
7: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 17:53:24 ID:2P.z1LG60
>>1乙カリバー
ベオウルフってバーサーカーだが、バーサーカーによくある魔力の無駄遣いってあるのだろうか
ベオウルフってバーサーカーだが、バーサーカーによくある魔力の無駄遣いってあるのだろうか
10: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 17:55:15 ID:Dk5VjBes0
>>7
狂化が機能してないから多分ない、その代わり恩恵もうけられん
狂化が機能してないから多分ない、その代わり恩恵もうけられん
13: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 17:57:11 ID:YWk.Do8A0
バーサーカーが弱い英霊を他クラスと渡り合えるように理性の代わりに幸運以外のステを強化するクラスなんて昔は言われておってのう
18: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 17:59:03 ID:ZhQVo/BQ0
>>13
なら強い鯖を狂気化させたら能力も上がって最強じゃね?
狂ってるから裏切られたの心配もないし!
なら強い鯖を狂気化させたら能力も上がって最強じゃね?
狂ってるから裏切られたの心配もないし!
21: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:00:16 ID:Ay8PseqQ0
>>18
フランチェスカ「やることが極端なんだよ」
フランチェスカ「やることが極端なんだよ」
23: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:00:42 ID:YWk.Do8A0
>>18
うわぁえげつねぇ…魔力タンクなれるマスター用意すれば宝具撃ち放題で絶対勝てるじゃん…
うわぁえげつねぇ…魔力タンクなれるマスター用意すれば宝具撃ち放題で絶対勝てるじゃん…
25: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:01:04 ID:yt2HlfNU0
>>18
アインツベルン「魔術王ソロモンを
肉体面もバーサーカーで強化させて呼べたら最強じゃね?」
アインツベルン「魔術王ソロモンを
肉体面もバーサーカーで強化させて呼べたら最強じゃね?」
28: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:01:32 ID:2P.z1LG60
>>18
その発想は間違ってないがイリヤレベルのマスターでもキツいんですよアハトさん
その発想は間違ってないがイリヤレベルのマスターでもキツいんですよアハトさん
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:03:06 ID:yt2HlfNU0
>>28
ムーンセル(欠片)「月の聖杯戦争では、アリーナから校舎に戻ると
体力魔力を全回復する仕様を取り入れました」
ムーンセル(欠片)「月の聖杯戦争では、アリーナから校舎に戻ると
体力魔力を全回復する仕様を取り入れました」
30: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:02:04 ID:E726dOXI0
>>18
おはアハト翁
おはアハト翁
223: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:02:43 ID:lOmXUN5M0
>>13
その結果がフランちゃんなんだよなー。
その結果がフランちゃんなんだよなー。
225: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:03:45 ID:YWk.Do8A0
>>223
うー!
うー!
226: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:03:54 ID:1K7gYbEI0
>>223
フランとジキルは弱いのを強化したところで元から強いのには敵いっこないって教えてくれたな
フランとジキルは弱いのを強化したところで元から強いのには敵いっこないって教えてくれたな
230: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:04:42 ID:Mvuo4.8.O
>>223
弱い英霊を狂化しようが、大英雄に勝てないと悲しい現実
よほどピーキーかつ全てをひっくり返す切り札があるなら別だが
弱い英霊を狂化しようが、大英雄に勝てないと悲しい現実
よほどピーキーかつ全てをひっくり返す切り札があるなら別だが
234: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:05:29 ID:yt2HlfNU0
>>230
アンデルセン+キアラ+裏月の状況
=ラスボス
アンデルセン+キアラ+裏月の状況
=ラスボス
239: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:07:15 ID:Mvuo4.8.O
>>234
まさしくピーキーかつ全てをひっくり返す切り札だったな
しかし前作のラスボスがブッダだからどうするのかと思いきや、サーヴァントをピーキーにしてマスターが第六天魔波旬になるという発想
まさしくピーキーかつ全てをひっくり返す切り札だったな
しかし前作のラスボスがブッダだからどうするのかと思いきや、サーヴァントをピーキーにしてマスターが第六天魔波旬になるという発想
235: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:05:47 ID:Iw2gwStw0
>>230
つまりスパPか(錯乱)
つまりスパPか(錯乱)
236: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:05:49 ID:YWk.Do8A0
>>230
高水準万能エリートよりクソザコナメクジ例外切札一個持ちが強い世界だから是非もなし
高水準万能エリートよりクソザコナメクジ例外切札一個持ちが強い世界だから是非もなし
254: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:10:44 ID:kTmo.N7Q0
>>236
本体微妙でも宝具でひっくり返るよな
キャスジルなんか本体は雑魚でも宝具が強いから厄介だし
カルナは本体も宝具も両方強い。なお燃費
本体微妙でも宝具でひっくり返るよな
キャスジルなんか本体は雑魚でも宝具が強いから厄介だし
カルナは本体も宝具も両方強い。なお燃費
27: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:01:19 ID:rqncnh420
ヘラクレスとかバーサーカーにしたら最強だよな
31: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:02:13 ID:k7xPWMoc0
アインツベルンは正しかったんやなって
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:05:37 ID:tiABECbM0
正直狂化ヘラクレスを普通に戦わせられるだけの魔力が用意できるなら
アーチャーヘラクレスでビーム連打してるほうが強い気がする
裏切り警戒はわかるけど、やることがいちいち極端なんだよアインツベルン!
アーチャーヘラクレスでビーム連打してるほうが強い気がする
裏切り警戒はわかるけど、やることがいちいち極端なんだよアインツベルン!
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:06:37 ID:yt2HlfNU0
>>40
そんな貴方にっエリクサー
そんな貴方にっエリクサー
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:06:48 ID:UeKTJje60
まあ四次に関していえば一応優勝したようなものだし
50: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:08:52 ID:4r11mvIw0
>>45
なお悲願達成ならず
試合に勝って勝負に負けたようなものか
なお悲願達成ならず
試合に勝って勝負に負けたようなものか
105: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:24:11 ID:fIfQHb6k0
もしアインツベルンがアチャクレスで召喚してたら
筋力Dさんは筋力Cのバーサーカーで来たの?
これは遠坂敗北不可避ですわ…
筋力Dさんは筋力Cのバーサーカーで来たの?
これは遠坂敗北不可避ですわ…
111: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:25:02 ID:PtgAIsxA0
>>105
セイバーエミヤさんかもしれない
セイバーエミヤさんかもしれない
113: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:25:43 ID:E726dOXI0
>>111
じゃあ士郎のとこに来るのは乳王?
じゃあ士郎のとこに来るのは乳王?
117: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:26:54 ID:yt2HlfNU0
>>113
ボクサー
+10剣もち元ルーラー
蝉様
上のどれかで
ボクサー
+10剣もち元ルーラー
蝉様
上のどれかで
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:28:48 ID:PtgAIsxA0
>>117
ス パ ル タ ク ス(apoマテを見ながら)
ス パ ル タ ク ス(apoマテを見ながら)
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:29:56 ID:fIfQHb6k0
>>120
士郎と割と相性いいんだっけ
じゃあ悪くないかも
士郎と割と相性いいんだっけ
じゃあ悪くないかも
162: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:44:05 ID:U9xH0Vc.0
170: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:47:52 ID:ZhQVo/BQ0
>>162
一番臓硯が可愛そうにみえるけど、廃人化してるから妄執から解き放たれて、犠牲者もいないである意味一番幸せなんだろか?
一番臓硯が可愛そうにみえるけど、廃人化してるから妄執から解き放たれて、犠牲者もいないである意味一番幸せなんだろか?
175: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:49:25 ID:hLQsfktw0
>>170
なお冷凍食品のほうがマシじゃわいとか言ってる模様
なお冷凍食品のほうがマシじゃわいとか言ってる模様
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:57:01 ID:SpkDO9Jk0
>>175
冷たい食卓を提供するクスクス笑ってごーごーの人はエーデルフェルトの方に行くのでセーフ
冷たい食卓を提供するクスクス笑ってごーごーの人はエーデルフェルトの方に行くのでセーフ
219: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:02:06 ID:Mvuo4.8.O
>>201
そういう意味でもアポの真の勝者である間桐家
爺はボケた
死んだ目の殺し屋がカチコミにこないから鶴野さんも腕吹き飛ばない
おじさんも特に葵や姉妹に問題なければ嫉妬は隠して生きるだろう
慎二もコンプレックスを凶悪にこじらせることもあるまい
そういう意味でもアポの真の勝者である間桐家
爺はボケた
死んだ目の殺し屋がカチコミにこないから鶴野さんも腕吹き飛ばない
おじさんも特に葵や姉妹に問題なければ嫉妬は隠して生きるだろう
慎二もコンプレックスを凶悪にこじらせることもあるまい
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:53:05 ID:Mvuo4.8.O
>>170
ある意味ではアインツベルンこそ真の元凶だから残当
遠坂が一番幸せに見えて実は一番アポ世界線での勝者は魔術から縁が切れそうな間桐だと思うわ
ある意味ではアインツベルンこそ真の元凶だから残当
遠坂が一番幸せに見えて実は一番アポ世界線での勝者は魔術から縁が切れそうな間桐だと思うわ
189: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 18:54:44 ID:yt2HlfNU0
>>162
EXTRA世界は?(ゲス顔)
EXTRA世界は?(ゲス顔)
220: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:02:19 ID:WhKP6RWM0
>>189
EXTRA世界ってホムンクルス技術が一般化してるんだっけ
EXTRA世界ってホムンクルス技術が一般化してるんだっけ
248: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:09:12 ID:xZwABJPc0
240: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:07:25 ID:cFolos920
正統派バーサーカーの減少に嘆く一派
お前らは■■■■言ってりゃ良いねん
お前らは■■■■言ってりゃ良いねん
241: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:07:46 ID:1K7gYbEI0
>>240
イスカンダルゥゥゥゥ!
イスカンダルゥゥゥゥ!
251: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:10:05 ID:Mvuo4.8.O
>>240
イアソンに並ぶヘラクレスのファンであるローマ皇帝コンモドゥスなら正統派バーサーカーでいいかもしれん
イアソンに並ぶヘラクレスのファンであるローマ皇帝コンモドゥスなら正統派バーサーカーでいいかもしれん
285: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:15:01 ID:SbcsaOfY0
>>240
うー!うー!うー!
うー!うー!うー!
290: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:15:37 ID:1K7gYbEI0
>>285
その気になれば喋れるじゃんよ
その気になれば喋れるじゃんよ
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:17:10 ID:SbcsaOfY0
>>290
うー…
うー…
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:27:39 ID:cFolos920
>>285
そのうーうーいうのをやめなさい
そのうーうーいうのをやめなさい
252: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:10:25 ID:Ll6yVWfk0
バーサーカーは弱いのを狂化しても勝てない
かと言って強いのを狂化すると宝具が使えなくなったりで劣化する
どうすりゃいいんだ!!
かと言って強いのを狂化すると宝具が使えなくなったりで劣化する
どうすりゃいいんだ!!
257: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:11:26 ID:1K7gYbEI0
>>252
ランサー喚ぼう
外れが(比較的)少ない安牌クラス
ランサー喚ぼう
外れが(比較的)少ない安牌クラス
262: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:12:11 ID:yt2HlfNU0
>>257
なお、槍は外れる模様
なお、槍は外れる模様
295: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:16:21 ID:EeRwR73.0
>>262
即死回避したセイバーにも有利つくくらいのダメージは与えられる優秀宝具なんだよなあ
スカサハクエだとマッハでぶっ飛んで消えたが
即死回避したセイバーにも有利つくくらいのダメージは与えられる優秀宝具なんだよなあ
スカサハクエだとマッハでぶっ飛んで消えたが
301: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:17:59 ID:yt2HlfNU0
>>295
なお、アヴァロンを持ってこられると回復するのでは?
(神秘はより強い神秘にの法則)
という考察があり
全てはきのこの頭次第
なお、アヴァロンを持ってこられると回復するのでは?
(神秘はより強い神秘にの法則)
という考察があり
全てはきのこの頭次第
304: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:18:48 ID:EeRwR73.0
>>301
アヴァロンなんて最強チート持ってこられて性能比較されたら敵わんわ
アヴァロンなんて最強チート持ってこられて性能比較されたら敵わんわ
312: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:20:06 ID:yt2HlfNU0
>>304
英霊の真価は宝具
って言葉がピッタリ合うよな
英霊の真価は宝具
って言葉がピッタリ合うよな
340: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:24:19 ID:D8PEkoBw0
>>312
小次郎・李「持ってねぇよ!!」
ベオウルフ「素手が一番よ」
小次郎・李「持ってねぇよ!!」
ベオウルフ「素手が一番よ」
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:30:30 ID:yt2HlfNU0
>>340
先生は宝具持ってるじゃねぇかw
対門とか
また経験値欄外コメで…
先生は宝具持ってるじゃねぇかw
対門とか
また経験値欄外コメで…
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:19:09 ID:tiABECbM0
>>295
あそこで追撃入れたら確実にいけてただろうしな
仮に即死しなくても刺しボルグ撃った時点でその勝負はほぼ勝ち確定というトンデモ宝具
トンデモすぎてプロットバリアで滅多に撃てない当たらないのが玉に瑕
あそこで追撃入れたら確実にいけてただろうしな
仮に即死しなくても刺しボルグ撃った時点でその勝負はほぼ勝ち確定というトンデモ宝具
トンデモすぎてプロットバリアで滅多に撃てない当たらないのが玉に瑕
320: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:21:04 ID:4r11mvIw0
>>295
ギリ即死回避出来ただけで後をひくダメージ貰ってたからなあ
さすが権能に近い呪槍
ギリ即死回避出来ただけで後をひくダメージ貰ってたからなあ
さすが権能に近い呪槍
274: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:13:23 ID:Iw2gwStw0
>>257
カルナさんという一見大当たりに見える鯖
燃費抑えても強いのは強いだろうけど
カルナさんという一見大当たりに見える鯖
燃費抑えても強いのは強いだろうけど
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:14:28 ID:yt2HlfNU0
>>274
ランチャーという当たりクラス
ランチャーという当たりクラス
283: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:14:35 ID:GEzw7bVk0
>>274
性格キツいとかそういうイメージもうないもんな…
普通にいい人イメージしかない
性格キツいとかそういうイメージもうないもんな…
普通にいい人イメージしかない
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:15:17 ID:v7DBkrio0
>>283
でも実際喋ると思ってたより酷すぎって感じになるんじゃないの
でも実際喋ると思ってたより酷すぎって感じになるんじゃないの
293: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:16:03 ID:kTmo.N7Q0
>>283
悪人ではないだろう
しかしマジレスに耐えれるメンタルの持ち主じゃないと……
悪人ではないだろう
しかしマジレスに耐えれるメンタルの持ち主じゃないと……
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:20:53 ID:Mvuo4.8.O
>>293
カルナのキャラクターはかなり上手いよなぁ
・施しの英雄と呼ばれる聖人ぶり
・敵とはいえ無礼過ぎてやたらケンカを売ってる言動
の出典のキャラ性を“聖人だが一言足りない”“良い人だがその人が目をそらしてる部分にマジレス”で同居させた
カルナのキャラクターはかなり上手いよなぁ
・施しの英雄と呼ばれる聖人ぶり
・敵とはいえ無礼過ぎてやたらケンカを売ってる言動
の出典のキャラ性を“聖人だが一言足りない”“良い人だがその人が目をそらしてる部分にマジレス”で同居させた
268: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:12:44 ID:kTmo.N7Q0
>>252
金時ならバサカでも大丈夫
金時ならバサカでも大丈夫
275: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:13:29 ID:EeRwR73.0
>>252
ダレイオスをどうぞ
基本冷静で宝具も魔力に目をつぶればクラスと相性いいぞ
ダレイオスをどうぞ
基本冷静で宝具も魔力に目をつぶればクラスと相性いいぞ
282: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:14:34 ID:1K7gYbEI0
>>275
どうせなら三世より一世をライダーで
宝具は王の道
どうせなら三世より一世をライダーで
宝具は王の道
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:19:33 ID:Ll6yVWfk0
>>275
(あの見た目とCMの様子で普段は冷静ってちょっと信じられないです…)
(あの見た目とCMの様子で普段は冷静ってちょっと信じられないです…)
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:11:17 ID:YWk.Do8A0
そも正統なバーサーカーとなると定義から話し合わないと行けないけど戦闘狂の意味合いになると兄貴やケルト勢がバーサーカーになるような
911: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:13:07 ID:1UIJ9xao0
>>256
北欧神話のベルセルクこそが、正真正銘のバーサーカーなんだよなー。
北欧神話のベルセルクこそが、正真正銘のバーサーカーなんだよなー。
916: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:14:01 ID:zw2R2lDo0
>>911
ベルゼルクなんて英雄いるか?
ベルゼルクなんて英雄いるか?
928: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:15:23 ID:QxOx3Pu60
>>916
そういう意味で言ってないどろ
そういう意味で言ってないどろ
271: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:12:57 ID:xZwABJPc0
ムキムキマッチョマンの男バーサーカーはもういいから
女バーサーカーもっと増えてほしい
女バーサーカーもっと増えてほしい
278: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:13:56 ID:FSr.nKkQ0
>>271
ムキムキな女性英雄って誰だろうな
ムキムキな女性英雄って誰だろうな
291: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 19:15:55 ID:yt2HlfNU0
>>278
アマゾネスの女王とか狂い逸話もあるで?
アキレウスに殺された人
アマゾネスの女王とか狂い逸話もあるで?
アキレウスに殺された人
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1456647371/
ヘラクレスをはじめとして大英雄が何人も居てバーサーカーのクラス。
そのせいか本来弱い英霊を強化するためのモノというのが最近忘れがちな設定に。
でもコンセプトを守っても守らなくても問題は出てくるよねという話。
前々から言われてたエルキドゥがバーサーカー化したらって話はこの辺どうなるんでしょうね。
デメリットを遥かに上回る力を発揮するのかどうか、それが知りたい。
ところで本来の力を発揮できないバーサーカーといえばアルクェイドである。
おいたわしや。だが荒々しく猛る姿もまた黄金のように美しくあらせられる。
FGOでバーサーカーとして実装の暁には100%中の100%で活躍させてあげたいのだ。
コメント
強い英霊を狂化する→心技体そろってこその英雄なのにその心技を奪うとか馬鹿なの?
これで魔力消費も激しいとかどう考えても罠クラス
きよひめを
すきになる
・技能に依存しない戦闘スタイルやパッシブ・装備系宝具
・糞強いけど性格に間違いなく難がある系
・ベルセルク持ってるベオウルフやジキルみたいに何らかの手段で狂化恩恵は受けれるけど制御できる
こういうキャラはバサカになっても強いかもね
神霊級の戦闘力を支える魔力がいるし
上手くやろうとするなら美少女マスターが召喚して、他の陣営から隠れつつ一週間ニャンニャンするとか
周りが消耗してきたとこで万全のエルキドゥが参戦するんだ、優勝待ったなしだぜ
狂化して更に聖杯の汚染を受けて五感を潰されてもなお「守るべきもの」として
認識し続けてるとかさすがにギリシャ最大にして最強の英雄は違うわ
逸話でアルティメットな絶倫野郎のエルキとにゃんにゃんとか間違いなくマスターが枯れ果てるか菊がガバガバになるのかのどっちかなんだよなぁ…
金髪巨乳の!
フォ……ラー?
ワイ「ヒエッ」
後フラン「うーあー☆」
ワイ「うーんこの」
やっぱり叫んでこそのバーサーカーなんだよなぁ・・・
FGOだとわんわんの礼装(☆5で確率極低)を限凸する前に
引いた場合英霊の座に還ってハズレになる鬼仕様?
今回のイベントのせいで、ほんとに趣味裏切りな地雷鯖なのか疑問になってきたw
アイツも多分マスターが誰々に似ている勢だ。
まあ御三家が三騎士揃えて他は外れ掴ませるつもりだからね
狂化EXの清姫が敏捷と宝具以外EしかないことからしてEXランクの狂化ってステブースト付いてないのだろうか?それならスパさんって素であのステって流石
狂化の程度をそこそこにして、ある程度の意志疎通能力を残す
マスターの魔力とは別個に魔力供給の手段を用意し、膨大な消費魔力の負担を軽減する
バーサーカーの運用方法としてはほぼ理想的な形だったのに、
帝都聖杯奇譚の森長可さんはどうしてああなってしまったんだろうか
武内「せやな」
どうせ狂化のランクはEXなんでしょ?
方向性はエリちゃんだと思うが
臓硯の「チンせぬレトルトの方がましじゃのう」って発言は桜が間桐家の政権を奪取した結果、間桐家の雰囲気は最悪になったため「(桜の飯はウマイけどこんな雰囲気の中で食べるくらいなら)チンせぬレトルトの方がましじゃのう」って意味なのにどうしてこんなに誤解が広まってるんだろうか
バーサーカーの狂化スキルでずっと疑問なんだけど元のステータスがAランクの場合、狂化スキルの恩恵を受けるとどうなるんだろ?
内部数値が50から60になるとかなんだろうか
初見で「あ、俺死んだわ」と思わせる威圧感が素晴らしい
森さんが腕切ったのはそこまで間違ってない。マスター権奪われればワカメが襲われることもなくなる。曲がりなりにもサーヴァントとして義理は果たしたと思う。
実際どうしても7騎必要だったから7つもクラス作ったわけで、御三家だけで独占的に聖杯戦争出来るならそれに越したことはなかっただろうしな
恋に生きたバーサーカー(寺の鐘の人とちょっとかぶる)
実際に勝ち残ってるからなそら最優だわ
よし子供は決して傷つけず必ず守る系バーサーカー鬼化ぬーべーの出番だな
毎ターン精神力判定を行って成功すると正気になる
例を上げれば、白雪姫の世界一の美のために白雪姫を亡き者にしようとした王妃様とか
白馬に乗った王子様が迎えに来てくれるという妄想に取り憑かれたお姫様とか
・・・あっ、きよひーの同類だこれ
マスターが敵の宝具を警戒する等、戦略的運用をする必要がある。
つまり、バーサーカーは奇襲でこそ輝くと思う。
エクストラの時点で使用型宝具使えるバーサーカー出てるじゃんよ
アニメでバサクレスに飛び掛られた士郎がすくんで動けなくなってたけど
あんなのに睨まれたらそれだけで卒倒モノだわ
その上真名まで聞いたら糞尿撒き散らしてショック死するレベル
GOみたいなシステムのゲームでもないとステが色々残念でマスターが心身ともに物凄く苦労しそうなとこも含めてな
つうわけで性格に難ありすぎなこいつをバーサーカーにすれば最強よ
???「アッセイ!」
貂蝉か陳宮か張遼か高順あたりに似てたら許される(適当)
少なくとも大ハズレってのはいない気がする
癖のある無しはあっても制御不能なセイバーってのは想像できないし
さすがギリシャが誇る大英雄
イアソンが惚れるのも納得ですわ
いや、不完全にしか使えてないから
バーサーカー以外使い道がないの間違いだろそいつは!
スキルの効果的には、濁点のつくあの叫び方は正しかったと思うんだけどね。自分的には、もっとBGMっぽくうっすら聞こえる、SAN値削ってくる感じだと思ってたんだけども。
タケシとエルキってどっちが絶倫なんです?
SN時空だと4回(一回はアンリで枠潰されてる)中2回御三家が使ってるけど
スパさんバサカで制御可能レベルでセイバーだったら即反逆からのマスターの首スパーだっけ
呂布もアルクも宝具の能力を完全には使用できてないぞ
??「セイバー殺すべし。慈悲はない。」
やっぱり私の理想の王子様であるプロトセイバーこそが最強ね!
???「マスターいじめには向いておるわい。クククク…」
戦略家タイプのマスターが切り札的に制御不能だけど強いバーサーカーを制圧手段としてタイミングを図って投入するタイプだと使えそうな気がするんだよな
そのかわりマスターは交渉も情報収集もバーサーカー運用もやらなきゃならんが
というか、本格的に苦しんでいる描写があるのが魔術師として最低レベルの雁夜おじさんくらいで、
他の人はそれほどでないように見える(元々規格外な人や何かしらの対策を取っている人も多いが)
ぶっちゃけ本人の王の任期が短いのと、父ちゃんのハーラル一世の方がノルウェー統一を果たした初代美髪王やら近衛兵がベルセルクと目立つのよね。
何らかの地雷ふまなきゃいつものハグ魔のブーティカ姉さんぽいよね
やっぱローマ鯖でスイッチ入っちゃう系なのだろうか?
「オレのマスターを・・・頼んだぜ・・・」って死んでいったしな
扱いは超絶に難しいが度量があればあながちハズレ鯖でもないかもね
まあ、あのセリフあまりにも唐突過ぎたのか沖田さん「はっ!?」だったけどw
遺言に対する迷言は有名だけどあのシーンではそこまで不自然じゃなかった気がするな
スパさん、エイリークさん、アステリオスつよい
その代わり愛しの姐さんと恋仲になって、手を取り合いながら共に逝けたから、イーブンってとこかな?
バーサーカー並みの怪力を持つアサシンかもしれんぞ
おいこら、まあ偉大なローマを省くんじゃない
おは愛花 つファブリーズ
そういやアキレってバサカの適正あったよな
バサカのときの宝具ラインナップってどうなるんやろ不死と走法はあるとしてバサカ固有の宝具とか持ってるんか?
そもそもヘラクレスの十二の試練、ランスロットの正体隠蔽宝具などの
常時発動系も理性ある状態と比べると劣化してるんだけど
使えないと不完全だろうが使えるの間には大きな隔たりがあるってだけのことだ
あの人は座から通信できるようにしてる奥さんの方が普通の聖杯戦争だと怖すぎるから、さりげなくバーサーカーってか鯖としてはかなりの外れ
本人そのものは紳士的だけどね
単純に知名度がないのと、ネタイベントでも本編でも全く出番がないのが致命的
三章で通りすがりでも少し背景とかの掘り下げがあれば違ったんだろうけどね
でもよりにもよってランスロットが来たせいで準決勝くらいまでいけちゃってるんですけど…
嫌がらせとしてはギリギリまで生き残った方が苦しみも長引いていいよね!と言われたらそうなんだが…
颯爽と死体を戦車で引き回し
プリヤのゲームみたいに人狼化して狂戦士で欲しいなと思った
因果逆転の槍やルーンは使えないけど
ドゥバッハと瞬発力だけで敵を圧倒するシーンが見たい
まずヘラクレスがあんまし神話詳しくない人でもスゲー英雄ってのが想像つくほど有名な上にバーサーカーになってるんだから聖杯戦争に参加する全員が(ギルガメッシュみたいな例外は除く)畏怖してもおかしくないからね
あれと月で戦うことになったらもうゴメンナサイって言うしかないよ・・・
(無言のエリザベスカリバー)
シュテンノ様ですか?
攻殻機動隊の少佐とかドロヘドロの能井みたいなゴリラ女が好きなんだけどマニアックかな
恋仲というか、結局最期まで片思いで逝ったなアキレウス
それでも指を搦めて涙を見せながらの同時消滅は感動したよ……よく頑張ったわ
とはいえ叔父上みたいに狂化してるからこそ使えてそうな宝具もあるし、宝具がどれだけ完全な形で発動できるかってのもクラス適正に含むんだろうな
矢避けは加護で才知じゃないから消えないしな
飛び道具も当たらないバーサーカーとか相手にしたくねぇ
ギルと同じく月だと出禁鯖になっててもおかしくないな<ヘラクレス
でもローランをバーサーカにすると、せっかくの聖剣が宝の持ち腐れだわ
スペック発揮できない時点でどっちにしろアウトじゃね?
ローランの女体化版来ればワンチャンあるで本当にワンチャンだがなw
冬木では四次までのバーサーカーのマスターは全員魔力切れで死んでるんだよな
本来はそれだけ危険なクラスってわけだ
ヘラクレスの山砕きも大概だかこっちも結構おかしい
あれは憎しみに耐えて耐えてそれでも耐え切れずに変わったっていうよりは、「ひっくり返ってもいいかな」って願望がブーティカさんのどっかにあって、それがメッフィーの一言でくるっとひっくり返ったイメージ
地雷を踏まれたっていうより、「その言葉が聞きたかった」的な部分を囁いたメッフィーのワザマエというか本領発揮と言うか
あの剣硬いのが一番の売りなんだから寧ろ好都合だろ
狂戦士の怪力でもびくともしない剣ならどんな無茶でもできる
ヘラクレスってそういやアサシンにも適正ありましたよね・・・
ブラド叔父様はバーサーカーになって弱体化してんのか護国の鬼将なしの場合はあの程度なのか
セオリーである弱い英霊の強化っていうのもヘラクレスの怖さを引き立ててる気がする
ただでさえ強いヘラクレスを強化っていうだけで誰が見ても「あ、ヤバイ」って思うし「そんなの制御できるの?」ていう考察にも繋がってくるしね
結果はマスターが規格外だからこそ制御できるわけだが燃費の悪さもまた規格外な存在を象徴してるわけだ
よくこんなのに勝てたなホント・・・
プリヤのゲーム・・・バーサーカー・・・うっ肉体が
暗殺拳ナインライブズが猛威を振るうな
三騎士とライダー以外はまともにやったら罠なんだけど
センセイ「グワーッヒドラ毒!グワーッ!」
最終絵でZENRAで腕組み仁王立ちするローランの股間をさりげなく地面に突き立ったデュランダルが葉っぱ隊のごとくガードする役目があるんじゃないかと思ってる
鬼の剛腕(ナックルオブシュテンノ)
どうなんだろうなあっても不思議ではないけど実装されるなら今回のイベで単なるクラス変えだけにするとも思えないしうーん?
それブーティカさんや
もしかして怪力であることがバーサーカー適性だったり・・・?
アストルフィは慎ましかったから新聞ですんだが
ローランはバルンバルンしてしまったために流石にお縄になった訳か
・・・捕まえた警官は前屈みになってそうだなw
あらかじめ暗殺者がいることがばれてるアサシン
準備期間が短い上に対魔力もちに弱いキャスター
魔力バカ食いのバーサーカーこの辺は罠だね
それが全てではないが要因として大きいことは事実だろうなw
断末魔の噛み付き(ヘッドオブシュテンノ)
あれ帰るとかでもスイッチ入ってたから(故郷が無い)
多分スイッチ踏まないの無理じゃね?
あとバーサーカーで強化(狂化)したハグはそのまま天国行きコースかとw
まあ近いうちに実装予定なら見た目か宝具かモーションのどれかくらいは多少なりとも変更とかしそうだしね
いや、既出っスよ…アルクェイドさんが
むしろ兄貴は怪力スキル持ってない方が変なんだよ
死の魔眼で名高い魔神バロールの血縁なんだし
怪物要素は英雄の中でもかなり多い
仏像の前でヘラクレスとベオウルフが
それぞれの少年時代の気持ちで殴り合ってるのを想像して吹いたw
そういえば、EXTRAでは魔力切れで苦しんでるようなマスターはいなかったけど、そこはムーンセルが肩代わりしてくれたんかな?
金時は山で獣殺し回ってた時代が該当するんじゃないか?
元々怪童丸って全身真っ赤だし
あいつの真っ赤な肌は子供の無病息災を願うという意味で描かれてきたらしい
天然痘が発生した時も肌に朱色を塗るとよく効くとされていたんだと
某百列拳みたいなのが思い浮かんだがあれが追尾してくるのか?(震え)
アルクは巨乳枠ではなかろう
やってるシーンでもバインバインって訳でもなかったし
評判次第じゃないかな
まあライダーは三騎士に劣らず強い(というか大英雄多い)し
最終的に御三家が率先してバーサーカー使ってるけど
原典のローランの歌と狂えるオルランドでキャラが全く違うから、そこら辺どうするんだろうね。型月ではギャグのノリもあってなんか全裸徘徊のイメージあるけど、既に三大騎士物語の内、二人の主人公がセイバーとして登場しているし、ヨーロッパ最強の騎士と言われる筆頭の彼がバーサーカーだと色々もったいない気もする。
まあフランス出身の剣ジルが狂化持ちのセイバーだから、そこら辺融通効くだろうけど。
そもそも高い対魔力と白兵戦に優れるセイバークラスの特徴って元ネタは聖騎士、ひいてはローランのイメージの影響があるし、大本だから当然だけどセイバー適正と噛み合いすぎている。
それ切嗣がやった戦法だね。
なお、クラスはセイバー
今回のイベントでの末路といいランサーズにタメ張れるで不幸なんじゃないだろうか
まあいるのがわかってても真名が分からない状態で、気配遮断Aの不意打ちから筋力A+・敏捷A・耐久Aのマッチョヘラクレスがパンクラチオンでチョークスリーパー仕掛けてきたたらどうなるかって話だ
グンヒルド奥様、怖い人だけど話が通じない系ではないから
エイリークさんは必ずしも通常の聖杯戦争で喚んだらアウト系ではないと思うけどね
巻き込まれ系で性根がまっすぐな奴なら旦那任せてくれると思うし
旦那が本気でマスターと共に戦いたいと言ったら奥様は引っ込むと思う
伝承でもハゲ頭Jrを奥様は殺したがったけど、エイリークが断固NOしたら引き下がったし
エイリークさんもグンヒルドにベタ惚れだけど、グンヒルドさんもエイリークにベタ惚れやからね
バトルロイヤル形式だとその三騎ほんと致命的だからな
ただ、マジで聖杯の機能を使いたいだけとか特定の望みを叶えたい場合は出来そうなキャスター狙って召喚するのが一番早いというね……
奥の仏像がセイヴァーさんになって、千手観音レベルで拳かますのか。
女ローラン「イエー!」(胸バシバシ
ふはは色気Zeroにしてやったわ(何
シンジはしっかりと魔力不足起こしてたよ
ドレイクに魔力不足で弾切れするって文句言ってた
裏技を使用しないとハサン達しか呼べんからな
きのこが「クーフーリンと言ったらやっぱりランサー」と仰いまして
えっ、きのこラックの可能性?
否定は出来ない
おい、歌を歌ってる酒呑童子が頭に出てきたじゃないか
ジキルハイドみたくスイッチで
セイバー⇔バーサーカーで切り替わったりしてな
型月で採用していると思われる狂えるオルランドでは、主人公がローランとロジェロ、ヒロインがアンジェリカとプラダマンテで対になっている。そしてローランはアンジェリカに恋して追っかけ回すから、配役的に女性化は難しいんじゃないか?
そもそもローランってアストルフォの発言から男性って確定してなかったっけ?
といっても兄貴は伝承で明確にバーサーカーのような戦闘モードが描写されてるから、ランサーやキャスター時は戦闘モードoffでバーサーカーになったら追加されるんじゃない?
・自分が幾ら被弾してでもイリヤを守る
・消滅寸前で自らの神話を超える
・超ボロボロの状態でやっと回復した目でイリヤを見た瞬間に手が止まる
・令呪を使わずともイリヤのために心臓を握りつぶし自害する
狂化かかっててもこのイケメンぶりはイアソンが惚れるのも仕方ないと思うわ
おい乳上が聖槍構えて冷たい目でそっち睨んでるぞ
とりあえずお茶、三分な。
まぁ普通バーサーカーなんて体格よくなきゃ逸話は残せないし
ドラクラのアマゾネスさんみたいなのばっかで、胸平らな乙女でバーサーカーなんて基本おらんやろー
なお、タマキャ清姫フラン
鬼の肺活量に任せた騒音攻撃とか普通に強そう
拳の効かない相手には耳元でやるわけだな
おや!? イリヤの ようすが・・・?
バーサーカー+キャスターでバスターって複合クラスがいつかくるんだろ?と思ってたが
いまだにこねぇ・・・
バーサーカーに逃げられたマスターなら1人おったけどな
何だよ座から呪術かけてくるとかわけわかんない
うみねこかな?
ローランさんはwikiによれば
アンジェリカへの思いが悲恋に終わると、ローランは発狂し、裸のまま放浪を始める。
素手で熊などの猛獣を殺したりする超人的な強さを発揮しながら農民達から恐れられ、最終的には、アストルフォが月から持ち帰った理性を鼻から注入され正気に戻る。
つまり、ジキルみたいに宝具を使うとアストルフォが出てきて鼻から璃正を挿入してセイバーにクラスチャンジをですね
それは暗殺者の持ち味をいかしてるっていうよりヘラクレスが強いだけじゃね
それだったらアーチャーで呼べばいいし
ランチャーはネタでしかないと思うんだが
ローランがマッシブ過ぎて
女として見られてなかったとかだったら悲し過ぎるw
ヴラド公は弱点もあるけど基本物理効かないね
デュランダル持ってる間はセイバー
手放すとバーサーカー
オリヴィエ「なお狂ってないからといって常識的な行動を期待してはいけない」
_/ ̄ ̄ヽ_
△// 》》》 ヽヽ⊿
|ソソ 0 0ル)ノ
||| ト ^ イ|||
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ 〉; `ヽ
/ ノ^ 、_____¥____人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > 〉
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア 〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬ 〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-
_/ ̄ ̄ヽ_
△// 》》》 ヽヽ⊿
|ソソ ^ ^ル)ノ
||| ト ^ イ|||
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ 〉; `ヽ
/ ノ^ 、_____¥____人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > 〉
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア 〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬ 〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-
猛犬の要素を押すのもわからんでもないが
俺はバサカ兄貴でバロール要素全面に押し出した
魔物兄貴が見たいんだよなぁ
あれに猛犬要素なんざねぇぞ
精神抉る怪物だぞアレ(原典の描写見ながら)
国民的英雄をなんであんなモンスターにしたし
オルランドとローランはシグルドとジークフリートくらい別人なんやで・・・まあアストルフォがローラン呼びしてるから「狂えるオルランド」準拠ってことになってるんだろうな
正直ローランも性格的に扱いづらいことこの上ないからバーサーカーになってもらった方が楽かもしれないけど
あれはジナコがそう認識しただけだったしね
ザビーズやな
大方の予想ではエルキって言われてるけどそれだったら優勝してもおかしくないわな
これは評判通り狂えてますわ
つまり2mに届きそうなマッシブ美女か
ライダーさんが地味に喜びそう
型月の鬼って、まだ紅赤朱しかでてないよね?
愛だよ(投げやり)
それ「冬木の聖杯戦争」に限っての話じゃなかった?
アレただ単にキレてるだけだからな。テスラと戦ったときも自分の状況冷静に判断してたし、あいつのどこがバーサーカーだ。可変式モンスターマシンベアー号メッチャ見たい
ああ、なるほど狂兄貴というか、キュクレインを見たいわけだな
それなら化物見てくれでもありかもな
■■■■■だけだと、地の文か誰かが説明してあげないと何言ってるか分からんからな。
え?そもそも理性が吹っ飛んでるからまともに喋ってる台詞なんてないって?
キャラクターの魅力を引き出せないですかーやだーーー
※502513
それは・・・ビッグボイン?
補助系ばかり、とどめに宝具は一つだけ!!
…であるにも関わらず最強クラスのステスキル宝具を
誇る聖処女を戦闘不能状態に叩き込んだキャスターがいるらしい。
そんな彼も強い狂化スキル持ってるバーサーカーには無力だろうし
(いくらトラウマ突っついても、認識出来ない程狂ってれば関係ないからネ!
是非もないネ!!)
まさに聖杯戦争は相性ゲーと言うほか無いのだ。
軋MAXってかなり濃い鬼の血を引いてるんじゃなかったっけ
アメリカとかだとガチムチ筋肉女とかいるしな
ローランが女体化してもお色気系にはならんような気も・・・w
だがアロンダイトのように燃費極悪の可能性がある。まあアロンダイトは真名解放すると鎖が外れて自前で魔力生成するから燃費が極めてよくなる可能性があるか
ローランのTSは流石に反対
女ローラン「乙女にひどいわ!ひどいわ!!」(悲しみのビルドアップ
どうせならんからネタとして見とけってw
坂田金時って狂った逸話ないからバーサーカーなのは「え?」ってなったな
■■■■───!だけでも滅茶苦茶カッコよかくて魅力的だっただろバサクレスは(半ギレ)
髪は百本の宝石の糸で飾られ、胸には百個の金のブローチを付けた美しい容貌だが、いざ戦いが始まると激しく痙攣し、額からは光線を発してあごが頭くらいの大きさになる。両目の間には七つの瞳が生じ、片方の目は頭の内側に入り、もう片方は外側へ飛び出す。手足の指は七本に増え、両頬には黄・緑・赤・青の筋が浮かぶ。電流のように逆立った髪は根本では黒いものの先端に向かうほど赤く変色し、そこから血が滴るほどの恐ろしい形相に変貌するという。
by Wiki
これをかっこよくするには何をどうしたら良いのやら
バスト88cmが巨乳じゃないってアンタ……
というかそこまで知ってるなら武内社長は巨乳描くのが昔は苦手だったって話やさすがに後の作品でのアルクの乳のでかさくらいは知ってそうなものだけどなあ
どっちかというと、
フォ・・・ロミ! フォ・・・ロユ!!
というかそもそもバーサーカーは狂った逸話がないと適性ないなんて明言されてたっけ
SNプレイ当時はてっきりどんな英霊でも専用の追加詠唱で誰でもなれるものだとばかり思ってたが
魔眼輝かせながら怪力で恐槍ドゥバッハぶん回す兄貴が見たいんよ
モンスター要素多めのでもやっぱ兄貴だな的な?
バサクレスの兄貴版みたいな感じ?(めんどくさい)
おはアキレウス
いやでもマジであれは別に恋仲ではないと思うのよ。アキレウスは想いを貫いたと思うけどアタランテがアキレウス好きかというと違うんじゃないかなあ
一方ぐだおはバレンタインにりんごチョコ貰って逆プロポーズされました。
随分と差がつきましたぁ悔しいでしょうねえ(4並感)
同意する。王道の英雄たるローランは美丈夫な青年でいい。
だがな。ただ偏に全裸の美女を見たいという見果てぬ夢が、確かにここに在るのだ
GOだとクラスがアサシンだから見た目の変化はそこまでなかったんだろうか
あれ、もしかして第三次のエーデルフェルト姉妹が呼んだ二面性のあるセイバーって、ローランなんじゃ……
坂田金時(ハーフ)
悪路の高丸
酒呑童子と並ぶ中世三大妖怪が1人、大嶽丸
姿確認されてるのはこいつら
軋間紅摩は先祖返り
七つの瞳は左眼から魔法陣展開してビーム出させよう
EXは規格外のことだから、必ずしもAより高い数値ってわけじゃないのでは?
個人的にスパさんきよひーのEXは、狂化がかかってるのに言語能力が残ったままっていう、狂化スキルとしてはある種の異常が生じてるから「正しい数値として計測できない」がためのEXなのかなと思ってる
山で暴れ回ってその怪力で動物を殺したって逸話もあるんよ
狂ってはいないが制御不能の怪物としては十分バーサーカー、マイナーな話だけど
というかあの人、幼子は守るものってのが根幹にあるからな。
カイリキーの♀みたいな絵しか浮かばなかったわw
酒呑さんは筋力:Aで【怪力】持ちのキャスターの可能性もある
真名:酒呑童子 クラス:キャスター
【筋:A】【耐:A】【敏:B】【魔:A】【運:D】【宝:B】
所持スキル【怪力】【妖術】【戦闘続行】
※キャスター召喚なので筋力が下がっている
とかいうバベッジさんを超える「キャスター…?」になる
セイバーがゲイボルグや燕返しを一回みたらその特性を理解してたけどそういうのもできないから
フランみたいな三流英霊でも結構キツいみたいよ。まあこっちのマスターも並以下だけど。
常々思うがケルト人未来に生きすぎである
……が……駄目っ……!
剣と槍……まさかの全没収っ……!
ディルムッド…‥痛恨のミス……!!
アルトリアは暴風、ディートリヒは豪炎、持ってないけどテスラなら電撃という具合になったりしてな
アイエエエエエエエエエ!?
やっぱり敵として出てきたのが惜しかったなぁ
「座から奥様が干渉する・奥様の力で自分の言葉を話せる」ていう
唯一無二の個性が発揮できなかったのはもったいない
奥様ほどの魔術師ならからくり見抜くかもしれないから出せなかったのかもしれんが
そのまんまツケが自分達にも返ってくるあたりマジ御三家クオリティ
あいつらの場合、言語能力も理性も残ってるのにこの上なく狂ってるからだと思う
見方によれば発狂してるメンツよりヤバい狂い方だし
金太郎って怪力童子って言われるくらいだしなぁ
その頃はまだ人ですらないから思うままに動物殺してたろうし
原典でも容姿が大きく変わるからな。それはそれで見てみたかった。
おはアサシン
天使ウリエルは天使崇拝を憂うザカリアス教皇により聖人に格下げされた過去がある
つまり、“聖人”ウリエルだから…!と理屈をつけてウリエルを召喚できることも……?
どんなにナイスバディでも堂々としすぎてて「いいから服着ろ」で色気ないだろうな>TSローラン
しかしバーサーカーは対多数のイメージがあるわ
雑兵をちぎっては投げちぎっては投げ
取り敢えず跳躍の宝具持ってきてくれませんか?
ステゴロディルムッド・・・弱そう
ディルムッドくん!ライダーになろう!(慈悲)
金時の場合単純に宝具没収されてる感じだしなぁ…
まあ一応暴走によるステ上昇はあるけど、描写されてないからどれくらいか解らんのよね、残念。
ギル「AUOキャストオフ!」
無銘「あかいいなづま?」
ダビデ「無辜の怪物!」
ローラン「聖杯に懸ける願いはね、皆がありのままを受け入れられる世界にすることさ(約:ヌード文化の定着)
コラボで式実装されたし、アルクが実装される日も来るかもしれない
ブリュンヒルデが狂化判定と精神汚染判定受けてないのが奇跡だと思う
あーそういや蒼銀本編で触れてたなそこら辺
一応
宝具のEXランク→評価規格外(zeroより)
ステータス・スキルのEXランク→比較にならないほどに強力(コンマテより)
ってことになってる
まあ狂化スキルはランクが高いほど理性が奪われるスキルなわけだからあってるような間違ってるようなって感じ
奇襲したけどどうしようもなかったハイド氏…………
プロトヘラクレスがまさにそれだったはず。つーか、聖杯でもないのにバサクレスの運用に耐えるってサンクレイド強すぎね?
パンモロじゃなくてパイモロとか新ジャンルができてしまうな
パッションリップ「わたしもあそこまではできません、ちゃんと隠してます」
あとアサシンはマスターを守らないといけないっていうのが他のサーヴァントに比べて厳しい
実はアサシンがマスターを狙われると一番弱いクラスっていうのはなんか皮肉だね
ランスにしても勘違いされること多いけど技量が劣化してないだけで知性や理性が無いからやっぱマイナス要素のが高いし
宝具マシンガンはアルトリアやディルムッドクラスの戦闘力があれば全弾防げるし、肝心のアロンダイトは産廃化してるという
ぶっちゃけセイバーでも凄まじいステだからそもそもバーサーカーになる必要が無いんだよなぁ・・・
デュランダルは柄の聖遺物とかが供給してくれるのかな?
グンヒルドがソロモンになんかされて、妻を助けるために聖杯を求めていたみたいな妄想してる。
サンクレイドって代行者の癖に魔術で美沙夜以上の技量持ちの化物だからな
セイバーの対魔力レベルの対魔術用防御結界を常に張ってるとか頭おかしいだろ
キャス子クラスが放つ魔術攻撃をほぼ全て弾くって事だぞ
強化してもなお生前の悲願を果たそうとする一方、それ以外ではバーサーカーにしては極めて理性的と言う
ヘラクレスより1メートル以上でかくてなおかつあの人外の見た目だからエンカウントしたら卒倒必死だわ
なお宝具は地獄絵図な模様
無論アーチャー、キャスターはちゃんとした正統派のお方で
・ヤンデレだけど肝っ玉母ちゃんでもある
・キレるポイントが「旦那が使役されること」
だから母性本能に訴えかけて
血斧王を尊重すればそこまでって感じか。
ただ後者に関しては夫を従者という身分に落としこむ
聖杯戦争というシステムそのものに対してブチ切れてるぽいし
単に血斧王におべっか使えばいいって話でもないな。
安定の士郎、ザビ。
巽くん、伊勢三少年……この辺り嫌う英霊も少ないだろうケド。
すまないさんの嫁のクリームヒルトは夫の13年間を喪服着て過ごして、周囲から「そろそろ自分の幸せをさ…」でフン族を王(※アルテラさん)との縁談が来たときに「断ろうと思ったがフン族を丸ごとハーゲンにぶつければいかに混血のハーゲンといえども……よし!」となるあたりなかなかの狂いぶり、しかしここまで深く愛されるジークフリートも皮肉抜きで羨ましい
逸話によってはフン族丸ごと捨て駒にした後に自分でトドメ刺しに行くんだが、暗殺してるからアサシンなのになぜかクリームさんにはバーサーカーなイメージがあるのはなぜだろう……w
出会った当初はお互い照れてなかなか関係が進展しない初々しい感じだったな淑やかなお姫様だったんだがw
体はそれで顔だけ型月女キャラって感じやな
女も筋肉の付き具合は個人差だからなぁ、オリンピックとか見てると痛感するわ
戦術的行動はまったく出来んしな、周りの状況把握も出来ないだろうし
セイバーならイスカンダルの横槍でモロに轢かれるとかは無いと思う
DDDとコラボしてトマトちゃんとカナタをバーサーカーで呼ぼう(錯乱)
ランスがバーサーカーが最適とか思ってるの多いのってギルのGOBはバサカでステ底上げされてたから発言のせいだと思うんだよな。
ただランスって元々脳筋な騎士じゃないから結局その場合は駆け引きとうでなんとかしそうだからなあ
いつか見た記事で気に入ったキャラの方向性
クリームヒルト「もぅマジ無理、彼氏が(背中を)刺された」
というか幾ら技量を維持出来ようがそれを如何に活かし切るかはやっぱり頭無いと無理だよね
理性ありなら変身能力と円卓最高峰の技量を織り交ぜて活動出来るんだし
やっぱ能力見返せば見返す程化物だと思うわランスロット卿
士郎は女の子扱いとか意固地になる頑固なところとかでキレそうなのがいそうで怖い
てかモーさんアウトだよな、士郎そこら辺柔軟に対応出来ないし
アーチャーはよくああも口達者になったもんだ
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB......
歴史的に何かを動かした人物じゃないから実際に居ても問題は無いな
ゴルゴーン状態のバーサーカーライダーさんは?(小声)
それに加えて森長可は単なるDQNじゃないしなぁ
ああ見えて自領では善政を敷き、茶や筆なども嗜む文化人
狂化弱めでも素がDQNだから、と頭の働きを侮るのは危険
あれ士郎と同じで雁夜だと召喚時にステータス下がるからだしな
雁夜がマスターだと出力が低すぎて力負けするという
みんなが自由にやりたい事をできればいいとかは思ってそうだな(もちろん深くは考えていない
何て言うかジークフリートにはデレデレで一切危害を加えないが、それ以外(特にハーゲン)にはとことん容赦無いタイプのヤンデレだと思うなクリームヒルトは。
まあ良くも悪くもジークフリート以外には旦那は勤まらないと言うか。
あのステで力負けはしないだろ。持久力的なとこはともかくそこら辺はあんまりおじさん悪くないと思うぞ。
キャスターに奇襲は無茶や
結界、探知、罠、何度もありだし
GOにおける相性そのもの
OPのテヘペロピンク髪はローラン疑惑あるんだよね
アストルフォの親戚だからピンク髪
本人のデュランダル等の逸話からのうっかりでテヘペロ
何よりアストルフォに友情の証で髪飾りを送った
…髪飾りを友情の証で送るならば送り主はは女性ではないかって説がね
デュランダルはシャルルマーニュ(カール大帝)が天界から授かり、柄に聖人4人分の遺物を詰め込んだとか言う、ヨーロッパキリスト教圏を代表する剣だけあって割りとトンデモ聖剣だからねえ。
名前も不滅の刃と言う意味だし、頑強さとかは自前で供給しているのかもね。
型月では狂えるオルランドの設定を引用して、ヘクトールおじさんの槍と同じらしいが、シャルルマーニュの逸話からアヴァロン的などこかに一度引っ込んだんじゃないかと思うわ。
あとこの逸話からギルが見せた原典とは異なり、後から魔改造された可能性があるんじゃないかというのを聞いたことがある。
ヘラクレスの場合:狂化したことでとりあえずヘラクレスにアインツベルン一族を滅ぼされる事態は避けた。聖杯戦争に関しても宝具投影する魔術師とか前回の鯖の英雄王とか黒い聖杯とかがいなければ余裕で優勝できてた。流石にアハト爺は泣いていい
ランスロットの場合:ランスロットと狂化の合わせ技のおかげでバビロンを捌けるレベルまで戦闘力が上昇した。しかしやっぱり魔力的に無茶だったので本来は勝って当たり前な相手に敗北した。
呂布の場合:裏切りの逸話持ちなため狂化がいい方向に役立った。まあラニじゃなかった場合はあそこまでは尽くしてはくれなかっただろうが
アルクの場合:本来は出禁確定の性能だが、ガトーさんの勘違いの影響で凄まじく弱体化しました。
フランの場合:Fateシリーズ初の本来の用途で召喚されたが、やっぱり下級鯖では上級鯖には勝てないという現実を見せつけられました。
スパルタクスの場合:その男は筋肉だった・・・狂化しても裏切られるというどうしようもない鯖であった・・・
ジャックザリッパーさんの場合:狂化しなかった場合フラットが乗っ取られていた。おそらく狂化が1番いい方向に働いた例
いやいやステータスあれ以上どう盛れって言うんだ
怪物だぞまさに
そのあとコピペの後半みたいに漢字ばかりの激情化して
あの伝承通りの復讐劇になるのかw
雁夜だとバーサーカーのステータス補正ないと力負けするってのは普通に書いてあるぞ
コンスタントにステータス表の数値を発揮できないだけだしな
「あの方がジークフリート様?まぁ逞しい人」
↓
クリームヒルト(暴走期)
「よくもジークフリートを!貴方には首刎ねがお似合いよハーゲェェェン!」
どうしてこうなった
ステータスそんなに下がってるか?筋力敏捷耐久の合計はイリヤがマスターのヘラクレスと並んでるぞ。
クラス:アサシン
筋力A+:「俺の剛拳いつまで受け切れるかな?」
戦闘続行:「天地を砕く剛拳も、この心を砕く事は出来ぬ!」
心眼(偽):「半人前の技では俺は倒せんぞ」
神性:「貴様はこの体に流れる帝王の血に負けたのだ!」
十二の試練:「効かぬ、効かぬのだ・・・」
射殺す百頭:「せめて痛みを知らず安らかに逝くがよい」
気配遮断:「この俺も悲しみを背負うことが出来た・・・」
こうかな?(違)
ステータスってマスター適正と知名度補正で決まるんだよね
よく魔力供給が少ないからステータス低いっていわれるけど魔力供給が十全ならステータス通りの力がだせるってことだと思うんだけど
クリームヒルトがなんかごねても
ジクフリさんの一歩引いた態度で「すまない」されて
良いのっ、私も悪かったわ!で大概丸く収まる光景が浮かんだw
どこぞのスクイズの言葉様みたいだね(白目)
ヘラクレスがイリヤマスターにしてても力負けする相手だし…。
同じステのランクでも重みが違うんだろう
A(100)とA(300)みたいな感じで
アキレウスなら真っ向から徒競走に勝てるだろうし、本気で望めばそういう仲になれないこともないんだろうけどね
狂化スキルもあって召喚時は下がってない
動くだけでステータスとオジサンの寿命がガンガン下がってくけど
※502397
そのハズレクラスを仕掛けた側がいまや、自分から婿殿の能力とマッチング上で重大だったのに三騎士ゴリ押ししたり、その10年後に「そうだ!大英雄を狂化すれば!」と極端なことやったり始末
臓硯じいちゃんもアサシン召喚してるのに迷走よりも戦略の巧みさの印象があるあたりやはり戦略次第だな
ステータスの設定知ってる?同じランクならそんな差はでないぞ。
いや、アストルフォの従兄弟ならそれこそリナルドの妹のプラダマンテだろ。あの娘、逸話的に恋する乙女まっしぐらだからテヘペロしても違和感ない。
剣と槍の使いにくい組み合わせの武器を理性も技術もなく振り回すとか絶対弱いだろ…………
兄貴はバーサーカーにライダーとの二重召喚とかで。
すまない、こんな嫁にしてしまってすまない・・・
クリームヒルトがアクセルで
ジークフリードがブレーキって感じか、良いなそれ微笑ましいw
そして後にブレーキの無くなったアクセルがフルスロットルに・・・(オイ
厳密にはマスターの魔力と知名度補正と土地(その英霊が活躍した場所にどれだけ近いか)だな
コンマテ読んで土地も関係あるのかと驚いた思い出
最悪だw 勝てないこれw
それレス辿ると
雁夜だとセイバーを選ぶと士郎と同じでステータスが下がるからバーサーカーの能力増幅ないとギルに善戦は難しいが
まともなマスターならデメリットある狂化なしでも対応出来るって意味じゃね?
英雄ってのは弱い奴が強い奴倒すから英雄になれるのに、強い奴倒す理由である判断力や機転を奪ったらまあ大体どうにもならない
だから個人的には怪物にバサカ属性つけたらかなりいけると思う。バサカメデューサとかかなりやばそう
ヒルデブラント「せやろか、お嬢さんうちらに挑戦状贈りつけてきたぜ」
ディートリッヒ「師匠、貴方が一番乗り気なうえに型月では無かったっぽいですから帰りますよ」
何にせよあのピンク髪からしてアストルフォの関係者だよね確実に
型月って血に繋がりがあると髪や目とか眉毛のパーツに共通点が出来るから
土地に宿る信仰心もあるだろうしな
ベオウルフ「ヘラクレス、お前もまた孤独・・・。」
zeroセイバーはヒロインXやリリィ見てると来てもおかしくないな
まぁ、バーサーカーなんて普通の英雄呼ぶようなクラスじゃないわな
裏切り防止にしても狂化ランクによっては普通に裏切れる上に、逆に暴走の危険もあるからハイリスクだし
バーサーカーで呼ぶ利点があるとすれば、エルキドゥ、メデューサみたいな怪物としての側面を持ち合わせてる存在か
兄貴や清姫みたいな怪物に変性できる能力持ち、あるいはアステリオスみたいな怪物そのものだろうな
それにしたって、魔力消費というどうしようもない面がついて回るし
俺はそれで皆日本の英雄の媒体使えば良いのにって思ってた・・・
アマデウス曰く英霊は万を超え「星の数」いるらしいが、そう考えるとニーベルンゲンの歌のジークフリートだけではなく、ニーベルングの指環使用のジークフリートが英霊の座にいても、おかしくないな。
てかアイスランドの童話にもシグルドって名前の奴が出てくんのかw ややこしいw
クリームヒルト「ハーゲン!絶望がお前のゴールよ」
アルテラ「ワタシ(本当に)聞いてない」
ヴァイキング的に意固地なところはプラス評価な気もする
日本の武士にも通じるけど、北欧の価値観って
面子第一で頑固、一本気は好意的に見られるし
例えば凛や美沙夜ってサーヴァントに強気に当たりそうだけど
現状に諦観してしまっている桜に同情するより
彼女たちの気骨の方がマイナスポイントを相殺して気に入られそう
スカサハは第二形態を持ってる設定らしい(しなくても兄貴より強い)が、型月の兄貴の変形説はオミットされてそうだな。
あってもその時ゲイボルグは何故か使えなくて、怒り狂う槍と言われるドゥジェフを使いそうだな。猛毒が有るんだっけ、
個人的にはゲイボルグの本来の使い方である脚での投擲するのをやって欲しいのだが。
スペックに関しても、たかがワンランクアップ程度のために宝具・スキル・技量・理性捨てるのがなぁ
心技体揃っていればカルナさんみたいに攻撃ランク上げることができるんだから、下手すればただの他クラス劣化版になりかねないんだよな
EXは「意思疎通が出来るようで意識のベクトルが固定されているから、意思疎通が出来ない」
じゃなかった?
バーサーカーは幼女を守る性質を持っていても、令呪で強引に攻撃させられる。
けど、スパpは支配者らしくしたら令呪無視して暴走するし、きよひーは嘘を吐くと令呪無視して奪いに来る。たぶん、令呪を無視してでも執念を遂げる、とか強化するまでもなく生前の行いで決定づけられた一定方向への狂気とか、がEXの条件じゃないだろうか
個人的に政治家系のサーヴァント見たいから、黒田清隆とか実装されねえかな
>スパルタクスの場合
造反防止策として狂化させる事が必ずしも有効ではないということを教えてくれたなw
聖杯の由来とか忘れてるだろお前
そんなの参加した日には
セイバーマスター「白兵戦特化クラスが正面からアサシンに負けるはずがねえ!!いくぞおおおおお!!」
アサシン「フン!!」ズドォォォン
偵察してた他マスター「腕力でセイバーを瞬殺するアサシンだと・・・?なんだこれ・・・」
こうなりそうww
アインツベルンの術式じゃ例外、反則除く日本の英霊は呼べないらしいけど
逆に呼べないからこそ日本を降霊地に決めたのかもな、他にも理由はあるだろうが
世界各地で開催された亜種聖杯戦争じゃギリシャでヘラクレスとか勝ち目ないから魔術師達の触媒争奪戦で事実上の決勝戦化してるらしいし
西洋魔術が基盤だからとかいろいろ設定あるけど実のところ↓が理由じゃないかと邪推するw
アインツベルン「日本鯖をOKにしたら帰化したマキリや地元の遠坂が有利なるだろ」
天草四郎「……………」
政治家系のサーヴァントは田沼意次、ビスマルク、ムッソリーニとかかな?
あれは協会が根付いてない国だったからじゃなかったか
ああそっかwそういや呼べなかったのかwすまん完全に頭から抜けてた
プリヤだと兄貴変形するよ、変形というか獣化だが
「あびゃー(失禁中)。う.ん.こでもなんでも食べるんで〜、パクパク食べるんで〜、許して下さい〜。」
無想転生って無敵化に見えて実のところ宗和の心得に心眼(偽)と直感ついたような攻防一体の代物なんだよな
相手が同じ境地に至らない限り一方的に大技撃ち放題とか伝承者こわい
未遠川でセイバーを追い詰めれたのも基本的には戦略性からではなく狂化してなお消えなかったアーサー王に対する情念(生前の記憶)あってのものだろうからな。
コミュニケーションが足りないと勝手に自害したり聖杯欲しさに裏切ったりするけどな
絶対有りない!と言えない当たりが御三家クオリティ
うん、だから幾つかある理由の一つ
いくら協会の眼が少ないとは言っても日本以外にもあるしな、現にアメリカとか
そう言う意図もあったから協会の影響がない土地の中でも日本を選んだんじゃないかなと言う考えよ
やっぱりペンテシレイアでお願いします
まず遠坂ありきなんじゃないのか?それとも土地を決めてから協力者を探したのか?
あの時点じゃアメリカも要所の大部分は協会や協会縁の家に押さえられてたと思うが。
何より日本は鎖国してたおかげで協会の息自体が殆どかかってない国だったってのが一番のポイントだし。
それに協会の他にも死徒もそういうポイントは領地として陣取ってるし
zeroセイバー来たら嫁王とは違う意味で荒れそうなんだが・・・
自分的には寧ろ出すことで明確にセイバーとは別キャラだって証明できるから出て来て欲しいが
遠坂「さて結託だ」
蟲じーさん「反則して三騎士で日本鯖呼ぶか。」
外から入ってきた人「最後の方までは協力するから一枠くれ」
遠坂「おk、アインツベルン最初に潰すぞ」
露見したらこういう展開あり得そうww
昔はそうだったんだけど、昨今は「何か良く分からん」って理由でEX評価受けてるのもある
単純にAより上じゃなくて、既存の評価基準に当てはまらないって意味になってるんだよな、絶対にEXランクが凄いって訳じゃなかったりする
協会の影響が少ない地域候補
その地域の中で術式が起動できる霊地を探してるわけだし土地じゃね?
まず霊地ありきで、その霊地の管理者の遠坂を協力者にって流れだろう
女ギルの短髪ヴァージョンみたいなら、個人的にはあり。豪快な姉御肌なら、なおサイコー。
冬木が選ばれたのは協力者の遠坂が冬木に土地持ってたからじゃない?
聖杯戦争の各担当って
アインツベルン→大聖杯制作
遠坂→儀式に必要な土地と地脈の提供
マキリ→令呪と召喚システム
って感じだったと思う
当時世界中のそういう強大な霊脈ポイントは既に協会や死徒に抑えられてた。
そんな時に目に付いたのが日本の冬木。
結果アインツベルンとマキリは土地の管理者状態であった遠坂に場所を提供するように持ちかけた。
「騎士の中の騎士」と「全裸」か、確かにどちらも確固たる逸話だしな
三次のエーデルフェルトの内輪もめによる自滅って、「どっちも全裸のマスター担当は嫌」ってことで仲間割れだったりしてw
素行さえ良ければ埋葬機関も夢じゃなかったかもな……
fake見る感じ全然抑えられてる気がせんのだが
綺礼と同じで、イカれてたからこそあの技量まで高められたのかもな
時臣の父親の取り合いやろ、たぶん3次が書かれたら主人公だなw
そもそも本気のGOBガトリングをパワーで防ぎきれる奴がどれだけいるかだからな。
兄貴も矢避けの加護とかあっての半日持ちこたえだし
なおライダーとかいう真の最優クラス
単体の戦力としては三騎士に劣るかもしれぬが
戦争というステージじゃ一番優秀じゃなかろうか
FGOから参戦した新規サーヴァントが実は第一次から第三次に召喚されてたとかはあるかな?
それが言えるのは複数の宝具を持ってこれてそれを扱う能力を持ったアキレウスやメデューサみたいメジャーどころだけで、どちらかが欠けると、宝具はあるけど実力不足のアストルフォや、宝具一個だけでステータスの低い劣化三騎士にしかならないけどな
二人の最後の描写はむしろ、アタランテからアキレウスに向けた感情の方が恋に近いものに読み取れると思うよ。「星には届かずとも、傍らにいた小僧っ子には何とも容易く手が届いた」とか「そういう男であれば、良かったのに————などと考える自分は、少しみっともない気もした」とか「ならば、共に逝くか」とか。
逆に、アキレウスからアタランテに向けた想いは敬愛や親愛、憧れに属するもので恋って感じでは無かったかと俺は思う。
何にせよ、この二人は恋が実る実らないとかプロポーズするしないとかそういうのとはまた違った関係だと思うけどね。共に逝くし地獄までは付き合う、そんな二人なんじゃないかな。
……おっとバーサーカーの記事だったな。
アキレウスもバーサーカー適性あるけど、アタランテも宝具で狂化Aに相当する状態になるな。あの狂いよう見てると狂化ランク高いバーサーカーってやっぱそう扱えるもんでは無いんだなって再確認したわ。
タルカジャとか使いそうですね、メガテンに来ませんか?
割といけるのではなかろうか
まぁ前述通りカルデアが修羅と化しそうではあるが
主に戦乙女のせいで
マシュ「先輩と、ジークフリードさんの背中と、
シグルドさんのメガネは私が守り抜いてみせます!
・・・すみません、やっぱり少し荷が重いので誰か助けてください。」
そして、更に挑発
ベオウルフ「こんなものは最早使うまでもねェ」(剣を捨て、素手に)
というか基本的に乗り物系は燃費がクソすぎるからな
アキレウスとかランサーで呼んだ方がまだ扱いやすいんじゃねーのと思う位
だから四次のイスカンダルは良く持ちこたえていたと思う本当に
無数の武具を内包する固有結界もヘラクレスの理性が尋常な戦いを望むほどの鍛え上げた戦闘技術も兄貴が認めキャス子を出し抜いた戦運びの上手さも失って、残されたのは気持ち程度にフォローされた低いステータスだけという
その外れを御三家が自ら掴みに行ってるんだから、アインツベルンは世話ないよな
・裏切り防止の為
裏切り防止とは言うものの、狂化したからといって低ランクでは必ずしも理性がなくなるわけではない、EXランクでは人格が歪んで召喚され危険性もあったり、ランスロやカリギュラのように執着の対象に暴走する可能性も存在する。
ヘラクレスを狂化して召喚しなければイリヤに対して非道な仕打ちを行っていたアインツベルンに反逆した可能性が指摘されたりもするが、結局ヘラクレスは作中でもある程度理性を維持してイリヤ第一に行動していたことを考えると、バーサーカー状態でもヘラクレスの判断によってはアインツベルンに牙をむいた可能性は十分存在する。
つまりは、英霊の状態によって状態が大きく変化する狂化は、裏切り防止という観点では信用のおける要素ではない。
・単純なステータスアップの為
これもよく言われるけど狂化によって失うものが大きすぎて実質的にほとんど意味がない物になっているのが残念な点
筋力の向上は勇猛による格闘補正と技量による攻撃力向上、武装宝具やナインライブズを失ったことによってマイナスもいいところ。耐久の向上は12の試練の性能的に多少耐久が上がることより見切りスキルと経験による回避性能の向上の方が防御能力は遥かに向上する上に、ネメアの獅子の毛皮を他のクラスなら所持できる可能性も存在する。魔力値の向上も魔力消費の増大でプラマイゼロ
まぁ、ヘラクレスがどの程度そういったものを失うかわからないとはいえ、過去の聖杯戦争から予想も可能だから、逸話のとんでもなく多いヘラクレスをバーサーカーにすることによる能力の損失はある程度予想されてしかるべきだとは思われる
・バーサーカーで召喚されても本編のサーヴァントなら優勝は狙えた
これも前回に召喚されたギルガメッシュの触媒が遠坂に残っている可能性(アニメ版だと実際残っていた)を考えると見込みが甘いとしか思えない、真名はわからなかったとはいえ仮想敵にはギルガメッシュを上げておくべきで、エアはともかく無数の宝具で遠距離波状攻撃してくるギルガメッシュに対応可能なクラスを狙うべきだった
判らないことも多いけど予想できることも多いからなぁ
四谷怪談のお岩、八百屋お七、皿屋敷のお菊、累ヶ淵の累、源氏物語の六条御息所
この人たちって清姫より知名度とかは有るんだろうか?あと狂女としての格とか
外見も能力も変わらず、台詞だけ違うとか詐欺にも程がある
ただの雑兵みたいになるなエミヤ・・・召喚したとしてどうしろとってなりそうww
普段はマスターに負担かけないために自力で魔力賄ってただけで、本気で吸い出すと疲労ですぐ動けなくなるくらい燃費悪かったなアイツも
ただ、原典で狂った際に滅茶苦茶してるヘラクレスみたいにどんな状態で出てくるかもわからんのだからスタート地点でそんなくじ引きに参加したくはないな
鞘から抜くと敵の生き血を全て飲むまで止まらない魔剣ダインスレイヴの持ち主ヘグニは宝具の性質上バーサーカーが一番力を発揮できそう。
宝具が強いクラスだけど神秘の秘匿の問題でオジマンとかドレイクの宝具は使いづらいという問題もあるからね
サーヴァントとして生粋の魔力喰らいだからねイスカンダル
マジで運用したいならそれこそケイネスソラウレベルの魔力と準備がないと
確か能力に関してはヘラクレスほどの大英雄なら狂化で色々落としても能力増幅だけで粉砕できるだろうとか言う
「スペックで決まるならバーサーカーの取り合いだろ」と言うダメ出しを思いっきりやっちまってたんじゃなかったかな
ヘラクレスのあの狂化の中でもしっかりと理性保ってるのはヘクトールでさえ信じてなかったから凄さが再確認できたな
ランサー、タイマンに徹すればかなり強い
アーチャー、癖が強いけど当たり
ライダー、魔力補えれば強い(宝具がヤバい)
アサシン、使う人が相当頭良ければ強い
キャスター、真っ当な魔術師には無用の長物、しかもセイバーに弱い
バーサーカー、デメリットの塊
こんなイメージであってる?
人狼ならギリシャ神話のリュカオン、シグルドの父親のジグムンド、兄のシンフィヨトリ、フラスセス人狼公、映画の人物ならローレンス・タルボットだな。タルボットはフランやジキル、ドラキュラと並ぶモンスターだから出てきて欲しいな
まぁ、それでも総合的にはとんでもなく弱体化してるしなぁ
ヘラクレスって技量が万能宝具の域に昇華するほどの技術を持ってる技巧派で、逸話も他のギリシャ英雄全てを足したものより凄いと言われるほどの功績で宝具やスキルも盛りだくさん、バーサーカー以外のクラスでは各クラス固有の宝具をそれぞれ所有している正統派英雄の極致みたいな英霊だし
怪力の逸話から基礎ステータスも破格で12の試練の足切り性能が高いからバーサーカーでも強いけど、そんなヘラクレスを狂化するのはエミヤみたいな技巧派英雄を狂化するレベルの弱体化度合い
実際にGOじゃ、ギリシャ英雄組にバーサーカーで出てきたこと心底安堵されるレベルだしな
雰囲気的な絶望感はともかく、他クラスでてきたら序盤でホーミングレーザーや毒矢飛ばしながら技量で最高レベルの回避しまくる超固い白兵最強の巨人と殴り合いを強制される詰みの状況に放り出されるというね
人狼説があるジェボータンの獣がいる
ところでこの話題、最終的に最後にアルクについて言いたかっただけなんじょねえの?
星5で他クラスクレス出しても良いかもと思ったけどチート染みてるなぁ・・・
まぁ、そうじゃないとエルキドゥをバーサーカーで呼ぶ意味がないし、多分白兵ステに関してはオールAのヘラクレスを呼んだ意味がないしなぁ
頭がいい人が使えばどのクラスも強いから
アサシンは直接戦闘能力が低いで
キャスターはセイバーだけでなく対魔力持ちの4クラスが苦手だな
結局のところ、マスターが自分がどういったものが得意かでクラスと鯖を選ばないとまず勝ち目なんて無いよな
あーでも技量が落ちるわけでもないっぽいよ
思考回路が単純化して相手の心臓の鼓動を読み解くとかしなくなるだけで
だからムニダ使わなかったみたい
倒しやすかったのはどちらかと言うと五回戦のダメージが蓄積していたからかな
魔術自体、理性が必要な上に投影は想像力が物を言うから場合によってはバーサーカーエミヤは素手で戦う羽目になるな
筋力Cで殴りに行くエミヤかあ……
お岩や六条御息所と清姫ならねぇ……確かにどっちの方が知名度たかいんだろ?
その台詞見るとどうしてもじーさんがエリザ飯食いながら「チンせぬレトルトの方がマシじゃのう(生身のまるごしシンジくん使用)
ってのが脳内再生されてしまう・・・桜の飯は普通にうまいはずなのにどうしてこうなった・・・
「バーサーカーは本来弱い英霊を強化して使うクラス」
聖杯戦争は御三家が考案してること考えると、これってアインツベルンが設定したんじゃね
間桐は嫌がらせでバーサーカーあてがうレベルだし
対魔力がCランク以下ならなんとかなるだろう
まあ、兄貴がキャスタークラスと戦ったらって話でそもそも攻撃がまず当たらないから兄貴にダメージを与えるのは無理とか公式で言われてるんで、そもそも真っ向勝負するのが間違いレベルだが
特殊能力も武器もなく何も考えず筋力Cで素手で殴りにいく鯖、しかも燃費も悪い!!
絶対呼びたくねえ・・・器用貧乏からただの性能貧乏になっとる・・・
どうもキャスターは参謀に回った方が強そうなイメージがあるんだよな・・・で、真っ当なマスターは参謀やりたがりそうだし頭いい人たちが意見の対立で殺しあいに発展ってイメージが・・・まあ偏見かも知れんけど、逆にアサシンはその辺が特に影響しそうだなと
むしろアサシンは一番初心者向けじゃないかな
魔力消費も少ないだろうし、直接対決する必要もない、マスターが矢面に出る必要もないから本人が弱くても問題なし、むしろ一般人同然の方が他のマスターからわかりにくいだろうから有利になる点も存在する
何より未熟なマスターにとって一番恐ろしいアサシンを自分で抑えることができるのが大きい
正当派アサシンなら暗殺の為のセオリーも知ってるから指示も必要ないだろうしな
もちろん頭が良い正統派魔術師が使っても普通に強いし、仕事人気質な正統派アサシンなら正当派英雄や魔術師英雄とありがちな軋轢が比較的が生じにくいのも良い点だと思われる
成る程、ハサンの性格見るにマスターには忠実そうだし弱いからって捨てられる事も無さそうだもんな
荒っぽい原典アキレウスならともかくFateアキレウスは
英雄的思考でやるなら振りむかした上で勝つを選びそうだけどね
まあ一応二人は同速とも言われているから勝てるとしても余裕はなさそうだけど
リュカオン王はゼウスに人肉出して狼にされたからどう考えてもバーサーカー一択なんじゃが、フセスラフ人狼公は『産まれた時から魔法の羊膜に包まれていた為災難を避けられた』って伝説と『公の貴族化が進む中で騎士達とともに戦場を共に駆ける王であった為にとても英雄視されている』って背景があるから、むしろバサカで出すのは悪手っぽいかな?ライダーとか三騎士クラス辺りで『共に駆け抜けた戦友達との記憶と人狼伝説が混じり合った、人狼の群れを召喚する人狼化宝具』みたいなのを持ってくるのが最適クラスっぽいかな?
もしくはライダーの呂布
間桐じゃなかったっけ?
まぁ、第一次の時点では争う予定はなかったわけで、元になった決戦魔術の時点から今のクラスみたいだからそういうわけではないだろうが
「弱い英霊をバーサーカークラスで召喚」は罠だよなぁ
練度が足りない兵士を薬で無理やり狂化したら、頭がアレになって武器まともに扱えなくなりましたみたいな当たり前のことを奨めてるわけだし
セイバーベオウルフ対バーサーカーエミヤ!!で素手対決か・・・エミヤェ・・・
正道のヤンデレだな
ホグニさんは以前から呪いの剣ダインスレフの話題で挙がるが、女神の所為で死すら生ぬるい永遠の闘争とか酷い目に合っているから、それで呼ぶのは本人の意思をかなり無視するし、些か気が引ける。
そもそもダインスレフの能力って周囲を巻き込んだ狂戦士量産機能だから、無駄に被害が大きくなるだけで勝てるものでもない。
まあ、他のハサンがどういう性格してるかわからんけどな
静謐のハサンとかはある意味で主人公的初心者の天敵だし
真名:エミヤ
クラス:バーサーカー
筋力:C 魔力:A
耐久:B 幸運:E
敏捷:B 宝具:-
クラス別スキル
・狂化:A
保有スキル
・ 心眼(真):B…偽と違って鍛え上げた技術だから使用不能の可能性が高い
千里眼:C…使用は可能だろうが、スナイプしないからただ単に目が良いだけ
魔術:C-…普通に使えないだろうから投影も出来ない、徒手空拳で戦わざるを得ない
宝具:なし
弱い(確信)
皆暗殺王みたいなハサンではないわなww初心者が全部任せたら喜び勇んで敵マスター全滅させてきそうな暗殺王ww
基本戦術からして陣地作成や道具作成を駆使しての搦め手だしな
人狼の逸話に関してはベルセルクの元がクマ男の伝承であるように、同型の獣の皮の戦士とされ、主にスラヴやロシア方面に見られる。だが、その辺りはキリスト教による弾圧の影響であまり伝承が残っていない。
狼もその顔付きから横を振り向けないと言うこじつけの元で悪魔の化身として扱われ、魔女裁判と似た形で獣憑き扱いで老若男女問わず狼男として処刑された背景もある。
ただ世界にはきちんと「人狼」と記録された偉人もいる。ボロック(現在のウクライナ・ベラルーシ)を治めたフセスラフ・ブリャチスラーヴィチ公がそれで、アダ名は人狼公。
ロシア史上でも重要人物の一人である彼は、自分のボロック国の最盛期を築き上げ、キエフ大国に敗北後も、投獄中にも関わらずテュルク民族に対抗するためにわざわざキエフ大公に選ばれたこともある英雄。兵士と共に戦場を歩いた君主であり、また非常に優れた政治的手腕を持っていたことが分かる。
また彼はロシア方面の伝承歌ブィリーナに登場する「ヴォルフ・フセスラフ」のモデルとしても知られ、イーゴリ遠征物語にも記録されている。
この伝承歌ブィリーナはキエフ大国時代を描いたもので、代表的英雄はイリヤー・ムーロメツ。だがそれ以前に存在したフセスラフ公の名前は知られており、これはボロック一帯のキリスト教化がかなり遅れていたために民族的な逸話が残ったからだとされている。
逆に、キリスト教化の影響でクリスト・フォルス(キリストを背負う者)という聖人もいる。彼はギリシア正教由来の聖人でエジプトの人喰い人狼族であり、その武勇から悪魔と手を組んで旅するも、意外と矮小な存在な彼らに弱い者には興味が無いと切り捨てる破天荒な人物。
せっかくの魔力Aも無駄に・・・白兵戦でキャスターやらアサシンに軽く捻られそう
なお、原典のギルガメッシュとエルキドゥは全裸で髭面でハゲのマッチョ二人であり、ステゴロレスリングが基本スタイルである
原典のギルガメッシュは「不老不死になりたいよぉぉぉ!ウトナピシュテム先生ボクにも不老不死教えてよぉ~!」と号泣土下座(全裸で)していたりして面白いぞ!
ヴラド公はバーサーカーで召喚されるとレジェンド・オブ・ドラキュリアを常時発動するようになって、カジィクル・ベイの能力が若干変更される
強さ的にはカルナやアキレウス含めた数騎のサーヴァント相手に戦闘を行えるレベルにまで強化される
まぁ、宝具の魔力消費と狂化の魔力消費が合わさってまともなマスターじゃ維持できないだろうけど
そのギャグみたいな状態に本当になったことがあってな……
プリヤの黒化英霊でなんだが(本家の黒化と違って狂化の恩恵のないバーサーカー状態)
バゼットさんに無傷で殴り倒されてしまっている(アニメだと技量は残ってなくもないが)
アサシンもあんま宝具持ってこれないだろうけど12の試練とナインライブズは標準装備だろうし
何よりヒュドラ毒は絶対に持ってくるだろうからなぁ
パワーだと難しいな
飛んできた矢をつかむくらいの逸話だと厳しそう
呼べるかどうか関係無しに逸話で考えれば10万本の矢を射たせて回収する本物孔明
あとはミストルティン以外防ぐマンの半神半人じゃなく3/4神1/4人なバルドル
たとえ狂化スキルがEランク以下でも今度は恩恵がなくなりステータスは同じになってクラス付与スキルの対魔力と単独行動がなくなるから、結局はアーチャークラスのエミヤの下位互換になるんだな
ダメだこりゃ
マスター適性とマスターの魔力供給の多寡はまた違うみたいだからなぁ
例えば、凛と切嗣がそれぞれマスターの時のセイバーがわかりやすいんだが、表面上のステータスはこの二人に大きな差はない、むしろ魔力供給は凛に比べれば圧倒的に少ない切嗣の方が高いステータスも存在する
ただし、実戦では凛セイバーの方が長く派手に戦えるし、宝具の発動可能回数も多い
つまりは、マスター適性が高いとステータスの最高値は上がるけど、それに魔力供給が追い着かないとそのスペックは発揮できずに終わるって話かと思うんだよな
そう単純な話ではないだろうが、一定以上の魔力供給さえあれば、額面上のステータスはマスター適性で決まるのではないかと思う
だから、マスター適性が高いと言われたおじさんは表面的なステータスは高かったけど、実質的にはランスロットに愚痴られるレベルだったではないかと思う
本気のGOBって360°秒間数百発だしな
純粋な白兵能力で対処できるのは、グランドか神話礼装でもないと無理だろうな
FGO的にもバーサーカーが最強だよね
矢避けバーサーカーとかいうチート
技量が維持されるったって、結局理性はないんだから獣からロボットになったレベルなんだよな
伏兵に対する警戒とか相手の能力の類推とかはできないしね
アポ世界って5次マスターに優しい世界なんやな…(ほろり
守護者として固有結界使用の代償無しという恩恵を自ら捨てて、自分で結界暴走させて体内からいきなりいろんな剣が噴き出してくるようになるという斜め上なバーサーカーぶりという可能性も……
これで勝つる
まだアバーしてないから大丈夫だな。
って説明はなんかクレイトスとかイチローのコピペ感ある
どこのネロでカオスな教授だそれは
でも少子化って地球規模で考えると止めるべきじゃないんだよなぁ・・・
現在、地球人口は増え過ぎてこのままだと世界中の畑をフル可動しても食料が足りなくなる勢い
置いていくのは心眼(真)だ
戦士としての理を失っては勝てる戦いも勝てないぞ
もっとも狂化Eクラスだったらその手のスキルも失わずに済めるか!?
ちょっと違うかもしれんが、JOJOの由花子さんみたいな感じなのかな
怪物バーサーカーは強いだろうと思うけど勝ち残れる気がしない
暴れるだけ暴れて討伐されそう
現時点で最もバーサーカー化したら恐ろしそうなのはギルガメッシュだと思う
プリヤ2の黒いギルガメッシュは慢心も油断も容赦も無く手が付けられなかった
もしアレにマスターの補助が付いてたらバゼットは触れる事すら出来なかったと思う
(GOBどころかエアまで使ってたし)
つまり性格のせいで本領が発揮できなくて尚且つ狂化してても宝具や能力が一通り使える英霊が狂化に向いてる
きっとFGOでコラボの可能性の芽が出てテンションが上がってるんだよ
大海魔的な扱いされそうだよなww
士郎にスパP…18禁ってそっちk(ry
そうやって見ると初心者向けに見えるけど(実際初心者~玄人まで幅広くってクラスだとは思うけど)、あくまでそれってマスターが「全部ハサンさんに任せるから」くらいに消極的、保身第一な初心者マスターだった場合の話なんだよな。
あとついでに場合によっては切嗣がやったような外道行為も容認するような性格の持ち主であること。
士郎や龍ちゃんみたく完全に数合わせで巻き込まれたマスターなら兎も角、ウェイバーやワカメみたく力量は兎も角やる気だけはいっちょ前だったマスターがそれをよしとするかが問題だと思う。
ワカメってそもそも戦場向いてないんじゃ・・・ウェイバーはかなり鯖に助けられたとこがあるよな、こういう人にはマスター引っ張り回すくらいの鯖のが相性良いだろうし
よく勘違いされるけど、あれはバーサーカー化じゃないねん
ギルをバーサーカーで呼んだら最大の売りである宝具の的確な使い分けが死んでしうまうんよ……
ただし慢心はしない!!
そうは言ってもクリームヒルトも
一度はバーゲン側の事情鑑みて
「ラインの黄金返したら和解してやんよ。」
って言ってんだけどな。
なお、それに対するバーゲンの御返事は
「黄金?あれなら河に沈めたよ?」
だったもよう。
そらキレますわ。
オジマンディアスという戦力的には当たり、しかし召喚した時点で…モーセかネフェルタリの面影があればいいけど
財宝さえ使えれば解放いらないのがギルの強みだし
ジキル君は無力の殻と自己改造が強い。戦闘能力がない代わりにサーヴァントとして認知されなくなるというカメレオン能力とただでさえ強い耐久をされに強化する自己改造。一人一人背後とって狂化襲撃すればワンチャン行けるって
まぁ最適なクラスはレンジャーの要素込みのアーチャーだけど
アンデルセンとか大デュマとかシェイクスピアとか
FGOだとキャスターだけどラミアって原典の女神考慮すると完全にバーサーカー枠だよね
宝具が少々難しいけどいい感じにモンスター娘(狂)しそう
挙げ句の果てにハーゲンを捕らえる前にハーゲン本人に、
ジークフリートと自分の子供を殺されているからね・・・・・。
一目惚れをする性格で敵対マスターやサーバントとまた対戦したいから町に火を放つ
マスターに惚れた場合は助けられたくてわざとエンカウントする
その土地に工房がある魔術師なら呼びたくないだろうな
うん、それは理解してる
あくまでアレを見た上での想像
あと、宝具の使い分けは出来なくなるけど出し惜しみ無くぶっ放してくるのは別の意味で怖いと思う
その場合バサカメデゥーサの第一目標が自分になりそうで怖いなぁ
令呪も1個や2個じゃ効きそうにないし
冬木のハサンなら言峰みたく最終的に捨て駒にするの前提な扱いでもしない限りはよっぽどの事が無い限り裏切ったりはしないだろうけど、
派生世界のアサシン枠みたく「ハサン以外」もだと安牌ではないと思う(むしろ危険牌な部類な気すらする)
アステリオス君はミノタウルスで扱う方が強いが、アステリオスとして扱った方が格好いい
あのお人の場合、「雑種の付与した狂化なんぞ知らん!」とばかりにバーサーカーでありながらまるで理性を失ってないとかもあり得そうだけれど。
型月的魔術師という意味ではなく森の魔女とか宮廷魔術師とかそういう民話的な意味で。
アドバイザーやコーチを実戦に連れ出す馬鹿がいるか?
英雄に対して怪物けしかけるのが戦略的になんか間違ってるのとちと似てるかな?
七騎のうち、バーサーカーがハズレクラスならキャスターは仲間はずれ。
つまり敢えてキャスター狙って召喚するならマスターが英雄クラスの場合がベスト。
になったことのある英霊の中で他を圧倒するぐらいのチート英霊、またはクラスと相性が良い英霊って誰だろう?
教えてえらいひと!
強敵か、しかし我が財を使うに値しない(原典ギル
それを精霊の加護(戦場でのみ働く幸運)でなんとかしてしまい
正面戦闘メインの戦場を選べたのは大きいな
生き延び、戦いが長引き、誰かさんが余計にのたうち回って苦しむ結果になったがそれは知らん!
まあエリちゃんとランルーくんの例があるし、呂布が狂ってなくても確実に安全だったとは限らないんだけど……それはどんな英雄でもそうだしね
まあエリちゃんとランルーくんの例があるし、呂布が狂ってなくても確実に安全だったとは限らないんだけど……それはどんな英雄でもそうだしね
モデルになった人とか、いそうだけど。
よく考えたら、ドン・キホーテって世界一有名な中二病かも。
確かに凛のパートナーサーヴァントはエミヤかエリザのイメージ
・呼べる英霊の歴史的な格条件が緩く、先にバーサーカーを選んで召喚できる
ってことだからアポとは言わなくても、ZEROの遠坂陣営みたいな共闘組めれば有効なんじゃない?
触媒を集め易い江戸時代~近代の英雄の中で特化型を一人確保して、本命が万能型なら十分強い陣営が組めると思うが
ランスロットさんはスキルが騎士道向けじゃないっすわ…
あの変身能力はアサシンクラスが持っていたら最強という…
ジャックちゃんがあのスキル持ってたらアサシンで無双しそう。
にしても生前変装しただけでこんなクソ強いスキルが付くとは…
火力出そう。
弱体化+武器が斧だからバーサーカーってことかも。ゴールデン理不尽。
バサカは「弱くて元々強化かかってるのかと疑うレベルの英霊」が一番いいかも。
ナイチンゲールさんとかいい例っすわ。看護師にしてあの火力。
スキルもマスターには詳細不詳になるってだけで狂化デメはほぼない。
話を聞かないのは元から……ん?なんだあの青く発光している剣を振りあげているでかい看護師は
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です