229: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:13:25 ID:W3iT4ZMQ0
パーシュパタは台詞からしておもいっきり制限かけて発動してるけど
実際制限なしだったら世界崩壊までいくのだろうか
実際制限なしだったら世界崩壊までいくのだろうか
237: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:14:08 ID:rM4UiXw20
>>229
イカンだろ
そうでなかったらカリバー一億倍より強くなって小便王(笑)になる
イカンだろ
そうでなかったらカリバー一億倍より強くなって小便王(笑)になる
264: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:17:52 ID:OKHhdO9s0
>>237
まあカリバー一億倍×何万本
を継続発動しながら
各時代に魔神送りつけるからなぁ
親父はダビデだけどね~
まあカリバー一億倍×何万本
を継続発動しながら
各時代に魔神送りつけるからなぁ
親父はダビデだけどね~
313: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:26:48 ID:1Jd10AAk0
>>264
親父がダビデというだけでなにしても同情が先に来てしまう不具合
親父がダビデというだけでなにしても同情が先に来てしまう不具合
238: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:14:28 ID:r7MIWoM60
本当なら宇宙規模の破壊兵器にガンガン制限掛けてあのレベルにしてるってニコ生で言ってた
243: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:14:56 ID:yszPWEPI0
>>238
やだこわい
やだこわい
248: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:15:27 ID:BOIn/q4I0
>>238
あくまでも妄想じゃねっけそれ
あくまでも妄想じゃねっけそれ
249: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:15:36 ID:OKHhdO9s0
>>238
零時収束も圧縮しまくってあれやで?
零時収束も圧縮しまくってあれやで?
261: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:17:15 ID:cIkE.3cU0
>>249
ツインアームは制御してるパーシュパタに対してむしろ暴走させてるぞ
ツインアームは制御してるパーシュパタに対してむしろ暴走させてるぞ
251: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:15:48 ID:rM4UiXw20
>>238
それただの妄想じゃろ
それただの妄想じゃろ
254: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:16:06 ID:00iRcRfA0
>>238
それノッブの妄想だぞ
それノッブの妄想だぞ
270: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:19:30 ID:LVL6xGMs0
パーシュパタは原典だと宇宙を7度滅ぼすとか滅ぼさないとかのレヴェルだから
ノッブか言ってることも強ち間違いでもなさそうやぞ
ノッブか言ってることも強ち間違いでもなさそうやぞ
275: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:20:20 ID:SA1BuDSA0
>>270
なにその中学生でも書くのためらうレベルの設定
なにその中学生でも書くのためらうレベルの設定
292: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:22:22 ID:.jLDV9OM0
>>275
インド神話はうちの英雄神は最強なんやでー
うちの英雄神はお前より最強なんや。こう地球レベルで!
うちの英雄神は宇宙だよーん
っていう小学生レベルの煽り合戦の結果みたいと聞いた
インド神話はうちの英雄神は最強なんやでー
うちの英雄神はお前より最強なんや。こう地球レベルで!
うちの英雄神は宇宙だよーん
っていう小学生レベルの煽り合戦の結果みたいと聞いた
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:23:47 ID:qyIfQ0pM0
>>292
そんな意地の張り合いをン百年続けてれば
インフレもしちゃうしねしょうがないね
そんな意地の張り合いをン百年続けてれば
インフレもしちゃうしねしょうがないね
310: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:26:03 ID:PUcr.ztw0
>>292
アニメや漫画・ゲームの最強キャラ決めるスレみたいな流れだな
アニメや漫画・ゲームの最強キャラ決めるスレみたいな流れだな
293: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:22:23 ID:OKHhdO9s0
>>275
インド神話はインフレの巣窟
中学生でも躊躇うのはむしろ北欧神話だよなぁ?
インド神話はインフレの巣窟
中学生でも躊躇うのはむしろ北欧神話だよなぁ?
320: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:27:48 ID:4H7ikpKo0
>>293
北欧神話は神々よりも、フェンリル・ヨルムンガンド・スルト・ニーズヘッグ・フレースヴェルグ達の様な怪物や巨人の方がヤバいからなー。
北欧神話は神々よりも、フェンリル・ヨルムンガンド・スルト・ニーズヘッグ・フレースヴェルグ達の様な怪物や巨人の方がヤバいからなー。
304: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:25:17 ID:dyRMsNnk0
>>275
世界を七度滅ぼすアトラス院という設定を考えた中学生がいるらしい
世界を七度滅ぼすアトラス院という設定を考えた中学生がいるらしい
323: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:28:11 ID:.NcPTD2.0
>>304
アトラスの蔵にアルジュナがパーシュパタ付きで埋まってる可能性
アトラスの蔵にアルジュナがパーシュパタ付きで埋まってる可能性
283: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:21:14 ID:8VnikzE20
>>270
毎度思うんだがインド人の宇宙って集落3��5個分くらいだよな
毎度思うんだがインド人の宇宙って集落3��5個分くらいだよな
297: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:23:00 ID:LVL6xGMs0
>>283
もはや東京ドーム何個とかいう感覚
もはや東京ドーム何個とかいう感覚
303: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:25:01 ID:fLeNp6zY0
>>283
CCCでもカルナがギルガメッシュに「お前世界を治めたと言っても世界が小さかった頃のお山の大将だろ」みたいなこと言ってたしな
CCCでもカルナがギルガメッシュに「お前世界を治めたと言っても世界が小さかった頃のお山の大将だろ」みたいなこと言ってたしな
307: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:25:51 ID:9pMGCtsk0
>>303
言ったもん勝ちよ
言ったもん勝ちよ
330: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:29:04 ID:oSrumNoI0
>>303
厳密には人の認識(セカイ)な
厳密には人の認識(セカイ)な
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:25:40 ID:wSHQMvfM0
>>283
別に宇宙滅んでないクルクシェートラの戦いで十六億人死んでるから
ちょっと大きめの集落じゃないと無理じゃろ
別に宇宙滅んでないクルクシェートラの戦いで十六億人死んでるから
ちょっと大きめの集落じゃないと無理じゃろ
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:27:30 ID:8VnikzE20
>>306
密集地帯過ぎるだろ神代インド......現時点の人口より戦の戦死者が多いってそりゃ星のルールも変わるわ
密集地帯過ぎるだろ神代インド......現時点の人口より戦の戦死者が多いってそりゃ星のルールも変わるわ
282: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:21:14 ID:W3iT4ZMQ0
インドだもの
そりゃ宇宙を滅ぼせるさ
そりゃ宇宙を滅ぼせるさ
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:21:43 ID:PfDH1SRM0
何故アルジュナの宝具はチャンドラやガーンデヴァではないのか
290: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:21:51 ID:xb3awGxE0
ぱしゅぱた最初見たときネオグランゾンかと思ったわ
291: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:21:58 ID:fLeNp6zY0
ノッブの言ってることも制限が掛かってるのも原典的には本当だろうけど
ソロモンの上限が出来たから世界崩壊規模はない
ソロモンの上限が出来たから世界崩壊規模はない
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:25:26 ID:OKHhdO9s0
>>291
いや、上限とか言われてないし
時代によっちゃ権能エヌマエリシュでぶち抜けるだろ
ヤハウェにちょっと力もらったくらいなら、さすがに原初権能には負けるわ
いや、上限とか言われてないし
時代によっちゃ権能エヌマエリシュでぶち抜けるだろ
ヤハウェにちょっと力もらったくらいなら、さすがに原初権能には負けるわ
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:26:02 ID:rpRGGdBA0
>>305
熱量云々のことかと
熱量云々のことかと
312: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:26:35 ID:fLeNp6zY0
>>305
地上にはソロモンの光の輪を上回る熱量は存在しないと明言されたから仕方がない
地上にはソロモンの光の輪を上回る熱量は存在しないと明言されたから仕方がない
314: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:27:03 ID:FMzTPy3k0
>>312
熱量だし
別物だろう
熱量だし
別物だろう
317: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:27:21 ID:rpRGGdBA0
>>312
まぁ※ただし宇宙にはある
みたいな可能性も無くはないが
まぁ※ただし宇宙にはある
みたいな可能性も無くはないが
340: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:30:34 ID:fLeNp6zY0
>>314
>>317
それ言っちゃうと※地下にはある、※異世界(影の国みたいな)にはあるがまかり通ってあの文章がなんの意味もなくなるし
それはちょっとね……
>>317
それ言っちゃうと※地下にはある、※異世界(影の国みたいな)にはあるがまかり通ってあの文章がなんの意味もなくなるし
それはちょっとね……
346: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:31:53 ID:8VnikzE20
>>340
最終的にみんな違ってみんないいで落ち着く
金子みすゞは偉大
最終的にみんな違ってみんないいで落ち着く
金子みすゞは偉大
294: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:22:24 ID:PUcr.ztw0
インドの神話って今でも設定盛られて行ってるんだっけ?
296: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:22:54 ID:BdxaezMU0
流石に宇宙を7度滅ぼす性能はないぞ
シヴァが使ったら全宇宙破壊でアルジュナが使ったら世界を7度滅ぼす
シヴァが使ったら全宇宙破壊でアルジュナが使ったら世界を7度滅ぼす
308: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:25:54 ID:00iRcRfA0
>>296
つまりブラフマーストラ(原典)何発分だろうな
ブラフマーシラスはブラフマーストラ4乗とかくっそわかりにくいわ
つまりブラフマーストラ(原典)何発分だろうな
ブラフマーシラスはブラフマーストラ4乗とかくっそわかりにくいわ
302: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:24:57 ID:WDdJyrEM0
シヴァに勝てるとしたら降三世明王を召喚するしかない
ソロモンにも絶対に勝てるぞ
ソロモンにも絶対に勝てるぞ
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:27:11 ID:SA1BuDSA0
インド人にこの言葉を贈りたい
あまり強い言葉を使うなよ 弱く見えるぞ
あまり強い言葉を使うなよ 弱く見えるぞ
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:29:56 ID:4H7ikpKo0
>>315
ブリーチ屈指の名言だよな、それ。
ブリーチ屈指の名言だよな、それ。
316: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:27:12 ID:viyGzVII0
宇宙に無数に存在する恒星の中でも雑魚である太陽の手下の惑星の中でも豆粒みたいな生き物が
いちいち宇宙破壊してたら宇宙さん過労死しちゃうよ
いちいち宇宙破壊してたら宇宙さん過労死しちゃうよ
326: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:28:37 ID:qyIfQ0pM0
>>316
こう考えると
なんかあるとすぐ宇宙壊すのも考えものだとは思うわ
こう考えると
なんかあるとすぐ宇宙壊すのも考えものだとは思うわ
335: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:30:00 ID:PUcr.ztw0
>>316
ならケン・イシカワワールドの奴らは問題ないな!
ならケン・イシカワワールドの奴らは問題ないな!
337: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:30:06 ID:OKHhdO9s0
>>316
神座シリーズか禁書シリーズに言えや
つか神代なんて世界創造と破壊ザラにやる奴らが跋扈した時代だし
神座シリーズか禁書シリーズに言えや
つか神代なんて世界創造と破壊ザラにやる奴らが跋扈した時代だし
342: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:31:14 ID:PUcr.ztw0
>>337
どんなに凄くても相性であっさり死ぬことあるし大丈夫大丈夫
1兆超えるスキル保持を自慢しといて簡単に死んだ人おるし
どんなに凄くても相性であっさり死ぬことあるし大丈夫大丈夫
1兆超えるスキル保持を自慢しといて簡単に死んだ人おるし
322: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:27:56 ID:BdxaezMU0
言うて仏教とかも宇宙と一体化したりしてるし人のこと言えんぞ
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:28:26 ID:digbxLog0
覚者、カルナ、アルジュナ
弱そうなのが一人もいないからなインド
弱そうなのが一人もいないからなインド
327: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:28:42 ID:rM4UiXw20
ぶっちゃけ実際にそんな宇宙死亡レベルの火力だったらアルジュナ>>>>>>>>>>カルナになるからない
351: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:32:52 ID:OKHhdO9s0
>>327
カルナはチート鎧あるからなぁ…
ぶっちゃけカルナさんシヴァの武器とか弓矢で落とすくらいには強かったらしいし
カルナはチート鎧あるからなぁ…
ぶっちゃけカルナさんシヴァの武器とか弓矢で落とすくらいには強かったらしいし
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:28:51 ID:hk8OwxPc0
数字のでかい単位とか仏教が由来だったりするしな
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:30:15 ID:6rRlzWmY0
>>329
那由多とか無量大数とかこんな単位普通要りませんよね?
那由多とか無量大数とかこんな単位普通要りませんよね?
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:29:06 ID:s1eOxxns0
仏教もインドだからな
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:29:38 ID:xb3awGxE0
世界には絶対宇宙護るマンも大勢いて中和して回ってるんだろう
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:30:05 ID:WDdJyrEM0
インドと言えばまだラーマが居る
ラーマがインド神話じゃカルナより格上らしいしどうなんだろ
ラーマがインド神話じゃカルナより格上らしいしどうなんだろ
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:30:23 ID:qyIfQ0pM0
そして全てはローマに通ずる
すなわちインドもまたローマ
すなわちインドもまたローマ
344: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:31:48 ID:JgcEUZBQ0
良かった
日本神話はまともなんだね…
日本神話はまともなんだね…
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:32:39 ID:6x4.kpjU0
>>344
うんこと脱衣で割りと語れそうで怖い
うんこと脱衣で割りと語れそうで怖い
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:35:22 ID:PUcr.ztw0
>>350
日本神話もある意味現在も更新されてるんじゃね?
世界代われば東京受胎させたり世界を霧で覆ったり
わんこなのもいるし
日本神話もある意味現在も更新されてるんじゃね?
世界代われば東京受胎させたり世界を霧で覆ったり
わんこなのもいるし
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:36:14 ID:0sQn9rb.0
>>359
霧だって!?
こんなの普通じゃ考えられない……!
霧だって!?
こんなの普通じゃ考えられない……!
367: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:36:55 ID:s1eOxxns0
>>344
セクロスで日本つくるとか意味わからんのじゃが
セクロスで日本つくるとか意味わからんのじゃが
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:33:14 ID:BanatzT60
まともな神話なんてあるのか?
353: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:34:05 ID:OKHhdO9s0
>>352
ギリシャ神話とか中々に愉快で読んでて楽しいぞ?
ギリシャ神話とか中々に愉快で読んでて楽しいぞ?
354: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:34:11 ID:8VnikzE20
>>352
............?四畳半
............?四畳半
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:34:43 ID:F01srmS.0
>>352
神話って乱暴な言い方するとキチガイどもの乱痴気物語だからなぁ
まともだったらそれは神話とは呼ばない・・・
神話って乱暴な言い方するとキチガイどもの乱痴気物語だからなぁ
まともだったらそれは神話とは呼ばない・・・
361: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:35:51 ID:qyIfQ0pM0
>>352
ハワイ神話とかどうかな…
ハワイ神話とかどうかな…
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:37:43 ID:4H7ikpKo0
>>352
当時のまともと現代のまともの基準は違っていただろうから、多少はね?
当時のまともと現代のまともの基準は違っていただろうから、多少はね?
360: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:35:49 ID:.jLDV9OM0
>>352
奈須きのこ神話
奈須きのこ神話
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:36:09 ID:miOu7QCY0
>>360
この神話矛盾点だらけで訳が分からんのじゃが…
この神話矛盾点だらけで訳が分からんのじゃが…
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:36:50 ID:fLeNp6zY0
>>360
御大に才能を認められ養って貰うところから始まる神話
御大に才能を認められ養って貰うところから始まる神話
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:35:01 ID:8VnikzE20
やっぱり時代は人類神話だよな!エジソン呼ぼうぜ!
364: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:36:16 ID:OKHhdO9s0
>>357
テスラでこれだからなぁ…
ニャルラトホテプの入った人間としかおもえねぇ…
テスラでこれだからなぁ…
ニャルラトホテプの入った人間としかおもえねぇ…
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:37:10 ID:zpf0IGWI0
>>364
それはさすがにやめてほしい
二番煎じだし、エジソンはまともな逸話も相当数残ってる奴だしな
それはさすがにやめてほしい
二番煎じだし、エジソンはまともな逸話も相当数残ってる奴だしな
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:38:22 ID:OKHhdO9s0
>>371
エジソン発見!!
訴訟される前にライトニングッ!!
エジソン発見!!
訴訟される前にライトニングッ!!
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:37:02 ID:0sQn9rb.0
>>357
チク・タク
チク・タク
チク・タク
チク・タク
358: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:35:04 ID:qgZHTuqM0
覚者はあれでまだ菩薩っぽいからな。如来だとどうなるのか
365: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:36:16 ID:00iRcRfA0
不敗神話とかいう破られる前提の単語
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:37:04 ID:OKHhdO9s0
>>365
最弱神話とか言う絶対に勝ち続ける神話
最弱神話とか言う絶対に勝ち続ける神話
377: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:37:57 ID:0sQn9rb.0
>>369
最弱無敵とかいうデウスマキナ
最弱無敵とかいうデウスマキナ
378: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:38:02 ID:FQ3jEjx20
>>365
陸奥圓明流がアップを始めました
陸奥圓明流がアップを始めました
384: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:39:25 ID:F01srmS.0
>>378
空王呼んで来なきゃ
空王呼んで来なきゃ
403: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:41:58 ID:9OzRL5to0
>>384
正直、あの空王さま出した時点で作品として色んな意味で終わった気がする
一人だけステータスが違うとしか思えないぐらいの超強化っぷりだし
昭和編の外伝は良かったけどな
正直、あの空王さま出した時点で作品として色んな意味で終わった気がする
一人だけステータスが違うとしか思えないぐらいの超強化っぷりだし
昭和編の外伝は良かったけどな
470: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:50:42 ID:VtFcUNLU0
>>403
一応あれでも初期から虎砲を勘とかじゃなくて打たれてから避けるとかいう人外だからね
まあ山篭りで修行しただけで死闘を繰り返してた九十九に匹敵するほど強くなってるのはあれだけど・・・
きっとYAMAにこもってたんだよ
一応あれでも初期から虎砲を勘とかじゃなくて打たれてから避けるとかいう人外だからね
まあ山篭りで修行しただけで死闘を繰り返してた九十九に匹敵するほど強くなってるのはあれだけど・・・
きっとYAMAにこもってたんだよ
418: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:44:33 ID:OKHhdO9s0
アインシュタインとか………
神代どころか後世鯖でも勝てる気がしない…
絶対パーシュパタとか正面から無効化する…
神代どころか後世鯖でも勝てる気がしない…
絶対パーシュパタとか正面から無効化する…
433: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:46:12 ID:qyIfQ0pM0
>>418
フォン・ノイマンをぶつけるんだ
フォン・ノイマンをぶつけるんだ
434: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:46:13 ID:3pCqt7G20
>>418
アインシュタインって堅物らしいね
舌出した写真が有名だけど
アインシュタインって堅物らしいね
舌出した写真が有名だけど
444: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:47:42 ID:.jLDV9OM0
>>434
堅物だけど従妹と浮気してノーベル賞の金で奥さんと離婚して
晩年にも浮気しまくったやっぱり変人だぞ
堅物だけど従妹と浮気してノーベル賞の金で奥さんと離婚して
晩年にも浮気しまくったやっぱり変人だぞ
464: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:50:11 ID:x35zYVBQ0
>>418
インド人は既に絶対功績横取りマンヴィシュヌを派遣してるぞ
インド人は既に絶対功績横取りマンヴィシュヌを派遣してるぞ
428: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:45:28 ID:9pMGCtsk0
ニュートンは最後の魔術師とあだ名されたからな
474: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:51:08 ID:0sQn9rb.0
忘れられがちだけどインド最大の英霊はラジ二様だから
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/09(水) 21:51:45 ID:x35zYVBQ0
>>474
シエル特効じゃねーか!
シエル特効じゃねーか!
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1457522303/
しっかりと読んだことはないがインド神話はチートな逸話や設定がてんこもりで面白い。
インド神話とか古代文明はウィキ見るの楽しい。
後先考えないで展開させた話のライブ感が好きだという人も居るという。
次にインド神話からFate登場するのは誰だろう。
ラーマ、クリシュナ、カルキ、この辺りだろうか。実現すると最強クラスの英霊が増えるぜ。
コメント
うちなんか国造りのオカンの呪いで割と人口カツカツなのに
よってフェリドゥーンまだなんです?
どの神話も「こんなことが出来る、すごい!」っていう観点で神話というものは生み出されているのだろうけど、そこら辺りのぶっ飛んだ想像が出来るか神話のチートさに反映されてるように思う。
(てかインド人は発想がおかしい。無論褒め言葉として)
今はオトンがサボっとるんだよ。
ラーマーヤナなんて人類軍(猿軍)vs羅刹軍の戦いなんだから人類史的な意味で
かなり大きなポイントだと思うのじゃが
それはそれとして、アヴァターラピックアップガチャの実装はまだですか?
世界は盆の上にあって、その下で亀や象が支えてるって考えだぞ
今の137億光年の空間なんか想像の埒外だ
だから今の感覚の宇宙と当時の宇宙は全く違う
というかそもそも原文はホントに宇宙なのか?
国や地域一帯を誤訳した可能性は無いのか?
無知ゆえ間違ってたらごめんよ
あとノッブの推測を公式見解と誤解してる人割といるな…的を得てはいるけど
まあだからってきのこの言うことを信じてもダメなんですけどね
かぐや姫はシヴァだった……?
結局のところインド神話をチートたらしめてるのはその表現力と数字の桁によるもので、やってることはその他の神話もそんなに変わらないよ。
オカンが1000殺すからオトンが10000だか1200だか産みます
……これはこれで困る気が
力も必要だけど強大な力を持つ怪物を知恵と技術で打ち倒すのが英雄だからなぁ
奈須きのこ神話と言えば、生身で惑星四千個(概算)斬りして疑似宇宙崩壊させた神話にぴったりなヒロインがいたなあ……
世界相手に戦って一度も負けなかった九十九の強さと
その九十九に敗れたことからそれを力に立ち上がった海堂による、負けたことのない強さと負けから這い上がってきた強さの対決だということだけは言いたい
お爺さん「生きているのなら、神様だって殺して見せる」
仏教のほうがやばそう
巨人化生の類型たる原人プルシャやら梵卵と呼ばれる世界卵の類型やら。
よく考えたら輪廻転生も主たるものはインド産だしやっぱインド頭おかしい(褒め言葉
じゃあ、一体なにを信じればいいんです?
そこら辺は仏教の権威付けのためにやってるからなあ
まあインドの神々も間違いなく同じようなことしてインフレしたんだろうけど
もともと現地にいた住人達を駆逐したアーリア人が自らを神々と称した可能性があるんだと。
神話において「現地にいた住民=神話の中で駆逐される人間」で「アーリア人=神話の神々」であるという思想がある可能性。
実はギリシア神話もこれとよく類似してて、ギリシアも民族の出入りの激しい地域だったんだが、こちらも同じく支配民族が変わる度に神話が更新されてる形跡がある。
熱量≒エネルギー
○○だけの熱量があれば××グラムだけの水を蒸発させられるとかそんな感じ
単純に威力とも考えることはできる
……アレは何のためにああしているのかイマイチわかってないし、もしかしたら別の何かに使うためのエネルギーだったりして
そこはまぁ母体が時計塔のロードのお家ですし現在の勝ち組枠に一応はなってる人らに深く関わる歴史の方が重視されるんじゃないかな
なんたって神話大戦だからね
卑怯者クリシュナに人質取られてなぶり殺しにされる
今のマヌはスーリヤの子という説もあり、インド的には全人類がカルナさんの親戚ということになるのだ。
中国だけど、宇宙大将軍を思い出した
中華神話・道教伝承の仙人
黙示録の四騎士+α
仏教説話の天将より上位の神仏
くらいしか思い付かん。3つ目とかほぼ神霊だろうからアウトだろうし
緑川ディル「お前はお前を信じろ。お前の信じる型月のためにも」
ぶっちゃけかなり居るぞ。アーラシュさんもだし、アーラシュさんの同僚の息子があのロスタムだし。
先祖を見れば神霊アンリマユをふん縛って乗り物にしたうえに『アンリマユに乗って世界を飛び回ろうと心に恐れの一つも抱かない』とかいう心臓に毛が生えてるとかそんなレベルじゃねー悪縛王タフムーラスとか居るし。
神霊のアンリマユを鎖で縛ったタフムーラス王、魔王ザッハーク、その魔王を打ち倒したフェリドゥーン、ペルシャのヘラクレスことロスタム、悪神を滅ぼすクルサースパ辺りかな、神話の面子で言えば
はすたあ くふあやく ぶるぐとむ ぶぐとらぐるん ぶるぐとむ!
あい あい はすたあ!
ところでこのシヴァ神ナンディンという名前の牛に跨ってたらしいけど、もし実装されるならライダー枠でもおかしくないのか。
志貴「世界? 壊せるよ。」
士郎「世界? 創れるよ。」
そんな型月界。
そもそも宇宙というのは中国生まれの概念である
「宇」=時間
「宙」=空間
をつなげたもので、この概念を他の神話に当てはめるのは少し語弊がある気もする。
単純に世界(認識範囲)と考えるのが一番よ。
別にその世界を滅ぼし再生させるくらいなら、他の神話の神々にも同じ役割を持ったものはいるよ。
世界の創造と再生の繰り返しはわりとあちこちの神話で見られるネタやで
マヤ神話とかが有名だね
レオニダス「お、そうだな」
ビーシュマさん「アシュヴァッターマン?あいつが切れて第二のシヴァになったら誰にも勝てないから。」
インドラさん「アシュヴァッターマン?あいつシヴァの化身だから勝つのムリゲー。シヴァに頼め。」
シヴァさん「アシュヴァッターマン?あいつに勝つの無理だから。まあ祝福はしてやるからガンバ!」
うーんこの。
・ヨガフレイム
インドってやっぱりすごい
エヌマとの撃ち合いは是非見てみたいとこだけどね。世界を創る力と世界を壊す力のぶつかり合い・・・燃えてこない?
でも『カルナと同じく性根が戦士ではないから戦いには向いていない』と評される程の生粋のバラモン僧で、父のドローナがアルジュナばっかり贔屓するからとドゥルヨーダナ寄りの中立してたらドローナが謀殺されてしまった事で、その怒りからシヴァのアヴァターラとして完全に覚醒して戦の道理も無視した殺戮を行ってしまうというこの悲劇のヒロイン力の高さよ……
それは式じゃなくて『両儀式』の方ね
あと『両儀式』は「世界を変える」というよりは「新しい世界で今ある世界を塗り潰す」っていう方が的確
古代において語られる人類最新最後の未来英雄にして絶対ジャスティスロボ……それがカルキさんである
兄貴の親父のルーさんに先手必勝でやられたがな!
大して貴重でもないおおこうもりさんを出オチさせたりするから……()
そら一億とか平気で言葉としては出てきてるけど、当時の人々が一億という数字のスケールを正確に把握していたかは怪しいしなあ。あくまで凄いと思えるのは現代の感覚を当時の神話に適応しているからであって。
それこそ上で出てきているエジプトやメソポタミアの神々だって宇宙そのものとして語られてるけど、当時の人は宇宙が無限大に広がり続けているなんて知らないしね。
現代の知識を古代に当てはめるならどの神話も大概チートに見えるでしょうよ
とりあえずアシュヴァッターマンさんが暴走してアルジュナと一騎討ちする場面について調べてみろ。ヤバいから。
中国(漢民族)の神話は派手と言うよりは文化的なものやで
神農は医の祖だし黄帝も英雄譚もあるけど同じく医学や文化の祖として崇められてる
神話は仕事の都合詳しいけど、世界を揺らし、山を真っ二つにする戦士が
「一度に六万人相手できる戦士」なんて呼ばれてる以上、
当時のインド神話の感覚は万も億も大きな数字程度の認識に過ぎないって考えるのが妥当なんじゃないかな
上でも言ったけど現代の感覚で語って、他の神話との優劣を語るのはどうにも違和感があるよ
割りとマジな話あんた等はウルトラマン呼んできて案件なのでそもそも英雄譚なfateと相性悪いんだよね。せいぜい女王ニトクリスとか暗黒のファラオネフレン=カとかびっくりチートなタイタス・クロウ(CVヘルシー太郎)くらいしか人型な人がそもそもいねぇし。
ラ=グース:ゲッターエンペラーを遥かに上回る戦士80億を寝てる状態で一撃死させる。宇宙そのもの。
ゲッターエンペラー:合体状態前でたった一隻で単一惑星の文明、戦力を消し去ってしまう程の力、合体時にビッグバンが引き起こされる。太陽系サイズのデカさがある。
やはりすごいなイシカワワールドは。
破壊と創造は鏡合わせみたいなもんだしな破壊の後にあるものは創造のみよ
神さまは破壊だけしてたら信仰されないし 我が国?祟られるの嫌じゃん祀ったろ理論だから・・・
特に千手観音と閻魔様、ハヌマーンがどれ位強いか気になる
もっとほのぼのした日常漫画的なゆるい神話ないものか
あっちだと慢心ZEROのギルのスペックと宝具にカルナさんの性格乗っけてメインウェポンがエクスカリバーという壊れ性能だったね。
しかも必要に応じて主人公特攻武器神様に貰って来れるチートキャラ。
天の理は神代とほぼ同じ環境のSE.RA.PHでしか使えない設定だったよね
物理法則が成り立っている現代で権能を使うと自壊してしまうからパーシュパタもやっぱり無理なのかな
それらを軽く踏みつぶす数学さん
グラハム数とか訳分からん
インドにカレーって料理はないんです(小声)
キミその道においては他の神も及ばん領域に言ってるからな
テュポーン「どうもー」
いろんな神話の英雄が立ち向かう中二物語が見たいです
ヨーロッパの方はスケール小さいってイメージ(ゼウス、デュホーン除く)
ノイマンとオッペンハイマーとアインシュタインとスピルバーグとスティーブジョブズが全員ユダヤ人と知り、戦慄した
なにこのリアル人類神話民族
ヘラクレスさん山砕いてるじゃないですかー
???「左様。旧き神話を超えるものこそ我が人類神話に他ならない!」
好きには好きだが所詮近代創作なんだし、何よりアレを全面的に採用したらfateの世界が陳腐になる
明言しないままであっておくれ
最も得意とする弓でアーチャー、ヴィマーナを操るライダー、ジャングル暗殺拳古式ムエタイの開祖としてアサシン、マントラを使いこなすキャスター、聖者の投槍シューラ・ヴァラを放つランサー、剣の逸話もあるし…うん、大体どのクラスでも行けるわ(白目)
でもやはりアーチャーだろうね。神弓シャールンガは神山に匹敵する重量の矢を放ち、その矢は太陽の光と熱を鏃としていて射っても手元に戻ってくるという超チート兵器。
他のサーヴァントが通常クラスの枠で召喚されてる間は涙目にはならんでしょ
さすがに規格が違いすぎる
現状ではどんなに鯖集めても勝てないよ
適当なこと言うな
王が千年生きて統治するのは基本。それがペルシャ。
宇宙(広義)を焼き尽くす雷霆や地震津波を楽に起こす三叉槍持った神達が負けたり逃げ出すような怪物と人間時でガチってる時点でおかしいような気がする。ハチャメチャ設定の武器も無しに。
一つ例に取るなら、第四代ジャムシード王の持つ「カウィの光輪」
アフラ・マズダから与えられたもので、治める国では人も獣も飢えと渇きから解放され、老いることも病むことも死ぬこともなく、悪魔を決して寄せ付けず、暑さとも寒さとも無縁で水も植物も枯れることはないという、国全土をアヴァロン化する超絶アイテム
その万能さから増長したジャムシードの元からカウィの光輪は離れてしまい、ザッハークが台頭して暗黒時代に突入するんだけどね
特にハワイの英雄とか見てみたい、思いつくのはカメハメハ大王ぐらいしかいないけど、島国は神秘が残りやすいって設定を考えるとハワイやオーストラリアはヤバそう
弟「ヒャッハー!ウ○コぶりぶり~」
姉「こら、やめなさい!」
弟「ヒャッハー!お馬さんヒヒーン!」
姉「もう怒った、お姉ちゃん引きこもりになるわ!」
ほのぼのした日常のようだろ、これ?
暴風雨の被害や日蝕の害を神様で表現したらこうなる国、ニッポン
そんで引きこもった太陽の女神に対する最終手段が
「ストリップ付きの宴会で気を引いて、出てきた所をマッチョが捕獲」
社員旅行の旅先で機嫌悪くした社長に使う手だぞこれ?
インフレ合戦のダシで散々ぶっ壊された挙句にこの言われよう、
世界や宇宙は泣いていい
人物と武器の名前借りた程度の扱いと考えた方が良い気がすけど
じゃないと世界最強だ宇宙最強だって小学生の主張みたいになる
ギルもインドも目じゃない
神話の大元、そもそもの成り立ちなんかは、似た経緯だったりしないかなと思ったり。結局のところ、人の考えた物語だしね。
ウン百年後、まだ残っていたら新しい神話として認知されてるかもよ。
あれは拝火教だったか。
日本人ってやっぱり真面目だよね
天皇陛下、初代の方は100年以上生きてるんだけどさすがにおかしくね?
って議論をかなり早くから真面目にしてるんだもの
ペルシャなんてむしろ数字の違いで超越者っぷりをアピールする方向性だ
なぜ唐突にクトゥルフ神話やめてなんて話を……?
ぶっちゃけ心配せずとも話に絡むなら神話としてでなく近代創作の一つとしてになると思うの
アルジュナは問題児シリーズのラストエンブリオで登場したけど、カルナさんが登場する作品ってまだ読んだことないな。あればそのカルナが何を武器にしているか気になるとこだ。まあ、問題児シリーズだとヒロインがカルナさんの鎧と槍を使ってて、ちょうどFateのような装備になっていたね。
でも型月世界だと初期の天皇は本当に100年以上生きてたってことになるんだろうな、神代の時代はこれぐらいの寿命が普通だったとか。
面白いことに英雄王より前の代の王様も1000年以上の在位がゴロゴロいる
それにこれ原典じゃなくてFateだから
500かそこら違うだけで圧倒的な戦闘能力差だったはずなのに最終的にスゴい数字になっていったな
バトル描写に関しちゃ世界でもトップクラスの規模と凄さだけどな
ガチになってる時のゼウスって
太陽系以外全滅とかいう凄まじい宇宙規模の大激闘、インド何する者ぞですよ
そりゃ鯖だからね
神話のぶっ壊れ性能に信仰補正まで盛ってあるやつをフルスペックで呼べないからクラスに分類して令呪で使役できる(使役できるとは言っていない)くらいに劣化させてるんだし
1000年統治したのは魔王ザッハークじゃなかったか?
フェリドゥーンの治世は500年とかだったような
ただし弓だと大事な場面で奥義を忘れる、みたいな呪いがかかってたような
孫悟空のことを言いたいなら、あれは仏教寄りの話ってこともあって
(中国の)天界の神々がことさら情けなく描かれてる面もあるんよ
その分、悟空が手も足も出ないお釈迦様がめっちゃ偉く見えるでしょ?
そもそも中国(道教)での神様の位置付けは他の国とはかなり違うのよ
一部例外を除いて、大半の神々は仙人よりも格下で
他の神話の神々のような強大な権能も持ってない
K原雄山「ほほう、では教えてくれ、カレーとは何なのだ?
まず第一にカレーとはなにか?
カレーの定義だ、カレーと呼ばれるためにはなんとなにが必要なのだ?(以下略)」
「でも型月だと事実ってことになるんだよな」って言い出す人いるけど
神話伝承の類で明確に事実にされた例って型月でも少なくて
大半は曖昧だし、おそらくこれからもそのままだろうに
どこから全て事実になるという思い込みが生じたんだろう
それ現実の一日の出生数・死亡数と大体釣り合ってるらしい
なお少子高齢化
型月世界内の歴史や神話や作品から召喚されるのがサーヴァントなんじゃないか
ラーマヤナは人類軍がアーリア人、援軍が味方の原住民で羅刹軍が敵対原住民と見られることもある。
バガヴァッド・ギーターをはじめにビーシュマとシカンディンの運命、エーカラヴィヤの献身、シャクンタラーのラブストーリーとか魅力的なサブストーリーも沢山あるし
原典だとカルナは荒っぽいしアルジュナは完璧超人だったけど、彼らを根底というか別側面というか、新しい角度から見ようとするFateの描写も凄く面白いんだよね
?作者の方々はしっかり神話や歴史調べた上でキャラ作ってるよ
成田さんとか桜井さんとか資料を取り寄せたりしてるらしいし
他の方も間違い無く綿密に調べた上で独自解釈してる
勝手な決めつけは良くないよ 因みにアーラシュさんについて調べるのは
中々苦労したらしい
尚フィンとかいう女難は自業自得扱いにされた悲しき英雄。神殺し辺りの若干の捏造やなんやらで強さだけは盛られてるから尚更。まあ、六章である程度の概要もつかめるだろうから早計ともいえるが。
実は某神座シリーズでは破壊されたことが無いみたいなんだよね
やっぱり地球先輩って偉大だわー
それに比べて宇宙先輩ときたら…
いやいや型月には魔術とかがあるんだし、本当に合ったっておかしくないやろ?
それに型月でも本当にそうじゃなかったらロムルスとかどうなるんだ?あれロムルスの死後が史実のカエサルとかネロの時代になるし、ややこしいんだよな
神代の設定が明かされたからじゃないかな
あと触媒で本人所縁のものがでたサーヴァントは実在確定みたいな意見はよくあるね
ギルガメッシュはさすがに実在してると思うけど
してなかったら今までの設定諸々はなんだったのか
初めてしったぞそんなことありがとう!
米の流れに草はえる
素直に手を挙げなさい(о´∀`о)ノ
お爺さんは直視の魔眼持ちだった?
爺「死がワシの前に立つんじゃない」
伝説上の存在で実在しなくても英霊になれることがわかっているから神話鯖や物語の鯖は実在しない可能性もある
神殺しは堕ちた神霊と戦い、倒した逸話があるからそこまで捏造ではないよ
女難?知らん、キャラクエを待て
変態ニートのSENSEIJUTUの一つてある暗黒天体創造って技の犠牲になったぞ地球さん
あの世界は宇宙がゴミのように破壊されるからな
「本当ということになってもおかしくはない」ということは
別に全部が本当になるという話には繋がっていかないんだが
そもそも神話や伝承は同じ国の同じ神話や伝承内でさえ
複数の説がそのまま残っているケースが多い
最たるものが日本で、古事記と日本書紀で神話の内容はかなり違う
どれかを事実にすれば別の説は全て切り捨てられることになる訳で
全てが事実になるということは不可能
その爺さんが桃割ったら大変なことになるんじゃなかろうか
あ、 一緒に食事に行きたくない人No.1の人だ!!
マリーアントワネットとかなんて
そこらで聞きかじった程度の設定しかないように思えたけどな
二章でロムルスは神話の存在って驚かれてるから実在していなかった可能性がある
これはもう他惑星にSOS出すしかありませんね!
フィンが倒した妖精アレーンってダーナ神族のうちの一人(一柱?)だったって説もあるんだったな
1日2人の人間の脳を喰らったという
つまり73万人の人間の脳を喰らったいうことになる
立派な魔王ポジションですな
直死の魔眼ですら死の線が見えないとかいう
とんでもないAKANBOがパッカーンと現れるというわけか
ミミチャンハウス! かと思ったら違った
テスラを見てそれを言えるのか?歴史や科学を理解してるとは思えんけど。
そもそも地球さん単体で犠牲になることがなかっただけで他の星々や宇宙ごとだと結構巻き込まれてるような
お祖母さんがヒロインになるから何もおかしくないな(錯乱)
神殺しの件は捏造じゃなくて海外の資料だと普通に一説としてある話だぞ
???「でぇじょうぶだ。ナメック星のDBでなんとかすっからw」
古代インドの話ってヴィマーナとかの道具も魅力的だと思うの。
実際に伝承されている物とは形が違うけど、zeroで見せたギルの奴は最高にカッコ良かった!
アレ読んで子供ながら不死身なんてなるもんじゃねぇなぁとか思ったもんだ
面白い感じにアレンジされてれば何も言わない
そんな爺さんと婆さんから育った赤ん坊は普通に育つはずもなく、強面の長身でガタイのいい筋肉モリモリマッチョマン(参考、獅子劫+金時)になってONI退治に行くわけか
史実や原点通りならアーサー王も牛若丸も女になるはず無いし
イアソンもあそこまでクズではないんだろう
山のように資料読み込んでキャラ作ろうと盛るときは盛るし、削るときは削る。
それが創作なんじゃないか?
調べた上であえて変えてきたりするパターンとかもあるから違ってたからといって一概に調べてないとか言えないのよね
結局のところこちらからは何も断言できない
なんかコーラのCMみたいになってきたな
あれ面白いんだけど次の話が出るまでが長ぇ
あの魔眼、バロールがドルイド達の大魔術を見たものが元だから、やりようによっては似たものを作れるんだろうな。
まあバロールがルーに石投げられてやられるのはお約束なんだが、問題は彼の召喚した暗黒竜よ。
神々を殺して回ったところに付いた血に染まっているから、クロウ・クルワッハ(血塗れの三日月)と言う素敵ネーム。古くは12の神々を従えた光明神だったが、ルーにその役柄を奪われた神殺しの魔眼竜と言うラスボス設定。
水銀ニートが内包する多元宇宙やら無限並行世界総てを超圧縮して暗黒変態放っているから消し飛んでいると思うぞ。
まあその後に素粒子分解して過去世界を消して因果律崩壊させているから、再利用しているけどな!言っている意味が分からない?俺もだ。
一応世界観は違うけど、戦真館では地球意思そのものが登場しているな。公害やら何やらで怒っているけど、あの状態でもかんざしシリーズでは三騎士以上天魔レベルらしい。
すまない…言いたいことは凄くわかるんだがそれでも言わせてくれ
家中にう◯こ撒き散らしたあげく馬で乗り込んでくる親族の居る日常なんて知らんし
エロで機嫌の良くなる社長はいてもその後マッチョに捕らえられる社長は聞いたことないわ
ギルガメッシュは神代を終わらせたけど
そもそもの原因はクリシュナの生きた時代が神代の最盛期で後は下り坂だったりして
スセリ姫にしても正直、スセリ姫が大己貴背負っているイメージがある。
それを生暖かく見守るお父様と助けを求める大己貴。なお、尻に敷かれる模様
神殺しの件は正直何とも言えなくてな。フィンが倒した妖精アレーンは堕ちた神霊とする説もある。
そして散々言われているヌアザについては海外でも一騎討ちではないが、化身か何かの力を奪い取ったと言う説も一部存在する。
日本語訳のある本とかwebだとヌアザは地下に移り、アルムの塚とレンスターを賭けてフィンと戦ったとあったりする。これがNuadu Necht上王の混同ではないか?とある一方でフィンの外祖父タズグと戦ったともあり、このタズグは名にヌアザの息子または別側面。古書の注訳ではヌアザ自身の別名と感じるとあるらしい。
海外でもこのタズグから奪った、タズグは銀腕のヌアザ本人、いや同名の別のヌアザだ、銀腕のヌアザ本人から奪ったと混在している。
伝説ではヌアザはレンスターの人でアルムの塚をフィンに譲った後にタズグはレンスター内の先祖伝来の地に帰ったとある。確かにこのヌアザは奥さんのアルムの名前やドルイドであることから神秘的な人物だから、とてもややこしいことになっているをだろう。
長文失礼した。
それでいいのに
読み手の都合で史実ではとか持ち出されるから
嫌な気分になる場合がある
ソロモンのあれは物理法則が定着した現代でもあんぐらいの威力が出せるからヤバイのよ。
すまんの
× 馬で乗り込んでくる
○ よそ様の職場の天井に馬を放り投げてぶち抜いて
びっくりした職員一名が驚いた拍子に怪我して死亡
なんや
クリシュナはアルジュナくんでシリーズ登場フラグ立ててるし
ラーマはヴィマーナの使い手だしな
ところでヴィシュヌの化身がもしヴィシュヌの宝具に該当する全クラスに適性があるなら、こいつら少なくともセイバー、アーチャー、ランサー、ライダーに適性あるし、ヴィシュヌの法螺貝+軍師でもしかしたらクリシュナに至ってはキャスターも適性ありそうなんだよね
んでインド神話に並ぶチートは、多分旧約聖書やろなあ
Fakeの真アーチャーはニムロド説あるし、ニムロドはギルの祖父エンメルカルと同一視される
あとは海割り武闘派預言者モーセ、こいつはフラグメンツで鯖化フラグ立てたし、オジマンが何やっても敵わなかったらしいから弱いはずがあるまい
他にもノア、アブラハム、カイン、トバルカイン、サムソン、エノク、エリヤと鯖化したら面白そうだけどインド並みのインフレ要因ばっかだし
エノクとエリヤとヤコブ=イスラエルに至っては天使説あるしな
兄「ならお兄ちゃん、それ以上に頑張っちゃうぞ〜!」で毎日人が産まれるのが我が日本ですから。
型月における四文字=アラヤ
な気がするんだが
ジャンヌが聞いた声も抑止力だったわけだし
なおダンスはパッシブスキル
インドは世界でも最も早くに数学が発達した地域で、「大きな数」も「小さな数」もかなり古くから他の地域とは別次元のレベルで存在する
「宇宙」という言葉が適切かはともかく「全世界」という単位で正しいはずだよ
四文字は抑止力や根源に関わりがあるのは間違いないだろうな〜
立川のジョニデ似のアイツも型月的解釈すると根源接続してたり抑止力関係で生まれて活動してたとも取れるだろうし
ソロモンの人理を焼くというあの宝具も原典的な元ネタは四文字がラジエルに授けた篇帙の書を回り回って手に入れたソロモンが書の知識を基に作った魔道書の名前だしな
でも四文字の神様にも確か源流の神様はいた筈
軍神や天空神だったっけな
それから時代を経て変化していったから
抑止力の影響から成る神霊なのかね
すまん、逆なんだ。
「宇」=空間
「宙」=時間
なんだよ。だから宙を「そら」と読ます
のに異論が出ている。
確か元はカナーン地方の軍神とか風の神とか火の神とかそんなんだっけ
時代を経ると共に同じ地方の他の神をヘブライ人が廃し、最終的にはヘブライ人がかんがえたさいきょうのかみさまになったんだよね、歴史的には
まああくまで原典の方の話だが
人類神話・・・トランスリアル・・・ヒルベルト空間・・・いやなんでもない
そんなヒャッハー系弟はマザコンとシスコンをこじらせすぎてお姉ちゃんと子作りに励むのであった…(嘘は言ってない)
あいつ絶対スーパーロボットか特撮系変身ヒーローだよな(きっぱり)
なお、世界を全て作り変える程度の力を待つ模様
当時の「世界」を「宇宙」と捉えるからか急に規模変わるからな
テュポーンが宇宙中を暴れまわったら神々は何かエジプトに逃げるし
ゼウスとテュポーンの戦いで全宇宙が崩壊したと思ったらシリアに追い詰めるし
まぁそんな神々が暴れまわっても大丈夫な地球が凄いって事で
たしかその出自だからバアル目の敵にしてる説があるんだよな
メソポタミア(シュメール)の歴代王のリスト的な史料を見ると
ギルガメシュ王以前の王は平気で千年万年単位で統治したことになってるが
ギルガメシュ王のところでいきなり100年ちょっとまでがくっと縮まり
その後からは数十年単位の常識的な年数が続くんだよね
その辺りも型月の英雄王が神と決別して人が人を治める時代のきっかけになったっていう
設定に重ねると面白いなと思う
型月的に「王」は重要なものらしいね
英雄王は人と神を切り離した
神王は神世を繋いだ
魔術王は奇跡を広めた
騎士王は神秘を封じた
征服王は個人的な予測だが人の認識(セカイ)を広めた
まぁ、実際インドというかガンジス河流域は世界でも屈指の人口密度だからねぇ
だから食糧生産が追い付かなくて、とうとう肉食を禁止する宗教(仏教やジャイナ教)が生まれたくらいだから
こりヤバいとなって、かつては牛を食べまくってたエリート層のバラモン階級自らが、牛食べるのを宗教で禁止して自らヒンズー教の菜食主義に変化したくらい、食料生産の効率化に四苦八苦したらしい
いや第一魔法は無の否定だったと思うよ。
それって、正確にはヨーロッパからインドにわたるまでの地域を制覇した、インド・ヨーロッパ語族の宗教や世界観が、インドには色濃く残ってるだけだと思うよ
例えば、仏教の弥勒菩薩・ゾロアスター教のミトラ神、キリスト教のメタトロンは、全部元は同じインド・ヨーロッパ語族の光や炎・太陽を司る神格だとか
創作第一主義の人たちに対して原典至上主義の人たちが横槍を入れるのは、原典を疎かにしてるように見えたり、原典が忘れられて改変版が語り継がれるようになるのが嫌だからだと思うよ。
実際、クトゥルフ神話とかはオーガスト・ダーレスの作風に影響されてフォロワーが多数続いて作品世界は発展したけど、ラブクラフトの作風が大好きだった人とかの中には、ダーレスが変な改変入れたと嫌ってる人も居たし。
元はシナイ山の精霊らしいね
それがユダヤ人のバビロン捕囚の時に、バビロニア神話とかの影響を受けて変質したとか
神様って確か型月では昔にいた上級精霊って位置付けじゃなかったっけ。
ヴァルナ神(アフラマズダー)の相棒だったミトラ神がコンビ解消してピンでやったミトラ教がめっちゃ大当たりした名残が弥勒菩薩だったりカルキだったりメタトロンだったりするんでしょ確か
元々未来に現れて世界を救うというのはミトラ(サオシャント)が持っていた属性だとか
他にもアテン神やヤーウェやヴィシュヌもミトラの影響を受けてるらしいしかなり凄い
征服王はキュロスの後追い感があるから“人の認識(セカイ)を広めた”っていうならキュロス二世&ダレイオス一世の方がそれっぽいかな
東西の文化圏をブチ抜いて開通させたってことを
個人的には評価したかな
キュロス大王は救世王とも讃えられるし是非参戦してほしいお方
ミスラは元々はイラン辺りで対価(家畜)を伴った契約を司る神様で人気があったのを、ゾロアスター教が成立する時に取り込んだのね。
あんまり人気があるもんだから、ゾロアスター教主神のアフラ・マズダーと同一視されることもあって、アフラ・マズダーと同様の光明神的な性格を持つようになったわけ。
救世主的な性格も、ミトラス教という形でゾロアスター教的な教義をミスラ主神で欧州に伝えていく際に、ゾロアスター教における終末思想の中で最後に人類を導く預言者ゾロアスターの第三転生者たる救世主サオシュヤントから付随してきたものなのよ。
終末思想とか救世主とか善悪二元論なんかは、このゾロアスター教→ミトラス教→アブラハム系宗教and仏教って感じに伝播したと言われてる。
インドではミトラって名前で司法を司っていたヴァルナと一緒になって、正しい契約の締結と不履行を罰する権能を司っていたみたい。ただ、神名と由来が同じだけで厳密にはイランのミスラとインドのミトラは別物。
あれTwitterで言ったっだけだから結構眉唾モンだけどな
天魔と同格ってことは夜刀(=宇宙)と同格ってことだから
つまりどういうことだってばよ…スケールが広すぎる
お前にはビリヤード球がお似合いだよ!テェェェスラアア
ミトラはゾロアスター教の主神はアフラ・マズダーだからとスラオシャやラシュヌと共に三大善神ヤザタとされるだけで、実際は古くからかなり人気のあった神様だよね。その派生が全世界に広がっていてびっくりする。印欧祖語って関わり大きいんだな。
この神様、司る権能が生活に関わる暦や時にまで関わる契約だけど、人類史でも最古参の神格じゃないか?
創作内の話をしているのにキャラ持ち上げるために
原典の偉業を持ち出したりな
都合が悪い場合は逆に原典関係ないって言い訳するってのは
美しくないよな
あんまり他人のこと言えないけど
手塚治虫神話
オシイ理論だコレ!
カルナさん≧アルジュナ>>>>>>>原典でカルナさんより強いとか言われてる連中>その他インド神話英雄
みたいな感じなんじゃねえかなって…
なお、スパロボにおいては時代そのものの名前を冠したラスボスとして出てくる模様
……味方サイドにデモベがいるからね、しょうがないね
日蝕のタイミングで急に曇りになって昼間なのに真っ暗になったら超巨大な化物に世界が飲み込まれたように感じると思うんだ
まだ火を起こせるレベルに達してない国に外国から火を起こせる人間が渡って来たら神様か何かと勘違いすると思うんだ
夢の無い話だが・・・
インドと言えばマーラがいる、に見えてどうしようかと思った
月読「姉と弟が狂いすぎてて私が全然目立てない件について」
オナヌーで宇宙創造のエジプト神話よりはわかるじゃろ
何かよくある勘違いだけど、仙人>神なんて事はないからね?
多分フジリュー封神演義あたりからの誤解だろうけど
てか、そもそも仙人ってのは半分日本語みたいなもんで中国語では仙人の事は神仙と呼ぶ
日本で言う仙人って道教的には神なんで要はあんまり分けて考える必要がない
とある二次SSだと大幅弱体化されてて使い物にならなかったんだよねぇ
原作の封神演義でも「雑多な仙人とか特殊な人間増えてきたし、死んでもらって神様に封じようぜ」って話なんだから
中国で仙人は自由人的イメージがあるのに対して、神様は所謂お役人的なイメージを持たれてる事が多い
例えば竃の神様に供物(まぁ、個人的な賄賂だわな)を捧げて天界に送り出す竃送って風習があって、これで天界に悪い報告をしないで貰ったりする
対して仙人は基本的には役職などには縛られない存在なんで、割りと自由に助けてくれたりする
そんなこんなで、中国では仙人を神様より上に見る文化がしっかりとあるぞ
フェイトそんの強さなんて強くしたい奴を曲解して強くしてるんだから神話と比べるだけ無駄だよ
フェイトそんの真の強さは可愛さとダメ人間さ
それはfateキャラでも同じさHAHAHAHAHA
…印度はマジ勘弁
ペイルライダー「次の派遣先インドか」
基本的に雑談の範囲なら神仙としか呼ばないので区別しない
厳密に区別したいなら「能識人者為神,能自識者為仙」と言うように他人を知るものが神で自分を知るものが仙人。どちらが上とか下じゃない
人を知る方がお役所仕事に向いてるから神が多いってだけの話(むしろ立場的には社会不適合者の仙人が下、ただし大衆の人気と言う面なら仙人が上って言う面はある)
ちなみに道教的に三皇も四御も六御宸尊も神霄九宸大帝も上位陣は全部神。役所勤めだし
ぶっちゃけ封神演義は無職の犯罪者(一部の仙人)を役所の管理下の刑務所(封神)に置くって言う話
あ、髪が金とか青にならない方でオネガイシマス。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です