27: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:46:20 ID:ysumizPc0
そういやローアイアスでふせいだっていう「大英雄の投擲」ってオジサンのドゥリンダナなんだな
防御無視とはいったい
というかオジサンが大英雄って言われてもいまいちピンとこない
性格と☆3のせいかな
防御無視とはいったい
というかオジサンが大英雄って言われてもいまいちピンとこない
性格と☆3のせいかな
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:49:19 ID:uewGyV2U0
>>27
政治家だったから
実際に本気でもあえて道化を演じるようにしてるとか
政治家だったから
実際に本気でもあえて道化を演じるようにしてるとか
36: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:50:45 ID:mzZs0N1U0
>>32
黒髭側の人間よね、使う仮面の色は違うけど
だからこそお互い裏では警戒し合ってたのかもしれんが
黒髭側の人間よね、使う仮面の色は違うけど
だからこそお互い裏では警戒し合ってたのかもしれんが
37: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:51:51 ID:kGDnKy4U0
>>27
ヘクトールは実際、アーサー・アレキサンダー・シャルルマーニュ・カエサルと並び称えられている九偉人の一人だから、大英雄中の大英雄なんだけどね。
ヘクトールは実際、アーサー・アレキサンダー・シャルルマーニュ・カエサルと並び称えられている九偉人の一人だから、大英雄中の大英雄なんだけどね。
41: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:54:30 ID:I9aljMaE0
>>37
すまない、そのメンバーに説得力を感じない
すまない、そのメンバーに説得力を感じない
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:55:50 ID:qYqpj4R20
>>41
やったことは偉大でも中身は変人が多いから仕方ないね
やったことは偉大でも中身は変人が多いから仕方ないね
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:56:33 ID:iOU0C5hM0
>>41
全裸と女装癖という特殊性癖供を纏めあげる圧倒的カリスマ性を誇るカール大帝の何が不満か!
全裸と女装癖という特殊性癖供を纏めあげる圧倒的カリスマ性を誇るカール大帝の何が不満か!
46: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:57:12 ID:qYqpj4R20
>>45
カリスマスキルやばそう
カリスマスキルやばそう
48: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:57:58 ID:Ezql8HGA0
>>46
アルトリアが尊敬の眼差しで見るレベルやもしれん
アルトリアが尊敬の眼差しで見るレベルやもしれん
57: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:02:31 ID:QtHz98Y.0
>>48
カール大帝は嫉妬深くて、家族を嫉妬から半殺したり、娘の恋人を殺したり、娘達の結婚を認めなかったり、
部下の奥さんを部下を殺して寝とった後、飽きたから奥さん自身も捨てたとか
色々と糞エピソードもあったりする
カール大帝は嫉妬深くて、家族を嫉妬から半殺したり、娘の恋人を殺したり、娘達の結婚を認めなかったり、
部下の奥さんを部下を殺して寝とった後、飽きたから奥さん自身も捨てたとか
色々と糞エピソードもあったりする
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:06:24 ID:qYqpj4R20
>>57
ダビなんとか「最低だね! そんな男にカリスマスキルは相応しくないな」
ダビなんとか「最低だね! そんな男にカリスマスキルは相応しくないな」
60: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:04:07 ID:ALAkQKkI0
>>48
セイバーを越えるカリスマを持ち合わせた英霊が此処に居るだろう雑種
セイバーを越えるカリスマを持ち合わせた英霊が此処に居るだろう雑種
63: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:05:25 ID:HEDfDESAO
>>45
全裸勇将ローラン
女装アイドルアストルフォ
ワイン大好きバーサーカー大司教テュルパン
唯一の常識人オリヴィエ
間が抜けてるけど人格者ネイムス
妖精馬で走り出す反骨騎士オジェ
男にモテる方向音痴リナルド
お膳立てのプロだがたまに外道な魔術師マラジジ
誘拐された恋人の救出に定評がある乙女騎士ブラダマンテ
ヘクトールの子孫で12勇士のビーチ姫ロジェロ
ロジェロの妹で再会したら腕っ節で一国の女帝なマルフィーザ
裏切った流れがコントな悪大臣ガヌロン
全裸勇将ローラン
女装アイドルアストルフォ
ワイン大好きバーサーカー大司教テュルパン
唯一の常識人オリヴィエ
間が抜けてるけど人格者ネイムス
妖精馬で走り出す反骨騎士オジェ
男にモテる方向音痴リナルド
お膳立てのプロだがたまに外道な魔術師マラジジ
誘拐された恋人の救出に定評がある乙女騎士ブラダマンテ
ヘクトールの子孫で12勇士のビーチ姫ロジェロ
ロジェロの妹で再会したら腕っ節で一国の女帝なマルフィーザ
裏切った流れがコントな悪大臣ガヌロン
67: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:07:31 ID:QtHz98Y.0
>>63
ネイムスは親友を騙したりするエピソードが後期本で追加されたりしてる
ネイムスは親友を騙したりするエピソードが後期本で追加されたりしてる
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:10:06 ID:Ezql8HGA0
>>57,63
変態を御するには人間性が犠牲になるんやなって・・・
変態を御するには人間性が犠牲になるんやなって・・・
70: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:08:20 ID:qYqpj4R20
>>63
なんかファイアーエムブレム出来そう
なんかファイアーエムブレム出来そう
75: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:10:54 ID:25//o.eU0
>>70
実際エリウッド君がまともに持てなかった剣の元の持ち主がローラン(名前借りただけシリーズなはずだけど)
実際エリウッド君がまともに持てなかった剣の元の持ち主がローラン(名前借りただけシリーズなはずだけど)
78: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:13:09 ID:qYqpj4R20
>>75
狂戦士テュルバンもいるしね
あとヘクトルも
狂戦士テュルバンもいるしね
あとヘクトルも
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:58:01 ID:HEDfDESAO
>>37
ヘクトール
イスカンダル
カエサル
タビデ
アーサー王
がFateに登場した9偉人で、残りが
シャルルマーニュ
ヨシュア
ブイヨン
マカバイ
になるのか、なんだかんだで半数でたんだなぁ
ヘクトール
イスカンダル
カエサル
タビデ
アーサー王
がFateに登場した9偉人で、残りが
シャルルマーニュ
ヨシュア
ブイヨン
マカバイ
になるのか、なんだかんだで半数でたんだなぁ
60: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:04:07 ID:ALAkQKkI0
>>49
ブイヨンって食べ物じゃなかったのか
ブイヨンって食べ物じゃなかったのか
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:18:34 ID:6BzfisN.0
>>49
ゴドフロワをブイヨン呼びって
アーサーをブリタニアと呼んでるようなもんじゃねえのか
ゴドフロワをブイヨン呼びって
アーサーをブリタニアと呼んでるようなもんじゃねえのか
87: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:21:02 ID:HEDfDESAO
>>83
すまぬ、コピペの頭が消えてた
すまぬ、コピペの頭が消えてた
39: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:53:38 ID:HEDfDESAO
>>27
そういえばアストルフォの同僚におじさんの子孫がいたよな
そういえばアストルフォの同僚におじさんの子孫がいたよな
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:56:04 ID:kGDnKy4U0
>>39
更に言えばオジサンの剣は、ローランのデュランダルの原型だしね。
何かと十二勇士と縁があると言うか。
更に言えばオジサンの剣は、ローランのデュランダルの原型だしね。
何かと十二勇士と縁があると言うか。
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:54:02 ID:rI/tKaCs0
>>27
トロイアの野原ひろしだからな
おじさん一応王子なんだよな身分は
似合わないけど
トロイアの野原ひろしだからな
おじさん一応王子なんだよな身分は
似合わないけど
53: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:58:50 ID:/YXM8BSg0
>>40
すまないさん、イアソンも王子だな
なんだこのメンバーは
すまないさん、イアソンも王子だな
なんだこのメンバーは
51: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 12:58:21 ID:HTQwTE/Y0
>>27
結局負けちゃったのとその後が悲惨なのがね…
結局負けちゃったのとその後が悲惨なのがね…
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:01:56 ID:w17lr15Q0
九偉人の中で数少ない防衛側の大英雄だおじさんは
56: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:02:07 ID:Zbp5JwLg0
アストルフォも王子
59: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:03:49 ID:QtHz98Y.0
>>56
皇太子殿下みたいなもんだ
親が存命だから王等の上の地位にはなれず
王子のような地位のまま年齢が高くなる
皇太子殿下みたいなもんだ
親が存命だから王等の上の地位にはなれず
王子のような地位のまま年齢が高くなる
65: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:06:43 ID:dWImZxpY0
ヤバイ奴ばっかだな
66: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:07:24 ID:rI/tKaCs0
まぁ英雄何てクズ八割で間違いないし
76: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:12:15 ID:uewGyV2U0
十二勇士ばかりネタにされてるけど
フィンの鮭のくだりも半分ギャグじゃないのか
フィンの鮭のくだりも半分ギャグじゃないのか
77: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:12:16 ID:42aMWPao0
大抵の英雄って若い頃か年食った後はクズだよね
80: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:15:05 ID:uewGyV2U0
>>77
ローランが問題児だったのは若い頃(オルランド)だが
晩年の没落で何かあったっけ
ローランが問題児だったのは若い頃(オルランド)だが
晩年の没落で何かあったっけ
79: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:14:52 ID:Zbp5JwLg0
ブレないベオウルフ
81: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:16:02 ID:dWImZxpY0
若い頃かなり優秀な英雄は歳食うと老害になるイメージ
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:25:08 ID:6i7bta9k0
>>81
孫権とかもモロにこれだよな
逆に若くして死んだ英雄の語り継がれ方の綺麗なこと綺麗なこと
孫権とかもモロにこれだよな
逆に若くして死んだ英雄の語り継がれ方の綺麗なこと綺麗なこと
104: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:36:40 ID:OyJiQn7o0
>>95
モーさん「せやな」
モーさん「せやな」
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:37:52 ID:25//o.eU0
今回最初になんか穴っぽいのに鯖が引き込まれた的な話があったけど
観光に来ましたと帰り道が分からぬあたりはむしろ飛び込んでいった気すらするから困る
>>95
周ユと孫策のことかー!
まあ孫策は割りとDQNな話も残ってるけど・・・
観光に来ましたと帰り道が分からぬあたりはむしろ飛び込んでいった気すらするから困る
>>95
周ユと孫策のことかー!
まあ孫策は割りとDQNな話も残ってるけど・・・
82: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:18:14 ID:4xYz9MeE0
隙あらばフィンを削りにいくのはやめにしないか
111: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:38:35 ID:HTQwTE/Y0
呉はロクなやつがいねぇ
84: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:18:56 ID:qYqpj4R20
ギリシャ神話は5章としても、シャルルマーニュ勇士も6章で出せないかなあ
中東と円卓とケルトのステージではあるけど
中東と円卓とケルトのステージではあるけど
86: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:19:48 ID:HEDfDESAO
個人的にはマルフィーザは凄く鯖向きなキャラクターだと思うんだよな
・ロジェロと同じくヘクトールの子孫
・美貌が仇になり誘拐されてペルシア後宮に売られる
・処女を奪われるの拒否してペルシア王族を謀殺して王位簒奪
・18歳の間に七つの国を征服
・一軍を一人で相手取る武芸者
・将来の夢はフランス皇帝とかを捕虜にすること
・色恋に興味ないが親しい人には抱きつく癖がある
・兄に再会したきっかけがアストルフォの友達になったから
・ロジェロと同じくヘクトールの子孫
・美貌が仇になり誘拐されてペルシア後宮に売られる
・処女を奪われるの拒否してペルシア王族を謀殺して王位簒奪
・18歳の間に七つの国を征服
・一軍を一人で相手取る武芸者
・将来の夢はフランス皇帝とかを捕虜にすること
・色恋に興味ないが親しい人には抱きつく癖がある
・兄に再会したきっかけがアストルフォの友達になったから
89: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:22:41 ID:.lP0KnG.0
>>86
うわあ十勇士らしい
うわあ十勇士らしい
98: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:27:43 ID:X/540TCo0
>>89
真田家家臣一同「いやそれがしたちでは彼らと同じ土俵にたつのは無理ですから
つーか混同マジ勘弁」
真田家家臣一同「いやそれがしたちでは彼らと同じ土俵にたつのは無理ですから
つーか混同マジ勘弁」
90: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:22:42 ID:qYqpj4R20
>>86
「私にいやらしいことする気でしょ? エロ同人みたいに!!」とか言いそう
なのに野心家で実力もあって人懐っこいとかコレは需要あるで
「私にいやらしいことする気でしょ? エロ同人みたいに!!」とか言いそう
なのに野心家で実力もあって人懐っこいとかコレは需要あるで
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:31:02 ID:U14h70Xw0
>>86
未登場の十二勇士はローランばっか話題になるが他の奴らもいいキャラしてるよなぁ
アストルフォの交友関係も広いし新キャラとして出しやすいだろう
未登場の十二勇士はローランばっか話題になるが他の奴らもいいキャラしてるよなぁ
アストルフォの交友関係も広いし新キャラとして出しやすいだろう
295: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 15:23:14 ID:kGDnKy4U0
>>99
ローランを筆頭に、他の十二勇士も出演もしくはイラスト化してくれないもんかねぇ。
ローランを筆頭に、他の十二勇士も出演もしくはイラスト化してくれないもんかねぇ。
93: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:24:11 ID:.lP0KnG.0
十じゃねえや十二だ
まああの連中は一人二人減ったところで色々な意味で変わらんだろうが
まああの連中は一人二人減ったところで色々な意味で変わらんだろうが
100: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:33:49 ID:/ae5xT1A0
他の十二勇士とても見たいけど
円卓でさえ全員はでれないだろうにどこに出番をねじこめばいいのやら
円卓でさえ全員はでれないだろうにどこに出番をねじこめばいいのやら
112: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 13:38:39 ID:iOU0C5hM0
>>100
そこに朝刊の見出しがあるじゃろ?
そこに朝刊の見出しがあるじゃろ?
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/03(木) 15:24:29 ID:kGDnKy4U0
>>100
東出がアストルフォ主役の後日談を書いてくれたら、何人かは出れそうじゃないかな?
東出がアストルフォ主役の後日談を書いてくれたら、何人かは出れそうじゃないかな?
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1456974028/
とりあえずローランの確率は高いと思ってる
じゃあ他なら誰が出てくるだろう?ロジェロとかどうですか。
まあいつの日か円卓の騎士が揃ったら十二勇士もいつかは…なんて思ってるのだ。
コメント
全裸だのなんだの言われてるがデュランダルの使い手とかすごく興味がある
性能によっちゃオリヴィエが十二勇士屈指の魔力お化けになるがどうなんだろう?
FGOで登場するフラグだと思ってる
他の十二勇士も見てみたいな
和鯖だと上記の集団が強そう
菩提樹の葉が股に付いてるような感じ?
こっちもいつか出てくるのかな
ホワイトデーでアストルフォが来ることを期待しておこう
3臨まで着こんでいって、最終で全て弾け飛ぶ可能性。
はっぱ隊かな?
よくピーチ姫とかMr.ヒロインとか馬鹿にされるけど、自分を助けに来る恋人より本当は強いんだぞ!
全く力を発揮できずさらわれるだけで!
戦下手というかなんというか…エミヤの逆やな
アストルフォ「安心してください、履いてますよ(目そらし)」
全裸の変態に攫われヒロイン(男)に・・
※507007
ロジェロ物凄く強いんだよね。ただ、人が良すぎるので罠という罠、謀略という謀略にひっかかるだけだ!
どうもヘクトールさんの飄々とした隙の無さは全部の方に妹にいったようだ
というかおそらく宝具がヘクトールおじさんの盾なのでシールダー候補だったりするからマシュの言葉通りに「盾持ちの英雄に悪い人はいない」の極致みたいな人
こういう人だからブラダマンテや妹から愛される、嫁と妹同士も大親友になるし
てか女の子だったーとか言う逸話無いかね?
逆に考えて、外面は冷静沈着落ち着いてる風だけど、実際は自身のオートクレール=アロンダイトの悪燃費を頭に入れると自重せざる得ない場面が多かっただけで、むちゃくちゃ熱い性格してるオリヴィエでもおもしろそうだな。本質的にヒートアップの人で、クールになれって心がける系
ブルフィンチのシャルルマーニュ伝説の方だとほぼ出番ないし
一騎打ち大好きキャラだけど見る限り作中無敗(引き分けが多い・プラダマンテ戦では触れれば転倒!で落馬させられているってのはあるけど)とか
オルランドに冷や汗かかせてたりとか、あとは本編終了後に謀殺されることが確定してるロジェロの仇をプラダマンテと一緒に討ちに行くことが示唆されてるとか
色々エピソード拾うと料理しやすそうではある
兄貴、ディルのぐちを笑いながら聞くおじさん、それらの尻叩く師匠部長、社長ヴラド三世、会長ローマ
そういやシャルルマーニュ伝説にはマーリンとモルガン姐さんが出てくるらしいが、マーリンやモルガン姐さんは型月だと十二勇士とも面識があることになるのか
そういやDEBUが自分は精霊とも子供を作ったとか言ってたけど、この精霊ってモルガン姐さんだよな?
・一般向けのマイルドな英雄譚でファンになる
・原典を調べてアレなエピソードにショックを受ける
・落ち着いて考えた結果やっぱりファンになる
ここまででワンセットだな、ちなみに俺は横山三国志の劉備がこんな感じだった
ヘクトールおじさんの血筋の人
・戦争の引き金になった弟のパリス。クズいこともするのだがヘラ、アテナ、アフロディアたちのミスコン買収はあれは仕方ない
・妹のカッサンドラ。兄のスポンサーのアポロンに口説かれて無理やり予知能力貰ったら弄ばれて捨てられる未来を予知して逃げたせいでえらい目にあわされた人
・そして今回話題にでてるロジェロとマルフィーザの兄妹
現実の人間も大体そんなものでしょう
でもシャルルマーニュの伝説って「ヘクトールの子孫」で「かつてヘクトールが使用していた武具の現在の使い手」という登場人物が多いけど、そこら辺もどうなるんだろう。剣とか盾とか防具とか
※507006
Mr.ヒロインと聞いてクリミナル・マインドのドクター・リードを思い出したw
それだと最後の戦いがすごく熱いな!
冷静に考えてローラン置いてってから「たまには熱くなるのも悪くない」で参戦でも、
カッとなってローラン置いてってから「いや、冷静な子守役がいつもの私だろ」で参戦でも、どっちも
ローランはほぼ確実にバーサーカーだろうがな!
ヘクトールおじさんの血縁なら父親とか祖父や更に先祖とかに鯖になれそうな人っていないかな?
親戚ならアイネイアスとか思いつくが………
Fateの印象だけで英雄を語るとか駄目だよね
結構そういう人居そうだけど
大英雄ヘクトールが善良の極みみたいなロジェロと抱きつき癖のあるマルフィーザの兄妹によって困惑しながらも満更でもない感じを想像して和んだ
最初期:清廉・重厚な鎧姿
第2再臨:ワイルドな半裸姿に
第3再臨:突如、某変態仮面へと変貌(!?)
最終再臨:「フ ォ オ オ オ オ オ オ オ ッ ッ!!!」
多分こうだな(愉悦)
その集団なら清正、光秀、佐助、山中鹿之介はクラスが思いつくが、丹羽さんや片桐且元とか適性クラスが重いつかねぇw
ヘクトール含めたトロイアの子孫名乗るの大量にいるんだよな欧州連
別にdisられてなくね
宝具で本物のロー・アイアス見て「やっぱりエミヤのあれ魔改造じゃねーか!」って言いたい。
Fateの印象だけでもヘクトールおじさん大英雄感出てると思うのになぁ…
なんでだろ
徳川四天王「我らを忘れて貰っては困るな?」
島津四兄弟「俺達も同じく」
マジレスすると、これはシャルルマーニュ伝説はヨーロッパの太祖であるシャルルマーニュがすごすぎて、他の登場人物を活躍させるために悪役を演じる場合が多かったりするから。
事実、十二勇士メンバーのリナルドとオジェは彼らの物語でシャルルマーニュに反抗している。
晩年の下り坂の部分ばっかりピックアップされて老害老害言われたり水零したの延々ネタにされたり型月ファンのフィンの扱いはdisと言って差し支えないだろ。正直ディル贔屓が過ぎる。まぁ大体の元凶はアニメZeroの描写のせいだと思うけど。
おじさんの盾が宝具になるなら、おじさんもシールダー適正あるんだろうか?単なる盾というよりトロイヤの守護者ヘクトールの生前の逸話昇華系になりそうな感じがするけど
それならイガリマと干将、ホグニ王に鯖で出演して欲しいな。
あとなんかエミヤの投影した武器あったっけ?
アイアスが無敵付与ならドゥリンダナの防御無視でも貫けないんじゃないかな
SEEDの外伝の主役機はアストレイ
OOの外伝の主役機はアストレア
オルフェンズの外伝の主役機はアスタロト
この調子でいくと次のガンダムの外伝の主役機は
ガンダムアストルフォに……
その解釈は原典でもあまり間違っていない。彼は勇将と称されるローラントの対比で智将と称されるが、最後の戦いでもローランがあれこれやべえと増援を呼ぶ笛オリファンを吹こうとしたら、
知るかバカ、そんなことより戦え!って一喝しているから根はローランに負けず劣らずの激情家なんだと思うよ。十二勇士で一番の常識人ってはっきり記述されているけど。
ナイチンゲール説よりもイメージ的にブラダマンテの方が合ってる
流石フランク(ほがらか)という語源でもあるフランク人らしい芸人集団。お花見とかみんなワイワイ楽しくやっていそう。
以前、馬鹿騒ぎの意味でもFakeを執筆している成田さんで見てみたいとコメがあったが、確かにあの人なら全員一気に出しても濃いキャラ付けが出来ると思うわ。
だらしねぇという戒めの心=敵に背を向け逃げるのは恥
歪みねぇという賛美の心=敵将であっても武勇は称える
仕方ないという許容の心=殿の役目を見事に務め上げる
アニメ版のフィンはDEENモーさんやzeroセイバーのようになかったことになるかもしれない
せめて水こぼしの逸話はディルを助けようとしたけど寸前でNTRのことが頭に浮かんでこぼした方にして欲しい
普通は英雄として語られるだけでも偉大な人物なのだが、比較対象が同じ英雄しかいないのでそれはすっぱり忘れ去られるからね。
ディルも別にそれで得してるわけじゃないんだが
オ「やっぱ和睦は嘘だったかー。相手は圧倒的大軍だ、角笛吹いて本隊呼び戻せ」
ロ「援軍呼ぶなんて勇士的に恥ずかしいし……」
オ「いや呼べよ何言ってんの」
ロ「恥ずかしいし。全員討死の覚悟で殺しまくれヒャッハー!」
オ「いやホント何言ってんのお前さっさと吹けよ」
ロ「恥ずかしいし!」
ロ「やっべこれやっべ。やっぱ援軍呼ぼう」
オ「アホかてめえ今更遅すぎだ全滅確定だわ無駄に兵死なせやがって」
ロ「何キレてんのお前?」
テュルパン「まあ仇討とこれ以上調子こくの止める効果はあるからさ」
キレない方がおかしい所ではある
シャルルマーニュ王は武勇に優れて次々と国を征服してフランク王国を巨大にしてきたけど、教皇に認めてもらうために文字の読み書きも出来なかったのに必死で勉強。
ラテン語を習得して文の功績を認められ、西ローマ皇帝を名乗ることを許され、ドイツ語でカール大帝とも呼ばれるようになった。
ってあたりが偉人だけど、どこか愛嬌あって好き。
本人はギリシャ・ローマとは別のゲルマン系ヨーロッパの太祖として、伝統や文化を伝える大切さを説いてキリスト教を広め、
またワインよりビール好きで製造方法を確立してドイツに根付かせ、さらに国民がみんな鶏肉にありつけるよう食文化を根付かせ、今日のフランス料理となっている。
君主として本当に優れていたんだと思う。
さすがにそれは暴論だと思う
イアソンの方がよっぽど酷い扱いだと思うわ
間接的にプラダマンテ側の家族であるシャルルマーニュやローラン、アストルフォも付いてきそうだけど、史実上でもシャルルマーニュはヘクトールを尊敬していて壁画とかに残している。
席を設ければ彼らも楽しく宴会開くんじゃない?
カール大帝って一応ローマ皇帝なんだしロムルスが反応しそう。
あとカエサルやイスカと合わせたらどんな反応するか気になる
東出さんが今忙しいだけで
いっそ四月馬鹿にアストルフォ主役の頭悪い系冒険譚やって
FGOにも実装とかやらないかな
マジで型月の歴史観しか知らないんだな
失礼すぎる
パリスは、アキレウスをアポロンから借り受けた弓で射殺したとも言われてるし、アプロディテが美人判定の件で大贔屓してるからな。性格はともかく、結構強力なアーチャーになりそう。
カサンドラは、「確実に未来を予測できる」が宝具で、スキルでアポロンの呪いで予言を信じてもらえないになりそう。割り振るならやっぱりキャスター?原典だけだと本当に弱そうだけど、歴史的に、彼女の逸話の比喩が心理学やら哲学やらいろいろぴっぱり出されて解釈されてるから、そこらへん持ち出されると一気に極悪になりそう。
シャルルマーニュ伝説とアーサー王伝説に繋がりがあるのは、主に十二勇士の一員であるオジェ・ル・ダノワ(ホルガー・ダンスク)の所為。
彼はデンマークにおいていつか復活するとされる国民的英雄なんだけど、逸話によっては妖精馬に乗ってアヴァロンへ渡るものがある。また彼のもつ剣コルタナはトリスタンの所持していた剣と同じであり、現在はイギリス皇室の戴冠式などに使われる、切っ先の欠けた慈悲の剣カーテナとされている。
彼がちょくちょく顔を出すものだから、アーサー王伝説の仲間入りをして横のつながりが大きくなった。
ちあみにデンマークとある通り、アンデルセンの地元の英雄でありアンデルセンも「デンマーク人ホルガー」という童話を執筆している。あとスペードのジャックはオジェがモデル。
go初出のアーチャーはオリオンの枠に収まったアルテミスとか、電撃発射するテスラとか、意外性重視の人選ばかりだから、一人くらいは純粋な技量系アーチャーがほしい
ランス「カッサンドラ殿が鯖になれるなら我が愛しき王妃にもチャンスが」
ディル「これはまさかグラニア実装のフラグ⁉︎」
オジマン「そうか⁉︎その手があったか⁉︎」
ネフェルタリとギネヴィアとグラニアは鯖で登場しないとどういうキャラか、分からんしアリかも
まぁ確かに原典見て思ってた『サーバLOVEであり、総てを知りながら情に生き、最期には情に死んだ大英雄』とはちょっと方向性違うけど、型月フィンもマイルーム連れ込めばコレは大英雄ですわってなるカリスマ性を感じる良い奴だぞ?
まぁなんか厭世家みたいな感じになってるのは型月世界における親指かむかむのヤバさを考えればむしろ人情味に溢れてると思えるレベルだし。親指かむかむでアカシックレコード……つまり根源に限定的に接触したようなもんなのに、他の根源接続者みたいに全能感によって現実味を喪ってたりしない辺り流石の大英雄って感じですわ。
マーリンと昆虫的な視点な感じになってたことを考えたらアーラシュやフィンは聖人といえるレベルだよね
史実ティーチ「あんた」
史実イアソン「いいこと」
史実ソロモン「言うな」
ローマが興味持ちそうな、皇帝は神聖ローマ帝国最後の皇帝であるコンスタンティヌス13世とか思いついたな
そんだけトロイア戦争……つかイリアスが当時からヨーロッパで超絶有名だったって事の証明なんやで。
今で言うと妖怪物における鬼太郎とか人型ロボット物におけるアトムのようなもんなんやな。
彼は騎士の中の騎士とも称された英雄で、ローラン達亡き後に帰郷するシャルルマーニュと対峙した、物語上最後の敵将。
シャルルマーニュのジョワイユーズに対抗してプレシューズを掲げ、穂先が馬一頭分の重さを誇る巨槍マルテを振るって戦った。
槍兵不足な現状だと、男性のランサーとして見繕うことが出来るのよね。あと名前と武器で分かる通り、FE封印の剣の八神将の一人の元ネタ。
12勇士にワッショイワッショイされるヘクトールさんみてみたいわw
高ランクの千里眼持ちはマクロな視点になり過ぎて『個人』を認識出来なくなるのが型月世界での普通なのに超聖人なアーラシュさんと、我がフィアナ騎士団最高の騎士ディルムッドとまた共に闘えるとか最高やな!!とか当たり前のように言えるフィンは型月世界では逆に浮いちゃうレベルの人間味だよね。
カルナさんアルジュナさん、スカサハ師とかみたく体験クエなら東出氏も無理なくアストルフォのシナリオ組んでくれるに違いない(無茶振り)
・・・いや、冗談抜きで見たいと思わんかね!?
ヘクトールおじさんについては型月の世界観しか碌に知らぬ無学者がここにいるけど、それでもGO内の説明や、そこからちょっとネットで調べるなりで「ヘクトールすげぇ、紛う事なき大英雄じゃん」って思うのがここに一名
多分そう言う人って型月キャラとしてのおじさん、としてしか見てないんだろうなぁ・・・
安心しろおじさんはGO新規の野郎共でもアステリオスとテスラ社長と並んでトップ3に入る大人気キャラだ(主に女性から)
ダビデも人気あるって?アイツはapo没鯖だからノーカン()
実際、FEのGBA作品である封印の剣と烈火の剣に登場する神将器は魔法以外はほぼすべてローランの歌由来。
氷雪の槍マルテと担い手の騎士バリガンもローランの歌の敵将バリガンが元ネタだし、
疾風の弓ミュルグレもローラン達を裏切ったガヌロンの持つ聖剣ミュルグレスが元ネタ。型月的にミュルグレスに関しては、裏切りからアロンダイトの様に聖剣なのに魔剣にもなったかもね。
ただベルン国王ゼフィールの持つエッケザックスだけはドイツの伝説的英雄ディートリッヒ・フォン・ベルンが元ネタ。まあ原典からして竜に縁のある大英雄だけど。
烈火の剣デュランダルはデブ剣だけど、作中でも若様のご先祖だし体格的にそちらのほうが合ってたんじゃないかと思うわ。しかも元ネタのローランも偉丈夫なわけで。
え、俺男だけどヘクトールおじさんもアステリオス君もテスラ社長も好きだよ!?
あ、ダビなんとかは座ってて、どうぞ
武勇に優れて政治家としても優れ、家族想いでありながら神々の悪戯で滅んだ亡国の王子とか、人気でないわけないやん。
カッサンドラはマジで一作のメインヒロインいけるレベルのサーヴァントになるポテンシャルを秘めてると思うんだよ
色々あった人だからマスターの男に触れられるのを怖がるけどイベント後に怖くなくなったり、どんなに信頼しあい想い合っても危機を伝えることができないもどかしさと、回想でたびたび出てくるヘクトールさんの戦法を参考して頑張ったり
しかも単なるお姫様じゃなくていざとなれば斧と放火で木馬を破壊しようとする気合いと行動力もある
ローランはセイバーで来るのかバーサーカーで来るのか・・・
真じろう氏の絵でお願いしま(バリーン!
性格良好、戦闘モードオンオフの切り替えが激しいタイプ、宝具がA+という強力なものの、燃費悪いやつってなんかノベルで凄い映えそうな設定だな。
マスターと日常系会話もOK。聖杯戦争の戦略や敵の鯖の情報まとめも知将の見識で語ってくれます。そして、いざ戦うと結構熱くなるので、戦闘で要所要所マスターの判断が問われる隙間も完備。
ギルやカルナランク相手で大苦戦も、格下を圧倒する場面もどっちもできそうな、上位陣だけど、最高峰とまでは言えないぐらいの都合のいいくらいの強さになりそうだし。
DEENモーさんの設定やzeroセイバーの存在等はきのこが調整できるが老フィンは一応虚淵が出したキャラだから設定変更は無理じゃないかな
俺も大好きだぞ、しかもマシュ、清姫に並ぶ男鯖マスターLove勢筆頭だし
まぁ、あのオケアノスの戦略を年単位でされたアキレウスには同情するがw
すまないさんも一歩間違えてたら新聞に載るタイプの変態になってたのか
※507094
zeroのフィンって最初からイノシシにやられたディルムッドを助けるつもりだったけどグラニアの件を思い出して二回も水をこぼしてしまったって設定じゃなかった?
小説でそう書かれてた覚えがあるんだけど
で発狂して全裸になって熊とか撲殺して回ってた男が聖騎士団の筆頭騎士とか酷い…
ジークフリート「サーヴァントの私服の話題になると確実の私に何着せるかの話題で長く議論される」
ハーゲン「でもまぁ、背中でよかったよなぁお前(酒呑みながら)」
俺も大好きだー!
スーパープリンセスピーチというクッパにさらわれたマリオ・ルイージ・キノピオを助けに行くゲームがあってだな
個人的には、正統派ヤンデレキャラのクリームヒルトも見てみたいなぁ。
つまるところ全裸でも戦闘になんの支障もない。
おまけにヒポグリフでも敵わない触手モンスターを素手で絞め殺したり食後の運動気分で竜をぶちのめしたり戦闘力に関してはやはり十二勇士最強なのだ。
クリームヒルトはヤンデレに該当するのか?
すまないさん死んで本当に病んでしまったって感じでヤンデレとはニュアンスが違うような気が
関係ないけどクリームヒルトは何故か許せないとか言ってるイメージがある
まともなのは私だけか!?」
内心の動き・助けるつもりの本気度についてはどうとでも取れる書き方じゃな
少なくとも瀕死の様子を見るまでは本気で和解してるつもりだったと思うが
最後まで助ける気だけど思わず手が震えたのか、死なせる気になったのかは
> 英雄として数々の奇跡を身につけたフィンは、
> その手に汲み取った湧き水を癒しの妙薬へと変えることがことができたからだ。
> だが死に瀕した忠臣を前にして、老君フィンの脳裏を去来したのは、
> かつて一人の女を巡って争った苦い嫉妬の味だった。
> 湧き水の出る井戸は、倒れたディルムッドからわずか九歩と離れていない場所にあった。
> フィンが騎士の傷を癒すには、たった九歩だけ水を運べば事足りたのだ。
> にもかかわらずフィンは、ただそれだけの距離の水を運ぶのに、二度まで手から零したという。
> そして三度目に水を汲んできたとき、英雄ディルムッド・オディナの呼吸は途絶えていた。
ジークフリートにはデレデレかつ無害で、殺した張本人のハーゲンにはとことん容赦無い感じだから、まさしく本当の意味でのヤンデレそのものかと。
セイバー女体化の元ネタってひょっとしてそこから?
孫権孫策孫堅の三代と、周瑜はぜひ出て欲しいよなー。
中華は公式イケメンが多いから、どんな描かれ方をするか楽しみだぜ!
(アルトリア誕生は社長の閃きなので元ネタとかはとくに)ないです
やっぱりセイバーじゃない?アーサー王とジークフリートと言う三大騎士物語の主人公がセイバーの中、特に有名なローランの歌の主人公なわけだし、そもそもセイバークラスそのものがローランが元ネタ。
いや完全に商業的理由と社長が思いついた清楚な女騎士のデザインを使いたくてセイバー女の子にしようぜ!って言い出したのが理由なんで違うかと
シャルル「え?可愛いポイントじゃないかなそこは」
オリヴィエ「陛下ぁぁぁ!?」
一章はオルレアンよりフランス憎しのジルとジャンヌオルタが「フランク王国の成立そのものをぶっ潰してやんよ」でカール大帝殺しに来たって話でも良かったんじゃないかなーって
いや一章は一章で面白かったけどね
かといってガラハッドなどのように、人間味を感じさせないってレベルではないし。
戦に関してだってアキレウス、アイアス、オデュッセウスといった名だたる英雄達を相手取った上で、トロイアを守り続けた時点で凄まじい戦果だというのに、アキレウス抜きであればアカイア勢を壊滅寸前にまで追い込む軍才。
紛れもない大英雄なんだよな・・・
ローランにしろ竜の血を浴びる前のジークフリートにしろ、なんでギルやヘラクレスの様な特殊な血筋やアルトリアやシグルドの様な改造も無しにそこまで無双できたんだろうか・・・・・?
いわゆる当時の逸般人だった説
というか高田純次だよね
ヨーロッパの騎士みんなが憧れ、中世騎士イメージの原型という破格の存在のローランだが、原典は良くも悪くもフランス武勲詩。
そこに人気にあやかって、己の内にあるものを開放しよう!という当時風潮のあったイタリアが新主人公を出して魔改造した結果、彼は人情あふれる全裸になった・・・あれ?
ローラン「ボートは用意しない」
テュルパン「水の代わりにワインならあるぞ」
アストルフォ「まあ、君がいないとウチ大変だからねぇ…」
というかカタイ、つまり中国周辺なのに「アンジェリカ」という色々と無視したネーミング素敵
あいつら王の軍勢に似た形で、呼び笛オリファンで招集したら弱体化しつつもしぶとく生き残り、死力を尽くして突撃してきそうなのが。
おまけに主君のシャルルマーニュも最後の敵将バリガン相手との決戦でも、バリガンに頭の皮を削がれて頭蓋骨丸見え状態のまま、返す形で相手の頭を叩き割るとか言う豪傑っぷり。
当時のゲルマン民族すごすぎませんかね・・・
そこは既存サーヴァントとの兼ね合いもあるだろうしな
必ずしも史実での重要さだけで決めてる訳ではないんだろう
やろうと思ったら割とマジでデカイイベントだけでも優に7つ越えるしね
型月世界ではきっとローランは真面目な時はローランの詩で、ギャグ時空に入ると狂えるオルランドゥになるという便利な二面性設定があるんだろう(テキトー)
まぁ真面目な話、ローランとオルランドゥは同一視される事が多いんだし、型月世界では『まさに騎士の中の騎士だが、時々全裸ネタのような大事をやらかす憎めない奴』という二人のハイブリッド設定でもいいんじゃなかろうか。
にしても、失恋で全裸放浪は流石にはっちゃけすぎじゃない!?
・最愛の妻はアキレウスの息子の慰み者にされる
・息子は殺される
まあ英雄なんてこんなもんだよね、無常無情
メタ的なことを言うと彼らはシャルルマーニュ伝説群、ローランの歌、狂えるオルランドで度々人員が変わる上に、キャラ立てが難しい人物もいる。
狂えるオルランドからならアストルフォのようにキャラ立てし易い人物もいるが、それでも足りず、だいぶ話が突飛になる上に何より副官オリヴィエがほとんど活躍しない致命的な問題があったりする。
やたら濃い狂えるオルランドから引っ張りつつ、王道物語のローランの歌とで整合させて十二人合わせた方が形にはなるとは思うが・・・その設定周りの調整はかなり難しいと思う。
多数の登場人物や外伝作品による設定補完なら成田さんの十八番ではあるが、それでも時間を要しそうだ。
それなら黄蓋や魯粛、陸遜、呂蒙も外せんな。
陸遜の宝具は火刑かな?
弾けるのがイタリア流だったのだろう…イタリアはハジケリストの国だった!?
そ、それだけ深く愛してた証明になるから・・・
それにしてもFGOヘクトールのキャラ付けはうまくやったよな
アポの頃から設定練ってた東出もこれだけ人気出て本望だろう
アキレウス関連の英霊は父親のペレウス、息子のネオプトレモス出せそうだな。
ペレウスとネオプトレモス来たらアキレウスの意外な一面が見れるかもしれん。
最期は大天使ミカエルを含む高位天使3人を神がつかわせた程の
穢れ無き変態(パラディン)……間違えた
高潔にして最高の聖騎士(パラディン)なんだよなぁ
いや、知り合いの掛け合いとかもあったらあったで面白いから否定まではしないけど
殺伐としてるのが聖杯戦争。お祭りなのがFGOと割り切るしかないのだな
まだ幼い赤子だった息子を城壁から投げ捨てるという鬼畜の所業。
そら狂えるオルランドで実はすり替えておいたのさ!でローマに渡ったという形で物語が作られてもしょうがありませんわ。
それを加味すると、ヘクトールおじさんは神祖ロムルスのご先祖様ということにもなる。ちなみにルーマニアはローマ人の地と言う意味なので、ヴラド公も遠い家族だったりする。
一応狂えるオルランドはローランの歌の前日譚(と言う体裁を取ったメディアミックス的作品)だから
若い頃は全裸趣味だったが、年を取って落ち着いた。と言う風にできる
今も全裸?ほ、ほらサラリーマンだって仕事が落ち着いてきたら若い頃の趣味が再燃したりするじゃない。「全裸はやっぱいいな」で再燃したんだよきっと(震え
露出しても恥ずかしくない高貴な身体だから脱いでたと好意的な解釈もできるな
もしかしたら安杰(アン・ジエ)をフランス語で聞き取ったのかもしれないしw
GOはスパロボ次元(しきたり)
アムロとシャアが和解したり、弁慶が死ななかったり、そもそも未来と過去のアクエリオンとEVOLが合体攻撃してたりしてもスパロボ以外にその設定をそのまま当て嵌める事が出来ないようなものだからこそ普段出来ない事をやっちゃうんですよ(イベントシナリオのはっちゃけっぷりを見ながら)
トロイアの内通者「人形とすり替えておいたのさ!」
…だといいなぁ
1つだけ訂正しておく、まずヘクトールおじさんはロジェロとマルフィーザの先祖であって、ロムルス、ネロ、カエサル、叔父上の先祖ではない。
ロムルスの先祖はトロイア王家の血を引いて尚且つトロイア戦争を生き抜いたアイネイアスだ。だからヘクトールはロムルスの先祖ではない。
ローランとの初対面は決闘と言う形だけど、デュランダル持つローラン相手にオートクレール持って戦い、三日三晩決着がつかなかった。そして最後は互いに実力を認めて友宜を交わし、生涯無二の親友になる。
オートクレールはランスのアロンダイトと同一視される聖剣で最後の戦いで誤ってローランの頭叩き斬るんだが、彼は無傷だったことから真名開放型なのかもしれない。そして最初の決闘を見るに、どうもオリヴィエさんはローランの剛剣をいなす技量派だったのかもね。
まあローランのストッパー役としていつも彼の傍に控え、最後の戦いでも隣で付いて行けているってだけでも相当だと思うわ。心痛は凄そうだけど。
あと友宜を交わした際に妹オードを嫁に出しているので、ローランのお義兄ちゃんだったりする。まあその妹ちゃん、兄と夫が戦死したことを主君本人に告げられてその場でショック死するんだけど。オリヴィエさん、よく倒れなかったな。
円卓の騎士も発狂すると全裸放浪するパターンあるから…(湖の騎士や獅子の騎士を見ながら)
伝承だと更にアイネイアスの孫やら曾孫がブリテン初代王になるからなあ
型月版トロイ戦争は魔境か
まぁ最終決戦のロンスヴォーの戦いでも
テュルパン大僧正…四本以上の槍や矛で串刺しにされ、胴体を槍矛が貫通した状態のまま戦い続ける。
金剛の聖剣アルマースで無双し、気絶したローランを担いで運んで手当てしてる途中で絶命
オリヴィエ…倒した敵将の数はローランすら上回る。当初は氷の聖剣オートクレールではなく槍で戦闘。
「なぜオートクレールを使わないのか?」といぶかるローランに対して「敵が多すぎて剣を抜く暇がない」
と答えながら槍の穂先がすり減ってただの棒になるまで殺しまくる
オートクレールを抜いてからは兜割りどころか騎馬ごと敵将を両断しまくり、頭を割られて完全に失明しながらも戦い続け、うっかりローランの兜を粉砕したりもする(ローランは無傷)
という戦闘続行つかなきゃおかしい奴らばかりだしなぁ…
獅子の騎士「俺はGOAでは勘定に入ってないんじゃが、ま、あの時代酷かったからある意味円卓に入ってなくて勝ち組かもしれんがな!」
ニミュエに好かれた人(ひむてん)「何気にアンタもハッピーエンド組っすね」
メローラ「ブラダマンテには親近感を覚える」
聖職だけあって、非がないとは言え主君に反発したオジェを庇い、こっそりワインやパンを恵んだりするなど優しくて人格面も優れる描写も多い。
ワイン大好きで、戦場ではいくら体に槍刺さっても歩いて回復して廻るようなバーサークヒーラーだけども。
ちなみにこの人もシャルルマーニュ同様、史実上の実在人物がモデルだったりする。
円卓の騎士ランスロットに関しては、ローランをモデルにアーサー王伝説に逆輸入した形だしなあ・・・
陰陽道開祖説もある吉備真備とか平安アヴェンジャーの長屋王かな
日本は奈良時代に入って、8世紀おわりに遷都して平安時代に入るくらい
有名人としては空海や最澄の坊主、日本書紀を作った舎人親王。設定的には竹取物語のかぐや姫とかもこの時代。
そういえば竜の騎士も発狂放浪時は全裸でしたね…あれはマーク王がひどい
大司教来たら、牧師やら神父、宣教師、教皇系のサーヴァント欲しいな
あとはアキレウスの親友のパトロクロスも見てみたいな。
わりと死んでるんじゃよ獅子の騎士殿
ペレアス卿も国王牧歌じゃ酷い事になってたが
史実の元ネタ的な人(595年に戦死)
ブリタニア列王史(最終戦前に伯父の王位を継ぎ最終戦には参加せず)
獅子の騎士(作品終了時点ではハッピーエンド生存してるが時期的に最終戦はその後)
流布本サイクル(最終戦で鬼神の働きをしたがモルドレに脳天から歯までを割られる)
頭韻詩アーサーの死(最終戦で息子ともども戦死)
オリヴィエ「ーー我が胃袋は、捻れ溶ける!オートクレール!!(血涙)」
誰とでも絡めるアストルフォなんだし、短い奴じゃもったいない
もっとボリュームある奴を期待したい(無茶振り×2)
アストルフォやっぱりいいキャラだなーとこの記事見てて思ったよ!
宝具にできそうなのってアキレウスに借りた鎧とかになるのかな?
その結果がロジェロとマルフィーザだったら感動モノだわ
カール大帝は東ローマ帝国からは皇帝として認められなかったけど、自分の王宮にロムルスと自分が一緒にいる絵画を描かせたりするくらい尊敬していたから、ロムルスに会ったらノリノリでローマ!するんじゃない?
オリヴィエ、ベディ、頼朝で胃痛パが組めるな
赤王のスキルに頭痛持ちがあるし、スキル胃痛持ちも割りと行けるかもしれん
今までの娘がヤンデレの派生属性なんやで、こっちが由緒正しい
誰彼構わず傷つければいいとか、ストーカーすれば良いとか
当初は振り切った過激な部類だったんだよ。
アンジェリカ「あなたって最低の屑だわ!!」
ローラン「Aaaaaaaaaaaaaaaaa!!」(衣服ブチブチッ
セイバー顔でもプロトの方だろう男なら
顔は同じでももうちょい、
髪をざくざくにしてワイルド感があったらカッコいいかも
アキレウスに変装して戦った逸話から、真名解放中は一時的にアキレウスそのものの姿になって、自分のスキルや宝具に加えてどれか一つアキレウスの宝具やスキルを使える様になるかも。
カルデアに普通は来ないよな
オリヴィエの登場はアストルフォの関係者で一番望んでいるキャラだからFGOでの登場を期待している。
もっとフィンのいい面を知ってもらいたい、で止めとけばいいのに
よりによってディル贔屓とな
AUOの最古のコツカケを見習うといいかも
そういう人たちは、サーバントのレア度しか見てないソシャゲ民
批判されるべき所はあるけど諸事情でより酷く見られてる3人組オッスオッス!
「お前はロジェロと結婚して、後の世に偉大なる血筋(エステ家)を遺すのだ~」ピカカッってな感じで。
ますますその気になっちゃったブラダマンテは、ロジェロ探索に血道をあげるわけで。
マーリンさん適当抜かして煽ったでしょ、絶対に(リリィとコンビで珍道中やらせたら面白いかも)
バサカで来ないかな
常に全裸
シャルルマーニュ「おお、何と感心な若者だ! その賊めはどんな顔をしてたんだ、ん?」
ユオン・ド・ボルドー「スッゲー悪い顔してました、こいつです」愛息シャルロの生首
シャルルマーニュ「けぉぉおおおおおおおおおおッッッッ!!!」
オジエの息子を殺し リナルドの愛馬バヤールが喪われる諸悪の根源だが、王は溺愛してたみたい。
フィオナ騎士団のフィンも美青年だった
ならシャルルマーニュ騎士団のシャルルもイケメンに違いない
公式で出せば女体化する必要なく女鯖増やせていいんじゃないですかね(願望)
狂化:EX
対魔力:A
マスター「服を着ろ(礼呪)」
ローラン「裸で何が悪い!?」
リナルドの妹 ブラダマンテ
リナルドの兄弟 アラルド、リカルド、リッチャルデット、野人グイド
リナルドの従兄弟 魔法騎士マラジジ(十二勇士)
リナルドの息子 エメリック
リナルドの愛馬 バヤール
なんか、すごく主人公っぽい親族関係。
文化人は多いけど、有名な武将はいないかな?
九世紀になると大百足をゴッドゴーガンでぶち抜いた怪物退治の専門家その一な俵藤太とかいろいろ出てくる
ただ、型月世界観がどうこうというのではなく、
「結局トロイアを守りきれなかった、言っちゃあ悪いが負け犬なのに?」
というところが。
いやまあ、ソレ言えばアーサー王だって負け犬だけどさ。
九偉人はあくまで「騎士道的精神性」も選抜理由だと知ってからは納得したけど。
「ワ ー ル ド ワ イ ド ───── !!」
ヘクトールの家族関係の顛末のせいでアキレウスが好きになれない
現代とは価値観が違うのは重々わかってるのだが何が英雄だ、と思ってしまう
むしろ負けて尚讃えられることのすごさを、お前はわかれ
家族と国の為に命懸けで戦ったおじさんだけど、子孫と顔合わせても表面上は「おお何、俺の息子の血筋なの? 同じマスターに召喚されるとか偶然だねえ」とか適当に流しそう
そんな素直になれないおじさんには、令呪を使ってでも『泣きたかったら泣いていいよ』って言ってあげたい
命令じゃない方向で令呪が使えるのか、よう知らんけど
アキレウスはアレな逸話の多いギリシャ英雄の中でもトップクラスにロクでもない話が多いからな
でもヘクトールおじさんがパトロクロスにしたことも大概やで
お互いさまじゃろ。戦争だし
言っとくけどアキレウスも親友であり恋人だったとも言われるパトロクロスを
ヘクトールに殺されて鎧までふんだくられてるからな
あげくその鎧着て戦ってるヘクトールを見てとうとうブチ切れて死体引き回しになったわけだし
公平に見ればヘクトールが嫁を戦利品にされたのと何も変わらん
というか生きてるだけヘクトールの嫁のほうがマシな扱い
アキレウスがまずかったのは死体を引きずり回したことだけで
負かした相手の女を戦利品にするのなんて当たり前だったし
優れた戦士の子供を殺しておくのもまあ当然といえば当然
ヒッポグリフ「この木ナルシストの臭いがして嫌っス」
木「そこのキミ、中々のイケメンじゃないか! つまり心根も優しいに決まってる! 痛いからこの馬のけてYO!」
ロジェロ「えぇ!? す、すいません許して下さい何でもしますから!」
木「ん?今何でもするって」
ロジェロ「御身はどなたでしょう……人間? それとも森の女神?」
木「——アストルフォさ」
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です