)」
とかいうエピソードもあったりするほど
なおこのあと将軍にめっちゃ怒られるもよう
アーサー王の娘のメローラや、ガヴェインにもガングランって息子がいるんだよね。
ガヴェインの父親としての面が見てみたいから、ガングラン実装希望
マーリン「モルガンは犠牲になったのだ・・・ブリテンに安寧を齎すための犠牲にな」
アルトリアとギネヴィアの子ってメローラなのかね?
メローラの物語は他所のの王子助けるために男装してロンゴミニアドなどを取りにいったって話なのだが、型月だとメローラちゃん(5)が頑張ったということになるのか・・・
劉備「部下の前で息子をしゅーぅぅぅー!」
おっと待ちな、その2人を出すなら武帝、光武帝、劉禅も出さないと。
特に劉禅見てえなあ。
メローラもペンドラゴン細胞を使ったホムンクルスなんじゃね
アインベルンのアイリも享年9歳くらいだろたしか
それだと、鷹がキー!って泣いた後に変な魔眼が覚醒したアルトリアがブリテンを潰すとか言い出すぞw
それの役がモーさんに回ってきたんだろ
・・・なんか驚く程しっくりきて恐ろしいんだが(震え
もしかするとモルガン製ホムンクルスの失敗作とか?
メローラはアーサー王系の物語で死亡したって話がないからもしかするとグレイの一族のご先祖様なのでは?っていう説も出てるな
つまりアルトリアの敗因はモーさんにわかるってばよをしなかったからなのか!?(驚愕)
むしろ王子の結婚して大団円だからメローラこそが完成形なんじゃね
実際そうだろ、モーさんは多少なり王から認めの言葉を欲したんだし
いやモルガンの目的であるブリテン崩壊には使えないという意味じゃね? <失敗作
モルガン『カッとなって妹ごと円卓滅ぼしたけどどうしよう・・・。』
モルガン『短命の息子も死んだし、カムランの妹血採取して再調整して完全体作るわ』
この流れと見た
相変わらずパラPに対する評価酷くて草w
まあ裏切りは許されないよなぁ・・・心情的に(合理的ではあるが
でも実際のところ蒼銀の鯖は皆良い人過ぎてパラさんみたいなのがいないと落ちが付かない感がやばい、というかその終着点のレールを作るために存在してる感があるから何かしら遺して消えて行きそうでは在る。
実はグレイの一族の計画にもモルガンが一枚噛んでる可能性も存在するのだ・・・
グレイの回想シーンで黒いマリア像が出てきたんだが黒いマリア像は大地母神で魔女の原型も大地母神とされてるからモルガンが関係してるのではと考察されてた
そもそもモーさんの父上認知して問題ってモーさんが全然アルトリアに反逆しないからモルガンが業を煮やしてアルトリアの子供って暴露したって話なんで、それはないかと
や め ろ
クレイジーサイコシスコンと化したモルガンかアルトリア細胞を自身に埋め込んででてくることになるぞ!
ペンドラゴン家の擬似鯖を前にして
メローラ「モルガン叔母様、あの達は一体?とても私達に似ています」
モルガン「この子に要点を掻い摘んで分かりやすく説明してあげてください」
そこから盛大に周りを巻き込んでなにもかも台無しにするところまで全く同じだな
マダラ「醜いな・・・・・。」
白鳥の騎士ローエングリンは
パーシヴァルの子でゴドフロワの祖先だ(という事にしている作品がある)が
ランスロットとはかすりもしない
それはそれとして
「ランスロットの子孫でアーサー王から名前を貰った」設定の主人公で
十五世紀に書かれた騎士物語がある
ぐう聖ではないが、かと言って畜生とも言い切れない
彼のエピソードは間が悪いというかなんというか
って、物語のラストシーンとして映像化したら凄いドラマチックで壮絶なシーンになりそうだな
(実際には息子と明かされたときにモードレッドの顔見てたんだろうけど。あとモードレッドの兜が割れたのはDEEN版だけだっけ?)
天蠍一射でさえ弱点を射抜けるイメージが湧かないとまでケイローン先生に思わせる、
あのモルガン謹製のクソ硬い兜をアルトリアはどうやって叩き割ったんだ……
描写的に通常攻撃でやってるはずなんだが、A+のヘラクレスやA++のアステリオスでさえ苦戦しそうなレベルだぞ
ロンゴミニアドでチュイーンゴリゴリとやったんじゃね
頭まで達する前に飛び退いて仕切り直しになって腹にグサッと
そらギルガメッシュにやった様にエクスカリバーを頭にぶち込んだんやろ
二番目の嫁の子もオシーンほどには愛さなかったらしいが、それでも戦死した時はかなりショックな反応だったんだよね(ついでに言うと、その仇はディルムッドがとった)
それだと鋭すぎて頭部も真っ二つだからそれはないんじゃない
あの剣って加減のレベルが光が彼方に届くか届かないかの差だし
実は宗派の問題で、夫の親戚との仲が悪くて証拠捏造で魔女狩りされたという説が有力
メローラとガングランってやっぱ強いん?なんせ親がアーサー王とガヴェインだしな
バビロン王のサラディン(随分な名前つけたもんですね)の大敵で
サラディン配下の騎士では勝てるか怪しかったアフリカ王にメローラは勝っている
ガングランは火の息を吐く馬に跨る巨人騎士とか七年無敗の魔術師騎士とかを倒し
いつまでも帰ってこねーガングランを釣る為に企画された馬上槍試合でも勝ちまくった
まあ拷問キチなとこは夫の影響もあったみたいだしな
それにあの時代の貴族全般が民草を対等な人間として見てたかっていうと
家の権力闘争とかそういうのもあって、黒い面のみを抽出された部分はまあ否定できん
それで正当化されないというのは、全くもってその通りだけども
正直、キャラとしてはいいが敵だとなぁwってのは確かにあるからなぁw
あいつはどういう結末でも自己満足して消えそうなのが腹立たしい。
孫であり異母弟でもあるだぞ
半年前に友達にパラケルススに似てるなと言われたんだがそう言う事だったのか(何
グレイの体にアルトリアの顔がついてるイメージをしちゃったじゃないか!
きっとグレイに起こった肉体の変化は、アホ毛型のアルトリウムを冬虫夏草みたいに頭へ挿したからだろね。脳とか細胞に侵食して変化させていくわけだ。
アイツは死んでも愛歌姉ちゃんの手下の黒鯖にされるから・・・
セイバー以外の蒼銀鯖全員がね・・
メローラとかモーさんはどっちかというとマダラよりゼツの方だろうな
なんという冥界三巨頭
じゃあ玉藻はナルトで、士郎はサスケ、桜はサクラ、ジークフリートはカカシだな
すまない言わせたいだけちゃうかとw
カエサルのすごいところはすべての愛人に嫉妬や競争意識を抱かせなかったことらしいからな。
あいつ自分の愛人遍歴隠すどころかオープンにしまくってたから愛人達も逆に納得してたらしい。
ヒロインXは青王にとってもアウトだぞ
とはいえ、破滅を予言されても、一時の民の幸せなになるんだったらいいって精神で選定の剣抜いて
必死で頑張った末に、もしかしたら自分以外だったらなんとかできたかもしれない、とか言いだす精神の王に
認めてくれ理由で叛逆する騎士の気持ちを理解しろはなかなか難しいってばよ…
別のそれが正しい間違ってるの話じゃなくて起きた理由挙げてるだけだと思うよ
別の→別に
これによくてよが入り続ける不思議
ノリとしてはマーリンと二人でセカイ系の特殊機関みたいな感じの人だったんだと思う
世界(ブリテン)のために、という感じで
しかしそのせいでモルガンに始まりマーリンすら後悔するアルトリアの在り方や存在自体が悲しいモーさんが生まれるわけだから外道ではなく仕方なくても元凶ではあると思う
真の元凶はもちろんブリテンの土地だが
・あのブリテン滅亡の混乱でモーさんにぶっ刺さったロンゴミニアドを回収したのは誰?
・あの時代で“ブリテンという土地(国ではない)”が生き残る道はロンゴミニアドを引き抜いて真エーテルで人類滅亡しかない
・モルガンはウーサーから“ブリテンの土地の守護”の力を引き継いでいる
・グレイの一族の寺院のブラックマリア像は魔女の原型であるケルトの地母女神の象徴
・アーサー王の周囲で“ケルト”“魔女”“地母女神”のキーワードに共通する人物
やっぱりグレイの一族にモルガン関わってる気がしてきた
FGOでマフィアって言われるともう某フリー素材のグラサンスキンヘッドしか…
そら元々の意味はドラクルの子だしな
ヴラド公の父親はドラゴン騎士団の所属しててドラクルって呼ばれてた
だからヴラド公は自分はドラクルの子であるドラキュラだと自称してた
誇りある二つ名がのちの創作物のせいで怪物に変わったんだから切れるのもやむなし
聖杯の守護者である白鳥の騎士ローエングリーンは聖杯の騎士パーシヴァルの息子じゃよ
ランスロットの子はガラハッドだけど、ガラハッドは結婚もせずに若くして亡くなってる…というか聖杯と一緒に昇天してるので
戦争なんでどっちが良いか悪いかなんて一概には言えへんし、親友を目の前で殺された挙句、
「親友の為に」与えた武具一式を「これ今から俺が使ってお前の軍皆殺しにしてやっからw」って奪われたら
アキレウスもブチ切れると思うんですが
ちなみにFateのおかげでうちの弟信長の肖像みて
「女の子に見えないね」って言ってるんだが
かつてのヴォーティガーンとかがやってたことをまんま繰り返してるってのが救われないし、
「今更そんなことしても無駄」ってマーリンから言われてるのに「モルガンの子をここで殺せるなら!」って
国中の赤子を虐殺するアーサー王の話はわりと狂気
目の前じゃないやろ、自室に籠ってたんだから。無事を祈ってがんかけした武具を貸して送り出してただけ。
それこそ相手の武具を剥ぎ取るのはお互い様だからアキレウスがキレるのが余程ブーメランだぞ。
チームとしての犠牲には心を痛めないわけではないが割と冷淡なところがあるのに、身内に対しては誰よりも熱くなるところが、長所でもあり短所でもある。
「戦故、致し方無し」とかいいそうではあるな。
ホントこれ
原典イアソンはギリシャ神話はまともな奴ほど馬鹿を見る典型みたいなものだったのにどうしてこうなった
船に乗せて流すと罪があれば溺れ死に無ければ助かる、との俗信があるので
5/1生まれの子供を船で海に流すのは無罪の人間を殺すよりも軽いのだそうな
なおモードレッドだけが拾われて助かったり子の親らが怨念に包まれたりで
正しくもなければろくに信じられてもいない信仰なもよう
エッツェルの方は初耳だったから名前の響きが好みだったのだろう
意味を教えるとガッカリしそうなのでヒミツにしておこう
ブリテン王祖ブルートゥスがアイネイアスの曾孫
ただ、のめり込んだのはただ一人だとも言ってるから
クレオパトラが一番って設定なのは間違いないけどね
fateで劉禅が出てきたら黒髭みたいな感じになりそうだな。
普段は誰にでもヘラヘラヘコヘコして子供にも優しい気の良い兄ちゃんだけど、姜維や司馬昭の話題になったらヤバそうなイメージ。
モルガン「マーリンせんせー、いーれーてー♪」
マーリン「そとーが、怖くて行かれない~♪」
モルガン「ちっ」
どっちも酷いだろw
「小さな髭落としたら、おばさんに見えるでしょ」とでも言うとけ
ダビデがジョルジョった!?
そういえばプリヤ切嗣ってどんなルートでアインツベルンに来たんだろ?
あぁ、黄色くてウサギっぽいアレか?(違っ!)
冗談は置いといてアルトリア顔じゃない事を祈る
ウーサーはプロトアーサー顔じゃね男なんだし
后のイグレインとモル姉はまぁ、お察しかと
余所から来た人か
モーさん認知は立場的にも感情的にも無理なのだ
王妃とではなくよりにもよって実の姉との子供とか周囲にバレたら国が傾くしバレた結果マジで滅んだからな
またその実の姉がアルトリアの遺伝子を使って勝手に作った子供なんでアルトリアからしたら本当に身に覚えがないから「あなたの子どもなんです。息子として認めてください。そして王位を譲ってください。」なんて言われても無理だ
上で言われてる通りアルトリアには他にギネヴィアとの間に生まれた後継者がいたし
そしてぶっちゃけモーさんはアルトリアに子供として認めてもらえたとしても王の器でないから廃嫡以前に嫡子になれないことは免れない
他ならともかくブリテンに必要だった王としてはね
本人の信念はともかく、自分の感情や都合を国や民よりも優先するような行動をしてしまうのはな
へうげの印象も強いんだろうけど
型月時空だと、奇妙や茶筅も女の子なんだろうか
なお突然親戚のおじさんから後継者指名されたアウグストゥスは若いころから胃に穴が開く生活を送った模様。この人は権力にぎってからも元老院にヤジられたりしてるし本当に苦労人のイメージが付きまとうね
殺しているんだ、殺されもするさ。
>ネオプトレモス
よりにもよってあのアガメムノンの息子に殺されるという結末の皮肉さといったらないよな
あっさり死んで長々と祟るアガメは怨霊の鑑
いってもヘラクレスの通常攻撃ってまともに受けるとただの石器に過ぎない斧剣で、カリバーごと両断しちゃうレベルだぞ
でも本能寺の変で最初に思ったのは「信忠の謀反」。
その信忠も二条城で戦死、生きのびていれば歴史が変わっただろう。
劉邦も息子をポイしている。
そうしなきゃ自分が助からなかったとはいえ。
正しくは冥界三大裁判官。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です