
『Fate/Grand Order 電撃コミックアンソロジー』より

エリちゃんとカーミラ様の戦い
シチュエーションとしてはよくありそうだけどこの漫画では珍しくカーミラ様が守る側。
ある男をエリちゃんは抹殺しようとしていて、カーミラ様はその男を守ろうと頑張っている。

戦いを制したのはカーミラ様。
守るものがあるゆえの強さかエリちゃんにファントムメイデンを叩き込む。
かつてないほど必死なカーミラ様が見られるよ。
守られた当の男はファントムメイデンの威容を見てうっとりしてた。危ない奴だな!


戦闘続行
エリちゃんにはこれがあった。最後の一撃で男だけは道連れに!
しようとしたがカーミラ様がその身を盾として男を守ってしまった。
献身的なカーミラ様の姿を最後に見てエリちゃんは息絶えるのであった。

男の正体はナーダシュディ・フェレンツ2世
エリザベート伯爵夫人の夫その人である。夫婦の仲は良かったとされている。
優秀な武人で敵に対する極めて残酷な処罰方法を好んだため、「黒騎士」の異名で呼ばれたそうな。
この漫画でもファントムメイデン見て恍惚とするあたりまともじゃあない。
でもだからこそかつての伯爵夫人だったエリザベートは素直になれたという話。
夫の無事な姿に満足してカーミラ様もさよならと消滅してしまうのであった。
というわけでシリアスなお話でした。
作者のFBCさんは最初に引いたのがカーミラ様でこうやって作品にできて嬉しいとのこと。
短編ですけどアクションにドラマも楽しめる内容で面白かったです。
コメント
悲しいけどまあ自業自得でもあるから是非もないよネ
ちなみに旦那さんが生きてるうちはカーミラさんの趣味は幾分か鳴りを潜めてたって聞くけどどうなんだろうね
もし駆仮に召還されたら、吸血鬼とかその辺りの地雷踏んだ敬意(悪意無し)の表し方されて、すごく微妙な顔の公の姿が浮かんでしまった
史実じゃ夫が原因って説もあるからな
型月じゃ先天的なものと周りの環境の両方が殺人鬼エリザベートを生んだって感じだが
やべぇ、買いたくなってきた
ヴラド公(の串刺し行為)リスペクトして捕虜に拷問しまくってたって話なんで吸血鬼云々とはちょっと違うかも
最近ベンチ入りが多くなってたけど、今回のイベントでは宝具レベルMaxの彼女に助けられて頑張ってます!
カーミラ様可愛いよカーミラ様
すげぇ短いけどな(むしろそれがよくもあったが
そしてまさか戦闘続行をこう描写するとは、かっけぇ
嘆きの平原を見事なアマテラスへと変容させたその事実
そしてエリちゃんのテロ飯およびカーミラの真紅の八連双晶から予想される答えは一つ
ナーダシュディ・フェレンツ2世
奴もまたエミヤ飯を習得している-------!!
オスマン帝国相手の奮戦っぷりみるとヴラド公とは意気投合できそう
曲げられない信念然り、想い人然り
カーミラさんマジ最強アサシン
でも駐車場周回してると、カーミラさんが駐車場バイトしてるように思えてきてカリスマが崩れた
どっちかというと苛烈な護国の鬼将である『ヴラド・ドラキュラ』に憧れた人だからね。むしろ鮮血の伝承に異を唱える方の人であるか。
一説ではエリザは代々家系が近親婚をしていたことによる遺伝子異常で
幼い頃から神経症を患っていた。度々ヒステリーを起こして暴れる彼女に
拷問器具をプレゼントしたのは夫。夫が生きている間はマシだったというよりかは、
夫がいなくなってからはより酷くなったと言える。
子供を六人も作ったんだったか
周りの環境の一端が夫なんだろうな
可愛がられすぎてわがままに育った子供のごとく、残虐行為を愛でられてたからそれが悪いことだと気づかなかったと
誰だババアとか言った奴
ヴラド三世の真似してたからランサー、エリザと波長が合うからバーサーカーというのも
やっぱ漫画的表現での『技名を言ってから殴る』系の書き割り(今回のは技名じゃないけど)は少年漫画チックでテンション上がるのじゃな。実直な四角ゴシックで難解な漢字がゴテゴテ出て来るの最高じゃろ(血界戦線とキルラキルを見ながら)
殺意むき出し悪役エリちゃんはやっぱりいいなあ
この話見たら来てほしくなるよね
ただバーサーカーじゃなくてライダーとかランサーとかで来てほしいかな
フェレンツ二世も「黒騎士」とか言う二つ名あるんだし、騎士クラスで出てほしい
乳上みたいに馬に乗ったランサーとかもいいな
ただ在り方が歪であったのは否定しようがない
しかし、それでもエリザベートとの夫婦仲はよく子沢山にも恵まれた
なんで世の中はハッピーエンド、万々歳にはならないようになってるんだろうね
あの加虐的で自虐的なところもエリちゃんの売りだと思う
ところでエリさんの登場はまだですかね、武内さん
ネジが何本か跳んでるように見えるくらいヒャッハーしてるけど、その根幹にあるのは護りたいという苛烈なまでの強い意思とか、そんな感じの粗暴だけどカッコいいおっさんなら俺は……いやまぁどうしてもおのれゴルゴム!!する層は出ちゃうんだろうけどね。
なんていうかキャラクター作るとなると難しそうなんだよね
英雄でもあるけど残忍でもある人物、と同時に殺人鬼の夫って
いやsnの序盤で凛の言っていた邪智暴虐な英雄の具体例になるの…か…?
まあ二人の屋敷のメイド達の事を考えたら因果応報だと思うわ
FGOは霧絵に酷いことしてるよね。(直死や解体やアイアンメイデンかましながら)
社長の描いたエリザベートはアレはアレで良いものだ
吸血鬼カーミラとしてならあのエリちゃんが一番近い
正直日本において【ドラキュラ=ヴラド・ツェペシュ】って等式を作っちゃったのは悪魔城シリーズだと思うんだよね……
折角原典だと『そうとも取れる』レベルにぼかしてあったのに思いっきり『ドラキュラ・ヴラド・ツェペシュ伯爵』ってデカデカと出しちゃってたし……
正直鯖がぐだお恋愛的に好きってのもアリだけど、個人的には原典での恋愛関係もしっかり描写してくれるのは好感が持てる
仮面を被って過去を捨てても敵に拘って過去を捨てられくてハイパー化しそう(バイストン・ウェル感)
お心硝
「ドラキュラ」じゃドラキュラ一族という一族の者とかヘルシング教授がドラキュラ将軍に違いないって言ってただけなんだよな
しかもプロフィール借りただけ、ドラキュラ伯爵の実際の人物像は作者のブラム・ストーカーの同僚のアーヴィング卿っていう
ヒラコー…
あれやっぱ霧絵なのかww
ごめんな、俺は転落死じゃなくて即死しか与えられない・・・(不還匕首や妄想心音をぶちかましながら)。
ヘルシングのアーカードは実はヴラド公を匂わせる設定は死の河の時に出て来るワラキアの騎士団だけで、あとは原典通りのドラキュラ伯爵のプロフから設定が作られてるし、ヴラド・ツェペシュ(或いはヴラド・ドラキュラ)とは=にならないんじゃよ……
元がエリちゃんなんだから当然
第3再臨での素顔が今一好みじゃないロリコン紳士でもバトルキャラならデフォルメされて心なしか幼くなってるからいけるんじゃないだろうか
ロリ顔過ぎる…
ガトーのジナコに向けた言葉の通り、間が悪かった
彼女が生きていたその時あの時が偶然かみ合わなかったんだよ
アサシンは暗殺者だけじゃなくて、殺人者も含まれるクラスになったんだろ。
チェイテ城から逃げ出したとある娘による告発が起こるまでは密かに誰にもバレずに若い娘を血に変えていったんだよエリザベートは
多分そこからきてるんじゃないかな
エリちゃんの殺害は巧妙に隠蔽されてて、命からがら逃げ出した少女の告発により明るみになった……と言われてる。まぁ実際は牧師の告発で役人も残虐行為自体は知ってたから公然の秘密だったんじゃが。
まぁアサシン扱いなのはそこら辺からじゃないかね。
ちなみに、同様に女性ばかりを殺し続けた貴族女性にはロシアにもダリヤ・ニコラエブナ・サルトゥイコヴァ伯爵夫人という人も居るんだそうな。この人も夫が死んでから残虐行為が加速した辺り愛し合ってたんだろうなぁ……
たしか女性の生き血を求め出したのも、
年を取って肌が気になり始めた頃に、
メイドを癇癪で傷つけて、
顔に血が飛んだらその場所が輝いて見えたかとかなんだっけか?
フェレンツ2世の鯖外見は仮にライダークラスだったら
異名道理の黒い甲冑と拷問器具の鉄の馬にまたがった姿を想像してみた
異様は光景だけど本人は背徳的な意味合いは無くて
ただ単に敵兵を捉えたら口を割らせるのに便利だとか単純な理由
これだけは事実であり、疑いようもない正しい行いだった
それを上回る残虐な歴史もまた言い逃れのできない罪ではあるのだけれど
効率優先キャラってのは有りかもしれんな
エリザにも自分の留守中に問題が起こった時に危険に晒さないように
迅速に治安回復手段で拷問技術を教えていた、とかな理由なら角が立たなそうだ
山越えする船持ちのライダー・メフメト2世とか見たいんじゃが
つかこのエピソード、普通にゲーム内でも使えそうだったな
カーミラのキャラクエとかでBGM付きで是非みたかった
ええい、なにかもっと材料はないか!
ヴラドとは逆に喜んで吸血鬼化を望みそうな武人っているのかなとかは思った
その馬って、型月呂布の赤兎馬みたいに
簡易的な拷問作業室とかに変形するんですね分かります
【串刺し公】ヴラド三世
【人狼公】フセスラフ
この三人が個人的な東欧三傑ですわ。
最終再臨の絵が一番可愛さと美人っぷりがはっきり表れていて好き。あと尻肉と腿がいいよね。踏まれたいとは思わないがあれは良いものだ。
悪魔城の方のドラキュラも負けず劣らず悲劇的なんだけどね
吸血鬼になるまでの過程もそうだけど延々と親友の子孫と殺しあうっていう……そして息子は永遠の反抗期なので一緒になってぶん殴ってくる。
いやまあその母親(後妻)がめっちゃ良い人だったんで教育の賜物なんだけども。「これ以上母を悲しませるな!」って倒す時に言うし色々思う所のある複雑な家庭環境よな
実はヴラド公とは作中で一切明言されてはないのよね
過去回想で幼少期にアーッ!されてる描写とか苛烈な信仰心とかあと何より髭モード時の姿とかどう考えてもヴラド公なんだけども
後から赤王ちゃまのスキルが追加されたように、カーミラも追加するかもしれないよね。それで、その際のストーリーでこのフェレンツ二世が出て来たら良いな。
メッフィーのクエストでビジュアルが通常のフードを被った敵だったけど、一応ファウスト博士が出せたなら出来なくはないような気がする。
親が悪魔崇拝者だったという噂(デマ)もあったから
キャスター要素ならそこら辺だろう
自分の家系を紐解けば儀式用法とかは習得できそうだな
カーミラ
マリー
ブーティカ
ブリュンヒルデ
両儀式
で旦那自慢大会しようぜ!
出て欲しくはあるが、安易な悪役としては出さないで欲しいよね
アンソロジー見たくモブキャラの旦那を死守するか
吸血鬼化した嫁の伝承を嘆いて
後悔の念でシャドーサーヴァント化したのを沈めるって当たりが妥当な気がする
その辺を効率的に行うための拷問技術だったんだろうけど、悲しいかな手段が目的化してしまったのかもね。美しくあり続けることが存在理由だった、っていう周囲の環境も大きな要因だとは思うけど。
黒の長髪、黒騎士鎧で馬にまたがり、背中にとげとげした棺桶的な拷問器具を背負っているイラストを幻視したわ、宝具は相手を棺桶の中に相手を押し込んで馬で引きずる的なアレでどうか。
ライダー二人に囲まれて洗いざらい吐かされそうな式...
黒くて長いとランスロとかぶっちまうんだよなぁ、創作はなかなか難しい
馬をトゲトゲさせてみてはどうか?
持ち主のフェレンツ意外が乗ると馬の全身から針が飛び出すとか
乗るとというかあらかじめ針を出して
フェレンツの指示で相手にぶつければ良いのでは
モーションも作り易そうだ
実はジャンヌ関連の生前のサーヴァントなら、勝利王シャルル7世やラ・イルが見てみたいと思ってた。
ジャンヌはシャルル7世を恨んでないんだろうか?
オルタは見つけ次第焼き殺すだろうけど
ジャンヌは怨んでは無いと思う
ただもっと良く話し合いたかったとは思ってるかも
メドゥーサが冬木でオルタにペガサスぶつけたの思い出したわw
エミヤみたいに生前の過去を変えたかったのか
こういうのこそキャラクエで見たかったなぁ……!
ジャックちゃん、式と組ませてライダー狩りが捗る
こいつがエリちゃんを巨乳にしたのか。
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
黒騎士と聞くとやはりブラフォードを思い浮かべるな~
死は快感というか昂揚感というかそんな感じだからええんやで
アンソロだけど大判サイズじゃなくてコミックサイズ(プリヤやFoxTailのサイズ)
だから書店で探す場所を間違えんなよ
字面みるとドMにしか見えない・・・
今回のイベントは暗殺者たちが駐車場の警備のバイトしてるからね(即死効果持ち宝具をラプンツェルに向けながら)
あと背表紙だけだと思いの外薄いから目立たないのが見つけにくいよな
中華ガジェットみたいに棺桶変形させて巨大武器にするなんてどうよ、トライガンの十字架のやつみたいに
カーミラにとっては自分を人間として見てくれる貴重な存在って感じで見ているのかもしれないな
ハロエリちゃんはどう反応するんだろう?
ハロウィンパーティ会場のオーナーさんみたいな感じかな?w
なおその宿敵の子孫達はマグロのように跳ねながら通路を駆け抜けたり上に落ちたり画面外を突き進んだりしてる模様……なんなんだあの一族……まぁ便利な鞭にしか見えないヴァンパイアキラーが設定上死ぬ程鬱い代物だったり、強すぎて村八分喰らって人類に絶望しかけたりとかなり悲惨な一族なんだがね……
ハンガリーとルーマニアってどつき合う仲じゃなかったっけ(ヘタリア並感)、微笑ましいけどどうしてあの二人あんなに仲が良いのやら、と思っていたけど、疑問が氷解したわ。確かに娘だな。
巫条さんが好きな私は今日も心を無にして式に狩らせるのであった。
悪魔城はTASのせいでドゥエドゥエ言ってるイメージがついてきてる・・・・
自分でやると意外と難しいのに
当時の貴族の価値観としてはちょっと趣味悪いかなって眉潜める人は居ても大部分はスルーな感じ?
まあ一般的な貴族の範囲内から外れてはいないか
養豚場の屠殺業者は悪とは言わないだろうし子ブタ発言の通りパンピーの扱いはそんなもん
なんつーか……根本的に同意できない考え方だな
まず、当時の拷問は治安回復手段とはちょっと違う
捕虜から情報を得るため、あるいは敵に対する示威行動として
拷問で惨たらしい姿になった敵兵を晒しものにしたりしていた
黒騎士不在の状況でそんなことしたら敵を怒らせるだけの逆効果
で、そもそも「角を立てない」というのが理解できない
エリちゃんにしろ黒騎士にしろ史実が史実なので
変に美化しようとすればかえって持ち味を損なうだけ
そんな改悪をするくらいならそもそも他の英雄を出せばいい
エリちゃんの行為はそもそも長いこと公にはなっていなかったし
公になった後は普通に有罪判決食らって死ぬまで幽閉だぞ
当時でも別に許されていた訳ではなく、噂くらいはあっても
証拠がない間は大公家に連なる名門貴族に誰も手を出せなかっただけ
あれ?きよひー(ry
グンヒルトさんが旦那の体借りて参戦しそうだな
きよひー単体でも怖いけどキャットとかまで来てしまったら
ぐだが何もしていなかったとしてもムカチャッカファイヤー不可避な件
あの平地を山脈に育てたのみならず6人ほど子供をいるのだ
見た目のイメージと性格がエクストラのヴラドさんに近いものになった。
黒騎士「ウイイイイイイイイイイイイイイイイイッス!どうも~黒騎士で~す!!!!」
エリザ「私がこいつと6人……つ、作っ……(白目)」
カーミラさんに組み敷かれて
『あなたも未来の夫の素晴らしさを解かると良いわ』と
黒騎士と未来の自分に調教されるエリちゃんの薄い本はよ(同人脳
僕も初10連がカーミラでした。
で、その10連の中にジャンヌとブラドとエリちゃんも入ってた。
…当時、iOS開始直後でアンドロイドのほうがめっちゃ荒れてたの聞いてたから『なーんだ、ガチャ確率そんなわるくないじゃん!!』と、
感違いした。
少しでも気が紛れるように自分の趣味でもあった
拷問道具を勧めたってが支配とかそういうのよりはしっくりくると思うな
FBCさんのROアンソロまとめた単行本、今でも大事にしてますわ
カーミラは伝承によって吸血鬼化した婦人エリザベート
どれもナーダシュディのよく知っている妻エリザベートの姿をしてないんだよね…
竜人でも吸血鬼でもないオリジナルの人間エリザベートのビジュアルがみてみたいな
出演続行とかなんやねんって感じ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です