
『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー』より

ある日のカルデア、そこにはブーディカさんの近くに常に居るライダーさんの姿。
実はブーディカさんは女性サーヴァントでの身長記録を更新した人なのだ。
対しては高い身長にコンプレックスのあることでファンに知られるライダーさん。
彼女はブーディカさんの近くにいれば自分が小さく見えるのではないかと思ったのだ。
その可愛らしい考えにブーディカさんもきゅんとくるほどである。
どっちもかわいい

ブーディカさんがライダーさんとスキンシップしてたら今度はステンノとエウリュアレが出てくるよ。
しかもメドゥーサの姉であることをきっちり主張。
ぷくー×2のふくれっつらヤキモチかわいい。

ブーディカさん今度はステンノとエウリュアレとスキンシップ。めっちゃ可愛がる。
めんこーいって言い方がちょっとおばさんみたいだと思ってすまない!
ブーディカさんデカ女呼ばわりされてるけど確かにでっかいなあ。
そしてデカ女呼びを私以外にするなんてひどいですと今度はライダーさんがヤキモチ。
なんだこの可愛い空間は!
その後、ブーディカさんはゴルゴン姉妹をまとめてぎゅっとしました。

悩めるバーサーカーアステリオス。
他の狂戦士と比較して自分は戦い以外でも役に立ってるのだろうかと。
タマモキャットは料理が得意
ヴラドさんは編み物ができて
ランスロットは暗闇の森の中でも前方を照らす明かりになってくれる。
…比較対象がレベル高すぎる上に最後のはおかしいと思うなアステリオスくん。
暗い顔をするアステリオスに声をかけたのはそうエウリュアレだったのだ。
やっぱこの二人っていいよね

他にもアステリオスに頼る人たちはちゃんと居る。
がんばれアステリオス

ある日のstay nightのサーヴァント達。
そこでは物珍しげにメディアとアルトリアのリリィたちを鑑賞していた。
リリィじゃないほうのアルトリアとメディアは見世物じゃないんだからとガードに入る!
これにはエミヤさんも助けに入る。
自分の若い頃の姿が見せる未熟さなど黒歴史に近い。
何も知らない幼さには胃さえ痛めるぞと。すごい説得力だな


だがその必死な姿のせいでエミヤに火の粉が飛ぶ。
ギルガメッシュが若返りの薬を気まぐれで下賜してやってもよいぞー
かーらーのーランサーとライダーさんの戦闘態勢。
アルトリアさんは襲いかからないけど止めもしない。見たいんだネ。
その後、エミヤさんは逃走するがどうなったかは誰にもわからないのであった。
というわけで日森よしのさんによるブーディカとゴルゴン3姉妹、アステリオス、リリィの話でした。
キャラが可愛らしくてネタも面白くて大変良かったです。

この話は発売中のFGO電撃コミックアンソロジーに収録されています。
他の作者さんの漫画も面白いので興味があったら是非ともどうぞ。
コメント
メデューサの頭をなでなですることなんて造作もないぜ!うらやましーっ!!
むしろ気が合っていて互いに賞賛できる感じ
お心硝子
憂うギルくんの明日はどっちだ!
やっぱり親子(ホッコリ
つ☆5「リミテッドゼロオーバー」
メデューサ:172cm
ブリュンヒルデ:172cm
高身長な女性鯖は総じて胸の発育が良い
更に足も長いし括れも言わずもがな
これぞまさにアダルティな肉体美………!!
クリスマスのダレイオスくんⅲ歳と同じ…
バーサーカーのクラスじゃなくてライターのクラスかな?
自分はどっちも好きです
アステリオスは完全に巨体系マスコットになってますね
しかし他にもセイバーが大勢いるから仕方ないとはいえエミヤが青セイバーをアルトリアと呼ぶのはそこはかとなく違和感が……
サイリウムの君Ⅲ歳かな?
リミテッドゼロオーバーは武内曰く士郎の完成形
衛宮士郎が辿り着く到達点をコンセプトに作られたそうな
???「おっと心は硝子だぞ」
メドゥーサは姉たちと違って成長したからあの姿な訳で、当然姉様たちと同じくらいのリリィ時代はあったはずなんだよな
ぷれいなら僕もしてもらいたいです
ライダーさんは元は上姉様、下姉様と同じ姿らしいけどいつかこの三人の若い頃の
姿も公開して欲しいね
再利有無の君…
ライターは作家じゃねーか
あと5次勢は仲いいなオイ
きよひー → 料理出来る
フラン → 電気出せる
スパさん → アッセイ
金時 → ゴールデン
セタンタって描かれてたっけ?言及はされてるけど
ちびっ子達の笑顔与えてたところは心が温まったよ
勿論デカ女というのは女神基準でてのはわかってる
呂布・カリギュラ「おっ、そうだな」
なるほどなら老小次郎(セイバー)で実装盛りありか。
まあ俺は老ベオウルフや老フィン、老書文先生が使いたいんだよねー
180、190台の女性なら流石に厳しいが・・・
思ったが、ここまできたら巨人のサーヴァントとか出てこないかな。ダレイオスみたいなのじゃあなく原典でちゃんと巨人族に属してる英霊とか
これ子ギルやイスカンダルが実装されたときの反応が楽しみだな
それただのし…か、続く言葉は食事当番かな?
ギャグ時空であると分かっていてもお互いに別の存在であるから記憶に無い筈だし厳密にはエミヤと士郎は別人だけど、それでも士郎が欲しいと思ってくれるセイバーにはちょっと涙腺が綻ぶ。
アイドル化した我が王のライブでノリノリでサイリウム振ってそう
不審者が現れたら宝具になったサイリウムで撃退できるしな
あの鎧姿が既に不審者なのは言わないお約束だ
エミヤ「やめろてめええええ!!――――あ(何事もなかったかのように曖昧な表情で沈黙する」
姉ふたりにはn
北欧神話の巨人族って神に匹敵するんだよね
呼ぶの厳しそう
まあそれはそれとして「ぐぅ」ってセイバーがぐうかわ
ケイローン先生の回想とかで出てくるかもねヘラクレスリリィとかイアソンリリィとか
女装したアキレウスリリィが一番見てみたいけど
これはずるい
王になる前は子供とも戯れる良い父親やったんやで
ハロウィンではエリちゃんの姿が当時の子供と重なってあんなパパじみたことしたんや
お前きらりんと豊音ちゃん見ても同じこと言えんの?
スカサハやドレイクは意外と身長は高くないんだよね。身体はアダルテイでエロいけど。
staynightの記憶が無いんだっけ?
ディルムッド大好きなフィンの孫オスカとか、フィンの息子にしてケルト版浦島太郎な語り部オシーン、フィンの父親の敵だがフィンは信頼して重用した隻眼のゴル・マック・モーナとその兄弟の魂がイケメンなデブこと禿頭のコナン・マウルとフィオナ騎士団もフランク芸人には及ばずともキャラ濃い連中だからなぁ……
あのアルトリアって凄いドヤ顔が似合いません?
??「ならおれはアタランテ姐さんのリリィを希望」
今回はセイバーだけで10人以上いるから仕方がない
…まあアルトリアも6人くらいいるんだが
鯖って全盛期の時の姿でって事はだいぶ若い頃からTU・BA・MEをコロコロしてたんだな
無いっていうか、曖昧?
そもそもサーヴァントは召喚の度に座の本体からコピペした後にクラスや召喚時の肉体年齢に併せて記憶の取捨選択を行うが、アルトリアは五次の時は生身だから『サーヴァントが見た記録』じゃなくて『生前の記憶』として五次の事も憶えてる筈だけど、様々な並行世界から統合されてるからかカルデアに召喚されたセイバーは冬木の事もなんも記憶としては保持してないらしい?
当主「私もあの槍を手に入れることが出来れば・・!」
親方!射手座から矢が!
分かるけどセイバー呼びだと「「「呼んだ?」」」みたいなことになるからね
あの彼だと君で通そうとするかもだけど
やっぱりブリュンヒルデって高身長なんだな。旦那のシグルドもオーディーンの千部rつもあってガタイ良いんだろうな。
小動物感全振り大きすぎる女性キャラの可愛さは異常
でも真っ赤なお鼻じゃない(それとうるさい)から、トナカイになれなかったんだよな湖の騎士。
ちゃうで。燕返しを会得して燕を切れたのはもう爺になった後で、燕返しを完成させた直後に老衰で死んでる。小次郎が若い姿なのは『肉体面での全盛期』と『生前他人に振るう事の無かった燕返しでどんな達人まで斬れるのか試したい』って願望から。李先生みたいに爺モードでもクソ強くてかつ肉体面でもそこが全盛期ってのは中々居ないと思う。
どちらかというと曖昧な状態っていうのが正しい
キャラクエで誰かに自分の人生は間違ってなかったと教えてもらった気がするって言ってるしいつかその人と出会うはずと言ったりもしてる
あー、嫁に欲しい。
そもそもFateは派生含めて全作品でクラス呼びが基本だからなぁ。
慣れはしないけど新鮮で楽しもうと思ってる。
と思ったけどアルトリアもいっぱい居たでござる
当主が持つと髪が伸びて獣になります
アレは巨人族というより、鍛冶の神ヘパイストス(アキレウスの義兄)、もしくはアステリオスの迷宮を作った名工ダイダロスが作った鉄人形。必殺技は高熱を発して抱きしめるブレストアッセイ!。
担い手はエウロペで宝具としての登場ならありそうだけど、バベッジ先生が見過ごすわけがないよな。
節子、それ持ち主の魂を喰らう退魔の槍や
打たれ弱かったのも理由じゃなかったっけ?
ほら、バーサーカーだし
小次郎がTUBAMEを切る事ができたのは死ぬ前の一回のみ
全盛期ってのは肉体、精神、技巧とかいろいろ有るけど、鯖小次郎は全盛期の肉体に全盛期(死ぬ直前)の技巧が備わってる
でも正直長髪姿は良いものだと思いました。
あとは比較的ノリのいいキャラである兄貴やエリちゃんなんかも
数々のバーサーカーが半裸なのに対してガチガチの鎧姿なのにな
ああみんなかわいい、尊い...
バーサーカーな裸の"騎士"は狂えるオルランドゥの分で取っておいてるんじゃない?
アルトリア「これは…! なぜだろう、不思議と懐かしい気が…」
兄貴「一体これがどうしてああなっちゃったのかねぇ」
メドゥーサ「私も見たことがあるような…無いような…しかし随分と背が伸びたのですね」
メディア「髪の色も変わってるわね」
エミヤ「やめろ…やめてくれぇ…」
あの姉さまたちのことだからメドゥーサの知らぬ間にこっそり改造してるのかも。あえて裾の丈は直してあげないけど。
アヴェンジャーも投入しようぜww
エイリーク「」
これにはさすがのケイローン先生も苦笑い(しながら勢いつけてヒールホールド)
「・・・・・・・・・ポンッ(そっと肩を叩く」
ヒッタイト神話のウルリクムミ(灼眼のシャナで初めて知りました)や、アストルフォが退治したカリゴランテとかもいけるんじゃない?
スルト「俺なんてどうだ?バーサーカーで、宝具は敵味方自分問わず放火する奴」
ジークさん190あるから、その辺りだと思う。
当主様があの槍掴んだら矛盾で人理崩壊するからダメ
貴方地味に行方不明だからラグナロクの時に死んだか分からないんだけど……
リリィ化すると上二人とそっくりのロリになる…!?
アンタ北欧神話においちゃ、フェンリルやヨルムンガンドに並ぶ最大のラスボスポジションじゃないですかヤダー!
散々ヒャッハーした挙げ句自分もうっかり燃やして死んでそうwwうっかり+火、これはどこかの優雅さんの擬似鯖で行けるんじゃ・・・
ヘラクレスリリィ・・・。
ゲーム版プリヤのアレみたいな感じかな?
既に単行本として刊行済
アマゾンとかで調べればすぐに出てくるよ
すまない、間違えてなんでさ押してしまった…
本当にすまない、よくてよだと思ってくれ
あとそんなエミヤ俺も見たい
放火どころかアイスランドじゃ火山活動の化身じゃないですかあなた。
ランサーの書文が爺さんで呼ばれるのは精神面で槍をふるうのに適した年齢だからじゃないの
エミヤ「ア、アルトリア」
青「はい」
白「はいっ」
黒「何だ」
ランサー「何だ?」
サンタ「何だサンタム」
X「私はヒロインXですが何でしょうか」
街中で名前を呼んだら何人か振り向いたって感じの気まずさだなこれ
・ライダーさん:メドゥーサ、ブーディカ、ドレイク
・ライダーちゃん:アストルフォ、牛若丸、マリー
・ライダー君:アレキサンダー、アキレウス、ペルセウス、病
・ライダー王:イスカンダル、オジマンディアス
こんな感じかな?
ナチュラルなサンタム呼びwww
聖槍「すまんが私の力にも、限界というものが有ってだな…。」
礼装になるんですねわかります
そういえばエミヤ(というか無銘)もクリスマスにはっちゃけてたことあったな
聖剣「任 せ ろ」
人理崩壊を回避
火山活動といえば、エトナ山の火山活動も山の下に封じられたテュポンの火炎が原因だとか言われてたね。
俺が・・・俺たちが・・・サンタムだッ!!
何時か出会う人の可能性の一つが
臍だしキャラに男女問わず腹巻きを着せる男
うん、知らない方が良いこともあるよね
ある意味ライダーちゃんチームが一番危険なんですがこれは·····。
やめーや湧いてくるぞ
殆ど変態やん・・・
えぇ~本当にござるかぁ~?
あんた巨人は巨人でも、北欧神話によくいる霜の巨人族ヨトゥンの10倍デカいとか規格外にして、世界創造の後に最初に誕生した炎の巨人族ムスペルの親玉じゃないですか。
神やその他よりぶっちぎりで太古の存在で、取り敢えず世界を業火で焼きつくす役割なんだから喚べるわけないじゃないですか~。
なおいたらいたで、炎の巨人の軍団を乗せた超々弩級戦艦ナグルファルがやって来て、災禍の杖レーヴァテインを振るう模様。この世の終わりね。
つ超大型巨人
神じゃなければいけると思ったけど無理だったのか・・・
ギリシャ神話のタイタンなんかもそうだけど、巨人は日本語でそう称しているだけで大抵は神々より古い旧神の類が多いよ。
そして海からは人間界ミッドガルを取り巻く程の巨大蛇ヨルムンガンドが津波を起こしながら上陸し、天地まで顎が届き山脈を薙ぎ払う火炎を吹く巨大狼フェンリルが解放され、冥界を守る四つ目の番犬ガルムや世界樹ユグドラシルの根をかじり続ける黒竜ニーズヘッグも暴れまくるというからね・・・・・・。
そういえばエミヤ(中の人的に)はガ○ダムに乗ってけど
アルトリアさんはあんまりそういうの聞かないなゾ○ドなら知ってるんだが
むしろスルトはフェンリル・ヨルムンガンドと並び、神を殺す存在なのだよ。
ピンク「ボクは新聞に載るタイプの趣味を持っているだけで、手錠を掛けられる様な趣味を持つ変態じゃないもん!」
さっきお前のとこの全裸が手錠かけられてたけど・・・
マジレスするとエミヤは聖杯戦争でセイバーに鞘返してませんので
アルトリア「貴方が私の鞘だったのですね・・・」
エミヤ「セイバー・・・」
モーさん「母上!!(エミヤを見ながら」
外見士郎で中身アーチャーとかsn勢に弄り倒される必然的運命の悲しさよ
キングプロテア「ドキドキ」
モーさんの母上はおき太なんや(コハエース並感)
ていうかエミヤとアルトリアでそういうことされるともにょる
本体はちみっちゃいロリじゃないっすか
エミヤ「クソッすぐに戻せ!!」
メディア「理想を抱いて溺死しろォ!」
エミヤ「ヤメロォォォォ!!」
ヘラクレス「別に、倒してしまっても構わんのだろう?」
兄貴「で、結局負けたんだろ?」
小次郎「えーー?ホントにござるかぁ?www」
エミヤ「ヤメロォ・・・それ以上弄るんじゃない・・・」
アルトリア「お腹が空きました。」
グ、グロウリーで一般人に紛れられるからセーフ
ちなみにそのモーさん家の設定じゃ、隣のライダーさん家はライダーさんとアストルフォちゃんの母子家庭だったよな(じゅるり・・・)。
もにょるけどしょうがない、凄く鮮明に脳裏をよぎって誰かに言ってよし。と言われた気がした
ドレイクはEXTRAの決戦場まえのエレベーターでシンジとの身長差にびっくりした
cv中田譲治のノッブ似の黒ロング少女かね?
レッドゼータ@イボルブ9なるものが一応
一人だけ姿を認識できない黒もやの時点で怪しいってもんじゃねぇぞ
ハサン「見よ、鍛え抜いたこのボディ!」
AUO「そもそも未通なのは、君の方だろう!」
士郎「可愛い子なら誰でも好きだよ、オレは。」
四郎「あいあむざぼーんおぶまいそーど」
そんなのあったなぁグレイゼータは言峰神父だったか
GOはアンソロは買わなくてもいいかなと思ってたけど、昨日今日と立て続けでこんな傑作を見せられたら途端に欲しくなる…(ぐぬぬ)
よし!明日買ってこよう。
エミヤ「どうせお前もサンタムになる」
一応FGOでもクラス呼びしてるけどね。ただ人数が多いから
赤い外套のアーチャーとか青いランサーとか紫のフードのキャスターとか
「色+外見+クラス名」で呼ぶことが多いね
生前の知り合いとか主従とかの場合は真名で呼ぶこともあるけど
うちはさん「この目は闇が良く見える。」
無職「革命だ。」
ライバル「俺は、火影になる・・・。」
君はむしろ☆1のステータスじゃないとバランス崩れてたくらいの活躍をしてるよ
スルトは某漫画の超大型巨人見たいなもんだから
スルト来るならロキの方が向いてんじゃねぇかな
レバ剣献上したのもロキだし
何よりアイテムを使って騒動を起こすのは
神と巨人両方においてこいつ以上はいない。
士郎、ギルに始まりセイバーリリィ、メディア、パラレルでプニキ
士郎もまあパラレルに入るのかな?
※499996
ブーティカさん一番大きいだなんて全然見てなかったよ
というかメデューサが思いの外小さくて余裕で撫で撫でできるサイズで可愛い
神たるロキの子供に過ぎぬフェンリル、ヨルムンガルドと神よりも古き存在と言われるスルトを一緒にくくるのもどうかと思うぞ
諏訪部さんでロボットものだと水没王子は外せないテルミドールの演技とかかっこいい
一番好きなのはスティンガーやメルツェルやってた速水瞬さん 歓迎しよう盛大にな!とか当時ワクワクしてました
ロキはどんな作風や性格設定で出しても美味しいからなぁ
巨人で有りながらオーディンと義兄弟になり神に仲間入り
トールと各地で暴れ回り
戦争勃発したらあっさり巨人陣営に戻り
最後はレバ剣もどきを振るいヘイムダルと相打ち
後世の創作でシリアス&ギャグに引っ張りだこ
まぁある意味出涸らしと言えなくもないけど便利キャラなのは確かよ
フェンリルも巨人の女王が産んだんだっけか?
まぁ巨人の子孫が大神を食らったと思えば大手柄じゃないかな
飯ウマメイド狐のタマモキャットを忘れるな。
某低レベル攻略の無限迷宮は笑うくらいに凄かった
個人的にリミゼロ士郎はエミヤにはならない気がする
飯もだけど家事全部きっちりできるらしいからな<タマモ猫
シグルド、ブリュンヒルデ、ファヴニール、ジークフリートって北欧神話戦闘ヒエラルキーの中だと中の上か上の下ぐらいなんかな?
それとも出てきてないだけで、もっと強い英霊が沢山いるとか。確かに北欧神話の鯖はギリシャ神話に比較して少ないとは感じる
なんか自己研磨に特化してる世界線って感じだよね
投影と強化を極限まで修練して、
小次郎みたいな生涯を送ったのかなと想像した
一説じゃ女巨人アングルボザの心臓を食べたロキから生み出されたとか言われていたなフェンリル達三兄妹は。
仕方なく「青セイバー」って呼び直して、なぜかヒロインXから腹パンくらうエミヤさんですねわかります
あれかね型月っぽく想像するなら
メドゥーサのペガサスみたく
女巨人の心臓を媒介にして、
二体の対神生物を作り出したってところかな
つまりこうだ
アストルフォ&ロキ
北欧神話は神や英雄達以上に、巨人や怪物達が特に強いからなー。
特にムスペルヘイムの王スルトや原初の巨人ユミル、ロキの子供達のフェンリルとヨルムンガンド、後はニーズヘッグやフレースヴェルグ辺りは上の上レベルになるんじゃない?
リミゼロは士郎の完成型だからむしろエミヤより先に行ってないか?
なんか魔術師:ウドガルド・ロキって雰囲気だな
仮に鯖化しても英霊という枠じゃなくて
スカサハ師匠みたく世界の外側の存在で登場しそうだ
ガス会社と監督官とルーラーの胃袋が死んだ!!
そしてアルトリアが心底ショック受けた顔をして精神的止めですね、フィニッシュ
カプさばでも思ったけど士郎系譜が「青セイバー」っていうとこっちの方があっ……ってなる、アルトリアでもうーんとなるが。ラストエピソードの士郎ですら「セイバー」だからだろうけど
憧れたのは騎士王の剣で、実際使用するのはエミヤの剣で
なぜ和装でポン刀にたどり着いたのか、そこは気になるところ
ロンゴ「申し訳ないが、アルトリアのように<<本来成長するはずだった>>という肉体の伸び代が無いとどうしようもないのだ」
エミヤと差別化を図るなら、
神秘性や性能多岐に宝具は固有結界から出せないが
投影にかかる速さと、
相手と斬り結ぶ強化の質はリミゼロが上を行くとかどうだろう
正に刀を鞘走らせるが如く
ジキル・サンソン「(なぜだろう、そのセリフを聞くともやもやする)」
アストルフォオルタって雰囲気で
最初は人懐っこく寄ってきても
最終的には聖杯をかすめ取る気だったってなら
正にロキだな
バーサーcarは?
アンリミ士郎
「和装で日本刀をもった女性が、SAMURAIじみた剣技と死を観る眼で戦った姿を……どこかで、見たような?
この刀はその投影だ。結界とか斬れて便利なんだぜ(九字兼定をかざしながら)」
困ったらニャル様かロキのせいにすればいいレベルの便利屋さんだからな
ある意味では創作においてのデウスエクスマキナだよなぁ御二方
夢を諦めた訳じゃないけど
色々世界中で体験して自分の至らい部分に気づき
思考錯誤の結果、
セイバーを技術で退けた小次郎のような自己修練を選択したとか
エミヤの影響で二刀流になっただけでもともと士郎は一刀流で竹刀使ってたしそんなに変かな?
G当主誕生?
あの聖槍にはまきゅーX効果があったんですか?
剣作成→相手を切る、を突き詰めたら
幼い頃に切嗣と稽古してた一刀に戻ったとかどうでしょ
剣並べて一斉発射もカッコ良いけど、
無手から相手の首が飛ぶまでの速さが
最速コンマ秒以下ってのも渋くない?
BBみたいに、スキルの一部として使用は、無理か。
ホントにおやつ程度の値段で召喚できないかなぁ・・・
キャス狐「なんか寒気が...」
魔術師としての士郎の完成系って考えるとあながちそうとも言い難い
エミヤは世界との契約で人の域を抜けちゃったものだから
完成したところで魔術師、人間の範疇を出ていないと見ると難しいものがある
ただ士郎の投影の関係上これを極めたならほぼ英霊といっていいスペックを引き出せるわけだから判断しづらいのよね
説によっては青銅の民の末裔ともいわれてるから多分大丈夫
※500168
聖処女「我が友であるマリーを変態呼ばわりですか(怒)?」
※500242
最近じゃ青いセイバーならデオンもいるしねえ……
※500252
日本刀といえば日本剣道、そして藤ねえは剣道五段……
止めろカンオケが走り出すw
士郎は守り上手なのでそのスタイルを一番上手く発揮できる武器が双剣だったってどっかで聞いた覚えがある
型月における巨人のカテゴリーがハッキリとすれば良いんだけどねぇ
まぁ出れたとしても普通の聖杯戦争じゃ扱いに困るだろうけど
芯がブレないからだろうね
何があろうと、刹那的な戦士だったから
兄貴は子供の頃には生きかたを決めて、それを生涯一貫してるしね。
「寄り道をし過ぎるなよ」とは言うかもしれんが生きかたそのものには後悔も恥ずべき所もないのだろう。
北欧神話は人間以外にも戦神のアース神族に智慧のヴァン神族、神々と敵対する霜の巨人族や神具を作る黒小人ドヴェルグ、妖精族エルフに最強の炎の巨人族ムスペルと多種多様な種族が登場する。
そして人間はあまり強くない。大抵はオーディーン達アース神族と霜の巨人族ヨトゥンの抗争がメイン。むしろ人間は弱いながらも神々の様に定めから逃れられるとして、オーディーンによって魂を集めて魔戦士に改造される、尖兵の役割。
神話上ではトールが霜の巨人絶対殺すマンとして暴れるけど、彼らでも炎の巨人族ムスペルが強すぎるために、来る終末戦争ラグナロクに向けて準備する形。当然彼らに対抗する怪物たちも神殺しの規格外。
生前の人間の英雄がいないことはないけど、それ以上に神々の物語がある。だからか北欧の神々は人間味があり、また厳しい世界法則のため人気がある。
北欧神話上の英雄となると、自分が思いつくものでも
シグルドの父親のシグムント、呪いの剣テュルフィングを振るう女戦士ヘルヴォル、男神フレイの使いとして勝利の剣や狼封じの鎖グレイ・プニルを所持したスキールニル、女神フレイヤの愛人で彼女の乗る猪になるオッタル、くらいだろうか。
普通に考えたら役職呼びより名前呼びの方が違和感ないはずなのに・・・
巨人は幻想種だと明言されてた気がするな
たしか亜人のカテゴリの一つ
いやそれアチャだし桜ルートみるに負担が少ないと手間が少ない双刀で鍛えた結果だからなあ。
元々小太刀系は防御に向いた獲物だしな。より合う得物見つけたならそらそっちいくんじゃね。
型月だとちょうど今出てるあの人のように得物変えるだけでガラっと強くなるのもいるしな。
わかる
セイバーよびがいいや
ハサン先生「あれっ?」
SNのセイバーは英霊化しないんじゃない?
なんかマイルームだと記憶あるっぽい発言してるけどね。
セイバー「アーチャー・・・」
セイバー「けっきょくだれなんです?」
エミヤ「(´・ω・`)」
うちの嫁鯖はエクストラシリーズの頃はせいぜいモーさんくらいしか被らないから、赤セイバーと赤のセイバーで呼び分けるか、もしくはローマで真明伏せて呼べてたけど、FGO始まったらローマっていったらYが来るし、赤セイバーだとDEBUUUUが被るし、丹下セイバーで落ち着くかと思いきや、まさかの嫁王降臨で、もうネロちゃまと呼ぶ以外はなくなってしまったよ…
使用人「代わりにこれなんかどうでしょう?」つカレイドステッキ
もし中身までがっつり士郎にまで戻ったとしたら、あなた絶対ちゅうちゅうする気でしょ!エロ同人みたいに!エロ同人誌みたいに!!
俺はネロは赤ネロ、嫁ネロと呼び分けてる。シンプルで分かりやすいを大切に。
…あの槍、現代でも時計塔のフード被った娘さんが持ってるんだよなあ
吸われすぎて後の闘いでバタンキューするとこまでイメージが湧いたwww
まあ理想郷行くとかなんとか
勘違いしてるっぽいが理想郷行きは寧ろ英霊化しないよ
アルトリアが英霊化する(かもしれない)世界線はUBWの方だ
fateルートは逆に世界との契約を断っちゃうからね
そんなことないぞ?
確実に英霊化しないと判明しているのはFateルートだけ
いや、貴方は言わば世界法則のようなものでね? ちょっと無理って言うか、なんて言うか・・・・・(汗)
姉の座も完璧すぎてやばいのと温泉回はもっとヤバイwww
お風呂シーンでは以下のサーヴァントが居ますよ
マシュマロ・性女・アルテラさん・世界一可愛いメドゥーサさん・アルテミス・ネロちゃま・青王・ドレイク・ブーディカお姉ちゃん・マリイイイイイイイイイイイ・きよひー・エリちゃん・ぽんぽこ・ステンノ(エウリュアレ?)・キャット
さらにネロちゃまがマシュマロのマシュマロおっぱいを揉みしだいたりジャンヌとマリーが全裸でくんずほぐれつしてるぞ!(ダイマ
型月だとわからないけど、巨人の女性って人間と同じ大きさってなんかで見たことがあるような
バッティングセンターのアンソロでもしてたよね
ガルガンチュワだな
パンタグリュエルの父親で巨人の王(ダクソじゃないよ!)
魔術師の作り出した巨人の夫妻の息子で、一時期ある王に仕えていた事もある
……つまりマーリンとアーサー王。もっとも200年仕えたって時点で荒唐無稽であるがな!
いやsn勢のやり取り見るだけでも楽しいんだけどね
清姫の漫画なかなか怖かったです
諏訪部氏は、vsシリーズでユウ・カジマに配役されてるから、BD3号機がそれに相当するんじゃない?
主役機外でもOKなら、SEED DESTINYでカオスに乗ってる。
まぁだって別に黒歴史って言う訳でもないし死に様なんかも悪くないから特に仲悪くなる要素ないじゃん
個人的にはハロイベでのエリザベート同士が思ったより仲悪くないのに驚きだけどね。
イメージ的には見たら殺し合うかと思ってたわ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です