
12: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:18:51 ID:6UGB2sl20
>>3乙
プリヤ世界のケイネス先生は一体何したんだろ
あの礼装ある限り交通事故なんか起きる訳ないし病死するにしてもウェイバー如きに後継がせるとも思えないし
プリヤ世界じゃケイネス同様ケイネスも優しくなってたり?観てみたいな
プリヤ世界のケイネス先生は一体何したんだろ
あの礼装ある限り交通事故なんか起きる訳ないし病死するにしてもウェイバー如きに後継がせるとも思えないし
プリヤ世界じゃケイネス同様ケイネスも優しくなってたり?観てみたいな
17: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:20:36 ID:6Oanp1sU0
>>12
後を継がせたってことは外から見たらウェイバーに責任の一端があるような形で殺されたんだろうな……
後を継がせたってことは外から見たらウェイバーに責任の一端があるような形で殺されたんだろうな……
19: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:21:16 ID:XnQTzV4o0
>>12
切嗣は聖杯戦争を止める為に戦ってる
ケイネス先生は元から参加する気だった
あっ(察し
切嗣は聖杯戦争を止める為に戦ってる
ケイネス先生は元から参加する気だった
あっ(察し
5: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:15:02 ID:48PWHUkU0
そういやどんなif作品でもロード・エルメロイ2世が誕生するってことは
ケイネス先生は並行世界においても必ず死んでるんだな
ケイネス先生は並行世界においても必ず死んでるんだな
8: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:17:08 ID:bOXfLFeg0
聖杯戦争はケイネス・エルメロイ・アーチボルトを殺すためだけに抑止力が仕組んだ策略だった……?!
9: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:17:27 ID:U2uu741A0
ケイネスとウエイバーが仲睦まじく義理の親子関係にある世界
15: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:19:39 ID:eTDcveIA0
お前たちに必死に抗い生きようとしているケイネス先生を人理存続のためと殺す覚悟はあるか!?
24: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:21:47 ID:bOXfLFeg0
>>15
ロードの為に、世界を壊す覚悟はあるか?
ロードの為に、世界を壊す覚悟はあるか?
27: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:22:25 ID:XnQTzV4o0
>>24
世界は救われる、その魔術師を失えば
世界は救われる、その魔術師を失えば
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:26:40 ID:2NkBWgKI0
>>24
まぁエウリュアレ殺さなかったぐだですし
まぁエウリュアレ殺さなかったぐだですし
23: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:21:41 ID:QjuFRd0s0
月姫じゃケイネス以上の魔術師で構成された部隊が有るらしいね
死徒の居城に攻め込むんだって
死徒の居城に攻め込むんだって
28: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:23:23 ID:9EeVpr8o0
>>23
咬ませの大隊だな
咬ませの大隊だな
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:33:13 ID:6UGB2sl20
>>28
お前それfake二巻発売前までのクラン・カラティンの2chでの憶測読んできても同じこと言えんの?
お前それfake二巻発売前までのクラン・カラティンの2chでの憶測読んできても同じこと言えんの?
66: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:39:05 ID:aQODAbTE0
>>55
Fake2巻でも体のいい噛ませじゃないですか
Fake2巻でも体のいい噛ませじゃないですか
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:29:02 ID:bFpUEK/I0
>>23
クロンの大隊は一部門任せるレベルだから良くてケイネスと同レベルじゃないの
ケイネスはロードの一人だから一部門ってレベルじゃないとは思うが
クロンの大隊は一部門任せるレベルだから良くてケイネスと同レベルじゃないの
ケイネスはロードの一人だから一部門ってレベルじゃないとは思うが
25: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:22:16 ID:K3O9KGE20
fate/zeroイベント
人理が歪んでケイネスが生存している特異点を元に修正しにいくシナリオ
人理が歪んでケイネスが生存している特異点を元に修正しにいくシナリオ
29: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:23:30 ID:5qrqQHBA0
ケイネス先生自身に罪はないのに存在が悪みたいな扱いになってくるw
30: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:24:23 ID:bOXfLFeg0
テイルズオブエルメロイ
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:24:49 ID:LGQc3Mz20
そもそもケイネス先生まだ若くこれからって歳なんだから誰かを継がせるって考えが出てこないだろう
37: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:26:05 ID:9EeVpr8o0
>>32
後継ぎはソラウに産んでもらうつもりだったろうしなあ
なお黒子
後継ぎはソラウに産んでもらうつもりだったろうしなあ
なお黒子
38: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:26:07 ID:XnQTzV4o0
>>32
そうだな
あの人切嗣より若いんだっけ?
そうだな
あの人切嗣より若いんだっけ?
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:27:41 ID:975fBENs0
>>38
20半ばくらいだっけ?禿てるけど
20半ばくらいだっけ?禿てるけど
33: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:24:50 ID:cluqqWVQ0
ケイネス先生は魔術師じゃなかったら幸せだったよ
36: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:25:59 ID:MBSN2Uak0
汝はケイネス!罪ありき!
42: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:27:06 ID:tsXqGpU.0
ケイネス先生は型月作品ではトップ3に入る魔術師なのに何故こんな扱いに
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:27:55 ID:h4T8Q7RQ0
まあ赤ザコと同系統の設定倒れ感あるからなケイネス
凄い(作中で凄いとは言ってない)みたいな
凄い(作中で凄いとは言ってない)みたいな
46: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:28:38 ID:bOXfLFeg0
赤ザコと言えば礼装の説明文の有能感ヤバイ
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:29:35 ID:6Oanp1sU0
いや、赤雑魚さん、相手が悪かっただけで有能なんだろ?
53: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:32:13 ID:9EeVpr8o0
>>49
有能だよ
多分ケイネスじゃ勝てないと思う
有能だよ
多分ケイネスじゃ勝てないと思う
57: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:33:46 ID:bFpUEK/I0
>>53
すまんがきのこから水銀強すぎて相性が悪くて勝てないといわれてる
すまんがきのこから水銀強すぎて相性が悪くて勝てないといわれてる
60: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:36:24 ID:9EeVpr8o0
>>57
マジで?
それは知らんかった
マジで?
それは知らんかった
50: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:29:46 ID:QjuFRd0s0
どうせ魔術を教わるなら神経質そうなおっさんより橙子さんに教わりたい
54: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:32:59 ID:TXCDPMsk0
FGOがアニメ化されたらケイネス先生みたいにかっこよく戦うオルガマリーが見られるのか
ロードの一角だからなー期待しちゃうなー
ロードの一角だからなー期待しちゃうなー
58: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:33:53 ID:bOXfLFeg0
>>54
なんせ筋力D程度のサーヴァントなら撃退出来るからな!
なんせ筋力D程度のサーヴァントなら撃退出来るからな!
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:38:13 ID:U2uu741A0
>>58
じゃあ筋力Eのソロモンとか楽勝だな!
じゃあ筋力Eのソロモンとか楽勝だな!
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:37:56 ID:6LJKDDe.0
魔術師って基本研究者だしロードなら強いって科学者なら強いっていうようなも…の……?
71: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:41:28 ID:2NkBWgKI0
>>61
雷電強い(白目)
雷電強い(白目)
72: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:42:07 ID:bOXfLFeg0
>>61
さあ、ご覧に入れよう!
さあ、ご覧に入れよう!
74: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:42:26 ID:XnQTzV4o0
>>61
現代の魔術師にとって近距離戦必須科目だしロードも強いだろ(適当
現代の魔術師にとって近距離戦必須科目だしロードも強いだろ(適当
65: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:38:58 ID:975fBENs0
設定だけなら凄そう
型月ではよくある事
型月ではよくある事
67: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:40:02 ID:QjuFRd0s0
クロンの大隊は死徒27祖に匹敵するらしいぞ
68: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:40:13 ID:6LJKDDe.0
(選りすぐりの精鋭が勝っちゃうと話そこで終わるからな)
81: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:45:33 ID:K3O9KGE20
バルトメロイだのケイネスだのは設定盛られてるけど最近増えたfakeやapoのロードはめっちゃ弱そうだもんな
84: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:46:49 ID:2NkBWgKI0
>>81
戦闘特化(笑)魔術師が揃って傀儡にされるし頼りないなあ
戦闘特化(笑)魔術師が揃って傀儡にされるし頼りないなあ
88: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:48:27 ID:9EeVpr8o0
>>81
apoのロードって誰?
いやネタじゃなくて二世以外のロードが思い出せない
apoのロードって誰?
いやネタじゃなくて二世以外のロードが思い出せない
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:54:55 ID:cK/ALR.U0
>>88
最初に討伐隊派遣してた人
最初に討伐隊派遣してた人
110: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:56:57 ID:9EeVpr8o0
>>106
いたねそういや
いたねそういや
113: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:58:25 ID:xi7ZEWD.0
>>88
現役ロードがロッコ・ベルフェバン、ロードの後継者でソラウの兄貴
現役ロードがロッコ・ベルフェバン、ロードの後継者でソラウの兄貴
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:59:35 ID:h4T8Q7RQ0
>>113
そいつ事件簿でロード代行って設定に変わったぞ
そいつ事件簿でロード代行って設定に変わったぞ
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 15:07:49 ID:xi7ZEWD.0
>>122
降霊化のユリフィスとソラウの兄貴が不在だからロード代理になってる
って書かれてるけど
召還科の学部長でもあるからロードだと思ったんだけどなぁ
学部長=ロードって設定もうなくなったんだっけ?
降霊化のユリフィスとソラウの兄貴が不在だからロード代理になってる
って書かれてるけど
召還科の学部長でもあるからロードだと思ったんだけどなぁ
学部長=ロードって設定もうなくなったんだっけ?
140: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 15:13:45 ID:2CcfWe0Q0
>>136
召喚科は降霊科の下位学部で十二学部ではない(ということになった)
十二学部の学部長がロード
召喚科は降霊科の下位学部で十二学部ではない(ということになった)
十二学部の学部長がロード
141: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 15:14:19 ID:h4T8Q7RQ0
>>136
ロードが学部長を務める十二学部に召喚科は存在しないことになったからな
召喚科は降霊科の下部組織になった
ロードが学部長を務める十二学部に召喚科は存在しないことになったからな
召喚科は降霊科の下部組織になった
90: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:49:23 ID:6Oanp1sU0
>>81
強さの基準をどこに求めるかにもよるし……
一般人からしたらそりゃ文字通り化け物だけど、平均的な戦闘向け鯖からしたらそんなに大したことはない
死徒からしたら……ピンキリ過ぎて難しいか
強さの基準をどこに求めるかにもよるし……
一般人からしたらそりゃ文字通り化け物だけど、平均的な戦闘向け鯖からしたらそんなに大したことはない
死徒からしたら……ピンキリ過ぎて難しいか
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/05(土) 14:46:15 ID:bOXfLFeg0
所長ってどんな魔術使うんだろ……
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1457153532/
下手な吸血鬼よりしぶとい12人のロードなんて話もあったので化物ぞろいかと思ってたロード。
ある作品で真の化物は橙子さんだったというオチがついたのだ。ほんとあの人どんだけでござるか。
でもロードだって強いのは間違いない。わかってるだけでもケイネス先生とか。
ケイネス先生って何が得意かって?降霊術、錬金術、召喚術など様々なジャンルに通じるエキスパート。
その出鱈目な多才ぶりは平賀源内か曹操かという有り様だった。神童ってレベルじゃねーぞ!
ドラマCDではオルガマリー所長も強かったしやっぱ家柄のある魔術師は普通に強い。
貴重な人材だし可愛いので早く復活してください。
コメント
……スピンオフとか来ねーかな
魔力量なら院長越えの院長補佐。
死徒二十七祖を2体討伐。基礎魔術最強タイプ。
うむ、こいつは達人鬼トマト型だ。
時計塔の派閥争いとかちょっと気になるけど書いてくれる日は来るのだろうか
第二のプリヤ化
ズェピアもロワインもミハイルもコーバックもトラフィムもフェルナンドも、皆超ド級の天才魔術使いだろ?
、、、人じゃないけどネ。
所長の人物評とか見るとむしろかっこ悪くて性格悪いとこいっぱい見るはめになるんじゃ…
我々が知ってるだめっ子小動物は炎上都市に投げ出されある意味責任から解き放たれた所長だから…
生きるために誰かを殺すカルネアデスの板(緊急避難)の如く
後輩を・・・しそうで怖いです
月は相性に関しては最高の相手を見繕ってくれるけど
その相手が優勝狙えるくらいに強いかはまた別問題というか
アリーナでの対戦形式に向いてない鯖も多いんで本当に運頼み
マスター同士で一騎打ちさせてもらえる訳でもないんで
マスターの優秀さを活かしにくいという問題もあり、
ケイネス先生的にはある程度鯖を選べて自分の力も発揮しやすい
冬木式の方が本来は有利だったと思うんだがな
結構好きだったからナチスとかいろんな勢力が入り混じってた第三次の聖杯戦争が見たい
みたいなの当初は軽いメタギャグだったんだろうけど
時を経て人理炎上案件になってるのめっちゃ面白い
さらにいくつもの素晴らしい詩歌を残していて(ついでに二人の息子もすごい)、なぜか酒の作り方まで書き残していて…いや、ほんとどんだけだよ
なお、女に関してもかなりすごかった模様
そんなにベルセリアが楽しみかお前らwww
すみません僕もちょっとだけ楽しみなんです(小声)。
魔法少女プリズマ☆オルガだって!?
バルトメロイ?あいつ等は実質戦争屋だから例外だよ()
まひろちゃんが巻末で続編なんて無いんだろ?発言してたレベルだし。まだ、どんな設定にするか話し合ってるか、そこまで考え回ってないやろ。
まあ最果ての槍関連で何かしら動くかもしれんが
なんか覚えやすい方法ない?
普通に凄い奴らはどんどん負けていってしまうんや・・・。
バルト・メ・ロイとケルト式みたいに憶えればいいんじゃね?(テキトー)
突き抜けた天才魔術師はもれなく人間自体辞めちゃうからしかたないね。
人じゃないってか、すごすぎて人の枠に収まらなかったんだろうな
ケイネス先生は広く浅く(あくまで上記の連中と比べての話)すごかったから、そういうことにはならなかったけど
アオアオと傷んだ赤色さんもここのカテゴリーになr…ん? なんか急に空が暗くな
みんな
かませになる(嘘)
噛ませ犬は噛まれた側の強さを引き立てるための存在なんだから
ある程度強くないと務まらん仕事だし、
まさに強さの基準を示すための存在なんで、
噛ませ役の強さと立ち位置は作品世界にとって重要なんだよな
やられ役なんだけど、本気で弱いと思われたら
他の登場人物の格まで大きく下げることになりかねないという難しいポジ
事件簿で派閥ついて少し触れられたけど、まだまだ立ち位置がよくわからん奴とか沢山いるしな…
三大派閥の内トランベリオとメルアステアのトップは顔見せすらしてないし
というかApo世界は亜種聖杯戦争のせいロードにも犠牲者が出るくらい人材が疲弊しててロードの平均レベルが下がってるって話じゃなかったか?
ダーニックは通常のロードに比べれば一段落ちるみたいな評価だったし。
ああいうのが好きで型月にハマったんだよなあ
「死徒にならなくてもいいじゃん」とか、
「その魔術もう宝具レベルじゃね? サーヴァントいらないじゃん」
みたいな事態になりかねないから、さじ加減が難しいんじゃないかと思う
さらに言うと冬木の聖杯戦争が魔境過ぎて現代の魔術では儀式レベルでもないとまず傷つきもしない対魔力Bや、さらにその上を行き神代の神言すらそよ風にするトチ狂ったレベルの対魔力Aが初っ端からポンポン出てきたのが……
ネロ「わ」
ロア「か」
矩賢「る」
その分生き残った魔術師ほぼ全員がワンランク上にスライドしたそうで
ダーニックの”王冠”の地位も、そのタイミングに持ち前の詐術話術でかこつけて得たものらしい(マテ感)
青子がどれ程の大物に成ってるかは見たいけど
そしてそんな橙子さんをして正面からの打倒を諦めたテムズトロルとかいう化け物。まほよ2何時でるんかな
煙草の似合う眼鏡美女がにっこりこちらを眺めている。
対魔力の対策に呪術を極めた魔術師とかいないのかな。もうそれ呪術師だけど
死徒になるのも聖杯戦争で鯖を呼ぶのも、
本来の目的は戦闘力と関係ないんじゃが……
つーか鯖に関しては既に、鯖の方は直接戦闘力がなくて
マスターが前に出る変則ペアがいくつか出てるでしょ
それはそれで面白いから別に問題ない
まずどの世界でもロードエルメロイ二世が生まれるということはケイネスは確実にイスカンダルの触媒を奪われてディルを召喚する羽目に合うという(ディルが弱いという意味じゃないよ、ケイネスとの相性がクッソ悪いだけだよ)
ソラウがいると陣営が空中分解確定だし・・・
切嗣がいなくても死亡するって一体何をしでかしたのだろうか?
やっぱり歴代最強のサーヴァントが出揃った第五次は伊達じゃないんすね!(歓喜) 10年経って強さと規模がインフレして来てる中未だにそれらの一定の指標になってるってホントにヤバかったんだな 抑止力出張りかけたりetc
「人間の域を超えた魔術師」が”人間”なんて器に執着するわけもないですしね
二十七祖然り矩賢然りダーニック然り
その中でも特にぶっ飛んでいるのが
”人間”どころか”自分”というカタチにすら執着しない橙子さんというのが……
そろそろ「色位」持ちや封印指定にもスポットを当ててほしいですねー
そこにセイバーLoveな悪魔がおるじゃろ?
まあ愛歌は例外というか別格としてもナイジェルさんは相当優秀だったよね
サーヴァントに効く霊薬作るし錬金術は超一流だし
その錬金術で作ったホムンクルスと組み手するんだから体術もやっぱり逸般人レベルな気がする
単純計算で死亡率127/128、1%を切っているじゃないですかー!(号泣)
そもそも鯖のスキルに魔術師が挑戦する理由がないっつか
魔術師は根源に至るための研究をしているんであって
戦闘力磨いている訳じゃないんで……
かませにすらなれないのはちょっと・・・
アトラムとどっちが強いのだろうか?
時臣は研究職だからイゼルマさんと同じ匂いがするけど、ケイネスと戦えるレベルではあるんだよな
橙子さーーーーん!! オレだーーーーー!!結婚してクダサーーーーーーイ!!!
更にあらゆる魔術師を従える指輪を装備した、魔術そのものの祖とかいう
時計塔が哀れになってくるレベルの魔術王が出てきましたし……
「古ければ古いほど強い」なら、最古の魔術師に敵う魔術師なんている筈がないんですよね
このたわけ!
ゼルレッチ省いたるなよと言いかけたが、あの人魔法使いだったわ。インフレが加速すると共に、プラ犬やORTなどの株が爆上がりしたが、朱い月もTYPE-MOONだったけ、それを情報不足とはいえ倒したって凄いよな。エーテル砲はエクスカリバー数千万倍ぐらいの熱量があるのかね。
おひたしニキに是非描いて頂きたい(切望)
というか、英霊自体が”魔術”というカテゴリそのものより上ですしねぇ……
英霊は見た目が人間スケールなので縮尺が往々にして狂ってしまうけれど
生前竜殺しや神殺しを為した傑物もぞろぞろいるんですよね
で、魔術師がその竜や神に勝てるかと云われると、という話
呪術の神髄が何だかご存じだろうか?
答えは、『物理』です
しかしながらこの辺の意識がいざ自分が呼んだ鯖に対して過剰に意識したり、逆に意識してなさすぎたりで問題あるのが魔術師と言う連中。前者はケイネス先生、後者は石油王辺りに該当する
二世のピンチに罵倒しながらかけつけてダブルエルメロイくらい魅せてほしい
トラフィムやグランスルグは どれ程の魔術師なのか
とんでもない技量なのは明白だけど
事件簿でロードや冠位とか協会絡みの案件が描かれるだろうし今一番注目してる。
それにしてもケイネス先生は死後評価される画家みたいだね!!
ソラウがいるとほぼアウト
凛VSルヴィアみたいなのじゃなくて、純粋な魔術戦を
ケイネスさん本気で研究職だし、魔術師の戦闘=決闘と勘違いしてるからなぁ
切嗣ほど相性悪いのも少ないだろうけど獅子刧さんとかの戦闘に特化した怪物達はいるだろうし、天草君には全滅させられたが
戦場に出張って来て自分の力を不用意に誇示しようとすれば高確率で死ぬかと
あとそこに髪と恋人(源内さんは男色家)を加えてもいい。
あの人橙子さんと同じで創る人っぽいよね
あの4種の中だと作品が残る分死後でも評価が高くなりやすい気がする
天敵に真っ正面から挑んじゃったのが運のつきなんだよなぁ
ケリィ以外に水銀ケイネス先生に勝てる人間なんて滅多にいないだろ
「芸術家程生前に報われない活計はない」そうで……
まぁ魔術師も同等かそれ以上ですが
魔術師としての心得その一が
『お前がこれから学ぶことは、その全てが無駄なのだ』
というのは本当に容赦がないと思った
宝石殺しだのロワインたんだのがいて、、
呪文詠唱など邪道!無詠唱のこそ魔術!!肉体改造はロマン!!
そんな感じの複合型協会 移動石櫃さん
、、こんな感じかな?
高位魔術師に戦闘力を求めるってのは、世界レベルの医者が「人間を捌くのは慣れている」とか言ってそのメスさばきで戦闘専門の殺し屋相手に勝てるとか、世界的な毒学の専門家が「こんなこともあろうかと私室には私にだけ耐性のある猛毒を撒いていたし、状況に応じた毒入りカプセルも持ち歩いている」っていうレベルの分野違いになる気がする
切嗣や獅子劫さんみたいなのにエンカウントするとほぼアウトだしなぁ
獅子劫さんもモーさんとの会話でポロッと言ってたが目立つ所に泊るのは戦闘慣れした相手からは鴨打ち必須みたいだし。
あとはソラウのせいで内紛が起こらなくてもソラウが完ぺきに弱点で人質にも罠にも使えるからなぁ
先生の最大の弱点は戦闘経験の浅さと戦争に競技感覚で参戦したことだもの
ケイネスもそうだが、戦争を決闘と一緒くたにしているな人種は聖杯戦争のようなやつは間違いなくカモにされる。
なお折角選んだ触媒は弟子にかっさらわれ
代理で呼び出した英霊には婚約者をかっさらわれた模様
ダーニックも確か設定じゃかなり強い魔術師なんだよね?
というか水銀ちゃんあるから正統派の研究職の魔術師なのに相性最悪の魔術師ガンメタのケリィに勝てる可能性があるとかいう超化物級の人だよケイネス先生は……
あの人の特性考えれば理論上は威力無制限に上がるし
ケリィほど容赦ないのは稀だろうが、“ソラウを活用する”&“正面から魔術戦しない”という原則さえ守れその気になれば勝てるのは結構いるだろうしなぁ
事件簿も買ってるし面白いけど
まほよの続きがみたい
赤い月撃破後にこいつらにカウントされて生き残ってる魔術師がいかにすごいかってことですよ。
なお、同じ祖同士はおろか自分で増やした配下にも下克上で命を狙われる模様
トッキ―VSカリヤーン(小声)
一応、色位になるだけの実力はあるはず
教師としては不人気の2級講師で魔術の腕より王位になるほどの政治力を評価されてる気がするが
おそらく、真正面からやり合ってケイネス先生に勝てる魔術師はそうそう居ないだろう。
ただし、相手がロードと分かっていてわざわざ真正面から戦おうって考える人ばっかじゃなく、
さらに先生はそういうひっかけに非常に弱い人なので……
、、、素で省いてたわ。
ほら、あの爺ちゃん規格外過ぎるというか、落ちてくる月に撃ち勝てるとかちょっともう、、ねぇ?
ゴメンね、旧魔導元帥。
それを魔術師なりの回答で出したのが橙子さんの使い魔とかケイネス先生の水銀ちゃんだろうし
作品は違うが魔術師オーフェンで言ってた「魔術は魔術で防御できるから、魔術師同士が対決するなら単純に殴ったほうが早い。知恵のあるやつは武器を使う。もっと知恵があるなら手を下さず社会的に殺す」ってのがわりと型月世界でも当てはまる気がする
それ歴代時計塔で100位の間違えだぞ?裏を返せば他の2つの魔術協会や大昔の時計塔には凛超えがゴロゴロいるってことか。
凛以上の魔術師科学者って言ったらヘルメス・トリスメギストス、ニコラ・フラメル、サンジェルマン伯爵、クロウリー、ローゼンクロイツ、ファウスト、ゾロアスター、役小角、アインシュタイン、平賀源内辺りかな?
正面から戦うなら先生は本当に強いんだよね、魔術師としての格を数字にするなら凛が30で先生が100らしいからなぁ、そのあたりはみんな誤解しないで伝わってほしいと願う
ぶっちゃけトッキーとかFakeの名無しマスター勢程度ならケリィに初撃で倒されるだろうと考えると、粘れるだけ粘って切り札使わせた先生はマジで強い
凛や時臣って科学者系の英霊とは相性悪そうだな。ニュートンとか魔術を馬鹿にしそうw
漫画版だとトッキーメタで水属性の甲殻蟲ガン詰みおじさんを『関節部をピンポイントで焼く』という優雅なやり方で逆に封殺してましたね……
アレがSN時の凛や桜に出来るか?と言われると疑問だからやっぱトッキーすげぇんだよなぁ……
戦闘特化の怪物レベルじゃないアトラムでも
魔術師として大したこと無いと判断した問題児2人組を苦戦させてたしな
あの二人、能力は高いし研究職ほど頭固く無いのに
聖杯戦争ってベオくんが七体いるようなものだからね
というか魔術師を強さだけを指標としてみるのはなんか違うとおもう
いや凛はそういうタイプでは無いだろう、普通に文明社会も評価するはず
問題は超絶機械音痴なだけだ
質問では「「魔術協会」の 歴史において」
回答でも「歴代の魔術協会の中でも」
そもそも聖杯戦争に参加するマスターは魔術師なんだから
科学者と噛み合いそうな方が少数派だということに気付いてあげてください……
ニュートンなら
「聖杯? そんなものあるわけがないだろ時代遅れだな(プッwww」
位言うかも
ガリレオもその内サーヴァントで来そうだよね。あとマジシャンのフーディーニとか
事件簿最新刊でアトラムが先生とは逆に技術者としてはしょっぱいが戦闘者としては格上殺しができるレベルの巧者と発覚したからなぁ
この先、ガリアスタ一族が外伝で強敵として続々と登場する可能性が高まったと思う
ニュートンわりと魔術師よりじゃよ?
最後の魔術師と言われるぐらいには
ニュートンやエジソンってわりとスピリチュアルな方々やで
ガリレオ「実に面白い」
ニュートンは種別でいえば錬金術師やで
あいつら本当に近代の人間?って疑うくらいに胡散臭いからな、特にアレイスターは実は元時計塔所属とかでもおかしく無い
しかしzeroにおいてその外道戦略を一身に引き受けた男がいた!ケイネス・エルメロイ・アーチボルトである・・・
もう余りの咬ませ犬運命過ぎてトッキーと戦っても最初から最後手前まで優勢だったのに最後の最後で何故か負ける姿しか見えなくなってきた
まあ月のでハサン一派みたいな純粋なアサシンやメディアみたいな純粋なキャスターきたら基本その時点で詰むからな。
それこそ冬木やアポにこのコンビ参戦してたらどんだけ脅威だよレベルなチームでも。
少しまでは科学もオカルトの一分野扱いだったこともあるし
逆に当時の常識だった宗教的な理解が現代じゃオカルト扱いされたりもする
今俺らが常識だと思ってることだって
100年後くらいにはどこのカルト宗教の教義だよって笑われてるかもしれん
だからこそ、死徒化を効率悪いと言い切ったフラットの才能の末恐ろしさが際立つんだよね
なんで色位?冠位だろ?
こんな奴を相手にすればそりゃ死にますわ
そう言えば切嗣が起源弾で殺した37人?の魔術師はどの程度だったんだろうか
協会上層部からの依頼が多かったらしいから結構な大物だろうけど
シエル「重火器が良いですか?魔術が良いですか?物理が良いですか?」
現仮面ライダー仕様のニュートンなら・・・
流石スーパーフランス人だ…
ん?
ケイネス先生はどんな風にローレライと接していたんだろうか
そして二世はどんな付き合い方をしていくんだろうか
いや格と強さは違うでしょ
バサクレス殺した一撃をケイネスが防げるとは思えん
あっちのニュートンは最初はヒミコみたいなスピリチュアル系に苦手意識あったけどな
まあ才能こそ娘らのが上ってだけで現状娘らは片や魔術師としては新人レベル(実際本編後に一学生やってるし)、片や養子に出されてから魔術師としての教育は一切受けてない(HAでライダーから指導受け始めてるが)だしな。
そしてこれも努力や経験大事設定もトッキー上げため的な後付じゃなく初期から凛が経験差で言峰には絶対勝てないってきのこにハッキリ言われてる時点で昔からきのこの中にある認識なんだよな。
凛は五大元素だからそんな小細工意味ないけどね…
神代周りの設定が開示されて
「彷徨海の人体改造は真エーテルに満ちた神代世界への適合の為」
とか言う説が出てたな
孔子って、聖杯の元ネタの人や救世者と並べて語られるくらいの方なんですが……
(世界四大聖人を見ながら)
ラスプーチンさんはパラケルススとは逆に実はいい人枠な気がする
クロウリーは事件簿にそれらしき人の言及があったな、おそらくフラットにカリスマが付属したような破天荒なタイプだったんだろうなぁ
地味にキャス子にやられてたとどこかで見た様な。
ケイネスの場合は例の必勝法がまず作中じゃ成立しない、勝てる方法はあるが実行できるかは別の話状態になる一番の原因って
>戦場に出張って来て自分の力を不用意に誇示しようと
これなんだよな。
ディルと話合う、方針を変更するだけならまだ初戦後でも可能だろうけど
あの最初の釣り戦法とる限り各陣営のスタンスから釣れるのは何回やってもセイバー固定状態だし・・・(結果ディルの騎士道スイッチがONになるから件の言い聞かせが不可能状態になる)
式アラヤ志貴青子有珠橙子バルトメロイ獅子劫ダーニック
結構他作品にいるな
こいつらも世界的には人間最強レベルなんだろうけど
植えつけられたトラウマと経験の差で勝率が二割程度
他人同士でも経験の差で苦戦する
だから絶対に勝てないわけではない
軋MAXもいけそうだよな。鯖ともガチれるし、当然だが。シエル、リーズバイフェあたりも行けるか?
いや言峰相手ならトッキーもケイネスも勝てないぞ?
何故マリーの方を使ってあげないのだw
リーズはまだしも他二人は人間止めてるじゃねーかw
時代劇の殺陣の斬られ役が下手だと主人公も下手糞に見える理論
万理ある
※526171
13学部に1人づついるはずだが、名前特定できたのは半分か。
降霊科 ロッコ・ベルフェバン(代理)
鉱石科 ケイネス・エルメロイ・アーチボルト(故人)
天体科 カルデア先代所長のパパ⇒オルガマリー・アムニスフィア()
創造科 イノライ・バリュエレータ・アトロホルム
現代魔術科 ロード・エルメロイII世
法政科 バルトメロイ・ローレライ
ウェイバー君はエルメロイ継いでも現代学部のロードだし、鉱石は別の奴がロードなんだろうね。
残りのロードも早く事件簿で掘り下げてくれーーー
てか3巻でイノライばぁさん大活躍をちょっと期待してたんだ俺・・・
もう少しましな死に際な気はするな(死亡前提)
時臣はともかくケイネスはマスター同士じゃ切嗣以外で勝負になるのは時臣だけって評価だから言峰じゃ勝てないんじゃないのか?
完全に相性的なもんだろうけど
言峰には水銀攻略出きる様な術がないし
四次槍陣営の勝ち筋が立たないのは、ケイネスの方針とディルの能力が
致命的に噛み合わない上に、ケイネスが方針転換なんて考えないからだ
まず方針を変えるとか話し合うという選択肢が出てこない
普通はそれで問題ないくらいに優秀なのが逆に災いしている
関係ないが現代魔術って聞くとどうしても「よくわかる現代魔法」を思い出すw
あの世界にも現在はああいう魔法使い(魔術師)存在するんかな?
鉱石科のロードであるケイネスに宝石魔術って凄く相性悪いと思うんだが
戦いは正面からだけじゃないだろ
そもそも正面からの実力で考えたら言峰は凛には勝てないよ
バサクレス殺しの宝石魔術を言峰が回避できるというなら別だけど
少なくとも倉庫街戦で各鯖の顔ぶれを見た後なら真っ向勝負じゃ分が悪いって判断はするんじゃないか?
実際バーサーカーと共闘してセイバー倒せってその場で命令出すくらいだし。
例えが古くて申し訳無いが、本来はガイルvsダルシムのはずなのに、ガイルvsザンギだと思われちゃたまんないってことよな。
前者はクソ相性のせいでガイルが詰んでるだけでどちらも強いのに、後者の一発屋ザンギが仕事をまるでさせて貰えないのとは違う。
寧ろ酷い相性の筈なのに、何だかんだ色々やって見せた毛イネスが凄かった。
いや流石にそれはないだろ
>バサクレス殺しの宝石魔術を言峰が回避できるというなら別だけど
凛が過大評価くらい一番の要因だけど
鯖すら殺せる切り札持ってるのと当てられるかは全く別物だぞ?
バサクレスに当てられたのも事前準備しまくり&セイバーの助力あってやっとだし
これになんでさをつける人はバサクレスより水銀の固いって思ってるのか?
四次峰に奇襲されたら大抵の人がピンチっぽいけど
水銀ちゃんの感知能力と反応速度がそれ以上なんだろうな
別にセットしてなくてもオートガード機能あるようだし
どんだけ凄いんやあの礼装……
しかもあれ以外にも礼装持ってたみたいだし
ヘラクレスと綺麗では身体能力に差がありまくるから反論になってないような
ケイネスは水銀に頼りきってるから水銀ごと殺られるんじゃね?
言峰が代行者として手段問わずにケイネスヌッコロスモードならまだしも
現議題の前提である真っ向勝負じゃまず無理だろ
葛木が暗殺者モードで闇討ち上等スタイルなら初戦限定とは別にバゼットに勝てるってのと一緒な部類
火鉈とか藤乃とか軋間とか黄里とかリーズバイフェとか。
凛はまだ魔術の狙いがあまいらしいから身体能力が高い言峰ならかわせても不思議じゃないよ
身体能力があっても状況判断ができないのがバーサーカーなんだから、綺礼が回避できる=ヘラクレスも可能にはならないぞ
「敵は多いな、ウェイバー・・・。いや・・・大したことはないか・・・今夜はお前と俺でダブルエルメロイだからな。」
一体どんな状況なんだ…
しかも考慮してない人多いけど水銀ちゃん以外にも様々な礼装持ってるからね
詳細は切嗣のビル爆破で明かされてはいないが
人間で荒耶みたいに何らかの方法で生きてるのかすでに人間やめてるのか気になる
実際に切嗣の仕掛けた現代兵器トラップを普通に余裕で対処してるからなぁ
そもそもなんで硬さだけで比較をしているのか分からん
水銀は索敵範囲の広さや反応速度の速さも強さの秘訣だぞ
至近距離からの大口径の銃弾を防げる硬さ「も」あるというだけ
バサクレスに使ったのと同じ方法を凛が使っても
水銀相手に同じように接近できるとは限らないし
接近したところで攻撃に転じるより早く水銀に叩かれるかもしれん
切嗣が起源弾当てるために手順を踏んだように
ガードさせたいならそのための手順が別にいるだろうし
それが凛にできるかはバサクレスに当てられるかとはまた別の話
個人的に英霊ベオウルフvs金狼ベオウルフ、zero峰vs殺書文、坂田金時vs軋MAX、腕士郎vsカルナ、アキレウスvs凛(宝石剣)とか見てみたいわ。みんな結構互角の戦いになるんじゃね?
特にアキレウスvs凛とか
保障は無いんだし銃で返り討ちもあり得るでしょう?
魔術戦の議論もそんなもんだろう
大技があっても打てるとは限らんし直撃とも限らん
そんな一概には言えんよ
まして想定する相手はプロだし
あれ自動防御だから攻撃したら恐らく防御体勢に入ると思うぞ
原作&アニメじゃ馬鹿正直に羽虫突撃させるしかできなかったが
漫画版ではおじさんそんな芸当習得してたのか
ドラマCDで爺が賞賛してた通り最初から後継いでれば
トッキーには勝てなくてもそこそこの実力にはなってたのかも
これってアレだよな
切嗣なら起源弾あるから作中の魔術師ら全員に安定して勝てるかと言われれば・・・
志貴なら直視の魔眼あるから相手が魔術師だろうが死徒だろうが鯖だろうが・・・
ってのと一緒な部類だと思う
決まれば勝敗に直結する切り札を持ってるからと言って=勝てるにはならないという典型。
そもそも攻撃仕掛けられる範囲にまで近づくのが難しいっつか
攻撃仕掛ける前に逆に攻撃されて押し込めない可能性も十分あるんじゃが
宝石魔術を使えばケイネスを倒せる可能性はあると思う
ただ、オーソドックスな魔術と思われる宝石魔術の対抗策をケイネスがまったく知らないとは思えないので事前情報によって勝率は大きく変わるだろう
アサシン召喚前にキャスターに殺されて召喚資格奪われたとあるな
あの攻撃って射程長くなかった?
俺はどっちかと言うとテスラvsケイネス先生とかレオニダス1世vsバベッジとかバベッジvs葛木先生とか見たいです。
わざとかってくらいにどう転んでも人間側が勝てない組み合わせばっかりだな……
アンコだとそれなりにあった
実際は知らん
それで恋占いとかして「近々運命の出会い」とか出てドキドキしてたりするんだって。
おひたしさん所の所長見てるとそうとしか見えない。
先生の水銀は城全体を走査できるくらいに範囲広いんやで……
アニメで見せた盾のような魔術もあるしどうなるかわからんな
操作範囲と攻撃範囲は違うだろw
それ鯖側が強過ぎるだろ。まどジークフリートvsUBW士郎の方が面白い戦いになるだろ
独自の研究に没頭して根源追求してる人達でわざわざ技術比べとか興味無さそうと思うんだが?
つーか毎度思うが
何故か毎回ケイネスは棒立ち無抵抗で凛の投げてくる宝石爆弾をバカ正直に真っ向からガードするの前提だし、そして凛もそんな理想的シチュが自然に用意されてる状態が前提だよな?
単純に水銀でガード可能かどうかなら皆「無理」だってわかってるんだよ。
なんでさが付くのはなんでそんな状態が前提で「だから凛はケイネスに勝てる」かって部分な?
どっちも引きこもりの研究職だけど
まず設定を理解しよう
アキレウスは神性なしではどうしようも無い
最高位の技量と速度で殺されるだけ
カルナさんは万全ヘラクレスとも余裕でカチ合えるだろう怪物
とことん弱体化したヘラクレスでも殺し切れない腕士郎では
勝ちの目は無い
ケリィの攻撃を棒立ちでガードしてたべ
神造兵器なら大丈夫だけど投影できないしな
確かに
ケイネス先生はテスラを見たらブチ切れるんだろうか?
何の魔術の薫陶も受けてない科学者、しかも神秘の古い近代の人間があんなチート能力手にしたのを知ったら………
キリツグは事前情報が全て何だよな。先生の蛇と一緒で種がばれれば対策出来るし。戦闘系の魔術師や執行者なら避けれるだろうし。
テスラが力を手に入れたのって多分死後だろ。
対人現代兵器を舐め腐ったゆえの棒立ちだと思ってたなあのシーン。負けるわけないだろこんなもんみたいな。後はなんやかんやで水銀ちゃんに絶対の自信があるんだろうな。
小説読んでなくて知らんのかもしれんが、
あれ、先生が水銀で起源弾をガードするように仕向けようとして
わざとその前に通常弾頭のコンテンダー撃ち込んだりした結果だぞ
逆に言うと、いきなり起源弾を撃ち込んだ場合に
先生が棒立ちガードする保証なんてないからケリィも作戦練った訳で
そもそも先生相手にコンテンダーの射程まで近寄れているのも
固有時制御活かして水銀ちゃんの感知を掻い潜れるケリィだからだぞ
要は魔術防御ではなく物理防御で防げばいいわけだしな
絶対の自信があるから凛のも正面から受けそうだな。やっぱりケイネスの問題はその性格なんだよな。
水銀の操作範囲内にいたら一方的に叩かれるんだが……
密度が下がってるから威力も下がってるが
それでも人間相手には十分凶悪な代物なんだぞ、アレ
確か起源弾を最大限に生かして先生殺すためにやった戦法だっけか?
切嗣は最初の接触以降は常にケイネスの攻撃範囲外から攻撃してるし
水銀も切嗣が攻撃範囲内にいるときは反撃してる
凛にそれが出来るのかって話
格ゲーみたく開幕ブッパのクイックドロー勝負ならまだしも遭遇戦とかじゃどう考えても凛のが不利。
そもそもこれにしてもバサクレスの時みたく入念にケイネスを分析してならまだしも、そういうの無しなら「初手や一か八かで凛が自分にとっての切り札である宝石を使うのか?」って話だし
どちらかと言うと防御に魔術回路使わせるためじゃなかったか?後一発目のコンテンダーも正面から受けてた気がするけど。
多分FAXが理解出来ない遠坂さんのごとく、科学技術の認識も大分古そう
鉄砲なんか未だにフリントロックの認識なんじゃないか
結局状況によるってことでしょ。全体的にケイネス有利だけど性格的に隙があるから、凛の切り札と戦術で勝てるかもくらいじゃないか。もちろん宝石剣とか持ってない状態でだけど。
ケイネス先生ってなぜか魔術とか使えない真人間のシュワちゃんやセガールに負けそうなイメージがある
空の境界で橙子さんがあいつ等苦手みたいな事いってた気がするけど他の魔術師もそう思ってんだろうか
だからケイネスも同様に作戦練りまくった状態なら勝てる可能性は十分あるだろうけど。
あくまで初見前提の遭遇戦や、ろくに情報集めや対策も練れてない段階で強襲されたりしたら圧倒的に不利になるだろうし逆に負ける可能性の十分あるだろ。
実際凛は作中でもそういった準備無し状態じゃ脆いって面は何度も指摘されてるし。
代行者でありながら魔術師としての実力もピカイチで
セイバーの対魔力並の結界を常時展開してるサンクレイドファーンという基地外はいる
一発目は先生が回避不可能な距離から不意打ちで撃っていった
水銀のガードも間に合わず先生は負傷したが
それでコンテンダーの威力と「ただの物理攻撃だ」ということを
先生は把握したので、二発目は一発目の時より余裕があったが
ガードさえ間に合えば問題なく防げると判断して水銀で受けた
付け足すと、二発目を水銀で防いだのは、一発目で負傷した経験から
より確実に我が身を守れるように、最も信頼できる手段に頼った
という理由もあり、ケリィはここまで計算した上で二発目を撃っている
ケリィの魔術師殺しとしての面目躍如ってシーンなので
これを凛が簡単に真似できるとはちょっと思えんな
いくら魔術師として天才でも凛は実戦経験なんてほとんどないんだし
生前から空間断裂云々実現してたら世界が変わっとる
まあ、多分この空間断裂は死後のフィラデルフィア実験をネタにしてるから、考え付いたけど発表出来なかった未知の技術ということもできるけど
あれは単純に、ケリィのライフル弾でも水銀ちゃんで確実にガードできるものだったから
撃たれたのが「魔術回路を起動させた状態で『触れる』」のがアウトだった起源弾だからやられたって話
ケリィはその状況を作るためにサブマシンガン撃って高速移動して低速で水銀センサーかいくぐって見せ弾で普通のライフル弾撃ってって、いくつもの過程を積み上げてる
凛に「水銀ちゃんごとケイネス先生をブチ殺す威力の宝石」があったとして、それをケイネス先生がまともに食らうような状況を作る戦闘センスがあるのか、それともケイネス先生がその威力を理解してなお問答無用でブチ当てるような魔法戦ができるのかって話だと思うよ
それを踏まえてたいていのひとは「さすがにできないだろ」って言ってるんじゃ
言峰「なにせ師がよかったからな」
凛 「………(反論したいが実際に習った拳法で勝てた過去があるので曖昧な表情で沈黙している)」
状況によっては勝ちの目もあるが、その状況を作り出すのが難しく
圧倒的に不利とされるくらいの差がある、という話
別に誰も「凛じゃ絶対に勝てない」とは言ってないんだよ?
いきなり凛が圧倒的に有利な状況を前提にして
ケイネスが切り札を防げるとは思えんと言い出すから変な話になる
その圧倒的に有利な状況を作るまでが問題なんであって
実はキリツグってむしろトッキーと同じタイプなんだと思う
事前準備を120%整えて初めて戦場に立てるタイプ
トッキーは優雅に勝つために、キリツグは臆病で泥臭くでもいいから何が何でも生き残るためにって方向の差はあるんだろうけど
どっからこうなった?
グレードⅣクラスの防弾装備と同等の防御力が必要だがな
先生は割と素直に称賛してくれるんじゃないかな
大体ケイネス相手になんとか太刀打ちできる時点で実力者だわ
才能で娘達に圧倒的に負けていても年季の差があるしな
位の高い魔術師→ケイネス先生→強さはどれぐらいか→いつもの最強議論
決闘を望んでるから最初は隙だらけ
身体能力強化ぐらい凛でもできる
火力は上
普通にケイネスに勝てそう
魔法と魔術の違いもわからないにわかは引っ込んでな
一発目のコンテンダー撃ったのはマシンガンを棒立ちで防御してる時だったはず。それで防御仕切れなかったから二発目は水銀の魔力と密度を高めたって流れ。
冬木のライフはズタボロなのに水銀汚染まで加えると申すか
ケイネスはクイックドローの決闘がしたいんだから貴方の言葉通りなら凛が有利になるぞ?
よくもまあここまでのコメント内容を全部無視して
間違いだらけの箇条書きを書けるもんだな……
超能力者やアトラス院産の礼装持ってる連中にはよほど相性よくないと勝てないだろ
バサクレスに握られても耐えられる術もあるしな
時臣は戦略が結構凄いと感じたわ。礼装の準備から裏工作まで。ギルがあんな性格じゃなかったら普通に勝ってたかもな。
士郎「遠坂は鍛えているからな」
士郎でもあっさり勝てるんじゃねえのって思えるほどZero作中のケイネスの描写はしょっぱい
固有時制御も本編で語られてたシーンと見比べるとしょぼすぎて泣けてくる
あんなの投げつければ良いだけだし設置して逃げることもできる
クイックドローの決闘をやりたがってた人が
なんで城の入り口で水銀礼装広げたりするんですかねぇ……
魔術師の決闘と格ゲーのバトル開始時みたいな状況は全く別物だぞ?
魔術工房(笑)は説明聞くとおおっ!ってなるけどね
対してケイネスはザイードにも勝てんからな
強く見えるのも仕方のないことだ
いや同じだろ
今出てる情報だけじゃ勝敗なんて分からんよ
才能は恐らく凛が上
魔術師として完成されているのは圧倒的にケイネス
つーかどちらも化物じみた才能の持ち主って位か
そっちだとガンダムの団長さんしか出てこないわ。
なら水銀が襲ってきても宝石投げれば良いだけじゃん
そんな火力のものが主に襲いかかるなら水銀は攻撃しないで防御に回る
なんたって自動防御だからな
だから凛は宝石投げまくれば勝てる
いや実際はそううまくいかないだろうけど戦いにおいては互角かな
ケイネスとアサシンに関しては
切嗣以外のマスターなら時臣はケイネスに何とか太刀打ち出来る。
残るマスター達では太刀打ちすら出来ないとか
その為、切嗣以外のマスターはサーヴァントに頼るべきと発言している。
アサシン以外なら何とかなるとも発言している
だよ
いやまあ鯖の戦いに少しても参加できるだけで相当な実力者か例外中の例外なんだけどさ
所長いじられ役としてはかわいいけどイベントを許さない性格とヘタレ的に指揮官として帰ってこられるときつそう
オルフェンズのオルガ団長も所長もオルガだから
紛らわしいのはしゃーない
かといってマリー呼びも被る人がいるから
結局所長呼びになるさね
エミヤは強鯖やんけ
その差で魔術師としてアルバすら上回るし、今後の作品で別の人が使ってくれたらなーって思う
バサクレス殺した魔術だけ話に挙がるけど宝石の魔術を解放するだけでAランク攻撃なんだよね
固有時制御は強化と併用してるって明言されてたっけ?
併用できないなら出来損ないの強化魔術になるけどさすがに併用できるよな?
それ言い出したら凛の本当の切り札は士郎蘇生に使っちゃったからなぁ
多分ケイネスが登場する機会ないから事件簿で礼装のみ登場になりそう
その差を説明出来てないんじゃないか?技術はケイネスか圧倒的に上でも属性的に有利取れる上、火力も高く体術も一応出来る凛が圧倒的に不利とまでは言えないかな。何よりケイネスの性格がな。慢心してただの銃火器で負傷してるし。
衰えた言峰や通常凛は力不足だと思う(凛は火力は十分だけどね)
俺は凛と比べて云々言ってるんじゃなくて
ケイネスは人気の割に未だ謎い部分が多いから明らかにして欲しいってだけよ
大体ケイネスと五次関連マスターでハッキリ対決の勝敗云々言われてるのは言峰とイリヤ位じゃね?
バゼット忘れてる
二人の息子って残りの息子も割りと有能だろうがw
言峰に関しては元からまともにぶつかったら太刀打ちできない勢に入ってると思う
四次でケイネスと渡り合えるのは切嗣と時臣だけ
強い正統派魔術師が活躍できないせい
その風潮を作った奴、つまりアルバのせいだ!
(無辜の怪物
早くても5年後かな….
事峰の場合はケイネスとの相性が悪いな。火力ないし。
ケイネスはそもそも水銀しか使わないって前提もおかしいんだがな
切嗣がホテルごと工房吹っ飛ばしたから一時的に使えなくなってるだけで
切嗣の力で作られた有利な状況の上に立って比較してどうすんのって話
戦闘力だけで2世と同じ評価だもんな
勝てなきゃ嘘だろう
性格的に封印指定の連中とかアトラス院の作った礼装は所持してなさそうだけど
月霊髄液程度が最強ならどれだけ持っててもたかが知れてる
馬鹿野郎!なんであんなこと書いた!言え、なんでだ!(ジキル声)
魔術理論というものがそもそもどういったものなのか、何かしら具体的な形で見てみたいなぁ・・・(神秘の秘匿なんか知りません)
だからそれだと凛も切り札を士郎を救うのに使ってるから相子だって
なら凛も宝石剣やカレイドステッキ有りで考えるのか?
そこは魔術師特有の慢心+格上としてのプライドせいよ
切嗣は手加減抜きで殺す気満々だったし
バゼットvsケイネスはどうなんだろうね
フラガが水銀に反応するとしたらケイネスが撃沈するが水銀は片手間で作った決闘用礼装だったはずだからフラガ叩き込むのは無理か
だとすると令呪言峰でも倒せないケイネス相手に拳にルーン刻んでも効かないだろうしバゼット不利かな?
魔導元帥
それでも戦闘特化魔術使いの赤のマスター全員と戦っても5分5分にやり合える実力のあるのがダーニックだし
戦闘ではかなり強いんだろ
もうキリがないからお互い徒手空拳でガチ ンコやらせようぜ(適当)
令呪言峰がケイネスに勝てないなんて言われてない
そもそも水銀が切り札じゃなくてもフラガで貫通できるだろ
あれ宝具だぞ?
神代の魔術師最上位、聖杯と接続し無限の魔力をもつ魔術師、限定的に第二魔法を使う天才、固有結界使い、英霊の力を取り込んでる魔術使い
ケイネスさん勝てなくてもしゃあない
後虫じい相手は殺せないし殺されない位の力関係じゃない?
魔術師ケイネスが異様に舐められがちなのはな
「御客人にはケイネス・エルメロイの魔術工房をとっくり堪能してもらおうではないか。フロアひとつ借り切っての完璧な工房だ。
結界二十四層、魔力炉三器、猟犬がわりの悪霊・魍魎数十体、無数のトラップに、廊下の一部は異界化させている空間もある。
ふはははは、お互い存分に秘術を尽くしての競い合いができようというものだ。
私が情けないという指摘、すぐにでも撤回してもらうよ」
ソラウにえっへん!と自慢するだけある
バルトメロイ・ローレライ
魔術協会の現魔導元帥で院長補佐、ロードの一角
凛ならケイネスに勝てる(凛ならケイネスと戦った場合勝つ)
凛ならケイネスに勝てる(凛ならケイネスに勝率は分からないが勝てる可能性はある)
こんな感じ
フラガラックって条件満たさなくてもぶっ放せるでしょ
バゼットはルーン魔術も使えるから礼装でも白兵戦でも魔術戦でもバゼットが上
反応しなくてもフラガって撃てるんじゃなかったっけ。ランクは下がるけど。
魔術なしのケイネスなんて宝具なしのギルガメッシュみたいなもんじゃない!!
ぶっちゃけその条件なら凛さんケイネス殴り殺せるからやめて差し上げろ
普通に殴り合ったら勝てる相手では無いだろう
火力で押すと言っても至近距離からのコンテンダーの貫通力に及ぶ魔術とかそう無いだろうしなぁ、そもそも本気で守ったらコンテンダーも抜けないんだよな
ケイネスの手の内なんて誰も知らないのに相子も糞もあるかい
幾らその二人で勝敗考えても推測の域出ないわ
フラガはなただ発動するだけでもDCランクの宝具なんだ
ケイネスじゃ防げんよ
そもそもバゼットはバリバリの戦闘職なんだから当たり前
※526447 だが流石に水銀貫く位なら低ランク状態のフラガでもいけるか
白兵戦はできないけどフラガでぶち抜けるならバゼット有利かな
もちろんケイネスもただでやられるとは思わんが
荒耶vsバゼットとか格闘戦の応酬もあり得そう
コンテンダーとAランク魔術の爆発を同列に語るのかい?
時計塔のロードで月姫2のヒロイン
くっ殺が似合いそうだけど27祖を何体か倒して本人自体も互角の現魔導元帥、いわゆる化物
逆行の効果が無いだけで光弾は普通に使える、ランクはD-C
格闘技最強対決は令呪言峰vs荒耶vsバゼットvs強化葛木先生かな
これはプリヤの影響かね
そこで慢心して負傷しちゃうのがケイネスの可愛い所なんだよな。
トラフィムさん、かませ扱いされやすいけど現在まで生き残る神代の魔術師の一人なんだよな
そもそも士郎は凄まじく不安定な存在だしねぇ・・・
李老師や仏陀は無しなのか?
想像だが魔術なしだとケイネスよりワカメの方が強いと思われる
ルヴィアや凛みたいに格闘技やってるやつも増えてるだろうけどケイネスは典型的魔術師だから身体能力は対したことないだろうし
まあ苦手分野で比較するのはやめてあげなさい
現代人限定だから・・・と思ったが書文先生近代の人間か
書文先生は4対1でちょうど良いかもしれん
ぶっちゃけ現魔導元帥が白翼公に勝てる気がしない
一度ボッコボコにされて殺人貴との共闘ルートが見える
まあルーンの重ね掛けしたバゼットのパンチなら通常の自動防御水銀はぶち破れると思う
ただ、魔術使う以上ケイネス先生も警戒するからケイネスの手動操作の水銀がどこまで防御力を高められるかによるんじゃ無いかね
あとは水銀をハリネズミ状にされたりするとまた話は変わってくるし
四次五次で講師としてケイネスと張れる若しくは超えているのは将来のウェイバー・ベルベットだけ
それ位、ケイネスが住んでいた世界と聖杯戦争は土俵が違う
分類的にはCKクラス-世界再構築シナリオだな
というか真面目に何かの作品でケイネス先生の本気は見てみたいわ
ZEROは切嗣のせいで霊装のほとんど失ってるし
※526481
無しもヘチマもあるかよ
あくまで人類とその分野で英霊の称号手に入れた奴を比較する方が馬鹿げてる
書文vsその四人の格闘対決?秒殺されないだけでも大健闘だわ
起源弾ないと切嗣でもほとんど無理だろうしな
まぁ、獅子劫さんもそうだが対魔術師を想定した名のある魔術使いは何かしらの必殺の霊装を用意してるっぽいが
あんまり本気出すとフラガラックが……
バゼットさんを相手にするならナメプしても勝てる程度の戦力を持たないと
漫画版のビジュアルでペンデル姉妹が俄然気になり始めたわ
まぁ、戦闘機の設計してる人間がエースパイロットじゃないのと同じだな
そう考えるとケイネスって高火力持ちと相性悪いんだろうな。
ケイネスと同じ類に見えるアルバに対して肉体勝負すると不味い事になるけどね
一般人程度ならアルバの全力パンチ受けたら身体ぶっ壊れるかもしれん
あいつ素手で人間の生首押しつぶすからな
ゴリラみたいな握力してやがる
魔術協会の階位の一つ。
王冠、色位、典位、祭位、開位、長氏、末子がある
ロードじゃなくて冠位だぞ
王冠×冠位○
そういやヒロインなんだよなこの人。だけど殺人貴ってアルク一筋やろうし、やっぱ復讐騎側のヒロインなんかな?いつか読みてぇな月姫2。
あの程度のかませ犬が幅を利かせてる時計塔はヤバイんじゃねーの
goでもサーヴァント相手に壊滅してたし
言峰にボロ負けするように、別に凛も戦闘達者なわけではないからなぁ
宝石魔術師の能力なんかは固有次制御をすぐに看破するケイネス先生クラスの魔術師なら熟知してるだろうし、あのレベルの攻撃をしようと思ったら何かしら対策とられるぞ
本編の攻撃もバサカ相手だからこそ効果があったようなもんだし
そもそも魔術師の戦闘って威力で決まるわけでもないし
諸悪の根源金髪神父「私のハードルも上がりました」
いや普通に強化使ってるだろ
いや、単なる高火力なら突破はかなり困難だぞ
工場長の炎魔術で突破困難な時点で、物理じゃなくて概念霊装要したほうが良い
属性の問題もあるから防御しきるのは厳しそうだけど。不意打ち以外で事峰にボロ負なんてしてたっけ?
看破できたのはアニメの都合の問題
あれは考慮外にしてもいいだろうってぐらい描写適当なんだよなぁ。どういう方法で壊滅させたのかやら、誰が時計塔にいたのかやらが。あれは単純に鯖SUGEEをしたかったけど過程省き過ぎて、魔術協会をかませにすら出来てないし。
ただ水銀はあくまで物理戦で最強の霊装ってだけで、切り札かどうかはわからないんだよな
一旦四次が始まったけど途中で終わったという矛盾する2つの台詞があって
どっちが本当何だかよくわからない
あれは相性の問題
すまない
大錬金術師ヴァン・ホーエンハイム・パラケルススと蒸気王チャールズバベッジ率いる鉄人兵団の奇襲受けて壊滅しない組織って存在するのあの世界?
正面対決じゃないぞ
あくまで奇襲だぞ
アトラス院「タイプ・ヴィーナスを打ち倒す兵器を作りました」
時計塔「神秘の秘匿や権力闘争してました」
設定的にはしかたないって理解はできるんだけどなんかなー
月姫2と月リメだと月リメの方が先に出るようだが
月姫2とまほよの続編だと順番どうなるんだろうな
それぐらい知ってるわw
冠位じゃなくて色位気になるって変じゃね?
月の聖杯戦争のマスターと型月の魔術師って互換性ってあったけ?
橙子さんを色位と間違えてるだけじゃね?
何だかんだ聖杯戦争に出るだけはあるな
気の合う強力なサーヴァント召喚できたらいい線行けたんだろうな
方法は書いてあるだろ
普通に余程の切り札切らない限り事前準備、情報なしでフルブーストのヴラド三世の宝具全開放は防ぎきれん
防御、耐久、敏捷に優れたサーヴァントじゃない限り普通に致命傷だぞ、極刑王
戦車男でソラウとの間に二人も子供が生まれてるじゃろ?
えっ金髪と赤毛の両親から黒髪の子供が生まれる確率?
遺伝とかそういうの詳しくないんでちょっと…
パラケルスス先生を舐めすぎや
通常のサーヴァントならまだしも魔術師の何たるかを知り尽くした最悪の相手やぞ
何か過小評価されて可哀想だわパラケルスス
神代以降の魔術師にも関わらず限定的に神代の領域に踏み込んでしまった怪物なのに
それは炎が相性悪いからって言われてるじゃん
貫通力が高いアニメのイリヤが使ったみたいか魔術なら突破可能でしょ
厳密に言うならムーンセルにアクセスできるウィザードじゃないと無理だな
メイガスはウィザードと別物なんで、単純な互換性はない
キアラのように両方を兼ねられる才能があれば別だろうが
平和男がいたら優勝しても・・・
現実は非常である・・・
対魔力はクラス特性でもあるけど本人にそれに値する能力がなければ多少のダメージ軽減がいいとこだから
高い連中は生前から何らかの加護、竜特性、礼装などの理由があるし
これは現代の魔術師でも変わらんと思うぞ、再現出来ないのもあるだろうが
実際、人喰いの怪物になって吸血衝動と戦いながら聖堂教会と魔術協会の脅威におびえ、死徒としての派閥争いやら政争やらと面倒なことに巻き込まれて、極めつけは阿頼耶識から敵視されて排斥対象になるとか、純粋に研究に打ち込むならかなり効率悪いよなぁ
凛はSNの時点で時臣を越えているみたいな設定ってなかったっけ?
どっかで聞いたことがあるんだが
描写は容量や、文量決まってるからしゃーないんだけどどんな展開だったのかを詳しく読んでみたいな。サーヴァントの凄さや、それに対抗しようとした魔術師達の詳しい戦闘に興味ある。
補助装置もあるようだし魔術回路があれば余程相性が悪くなければアクセスはいけると思う
まさかソラウが呪いをレジストせず恋に恋する乙女ごっこを始めるとは、このリハクの目を持ってしても見抜けなかった…
物理的な防御を用意するか言峰みたいに魔力炉か何かを用意して外部からの魔力供給手段に頼ればいいだけだしな
実際、種が割れたせいで本編だと言峰に防がれたわけだし
宝石剣を凛の基本装備に含めるのは違くね?
HF凛に限定するならありかもしれないが
バルトメロイもそんなかんじの役回りになるのかな
というか殺人貴はどうしてあれだけ化け物っぷりに磨きがかかってるのか
言峰って起源弾知らなかったくね?
たまたま魔力源に令呪を使ってただけじゃなかった?
つってもカレー先輩あなた本編でほとんど魔術なんて使ってなかったじゃないですか
殺人貴に対しての物語的な意味でのヒロインなんじゃね? 恋愛的な意味ではなく
別に言峰は起源弾知ってた上で令呪による対策練ってた訳じゃないぞ
あれ完全に偶然で本人の意図したものではない
つかそもそもサーヴァントが何人いたかも判らんしな、無理ゲー
パラケルスス、バベッジ、ジャック、メッフィーが残ってた訳だけど
魔術協会側が何人か道連れにしてる可能性もある訳だし
魔霧で外部の救援拒んでる訳で襲撃当時にロンドン市内にいた魔術師だけで対処しなきゃならんし
四章の微妙すぎる描写の話でしょ多分。
人間とサーヴァントを比べるのって、例えるなら100m走の現世界記録保持者に対してチーターよりも遅いから走るの遅いって言うようなもんだろ
そもそもその二人に勝てた理由もヘラクレスが理性がないバーサーカーだったのとギルに次いで慢心する王女様気質が抜けてないメディアさんだからだしなぁ
それが攻め込んだだけで崩壊する魔術協会はやっぱショボいよな…
いや聖杯があったから負けたんやで
水銀って物理戦最強ってだけで他の霊装は呪術戦用とか幻術戦用とか用途に応じてそれぞれの役割に特化してる礼装だぞ
それ宝具なしの直接戦闘力だけの例えだって理解してる?
戦闘機並の強さっていうのは本体性能の話で、それに+して搭載兵器としての宝具の強さが乗っかってくる
革新的過ぎて本人にしか理解できない科学理論によって、既存の科学や魔術では再現できない事象を引き起こした場合、その理論の提唱者は魔法使い扱いになるのかな?
ならないよ
それ魔法と違って繋がってないし
今迄の魔術理論が軒並み崩れれば仕方あるまい
北欧海も消えてるようだし最後に残ったアトラス院もほぼ壊滅だ
よし、アイザック・ニュートン先生をキャスターとしてサーヴァント化してみようか
錬金術に傾向したお方だったらしいから聖杯に興味が無いワケがない
ムーンセル ヘルメス リスメギストス
既に科学と魔術との融合技術は存在してる
アトラス院が滅びかけてるのって古参の自決死が原因でしょ
マナ枯渇しようが端から頼ってないから関係ないぞ
※526458
※526471
※526445です、皆さん有難うございました
ピタゴラスとか、数学で有名な人も案外なるかもしれないな。公式やらを書いているうちに魔法っぽいなにかを発見したとかで。
魔術師は戦闘に向かない。ベラベラとしゃべってる暇があれば~って言葉思い出した。
誰の言葉だっけ
ORT・プライミッツマーダー>グランドクラス>>超えられない霊器の壁>>サーヴァントの状況で、ORTにもなんらかの対処が出来る時点で凄いことになっとる。ソロモン並じゃないかな?
1%近くもあるなら生存確率0%見込みの地上の聖杯戦争に比べたら良心的じゃん(錯覚)
ケイネスがしたかったのはあくまで両者の誇りを懸け秘術を競い合う魔術師の決闘。
別に早撃ち勝負がしたい訳ではない。
そのレス先のはあくまでそういう勝負ならって例えだろ?
もっとも仮に早撃ち勝負だとしても凛が水銀の反応より早く、もしくは水銀攻撃をかわして宝石を放るのが大前提だから特別有利とは思えないけど。
水銀も防御性能ばっか言われるけど作中での破壊力を見てれば人間相手なら十分過ぎる火力を備えた礼装だって分かるし。
アトラス院の院長候補生で疑似霊子演算器の開発者とか
更に戦闘能力も分割思考のおかげでクソ高いし
ドジっ娘属性を持つ凛には数多くのトラウマがあり、それをいじくらては実力を発揮出るはずもないのでありました
尤も、他人同士だったとしても凛の苦戦は免れないかと
代行者としての言峰…魔術師殺しとして10年以上戦い抜いた経験は、凛の才能を覆すものでしょう
単純な攻撃力でいうと、実のところ、タイプムーン伝奇で出てきた魔術師の中でも上位です
ケイネスとは相性悪いですが…そうですね、格闘ゲームでいうなら超必殺技打ち放題、みたいな性能でしょうか
凛のそれらは凛個人の所有物でも自力で作成可能な物でもないからケイネスのとは全く別だろ。
それで時臣がケイネスに大して何とか勝負できるってくらいなんだから
凛の才能とか金欠とかも加味して大体同じくらいの勝率なんじゃないか
時臣vsケイネスの場合と比べて安定性で劣りワンチャン確率で勝るって感じで
型月世界における呪術と魔術ってどういう関係なんだろうか
プリヤでバゼットさんが魔術師のくせに呪術なんて…って感じの台詞を凛に言ってた記憶があるけども
そもそもガンドは呪いだから呪術の範疇ではないのかとか、よくわからない
ランサー(兄貴と2人でカニファンへGO
使ってたのは、暗示、黒鍵、火葬式典、志貴への治療術、死霊術くらいか
まあ、凛との暗示の比較でも、腕前の片鱗は見えるな
そもそも、切嗣の攻撃は物理だから水銀で防いだわけで、魔術の攻撃なら魔術で干渉できるから、大分条件が違うからな
そして、上でも書かれてるように、ケイネスは、「鉱石科」のロードだ
水銀で格闘が封じられてる分、凛にとっては、メディアより相性が良くない可能性もあるかも
幻想種に片足突っ込んでる軋間はともかく、シエルは、ロアが滅んだ後は人間だぞ
ただ、魔力貯蔵量が(通常魔術師の100倍)多くて、(王冠レベルの)魔術知識があって、運動神経抜群で、格闘強くて、銃器が得意で、料理もできて、美人でスタイルがいいだけの人間だぞ(白目
本気か冗談か知らんが、月姫2ってのは設定だけのネタで、作品化する予定なんてないんじゃよ…
型月世界じゃ言うほど強くないよね
軋間「格闘戦が望みか?」
火鉈「とりあえず殴れば良いの?」
ねえオルガ、次はどうすればいい?
コピペだが
真の最高位は『冠位』だが、ほとんど幻の称号となっており、実質的な最高位は『色位』とされる
冠位って、宝石ジジイくらいじゃね?分かってるの
文脈からすると詩歌に於ける三曹(曹操、曹丕、曹植)じゃないか?
ちなみにその手の文人評だと曹植(杜預にとられるまでは「詩聖」)>曹丕>曹操
少なくとも銃弾の雨を黒鍵で叩き落したりしてる位だからな
そして言峰自身も魔術は修めてる(しかも凛と同門)から宝石魔術使いの扱う宝石のヤバさは当然知ってるから不用意な対処はしないだろうし。
怪力乱神を語らず、の人だからサーヴァントとしての能力はほかのサーヴァントやマスターの怪力乱神の部分を無効化するというイマジンブレイカーみたいなものではないのかと思う。
孔子がサーヴァントとして出てきたら。
墨子がサーヴァントとして出てきたら自分からは攻めないカウンター能力の持ち主になるのか。
たらい落とすしか能のないポンコツが出てくるのか。
「色位」ケイネス他ロード(の大半)
「典位」ナイジェル
「祭位」バゼット、フロラウス、ウェイバー(純粋な魔術の力量はいいとこ開位)
「開位」
「長子」フィオレ(そのまま魔術師やっていれば開位になっていた)
「末子」
魔道元帥の位置づけは不明
空の境界で言及された色の名を冠した称号と色位は同一のものではない(事件簿)
軋間と李書文は、結構面白い戦いになりそう
蹴り1発で惑星2つ破壊する方は、ORTとでもやりあってどうぞ
ドラマCD版の
雁夜「高速で動く蟲の関節部だけを狙って打ち落すなんて、そんな神技みたいなことが出来る筈がない!」
時臣「出来るんだよなぁ」ドャァ
みたいなやりとり好きだったからアニメでも見たかった
つまり切嗣で例えるとアヴァロンと銃器無しで戦えってことか。
一応超えてるとキノコが言ってたはず
属性の問題があるから相性いい可能性もあるよね。
だが、ケイネスにバサクレスを1殺できるかというとそれは無理だろうから、結局得意分野と相性の問題なんだと思う
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です