631: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:09:57 ID:JMb0cAL.0
アンデルセンさん現代に召喚されたらディズニーのことボロクソに言ってそう
634: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:11:23 ID:13Y6B4lw0
>>631
まーたナーサリーちゃんがぷんすかしちゃう
まーたナーサリーちゃんがぷんすかしちゃう
635: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:12:46 ID:71itG8lc0
>>631
アンデルセン著作のディズニー版とかみたら
舌打ちと毒舌が止まらんだろうな
アンデルセンが嫌いそうな改変多いし
アリスなんかはリトルマーメイド見たら喜ぶんだろうが
アンデルセン著作のディズニー版とかみたら
舌打ちと毒舌が止まらんだろうな
アンデルセンが嫌いそうな改変多いし
アリスなんかはリトルマーメイド見たら喜ぶんだろうが
657: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:24:31 ID:1X.QwFN2O
>>631
駄作扱い待ったなしだなw
駄作扱い待ったなしだなw
641: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:15:11 ID:BKXVr0vM0
アンデルセンとナーサリーライムとディズニー召喚して徹底議論させたい
実況と解説でシェイクスピアと大デュマも呼んでおこう
実況と解説でシェイクスピアと大デュマも呼んでおこう
644: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:16:31 ID:5.AOshrQ0
>>641
最終的に意気投合して合作で作品作り上げそうw
最終的に意気投合して合作で作品作り上げそうw
648: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:18:18 ID:EuUVjE1wO
>>644
そのメンツの合作なら絶対観るぞ!
そのメンツの合作なら絶対観るぞ!
653: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:20:37 ID:71itG8lc0
>>644
他人に迎合してましてや合作するアンデルセンとかありえん
他人に迎合してましてや合作するアンデルセンとかありえん
656: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:24:27 ID:13Y6B4lw0
>>653
最終的に周りが言い負かされてアンデルセンが望む作品になるだろうな
で、ナーサリーちゃんが結局バットエンドじゃないの!いじわる!って怒る
作家陣はそんなナーサリーちゃんを楽しそうな顔で観察してそう
最終的に周りが言い負かされてアンデルセンが望む作品になるだろうな
で、ナーサリーちゃんが結局バットエンドじゃないの!いじわる!って怒る
作家陣はそんなナーサリーちゃんを楽しそうな顔で観察してそう
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:26:32 ID:BKXVr0vM0
>>656
で その様子というか制作過程を本にするデュマ
型月のコイツはそういうののほうが好きそうだ
で その様子というか制作過程を本にするデュマ
型月のコイツはそういうののほうが好きそうだ
746: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 14:39:21 ID:khtkeCnQ0
>>641
アンデルセンvsナーサリーvs藤田和日郎の徹底議論
アンデルセンvsナーサリーvs藤田和日郎の徹底議論
855: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 15:40:34 ID:YZ6E8PGc0
>>746
ジュビロだと言い負かされる絵が思い浮かばねぇw
ジュビロだと言い負かされる絵が思い浮かばねぇw
858: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 15:42:41 ID:ayLOEoTo0
>>855
からぶりサービスの最終回を書かれた話が凄い好き
からぶりサービスの最終回を書かれた話が凄い好き
642: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:15:36 ID:Dqu1IKJg0
アンデルセンか
以前から再臨させたかったんだがそろそろ素材も貯まってきたしやっちゃうかな
以前から再臨させたかったんだがそろそろ素材も貯まってきたしやっちゃうかな
655: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:23:44 ID:M6LfdP0g0
ディズニーにつっかかるアンデルセンと好きな童話ボロクソに言われて泣いちゃうナーサリー
658: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:25:07 ID:fs8jJOmo0
作家鯖にまともな奴はいないんですかね…?
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:25:33 ID:pKswzc320
まともなヤツが作家になんてなれるわけがない
660: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:26:27 ID:EuUVjE1wO
作家どころか歴史に残る文化人にまともな奴はいない
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:27:23 ID:71itG8lc0
目も当てられん駄作ぶりだな!
663: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:27:27 ID:w5V0siV.0
そもそもマトモな奴が英霊になれるわけ無い
664: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:28:10 ID:rc/Kz7UE0
アンデルセンは子供の姿で召喚されたからまだまともな方なんだよ
667: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:32:40 ID:JJTZOyes0
そうだ
アンデルセンにさっちんヒロインの月姫リメイクを書かせよう
後、イリヤヒロインのイリヤルート
アンデルセンにさっちんヒロインの月姫リメイクを書かせよう
後、イリヤヒロインのイリヤルート
668: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:33:38 ID:TbtgZb9I0
>>667
報われぬ物語に最後の光を…
報われぬ物語に最後の光を…
669: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:35:13 ID:71itG8lc0
(アンデルセンさんエ□シーン書けるんですか・・・?)
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:36:39 ID:pKswzc320
671: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:36:57 ID:W1Qi81BM0
童貞の妄想は凄いってばっちゃんが言ってた
672: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:37:09 ID:rc/Kz7UE0
ハッピーエンドな人魚姫が見れると思ったら人魚姫がサイボーグになってて涙目なナーサリーちゃん
673: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:37:42 ID:TbtgZb9I0
テキストだけなら童貞のほうがつよそう
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:51:37 ID:OpYhf9mg0
>>675
童帝の妄想力は凄いぞ
ソースは妹
童帝の妄想力は凄いぞ
ソースは妹
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:51:27 ID:XPimwKSg0
作家の種類にもよるんだろうけど童貞を失った事で現実の女の姿にさいなまされて書けなくなった男や
レ○プされて書けなくなった女性作家は実在するらしい
レ○プされて書けなくなった女性作家は実在するらしい
675: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:38:20 ID:13Y6B4lw0
エ□シーンだけキアラ先生に執筆してもらったらどうなるのっと
677: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:38:50 ID:rFDjUM9A0
>>675
抜きゲーになる
抜きゲーになる
679: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/24(水) 13:39:53 ID:7k1exT2A0
>>675
全てのシーンがエ□化
全てのシーンがエ□化
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1456243689/
ディズニーで題材となった英霊はアーサー王、ロビン・フッド、ヘラクレスくらいなのかな?
実はディズニーの作品は詳しくないんだけど作家サーヴァント同士の掛け合いとか見たい。
批評と議論のし合いを見たい。ぐだーずならそれが見れちゃうからやっぱカルデアってすげえ。
コメント
(だが、それがいい)
宝具 固有結界
「君と明日の遊楽園(トゥモローランド)」
ちっ、先に書かれたか
結局発売する未来が見えないのですがそれは
アンデルセン以外「NDK?NDK?」
アンデルセン「」
好きな話が多いんすよ。愚かなねがいごととか長靴を履いた猫とか
ナーサリーとジャックに絵本読んでるアタランテちゃん見たいんで童話書いて下さい!!
音響監督:アマデウス仮面
挿入曲はエリザとネロのユニットで
ノッブ受け取れ
つHUNTER✕HUNTER
アンデルセンからしたら余計なことすんなって怒りそうだが
アルトリア「私が少年なのはいいとしてケイが嫌なやつ過ぎませんか?」
青いハリネズミもいいですか?(小声)
しかも泣いた子はストーリーが改変されてることに気付いてまた泣くというオチ
あれからしばらくしてまさかアーサー王が少女になる話にドはまりするとは
と冗談はさておきウォルトさんちの黒いネズミは神秘が法によって守られてるから強そうなイメージがある
伏字のおかげでオルトに見えた
黒い鼠の生みの親はアルテミット・ワンだった…?
そもそも人間に土台を授けた文化英雄自体が、実の妹を犯ってしまっていたり(アステカ)、唯一神に弓引いて天界大戦争を引き起こしたり(十字)、唆して知恵の実を食べさせたり(こちらも十字)、人類同士の戦争の原因だったり(ギリシャ)の問題児揃いだから、是非もないネ!
ちなみにゲルダ役は川澄さん
黄色の電気ネズミで応戦だ!
本人ではないけど
参戦メンバーがほとんどスマブラじゃねーか
つFate/Zero
あれの黒髭ってまんま本人だったような
こっちのクソヲタの10倍強そうだが
後世の好き放題やってる創作物を見せても信長なら受け入れてくれそう感は異常
アレンジで駄作にするな!と切れるか
所詮は子供向けよ、と鼻で笑うか
いっそもっとイイモン書いてやる!と奮起してくれるか
アーサーも雪の女王も人魚姫も先に読んだ翻訳版とディズニーは違いすぎて
別モンだと割り切って楽しむしかナイネ
あの世界のヘラクレス一家と型月のヘラクレスが出逢う話はちょっと見て見たいかも。
多分向こうの父さんが厳格に『この世界の理に干渉するでない』と言って最終的には去ることになるだろうけど、母さんと二人揃ってヘラクレスを認めてやれない事を悔やんだり、
名前も知らない鉛色の巨人は青年ヘラクレスの心に強い畏敬の念を呼び起こして『よーし!!ボクも彼のように偉大な英雄(ヒーロー)になるぞ!!』と決意を改たに特訓に励むんだろうなぁ……
スマブラは聖杯戦争だった・・・?
今思ったけど、オリンポスコロシアムで手に入る『ヒーローズクレスト(英雄の栄光)』のキーチェーンって『ヘラクレス(ヘラの栄光)』と掛けた名前だったんだな……
でも死に方はこっちの100倍マヌケだったよなぁ
マリオ、カービィ、リンクあたりは全クラス対応できそうだな
そこにWikipediaがあるじゃろう
まぁ地域に伝わってた伝承やら民話やらの総集編みたいなもんだから
原作者はいない 編集者や翻訳者は名前が残ってる そんな感じ
宝具の能力は例のネズミを召喚して敵を抹殺させる感じかな? 誰も防げなさそう…
まあ、シリーズ的にはぽっと出の悪役だからなあ
じゃあせがた三四郎も・・・
まずヘラがヘラクレスに優しいのが違和感バリバリで笑った
その三人は型月基準で考えると魔術師が驚くレベルでスゴイことしてるよな
だって絶対レーディングに引っかかると思って好き勝手に書いたんだもの
まさかきのこもアレが審査素通りするなんて予想外だったんだよ
詳細不明。原型に当たるアラビア世界の説話を纏めた形に一番近いのはムフシン・マンディーによる『ガラン写本』と言われてるけど、チュービンゲン、カイセリ、マンチェスター、マイエ等の同時期の複数の写本があって、さらにはその後にヨーロッパでガラン写本が大ブームになると二次創作的な写本であるマカン、ゾーダンベール、ラインハルト等や、ガラン写本には存在しなかった人気エピソード『アラジン』や『アリババ』の原典と称した偽写本まで出てくる始末でな……だからもう詳細不明で『シェヘラザードが作者』でいいんじゃないかな型月世界的には……
「コイツにはもう魂があるのか、なら甘ったるい恋愛エンドだろ」から始まり
その後の展開全部当てて「子供だましだな、甘いだけの茶のようだ」
とか言いながら最後まで嫌そうな顔でちゃんと見そう
もうソレどこぞの究極のクロスオーバーゲームじゃないっすかね……あ、俺はKOS-MOSとジギーと影丸さんの参戦希望~(西風並みの感想)
反英雄は辛い話題である
リンクがエンディング後もトライフォース3つとマスターソードを封印せずに全部持ったままなのはトワプリだっけか?
大抵、リンクは勇気のトライフォースで力のトライフォースはガノンが持つパターンだから
マスターソード+トライフォース全部持ちのそのリンクが歴代最強候補と聞いたことがある
みにくいアヒルの子や親指姫だってアンデルセンだぜ?
幸せなオチや改変も辛辣にこき下ろすけど
最後はきっとわかり難い表現で「まあそれもありか」と言ってくれるさ
本人は挫折と失恋の人生だったからなぁ
そんな彼だからこそ、名作を生み出せたのかもだけど・・・
切ないなぁ・・・
ノッブに信長のシェフを読ませるという飯テロをやってみたい
他作品は元から型月世界と違うんだからあんまり比較しちゃいかんよ
歴代最強は多分、マスターソードの本来の使い手であるスカウォリンクじゃねーかな?まぁ、ぶっちゃけ歴代リンクってスカウォリンクの魂を受け継いだ勇気ある者の総称だから、誰が強いとかじゃなくて『暴虐の力に抗う意思』があるかどうかって感じなんじゃが。
トワプリリンクは確かにマスターソードは持ったままEDだったけど、知恵のトライフォースはゼルダ所有じゃないっけ?
たぶんフラットスナークの強化版だな。
メルヘン成分ゼロの無機物にまでキャラクター性を与えられそうだ。
トワプリはどうだったか覚えてないが、スカウォリンクは全部のトライフォース手に入れてたはず
ただED後どうなったかは不明
あの映画のハデスは個人的に好きだぞ。おちゃらけた言動と激情の入った言動のギャップが。
それなりに人気があるからヴィランズ代表の一人としてKHとかにも出てきただろうし。
何故か地縛霊の猫が乱入する気配がした
そういえばスマブラの登場キャラって正確に言うと本人じゃなく
そのキャラごとのフィギュアがイメージの力を命に変えて動いてるらしい
なんか鯖っぽいな
アンデルセンは人生はままならない事もあるって考えなだけで
別にバッドエンド至上主義な訳じゃないしな
CCCの「最後は少年少女のどこにでもある当たり前の恋が現実を侵す歪んだ愛に勝ってハッピーエンド」って結末もそれはそれでありだと認めてるし
戦これとか見せたら、「ええい他の奴はよい、もっとワシを写せ、そうじゃそうじゃ」とか酸素欠乏症にかかったテム・レイみたいになりそう
それとしてこれは俺の作品ではないと言いそうだけど
スカウォリンクは正妻のゼルダと一緒に地上に降りて後のハイラル王家の先祖になった筈。ついでに時の神殿作ってマスターソードとトライフォースを封印してる。やっぱ化け物じゃねーか!!
少女が結婚したアンデルセンの友人は海外に住んでて言葉が通じなくて、それに一目ぼれした少女は生まれた国から離れて言葉の通じない相手に想いを…的な
というかアンデルセンの恋の相手ってなにかの伏線の気がバリバリするんです
※497478
あー、なら多分トワプリとスカウォを間違えて覚えてたんだと思うわ
まずは、アンデルセンがぐだぐだと文句を言い、デュマらがからかって、
キアラがとりあえずエロ方面に持っていこうとするのを、文句を言っていたアンデルセンが止めるって流れが視えた。
ドリフターズ読ませるとワシもここ行きたい!ドワーフに銃作らせまくりたい!とかはしゃぎそう
そして悪堕ちした土方さんを見て止めに行こうとするも吐血して動けなくなる沖田
問題はバーサーカーをガノンにするかピンクの悪魔にするかだな・・・
あとリンクを弓にするか剣にするか
千年修行したら魂を得られるとかそんなんだっけ
似たようなオチの幸福な王子はオスカー・ワイルドだったか、
日本人的に主要キャラの死亡はバッドエンドだけど
白人的に人間以外は魂がないので無機物や獣が天の御国に行く資格を得ることはハッピーエンドなんだとか
子安ボイスのイケボで「レット・イット・ゴー」を熱唱する
ハッピーエンドな人魚姫ならカレイドスターで見れるで
地味に皆勤賞なマスター&クレイジーハンドも設定的には『フィギュア達の闘いが見たい』という創造欲と、『その闘いを台無しにしたい』という破壊欲の化身だもんな。
弓でいいんじゃない?剣で戦う弓兵だっているんだし?
FE勢辺りは実際時系列で後の作品になれば英雄として語られてるしあながち間違ってない
アマデウス「ちょっと興味はあるねぇ。カルデアではいろいろ性癖禁止されているし」
とりあえずギリシャ連中には聖闘士星矢を見せてみたい
いやぁ奴は二重召喚よ
カムイあたりに装備させときゃいいだろ(適当)
各サーヴァントのピースが並べられている
→マスターハンドがその駒を冬木を模した遊戯盤の上に置く
→命を得て顕現し、冬木の盤上で戦い始めるサーヴァントたち
スマブラ風OPいけるやん?
カービィはワープスターに乗るしライダーとかどう
そこは型月世界でいうならアラヤとガイアみたいなもんか?
ってか俺スマブラはキューブで止まってるんだけどあいつらまだBOSSやってるの!?
ライダーはアイテムなしでバイク乗れるワリオなんてどうだろう
本業レーサーだし
ライダーならやっぱりキャプテンファルコンじゃないだろうか
ネスはもちろんキャスター
サムスは何だろ、アーチャー?
サムスはバーサーカーだろ(TAS動画をみながら)
TASったらだれでもバーサーカーだろww
前作のディビィ・ジョーンズのインパクトが強過ぎたしなぁ。生命の泉は元々はシリーズ三部作の予定だったし、監督変わって評価が二分しているよね。
あと作中に人魚が登場して宣教師と恋に落ちるけど、アメリカでは原作人魚姫のバッドエンドも賛否両論だから、あのラストらしい。
キャスターならゼルダとかもありだな
上下姉様ズに見せた結果がアームドゴルゴーンじゃないですかやだー!!
Xの亜空の使者のタブーって結局なんなんだっけ?
キャスターとアサシンの二重召喚でどうだろう?
エリザ 「あら?貴方も歌って踊れるサーヴァントを目指しているの?
いいわ。貴方可愛いし、ピンクだし、一緒に歌いましょ!」
??? 「ポヨポヨ~♪」
リンク:力の支配に抗う勇気ある者。基本的にスカウォリンクの転生体だが、時オカリンクが死霊と化しているトワプリ世界や、そもそも闘いの輪廻から抜け出せた汽笛世界や新たな闘いである4剣+のような他人の空似なリンクも居る。
ゼルダ:力の脅威にいち早く気付く知恵ある者。こっちは全員スカウォゼルダの転生体かつハイラル王家の直系。なんでもハイラル王家では第一王女は皆ゼルダと名づけるんだとか。出ない時もタイトルが『ゼルダの伝説』なのはリンクの冒険譚を歴代のゼルダが語り継いでるからだとかなんとか。
ガノン:力で世界を手に入れようと願う狂王。4剣+以外のは全員同一人物。元は『ガノンドロフ』だったが、初代ゼルダに繋がる時オカリンクが敗北した世界では完全に魔獣に呑まれた意思無き暴力と化している。地味に唯一、二代に渡ってリンクとゼルダと戦った風タクのおっちゃんの背中は物悲しい。
終焉の者:全ての元凶。リンクやゼルダが時を越えて大量発生したり、トライフォースが分割されたりしたのも全部コイツのせい。トライフォースを手に入れる為に時を越えて暗躍するもスカウォリンクに敗北。その際に『お前と私の戦いは永遠に続く』という呪いを残し、実際ガノンドロフに転生してまでトライフォースを求める傍迷惑な奴。
やめろペンペン草すら生えなくなるぞ
亜空より来たる混沌そのものなんでよく分からない。でも、マスターハンドに対して強力な強制が出来たり、亜空ではほぼ無敵なのにスマブラ世界には直接関われなかった事から『プログラムに発生するバグ』が実体化した存在なのでは?という考察がある。
そういえばスターフォクスとFゼロ、メトロイドは同一の世界での物語らしいね
Fゼロだけ全く見なくなった気がする・・・
直接登場するのは端役のヘラクレス座とオリオン座、ド本命の射手座くらいか
むしろなんかいい役のアテナをみんなでこき下ろしそう
あ、盾役のメドゥーサさん、マシュマロさんが盾役に悪い人はいないって言って・・・
アマデウス、シェイクスピア、デュマ、ダ・ヴィンチはクズの部類なのか。
バリアンの白き盾「ブックス!!(ガタッ」
子供が例の劇中歌を歌いながら踊る感じで、赤王ちゃまとかがノリノリで歌いながら踊りそうではあるw
最終的に戦いを終わらせるために鯖総出でマスターハンドかその裏で暗躍するヤツを討つ物語になりそう
このままで終わるわけないだろう??
醜いアヒルの子 人魚姫 マッチ売りの少女は彼の自己投影だったとも言われる
物語の主人公やヒロインが死ぬのも「死こそが救い」と考えていた節がある
極貧で容貌もさえない才能も認められない半生を送れば
型月版のアンデルセンも納得ができる
そういや魔法のパゥワーで変身(性転換)するんだっけ姫さん
すまんそのなんでさはよくてよだ
ただの史実ネタじゃ?
何年か前にふと思い立って図書館で岩波文庫版を読んだときびっくりした覚えがある。
その時は、希望はあったんだ、くらいの感想で終わったんだけど、その後「千の風になって」を聴いたときに人魚姫のラストを思い出して、以来人魚姫って目にすると千の風も同時に思い出すようになってしまった…
尚、海外では素通りされなかったから発売されなかった(可能性がある)模様
白雪姫やシンデレラ、かぐや姫なんか、マリーみたいに麗しの姫君持ってそうだし
斧と猟銃もったブラボみたいな赤ずきんが脳裏をよぎったww
その数年前にNHKが渾身の『雪の女王』をアニメ化して毎週放送してたのに全然話題にならないな
ギリシャ鯖はすでに上のほうがやっていること聖闘士星矢じゃん
理性有りヘラクレス「同じ攻撃は二度きかん」
アキレウス「地元なら黄金聖衣もってこれますが」
アレは黒髭本人が強いというより黒髭の持っている剣が凄いって印象が強いな
ラストでバルボッサが剣を使って船を操ることができてたから黒髭しか扱えないっていうわけじゃなさそうだし
あれ大好きだった
とくにOPの曲がいい
ジャンヌ、シーザー、ヘクトールとアキレウス(トロイア戦争)と、シェイクスピアも色んな偉人を書いてるよね
ディズニー版ヘラクレスの師匠(フィル)の事?あいつはピロクテテスだよー。
それならダルタニアンとか怪盗ルパン、探偵デュパンとか思いつくな。
まあ俺としては三銃士と八犬士を鯖で見たいが。
一見すると楽しい世界なのに、裏設定でちらりと黒いところ見せるの好きだわ
vs
ソラ・ドナルド・グーフィー
・・・何か戦った後、友情がめばえそうだな。
人形遊びをする子供だよね
トイ・ストーリーも事情は違うけど、子供が人形を使ったごっこ遊びをする時にその空想のストーリーの登場人物になりきってるし
あるいはタイムボカンシリーズはいける気がする
ダ・ヴィンチちゃんは大人のままかつ自らモデルの女性に変化してたりするから変人枠の中でも業が深そう
ナーサリーちゃんこないだgetしたらマイルームで「あの人アンデルセンじゃない!?人魚姫の結末にちょっと文句言ってくるわ!」って張り切っていたんだけど、その結果が多分バレンタインイベのあれじゃろうなあ(遠い目
鼠版マーメイドは番外編で娘までこさえてて「リア充爆発しろ」どころじゃすまないですね<型月のアンデルセン
アンデルセンはジョジョの原作に嵌って、アニメを見てDIOに興味を持ちそうw
アンデルセン「(このDIOとか言うヤツ、俺に声が似てないか?)」
あのハデス様はあれはあれで魅力的だけど
実際のハデスは普通に良い人って感じだとここで知った
思い出したぞ。それ多分スマブラXのリンクの事だわ。
スマブラXのリンクはトワプリデザインだけど最後の切り札がトライフォースラッシュだから、たしかそっから『スマブラリンクトライフォース揃えてね?』って仮説が出てた筈。
ナーサリーライムの抗議って、まずアンデルセンを茶会に招待してそこで文句を言うわけか。なんて可愛いんだ!
ところで物語がアンデルセンに作品の結末に抗議するって『月光条例』を思い出した。
ファンがいっぱいいて幸せ(超意訳)とか言ってるから別に不幸せだったわけじゃない
サーヴァントのは売れてからの自分に思うところあるみたいだが
ソラの召喚魔法でアーサーの『約束された勝利の剣』ですね、わかります
「俺には心底理解できんが、これはこれでいい物なのだろう」で締めくくって100点くれる
まさにツンデレ
やめてくださいしんでしまいます。
L知ってるか、原典のシンデレラは悪いお后がこうして生まれましたという魔女の話なんて説がある
なおネズミーパワーでそんな説吹き飛ばされる模様
と言うか、シンデレラは古い作品では継母の前に別の母親を殺害しているしな。
アンデルセンのCCCの最後の台詞を考えるなら
凡作になったな。安易だ。王道だ。なんのひねりもない!世に数多ある消費娯楽!誰の心に残ろうか!
姉妹の愛と少年少女の恋が勝つとはオレには眩しすぎる結果だとか言いそうだなあ
藤田和日郎先生はアンデルセンの望むバッドエンドにいく流れからナーサリーが望むハッピーエンドに持っていく流れがうまいよな
これはキャスター 富士鷹ジュビロがくるフラグか!?
つながる心が、俺の力だ!
やっぱりキングダムハーツで一番好きな台詞だわ、これ。
アリス、アルトリア、ヘラクレス、黒髭、緑茶の5人は鉄板として、
蒸気船ウィリー:バベッジ(船。)
アラジン:オジマン(アラジン)、アーラシュ(魔人)
ダンボ:ダレイオス
アナと雪の女王:ブリュンヒルデ(姉)、清姫(妹)
ライオンキング:セイバーライオン
美女と野獣:アステリオス&エウリュアレ
ナイトメア・ビフォア・クリスマス:ハロエリ、ヴラド公、サンタオルタさん
ムーラン:あるてら(敵役)
トレジャープラネット:テスラ(ド●プラー博士)
ノートルダムの鐘:DEBU(笑)
ラマになった王様:英雄王(笑)(笑)(笑)
こうかな?
アナ雪がヤンデレ二人によって地獄絵図になってる気がww
言い負かされそうになったら、宝具つかって
議論を最初からやり直します
アタランテが読んでる本が人魚姫やらマッチ売りの女の子やらの悲劇オンリーだと脚色されてしまうが宜しいか
あの三人辺りは時空や宇宙とかのレベルで活躍するからなぁ
ヘラクレスとかと同じく何等かの制限を受ける可能性高そう
大人アンデルセンがガトリングガンを向けられてなお
「書こうと決めて書いたんだから書き直しはイヤだ。書き直すなんて死んでるようなもんだから死んだっていい」
と震えながら言うのはカッコ悪いけどカッコ良かった
でもなあ
「なんでマッチ売りが死ななくちゃいけないんだ。読者だって悲しんでるのになんでだよ」っていう言葉にもどうしようもなく共感するんだよ
ヘラ「あら素敵、やっぱりゼウスはカッコいいわ♡」
ゼウス「ウムウム、やはり主神であるワシの扱いはこうでなくてはな!」
ハデス様「(ゼウスの方を見ながら)実際にこう言う感じにはっきりと悪態をつきたかったな……」
ヘラクレス「(ヘラの方を見ながら)こんな感じの紳士な好青年になりたかった……」
黄色い電気ネズミなら対抗できる?
「所詮これは2次創作だ、大本が口を挟むものではない」
とかドライな反応をしてよかったって空気になった後に
「それにな、この作品を観て、こんなハッピーエンドをかけるこの作者は他作品でもこれと同じくらいのハッピーエンドを書くに違いない…
と思ったいたいけな少女たちが俺の作品に手を伸ばした結果を考えると鳥肌が止まらない」
とか言ってドン引きされそう
それ赤い蝋燭と人魚じゃねえのか?
※497460だけど、「赤い蝋燭と人魚」だわ、変換ミスった
数人経験して俺は行為に対する忌避感を抱くようになってしまった
あまりに想像通りのつまらなさと生々しさだったから
失う前にくらべて失った後の方がつまらなくなるかも
※497626
タブー「いい加減人形かたずけて勉強しなさい!」
そもそも原作と同じ所を列挙した方が違う所挙げるよりも早くすむレベルじゃないかなぁ
人魚姫についてリトルマーメイドのイメージが大きすぎて
すいませんミスった続き
子供に読み聞かせる本として中身も見ずにとっさに選んでしまった私のことかな?
それ多分アンデルセンが読むのが先かウラドおじさまが破っちゃうかどっちがさきかのチキンレースになりそう(小並感)
NHKアニメの「雪の女王」のコメントも聴きたいものだ。
メインヒロインの声優は川澄さんだし。
妖刀伝とか、孔雀王とかはどうなるだろう。
悪の大魔王そのものとして描かれているけど。
関係ない話だが、岩手県の昔話に「あざみ姫の首」というペルセウスのメドゥーサ退治その物と言ってもいい昔話がある。
ペルセウスはごすけ、ダナエはきく、メドゥーサがあざみ姫と名前を変え、色々と突っ込みどころ満載の昔話だ。
「岩手の昔話」という本に収録されているが、これ読んだらメドゥーサはどう思うのだろう。
確かエピソードGにヘクトール出てませんでした?
車田正美にFateのコミカライズさせたらヘラクレスは間違いなくザコとして一撃で倒されてしまいそうだ。
デカブツは役立たず、が鉄則の漫画家だから。
あと、大河やセイバーに士郎が鍛えるという名目でいたぶられるシーンがありそうだ。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です