9: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:26:04 ID:zw2R2lDo0
スカサハ第二形態ってことはフリーザみたいに終いには幼女になるのかな?
15: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:26:50 ID:PwOxgRXk0
>>9
わしの戦闘力は53まn
わしの戦闘力は53まn
29: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:28:49 ID:zw2R2lDo0
>>15
今のフリーザは戦闘力一垓だぞ?
つまり師匠は…
今のフリーザは戦闘力一垓だぞ?
つまり師匠は…
19: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:27:22 ID:bYr5b6r.0
>>9
兄貴が本気出したらよく分からんキモい化物になるし(原典ネタ)そういう方面だろうよ
兄貴が本気出したらよく分からんキモい化物になるし(原典ネタ)そういう方面だろうよ
30: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:28:50 ID:MluCcfdw0
>>19
逸話を奪い取っていくスタイル
ストロング過ぎません?
逸話を奪い取っていくスタイル
ストロング過ぎません?
27: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:28:32 ID:jJoegCok0
>>9
兄貴の狂化モード的な.....七つの目とか額からビームとかwikiの誤訳が変に広まった無辜の怪物だときいたけど
兄貴の狂化モード的な.....七つの目とか額からビームとかwikiの誤訳が変に広まった無辜の怪物だときいたけど
39: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:30:34 ID:zw2R2lDo0
>>27
プリヤの犬ニキが眼からビーム出しながら戦車や塔や槍やウィッカーマン連発してるカオスな図が浮かんだ
プリヤの犬ニキが眼からビーム出しながら戦車や塔や槍やウィッカーマン連発してるカオスな図が浮かんだ
52: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:32:34 ID:jJoegCok0
>>39
眼球が七つになるのは瞳に七色の光が灯るの誤訳だってハゲの教授が言ってた
型月的にそっちのがヤバいね!
眼球が七つになるのは瞳に七色の光が灯るの誤訳だってハゲの教授が言ってた
型月的にそっちのがヤバいね!
58: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:33:52 ID:bYr5b6r.0
>>52
最上位の魔眼かよw
最上位の魔眼かよw
37: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:30:15 ID:qKUUwzrE0
変身といえば魔法少女でしょう
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:31:41 ID:IgY33pqM0
ドラゴンの翼と角と尾を持つ最強の変身竜殺しですまない
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:33:22 ID:1K7gYbEI0
>>45
どうせならもっと浸食しても良かった
半竜って結構好き
どうせならもっと浸食しても良かった
半竜って結構好き
242: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 23:01:39 ID:1UIJ9xao0
>>55
・片腕が竜の腕になる
・翼が腰と背中の2対4枚
・目が片方はファブニールの目そのものになる(オッドアイみたいな感じ)。
・尻尾は弱点の背中の部分から生える
これくらいやっても良かったよね。
・片腕が竜の腕になる
・翼が腰と背中の2対4枚
・目が片方はファブニールの目そのものになる(オッドアイみたいな感じ)。
・尻尾は弱点の背中の部分から生える
これくらいやっても良かったよね。
249: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 23:02:43 ID:1K7gYbEI0
>>242
わかるわ
わかるわ
264: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 23:05:05 ID:lOmXUN5M0
>>242
竜に取り込まるギリギリな境界線で耐えているとか燃えるよね。
だが征龍テメーはダメだ。
竜に取り込まるギリギリな境界線で耐えているとか燃えるよね。
だが征龍テメーはダメだ。
274: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 23:06:53 ID:zw2R2lDo0
>>264
チェーンデストラクション三枚でどうにかできんのか?
チェーンデストラクション三枚でどうにかできんのか?
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 23:09:53 ID:A633sZ.Q0
>>274
それはただの自殺志願者だしそもそもチェンデスは征龍相手だとレドックスか子征龍にしか効かない
それはただの自殺志願者だしそもそもチェンデスは征龍相手だとレドックスか子征龍にしか効かない
292: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 23:10:19 ID:J3QCZnzA0
>>242
なんかアカメが斬るのタツミ思い出した
なんかアカメが斬るのタツミ思い出した
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 23:11:38 ID:zw2R2lDo0
>>292
お?
漫画だとクロメちゃんが生存ルート入ったで?
お?
漫画だとクロメちゃんが生存ルート入ったで?
317: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 23:14:45 ID:e5qgmvAY0
>>299
なんか追跡者に狙われるしクロメもラブラブ結婚式上げることになるよ
なんか追跡者に狙われるしクロメもラブラブ結婚式上げることになるよ
48: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/02/28(日) 22:32:15 ID:DOTTgNAs0
インド神話組:カルナ、アルジュナ
北欧神話組:ブリュンヒルデ、ベオウルフ、シグルド?
ケルト神話組:クーフーリン、スカサハ、ディル、フェルグス、フィン
五章の神話大戦……ステージは持つのだろうか
北欧神話組:ブリュンヒルデ、ベオウルフ、シグルド?
ケルト神話組:クーフーリン、スカサハ、ディル、フェルグス、フィン
五章の神話大戦……ステージは持つのだろうか
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1456665472/
変身したら英霊をまとめて吹き飛ばせるスカサハさんマジ師匠。
かわいい系か、かっこいい系だったら、カッコイイ師匠が見たい。
コンプの付録に使われた描き下ろしの師匠は勇ましくカッコイイ路線で良かったよね。
美女の魅力的な肢体で威風堂々とした佇まい。ああいうのもっと見たいのだ。
あと変身といえばアルトルージュお姉ちゃんを忘れてはいけない。
魔法少女よろしく二段変身するって設定は変えないで欲しいのじゃ。
コメント
バロールの魔眼持ってきても良いのよ?
伝承見ると引き継いでそうだし
独立の象徴の剣と才能、変身能力、ケルト最大の英雄の座、
兄貴は他キャラが途方もなく盛られてる横でオミットされ過ぎだと思うの。
それってつまり直死の魔眼
いや正確には違うけど師匠殺すのなら兄貴が使ってもおかしくないよなって何回か考えたことがあるぜよ
二度と帰ってこないでください(懇願)
知名度補正がテラ低いあげく舞台である土地との距離もかなり離れてたから仕方ないね
一応四次五次の中ではエミヤ除けば一番遠い土地で活躍してた英雄だし
goではさらに強くなるのを匂わせてるし期待しよう
当主「最果ての槍……ユルセヌ……」
着エロ派の俺、悩む
これには師匠もニッコリ
全身ボディペイントからビキニアーマーは露出度がアップしてるんですかねぇ
オルタ化はしてたな。プリヤだけど
スカサハ「変身!」
仮面ランサーサベッジ
征龍s「親子で中華に遊びに行ってきます!」
暴走形態なのかもしれない
56兆7000億年かかるじゃねぇか
槍もしくはそれに類ずる獲物を持ったライダーって
ナイト、レンゲル、ランス、メイジ、黒影系と少なく
中々戦績上げれなかったのが多いな
カルキ「滅亡と創世は任せろー」バリバリィ
黒き影姫、マジカルケルト☆
やだ…割と見たい…
五章で師匠にブリュにカルナにアルジュナ辺りがガチャ追加されたらこっちの財布も粉砕される
あとアキレウスも来るんじゃねぇかな…
特異点のアメリカは平原だし
まあ、兄貴は現状でも十分すぎる性能だからなー。必中の魔槍、飛び道具に効果的な矢避け、
強敵相手に粘れる戦闘続行に仕切り直し、しかも性格も悪くないっていう超優良物件だし。
我がカルデアでもパーティー組む時、迷ったら取りあえず兄貴入れてるし。
逆説的に言えば兄貴が強すぎて扱いが難しいってのもある
必殺必中のボルグを低コストで連発とか他の鯖に対して一方的になってしまうし
神話大戦は恐らく東出さん担当だから北欧よりギリシャ勢のがでる可能性高いだろ
兄貴やヘラクレスが本気出したら世紀末と化すから…
山砕くわ城の壁ぶん投げるわ鬨の声で戦士が死ぬわで
それはもう冬木が酷い事に
槍兄貴とプニキとキャスニキがフュージョンしそう
完全版兄貴が誕生するのか
しかも当時のスカサハがここまで化け物だったにも関わらず好敵手を務めていたアイフェの実力も気になるのう
ぐだお「過去と未来のクー・フーリンが一つに……!?」
元々戦歴上げた系の鯖は生前と比べるとどうしても劣るものになるしな
落ちのダークマターで大体笑う
確か兄貴がアイフェとっ捕まえたんだっけ?
原典の話だから型月では知らんが
そしてコンラ誕生へ…
今の環境じゃ一枚ずつなら返してもEMの1人勝ちですし
あれ…ここスタ速じゃねーぞ!でもにっしょんさんだ!なぜ遊戯王の話題が⁉︎まさか自力で脱出したのか?
槍兄貴の戦闘経験に
プリニキの強さと
術兄貴のルーン魔術に
幸運Eが合わさって
いつもと変わらないように見える
師匠死ねない体になって殺せる可能性あるからって意気揚々と神の成れの果てとかの類と
2000年以上戦い続けてたらそりゃ兄貴が生きてた頃より強くなるんでね?
ジャンヌさん貴方は最終決戦で間違いなく出番あるから休んでて下さい
もしくは欲しがってる人の所に来てあげて下さい
魔境の叡智によるスキル獲得能力と千里眼
ルーンによるケルト戦士召喚
ゲイボルクが明後日の方向へ飛んでいく程の不死の肉体
それを遥かに上回る第二形態
師を超えるという事は生半可な事ではないな・・・
変身でそれ>>アタランテ「」
スカサハ体験の時点でフェルグスがスカサハのことを師って呼んでるんだ
バロールの魔眼と聞くとARMsのバイオレットさんの三月兎が思い出すな、好きなキャラだし。
apo未読だが、コメントでアキレウスが姐さ~んからの射手座先生こっちです宝具でオシオキの流れが多くて、オジサンの遺体引きずり回したエピもあってか暴走野郎なイメージになってしまって困る
いやいやいやいや。巨神竜が居る今征竜は絶対帰ってきちゃイケねーから(真顔)
魔導征竜時代と同じ構図になるぞ……
一強なら『強すぎるからコレは使わない』で妥協満足出来るけど、お互いにメタが被らない二強はマジで『強すぎるけどコレを使わないと勝てない』になるからアカン……
いや当時もスカサハのが強い設定になってる
あれ?ホロウで最短で師匠の域まで辿り着いたって説明があったような
劇場版での師匠はクソカッコよかったです……
というかアルカナチェンジのマザーハーロットからのスカサハという流れとトドメのジークフリートは最高ッスよあんなん。
ケルト最強とはいったい
どうしてこうなった
ホロウの時はそうだったかも知れんがGOで変更になったのよ
今年の魔法つかいプリキュア!は敵幹部がカルナさん、ランルーくん、麻婆という型月民にとって謎のご褒美な布陣ww
それが第一形態の領域なんじゃね?
キャラクエの兄貴は生前に近い力取り戻して通常師匠と渡り合えてたし(勝てるわけではない)
師匠の域に辿り着いたってだけで兄貴もヤバいくらい強いと思うんじゃが……
例えるなら最初からスーパーサイヤ人になれる師匠に対して、スーパーサイヤ人の素質があるだけだったのに速効でスーパーサイヤ人になれるようになった兄貴的な。
まぁそれでも当時は既に師匠が世界から弾き出されて【死ねない死人】になってたみたいだからその時点でのスーパーサイヤ人対スーパーサイヤ人は無かっただろうし、生前兄貴が師匠に及ばないとは限らないのでは?
逆になってる逆になってる
逆だったわ確かに。
その変身を私はあと2回も残している
この意味が分かるか?
もうさ、ラーの翼神竜、時戒神、ヌメロン当たりだして一回環境ぶっ壊してもらった方がいいのでは
ああ!呪いの朱槍が超音速で!?
絶望感半端ないな・・・
『四肢をもぎ、翼を剥がし、牙を抜いたのにまだ強かった』
『ドラゴン族のサポートにデッキに入れたら、ドラゴン族が征竜のサポートをしていた』
『首を落としたら、首だけで他のドラゴンに寄生して暴れた』
『巣を焼き払ったら、胴体を暗黒物質で再構築した』
二度と帰ってくんじゃねえ!
周囲に竜の波動を拡散したあとに大地から竜の力を吸収して復活するすまないさんか...。
「まだ若いしいけるということを証明してやろうではないか」
兄貴「師匠無理すんn(必滅ブシュー)」
四属性を扱う上に他の竜を使役して、死して尚魂だけで銀河を喰らい、暗黒物質纏って復活しそう
カレイドルーン? カレイド☆ボルグ?
ただでさえサーヴァントとして個人戦闘能力の高い師匠に無限の魔力とインストールとか・・・
・兄貴を含めケルトの戦士達がこぞって弟子入りするレベルの戦闘術と魔術
・ステッキで(個人の魔術回路で上限があるとはいえ)並行世界から∞の魔力供給
・Aランクの魔術障壁の他、物理保護、治癒促進、身体能力強化
・平行世界の自分自身が持っているスキルを取得可能
・そして見た目はレオタードベースにフリフリのドレスに
やべーよこれ、絶対やべー
具体的にはおっぱいタイツがどうなるか気になって仕方ないけど、間違いなくFate界最強だよ!
でぇじょーぶだ、伝説のスーパーケルト人がなんとかしてくれる
知らない人が聞いたらどんなラスボスだよってなるよね
正しくお伽噺の幻想種の竜って感じしてるけどさ
巨神竜いるから返せとも言いたい
魔導征竜時代ですら二強だったのに今はEM一強、その下に
帝、彼岸って環境が…
それに征竜は強くても面白かった…面白かった
ルーラー1:ヘラクレス(州知事)
ルーラー2:テスラ社長(大統領)
これで何とか取り成しを・・・
スキル 超再生能力A
宝具 固有結界 竜の渓谷
これいつみても笑う
今だからこそ笑えるが当時は本当になあ…
圧制者(コンマイ)になにがあろうと抗おうという
鉄の意志と鋼の強さ、そして何よりスパさんと同じ匂いを感じる
ところで師匠の幕間の最後のとこらへん
兄貴「そこの赤白髪!笑ってないでなんとかしやがれー!」
の赤白髪ってエミヤのことでいいんかな?
殺しに至るのに少し遅かったのだ…(ホロウ槍ニキの呟き感)
そ、そんな教授かシャガクシャじゃないんだから…
カーミラさんっぽい格好で酷薄な笑みを浮かべながら
兄貴や叔父貴をコテンパンにする姿とか、溜まらんわ(ドM感)
投げボルク実装はよ
型月神代で神秘殺しやりまくって人の身で外側に行ったのがすさまじくヤバい話なんじゃ
産み出したのもまた圧政者(コンマイ)なんですがそれは……
竜魔人みたいな姿になるなら、ディートリッヒ・フォン・ベルンの方じゃね?
あの人、分かるだけでも黒竜の様に炎吐いてジークフリートの鎧を焼き焦がして勝利したり、透明帽子付けた小人の精鋭部隊相手する中で敵の持つ姿現しの指輪を睨んで熱で切り落としたり、と結構とんでもないことしている。
伝承ではアルテラさんとその奥さん(クリームヒルトの前妻)とは弟交えて家族みたいな関係だし、役柄的にも色々とおいしいんだよね。
なおこんな化け物に対してたった一枚のカードで渡り合ってた魔導……神判はやはり許されざるよ……
兄貴無双したかったというのも割とFGOに期待した要素ではあるので、バサカ兄貴がぶっ壊れ性能で暴れまくるというのもそれはそれで美味しいと思う。
超壊れ性能で矢避け即死餅で、代わりにマスターが持たないから3ターン強制終了とかどうだろ?ピーキー過ぎかな?
星5バーサーカーは割と少ないからねぇ
出る可能性はあるかな
(ぶっちゃけ矢避け持ち高レアバーサーカーならその時点でぶっ壊れなのでそんなにいら)ないです
盾鯖のクールタイムを矢避けで安定してスルー出来る時点で化け物だってハッキリわかんだね……
終焉八汰ロック然り。征竜然り。EM竜剣士然り。
やはりドラゴンは邪悪…
汝は竜、罪ありき だね。
創造神ぶった斬るゲームとかあるからヘーキヘーキ
EMは猿禁止ペンマジ制限ドクロ制限で落ち着いたりしないかなぁ……スターター16の連中は面白そうなEMばっかだからあいつ等使いたいんだが……
というか現時点でもロリじゃないのにめっちゃロリババァ属性を感じるのに
これでロリになったら大変なことや、(美女派との)戦争じゃ…
アリアドネとラスPノータッチとか許されんぜよ
ペンマジが出たばっかの完全な脳筋集団を返して
身体は槍で出来ている
未来視で見えた
最悪、矢避けをオミットすれば….と思ったけどあれは兄貴曰く生まれつきらしいからバサカ状態でも無くならなそうだな。ランクはキャスニキ→槍ニキみたいに下がるかもしれんが
4つ以上保有スキルあった既存鯖はその中から三つアクティブスキルとして選ばれたからそれで矢避けなしにすればいいかな
このゲームのいわゆるフレンド枠みたいな
師匠なりの救済措置だったんじゃね
てか精神年齢高いからわかりにくいだけで成長止まったのが十代ならロリBBAの範疇にギリギリ入るんじゃないだろうか
女性って縦に伸びるのが止まる年齢って結構早いし
なお中華環境ではかえってきた模様
※505663
征竜は翼を切られ(子征竜が全員禁止送り)、
手足をもがれ(「異次元からの帰還」が禁止、「七星の宝刀」「封印の黄金櫃」が制限、親征竜自身が4体とも準制限に)、
首を切り落とされ(親征竜が全員制限行き)、
様々なファンデッキごと巣を爆破されても(「竜の渓谷」「竜の霊廟」が制限、準制限に「七星の宝刀」)、
暗黒物質で体を補い(「No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン」の登場)生きながらえ、
除霊されることで(親征竜全員禁止送り)ようやく消滅したデュエリスト達のトラウマだからね
しょうがないね
なお中国では3/1から復活した模様(親子征竜全員制限に)
ていうか体験クエストで叔父貴がスカサハ師匠は十代の瑞々しさって言ってたよな
ドクター兼ブリーダーのタケシが変身したのがタケシだから・・・
なんかニトロでイグニスと言ったか
ブーケの中に日本刀入ってる奴思い出したわ
まあゲイボルグはチート設定だし、ルーン魔術とか逆に盛られた要素もあるしで、扱いはいいけどね
高校時代から考えてたらしいし、きのこの好きな英霊の一人なんだろうな
うちに来てください(切実)
待て、師匠は師匠で兄貴が生きてた当時よりも強くなってるんだから断定はできないぞ
アリアドネさんは本体より忠告を制限しよう(提案)
ニンジャスレイヤーのアニメの変身みたく
本当にライディーンみたいな外見になりそうw
バゼットさんとのエピソードも良いしな、尚愉悦麻婆
鶴の機織りのように
海竜の骨だと言っといて自分の骨使ってたか
・・・ん?
これ逆説的に師匠が海竜って事にならないか?
十代ってより二十代っぽく見えるのはやっぱ表情とかの問題かな?
綺麗系の半魚人っぽくなるかもなそれ
第二形態それだったかー
装備カードゲイボルグを墓地に送り
フィールドの戦士を全て墓地に送るんですね分かります(何
そもそもGOで『ランサー状態でも並みのキャスターでは相手にならんレベルにルーン魔術が強い』ってのが改めて出されたからなぁ。実質キャスターとランサーの二重召喚みたいなもんやろアレ……
おっ?ネオダイダロスかな?(すっとぼけ)
表情もそうだけど口調とか師匠って設定とかあとスタイル抜群なのとかが原因なんじゃないかな
ものにもよるけど絵だけで同じ絵師のまほよの青子と比較するとあまり歳が離れていないように見えるし
そんなトラウマの竜の全盛期が全く歯が立たないのがアニメ産のサーカス連中
あついらはサーチしまくるとリソースが尽きないし主人公が使ってるからこられかも
定期的に強化が来るのが怖い(KONAMI感)
そもそもルーンすべてを駆使することで上級宝具を防ぎきれるからな
それで白兵戦もトップクラスとか色々とおかしい
つまり口調さえ気を付ければ師匠もまだいけるわけだな
やっぱ当たり鯖なんだな、麻婆に使われたのが運の尽きか・・・冬木の虎とかに呼ばれたら相性良さそうだなぁ・・・
変身の度に体積が増えるならあの槍の本数もうなずけるわ
もしかしたらゲイボルグは師匠の起源弾みたいなもんだったりして
師匠の起源が因果に干渉するものだからあんな効果になった、とか?
????「男運はともかく戦術相性は召喚者が一番なのですが!」(必死
展開しながらサーチ出来るカードを展開しながらサーチ出来るカードを展開しながらサーチ出来るのは流石にアカンやろ(諦観)
おい紀伊店のか猿ゥ!!
フラガラッハがチート過ぎたんや…
ブラックマジシャン師匠もやっとトゥーン化するし。
聖刻竜「わしらも結構猛威をふるったはずなんじゃが・・・」(聖刻初対戦の知り合いに展開しまくったら何があった今のって言われる程度には)
スカサハ「オレサマ オマエ マルカジリ」
兄貴「おい・・・誰だ師匠の後頭部殴った奴は・・・(珍しく本気ギレ」
「見るがいい、青き一つ目、バロールの輝きを」
なぜかこっちを思い出してしまうヴァニラ信者であった
マ(るで)ダ(めな)オ(とうさん)とか言われてるけど魔王オーダインはカッコいい
巨体の由来も好き
フェルグラント「この戦い我々の勝利だ!!」(征竜に取り込まれながら
つ 対魔忍スカサハ
叔父貴「スカ姐ぇ!フュージョンすっぞ!!」
無言の秘密カリバー
ヤンデレセンセイのエントリーだ!!
だが 創造神には きかない!
そして謎のヒロインXがカリバー!
帰って来た征竜がEMと手を取り合って、OCG環境を笑顔に・・・
オレは大量の汗をかきながら起き上がった
蟲爺に捕まって尋問される展開はよ!!
ラーを輪廻させる熊ことキングベアラーくんが居るから一応混ぜられない事も無い……のか?でも征竜の場合ベアラーくんみたいな回収札がなくても自力で戻ってくるしなー……うん、この時点でおかしいよね?(真顔)
師匠「えらいハリキボーイ(兄貴)がやってきたではないか」(野獣の眼光
きのこがオーディスフィアはまってるからワンチャンあるで
これでも知名度補正やらマスター補正やらで弱体化してるんだもんな
もし地元で呼び出されたらどれだけなのか…
というか鯖の器に縛られてない生前の兄貴がいかに強いか想像できるな
型月とドラゴンボールと遊戯王の
コメント欄になったしw
正直あのまんまバゼットさんがマスターだったらイリヤ組並みに強敵だったよね…
型月を初期から追ってる世代はDBとか遊戯王時代のジャンプで育った世代が多いから、まぁ多少はね?
ギルとヘラクレスの理不尽組以外詰むという極悪宝具だからな….
だってインド神話とかケルト伝承を例えると
少年誌インフレ漫画が一番表現しやすいのでしかたないね
というか師匠の後頭部を殴れるヤツって最低でも兄貴並ないと無理な気が
インド神話は3000年続いたドラゴンボールとか言われてたな…
師匠の第二形態は最近の夜一さんの黒猫戦姫みたいな露出になると予想…えろい
強すぎてアレな目に合わんだろうな師匠
解ったぞみんな!
ケルトタイツの正体ははダイビングスーツの起源だったんだよ!!
本気兄貴(違うクラスでも)とかでて来ないかなー
ダイビングスーツで検索したら
参考画像が師匠やEXTRA兄貴の立ち方とまんまで
本当にそんな感じしてきた
(アンザスのルーンで灰にされるのがオチでは…)
猫尻尾の生えた猫耳師匠に女豹のポーズで甘えられてペロペロされたいだけの人生だった…
原典的にはアキレウスの行動は筋が通ってるんだけどね。
ギリシャ側についてたけど、総大将アガメムノンがあまりにも傲慢で嫌気がさしてボイコットしてた。
ギリシャが劣勢になると、親友パトロクロスが説得に来るんだけど、それでも参加しない。
それでパトロクロスはアキレウスの鎧を借りて、アキレウスのふりをして戦争に参加し、ヘクトールに討たれる。
その後、ヘクトールに復讐を果たすのだが・・・要は自分が意地張ったせいで親友が殺され、挙句に貶められたので戦車暴走には半分八つ当たりではないかと。
全てにおいて間が悪かったんですよ。普通に英雄らしいサーヴァントなので、GOでの活躍には大いに期待していいと思う。
それがスカサハクエの兄貴じゃないの?
宝具追加されないの除けば
そうか兄貴の本気はバロール譲りの虹の魔眼なのか
中でも兄貴とヘラクレスと言えば各神話のベストオブ英雄と言うべき連中だから自ずと逸話がぶっとびがちで再現しすぎると化け物過ぎる
というかケルト勢は神話勢なんだし、北米神話大戦で出てくるんじゃね?6章は神聖円卓領域らしいし、円卓vsファラオになるんじゃね?
すまん、師匠いないから知らないんだ
魔法使いと言いながら一話での戦闘では魔法要素が魔法の箒のみの完全肉弾戦(魔法の箒は肉弾戦用の足場)
そういえば君ら中国だと解禁なんだってね
中華は魔境か
むしろ母親の葵さんにインストールさせたいです(個人要望
圧制者は叛逆者を産み、その叛逆者もまたいずれ圧制者となる 征竜とはこうも深いテーマだったのか
トッキーとおじさんが仲良く串刺しになるわww
それ域じゃなくて城じゃなかったっけ?
城行くまですら地獄の障害物競争だもんなぁ
剣士とか橋とか崖とかどうやって越えるだっていうほどの
2回もの変身を残している……勝ったな(運営さんお願いします)
それ判明したの最後の最後じゃん
それ以降の魔法はと言うと・・・
①敵をダイヤモンド型の結界に閉じ込めて宇宙空間に追放。
②騎英の手綱の如く突撃した後に天の鎖よろしくリボンで締め付けて止めを刺す+魔力放出(炎)。
うん、立派な魔法だね(白目)
「ちょっと違うんだな~。スーパーケルト人ゴッドの力を持ったケルト人のスーパーケルト人なんだな~。」
全裸、但しケモ化により全身の体毛がもふもふに。
時期がおかしいって話じゃない?
スカサハの弟子だったってのはまだ分かるけど、仮にも兄貴の師匠(剣?)の一人であった叔父貴が、少年兄貴と同じ時期に同じ師から修行受けてたってのはちょっと違和感ある。
まあ兄貴と叔父貴は親子くらいの年齢差があるというか養父だしね
兄貴が修行してた時期(16才~)には叔父貴って若くても兄貴が死んだ時くらいの年じゃないか?
というか影の国師弟関連の話はどこまで真に受けていいのか分からん
スカサハのキャラクエだっていろいろ真面目に考えたらわけわからん事だらけだし
つまり師匠は深き海の者の末裔だった?(飛躍
「だから、アイツの唯一の弱点『なんか食ってる時』に後ろから頭を殴りに行くんだよ!!」
んーでも昔マジでおばあちゃんのプリキュアいたんだが、
主人公の祖母が昔ラスボスを封印した伝説のプリキュアだったとかいうのが
クー・フーリンはFate発売後に(とくにレアルタ発売あたりで)日本での知名度が倍化したと思うのは俺だけだろうか?
タイツを脱いで全身ボディペイントの上からビキニアーマー
少女化するのか?
>それはもう冬木が酷い事に
惨状を見た言峰が立ったまま気絶してる!?
ファンタズムーンとコラボ不可避
性別も男に、いや漢に変わるよ
もちろん、Fateの影響もあるだろうけどメガテンとかでも兄貴や師匠も出たりするし、どっちもデザインも良いからね。
人気になった要因の一つには間違いない筈。
俺「マスタースカサハ(セーラー服)」(ボソッ)
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です