
コンプティーク2016年4月号より

キャスター生きてた
くそうまんまと騙されたぜ。
悪魔を名乗ったかと思えば英霊兵は魔術ではなく科学兵器だと訂正。
戦闘はからっきしだというし科学関係のサーヴァントだろうか。
これまた胡散臭そうなキャスターが登場したものである。そのうち正体がわかるっぽいぞ!

影武者さん例の空耳ネタをまたもや炸裂させる
ちくしょーめとおっぱいときて、さあ次はなんだ。
ちなみに英霊兵はノッブじゃなかったらわりと厄介レベルで強いと解説されていた。
ただしやっぱり鬼武蔵程じゃないという話。

人質になったカレン
あ…これは用語集でも解説されてたあの展開ですね南無。

ノッブの存在は抑止力レベルの案件だった
聖杯を是非もないから爆弾にっていう思い切りの良さがいけなかったか。
でもそれを知ったノッブはなんか嬉しそうだ!ついにわしも世界の敵になったかと笑っておる。
坂本さんは世界の後押しを受けたマスターの居ないサーヴァントとのことである。
そしてお竜さんは宝具だったのだが…

竜に変身した
坂本さんは竜に騎乗するドラゴンライダーだったのだ。ランクはEXである。
>時代という名の竜に
なるほどだからドラゴンライダーなのか。
ただし発動にはえらいデメリットがあるとのことである。
そして竜を前にしてもノッブは余裕である。三千世界の前に敵は無し!
次号がどうなるのか楽しみ。
大体の展開は用語集で知っているとは言えこうして見るとやっぱり面白さが違う。
あの頃は不明だった英霊の情報も明らかになってきてあとは謎のキャスターが誰なのかである。
詳しい人は今回で正体が誰だかあたりをつけられたんです?
コメント
なんだっけな。
るろ剣(天翔龍閃)かな
なんで謝るのぉ?ねぇねぇ、なんで謝ってるのか教えて~?(煽
弓のクラスの方は勘弁してください。
ああ、シグルド!
つまり坂本龍馬は黒田崇矢さんボイスだったんだよ!(撹乱)
あながち間違いでは無いぞw
叔父貴が斎藤一や坂本龍馬になったりしているから。
龍が如く維新はゲームとしてもオススメだw
やめろ、おき太が狂犬になってしまう
男でいいんだよな・・・?
テスラ「アイツか!?」
て、天翔龍閃(てんしょうりゅうせん)だから……(震え声)
オルレアンから飛び出した最強アイドルユニット「ドラバス」こと、ドラゴンバスターズがついにデビュー!もうワイバーンも怖くない。だってドラバスが護ってくれるから!
※弓属性のレディは入場をお断りしています。
科学者で悪魔って言うとまずラプラスなイメージ
いや本人悪魔ちゃうけど
悪魔でキャスターかあ、わからん
いくら魔術師でも脳筋オブ脳筋がキャスターになれるわけないだろ
それキネマ版やんけ!
あとは悪魔的頭脳と言われたとか言われてないとかなジョン・フォン・ノイマンとか?
↑
これって神秘なん?どっちかと言うと変革概念が竜の形をとった様に見えるから天下布武効かなそう
つっても騎兵特攻の三千世界は効くし、お竜さんの段階で食らってたから効くんだろうな
本当、コハエースなのにしっかり聖杯戦争しやがって……面白いのがなんか悔しい(
しかしドラゴンライダーの登場でますます幕末が怪物揃いのえらいことになりそう
???「それでは皆さんお待ちかね、3,2,1,パァァァン! 世界は終わりぃぃぃ いやっほぉぉぉぉぉう!!!」
ぶっちゃけ補正がほぼ最大値だからこれだけでは断言しきれないんだけどな
知名度の方はよくわからんが
魔神英雄伝ワタルのコックピット?がこんなんだったな
メッフィー弱いけど聖杯戦争を面白おかしく盛り上げてくれそうで好きだぜ
マスターになるのはゴメンだがな!
竜の逆鱗は顎の下あたりにあるという
ちょうど刀でお竜さんの首あたりを当ててたんだよな
沖田ノッブが出た事だし帝都英霊もfgoに出ませんかね…?
時代が魔術を駆逐していき、ちょっとの暗殺で時代が激震するのも納得というものか
維新は好きだけど松陰がいつもの風間のおやっさんボイスじゃないのとラスボス神宮が残念だった
沖田(偽)・真島の兄さんが最高だった
逆さ鱗に触れたのだッ!
声がダウンタウンの浜ちゃんの龍馬が来たらどうしよう
エジソンもニュートンもヒミコまで全部同じやん・・・
本当にそう聞こえちまうだろ
実際、龍馬って名前は龍馬が産まれた時にねぇちゃんが屋根で天を駆ける彗星に竜を見たのと、背中まで濃い産毛が生えてて馬みたいだったから『天を駆ける龍馬』という意味で名付けてくれたってお~い龍馬で見たゾ!!()
用語集通りなら以蔵が酷い目にあう
あくまで経験値だぞ
ドラゴンライダーでパッと出てきたのが聖徳太子だった。何故だ
ワイバーンを飼っていたモードという少女もいるし、ワンチャンあるかも
あっ・・・(察し)
マクスウェル……悪魔……ドニ……無、無を使う……ウッアタマガ…………
北辰一刀流の免許皆伝の達人だよ。銃も使ってたしガン=カタで戦うライダーになればいいのに。
坂本さんですが、実はこのセリフ日本語の文法上間違い。
正しくは「竜の如く」。
某セガの人気ゲームは
「正しく書いたらなんか綺麗な響きになるので
荒々しさを出すために敢えて間違った文のタイトルつけてる」
そうな。これ豆な。
懐かしいもん出してきたなw小学生の頃読んだわ絵に味がある感じだったなー
閣下ネタは演じたご本人も『いいぞもっとやれ』とおっしゃてるから……
まぁそうしないとクラス分けの意味がなくなるけど
人質…武器を捨てろ……
あっ……(察し)
本人が使いたがらないの?
それとも制限入ってるの?
ぶっちゃけ帝都の場合は知名度よりも土地の補正の方がすさまじいことになってる
その英霊が活躍した土地との距離がほぼゼロて……
あの悪鬼にしてはちと受け身過ぎる気がするなぁ。アイツは行動力の塊みたいなもんだし。
悪魔と呼ばれるような奴で機械工学系で出来れば東洋系?居たか?そんなの……それこそラスプーチンくらいしか浮かばんぞワシ……
力説したいのはわかるが句点多過ぎてモニョって説得力ががが
マクスウェル...蘇生ループ...デステニー...ターン管理...う、頭が
まあ剣はもちろん下手すりゃ体が透明になる以上に恐ろしい要素だしなぁ
風王結界が弱いという訳では無いが
リーチが変幻自在である槍が透明になるってまともに打ち合うことすら危ぶまれる厄介さだし
監督が大笑いしてるって話は知ってたがまさか俳優さんもだったのか!?
ぼ~や~
フーマンチュー博士?
いや、あの人悪魔じゃねーし科学系でも無いから無いか
神話で竜に乗った英雄ってそんなにないからねえ
さすが経験値、相変わらずぶっとんでんなー
ぐだおの連載再開とかありませんかね
主人公差し置いて作中最強の司令連れてこなきゃ(適合者感)
やったれランサー!
マクスウェル…デビルオブマクスウェル…心装心理…うっあた高濱ァッ!
こまけえ(ry
メフィストくんは本物の閣下の所に帰りましょうねー()
清姫の二番煎じになってしまっていることは秘密だぞ
早い話李老師以外、殆どの英霊がルーマニアヴラド公とかアイルランドクーフーリンみたいな状況だしね
キャスターは分からんけど
叔父貴のボイスで竜って言われると極東の姉フェチ異端審問官を思い出すんだよなぁ…………
最終勝利者にしてこのまま日本を導く展開に変えてもいいのよ
あの人夢殿から青い龍に乗って中国に行った伝説あるからなあ。
???「僕の出番だよね!答えは聞いてない!」
知名度なら世界でも高いドラゴンライダーがいるね
職業配管工の
コハ鯖ノッブおき太以外にもどんどん来ていいのよ
・天沼矛を引っこ抜いたことがある
竜と深い縁があるのは名前だけではなかったな
龍馬もひょっとしたら母親が見た夢の件で竜種の血を引く可能性が微レ存?
サル「まずはワシじゃな!今年申年だし!」
そもそも西洋だと竜って「グロいトカゲみたいな怪物」だから
英雄様を乗せるようなカッコイイ生き物ではないのよな
殴り合った末に友達になったストイシャみたいな変わり種もいるが
東洋の龍だと基本神様なのでやはり英雄が乗るようなものではなく
西遊記での三蔵法師みたいに、聖人が乗り物にすることがある程度か
Fgoでノッブのステータス相当下がってたしね
今思えば小次郎も最高の補正があったのかな
経験値さん何気にセンスあるのでは……
ヨッシーって竜は竜でも幻想種のドラゴンじゃなくて
正統派の恐竜の生き残りじゃなかったか
……神秘的にはある意味どのドラゴンよりもスゲェ?
と言う事はもうこの物語も終盤に入ったとみて良いのかな?
毒ガスを発明したフリッツ・ハーバーってのもいたな
抑止力「許しません」
ひょっとしたらファウスト博士の方かもしれん
おき田とかノッブとかセンスは元から折り紙つきだろ?
是非CVかっぺーで
そりゃ、型月におけるMUKASHIに生きていたナマモノですし
やられたなって感じの解釈だったが
時代という名の竜に乗ると来たか……
それもうただの比喩表現じゃねえかああああ!
と言いたいところだが、竜馬ならマジで言いそうで困る
というか、坂本竜馬のクラス当てはめとしては完璧だな
剣も使えるし銃でも有名なので、セイバーかアーチャーじゃもったいなく
知名度の割に分かりやすい宝具が…と思ってたが、
こういう理屈でライダーにされちゃ文句言えんどころか最高だわ
原典で竜の曳く車乗り回してるメディアという人がいるんですけどね。純粋に最高峰の魔術師というのもいいんだろうけど、せっかく二重召喚ていう面白い設定もあるんだし、どこかでコルキスの竜も見てみたいものです。
戦争でヤバイ躍進達成した科学系大物はあらかた生きてそうだが、そこからもう一世代前か?
待てよ。室内でグラサン……目が弱い冒涜的研究者……アルバート・ドンカムディスウェイ・ウェスカーでは?【ゾンビ脳】
経験値産サーヴァントはメリットデメリットがしっかりとあるキャラ設定作るよね。おき太なんかは縮地や三段突きによる接近戦のアドバンテージなんかを病弱スキルで長く戦えないといった感じに上手いこと調整してくるしな
転身だああああああああああ
まぁ、でも、本人が悪魔ってわけではないが、悪魔に紐づけられた名前を持つ人みたいな感じじゃないかな。
自分も、ラプラスとかマクスウェルとかかなあと漠然と思ったし。
清姫「安珍様、まんが日本昔ばなしの第153話を思い出しますね」(ニッコリ)
しかし竜馬さんノッブと相性最悪だな、時代に乗って革新に導いた人と今までの時代を切ったノッブとか・・・
そのおっさんドラゴンライダーとか関係なく強そうだな
知名度じゃかの夢の国のネズミにも匹敵するし…
スーパーマルタシスターズ
タラヲは乗り捨て基本
1stステージのクリボーに俺はなりたい。
つまり、
「帝都ライダー:坂本さん」は「CV:叔父貴」だった・・・?
(つまり、中の人的には・・・)
となるとクロボン(Gジェネ)配役揃ってきてるから
ミッチーはcv梁田さんあたりが適任か?
狂った演技上手いから是非!
クーフーリンがルーンめんどくさがってるのと同じかもね
平均ステB上位のアーチャーのノブなんて反則だわな。
スキルはピーキーだが大暴れできるステータス
ふんッ!!ハッ!!
総統閣下の嘘字幕シリーズは海外でも人気で、各々の言語バージョンがあったりする。そして演じた俳優さん宛に動画が送られてくるらしいが、ヒトラー役の人はネタに好意的に笑わせてもらっているんだと。
あんたの新しい礼装が活躍するね!いやほんと冗談抜きで相性がいいわ、すまないサンより相性がいいよ。
秀吉は爺のイメージが強いから最終再臨では太閤になった爺姿がいいけど、そうなると途中で声優の変更が必要だよね。
個人的なイメージだと羽佐間道夫、菅生隆之かな。ソシャゲーにしては偉く豪華な声優だけど!
某石油王「ここにギリシャ神話の魔女に関する文献があってだね・・・」
確かファウスト博士は学者として苦悩してたときに黒魔術を学び悪魔メフィストを呼び出したんだよね…案外良い線いってるかもしれない。
あとは大量殺人兵器にもなるダイナマイトを産み出したノーベルとか。
龍神丸だっけ?個人的に龍王丸や鳳凰・龍神丸が好きだったな・・・
初耳だwww優しい世界だなwww
アーチャー ノブ
ランサー 李老師
ライダー 坂本龍馬
キャスター 悪魔(自称
アサシン 岡田以蔵
バーサーカー 森長可
ってことで良いのかな??
つまり、ノッブにとっては極上のカモという訳だ。話にならんな・・・(呆れ)
>ただしやっぱり鬼武蔵程じゃないという話。
低ランクとはいえ神性が付いている英霊兵よりも強い鬼武蔵っていったい……
(もしかして無辜の怪物スキル付くパターンがワンチャン・・・?)
飛龍に乗った山口多聞とかどうかな?
その話だと、安珍清姫一応両想いだったことになりますね。ヤッタネきよひー(白目)!
秀吉や家康も、設定だけじゃなくて
どこかのストーリーの中で動かしてほしいね
神話とか詳しくないからドラゴンライダーは日本昔ばなしのOPのぼうや以外に思いつかない…
坊や〜よい子だ
ねんねしな〜
????「……魔女?魔女ですって!?」
太刀だけでなく小太刀や長刀も達人なんやで
はやくにんげんになりたい
それ繋がりだったか!なんつうか乳上みたいな鯖なんだなこの二人
実際、晩年には死後の世界と交信する機械を研究していたらしいから、
それを使って英霊兵団というのも十分あると思う
気力だァァァァァァァァ、
マクスウェルってあの「無」と「ドニ」を出す奴ですね
おしりを出した子一等賞♪
…みんなハダカですねぇ~2頭身ですけども。
気力(思い込み)だあああああああああ
戦わなければ生き残れない!
愛歌お姉ちゃんとブリュンヒルデの件といい、
抑止力さん意外とポンコツ疑惑
エジソン「イエス、アイムエジソン」(日曜朝8時)
「俺は絶対に死ねない!1つでも万札を使ったらお前は後には戻れなくなる!」サバイブ
でも騎士王召喚しようとしてミスして沖田さんきちゃったけどこれが抑止力によるものなら抑止力は有能じゃない?
沖田さんは神秘たっぷりで高ランクの騎乗スキル持ってて昔の日本だと知名度そんな高くなさそうな騎士王よりノッブに有利そうだし
青セイバー「気をつけてください。もしこれが某所の槍だったらもっと大変なことになりますよ」
愛歌「興味はあったけど青い瞳のお姉さんに止められたわ」
龍馬の攻撃はひき逃げか、それとも一回転ひねり飛び蹴りか・・・
ここは共演経験のある高木さんで
???「コンバンハ、豊臣秀吉デス」とかどう?
秀吉の晩年の残念ぶりは半身である弟を失った事と我が子を想う故だけど
聖杯戦争ではどう残念になるんだろうな。
バトルロワイヤルでの疑心暗鬼による自滅ってわりと華だよね。
まさか、言い当てるとは凄い。
ところでこれ、アニメ化まだです?
割と抑止さん見せ札と隠し札使うから
戦っても生き残れない!
というかマルタさんちのタラスクちゃんが実質ガメラなせいで、
見た目のイメージ的には坂本さんの方が正統派のドラゴンライダーに見えてしまう
多々買っても生 きのこれない(FGO
アヴァロンがあったからやっぱり騎士王のほうがよかったと思うよ
その人はボクサーだから……
ぱっと思いついたのがジョン・フォン・ノイマン
サ○ンライドのことかな?
型月世界の恐竜時代ってどんなだったんだろ……
龍の影を纏う紅い血を感じる~
乗ってるけど蹴るんですね?火炎纏いながら
アヴァロンと隠しパラメータの技量だけで乗り切るのは色々厳しくないか?
知名度補正ってなかなかに馬鹿にできないし、士郎より魔力供給ちゃんとできるのにステが士郎の時より微妙になる危険性だってあるんだぜ
言いだしっぺですが
マジで竜に乗るとは思いませんでしたよ、ええ
しかもかなり納得出来るドラゴンライダーっぷりだし
某動画サイトでGO関係のも上がってたけど、そこではショタコンのモーでホーなキャラになってたけどそれも許されますか……?(震え声)
すいません
× 竜に乗る
○ 時代に乗る
でした、連投になって申し訳ない…
キャスターはラプラスの魔か?
フォウ君「モー…フォー…?」
龍馬もテスラとかと同じ英霊なってから得た勢じゃないの?
ドールマニアのウサギを想像した
その史実のノイマン自身がこの世界では召喚されたもの(経歴は捏造だれたもの)だったとしたら…?
まーや!
ルーマニアで護国の鬼将発動したヴラドの能力を10とすると補正なしのヴラドが6らしい
スキルが宝具にも影響するヴラドでこれだからそれはないと思うぞ
いやー、凌賀はいろいろとぶっ壊れていたなー(棒)
\アーイ!バッチリミナー!/
つーか、クラスカードよろしく眼魂にサーヴァントの魂閉じ込めて、参加者が全員仮面ライダーになって聖杯を巡る戦いを繰り広げてもおかしくないと思うの
あれこれ何て龍騎?
良い子だ♪金だしなぁ〜、いーやと言わずに財布ごと♪
竜馬さん=CV:叔父貴
お竜さん=CV:まーや
こうかな?
最高の作画と演出と音楽で。かつ、コハエース絵で
ノッブとおきたの声優は変えずに
武蔵間違えて鬼武蔵みたいにメフィストフェレス呼ぼうとして間違えちゃった的な
五星戦隊!五星戦隊!ダ~イレーンジャー~
ウォーウウォウオウオウオ! ダ~イレーンジャー~~~
科学で悪魔ときくと俺もマクスウェルの悪魔しか連想できない。
そりゃ強いわ
正直盛りすぎていて納得はいかん
オウッ!
ラプラスの悪魔とかもいるな
演算的に因果律を突き詰められる架空の存在
説明文に並ぶ単語だけ並べるとバベッジ先生とかの碩学的なイメージでやたら型月世界観では強そうw
ノッブがヤバいことをやろうとしてるのと最大補正が掛かってるからね
是非もないネ!
裏表のない素敵なマルタさんに、何が不満でも?
君と酒を飲みたくなった。俺もソレが真っ先にうかんだんだ…
アルトリアとモルガンの母親ももしかしたら
これのドラゴン版みたいな感じだったのかもな
娘たちには遺伝しなかったから改良する事になったけど
まーやさんも最新作の極に出てるよね。あと杉田さんと田中さんも
wikiを見るとそこそこ共通出演者がいるし。
その理屈だと栄花八段もセイバーで召喚できることになるじゃねーか
…はっ! そういや以蔵の(某大河での)中の人と言えば…
ひょっとして時を駆ける列車の宝具とか持ってたりするのか!?
確かリストって、義理の息子がブリュンヒルデとジークフリートが出てくる戯曲『ニーベルングの指環』で有名なワーグナーで、老人のベートーベンと面識あったらしいが、既存鯖で間接的にも直接でもいから面識あった人いるかな?
いやいや、メテオスォームを連発する爺さんだろ
と思った(小並感)
と考えるとそれはそれで微妙なんだけどね
あの人は自ら龍(時代)に乗るというより
あの龍(志士)達を導き、天(時代)を翔けさせたって感じ
筆頭は自身が竜になりそう
ラスプーチンとか?
エミヤは5次中はギルに対しての抑止力となるべく世界から後押しされまくってた説はあるけど。
竜に乗る→アルトリアは竜属性持ち→シロウはドラゴンライダーって想像したアホも居るんです
ええ私です
むしろ、お竜さんなら愛を知っているのでは?
当時珍しい新婚旅行もしてるくらいには夫婦仲良かったんだし
実際ノッブの聖杯爆弾で実行されたらどんくらいヤバいんだ?
冬木の大火災の強化版みたいな感じになんかね?
それともギルがUBWでやろうとした人類規模の粛清でも発動すんだろうか?
なおラプラスの悪魔、ハイゼンベルクの不確定性原理によって退治される模様。
あぁアヌン・ウン・ラーマね…
神秘特攻・騎乗特攻をもつノッブの抑止力にドラゴンライダー…完全に人選ミス…
愛歌に対してのブリュンヒルデ
そんな説初耳だよ……
UBWのエミヤのしぶとさは抑止力状態だったからじゃないのかっては昔から言われてるぞ?
わからんでもない
まあノリで楽しめ
勢いだよ勢い!!
そのうち、「調子に乗る」とか「波乗り」とか「神輿に乗る」とか「新聞に載る」英霊が出たりするんじゃろうか
三蔵法師とか…配下の三体ですら無理ゲーなのに連れてこれるわけないわな(諦観)
史実寄りの三蔵法師ならワンチャンあると思うよ
本人のスペック自体は史実寄りの方が高いかもしれんけど
帝都作中だとまだ存命中だけど
明日の朝刊に載るライダーはもういるから……
清姫単体なら炎神戦隊ゴーオンジャーがそれっぽいかなと思った(何
貴方のお話、意外と新しいんですよねぇ
三蔵法師の馬は玉龍という名の龍が変化したものであった、そこからドラゴンに乗る三蔵法師とかワンチャン
日本で一番有名な魔術師で混血一族なのに…
安珍しか見えてなかったし、自分をオーバーテイクしたもんな(歌詞的に)
琥珀さんとかカレン周りをオリジナルキャストにリメイクしたアニメまだですかねぇ…
>波乗り
??「今こそ飛翔のとき」
キャスターで出たら金輪かお友達のシャドウ鯖ってとこかな?
別の世界線じゃ攘夷時代のカリスマの一人でもあるしなw
電波や記憶ってのも有るかも知れんぞ
ここまで来たらタタリと変わらんがw
抑止力枠ってどういう基準で抜擢されんのかよく分からんからな
そもそも仮にUBWのエミヤもそうだったとしても前例が多くても2枠しか存在してないし
それともノッブはミスリードで本命が別にいるのか
なぜ土御門?
安倍晴明の末裔だからでしょ。
必然的に葛の葉の血を引いてることになる
道雪「ワシは、ワシはライダーとして呼ばれてはいかんのか?」
そんなこと言ったら今の大河のあの人は原点にして頂点だし
土御門で龍と言ったら東京レイヴンズ思い出すな
まあ、あっちの龍の元ネタは妙見菩薩の方だろうけど
「面識」となると多分いないはずだが、「接点」があるのはモーツァルト。
歌劇『ドン・ジョヴァンニ』をピアノ曲としてアレンジしているんだが、モーツァルトの没年が1791年なのに対しリストの生年が1811年と、生前の対面はどう足掻いても無理。
あと、間接の更に間接繋がりとしては、グノーの歌劇『ファウスト』をアレンジしているのでメフィストフェレスが一応該当するかな。
むしろ、鯖としては義息ワーグナーの方が色々使い勝手がいいかも知れない。
曲の題材になった既存鯖としてはジークフリート、ブリュンヒルデ、アキレウスがいるし、有力な鯖候補としてはトリスタンやコロンブスがいる。
倫理云々はともかく、アンタの場合戦闘時は常に「王の軍勢」ばりの固有結界を発動させなきゃならん燃費の悪さがネックなんだよ…。
それの最大の問題は乗られてる方がドラゴンとして一般的に認知されてるかどうかじゃな
実際宝具発動すれば単純な戦闘力では今回の最強クラス何だろうが、
神秘てんこ盛りで騎乗兵とか、ノッブとは相性最悪じゃないっすか……
フリッツ・ハーバーはなんだ、
ハーバーボッシュ法で大地母神を人類の制御下においたって人類の制御下に置いたって感じかな
でっていう
管理人さんがRTしてたから聖牌戦争見てたらライダーさんの説明で『ライダーは場の流れに乗る聖牌戦争最大の爆発力を持つクラス!!』って当然のように書いてあったので騎乗スキル持ちは大抵流れに乗れるようだ……(白目)
ん? ということは記事には載ってないけど葛の葉も参戦してるってこと?
センス良すぎてぐうの音もでんわ。
○○という名の竜に乗る
時代という名の○○に乗る……なんだこれ、使い勝手も抜群だぞ
○○に真面目な単語を入れてもアホな単語を入れても似合う
>ちくしょーめとおっぱいときて、さあ次はなんだ。
ふぁいっきらいだ!
日本召喚ノッブはコレなら確かにオジマンやカルナにも勝てるって位の強さだよ
戦うための最低ラインが神霊クラスってのもわかる
よし、手を組もうかノッブ殿!
粛清型人類統一宝具『聖杯爆弾』
アーチャーでその道具作成スキルはキャスター涙目?
今こそ飛翔のとき――って24000を3連続和了しそうデスネ
待て、それだとノッブVS竜馬が中の人的には
遥VS桐生さんになってしまうぞ!
必殺技を使うと思ったら逃げるだけなんでしょ(ニチアサ)
そもそも何度も作者である経験値本人が念押ししてるようにこれは「Fate本編の設定とは全然関係ないし、公式設定じゃない」っていうのを念頭において楽しもうな!
竜馬は時代に乗ったが、その最後を思うと、この宝具も使ったからにはそれなりの負荷がありそうだね
フランシスドレイク「荒波に乗る」
黒髭「調子に乗る」
清姫「夫に乗ります」←ライダー?
>清姫「夫に乗ります」←ライダー?
ライダーになれるかはわからないがメルトリリスという前例があるので騎乗スキル(意味深)は持てるはず
そうなるとノイマンの可能性も割高?
新撰組「旗が立ったら即・参上! 窮地に颯爽駆けつけるぜ!」
海援隊「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(俺達の出番は?」
「月にいく為なら悪魔とだって取引する」の名言で知られるフォン・ブラウンはどうでしょう。
V2ロケットの開発者にしてアポロ計画の重鎮ですよ。
言いたいことがあるから維新やろうぜ!
三蔵「宝具で猿と豚と河童と馬呼びますけど良いですか?」
もしかして、崇徳天皇が黒幕いるかもしれない
これで抑止力が出るなら核爆弾投下で出てきて欲しい
悪魔って聞くとラプラスが真っ先に思い浮かぶけど安直かな?
ただ、実際にラプラスだったとすると因果決定論だったりラプラスの悪魔とか
ヤバそうなのいっぱいあるんだよね
逆鉾で封じられてた竜を抜いたことで解放しちゃったのかしらん?
そうは言うがGOにも出たり完全に無関係ってスタンスは今となっては厳しいだろう
坂本さんは翡翠だった・・・?
ダイレンジャーとかなついな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です