163: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:23:46 ID:204HDFUo0
アルトリアと同格候補ならこの先出ますよ
166: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:25:14 ID:9YGKnd/Y0
>>163
プロトセイバー(特に蒼銀時代)
プロトセイバー(特に蒼銀時代)
167: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:25:21 ID:2tTGJ1pU0
>>163
実力は知らんけどアヴァロン無し青王なら勝てるな
実力は知らんけどアヴァロン無し青王なら勝てるな
171: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:26:13 ID:2tTGJ1pU0
>>167
ジークフリード
ジークフリード
180: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:29:44 ID:Ztougeec0
>>167
悪竜なしジークフリートなら勝てるみたいな事言ってもな
悪竜なしジークフリートなら勝てるみたいな事言ってもな
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:36:15 ID:.OsA8lHo0
>>180
悪竜無しでもニーベルンゲン族相手にBASARAったり、ファブニールに勝てたりするからなぁ。
悪竜無しでもニーベルンゲン族相手にBASARAったり、ファブニールに勝てたりするからなぁ。
219: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:43:48 ID:Ztougeec0
>>201
どっちも鞘使ってないアルトリアさんが似たような事してるんだよな……
いやジークフリートは間違いなく強いけど
どっちも鞘使ってないアルトリアさんが似たような事してるんだよな……
いやジークフリートは間違いなく強いけど
169: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:25:58 ID:5SMyukQg0
シャルルマーニュは騎士じゃなく王としてなら上なんだがな
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:28:39 ID:EWkKPaKE0
出してないだけで剣の英雄ならアルトリアレベル結構いると思うんだけど
198: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:36:03 ID:Ztougeec0
>>177
きのこが剣の英霊においてアーサー王は最強としてるしな
実際、A++対城(全力ではない)とEX防御宝具持って来た状態で絶対に上行ってるのはギル位じゃね?
きのこが剣の英霊においてアーサー王は最強としてるしな
実際、A++対城(全力ではない)とEX防御宝具持って来た状態で絶対に上行ってるのはギル位じゃね?
207: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:38:36 ID:.OsA8lHo0
>>198
それもその場のノリや勢いでラックされなきゃいいけどね・・・・・・。
それもその場のノリや勢いでラックされなきゃいいけどね・・・・・・。
209: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:39:14 ID:R1xjcYak0
>>198
ヘラカルナアキレあたりは上いってそうだが
ヘラカルナアキレあたりは上いってそうだが
233: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:48:44 ID:Ztougeec0
>>209
格的にはヘラクレスとカルナは地の文的に上だな
英霊の格の差=実力の差ではないというのは書文さんが教えてくれたが
格的にはヘラクレスとカルナは地の文的に上だな
英霊の格の差=実力の差ではないというのは書文さんが教えてくれたが
212: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:39:42 ID:204HDFUo0
>>198
負けた奴が絶対に上?
負けた奴が絶対に上?
222: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:44:29 ID:.OsA8lHo0
>>212
相手の方が上であろうが、それらの不利を覆し勝利を収めてこその英雄だからね多少はね。
相手の方が上であろうが、それらの不利を覆し勝利を収めてこその英雄だからね多少はね。
226: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:45:39 ID:Ztougeec0
>>212
いや流石に自力地力で公式英霊最強のギルガメッシュを上回ってるとは……
勝ち負け=実力の差ではない
いや流石に自力地力で公式英霊最強のギルガメッシュを上回ってるとは……
勝ち負け=実力の差ではない
179: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:28:55 ID:ksprfE/U0
カリバーもロンもエアも全力出せない状態だし今後も全開にはならんだろうし置いていかれることはないな
181: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:29:46 ID:6te9dtyk0
エクスカリバーにロンゴミアントのアヴァロン
むしろインフレの最前線を突っ走ってる側だぞアルトリア
むしろインフレの最前線を突っ走ってる側だぞアルトリア
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:29:50 ID:R1xjcYak0
兄貴は最初は槍の使い手のなかでも三指に入るとまで言われたのにもう今では入れるか微妙だからなあ
186: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:30:57 ID:2tTGJ1pU0
>>182
あれエミヤが言ってるだけだし
あれエミヤが言ってるだけだし
195: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:33:48 ID:ScCFK0IQ0
>>186
守護者や生前にエミヤが会ったことある槍の英霊が
カルナ、神槍李、クー・フーリンの三人だけという妄想
守護者や生前にエミヤが会ったことある槍の英霊が
カルナ、神槍李、クー・フーリンの三人だけという妄想
185: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:30:53 ID:204HDFUo0
エミヤがラックしてるんじゃない、きのこがラックしているんだ
213: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:40:17 ID:mPu6tmHw0
アヴァロン構えた青王をどうしろと
214: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:40:39 ID:ijBbcfI.0
>>213
マスター殺す
マスター殺す
218: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:42:18 ID:ScCFK0IQ0
227: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:45:49 ID:shz6Q2ew0
>>218
なんて卑劣な魔術王さん
きのこがフラットな状態? あれは嘘だとか言っちゃうから
なんて卑劣な魔術王さん
きのこがフラットな状態? あれは嘘だとか言っちゃうから
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:58:10 ID:Ztougeec0
>>213
実際無理ゲーの一つだわな
エクスカリバー上回らないと火力勝負にもならない
上回ってもアヴァロンで防がれるorカウンターされる
一番は宝具を使わせない白兵戦だけで押し切る戦法だけど小次郎レベルでも燕返し使わないと駄目で、供給次第でヘラクレスと真っ向勝負出来る出力という……
マスター殺そう
実際無理ゲーの一つだわな
エクスカリバー上回らないと火力勝負にもならない
上回ってもアヴァロンで防がれるorカウンターされる
一番は宝具を使わせない白兵戦だけで押し切る戦法だけど小次郎レベルでも燕返し使わないと駄目で、供給次第でヘラクレスと真っ向勝負出来る出力という……
マスター殺そう
267: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:00:22 ID:R1xjcYak0
>>256
白兵戦有利なのは耐久力高くて技量も高いやつか
ヘラアキレカルナすまない辺りかな
白兵戦有利なのは耐久力高くて技量も高いやつか
ヘラアキレカルナすまない辺りかな
275: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:01:26 ID:ijBbcfI.0
>>267
アキレウスはカリバーで貫通できるから捉えられるかだな
アキレウスはカリバーで貫通できるから捉えられるかだな
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:04:27 ID:R1xjcYak0
>>275
そういえばカリバーは効くんだっけか
そういえばカリバーは効くんだっけか
249: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:55:09 ID:RASEDw5Q0
ギルは別格としてもオジマン、ノッブ、エルキ、バサクレス、カルナ辺りは青王より強そう
250: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:56:10 ID:n2b.qgps0
>>249
信長は流石に草
信長は流石に草
261: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:59:11 ID:WnqQSkso0
>>250
アルジュナのことじゃろう
え、わしなの?
アルジュナのことじゃろう
え、わしなの?
263: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:59:31 ID:Ztougeec0
>>249
神性ないのに何故ノッブ?
神性ないのに何故ノッブ?
274: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:01:23 ID:icMbUDVI0
>>263
ノッブは騎乗特攻もあるじゃろ
ノッブは騎乗特攻もあるじゃろ
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:05:01 ID:Ztougeec0
>>274
三千世界の威力上がってもエクスカリバーより出力上になると思えんのじゃが
三千世界の威力上がってもエクスカリバーより出力上になると思えんのじゃが
296: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:07:46 ID:5SMyukQg0
>>289
所詮火縄銃だしな
特効差し引いてもナイトオブオーナーのがつよそう
所詮火縄銃だしな
特効差し引いてもナイトオブオーナーのがつよそう
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:17:52 ID:ScCFK0IQ0
>>289
ノッブはなんとなく
相手の力を削ぎつつ、自分の攻撃を相手に有効に働かせるイメージ
設定的に
ノッブはなんとなく
相手の力を削ぎつつ、自分の攻撃を相手に有効に働かせるイメージ
設定的に
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:02:36 ID:RASEDw5Q0
>>263
騎乗特攻に体制の守護者、神秘に引っ掛かる
騎乗特攻に体制の守護者、神秘に引っ掛かる
300: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:08:32 ID:A8Npn9vg0
特攻条件に引っかかるからって、だから何? としか
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:15:56 ID:Ztougeec0
>>300
特攻に引っかかるだけで勝てたらブーディカさんがローマに無敵だったろうになぁ……
特攻に引っかかるだけで勝てたらブーディカさんがローマに無敵だったろうになぁ……
276: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:01:33 ID:ksprfE/U0
>>249
バサクレスは士郎のカリバーンでも7回以上死ぬからアルトリアがカリバー撃てるなら完全に上とも思えんのだよな
バサクレスは士郎のカリバーンでも7回以上死ぬからアルトリアがカリバー撃てるなら完全に上とも思えんのだよな
290: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:05:09 ID:ScCFK0IQ0
>>276
まぁ、ヘラクレスはレンジャー的な生前から
アチャクレスが本来のクラスみたいだし(震え
まぁ、ヘラクレスはレンジャー的な生前から
アチャクレスが本来のクラスみたいだし(震え
295: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:07:44 ID:Ztougeec0
>>276
バサクレスは実際、オルタにはやられてるな
青王だとまた条件違うが
バサクレスは実際、オルタにはやられてるな
青王だとまた条件違うが
258: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:58:21 ID:Dr5S78xE0
ギル最強ってのもなんかなぁ
あくまで人間の士郎に腕ぶった切られて負けるし
貴様、よもやそこま―――ガッ!?されるし
慢心さえなければとは言うけどそれ一番無理な前提条件じゃねぇか
あくまで人間の士郎に腕ぶった切られて負けるし
貴様、よもやそこま―――ガッ!?されるし
慢心さえなければとは言うけどそれ一番無理な前提条件じゃねぇか
265: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 17:59:42 ID:204HDFUo0
>>258
あくまで英霊で最強だし…
まぁエミヤが天敵だけど
条件って言うか慢心とか油断とかそれ自体実力よね
あくまで英霊で最強だし…
まぁエミヤが天敵だけど
条件って言うか慢心とか油断とかそれ自体実力よね
271: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:00:40 ID:TjTKj36A0
>>258
最強のキャラをどうやって主人公が打倒するかって点がギルの場合は慢心
だっただけでしょうが
最強のキャラをどうやって主人公が打倒するかって点がギルの場合は慢心
だっただけでしょうが
273: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:01:13 ID:2tTGJ1pU0
ギルは所有者なだけで他の鯖に比べて強いと言われてもなんかな
侍相手に戦闘機で爆撃して勝っても侍より操縦士が強いとはならんだろ
侍相手に戦闘機で爆撃して勝っても侍より操縦士が強いとはならんだろ
284: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:03:50 ID:PPPx/87w0
>>273
戦争ならそうじゃね?
より良い装備を持って臨むのに何の問題があるのか
戦争ならそうじゃね?
より良い装備を持って臨むのに何の問題があるのか
285: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:04:06 ID:SnNZDC7Q0
アヴァロンセイバーは無理ゲーだが
アヴァロンなしの通常アルトリアなら同格以上はちょこちょこいる印象
アヴァロンなしの通常アルトリアなら同格以上はちょこちょこいる印象
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:09:46 ID:Ztougeec0
>>285
なしでも上のギルエルキヘラクレスカルナオジマンアキレ以外は割とキツいと思うぞ
なしでも上のギルエルキヘラクレスカルナオジマンアキレ以外は割とキツいと思うぞ
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:18:15 ID:SnNZDC7Q0
>>305
それこそジークフリートなら互角以上じゃね(相性もあるが)
白兵戦に限定されるが小次郎や書文もいるし、庭園内部なら蝉様も充分勝ち目ある
それこそジークフリートなら互角以上じゃね(相性もあるが)
白兵戦に限定されるが小次郎や書文もいるし、庭園内部なら蝉様も充分勝ち目ある
340: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:22:08 ID:jxIGDTjU0
>>334
クラレント対バルムン・・・でもアレなのに大丈夫なんですかね
明確に白黒つけれない程度には実力伯仲するんじゃないのと思うけど
クラレント対バルムン・・・でもアレなのに大丈夫なんですかね
明確に白黒つけれない程度には実力伯仲するんじゃないのと思うけど
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:27:15 ID:SnNZDC7Q0
>>340
モードと違ってアルトリアは正当英雄だから
宝具もがっつり削減してくれるじゃろ
それにバルムンク合わせれば相殺に近い形になる筈
それに勝負はよーいどんの宝具解放だけじゃないし、白兵戦で上取れるジークフリートの方が若干有利に思える
勿論絶対勝てるほど差があるとは思わんけど
モードと違ってアルトリアは正当英雄だから
宝具もがっつり削減してくれるじゃろ
それにバルムンク合わせれば相殺に近い形になる筈
それに勝負はよーいどんの宝具解放だけじゃないし、白兵戦で上取れるジークフリートの方が若干有利に思える
勿論絶対勝てるほど差があるとは思わんけど
349: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:26:56 ID:Ztougeec0
>>334
カリバー10倍剣とかいうきのこも覚えてるか怪しい設定を生かすのじゃよ
蝉様もそうだけどサーヴァント同士なら倒す手段はあるのよね
その場の状況や相性は大きい
セイバークラス全体にも言えるけどアルトリアとかは全体平均の高いオールマイティさが持ち味だと思う
カリバー10倍剣とかいうきのこも覚えてるか怪しい設定を生かすのじゃよ
蝉様もそうだけどサーヴァント同士なら倒す手段はあるのよね
その場の状況や相性は大きい
セイバークラス全体にも言えるけどアルトリアとかは全体平均の高いオールマイティさが持ち味だと思う
292: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:06:43 ID:Dr5S78xE0
セイバーを倒しても第二第三、第四第五第六の同じ顔のセイバーがまた現れるからな


293: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:07:17 ID:F2Ims0ZY0
増殖するセイバー
297: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:08:00 ID:2tTGJ1pU0
アルトリウム土に植えたら増えそう
303: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:08:55 ID:KjIDoS3s0
>>297
何故かピクミンを連想した
何故かピクミンを連想した
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:08:16 ID:F2Ims0ZY0
なにそのピクミン的な
302: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:08:46 ID:ijBbcfI.0
赤セイバーは火に強い?
308: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:10:18 ID:5SMyukQg0
>>302
青セイバーは水上歩ける
青セイバーは水上歩ける
312: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:11:28 ID:Ztougeec0
>>302
青セイバーは水に強いもあってるだと……
紫は重いって……あっ(察し
青セイバーは水に強いもあってるだと……
紫は重いって……あっ(察し
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:10:06 ID:Dr5S78xE0
赤セイバーは我が強い
青セイバーは泳げない
青セイバーは泳げない
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:10:52 ID:F2Ims0ZY0
セイバー顔はピクミン理論に当てはまった...?
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:12:18 ID:ARBSEtCw0
わた沖田さんには毒も重さも無いのでピクミンにはなれませんね残念です!
317: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:13:08 ID:d.ztJ0TY0
増殖するセイバー
飛翔するセイバー
応戦するセイバー
黒光りするセイバー
対峙するセイバー
サイドデッキに入りそう
飛翔するセイバー
応戦するセイバー
黒光りするセイバー
対峙するセイバー
サイドデッキに入りそう
327: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:16:09 ID:j2jaoQE20
>>317
増殖するハサン
光魔法するエミヤ
応戦するハサン
黒光りするハサン
対峙するハサン
増殖するハサン
光魔法するエミヤ
応戦するハサン
黒光りするハサン
対峙するハサン
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:18:05 ID:2tTGJ1pU0
白セイバー二人いるけどどっちも毒持ってそうにない
水銀?
水銀?
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:20:23 ID:Ztougeec0
>>333
白セイバーだとガウェインが出てくる
あいつは天然で毒吐く
白セイバーだとガウェインが出てくる
あいつは天然で毒吐く
343: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:23:05 ID:65V/iiM.0
>>336
それな
それな
337: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:21:21 ID:wf7tikAI0
>>333
致死量のマッシュポテトは十分体に害ありそう
致死量のマッシュポテトは十分体に害ありそう
335: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:18:35 ID:5SMyukQg0
紫セイバーは重いって胸のことなら乳上だな
ランサーでもアサシンでセイバーがいるんだから良いだろう
ランサーでもアサシンでセイバーがいるんだから良いだろう
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:21:27 ID:pPQH1vNw0
>>335
わたジャンヌさんだって胸はそれなりにありますよ!ピンクなんかより全然あります!
わたジャンヌさんだって胸はそれなりにありますよ!ピンクなんかより全然あります!
341: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:22:34 ID:xbGrzAbU0
性女は巨乳だからピンクと同じ土俵にたってないだろ!
298: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:08:10 ID:jxIGDTjU0
アキレウスの無敵も伝承防御の一種だから
まほよ読む限りでは単純に超強い力ぶつければ破れなくはないだろうな
どれほどつよければいいのかわからんが
まほよ読む限りでは単純に超強い力ぶつければ破れなくはないだろうな
どれほどつよければいいのかわからんが
301: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:08:40 ID:R1xjcYak0
アヴァロンアルトリアはやっぱ別枠でグランドセイバーとして出てくるんだろうか
今のアルトリアを聖杯で強化したらグランド化とかの方がいいんだがなあ
今のアルトリアを聖杯で強化したらグランド化とかの方がいいんだがなあ
311: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:11:15 ID:ScCFK0IQ0
>>301
宝具アヴァロン
自身3ターン無敵(行動制限付)
自身を完全回復
敵ビーム系宝具を跳ね返す(DEEN仕様)
とか?w
宝具アヴァロン
自身3ターン無敵(行動制限付)
自身を完全回復
敵ビーム系宝具を跳ね返す(DEEN仕様)
とか?w
313: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:12:13 ID:R1xjcYak0
>>311
宝具は本気エクスカリバーでスキルにアヴァロンが追加されそう
直感はリストラで
宝具は本気エクスカリバーでスキルにアヴァロンが追加されそう
直感はリストラで
319: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:13:41 ID:ScCFK0IQ0
>>313
ぜんぶ、最果ての加護が強すぎるのが悪い(冤罪)
ぜんぶ、最果ての加護が強すぎるのが悪い(冤罪)
321: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:14:47 ID:Ztougeec0
>>311
原作でも原罪ビームは反射してる
原作でも原罪ビームは反射してる
345: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:23:22 ID:R1xjcYak0
アヴァロンセイバーも最強格だけど絶対勝てるってわけでもないよな
ギルにはカウンター狙わないと勝てなかったしカルナはエクスカリバー当てても普通に生き延びそうだし
オジマンは蒼銀読んでないから分からんけど
格でも実力でも最強クラスのやつらには仮にアヴァロンあっても勝てる保証はなさそう
ギルにはカウンター狙わないと勝てなかったしカルナはエクスカリバー当てても普通に生き延びそうだし
オジマンは蒼銀読んでないから分からんけど
格でも実力でも最強クラスのやつらには仮にアヴァロンあっても勝てる保証はなさそう
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:26:42 ID:MZgTkLX60
アヴァロンセイバーは「絶対に勝つ」じゃなくて「絶対に負けない」なところが好き
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:29:58 ID:StG.XtSw0
枠的に相手がセイバーになるので相性的に死にます(FGO並感
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:31:54 ID:9AdjjRiE0
ブリュンヒルデは明確に北欧最大の英雄(きのこ曰く)シグルド以下なので最強格とは言えない
いや、上の上レベルの実力派元神霊なのは確実なんだがね………暴走すれば英霊二体分だし
ただ不安定すぎるよあの人……感情の緩急で実力が乱高下する
いや、上の上レベルの実力派元神霊なのは確実なんだがね………暴走すれば英霊二体分だし
ただ不安定すぎるよあの人……感情の緩急で実力が乱高下する
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 18:35:40 ID:SnNZDC7Q0
>>359
暴走の果ての5トン槍の振り下ろしって対鯖戦ではどの程度有効なんだろうな
防御に入った盾や剣ごと叩き壊せるイメージが湧かない
暴走の果ての5トン槍の振り下ろしって対鯖戦ではどの程度有効なんだろうな
防御に入った盾や剣ごと叩き壊せるイメージが湧かない
609: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:41:40 ID:gecnPwe.0
エクスカリバーは神じゃなくて星が造った聖剣なあたりが完全に別格の武器でずるい
614: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:43:52 ID:.3jUV0fo0
>>609
神造兵装は全部星が造ったと思ってたけどアキレウスでわからなくなったわ
神造兵装は全部星が造ったと思ってたけどアキレウスでわからなくなったわ
629: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:48:39 ID:39OSaJUU0
>>614
真の神造とかいう概念が出てきたからアキレウスコスモスもゲイジャルグもまとめて(偽の)神造兵装になっちゃうんじゃね
これだと不凋落はやや貫通増えるけど、設定的には神製のものなら貫けないと違和感あるしな
真の神造とかいう概念が出てきたからアキレウスコスモスもゲイジャルグもまとめて(偽の)神造兵装になっちゃうんじゃね
これだと不凋落はやや貫通増えるけど、設定的には神製のものなら貫けないと違和感あるしな
616: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:43:59 ID:ScCFK0IQ0
>>609
ぐらむ「」
ぐらむ「」
625: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:47:12 ID:9AdjjRiE0
>>609
最強の魔剣グラムは神造兵装でもない、一人の英雄が打ち鍛えた剣なのにエクスカリバーと同格だぜ?
神でも星でもない唯の魔剣ですら星に匹敵する業物を作れるんだ。そう考えると浪漫あんだろ
最強の魔剣グラムは神造兵装でもない、一人の英雄が打ち鍛えた剣なのにエクスカリバーと同格だぜ?
神でも星でもない唯の魔剣ですら星に匹敵する業物を作れるんだ。そう考えると浪漫あんだろ
627: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:47:52 ID:02chj2P20
>>625
その辺も設定変更されてる可能性
その辺も設定変更されてる可能性
633: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:50:55 ID:i2ZTM0tA0
神造兵装(神様は関わってない)
他になんかなかったのか
>>625
最強の魔剣設定覚えてるかな…
覚えててほしいが
他になんかなかったのか
>>625
最強の魔剣設定覚えてるかな…
覚えててほしいが
635: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:51:19 ID:R1xjcYak0
>>609
型月では星>神なんだっけ?
型月では星>神なんだっけ?
622: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:46:28 ID:204HDFUo0
型月の神造兵装の定義は前聞いたけどじゃあ神様が作った武器はなんて呼べばいいんだよ
638: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:52:11 ID:ijBbcfI.0
>>622
神器…?
神器…?
632: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:50:04 ID:204HDFUo0
シグルドが打ち鍛えたといっても元は主神が持ってきた武器だし
642: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:54:13 ID:umqG9Oy.0
神造兵装の設定が出る度にアロンダイトがカリバーと同系統の神造だと言う事を覚えてるスタッフ型月側に居るんだろうかと思う
どんどんスケール大きくなってますがな
どんどんスケール大きくなってますがな
644: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:55:24 ID:ScCFK0IQ0
>>642
去年のエイプリルフールで実はビームフラグ立ってた事なんか
みんな(きのこも)忘れてるんだろうなぁw
去年のエイプリルフールで実はビームフラグ立ってた事なんか
みんな(きのこも)忘れてるんだろうなぁw
649: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:56:49 ID:i2ZTM0tA0
>>644
それでも、それでも三田さんなら覚えてる筈…
それでも、それでも三田さんなら覚えてる筈…
655: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:58:11 ID:b5kqXm7g0
>>642
エクスカリバーもインフレしてるしアロンダイトは本気を出すとステータス数億倍くらいにしないとな
エクスカリバーもインフレしてるしアロンダイトは本気を出すとステータス数億倍くらいにしないとな
647: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:56:28 ID:204HDFUo0
エイプリルフールで立ったフラグをフラグと呼んでいいのだろうか
650: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:57:19 ID:02chj2P20
>>647
そもそもきのこが立てたフラグはフラグと言えるのだろうか
そもそもきのこが立てたフラグはフラグと言えるのだろうか
652: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:57:27 ID:Vblvh1yI0
きのこは軽いノリのギャグパートで重要設定出すの大好きだから
658: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 20:59:54 ID:vFe1lYRg0
アルテラさんいわくエクスカリバーは本物の神造兵器だから他とはやっぱ違うんだろうな
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:00:15 ID:Vblvh1yI0
生前のセイバーさんはステータス百倍くらいありそうだし、アロンダイトで千倍くらい上がってもよさそうな気もする
663: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:00:41 ID:Vj4hupx60
星が作った神造兵装ってカリバーとエアとアロンダイトとアヴァロンくらい?
668: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:02:11 ID:39OSaJUU0
>>663
エルキは星から離れつつある神製だけど抑止力ビーム出せるし実質的に星製でいいんじゃないか
もう一振りの星の聖剣は結局なんなのアレ
エルキは星から離れつつある神製だけど抑止力ビーム出せるし実質的に星製でいいんじゃないか
もう一振りの星の聖剣は結局なんなのアレ
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:02:30 ID:Vblvh1yI0
>>663
エルキドゥも本物の神造なんじゃないかな
エルキドゥも本物の神造なんじゃないかな
671: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:02:32 ID:vFe1lYRg0
>>663
エクスカリバーの姉妹剣のガラティーンもじゃないの?
エクスカリバーの姉妹剣のガラティーンもじゃないの?
676: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:05:10 ID:39OSaJUU0
>>671
型落ちと評されててカラドボルグの仔だからやや怪しい
エクスカリバーと姉妹という属性を被った聖剣の可能性
型落ちと評されててカラドボルグの仔だからやや怪しい
エクスカリバーと姉妹という属性を被った聖剣の可能性
673: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:02:43 ID:umqG9Oy.0
数億倍とか千倍とかランスロの体が耐え切れなくなって四散しそう
675: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:04:50 ID:0r1QN0Hw0
数億倍っての見るだけで笑いそうになる
おのれ小便王…!
おのれ小便王…!
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:08:44 ID:WxKVyjTI0
>>675
他鯖と違って聖杯からの知識得てない昔の感性の人だからそういう数字が凄いやろって思っちゃってるんや
言葉を変えるとナウなヤングにバカ受けって言ってるんや
最先端に乗り遅れてしまうのは型月大魔術師の特徴の一つゆえ許してさしあげて
他鯖と違って聖杯からの知識得てない昔の感性の人だからそういう数字が凄いやろって思っちゃってるんや
言葉を変えるとナウなヤングにバカ受けって言ってるんや
最先端に乗り遅れてしまうのは型月大魔術師の特徴の一つゆえ許してさしあげて
677: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:05:35 ID:qrGojQHQ0
最大限低く見積もって松明30本分の数億倍の熱量が手元にあるのはまずい
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:08:43 ID:ZguiJXIk0
>>677
空想科学読本のゼットンに近いものを感じる
空想科学読本のゼットンに近いものを感じる
700: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:11:13 ID:qrGojQHQ0
>>688
数億倍の神秘とかファジーな事いっておけばいいのに威力を熱量でいっちゃったらもう空想科学不可避ですわ
数億倍の神秘とかファジーな事いっておけばいいのに威力を熱量でいっちゃったらもう空想科学不可避ですわ
716: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:15:33 ID:39OSaJUU0
>>700
一応、数億本ある光の輪1本あたりの「ダメージ値」=密度?がカリバー並みであって、熱量はナンバーワンってだけで数億倍とは言われてないような
Aランクのカリバーってあたり、1本の太さはカリバーの1/3くらいか?
まあ、それでも、「いちおくまんばいいじょう!」なんだけどネ
一応、数億本ある光の輪1本あたりの「ダメージ値」=密度?がカリバー並みであって、熱量はナンバーワンってだけで数億倍とは言われてないような
Aランクのカリバーってあたり、1本の太さはカリバーの1/3くらいか?
まあ、それでも、「いちおくまんばいいじょう!」なんだけどネ
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:05:52 ID:204HDFUo0
姉妹剣なのに態々ガラティーンの原典はカラドボルグと言われる不思議
681: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:06:43 ID:ZSRwkqws0
擬似太陽てなんだよ
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:10:48 ID:204HDFUo0
>>681
核融合炉搭載してるんだよ
核融合炉搭載してるんだよ
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:06:58 ID:Vblvh1yI0
民俗学的にはカリバーの原典もカラド説あるから
705: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:12:57 ID:204HDFUo0
>>684
カラドボルグ、カリブルヌス、カレドヴルフ、カリバーン、エクスカリバーとか色々と名前変えてきたやつね
石(樹)から抜くのはグラムっぽいけど名前はそっちから来てるっぽいよな
カラドボルグ、カリブルヌス、カレドヴルフ、カリバーン、エクスカリバーとか色々と名前変えてきたやつね
石(樹)から抜くのはグラムっぽいけど名前はそっちから来てるっぽいよな
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:07:36 ID:/Pe57Ac20
ベイリンもといガラハッドの剣も神造かも
692: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/25(金) 21:09:24 ID:0dekIj4A0
擬似太陽搭載型の聖剣エクスカリバー・ガラティーン
最強の魔剣・太陽剣グラム
太陽は強者の証
覚えておけ!
最強の魔剣・太陽剣グラム
太陽は強者の証
覚えておけ!
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1458881540/
ローランを推したい
円卓の騎士たちはスペックでの比較ならアルトリアより強い人は結構いたらしいですけど
だが当の本人たちは騎士王と同格って言われると否定しそうな信頼感あるのが円卓。
同じくアーサー王のファンであるFakeセイバーも同格ありそうじゃないですか。
メタ的な話をするとあのアメリカ聖杯戦争を戦い抜こうってわけですからネ。
が、まずは本格的に戦ってもらわないとなんとも言えませんよね。
Fakeセイバーも、ローランも、そしてまだ見ぬ英霊も。
男セイバーにはこれからどんどん活躍して欲しいのだ。
コメント
強い=勝てる、という話では無いのが面白いところよな
回復する前に死ぬだろうから多分無理かと
ゲーム性能=実際性能と思う人多いよな…
俺が知ってる範囲だと
「すべては相性の問題というやつだ。スペックですべてが決まるなら、聖杯戦争はバーサーカーの取り合いだろうよ」
マジ金言
あれって脳なり心臓が一撃で吹き飛ばされない限りは(セイバーが触れれば)即死でも生き返るってことじゃないのか・・・?
Fakeセイバーの宝具が○○勝利の剣、新刊で明かされたら盛り上がるんだろうなぁ
ファブリーズ!
アーサー王と同じ、9偉人の1人だし。
かの第一回十字軍の指導者の1人だ。
ほんとになぁ単純に強いで聖杯戦争で聖杯戦争に勝ち残れたら苦労はしないと
宝具は拳と鎧で
かと言って本来は失われてて、本編で使えてたのが例外中の例外なのを考えると、
当たり前のようにアヴァロン前提なのもなんかな~ってなる。
カルナやアルジュナなんかもそうなんで、言い出すとキリがなさそうだけど。
あれ昔だったらすごく恐ろしい攻撃だぞ
沖田さんをBOWみたいな扱いにするのはNG
同じ条件で全力で戦った場合の話なんて意味ないって
この前銀英伝のヤンが言ってた
じゃあ異世界に行ったことがある、または入り口を作れるサーヴァントがいれば突破できるんじゃないかな?
例えばオシーンとか浦島太郎の亀とか
アヴァロンが「パスから送られてくるセイバーの魔力」で動いてるから脳や心臓壊されて臨終一歩手前までいってもお構い無しに復活できる可能性
あの人型月の聖職者ヤバイの法則と成田作品の能力、身体的にヤバイ奴ほどまとも
が噛み合った結果生まれた奇跡みたいなひとだよな
実際スペック高けりゃ相性悪くてもゴリ押しできるのはノッブが対沖田で証明してるんだし
アヴァロンだけは相性関係なしで「絶対に負けない」宝具っていうのがなんか好き
ただし、アヴァロン持ってようと勝ち筋を作ろうと思ったら別の工夫が必要っていうのも好き
申し訳ないが沖田さんにペイルライダーみたいな戦い方をさせるのはNG
タイプ・ジュピター「せやな」
だってスペック単純比較するとほとんどアルトリアさんの下位互換だし…
モーさんも高度なレベルでバランスがいいセイバーではあるんだけど結局その辺はアルトリアさんも同じだからなぁ
防御と遮断じゃどうなるんだろ
普通に中にいる可能性もあるのか?
どんなに強力な英霊であってもマスターの性能でステータスは上下するし、
マスターが死ねば単独行動スキルがない限り詰み。そしてマスターの人間性によってやる気も変わる
ブリュンヒルデが500万DL記念ガチャで登場だったから
シグルドさんは600万DL記念かねぇ。
あくまで「戦争」であって決闘ではないからな
やばい奴は卑怯な手段でもなんでもいいから最高スペック出す前に殺すとかやりゃええねん的な
聖杯戦争でチートしないやつはいない
むしろきのこがアルトリアは能力値の差がありながらなんとか勝っちゃうとフォローしてた
しかしそれが楽しいのだ
命、燃やすぜ!(ユルセンの中の人繋がり)
捨て足りなくて無理じゃないの?
無敵ボディだし半端ないタフネスとパワーの持ち主だし
ただビーム撃てるイメージはないから、いかに接近できるかが勝負だろうか
確かもう難敵ヘラクレスと会った後だったと思うんだけど、これはどういう理由なのかわかる人いたら教えてください
金髪巨乳の……傷有り殿ォォォォォォ!!
苦にならぬ徒労、すなわち愉悦である
(でも面白いです)
英雄なんて絶体絶命をひっくり返していく奴らなっかだからな
コピー怪人と再生怪人は宿命的に勝てないのだ
古事記にもそう書いてある
防御兵装としては一級だがギル相手に王の財宝だけ使ってる時はぼこぼこされてたし、執着した所の隙を突いてやっと10回に1回勝てる所を何とか手繰り寄せたイメージしか…
ステラァァァァァ!!!
しかし、蒼銀第5章は殺戮しでかすんだろーな…。
さあ、早く目を覚ますんだアーサーのあんちゃん。
これ以上、皆を幻滅させんなよ―――。
ピーキーな性能になりそうだけど
青セイバー:泳げない
黄セイバー:
紫セイバー:
白セイバー:毒を吐く
黄セイバーと紫セイバー!はやく来てくれーっ!
お前もう嫁さんいるだろうがよぉ?おおん?
それも信じられないほどまともで金髪巨乳の美少女がよぉ!?
ノッブは基礎スペックが高い上に強敵には補正かかってその上頭が回るってインチキもいいところな鯖だからな
神秘の度合いが高いと行動封じってどんだけですか…
あいつはあいつで、エクスカリバーが有効でも格闘能力が極めて高かったり、盾が対城宝具も防ぐとかで、アルトリアなら勝てると言い切れない辺り、流石はギリシャの大英雄だよね。
士郎が返した後も座に持ち帰れるか謎じゃない?
もうたびたび議論されてそうだけど
神造宝具のエクスカリバーは無敵ボディを貫くし、決闘空間は女性には発動出来ないし
とは言っても盾もあるからビームは防げるし結構泥仕合になりそう
なんか罠とか裏切りとかでしょっちゅう負けて捕らえられてた覚えが……
んで鞘のおかげで殺せないしてる間に、ランスやガウェが助けに来るみたいな展開だったな
子供心にアーサー王ってあまり強くないんだなって思った
大丈夫大丈夫
感染してすぐ発症するわけじゃないから、聖杯戦争の間くらいは問題なしよ
え?事後処理?そんなの教会の仕事ですよ
本来はアルトリア自身も竜を倒した竜殺しの英雄で、作中でもちゃんと言及された竜特攻持ちなんだけどなあ(竜牙兵に発動してる)
本来ならジークフリードとは互いが互いに竜特効で殴り合う相性で、防御でジーク、火力でアルトリアが上回る関係になるはずなんだが
どうも最近の公式はジークの竜殺しを推し過ぎるあまり他の英雄の竜殺しの逸話を無かったことにしてる感がある
絶対不可能かすごく難しいの違いだと思う
ヘラクレスの場合はイリヤ殺すって手もあるし、他のサーヴァントと同盟組める
座の英霊ならもってるよ。生前失った宝具は持っている。サーヴァント化するときに持ち込めるかは別の話として。
実際にアストルフォの宝具なんかは大半が失ったり手放したりしてるし。
SNのアルトリアが剣しか持ってないのはまだ生きている半分英霊みたいな存在だからその時点で手元にあるものしか持ち込めない
槍はモーさんに突き刺したままおいてきたんだろう、多分
その『薄氷の上の勝利』を絶対に手繰り寄せる鋼の意思こそがアルトリアを最強の騎士王たらしめる物だってそれGOAで一番言われてるから。
モードレットはモードレットで一個人としてそしてなりよりも形はどうであれ英霊となれるだけの意志と魂を持ってる以上父上に絶対勝てないとは言い切れないよ?
少なくとも自我の無いコピーでしかない再生怪人とモーさんを一緒にするのはどうかと思う
何度も言われてるが、アヴァロンは六次元防御じゃない
真名開放時、妖精郷に移動することで攻撃を遮断(ていうか回避)する宝具
その結果、六次元までの多次元からの交信を受け取られなくなるだけ
つか本編で防ぐのではなく遮断する宝具って言ってたはずだが
アーサー王は剣の英霊として考え得る限り最強らしいからな
同格はいてもこれより上というのはいないかもしれないな
「驚く事はない。これは全て偽物だ。
おまえの言う、取るに足らない存在だ。
だがな、偽物が本物に敵わない、なんて道理はない。
おまえが本物だというのなら、悉くを凌駕して、その存在を叩き堕とそう」
「いくぞ英雄王―――武器の貯蔵は十分か」
村焼いたのは『そうしないとブリテンが滅ぶのが確定してるから』。
それに対して五次のあの時点ではヘラクレスにはとりあえず負けない事も出来るからマスター狙いとか色々方法はあったから、最悪の手段である魂喰らいはまだその時では無いのでやりたくないです。って事。
今さらだけど太陽の剣はあるけど月の剣ってないのかな。
本来の持ち主で無い切嗣、士郎でさえ即死級ダメージを十数秒で再生させるんだから
本来の持ち主であるセイバーが所持したら霊核潰さない限り不死身の怪物だと思うが
そういえば今日の話だと鯖みたいにゴエモンとロビンフッドが出てきてライダーと一緒に戦ってたな
その分野において一つの到達点となった英霊の技量にライダーの武器と必殺技とか強すぎる件
ベオウルフ「あ?」
ゲオルギウス「え?」
武内「呼んだ?」
X「させない」
だってー。真名解放状態ならそもそもダメージ自体負わないんですもんー
兄貴とか呂布もセイバーできそうな感じだけどいまのとこ適正はないんだっけ?
アキレウスなら戦車かただの走りでカリバー直撃避けれそう
そもそも神性ないから攻撃通らんし、踵にさえ当たらなければダメージ0っしょ
むしろ呪いを受けなくなることの方が忘れられてる気がする
神造兵装なら普通にダメ通るよ
ビームにしなくても、カリバーなら普通の剣技で倒せるからね?
パイナップル先生の弓だって無銘だけれど
神性持ちの影響で普通に傷を負わせていたでしょう
騎士王と奥さんの挟み撃ちで勝てるのなら、まぁ……(目逸らし)
相手側もアヴァロン解くまで出待ちするわけだし、これじゃ我慢比べだわ
アヴァロンあるなしでそこまで戦力差が広がるとは思えないんだよなぁ
でもエア相殺した時は行動不能位のダメージはあったからなぁ
生前失った宝具も逸話として英霊にタグ付いてるなら登録されるだろう
アストルフォやカルナがわかりやすい例
アキレウス・ヘラクレス・カルナ・オジマンディアスはもう全サーヴァントの中で最強争いをするレベルだから
こいつらならアルトリアに勝てるといわれても、だからと言ってアルトリアの株は全く下がらんのだよな
逆にこいつら相手に一縷の勝ち目はあるって点で十分に評価できてしまう
ジークフリートとアルトリアじゃ竜殺しとしてのネームバリューが圧倒的に違いすぎる
あと、英霊の設定的にアーサー王は竜殺ししてないと信仰されたからオミットされた説
ゲオルギウスさんはまだしもベオさん竜特効持ってましたっけ?
特に近代
最高格と言われる連中もこの相性勝負の枠から出る事は出来ない訳で
それこそマスター無しのグランドにならない限り
回復はアヴァロン無くても魔力使えば出来るしね。
持ってるも糞も部下と共同で名も無き竜討ってるし
あとこの世界のベオウルフは竜種食ってる
特攻というか竜殺しの英霊には違いないな
ギルガメッシュ戦のときみたいにカウンターで使えば効果的だと思う
相手の最大火力をアヴァロンでいなしてからカリバーぶっぱすれば大体勝てそう
・魔力量増加によるカリバーの連続使用回数増加(士郎マスター時には3回に)
・呪いの類を受けなくなる
・回復スピード・魔力量が上がることでよりタフに
・相手の宝具を完全に防ぎきれる(タイミング良く使えばカウンター撃破も不可能ではない←もちろん容易ではないが)
メリットはこんな感じかな?
相打ちだったからオミットされたのかね?
本人も言ってるけどそれ実戦に取り入れるの本当にムズいらしいからね
直感持ちのアルトリアが何度かタイミング合わせる為の確認が必要って位
そのパターンに持ち込むのは至難の業だから必ず出来るとは限らない
勿論出来る可能性もあるけど
異世界へ移り外部からの干渉完全シャットアウトする最大防御術をノーリスクで使えるわきゃなかろうし。マスターの?本人の?魔力が切れるまで?
アヴァロンより上と考えられなくもないと思う
上とか下とか以前に完全に別物だから比較しようがないっす
超堅い壁と超遠い島に移動する装置のどっちが堅いか比べても意味ない
登録されてるとしても果たして召喚したとき持ってこれるのかな?
持ってこれないとしたらケリィや士郎のときみたいに現存してるのを持ってこなければ使えないだろうし、「サーヴァント」としてのアルトリアはアヴァロン持てるのかなーと
呂布はマテリアルでランサー、ライダー、アサシン、バーサーカー、アーチャーの五つのクラス適性を持つ陸上要塞と言われてるな
クー・フーリンはキャスターの方でいつかセイバークラスも試せと言ってるから可能性はそれなり
対軍相手だと真価発揮するともの
知名度や土地の補正次第じゃね?
そう考えると、アヴァロン持ちセイバーはそう何発も打てないようなエヌマエリシュやシャクティみたいな宝具を持つ英霊に特に有利になるのかな
剣と鞘ってのはセットのものだしクラス条件自体には引っかからないとは思う
ただ容量という意味で優れたマスターが万全の態勢で召喚に臨まないと削られそうではある
そもそもカリバーを上回るだけでもハードル高いのに、それで抜けても真名解放できるだけの猶予があれば防げるわけだから
互いの能力を知っている前提なら、どうにかして間合いを詰める手段か、それこそアルトリアの索敵範囲外からの超高速度の攻撃手段でも持ってないとまず勝てない
間合いをうまく詰めたとしてスペックが純粋に高く、スキル面でも優秀でリジェネがかかった超一流の剣士相手に真名解放の隙を与えないように立ち回りつつダメージレースで勝つ必要があるわけだからな
火力か防御、回復に補正のかかる強力なスキルか対人宝具、あとは本人の素の技量がアルトリア以上に高いようなのなら互角以上に戦えるんじゃないかな
あとはまあ、直感さんが怠けるのを期待して気配遮断からの即死をねらうとかか?
世界が違うから完全に同基準では語れないけどプロトセイバーは一応鞘持ってきてるから不可能とは言い切れないんじゃないかと
「竜を倒してその血を浴びた。そのせいで無敵の体となった。ただ一か所を除いては」
おそらく世界で一番有名な竜殺しの逸話だからな。単に個人の知名度だとアーサー王やゲオル先生の方が高いらしいけど、竜殺しの顛末の知名度だとジークフリートが強いんでそれだけ「竜を殺しえる英雄」としての面が強くなって召喚されるんじゃね?
単純に設定の矛盾というか設定よりキャラクターのイメージの優先させた
私欲の為に罪の無い一般人やっちゃうなんて正統派ヒロイン失格
でも理想の王としては自国の為なら汚れ仕事も認めないといけない
でも真面目にそれを書くとヒロインとして無理があり理想の王設定よりヒロインとしての体面を優先させた
ライダーが一般人襲ってたのでそれと対比させてセイバーを清廉潔白にしたってとこ
クー・フーリンにとっての佐々木小次郎の様に、出来れば相手をしたくないタイプの英霊だと思う
セイバー殺すと言ってる傍からジャックに獲物を奪われる悲しさ
踝爆発牽引マンの宝具って意外と間違われやすいよね
神性と踝いがい以外シャットアウトじゃなくて
神造宝具は通る、踝爆発したら使用不可、敵意無かったら発動しない
って弱点があるのにな
あと困りますさんとクソ相性すぎて笑う
単純にドラゴン属性とその特攻持ちだし、風王結界付きだと多分血鎧を突破できない。
抜身の聖剣でもダメージは減衰されるだろうし、純粋な剣技でも一方が圧倒するほどの大きな差はないと思うから、竜特攻で一撃喰らったら致命のアルトリアと防御より攻撃に大きく意識を割けるジークフリートでは接近戦の有利不利がかなりハッキリ出るんじゃないかと予想。
宝具の火力では上回っているけど多分発動にバルムンクを合わせられるから、バルムンク+血鎧を突破してどれだけダメージを与えられるかが鍵になりそう。
……つまりジークフリートの戦闘の要であり代名詞でもある血鎧の実装を!
アポ一巻でカルナの通常攻撃でも頑張れば首を刎ねることはできる扱いだったからアルトリアに筋力Aあれば風王結界でも血鎧を抜くことはできそう
筋力Aのアルトリアなら不可視の剣で白兵は互角でB以下なら視えない剣の脅威はガクッと落ちるから白兵で不利な感じと予想
オルレアンの時の召喚は、ファヴニールを倒すためだけに呼ばれたようなものだからな。
もしかしたらApoのとき、というか普通は「竜を殺した大英雄」として呼ばれる=もうファヴニールを倒してるから血鎧がある。今回のGOの場合、「竜を殺しえる勇者」として呼ばれた。これから竜を倒す=まだファヴニールを倒してないから竜を倒した産物の血鎧がないのは当然。という考えもできるな。
つまり悪竜の血鎧の実装はよ、幕間で完全にファヴ死んでるぞ。
1巻にそんな描写あったかな?
Aランクの超連続攻撃を受けて対したダメージを受けなかったってのはあったけど
ヘラクレスは戦士としての力と技だけならアルトリアより遥かに上と言われてるから、セイバークラス関係なくどのクラスでも白兵戦ならアルトリア以上の可能性もある
幸運除くステがAランクで白兵戦でも超強いアサクレス出てきたら最悪だなw
>技の卓越性では(略)ほんの一瞬でも気を抜けば、心臓を突かれるか首を刎ねられる。
225ページにはっきりこう書いてあるんじゃが
問答無用で最強のギルガメッシュも油断慢心あれど人間?である士郎や黒桜に負けた一番の理由は相性とコンマテで言われてるしな
ジークフリートならAでもBでも大して変わんなくね?カルナのAランク攻撃も無視しようと思えば出来てたし。風王結界解いて攻撃力上げれば流石に無視出来んだろうが。
原作にもある通りアルトリアの竜殺しの性質自体はオミットされて無いんだよ 確かに竜殺しとしての知名度は雲泥の差でも特性自体が消えてなくなった訳ではない
はねられたり突かれても大した傷にならないんだと思ってたけどな…。
それだとBランク分削減って何だって事になるし。
首をはねられたり胸突かれても鎧があるから大丈夫なんだと思ってた。お互いに攻撃はくわえられてるのに数時間も打ち合って死んでないってのは考えにくい。
クリーンヒットするだけの隙を見せたら削減してても死ヌ戦いって話じゃ
白兵戦で宝具うってくる連中には負けたり苦戦は確実
アヴァロン込のパーフェクトアルトリアなら最優まったなしなんやけどな
気を抜いたら命をとられかねない戦いだからこそ長引いたんじゃね?
それはカルナの技量があってからこそで成り立つからじゃね?
沖田さんは吸けちゅ鬼かな?
ギルの強さは誰に対しても相性ゲーができる「対英霊絶対強者」としての強さだから同格とされる連中が増えたからって単純に比べられないんだよなあ
黄は神風魔法少女 紫は性女
これでコンプだ
特攻宝具持ちか
神話やら物語なんて破茶滅茶に作るのは当たり前だけど、それをそのまま宝具やらに反映したら、どんなに偉大な歴史上の偉人でも敵いっこない
どっかの誰かの妄想ワールドのお伽話と、人類の道を変えたような史実、どっちが重要視されるべきかなんて明白だと思うんだけど
ギルに限らない話だよね
例えばsnの頃からヘラクレスはアルトリアより英霊としての格は数段上と作中でアルトリア自身が言ってるけど、コンマテとかではサーヴァントとしての実力では決して劣るものじゃないみたいな書き方されてたりするし、英霊の格=強さでは無いんだろうね
ただ格が高い英霊は必然的に各神話伝承の中心人物だったりするだろうから、結果として大英雄クラスが揃ってて強いサーヴァントが多いんだろうね
剣技だけで世界最強にあげられてる小次郎と燕返しなしなら渡り合えてるアルトリアの技量を舐めちゃいかん
しかも二戦目だと小次郎側はアルトリアの剣技に慣れてきてるのに柔和の心得のせいでアルトリア側は見切れないし風王結界も意味をなしてないんだぞ
テスラ「え?」
ぶっちゃけ解釈次第だと思うよ
その時不思議な事が起こった:ランクEX
実在の偉人がトンデモバトルするの見たいんなら別の作品当たった方がいいと思うんだけど
別も糞も史実組も十分暴れてるじゃんこの世界
なんか技量の話になるとやたら低く見られるよねアルトリアって
fate自体どっかの誰かの妄想ワールドのお話なんやで
fateでは神話や伝説の出来事は型月ワールドにおいてある程度は実際にあった出来事なんだから、「どっかの誰かの妄想ワールドのお伽話と、人類の道を変えたような史実、どっちが重要視されるべきか」なんて意味が無い
神話伝承も歴史として残って無いし実際に会ったことと認識されて無いけど、実際に起こった史実としての側面があるから
あとテスラ見ればわかるけど、近代偉人も色々盛ってあって強力よ
型月のデュランダルは何となく、ギャバンダイナミックやリボルケイン系の宝具かなっと妄想してる
文句無しに一流以上の技量を持ってるんだけど、色々な奴と戦ってるからか比較の対象になりやすく同作品内に頭おかしいレベルの技量持ちの小次郎が居て同じ様にヘラクレスとの比較でも※542649で言われてるみたいにヘラクレスの方が遥かに上と公式で言われる
ついでに同じ円卓のランスロットの存在もあって低く見られてるよね
正直この三人は技量の高さが宝具なり魔法なりスキルなりになってる唯一の存在だから、こいつらと比較されれば他のどのサーヴァントでも技量においては格下になると思う
あと李書文やベオウルフか
なお、すまないさんに倒されるVerの伝承もある模様
冗談でカリバーや鞘が本体と言われることはあるけど、これをマジで受け取る人がいるからなあ
絶対勝てる強さではなく絶対負けない強さだからこそ厄介だわ
しかもその上で白兵戦も宝具火力も最高峰なんだからマスター狙いでもないとやってられないサーヴァントですわアヴァロンセイバー
原作みたいに小聖杯も霊地も抑えられててサーヴァント六騎がもう注がれて「負けない」「生き残る」ではもうダメで「ギルガメッシュと言峰を倒して聖杯を破壊する」以外の選択肢しかない状況だとカウンター狙うしかないからギリギリ出し惜しむしかないんだが
体の部位によって素の耐久力に差が出るからねぇ
金的蹴り上げられりゃBランク分削減したって痛いもんは痛い
設定というよりイメージ的な意味で。
西国と東の十二国を平定し、出雲と熊襲の両英雄を斃し、
八人の土蜘蛛の首領を討ち、蝦夷の王 阿久留王を誅し、
足柄の鹿神を斃し、九頭龍を斃し、荒ぶる神々を降し、まつろわぬ民を服属させた。
日本という国家を建てた大英雄。
天皇家が祟りを恐れ熱田に移した神剣 草薙剣を御し、
アマテラスの血を引く直系の天孫、死後は神として祀られている。
ギルガメッシュ、カルナ、オジマンディアス、アキレウス、エルキドゥあたりがトップ5になりそう
アルジュナとかヘラクレスも居てもおかしくないけど、アルジュナはまだ描写不足でヘラクレスはアチャクレスが設定だけでまだ出てなくてバサクレスだと一段落ちそう
アルトリアも上記の連中と戦っても決して引けは取らないだろうけど、どうしても本編での苦戦続きのイメージのせいで強く見られ難いのでちょっと下に見られそう
当たらなければ問題ない
サンバルカン&ファイバード「せやで」
その恐ろしいBOWが最終的に吐血尺八とか血痕サラシ(せいいぶつ)とかに至る辺り日本人はマジでイってるなって
勝負は時の運 ってやつだね
時間も斬るなんて所業を実際やってるからな。
嫁さん大好き「呼んだ?」
ジークフリードも凄まじいしFakeのセイバーも未知数だけど同格なんじゃないかな
それに円卓最強の騎士たるランスロットもまたセイバーとして呼び出せるだろうし同格、戦闘だけみればそれより上だろう
設定でも勝負運は異常に強いとかどんなに確立低くてもそれを掴み取るのがセイバーとか言われてるのに。
大体博打とはいえ鯖でギルに正面から買ってるのセイバーだけなんだけど?セイバーvsって大抵相手側の視点から語ってるヤツ多くて好きじゃない。
カルナとアルトリアで技量勝負するとどうなるかとかそういわれると謎だなぁ
ただ、CCCでの武器も常に出せない状態のカルナさんの強さを思うと純粋にアルトリアの筋力がAなら同等と言われてもしっくりこないんだよなぁ
アヴァロン、エクスカリバー込みの総合力で劣ってるとは思ってないんだけおd
カルナと近い技量をもつジークフリートの剣技を受け継いだジーク君がアルトリアより技量が低いと思われるモードレッドと比べてそんなに高くなさそうだし
最強のサーヴァントを狙い通り倒しておいて「博打じゃん」ってなるのは正直どうなんだ
そうだよな相手がギルだからこそ完璧なカウンターを決める必要があったわけで他のサーヴァントが相手ならタイミングがもうちょっとゆるかったり宝具を防いで魔力消費させるだけでよかったりすると思う
視えない剣のおかげで攻撃力にも防御力にも補正かかるのに評価されるのはセイバーの技量だけという
クーフーリンを苦戦させたのにむしろ足枷くらいに思われてる
そもそも魔力供給が一切無い時点で並の鯖じゃあ戦うことさえできないからな
より万全の状態に近いであろうオルタの強さを考えると、他の鯖のようにちゃんと召喚されていたらストーリーとして成立しない 凛セイバーのステもアホみたいに高いし
小次郎「伸びろ、物干し竿!!」(なんでさ)
月の光に鍛えられた聖剣(魔剣)とかカッコ良さそうなのにな
アルジュナは原典において「カルナ嫌いだから俺自身の手で殺すわー」と言ったら天界・地界・人界より三界総出で「おい馬鹿やめろお前じゃ無理!」と突っ込まれたからなぁ
「フリじゃないからやめろよ!」って神にも悪魔にも英雄クリシュナにも言われてるのに「フリだな!」と受け止めちゃうもんだから
インドラぱっぱが「これさえなければ勝負にはなるだろ……なるよね?」と鎧を奪いに行った
なおニコポされて神造兵装・単発砲を差し上げてきた模様
そもそも最強のギルガメッシュにカウンター入れるのと他のサーヴァントにカウンター入れるのでは難易度が違うわな
カウンター入れなくとも宝具をアヴァロンで防げるだけでextraアイアス並みに有効
もげろ
>浦島太郎の亀とか
タラスク投げて結界破壊して右ストレートで本体打ち抜くマルタさんが脳裏になぜか浮かんだ
剣技は受け継いでるけど戦闘上の感とか、経験によるあれこれとは受け取ってないジークフリードと比べたら劣化した状態じゃなかったっけ?ジーク君
セイバーに限らず、弱いと言っておいて勝つ、じゃなくて強いと言っておいて苦戦するっていう構造の物語だと大体そういう評判がわく
(なぜかセイバーには勝てないという話は置いておいて)
冷静にカルナやジークフリードとセイバーの技量が同じぐらいだと考えると
円卓の物語っていったい何なんだよ……集団として強すぎておかしいだろって感じになるから
モルガンはどうだろ。セイバー枠じゃないけど
あとブリュンヒルデ以外のヴァルキュリアとか。
>奈須:つーか、エクスカリバーのぞけば、セイバーより強い騎士がけっこういるのがなんとも……。
>虚淵:単純に武力の強さじゃなくて、何つうか、やっぱ錦の御旗的な、そこに座っていられる、という強さがセイバーなのかなと。
>奈須:まあ、そのあたりの能力値の差がありながら、なんとか勝っちゃうのもみんなの「あいつ俺より弱いのになんか強いんだよなー。ラブ」に繋がっていたのかも。
剣技も技量も一言も言われてない
むしろきのこが「能力値の差がありながら」って誘導してるんだから聖者の数字とか技量とは別の要素で他の騎士が強いととるべきではなかろうか
あーってことは、原典円卓系からの改編が思っていた以上に大きいんだな……
ランスロットやガウェインよりアーサー王が技量が高いってのはレアだ
『けっこういる』ってのは円卓設定が固まる前に出た話題だし13人と決まった今では無くなってるんじゃないのかね
竹箒日記の『円卓の騎士たちの大部分はアーサー王の正体を知らなかったが、一部、見抜いていたものの、王として機能するならと黙っていた者もいる』
↑これに関しても今だと大部分って誰が当てはまるんだ状態だし
確実に技量が上だと言えるのは聖者の数字発動状態のガウェインと無窮として形になってるランスロットくらいなのでは
技量の差で勝っているという文章に見えないんだけど
>まあ、そのあたりの能力値の差がありながら、なんとか勝っちゃうのもみんなの「あいつ俺より弱いのになんか強いんだよなー。ラブ」に繋がっていたのかも。
技量的にも冷静に考えれば負けるのはおかしいのに、試合だとなぜか負けちゃうって読めてしまうんだが
その話題、暗に「円卓側は宝具諸々フルパワー状態で戦っていた」と言う解釈してる人居るがそれも違うと思うんだよな
それだと「能力値の差」も何もないだろうし
と言うか王様にだけハンデ背負わせておいてガウェイン等が「あいつ俺より弱いのに」思考になるとか思いたくないぞ…
毎日夜営とかするくらい忙しかったそうだから試合をやったんじゃなくてカタログスペックだけで判断してたんじゃない?
そもそも魔力放出だってひとから見れば十分特殊能力でしょ?
それをアルトリアがガンガン使ってるのに他が精霊の加護とか抜きに考えるのもおかしいというか
少なくとも、試合なりなん何しないと「なんとか勝っちゃう」にはならないだろ
そこで状況ですよ
魔力供給が受けられないって普通ならその時点で負け確だと思うんだが
尚ウェイバーマスターのイスカと同程度のハンデだと思われてる模様。
風王結界纏ってると切れ味が凄く落ちるぞ
解除した黄金モードは凄い威力上がるんじゃ
きのこラックが悪いね
俗に言う「本番に強い」タイプってことなんだろうなと思ったな
練習では出来なくても本番では出来るみたいな感じの肝の太さというか精神力の強さというか
カタログスペックでは上の相手と戦って追い詰められても諦めず、僅かなチャンスを活かして勝ってしまうなんて英雄なら誰でもやってそうだろうけど、そんなことは当然の様にできるトップクラスの英雄が集う円卓の騎士たちの中でも抜き出てるくらいアルトリアは精神的に強いと
GOAのヴォーディガーン戦を読むとそんな表現がいちばん近い気がする
そういう議論のいく先で、この世界(Fate)の法則さえも歪んできてるしなw
FGOとか、最初にギル>アルトリアがあったから無理矢理アーチャー>セイバーにされた感があるが、
リアル世界の一般論でならアーチャー>ランサー>セイバー>アーチャーとなりやすい筈だ。
元々ファンタジーで型月さんの思い入れ次第でしかないという絶対条件で諦めるべきw
アルトリア(アーサー)を正常値の値にするならば他にもいるだろうけど
1.世界的に有名な剣術士である事
2.剣以外にも人間的に魅力がある事
3.その人物を支持する多くの一般人が居ること(英雄的)
4.ただし、実在する人物では無くともよい(例:佐々木小次郎)
以上の項目を踏まえ
オビ=ワン・ケノービを推奨する!
アイルランドの大英雄の兄貴とそう離れてるわけでもないし多くの勇者葬ってきたメドゥーサを圧倒してるし
そんなアルトリアを技量で上回る奴が結構いるとは考えにくいんだけど
それでもアルトリアを下に思うとしたら女としか思えない体格差とか俺には○○の加護が生まれつきついてるし!みたいな感じだと思う
麻婆でキリツグの脳を破壊する?
個人的にグランドセイバーとして登場してほしい
公式で「>奈須:まあ、そのあたりの能力値の差がありながら、なんとか勝っちゃうのもみんなの~」って言ってるなら「円卓にはアルトリアよりも能力的に上の騎士が相当数存在する」としか取りようがない
誰とは言わないが、公式を捻じ曲げて解釈するなら、もう何でもありじゃん
ハサンが宇宙最強でもなんでも好き勝手に自己流解釈をすればいい
座の英霊が持ってたとしても、失われたと言う逸話が有名過ぎたらサーヴァントの宝具としては持って来れないんじゃない?
ギルが最強なのは宝具が最強だからであって、素の戦闘力はそこまで高くない。
少なくとも白兵戦ではアルトリア、小次郎、クーフーリン、ヘラクレスの4名には劣るとUBWにて言及されている。
その実力差を無数の宝具で逆転させてるのがギルガメッシュ。
だからギルに対してカウンターを取る事自体は難しくない。
ギルは今まで宝具ぶっぱだけで勝ってきたから、カウンター狙いやカウンター回避のフェイントを混ぜる等の読みあいや小細工なんてしてきた経験なんて無かっただろうからな。
むしろ他のサーヴァントにカウンター取るより簡単だろう。
ピクト人はエイリアン設定出てきたからね…
そりゃエイリアンの侵略に立ち向かうような連中ならあんだけ強くても違和感無い
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です