12: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:35:35 ID:RK.ePMQ60
>>1乙
イスカンダルの絆→固有結界
ネロの劇場→似て非なる大魔術
ナーサリー→存在そのものが固有結界
アヴィのゴーレム→自立式固有結界
アキレの槍→似て非なる大魔術
ジャンヌの剣→固有結界の亜種
オジマンの神殿→象徴の具現としての固有結界
ノッブの裸→逸話の具現としての固有結界
バベッジの鎧→存在そのものが固有結界
あああああああ!!!!!!
イスカンダルの絆→固有結界
ネロの劇場→似て非なる大魔術
ナーサリー→存在そのものが固有結界
アヴィのゴーレム→自立式固有結界
アキレの槍→似て非なる大魔術
ジャンヌの剣→固有結界の亜種
オジマンの神殿→象徴の具現としての固有結界
ノッブの裸→逸話の具現としての固有結界
バベッジの鎧→存在そのものが固有結界
あああああああ!!!!!!
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:37:08 ID:U5q5p/Mw0
>>12
あいあむぼーんおぶまいそーど…
あいあむぼーんおぶまいそーど…
15: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:36:58 ID:DnBRAuU.0
>>1乙
常時固有結界ってバベジン燃費悪そう
常時固有結界ってバベジン燃費悪そう
21: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:38:00 ID:/bh36zmg0
固有結界は魔術師の到達点だって設定で魔術師ではないイスカンダルは例外中の例外で軍勢で結界を維持する事で発動可能みたいな感じだったのに
最近は心象風景さえあれば誰でも展開できる感じになってしまった
イスカンダルェ...
最近は心象風景さえあれば誰でも展開できる感じになってしまった
イスカンダルェ...
25: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:39:08 ID:U5q5p/Mw0
>>21
例外中の例外なんてよくあることだし…
例外中の例外なんてよくあることだし…
24: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:39:03 ID:/Vso63A20
固有結界でも空間バーンと書き換えるやつはかっこいい
28: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:40:17 ID:sbsjhAHw0
>>24
そんなのアンリミくらいじゃね?
そんなのアンリミくらいじゃね?
27: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:40:10 ID:P6K8WyuI0
ま、まぁ英霊は人類の到達点みたいなもんだし多少はね?
29: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:41:24 ID:fdp6sLqI0
切嗣「固有時制御とかいう分かりにくい仕組みの魔術ですまない」
35: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:42:39 ID:7wkVucms0
>>29
エミヤがキャスターのワープ見て「空間転移か固有時制御か、いずれにしても魔法の真似事」と言われるほどの魔術だったはずが
すげえ弱体化したよな
実際、強化辺りの方が使いやすそうだから困る
エミヤがキャスターのワープ見て「空間転移か固有時制御か、いずれにしても魔法の真似事」と言われるほどの魔術だったはずが
すげえ弱体化したよな
実際、強化辺りの方が使いやすそうだから困る
39: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:43:47 ID:U5q5p/Mw0
>>35
まぁ、身体強化した方が負担も少なそうだしコストも安そうだわな
まぁ、身体強化した方が負担も少なそうだしコストも安そうだわな
48: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:46:04 ID:P6K8WyuI0
>>39
身体強化した上で固有時制御すれば奥の手としては最強じゃね?
身体強化した上で固有時制御すれば奥の手としては最強じゃね?
31: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:41:33 ID:PMw5GoR20
固有結界発動するのに詠唱が必要な奴wwwとか言われてる人もいるんですよ
46: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:46:00 ID:HHSw5tpI0
>>31
UBWは生前から持ってたものだからね
他の奴、蒸気とか波旬は英霊になったことで得たものだろうし
UBWは生前から持ってたものだからね
他の奴、蒸気とか波旬は英霊になったことで得たものだろうし
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:41:34 ID:UgTnyKhI0
イスカンダルの固有結界で思ったんだけど
群体で1騎の鯖ってのは有り得ないの? いやアンメアはある意味そうか?
群体で1騎の鯖ってのは有り得ないの? いやアンメアはある意味そうか?
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:42:19 ID:fwo/T2IM0
>>32
zeroにおるやん
zeroにおるやん
53: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:47:06 ID:UgTnyKhI0
>>34
あ、アレは元一人やん…?でも群体には変わりないか
冷静に考えると百ハサンって結構な当たり鯖?
あ、アレは元一人やん…?でも群体には変わりないか
冷静に考えると百ハサンって結構な当たり鯖?
74: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:50:10 ID:3vE4AgZ60
>>53
他のサーヴァント倒せそうにないからなあ…
他のサーヴァント倒せそうにないからなあ…
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:52:34 ID:PMw5GoR20
>>74
アサシンクラスは鯖とガチるクラスじゃない
そう思っていた頃が僕にもありました
アサシンクラスは鯖とガチるクラスじゃない
そう思っていた頃が僕にもありました
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:48:11 ID:HHSw5tpI0
>>34
ありゃ一人で群像で一騎ってイメージ
ありゃ一人で群像で一騎ってイメージ
75: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:50:35 ID:PMw5GoR20
>>62
ライダー・ライト兄弟の出番か
ライダー・ライト兄弟の出番か
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:48:11 ID:HHSw5tpI0
>>32
双子座とかそれで来そう
3次のセイバーもそういうやつを分割したんじゃないかと想像する
双子座とかそれで来そう
3次のセイバーもそういうやつを分割したんじゃないかと想像する
33: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:42:01 ID:YuV8Eh2c0
zeroイスカの固有結界が空間の書き換えじゃなく異空間への引きずり込みみたいな描写になってたりで固有結界は希少性どころかその根本たる設定ですらもはやがばがば
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:44:00 ID:Ow0POqv60
初めて固有結界という言葉を聞いたのはひぐらしだった
あの時は型月なんて知らなかった
あの時は型月なんて知らなかった
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:44:55 ID:ynzQfXvI0
俺も自然と固有結界使ってたみたいで人が寄ってこなかったわ
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:45:41 ID:PMw5GoR20
>>43
そのATフィールドしまえよ
そのATフィールドしまえよ
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:46:02 ID:OKNjrplY0
今のところある分かりやすい固有結界ってUBWと軍勢とオジマンのやつくらいじゃね?
あとまだ固有結界あった?
ナーサリーはちょい微妙
あとまだ固有結界あった?
ナーサリーはちょい微妙
86: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:52:56 ID:spuRvQBA0
>>47
枯渇庭園
枯渇庭園
93: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:55:14 ID:sbsjhAHw0
>>47
獣王の巣とかブラックモアのあれ
獣王の巣とかブラックモアのあれ
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:57:00 ID:.mxyGbQE0
>>47
アダムの浸食固有結界は?楽園作るやつ
アダムの浸食固有結界は?楽園作るやつ
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:59:41 ID:.mxyGbQE0
>>47
連レスで悪いけど信長の第六天魔王波洵とかは?あの燃える本能寺のやつ
連レスで悪いけど信長の第六天魔王波洵とかは?あの燃える本能寺のやつ
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:46:06 ID:2FdpK0u.0
最近の聖杯は分類に困るとアーチャーにねじ込んだり固有結界ってことにしたりするガバガバ処理で困る
昔の聖杯なら……聖杯なら……?
昔の聖杯なら……聖杯なら……?
54: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:47:13 ID:sf6ZR/Tw0
固有時制御かっこいいじゃん
虚淵のライダー趣味全開な能力だけどさ
虚淵のライダー趣味全開な能力だけどさ
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:47:15 ID:.SZjVow20
ナーサリーライムは攻略法が必ずあるだけで万能じみてるからなぁ
66: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:48:59 ID:PMw5GoR20
>>55
結局は事前情報ないと無理じゃなかろうか
結局は事前情報ないと無理じゃなかろうか
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:50:07 ID:SUocQn8.0
固有結界と似て非なる大魔術とは一体・・・うごご
90: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 20:54:27 ID:e6RL9YY.0
オジマンの複合神殿ってなんで固有結界なん?
157: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 21:12:55 ID:qY4qUKJ20
>>90
固有結界のくせに現実に出てるのはまあ許す
現物じゃないくせに魔力炉で自己生成とか何なん
固有結界のくせに現実に出てるのはまあ許す
現物じゃないくせに魔力炉で自己生成とか何なん
773: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/02(水) 23:57:55 ID:8Vf4xhds0
固有結界って発想が天才のそれ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1456916549/


アーチャーもこう言ってたけど今では全てのクラスに固有結界の使い手が居てもおかしくない勢い。
無限の剣製とか王の軍勢が目立つが元祖は月姫キャラなのである。
固有結界は世界からの修正対象だがネロは肉体内部を固有結界とすることソレを逃れている。
という『獣王の巣』の設定とか好きなんですよ。
フィナのパレードとか妄想してた頃もあったけどドレイク姐さんの宝具のような感じなのかな。
月姫リメイクの暁にはロアさんのオーバーロードを期待しております。
コメント
概念結晶武装。固有結界の亜種
自身の心象風景を剣として結晶化したもの
この説明を見て無間の剣製も何か概念結晶武装に出来ない物かと妄想した事がある
背景を焼いてく感じになるはず
そりゃ固有結界やら類似の大魔術を会得していても何ら不思議じゃない。死後に得られる人もいるし
さらに聖杯戦争自体、英雄のなかでも選りすぐりが呼ばれるから倍率ドンですわ
それでも成田さんなら・・・成田さんならきっと何とかしてくれる!
エミヤ「はぁ・・・。唐突にやる気を失ったのだがね」
秀吉の日輪城も近いけど違う感じだったっけ
やっぱり条件揃ったメディアさんってすごいぶっ壊れだな
ノルウェーの湖の死徒…名前なんだっけ
腕ならシャイターンが出てるな
なお既にハサン2人に両手持って行かれてる模様
そもそも宝具自体が神秘の塊なんだから、新たなルールを敷く概念系宝具なら固有結界でもなんらおかしくないよね。という話。
でも、魔術からきしだしそういう逸話も無いのに、ただ英雄達すら虜にする壮大な夢物語で以って軍勢メンバーの心象をあの砂漠に揃えたから固有結界として宝具化してますよ。ってのはブッ跳んでるから王の軍勢はEXランクも納得物なんだよね。原則とか道理とか尺度ってもんを軒並みを吹っ飛ばしてやがる。コレが英雄って奴か……
固有結界っぽい城塞宝具って解説だね
ガバガバも何も設定なんてものは作品が増えていくにつれ広がっていくものさ
問題はそれの矛盾を完全に無くすのは難しいだろうが、不自然に見えないよう納得できる感じにまとめる事だろうよ
三田さんは休んでてどうぞ
ようは蝉様の庭園みたいに実体を作る必要なく魔力で実体化出来る城だけど、代わりにイメージ次第で中身がちょっと変わったりするし魔力が切れると消えるガバガバ城って感じかな?
つまり日輪城とは悪魔城の事だった……?()
ガバガバじゃないんだよなぁ(呆れ)
それに英霊っていう一人一人が人類の到達点みたいな奴らだし、宝具として固有結界持ってても納得できる範疇ではある
生えるかもしれないから(震え声)
いかに自分に有利な陣地を形成してそこで戦うかは結構勝敗に関わるし
その点、陣地形成できる鯖とと固有結界持ちは強いけどそれが無きゃ逆転されやすいんだよな
スミレじゃなかったっけ?
あれ?こっちは空想具現化の方だったかな……
璃正&綺礼「やめて」
レンがそういうのに該当すると思ってたけど違うのかしら
・結界に対象を引きずり込むのではなく、結界の方を現実に出してくる
・結界の持続時間の上限が示されていない
オジマンの大複合神殿は他の固有結界と比べて色々異様だわ
腕だけですか……神様連中は結構GOで出てるんだから、悪魔もちゃんと出ればいいのに。
アンリマユは名前だけの偽物だし、メフィストは本物の悪魔じゃないことになってるし、正真正銘のベルゼブブとか第六天魔王波旬(ノッブではない)とか出ないだろうか。
PC版SN~HAリリース後くらいの初期Fate SSだとよくあったね、懐かしい。 >UBWそのものを「再構築からの武器化」
あの頃のFate二次創作は細部に至るまで公式の説明があった訳じゃなかったのもあって、不明な点は良くも悪くも「作家の解釈次第」な作品が多くて面白い
中には現在のFateの新設定を予見してた様な作品もあったし
ああ海魔呼び出さないでお城作らないでええええんほおおおおお」
某漂白マンガの小説1冊でマンガの破綻した設定20くらい回収して辻褄合わせたのは英霊ナリタになったら宝具にして良いと思う
あれを生前に編み出すなんてアイツほんと何者なんだよ……しかも用途が「平等に戦うため」って神の介入すら許さないであろう大魔術をそう使うあたり彼らしい
アキレウスといえば、盾も世界を展開する宝具だねそういえば
アレも心象風景みたなもんなのかね
それとも、ヘパイストス製だし本当にアキレウスが生きた世界を詰め込んだ代物なのかね
それが正しいとすると魔力無限供給できる黄金の魔力炉との噛み合いがひどいことになりそうだね
大悪魔サタン、堕天使ルシフェル、神霊アンリ・マユ、アジ・ダハーカ、ザッハーク、シャイターン、本物の悪魔メフィストフェレス、ベルゼブブ、第六天魔王、マーラ、ラーヴァナは型月だとどれくらい強いか気になるよな。
特にザッハークとラーヴァナとかね
思い出した、ルヴァレだルヴァレ
スミレは空想具現化の酔いどれお姉さんだね
メルブラで似たような描写はあったけどあれもまた似て非なる感じだし。実際見てみたいわ
さらに言わせてもらうと型月世界に転生した、みたいな作品って「主人公抑止力の排除対象にされるんじゃね?」とか思ってしまう。
キャス狐の宝具で語られる冥界とか、別次元の妖精郷とか、星辰(アストラル)界?だっけか、そういう世界もあるっぽい設定あるけど
型月の世界観で死後or魂の世界って結局あるのかよく分からないんだよなあ。
死んだら根源にいくのか
最近のType-MOONはマコト・サンダを中心にライター陣がこまめに連携して設定すり合わせときのこチェックが頻繁にはいってるので、単に設定が解りやすくアップデートされ続けてるだけやで
アステリオスの無限迷宮は凄かったですね(低レア動画感)
加藤清正が熊本城だしたり、ノッブが別クラスで安土城召喚とかw
あと兄貴の城宝具やネブカドネザル2世の本物の空中庭園とか
あっちでイージス鑑消し飛んでましたよ(白目)
神王は『既に出来てた神殿に自分の名前を書いて「つまり俺が作った神殿だな!!」と宣言した』逸話と『それ以外にも大量の神殿などを建てた建築王である』という逸話の複合だろうから或る意味納得物ではあるかな。
アサシン…魔術協会「ちょっとすき」
マスター同士の殺し合い…魔術協会「ちょっときらい」
鯖同士の殺し合い…魔術協会「きらい」
魂喰い…魔術協会「だいきらい」
ビーム…魔術協会「ああああああ!!!!」
大爆発…ガス会社「ああああああ!!!!」
英霊になって星やアラヤに近しい存在になると習得難易度が下がるのかな
純粋な人の身で固有結界を使えるのは今のところ士郎以外にいたっけか?
オジマンの神殿、蝉様の庭園、サルの城を見てるとその内エッフェル塔や自由の女神、奈良の大仏、三大ピラミッドを作った人がサーヴァントで出てきそう
死徒の城は幾重もの結界と魔力に守られた妖精が住む異界に近いって話(prologue2)
別にルヴァレの城だけが特別というわけじゃない
ワラキアの夜のタタリとアルクの空想具現化のこと?
固有結果同士がぶつかった場合はあれと同じで、劣った方の固有結界が霧散するんじゃないの?
優劣をどう決めるのか知らないが
あれ国際問題だよな(汗)
日本政府はどうやって責任表明するんだろ?
犯人はとっくに消えちゃったし外国が絡んでるんだから事後処理なんて不可能だろうし・・・
トラフィムの城とかもう魔境だろうな…
是非本気を見せて欲しいわ
セイバー:ネロ
アーチャー:エミヤ、織田信長
ランサー:アキレウス
ライダー:イスカンダル、オジマン
キャスター:ナーサリー・ライム、アヴィケブロン、チャールズ・バベッジ
アサシン:
バーサーカー:
ルーラー:ジャンヌ
>>507233は>>507183宛てです
オジマンはきのこが特別な英雄と言うだけの存在だからな
わざわざ桜井に助言なり何なりを行うだけの意味がある
その特別性とやらをFGOで見せてくれるのではないかと期待している
ネバーモアがいちばんすきかな
ネロの黄金劇場と同じ似て非なる大魔術でよかった気もするけどね
エミヤ:世界と契約した守護者側なのでペナルティを受けない
イスカンダル:作中描写から大量の魔力消費&軍勢で負担を分割する特殊な形で維持
バベッジ、ナーサリーライム:そもそも固有結界がサーヴァントの形を成しているため例外?
アヴィケブロン:宝具の元になる素材が元々現代の世界にあるものだから修正力を受けにくい?
信長、オジマン:不明
Fate勢はこんな感じだっけ?
エッフェル塔:ギュスターヴ・エッフェル
自由の女神:フレデリック・バトルディ
奈良の大仏:聖武天皇or行基
ギザのピラミッド:クフ王
バトルディとエッフェルは雷電王や蒸気王の事もあるし、文化系だからと言って侮れるんな
突然画面中央にタイトルロゴが出てきてヨォ~♪テッテレッテレッテッテッ♪テッテレッテレッテッテッテッテ♪(例のテーマ)
ってなって別のイベント始まりそう
節子アキレウスはライダーや!まだランサーでは召喚されてへん!
あとバーサーカーにアステリオスが入るんやで
仕方ないね
この人父親があのバイロンなんだよね。しかし世界最初のプログラマーが女性とは知らんかったわ……
蒸気王のおじさまとナーサリーはネロ教授と同じ理屈で体内に展開してる形になるから修正はあまり受けないんじゃないかな?そうでも無いとただ出してるだけでガリガリ魔力を使う特級ハズレサーヴァントになっちゃうし……
アステリオスのは迷宮宝具という固有結界っぽいけど違う物みたい。
多分、『迷宮という概念の認知度によって攻略難易度が上がる』とあるようにアステリオスの心象関係なく内部構造が変わるからじゃないかな?
それそれ、シェアワールドみたいな状態になってしまったから、細かいすりあわせが必要になって、その結果、きのこ設定の矛盾が見えてきてしまって・・・そして、とどめは、きのこ曰く「あれは嘘だ」
近々発売されるTMAに新情報載っていると良いなぁ(曇りなき眼)
というかプロイの大半も固有結界でいいだろ
何気に他者を入れない前提の珍しい固有結界でもある
神王について調べたら「強いから後世の軍政改革が遅れた」みたいなもはやギャグな話あって引き攣ったわ
ヒッタイト軍との戦で大活躍して敵軍追い返したとか貴方本当に史実の人間かと
聖杯戦争隠蔽処理班「あの……ガス会社に勤めている知人が最近やつれてるんですが……」
某神父「神のご加護を(愉悦)」
ネロの固有結界って外に出したらどんな心象風景が広がってるのか興味が湧くな
半数以上倒れたら云々のデメリットがなくなる代わりに戦場に応じて召喚数に限界出てきそうだから完璧になる訳でもないし結構面白い
何人か勝手にやってきそうではあるがw
心象風景で世界を侵食して書き換える。ギルガメッシュの行動を見るに範囲から逃げ出せば逃走可能?アニメの描写は知らん
イスカンダル
結界内に対象を引きずり込む。海魔の場面からして異空間に行く感じか。多分脱出不能。
まぁこんだけ種類が増えるとツッコミ自体が野暮になってくるのかな。
27祖でもかなりの数がもってたはずだし、10~30年あれば身につけられるってどっかで見た覚えが
あとブラ=サガリもね!
神王について調べたらこいつホントに史実の人間なの?って気持ちになるのはきっと誰もが通る道
海底火山が噴火したとか小型の隕石落ちてきたとかで良いんじゃね(適当)
アポで「城の宝具を持った英霊はかなりレア」って設定が明かされたから城の宝具持ちはそうそういないと思う
エジプト専門家の吉村先生も『エジプトで最も偉大なファラオ』と賞賛するブットンだ人だからなぁ……
超古代の人間なのに「軽く身長180cm超えてた」「年齢80歳以上まで健康に生きてる」
「ほかの誰にも引けないほどの強力な大弓を使って前線で戦う」
とかどんなフィクションキャラだよ!ってなる
でもアリスは基本的に魔力消費が激しすぎてありすのようなサイバーゴーストしかまともにあつかえないんじゃないかな
とはいっても普通のサーヴァントよりは魔力消費多そうだけどな
ナーサリーライムはマスターがサイバーゴーストだったから特に関係なかったけど
ファラオ系、ノイマンとかの近代の科学者系、あと中国の拳法家系は「後世に伝えた奴頭おかしいんじゃねえの」ってレベルに人外な伝説あるから面白い
そんな設定はない
死徒二十七祖が固有結界使えるのは死徒という種族特有の「超抜能力」
10~30年ていうのはもしかして士郎がUBWを極められるって話では?
少なくとも純粋な魔術による固有結界は士郎と黒翼公のモノしか今のところはない、ってくらい固有結界は修得が難しいものだぞ
伊達に「魔術師の最高到達点の一つ」とまで称されていない
全盛期の神王コピペがそろそろ作られる頃だな
グッとガッツポーズしただけで敵が全滅する
昔から二十七祖がみんな使えたり、固有結界かと思ったらただの吸血植物の群れだったり、魔術の魔の字も知らないさっちんが死徒なったらなんか使えたり、魔力の過剰供給で魔術の威力上げるっていう固有結界である意味があんま無さそうな固有結界があったりと、正直固有結界の設定のフワフワぶりはそこまで昔と変わって無い気がする
『城を持ってた』じゃなくて『城を使って何かを為した』、或いは『その英雄といえばその城である』というレベルでの逸話が必要だからねぇ。蝉様のは後世に押し付けられた幻想で設営してるけど、虚栄故に飛んだり聖杯を抱えたり出来るトンでもを発揮したが。
まさに「事実は小説よりも奇なり」を地で行く御仁だな、某空の魔王然り、室○広治然り
李書文と黄飛鴻はマジで「本当に近代の人間なの?っていうか実在の人物なの?」ってなる
エミヤの固有結界事情で気になってるんだが、なんでアラヤとの契約で世界の修正を免れるんだろう?アラヤって人類の総意みたいな感じだよね?
固有結界を修正する世界って、アラヤ(人類)、ガイア(星)、ソラ(宇宙)のどれなんだろう?ガイアが修正するなら、現在はガイアとアラヤは基本的に協力関係だから納得出来るんだが。
しかも証拠のミイラが現存しているというね
逆転の発想じゃ、抑止力に使われる主人公にするのじゃ
……俺転生モノ好きなんだけど、転生者見るとサージュ設定がちらついてきて宇宙がヤバイの、っていう気持ちになることがある
なおピッカピカに磨き上げた大理石の上でノーパンの美女を踊らせて、
大理石に写るナニを観賞して楽しんでいた模様
メディアさんも士郎を魔杖にしたいと、あれほど言ったじゃないすか。つまり出来るんですよ!
なら豊臣秀頼は大坂城持ちだな。
オジマンの話だが、オジマンも凄いがそれより古い時代のトトメス3世、ツタンカーメン、アメンホテプ4世、クフ王、ニトクリス、初代ファラオナルメルとかもチートになってそう。特にナルメルとかw
実際彼の業績知ると神王強すぎるとか口裂けても言えんわ
だってリアルチートもいいとこなんですもん
何処の神話の主人公ですかとしか…
リアルエジプト無双とかまじ神王
彼とタメはれる実在の人物とかキュロス大王とかぐらいじゃねぇかな…
デンデラ神殿ってネフェルタリと同一視されるハトホル神を祀ってる神殿なんだよな
大電球はオジマンディアスとネフェルタリによる石破ラブラブ天驚拳なのだ
ツタンカーメンは無辜の怪物的成分が強いだけで本人はただの才気溢れるショタだった云々とクフ王はピラミッドしか逸話が残ってないレベルの地味ファラオだから鯖にしづら過ぎる云々と神王は古いファラオだから強いのではなく神王だから強いのだ云々定期。
まぁニトクリスさんはクトゥルフ設定での鏡使いの狂気の女王なのか、それとも戯曲『女王の敵』板での水没神殿を持ってくるのかが気になるが。
ツタンカーメンはひょっとしたら日本で召喚したほうが知名度補正が強く出るんじゃないだろうか
何だかんだ言っても最も有名なファラオであることは間違いないし
大洪水のな
もしそうなら言峰ならともかくモヤシ系のケイネスに動きが終えるものなのだろうか?
アニメだとケイネスの目でも一応追いかけられるスピードっぽかったけど
プロトギル「大洪水の必殺技とか聖剣ぶっぱされて返り討ちになるからやめた方が良いぞ」
あいつの固有結界が一番意味不明だよね
水星があんな環境なわけねえだろと
※507295
そもそも世界と契約してるから修正を受けないとかそんなの公式から言われたこと一度もない
何のペナルティもなく使いこなすってだけで、魔力消耗時とはいえ固有結界展開後にすぐに魔力切れで維持できなくなる程度には消耗でかい
船宝具ライダ―の方が納得できる
修正
セイバー:ネロ
アーチャー:エミヤ、織田信長
ランサー:
ライダー:イスカンダル、オジマン、アキレウス
キャスター:ナーサリー・ライム、アヴィケブロン、チャールズ・バベッジ
アサシン:
バーサーカー:
ルーラー:ジャンヌ
なんとなく宝具が箱舟+洪水の固有結界みたいなイメージある
なんか一部ではグランドライダーに推す声も聞くな
大洪水はノアさんが起こしたんじゃなくて聖四文字さんがやらかした事だからあんま関係ないんじゃないっすかね……箱舟で絶対的概念防御の方がしっくり来る。
声優が声変わりする前に月姫フルボイスがやりたいです(切実)
洪水は神の権能だろうから、洪水を防ぐ方舟のほうが宝具になるんじゃないかな
後にソロモンに渡る全知の書を読んで100年掛けて自力で建造した、世界滅亡から生き延びるためのシェルターだぜ?
普通に頑丈な舟を召喚するんじゃなく、アヴァロンみたいに別世界に隔離してやり過ごすみたいな宝具になりそう
あのネコアルクさえも水晶漬けにしかけるORTさんマジパネェっす
ところで固有結界と侵食固有結界の違いってなんなんですかね
キャス娘のメル友である刑部姫は引きこもっているらしいが、やはり姫路城がデンと現れるのだろうか。
なんかかっこよさそうじゃろ?
そのミイラが外国に運ばれる際に、きちんとビザ取っているんだよな。しかも職業ファラオ。
存在自体が妄念の果ての固有結界だから中の人など居ない(しきたり)
機関の鎧の説明文で『身に纏う』って書いてあるけどまぁ気にするな。
アリスが絵本状態でもありすの姿をとってもアリスなのと同じようなもん。
ケイネスみたいな才能も経験もある超一流や、素質だけならそのケイネスをも凌ぐであろう凛は使えない。
さっちんみたく才能だけでなんか気づいたら修得してた。
多くの魔術師あがりの死徒たちでも使えるのは現状じゃネロみたいな最上級格中でもさらに一部だけ。
どっちかというと魔術師としての研鑽の果てに得れるのではなく完全に天やその超特殊な環境下から与えられる得られる部類だわな。
一応、イスカンダルに対するダレイオスの様に、オジマンディアスと戦ったヒッタイトのムワタリとか?
世界最初の停戦条約と言う面白い逸話もあるし、鉄の部族ヒッタイトとしてオジマンディアスと差別化は出来ると思う。
使用者の心象世界を何らかの形で現世に具象化している、と言う固有結界としての共通事項があるってだけで
具象化による現実世界への干渉の仕方、他者の取り込み方等の違いはそれぞれの固有結界の個性に過ぎないんじゃないのかね
似ている所でのメディアが作り出した水面を利用した鏡面世界は、特性上固有結界染みた隔離空間を作り出し閉じ込める結界術ではあってもメディアの心象世界の具象化によって発生する結界ではないので固有結界ではない、って事なんだし
発動と展開維持に膨大な魔力を必要とするっていうだけで
習得条件については、魔術師が使う固有結界とそれ以外(死徒や英霊、精霊種等)が使う固有結界は分けて考えた方がいいと思うが
固有結界:一時的な世界の改変
侵食固有結界:恒常的な世界の改変
個人的にはこんな感じじゃないかなと思ってる
偉業を成した記録があるなら、その偉業が固有結界化するわけだし。
エミヤみたいな生前に習得していた魔術としての固有結界と、イスカンダルみたいに生前に持っていた軍勢を英霊化したことで召喚可能になった固有結界は正直違うと思うし。
まあイスカンダルが生前固有結界を使えなかったという描写はあったか自信はないけど、生前は本物の軍勢がいたはずなので固有結界化するのもおかしいし。
そもそもが固有結界って悪魔などの異能を魔術で再現できるようにしたものでしょ
長めの中二詠唱からのスバーンと世界を書き換えちゃう
無限の剣製みたいなのが一番好き
かっこいい
コードと繋がった脳みそがあるんだよきっと(R-TYPE感)
やめてもくそも、それ神秘の隠匿が不能からの討伐指定くらう流れにならんか?
つまり、世界⊃自分・他人という状態を自分⊃世界・他人に入れ替えるものなんだそうで
そもそも英霊ってもう精霊みたいなもんだよね…
人類の想念や信仰を受けてる英霊化した時点で
もはや人間の認識や見識超えた超存在だし
人型で話せて感情持ってる時点で忘れがちだけど
現代人で固有結界に達したのは、士郎とさっちん位だし、何十年かに1人位しか到達出来ないとしても2000年あればそこそこの人数になるよね
固有結界使えるレベルになると寿命無視したり、鯖として時空越えてくるから人数が蓄積してしまうのは当然の結果かもね
まぁ鯖になる時に宝具の形に困ると固有結界っていうのは、表現のしやすさ故なんだろうけど
少なくとも一体は固有結界なしで出せるんだよな
まあ単独行動E-だからどれだけ魔力を節約してもそんなに長くは保たないんだろうが
そこでハーメルンで連載中の『UBW~倫敦魔術綺譚』とかいう糞面白い転生系小説があるのじゃよ。
生前から使えてたならともかく英霊化して使えるようになるのは別におかしくないよね
もう人とは呼べない存在だし
心象風景を曝け出したくないから使えるのに使わない人とかもいそうだな
そもそも最初から人々からの信仰を受けて精霊の域に達した人間が英霊って設定じゃよ
まあそうなんだけど、『人間の魔術師が魔術として展開した固有結界』っていうのが今まで型月世界で出て来た事あったっけ
士郎の剣製は天然もので技術としての魔術というより悪魔の異能に近いし、ロアのオーバーロードが人間の時から使えたなら該当する位かな?
女神の直弟子にして神代の魔術師であるメディアですら使えないって言われるんで、魔術師が魔術として使う固有結界っていうのが今一イメージ湧かない
英霊連中のは英霊化によって宝具となった固有結界とか存在そのものが固有結界だったりとか魔術とも異能とも似て非なるパターンのやつらだし
意識して発動、維持するのが固有結界で、意識して無いのに世界が変わるのが侵食型固有結界だと個人的に思ってた。
ああ、間違ってなかったのか、良かった
そもそも英霊ってこの世に平然といちゃ駄目な代物だしね…
もはや精霊なんだから固有結界使えても不自然ではないね
生前幾多の偉業を成し遂げ現在にまで偉名を轟かせてる部下達と共に固有結界を出現させる設定は異彩を放ってると思う
固有結界って基本的に個人のものだし
とりあえずヘタイロイの中でもプトレマイオスやアンティゴノス、カッサンドロスみたいな王朝の開祖ぐらいは設定掘り下げてくれたら嬉しい
愛の熱さで東京がヤバい
神王「アメンの愛よ!」
それ奥さんへの愛じゃねぇんですかね…
でもネフェルタリへの愛よとか言い始めると正直ギャグやな
脳みそ取り出されたあげくに半分こされたバベッジさん
多重人格にする事で固有結界の複数持ちってことやろか?
間違いなく呪い系の宝具持ってるだろうな
クラスは何になるだろうか・・・
あれ固有結界なの?
イスカンダルの宝具に似てるけど
GOAで語られた惑星を覆うテクスチャーの話はなんとなくORTの侵食固有結界と似ているなー、と思って読んでいた。地表で活動する生命の影響で物理法則さえ変化するってあたり、その生物にとって都合の良い環境改変をしているとも言えるよね?
やはり愛とは最強クラスの代物であったか
ネロ教授やロアや黒翼公みたいな生前魔術師だった死徒は人間の頃から固有結界を使えたのか死徒になってから得た異能なのかどっちだっけ?
やっぱり愛だよね!(太陽面爆発)
知り合いの子供「愛ってなーに?」
俺「青系の色だな!」
知り合いの子供「恋ってなーに?」
俺「池とかで泳いでる魚」
知り合いの子供「こりゃ末期だわ・・・」
以前こういう事が・・・
魔術師であった時に既に至っていたのか、死徒に成り果てることで新たに獲得したのか。
元々は月姫が初出だったのにFateとすごく相性が良い設定だよね、固有結界って
英雄の逸話そのまま引っ張ってこれるから鯖も作りやすくなってしかも格好いいという素晴らしい要素だよな
そもそも純粋な魔術師で固有結界を使ってくるのがいないからな
その辺を区別出来るほどの検証材料がないだろ
そうなんだよな
よく勘違いしてるのがいるけど魔術の奥義としての価値は変わってないと言うか殆ど出てないと言う
最初に出て来たのは人外の性能としてのモノでそれを人間が再現できるって事で凄さは変わらんのだが、キャス子も使えないし
ゼロだと一人だけだったけど(ミトリネス)、マスターが優秀だと数十人くらいは呼べたりするのかね
だとしたら戦略の幅が大きく広がるけど
もともと精霊や悪魔、死徒二十七祖の大半、一部の上級術者が使用可能で固有結界そのものが特別ってわけではなく、つまるところ(というかsnでもそんな感じに言ってもいるが)固有結界を使える『人間』が特別なのだってことだな
今の状況は正直、粗製濫造という言葉が頭をよぎらざるを得ない。
魔術師でもないのに使えたり、果ては心象風景じゃないものまででてきてるし。
詳細な解説が上に書いとるで
具体的な時間は不明だが単独行動E-だからどれだけ魔力を節約してもそう長くは保たないぞ
まあそれでも戦略の幅が広がるのは間違いないが
あとブケファラスを忘れないであげて
それって突き詰めていくと固有結界自体は別に大したことないって事になるんだが。
物語の演出としてそれはどうなんだ。
UBWとか、それ自体は別に大したことないとか言われるとあの場面が凄い陳腐に思えるわ。
固有結界持ちのキャラは増えたけど
固有結界持ち(英霊や死徒は除く)だと実は全然増えてないんだよな
そもそも月姫でもまともに固有結界使うシーンがないからね
ロアは持ってる設定だけど実際の描写はなかったし
さっちんも同じく描写がない
アルクは固有結界ではなく空想具現化だし
唯一作中描写のあった教授も体内展開という手法で世界侵食としての固有結界じゃなかったし
「心象風景を具現化し、現実を侵食する大禁呪」として固有結界を使ったのって何気にfateのエミヤが初じゃない?
魔術師として最上位に居るであろうキャス子さんですら使えない固有結界が大したことないと申すか?
唯一の宝具が陳腐でもしかたないじゃん。
現代であの領域まで至っただけで恐ろしいぞ
一千年単位で到達した連中からしたら卒倒もの
ギルの場合は攻撃圏内から逃れて落ち着けばバビロンから脱出用のブツ出して来てもおかしく無いので
昔は固有結界ってだけでビビったもんだが。
その理屈だと、そんな大したものさえ使えないキャスタークラスの英霊は
魔術師としてエミヤ以下だと言う事になるぞ
世の中の魔術師が聞いたら卒倒しそうな話だよなあ…。
コメ欄読もうな
もともと固有結界は魔術ではなく精霊の能力で精霊の一種である英霊で使える奴が出てくるのは当然のことだ
というか月姫の時点で詳細が不明とはいえ設定上使用可能な奴が二十人超えてるんだが
○信仰や神秘を持たずにただ魔術や異能だけで固有結界を手にした奴はとんでもなく希少(例:エミヤ)
魚や鮫が高速で泳いでも賞賛されないが、人間が高速で泳げばそれは驚嘆に値するとかそんな感じのお話なんやな。
とか言ってた時代もあったんだよな。
もう遠い昔のことだけど。
もうにわか知識で知ったかぶりするのはやめておいた方が良い
恥の上塗りを繰り返すだけだぞ
強度の差はあれ、生物(知性体?)は全て侵食固有結界的な性質を有するのかな、という印象を受けた。星の触覚である精霊が固有結界を自在に扱うということも含めて、最近の世界観設定の整理でまとまった部分のようにも感じる。考察のし甲斐があるね
エミヤとかに思い入れがある奴は気に食わないかもしれないが。
生存力についての言及がそれだね
神々は生存力はそこまでではないが人類はそれが強大
そりゃあ英霊(精霊)ですしおすし
元々、そこまで特別な能力じゃないよ。
というかそもそも固有結界って現実を塗り潰すんだから結界内から外に出れるんじゃなかった?
少なくともUBWは一定範囲の世界を結界で塗り潰して
その結界の内と外の境界に炎が奔ってるものだったはず
イスカンダルの別世界に行ってるようなのがおかしいと思うんだが
バベッジさんはようは信仰を受けたエミヤみたいな存在だからね。しかも『有り得た未来』を人々がスチームパンクSFとして空想し、信仰してるワケだから存在自体が固有結界として『有り得た未来』を再現するのは或る意味当然の帰結とも言える。それでも魔術師からしたら卒倒物なのには変わらんがな!!()
自分の妄想を公式設定だと言ってるからみんなが貴方にツッコミをいれてるんやで
バベッジさんって生前からああだったのか?
まだ持ってないから分からないんだが
英霊化してからああなったのなら存在そのものが神秘の塊だし、そもそも英霊は精霊の一種だから何も異常ではないと思うが
いや別に
そもそも英霊ってのは英雄が精霊化したものだから使えるモノが生まれるのは必然
要は見せ方だから多くの人が気に入ればそれでいいんだろう。
ただ、数が増えれば希少価値は減るな。希少価値という言葉の定義がそれだから。
劇中世界の話ではなく、物語を見ている観客の心情の話として。
受けの良い演出が繰り返し使われて飽きられていくのはこれに限った話でもないし、
それもさじ加減なわけだが。
自分じゃなくて召喚対象が使うのなら禁呪じゃないよねと召喚した何者かに固有結界を使わせる
ハッキリ言ってエミヤ(というか士郎)が人間の頃から固有結界を使える才能を持ってることがとんでもない話で、さらにそれが神秘の塊である宝具すらも再現可能とかいう規格外な代物なのはヤバいよ
少なくとも死徒や魔術師相手にはかなり有利になれるし
無念の内に妄執を抱いて死んだけど、死後に階差機関の有用性が証明されて『チャールズ・バベッジの階差機関が実用化されていれば人の未来は変わっていたのでは?(これを描いたのがスチームパンクSFの金字塔【ディファレンス・エンジン】)』という幻想と信仰が産まれ、バベッジさんをスチームパンクSFそのものの存在として召喚させた感じ。だから生前は普通に人だけど、サーヴァントとしては『スチームパンク』というジャンルそのものを背負ってきてる感じ。
固有結界は「魔術理論・世界卵による心象世界の具現、魂に刻まれた『世界図』をめくり返す」ものなので
心象世界という別世界に行ってるという認識でも間違いではない
固有結界に限らず、魔術師にとって重要なのは「科学(人の力)で再現できない、人智を超えた現象」を魔術によって為すことだからね。発火の魔術が魔法だった時代もあるというなら、自然現象としてありふれたことでも構わないんだろう
というか、そもそも英霊の象徴が宝具なんだから、
わざわざ固有結界って言葉を付けるからには相応の理由は欲しいな。
今の勢いだとルールブレーカーを固有結界の亜種と言われても違和感ない。
普通に万能型って言ってるから、事前準備アリならメディアさんみたいに固有結界みたいな異界結界を作る事は可能だろうが、魔術として固有結界を使うのは完全に素質依存なので多分無理。
特出した固有の魔術は持ってない設定だったと思うから使えないんじゃない?
うん、だから自分も生前魔術とは縁がなかった様な英雄でも
英霊となった後に固有結界が使えるようになってる連中はその手の部類だと思ってる
(空間転移を2回言ってることには突っ込まないほうがいいのだろうか・・・?)
空想具現化の亜種が固有結界なんですけど
更に言えば空想具現化はもっと特別なんですけど
というかどれだけ気に入らないんだよ
さっきから自分主体で物事語りすぎだろ
それでいて中途半端な知識で文句言うとか何様だ
特別な雀が時速約100km叩き出すのがどちらが凄いってことか(比喩)
個人的には雀の方が怖いぞそれ…
神秘も無い現代で固有結界を成立させる領域まで辿り着いた
エミヤのUBWの価値は全く揺らがないよ
設定上は凄いんだよって力説されても人の感情は動かないわけで、
物語としての見せ方は上手い事やって欲しいね。
「ピラミッドは三角!王家の資格!」
ぐだぐだしてきたな
世界卵を構築できるかできないかの有無が
そのまま固有結界を使える魔術師と使えない魔術師の差なんだっけ
どっちかというと、【鳥が空を飛ぶのは当たり前だが、人が空を飛ぶのは有り得ない事】と言った感じじゃないかな?そもそも逆立ちしたって出来ない事を才覚と修練の果てに為して見せたワケだし。
「ここ数年で」って元から固有結界の使い手は死徒二十七祖の大半が使えるって設定があっただろ………
まあまあ。
もしかしたら型月歴は長いのにど忘れか勘違いしただけかもしれないじゃないか。
ここは正しい解答を示してあげるべきだと思うの。
死徒二十七祖の過半数が固有結界使えるって設定に突っ込んでないのは何故なのか
固有結界のバーゲンセール嫌なら死徒二十七祖はどうなるんだよ
YES、そして世界卵の有無は完全に生まれつきの素質で決まってしまう
別にここ数年一気に増えたわけじゃないんだが……
十年間作品出し続けていたらそりゃ増えるし
というか固有結界持ちはどいつもこいつも脅威的だったり特殊だったり上手いこと活躍してたと思うんだが
先代アインナッシュ「既に姫によって滅ぼされた身ではあるが忘れないでくれ」
教授「魔術師としての命題である永遠を実現するため「獣王の巣」を編み出したのだが」
一応魔術士あがりの二十七祖は魔術由来の固有結界もちが多いね
魔道元帥?固有結界持っててもおかしくないけど世界に5人だけの魔法使いで死徒27祖とかいうチートはひっこんでてください
人類の数千年、数十億の人間の想念と信仰によって座に至った存在が英霊だからね
固有結界は普通に使えるでしょ その存在自体トンデモないんだから
2002年 MELTY BLOOD 1種
2004年 Fate/staynight 1種(厳密には2種)
2006~2007年 Fate/zero 1種
2010年 Fate/EXTRA 2種
2011年~現在 コハエース 2種
2012~2014年 Fate/Apocrypha 3種
2013年~現在 Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ 1種
2015年~現在 Fate/Grand Order 現在1種
年代別で固有結界が何種あるか割り振ってみたけど間違いや抜けがあったら教えて
オジマンディアスの神殿にヒッタイトの神鉄が使われていてその頑丈さも語られていたし、ムワタリがあの金属で作られた戦車に乗ってたらそりゃ強いよな。
※507361
英霊だろうが亡霊だろうが元は人だし霊は霊って考えが通用しない存在だよな英霊って。ただ強さは兎も角、霊としての位階?だと神というか神霊?のほうが上なのかな?ケイローンが格を落として英霊になったとか、ヘラクレスが神となったが英霊として召喚されたとかいう言われ方だとそうっぽいけど。
メルブラはワラキアのタタリと白レンの雪原の二種じゃないか?
神霊、精霊(英霊)、人間霊で左に行くほど格が上
極度に信仰を失った神霊は精霊に格落ちするし、信仰を受けた人間霊は精霊(英霊)に格上げされる
ステンノやエウリュアレはhollowで人々の信仰を奪われたって言われてるから厳密には精霊かな
キャス狐、ケイローン先生の設定から考えて
基本的には英霊<神霊っぽいね
ただ神霊も人々からの信仰や知名度によって能力や権能が上下するらしいので一概に英霊より神霊の方が凄いと断言は出来ないが
型月世界では少なくとも霊格は完全に神霊>英霊って扱いだな
507248ですが
固有結界を何のペナルティもなく使いこなすとは書かれてるが守護者契約との関連性は公式発言無いですね
誤解を与えるような書き込みをして申し訳ない
以前どこかで見たペナルティなし等の考察と混じっていたようです
先代アインナッシュが固有結界使いっていう設定はないよ
腑海林がアインナッシュの固有結界だと周囲が誤認してただけ
Apocryphaの3種はラストは何だっけ?
アヴィケブロンとジャンヌは分かるけど。
コハエースはノッブだけだったはず
ギャグ時空とはいえ代償はみかん一個ととても経済的なんですよ
とらブル道中記で固有結界が引き継ぎ可能とか明らかになった時はかなりインパクト有ったが思い出す人は少ないのだろうか?
間違えた2じゃなく1だ
メレムの四大魔獣
talkで右足の悪魔(鯨犬)が出てる
ごめんアキレウスのタイマン空間を間違えてカウントしてた
コハエースも秀吉の宝具を間違えてた
初代と二代目のアインナッシュは全然別物だから
混同してるようだし設定読み直してきたほうがいいよ
先代アインナッシュは固有結界の効果でアルクェイドの記憶を改竄して追い返した
その後、レンの元マスターがそれを破ってアルクェイドが討伐
これが先代アインナッシュに関する顛末だったはず
きのこ「プリヤがfate本筋に係わらないと言ったでちゅね。」
まひろちゃん「あ、ああそう約束した!」
きのこ「でもツヴァイ以降についてはなにも言ってないでちゅね」
まひろちゃん「あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”」
作って展開してるアステリオスで無く、むしろ中に閉じ込められた奴の心象でどんどん難易度が上がるとかだと面白いやね、FGO以外で使用する場合
違う違う
そもそも代替わりしているっていうことを知られていなくて、五十年に一度現れる森(二代目)はアインナッシュ(初代)の固有結界だと思われてたってこと
で、初代は固有結界が使えたっていう設定はない
紛らわしくってごめんね
いや、設定がアップデートされてるんだからそれを矛盾とは言わんだろう(困惑)
第一シェアードワールドでなんか問題でもあんのか?
本や箱などの無機物の中に展開することも、理論上は可能なのかな?
※507511
その英霊や神霊の格と強さは関係ないのかな?例えば格の高い神霊でも武神や軍神とは違う戦いとは無縁な神霊なら戦闘力が英霊のほうが上になるのかな?
【初代アインナッシュ】
先代死徒二十七祖第七位。
約八百年前、アルクェイド・ブリュンスタッドがまだ堕ちた真祖狩りをしていた頃の死徒。現在のアインナッシュのもとである吸血植物の飼い主である。
もともとは幻惑・暗示に長ける魔術師。
その能力で「アインナッシュという死徒は存在しない」という暗示をかけて自分の身を守ってきた。
その暗示の強さたるや、討伐に来たアルクェイドをも追い返したほどで、これも固有結界であったらしい。
しかし、レンの初代マスターである魔術師がアルクェイドに手を貸したことで暗示を破られ、アルクェイドの爪に引き裂かれた。
でも死徒って長生きするだけでしょ?
超抜能力っていうのも長生きした結果魔術に造詣が深くなった賜物だったはず
その意味で「誰でも習得できる」って言ったんだ
英霊自体が人類固有結界の産物なのかもしれない
格と強さは別もの
これはGOの三章でアーク(聖櫃)に捧げる供物がエウリュアレ(神霊)であることに意味があったり
EXTRA(CCC)でカルナが「相手(キャス狐)の方が格上だ」と一尾状態のキャス狐に言ったことからも窺える
上でも言われてるが「世界卵の構築」っていう
生まれつきの才能ないと何千年かかろうと無理だよ
あれ?
すいませんよかったらそれが書かれてる資料集教えてください
でも普通にすきなんで
読者的にはウェルカムです
一応言っておくとまず使徒が全て固有結界使えるとかはないから
使えるのが多い二十七祖は使徒の中でも別格、祖以外の使い手は番外位の蛇やさつきなんかの候補者クラス
長生きするだけと言うのも間違い、あれらは人外の化物としての属性をキッチリ持ってるしそれが力になってる
そもそも長生きした結果魔術に対する造詣が深くなるから使えるようになるなら
成ってから枯渇庭園を速攻で使えるようになり蛇まで倒す魔術を知らぬ弓塚さつきは何なのかと
体の外側だけだからなんだかんだで魔力そんなに使わないのかね
でも、魔力が少なくなったら中から素敵おじ様が出て来るんでしょ?
・・・見たい
fakeでわかるといいんだが
あれって供物候補でアルテミスがガン無視されてたのは
アルテミス本人ではなくオリオンの霊格で召喚されてるから候補外だったって事なのかな?
アーチャーだって、厳密には宝具ではないとか言ってたし、武器のない現代の英霊ならではのものであって欲しかった…。
イスカンダルの時点でやめて欲しかった。
本当に個人的な願望だが
いないと思う。
だからこそ封印指定待ったなし。
そういや、エミヤの固有結界は、世界からショバ代の支払いフリー免許持ってるので
結界維持に魔力いらないって設定って、後付け?
初代アインナッシュって固有結界持ちだったの?
読本には書いてなかったと思うけど、どこで出てきた情報なのか良ければ教えて欲しい
まあ月姫も含めると士郎とエミヤの時点で名前有りなら八種目ですし、イスカンダルの王の軍勢はきのこがsnの時点で考えていたものだからなあ
大丈夫、逆に考えるんだ
世界に名だたる存在の固有結界使いが増えるにつれて
彼の才覚と血の滲むような極限の修練が更に引き立つと
魔術師としての英霊と言う枠組みなら未だに特別ですが?
英霊の中で魔術師として固有結界の展開可能なのはエミヤしかいない
と言うかそもそも固有結界は月姫時代からあるし、現代の英霊ならではには全く関係ないんだが
月姫読本 Plus PeriodのTalkになかったか?
こっちに無いなら原本のTalkにあるはずだが
長い時間をかけて生前から使えていた魔術や超能力を練磨したものだけじゃなく、人間として普通に生きていくなら持っていると到底気づかない才能を開花、練磨したものも超抜能力
少なくともTAIKには固有結界とは書かれておらんぞ
いないな、ただ強いて言うなら
衛宮家は代々「固有結界を用いた根源への到達」を目指していた魔術師の家系だったこと
その方法が「固有結界の中で時間流を無限に加速させ、宇宙の終焉を観測する」こと
魔術刻印を一部しか受け継げなかった切嗣でも固有時制御が使えたこと
矩賢が切嗣に跡継ぎとしてこのテーマを託そうとしていたこと、等から
衛宮家は「時間を操作する固有結界を代々継承してきた魔術師の家系」なのではないか?という説がある
(固有結界の他者への継承自体は可能だと公式で言われている)
だっとさんの漫画のギャグでごちゃ混ぜ宝具を投影しようとしたヤツあったなあ
名前なんだったっけ?
> アインナッシュっていう最古参の死徒がいて、そいつを倒すのに手を借りた魔術師がいて、
> アインナッシュの固有結界を破る交換条件としてレンを引き取ったって言ったじゃない。
> ……まあ、わたしと一緒に眠ってたから
> あの子も使い魔として活動したのはここ一年間だけなんだけど」
歌月十夜「夕方・街~アルクェイドの部屋。黒猫の話」
「長生きして魔術を研鑽すれば誰でも固有結界は修得出来る」って言うなら
誰よりも結界魔術を得手とし、200年も生きてきた荒耶が固有結界使えないのはなんなんですかね
逆に全く長生きなんてしてないさっちんや士郎が固有結界使えるし
固有結界は長生きして魔術を研鑽すれば誰でも使えるなんて設定は無いんですが
固有結界は先天的な才能が何よりも重要
悪魔や精霊か。もう連中から継承扱いで固有結界譲ってもらおう(無茶ぶり)
セラフもムーンセルの固有結界だし
全く有り得ないとは言いきれないのが型月世界の恐ろしいところだな
・アルトリア
・ギルガメッシュ
・イスカンダル
・ガウェイン
・ブッダ
・エリザベート
・モードレッド(アポクリファ)
・天草四郎
・プロトアーサー
・プロトギル
・オジマンディアス
・ダビデ
・カエサル
・牛若丸
・ジャンヌオルタ
・織田信長(コハエース)
・豊臣秀吉(コハエース)
ありがとう
資料どころか本編で言及されてたのか
エリちゃんの浮きっぷりと来たらないな
プロトギルは
皆が軍団指揮の才能としてのカリスマであるにもかかわらず一人だけ支配階級層の威圧としてのカリスマなエリちゃん
EXTRAはよく電脳世界と言われてるが
厳密にはムーンセルの固有結界内の出来事なんだよな
アステリオスとアリスナーサリーで名無しの迷宮とか凶悪どころじゃない相乗効果だと思うのだが
世界を塗りつぶすモノだからなぁ、心象世界は術者にも弄れんし無理じゃないか?
他者の心象風景を写し取って混ぜる固有結界とかあれば可能だろうが
あとアステリオスのは固有結界とはまた別物
それって事実なら結構皮肉だよな。何代も固有結界目指してた衛宮家の血筋は到達できなくて、養子の士郎が到達できるんだから。
そういえばマリーってカリスマないな
作中のキャラ考えたら持っててもよさそうだけど
マリーの麗しの姫君はカリスマスキルの亜種だと思う
軍団指揮ではなく自分を護る騎士を引き寄せるスキル
死後使えるようになってよかったねって生暖かい目で見るだけだけど
マテリアルだと世界を書き換えるんじゃなくて自分の世界に相手を引きずり込むみたいな話だったはず>固有結界
>心象風景の具現化とは、右下の図によって示した魔術理論“世界卵”によって説明される。つまり自己と世界を、境界をそのままにして入れ替えたものが固有結界だ。この時、自己と世界の大きさが入れ替わり、世界は小さな入れ物にすっぽりと閉じ込められる。この小さな世界が世界卵であり、理論の名前にもなっている。
『俺がルールだ世界よ従え』波動で世界を書き換える物ってのはアダムやORTの使う浸食固有結界じゃないかな
王の軍勢の描写を見た感じでも、従来の固有結界は十天君の空間宝貝みたいな感じかと
黄金魔境はどうなんだろう名前的に城塞宝具っぽくはないけど
しかも固有結界の種類自体は主に剣型の宝具の記録と時間操作とはまるで関係ないし
固有結界「自分の『場』でしか万能になれない」
侵食固有結界「自分の好きな場所に自分の『場』を作ることが出来る」
的な感じだと思ってる
月姫は人間じゃないからいいんだ
人間としてたどり着いたということが特別みたいな
まあ、その観点でいえば英霊になってから手に入れた他のは許容範囲か
なんか、すっきりした
ありがとう
ホラ、メガテンのサタンなら腕4本くらいあるし・・・
魔術師にとっての禁忌ぐらい軽く破ってて当然
やり過ぎるとディケイド版カブトみたいに一人だけ違う時間の流れに存在することになりそうだが
例えるならプッチ神父のメイド・イン・ヘブンみたいな効果の固有結界を作ろうとしたのかな?
(聖剣の鞘入りとは言え)生きてるうちに人として使える士郎は結構特別か?
仮にサーヴァントになっても固有時制御の負荷はなくならないでしょ
バベッジはそれで存在そのものが固有結界として展開してられるのかもね
ヘルタースケルターとかは教授の獣とか士郎の剣とかと同じで引き出してるだけだから修正の対象にはならない
あれは、固有結界が自分の中に招き入れてる(喰っている)と解釈したよ
バベッジ自身の現界を維持する魔力の消費はそこまで大きいわけではないと思うね。ただヘルタースケルターを出現させるのには魔力の消費が大きくなるかもしれないね。
>固有結界モドキ
あの風景って大橋が大海魔に破壊された平行世界から持って来たのだろうか?
>世界によって干渉されない固有結界の内側において時間の流れを加速あるいは停滞させるのが衛宮家の魔術
>理論そのものはかなり有望だったが、実験を完遂するためには数百年の期間が必要
って言われてるからこれ衛宮家自体は固有結界持ってたって考えた方が自然じゃないか?
マスターの魔力で呼べる人数が変わるとか
1体召喚につき1人ずつ新マスターが必要とか妄想してみた
(Ⅱ世がイスカ召喚して生徒達に1体ずつ英霊付けるとか)
あれ設定的に神よりも頑丈な「世界そのもの」で、
現時点であの盾を確実に粉砕して勝てるのはエアだけっていう何気にトンデモ宝具の一角だからな
心象風景の具現化じゃなくて、神造兵装として生み出されたマジモンのアキレウスの生きた世界そのものなんだと思う
ピラミッドからスフィンクスを連想したけど
スフィンクスは建造物のほうじゃなくて召喚獣がナゾナゾ出す?
国際問題に裏から手を回せる魔術協会スゲェ・・・
では駄目かな?
型月世界をMMORPGに例えると
固有結界はゲーム製作者の想定の穴を突くシステムをゲーム内に構築する事で
見つかってエラー認定されると一瞬で修正されて対策を打たれる
修正されないモノはシステムから発見不能な状態にあるか
発見されてもエラーと認識されないように騙し切ってるかで
固有結界モドキはゲームシステムは弄らずに裏ワザを使ってる状態
(素人から見たら区別がつかないレベル)
という解釈を思いついたんだがどうだろ?
(.hackやSAOで想像したほうが分かりやすいか)
ここに余の劇場を建てたぞ!してる状態だと思う
魔術仕上がりのネロ・ロアが使えるのは良いとして
さっちんに枯渇庭園与えようとしてた時点で
「魔術師の奥義」ってのは既に怪しかったというね
持ってても展開出来ないし本当の意味で使えないって感じか。一回発動させるだけで体への反動がやばいことになってるからな。
戦闘ではクソの役にも立たない大魔術を
体内限定のごく小規模・短時間に限定した事で戦闘に役立てる
という活用法が固有時制御なんだから
魔力貯めて時間かけた上で普通に展開できてたんじゃない?
いやその月姫の更に前の空の境界の時点で
結界創りのプロにして200年も生きた荒耶が擬似的な固有結界しか使えない時点でもう先天的な才能重視っぽかった
いや月姫の時点で精霊の能力である固有結界を魔術でも可能にしたため一部の術者が使えるという設定でしたし
だからまずは体を死徒化させようとしてたんだよな
そして、その結果がアリマゴ島の惨劇
宝具全体の数に比べりゃEX宝具はまだまだ少ないわい
そもそも数が多いか少ないかでランク決めてる訳じゃないだろう
人間の規格から外れちゃった英雄たちが乱発してもさほど不思議ではないやうな
それは切嗣が戦闘用に改変した場合の話じゃなかったっけ?
エイダがバベッジ以前に学んだ師の一人に、論理学の重要定理を唱えた学者がいるんだが、その人物の名というのが「オーガスタス・ド・『モルガン』」。
もっとも、こちらは男性だから「あの魔女」とは直接の関係こそ無いはずだが、何しろイギリスの人物だけに接点が微レ存と言えなくもないワケで、どうにも気になって仕方無い…。
リミゼロの刀ってもしかして・・・
ロアのオーバーロード
さっちんの枯渇庭園
ORTの侵食固有異界水晶渓谷
白騎士の幽霊船団パレード
黒翼公のネバーモア
ワラキアのタタリも固有結界だったかな
あと初代アインナッシュも固有結界持ちだった筈、アインナッシュの森が初代の固有結界と勘違いされてるって話だったっけ?
わりと覚えてるな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です