
35: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 22:57:30 ID:WD661luQ0
テスラさん地球割れるっていうのはフカシだったんですかね?
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 22:59:02 ID:Xn1U9vzs0
>>35
世界は壊せるかもな
人類神話が結果的にエヌマエリシュ(権能無し)と同格の現象起こしてるし
世界は壊せるかもな
人類神話が結果的にエヌマエリシュ(権能無し)と同格の現象起こしてるし
91: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:12:27 ID:ZtFVPs420
>>35
銃夢のスカラー波兵器なら地球割れるよ、テスラの発想が元ネタのオカルト兵器。
銃夢のスカラー波兵器なら地球割れるよ、テスラの発想が元ネタのオカルト兵器。
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:03:02 ID:Xn1U9vzs0
まぁ、実際電気操れる能力者は色んな作品で強いからなぁ
プラズマ、電磁波、磁力、重力、金属操作、電気信号操作、筋肉強化、精神操作、ビーム、レーザー、荷電粒子砲、レールガン、落雷
雷帝や御坂でやり倒してるなぁ
プラズマ、電磁波、磁力、重力、金属操作、電気信号操作、筋肉強化、精神操作、ビーム、レーザー、荷電粒子砲、レールガン、落雷
雷帝や御坂でやり倒してるなぁ
87: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:11:48 ID:xEI9FRyI0
電気使いは強い 雷帝?あれは無限城のバックアップが強すぎるだけda
94: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:13:34 ID:hBpRXPsQ0
フラン
金時
テスラ
エジソン
モードレッド
エドモン
電気ビリビリ
金時
テスラ
エジソン
モードレッド
エドモン
電気ビリビリ
96: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:14:24 ID:uQimF0J20
まぁテスラの宝具:EXは分類不可の類だろうけどな
骨董品に神秘が宿るなら己が偉業で塗りつぶせってスタンスは正に星の開拓者って感じだがエジソンはどうなるのか...
どうしてああなったのか...
骨董品に神秘が宿るなら己が偉業で塗りつぶせってスタンスは正に星の開拓者って感じだがエジソンはどうなるのか...
どうしてああなったのか...
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:15:16 ID:LImb27aE0
テスラが強いんならニュートンとかはさらにヤバイだろ
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:22:41 ID:maAAcK.k0
>>99
ニュートンの宝具は重力操作だな、間違いない
しかし、アインシュタインの相対性理論で無効化される
ニュートンの宝具は重力操作だな、間違いない
しかし、アインシュタインの相対性理論で無効化される
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:24:18 ID:niu4nQrA0
>>126
ライト兄弟あたりが宝具の飛行機で「人類は重力に打ち勝った!」とか言って倒してほしい
ライト兄弟あたりが宝具の飛行機で「人類は重力に打ち勝った!」とか言って倒してほしい
100: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:16:06 ID:JkwIgUOs0
科学者はブッ飛んだのばかりだしなあ
101: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:16:10 ID:5nWeFRaU0
電気使いと聞いてまずキルアを思い浮かべた俺は…
102: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:16:28 ID:xEI9FRyI0
アインシュタインやノイマンも化け物になりそう
ノイマンは2つ名のせいでメッフィーみたいになってたり…
ノイマンは2つ名のせいでメッフィーみたいになってたり…
107: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:17:55 ID:8E2TViWs0
>>102
アインシュタインは肉体を分解して得たエネルギーをビームにして放つのですね、わかります
アインシュタインは肉体を分解して得たエネルギーをビームにして放つのですね、わかります
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:16:56 ID:kpdaBjgQ0
クリシュナの疑似鯖でオッペンハイマーを呼ぼうぜとあれほど
104: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:17:06 ID:4Eih/cYw0
電気使いといえばネギま!のイメージ
118: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:20:47 ID:B/jPtYjk0
>>104
雷の速さで自由機動とかつよすぎて
敵の雷使ってたセクンドゥムもくそ小物だったけど設定上最強だったっけ……
雷の速さで自由機動とかつよすぎて
敵の雷使ってたセクンドゥムもくそ小物だったけど設定上最強だったっけ……
131: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:24:16 ID:4Eih/cYw0
>>118
パラメーター全部マックスにしてみたら性格が残念になったらしいな
パラメーター全部マックスにしてみたら性格が残念になったらしいな
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:17:41 ID:SPWkBMzk0
装甲悪鬼も電気使いか
雷電系は主人公、そうでなくても強力なタイプだよな
雷電系は主人公、そうでなくても強力なタイプだよな
116: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:20:12 ID:xEI9FRyI0
原初に戻って哲学者もある意味科学者系鯖と言えるんじゃないか
イデアのプラトンに数学者ピタゴラスとヤバイの多いぞ
>>106
ガッシュにネギ 雷帝や黒と電気=主役というイメージはある
イデアのプラトンに数学者ピタゴラスとヤバイの多いぞ
>>106
ガッシュにネギ 雷帝や黒と電気=主役というイメージはある
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:17:59 ID:uQimF0J20
ニュートンだしたら型月世界でのエーテルと真エーテルって結局なんなん?って設定明かさないといけなくなるから...
109: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:18:43 ID:4YMQnm/A0
ニュートンは最後の錬金術士とも呼ばれるしキャスタークラスでも違和感はない
111: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:18:54 ID:n.t5zcwY0
浮気は許さないっちゃ
113: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:19:09 ID:p8BBD5kM0
電気最強は雷公鞭だから
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:21:49 ID:R0/unUjI0
>>113
電気最強の技はそれでいいが、個人的思い入れもあって電気最高の技はインディグネイションを推す
電気最強の技はそれでいいが、個人的思い入れもあって電気最高の技はインディグネイションを推す
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:26:21 ID:GTRfEyo.0
>>113
黄煌厳霊離宮(ボソッ
黄煌厳霊離宮(ボソッ
137: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:26:30 ID:B/jPtYjk0
>>113
ガッシュのシン・ベルワン・バオウ・ザケルガ 月くらいの大きさだしワンチャン
ガッシュのシン・ベルワン・バオウ・ザケルガ 月くらいの大きさだしワンチャン
140: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:27:05 ID:0VR.Oyds0
>>113
戦闘力もファッションセンスも最凶でしたね
戦闘力もファッションセンスも最凶でしたね
141: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:27:18 ID:WD661luQ0
>>113
懐かしいな
パオペイって基本やばそうだよなぁ
投げると相手の頭かち割る系の宝貝とか、マッハ20位でホーミングする投石武器に違いない
懐かしいな
パオペイって基本やばそうだよなぁ
投げると相手の頭かち割る系の宝貝とか、マッハ20位でホーミングする投石武器に違いない
145: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:28:47 ID:4Eih/cYw0
>>113
せやな

せやな

148: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:29:39 ID:3ThF5kh60
>>113
言っとくが雷公鞭なんて原典にはないぞ
安能版のオリジナルだ
言っとくが雷公鞭なんて原典にはないぞ
安能版のオリジナルだ
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:31:15 ID:WD661luQ0
>>148
じゃあらいしんしも投げるとかち割る系パオペイなの?
じゃあらいしんしも投げるとかち割る系パオペイなの?
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:32:18 ID:WD661luQ0
やべ、らいしんしじゃなくてシンコウヒョウだった
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/28(月) 06:29:59 ID:Rk5ORHEI0
>>113
雷使いならエネルのイメージも強いわ。
雷使いならエネルのイメージも強いわ。
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:23:05 ID:yqwzw7bE0
電気発明した人 →英霊に
ここ20年ぐらいでなんかすごい発明ってあったっけ?
ここ20年ぐらいでなんかすごい発明ってあったっけ?
128: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:23:39 ID:7U9h.GeY0
>>127
IPS細胞
IPS細胞
134: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:24:50 ID:B8TroY4M0
>>128
iPS細胞でクローン増やしたりするのだろうか
iPS細胞でクローン増やしたりするのだろうか
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:31:02 ID:.Rr7lqzQ0
>>134
全世界の医学の希望の星だしペイルライダーに特攻持ってそう
全世界の医学の希望の星だしペイルライダーに特攻持ってそう
129: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:23:48 ID:WD661luQ0
>>127
逆にアインシュタインが何をしたかで逆算すればいいんじゃね?
逆にアインシュタインが何をしたかで逆算すればいいんじゃね?
130: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:23:51 ID:JkwIgUOs0
>>127
なんちゃら細胞があるとかないとか
なんちゃら細胞があるとかないとか
132: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:24:18 ID:kpdaBjgQ0
>>127
コジマ粒子
コジマ粒子
144: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:28:46 ID:siRRYV2M0
>>127
発明じゃないけどヒッグス粒子の確認とか
発明じゃないけどヒッグス粒子の確認とか
150: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:30:15 ID:5nWeFRaU0
電気系だと規模的に最大なのはエネルになっちゃうのか
152: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:30:54 ID:JkwIgUOs0
>>150
ゴムも焼ききれない人はちょっと…
ゴムも焼ききれない人はちょっと…
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:31:33 ID:B/jPtYjk0
>>150
ガッシュちゃうの?
一発限定だけど月くらいの大きさの電撃だしてたで
画像確認したけど書き方のせいで地球よりでかく見える不具合
ガッシュちゃうの?
一発限定だけど月くらいの大きさの電撃だしてたで
画像確認したけど書き方のせいで地球よりでかく見える不具合
156: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:31:36 ID:SPWkBMzk0
電気使いは都市部だと強い
160: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/03/27(日) 23:34:24 ID:.Ac7WvQM0
>>156
物質の原子内の電子を使うからどこでもOKだ
でも電力量てどのくらいあるもんなのかな
物質の原子内の電子を使うからどこでもOKだ
でも電力量てどのくらいあるもんなのかな
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459086058/
だからロアさんも強い(初代は実際スゴイ)
アルトルージュにも痺れるほどビリビリさせてたんだろうか。オノレ。
思えば型月の電気系の力を使うのは男が多いですね。
アルジュナも炎じゃなくて雷でよかったんじゃないでしょうか。
コメント
そりゃあな………
高電圧なんかに当たり過ぎたら死ぬし
とっつかなきゃ(使命感)
杜王町にお帰り
テスラの宝具で発電機等の電磁誘導が止まればあっさり世界を破壊できるだろうしな
全属性を使えるくせに操作が難しくてカッコいいからという理由で電気を使ってるからな
よし、とあるとコラボさせよう
千の雷一つだと一瞬雷化だけなのに二つだと常時雷化になるのに真面目な理屈があるとは思わなかった
電気の基礎を築いたテスラさんが神秘の蓄積なくてもイケてるのも当然だね
あとは最古や鉄精錬技術の基礎を作った文明の「鉄」系英霊がくれば超強いかもしれない
ヒッタイトは有名なだけでまだ古いのがあるらしいけど
ところでMBAACCいつ来るんですかね・・・
電気と磁気は密接な関係があるし、電気操作を応用したら磁力を操ることはできるんだけどな
直接操るわけじゃないからそれができるだけの頭脳とか磁力操作の慣れとかが必要になってくるが
古くから強属性イメージだなぁ
神話でも雷神というと大体主神クラスだしな
ネタにされがちだけどバトル面じゃガチのゼウス
主神の座をオーディンに譲りはしたが依然最強クラスのトール
国譲り神話の主役とも言える建御雷
……え、インドラさん?む、息子たちが凄いし!武器も凄いし!
本人だって強さのバロメータに使われるくらいに名高いし!
仏教じゃ寅さん関連で日本人にもお馴染みの帝釈天だし!
雷系は勇者しか使えず、実際主人公とその父親(父親勇者ちゃうけど)しか作中で使えていない、といういかにもな設定は確かにあるけど、ダイとバランが雷使いって印象は全然ないな
利便性では一番なのになぁ、ホント不遇よね
人類史上始めてライト兄弟が空を飛んだとかいう風潮
両信者の対立がバットマンvsスーパーマン並みにやばそうだな
圧力かけて水をなんでも切れるカッターにしたりできるのに不遇なことよ
俺の黒歴史帳では大体親戚か対立組織でその二つに分かれてるわ(何
自分の身体の電気信号を操る能力者なら九龍妖魔學園紀にいたな
オカマの茂美ちゃん……キャラ濃すぎて能力覚えてねえって人多そう
電気信号操作で自分の身体を制御して、百発百中の投擲を実現
とかいうアーチャーっぽい能力なのだが、
もともと主人公のスキル以外では回避が発生しないゲームな上に
陸上部で鍛えた俊足こそ多くのプレイヤーに頼られたという……
で、でも綺麗な走行フォームにも電気信号操作きっと役に立ってるし!
つ【バイオライダー】
土属性「毎回かませにされる俺の前でも言えんの?」
美々ちゃんハウス!!!
めだかボックスの都城王土くんかな?アレはどっちかというと電磁波による強制命令だかららっきょのバベルさんみたいな感じだが。
あそこと関わると面倒くさくなるからNG
土も強キャラが使えば最強になれるはず
大地震を起こしたり、大陸をひっくり返したり、宇宙から巨大隕石を引き寄せたりできそう
我は神なり
何でや、東京アンダーグラウンドではラスボスその2やったやん!
10万ボルトやボルテッカーを生身で食らっても特になんともないサトシ先輩ヤバい
なお、作中での活躍は正直微妙な模様。
最近それの類似能力もったライダーがエジソン魂の電気技で完封されてましてね
シャーマンキングの葉は土属性主人公だったけど
最終的にそれ全部やったな
地属性って戦闘に使うよりも日常生活や土木工事や物作りに有効な気がする
何千度の熱に耐えられるジェル戦士は、もはや別物なきがしないでもないw
あいつの凄いところは水使いのくせに雷使いに完封勝利したこと
元ネタはDQ3以降の、雷を落とす呪文は基本的に勇者専用
というドラクエの設定なんだろうけど
ダイとバランに関しては身体能力の高い戦士タイプだし
二人ともそっち系で強力な技持ってるからな……
近時は勇者以外も普通に雷系の技や呪文使ってるけどね
しかし重力発見したやつが重力操れる英霊にもしなったら原子間力を発見したやつはそういうのを操れる英霊になったりするんだろうか
お前は火とか雷とかとちがってどこから出してんねん…ってなるからダメだ
多分いっぱいいるだろうが、個人的にそれ系の最強は多分トライガンのレガート・ブルーサマーズ(漫画版)。
街ひとつ分人間を同時に操るチート範囲と何週間にもわたって持続出来るとかいう文字通り基地外を超えたナニカとしか言いようが無い集中力はあんまり居らん気がする
ソイツ水属性扱いしていいんだろうか?
絶対零度の冷気でも凍らず、電気も通さず、何千度の熱も大丈夫な水属性(?)
実際あなた、最初から最後まで小者臭全開だったのに
電気の性質を上手に活かしたクレバーな悪役でしたね
相手が悪かったっつか、仗助の発想力が本当に凄すぎた
俺ならクレイジーダイヤモンド持ってても無理だわあんなの
ファンデルワールスさんが凄いことになるやんけ!
でも原子間力って水素結合の方はともかくファンデルワールス力の方は結構弱いから増幅や減衰でもできないとそんなに強くなさそう
地属性は金属を作ったりゴーレムを作ったりで強いと思う
強キャラなら全身オリハルコンの超巨大ゴーレム(ウルトラマン並み)の軍団を作り出すとか
どう考えてもやられ役になるけど
避雷針は空間移動の術だぞ
いや、葉とホロホロは生まれと育ちと家柄の問題で最初からあの属性だぞ
票が一票も入らなかったあの頃を思い出す
祖父の万物を生成する創気は流石にチートすぎんだろこの一族と思いました
それに耐えるサトシさんまじスーパーマサラ人
区別するなら水化(aqua)じゃなくて液化(liquid)だろうねぇ
茂美ちゃんはそっちより『寸分違わず同じ動作を行う事による必中の投擲』の方がイメージ強いんじゃが……
まぁ『白鳥のように華麗に~』には死ぬ程お世話になったがな!!茂美ちゃんと大ボ……ゲフンゲフン、皆守のコンビは自分で火力用意出来るなら最優バディだったで御座る。
九龍の能力は結構ヤバイものが多いよなぁ。かっちゃんが精気吸収だっけ?リカちゃまが分子振動による爆破能力で、肥後ちゃんが生命力減衰で、真里野が『原子間の緩みを断ち切る事で木刀でも絶対の切断を可能にする』で、墨木が『空気中や土中の鉛を集めて銃弾を無限精製する』で、トトは『磁力を操り鉄の少ないハズの石だろうが浮遊、射出できる』で、双樹さんが『香りで他者の認識、記憶すら操作する』で、イザーが『音速の拳により相手を凍結させる』だったか。
……なんか一部明らかにおかしいレベルの連中が居ますねぇ……
水と土ばっか使う主人公とかいたけど水の中に氷とか雷とか含まれてることもあるしな
み、水だってヒロイン属性だし!
土は……頼れるマッチョ兄貴とかが使ってそうだろ!
木……木はそもそも独立属性として扱ってもらえる機会が……
五行なら主役の一人なのに!ナルトの五属性からも弾かれた……
と思いきや、伝説の強属性扱いで登場とか誰が予想したか
初代火影は終身名誉木属性と呼ぶべき英雄
烈火の炎の水鏡とかメッチャ強かったじゃん
植物を創造する能力とか最強だと思う
世界樹、神樹、知恵の実、命の実とか創造できるレベルなら
くらえ!卑劣切り!
これがなかったら型付とも出会わんかっただろうな〜〜
????「お前はローマの素質有りだな」
加えてだが権能無しエアレベルの現象を起こすケラウノスしかテスラは持っていないから、多くの手があるギルと違って出し惜しみもないし。
まあそんなことを言い出したら操作系の能力自体がチートの極みだが
なんでや土にもゼロ魔のギーシュやフーケみたいな美男美女いるやろ!…どっちも微妙に脇役であると言う事実には触れないであげて
おじいちゃんは蒸気科学が進歩した事で幻想と消えた電気科学の使い手とかいうリアル幻想種なので……
おまえローマさんdisってんの?
逆に俺はそのヒロイン属性ってのが選択の幅を狭めてると思うんだよなー
毒で相手を殺すヒロインがいて
水でまわりを清めて被害を縮小する主人公がいても良いのに・・・
かっちゃんとたいぞーちゃんの能力がいまいち区別できん俺
かっちゃんは掌で直接触れないといけないが一気にミイラ化、
たいぞーちゃんは見えない虫による攻撃なので
効果はジワジワだが攻撃に気付くことさえ困難って感じ?
あと、そこにいない人だと、細目の書記さんは霊との対話能力だっけ
会長はよく分からんが、副会長は観察からの絶対回避だったか
でも最大火力を叩き出すのは、テニス部の美少女のスマッシュ
なんやねんあの攻撃範囲と破壊力……
水なのか氷なのか
氷は完全に振動が停止した時間停止状態と変わらない氷とか作れれば最強
毒を水に流して拡散させる?
あの設置はもっと弱くしていい
水分使いなんだろ
霧から氷まで使えそうだし
「不純物ゼロの純粋な真水は伝導率もゼロになる……よって、純水に電気は通らない」
子供の頃の自分には目から鱗な理屈だったわ
ギーシュはむしろ、ハリポタで言うと
マルフォイをギャグ進化させたようなキャラだったのに
作中で人間的にも魔術師としても成長していった上に
可愛い彼女との関係も進んだとかいう土属性の出世株
悪用すればそういう事もできるな
敵軍の井戸に毒を入れて殺すのは常套手段だし
東京レイヴンズって陰陽師もののラノベだと、きっちりメイン属性だぞ(木火土金水)
というかこのラノベだと拘束技、火のブースト、単独でも火力あるわで相当の当たり属性
さらに単純に木だけじゃなくて風や地震、さらに雷も木行に含まれるのですごく便利
そういうの抜きにしても地形を操作できたりとか普通に強力な気もするんだけどなあ>土属性
やめろ、なんちゃって格ゲーマーの俺の生命線なんだ
ネロの横伸ばしほどはウザくないのでセーフ
レッチリ戦楽しみ
一応は天に拮抗するって設定だが。
もう字面からして強い(確信)
大体それであってる。かっちゃんのは精気だけど肥後ちゃんのは生命力なんでミイラになるか廃人になるかって違いもあるが。
会長はリチャージでの探索時追加台詞により『古代人が作り出したナノマシン群体である【黒い砂】を用いて他者への干渉を可能にする』とかいうクソチート能力だった事が明らかになってた。なんすかそれ……響のみたいに能力の調整程度ならワンモーションで可能だし、媒体さえあればかつての辛い記憶だろうが軒並み消去できるとかマジやべーなあの人……
やっちー?やっちーは兵器だから(戒め)スマッシュ一発でライフル以上の火力をたたき出す様はまさにテニヌ……
コジマ粒子で電気と何か関係あったか?
何かイメージで繋がらないが
終盤まで殆ど「身体能力が高い」だけのスタープラチナさんは改めて凄いと思いました
なお作品によってはゴムには効かないとの事ですので、テスラさんもゆめゆめ慢心されないように。
「吹き狂え、元素の彼方まで『万雷打ち轟く雷神の嵐』」
プリヤ楽しみだな!!
…肉体…量子化…ゼノグラシア……
微粒子レベルに分解できる凄いやつだよ!
そもそも火力とかタンクを担当するヒロインが少なめだからな
型月だとヒロインの火力がバカっ高いことが多いけど
炎は勝気系ヒロインの属性として出番そこそこあるが
電気とか雷となるとサブヒロイン向けってイメージが……
メインヒロインが水とか光を使った癒し担当だと
サブヒロインに攻撃的な属性が回ってきやすいというパターン
杜王町の中ボスだった人………。
最大出力だけで天にも対抗できようが、次元連結システムが動いてしまえば天に勝てる道理など無いんだよなぁ……アレはゼオライマーがやば過ぎるだけで八卦ロボの中でも地と山と並んでヤバイ奴だよ。うん……
金気は自然にとっては毒だからね
あの漫画は作者がまず土属性の女傑なので・・・・
悪鬼「今、電熱の話が始まったと聞いて」
CM見るときいつも思うけど
バットマン側に勝ち目あるのかアレ?
基本的に「材料がないとダメ」っていう等価交換だからな
手パン錬成できるエドやアルは不要だけど、本来なら素材の用意に加えて何を作るのかの錬成陣も要るわけだし
手近な土や石や金属を作り変えることが多いから描写的には土系ばっかりだね
そして他の八卦ロボがトンデモ科学の産物の中
ただひとり「全身に核ミサイル搭載」という
リアル路線でトンデモだった山のバーストンさん
フジリュー雷震子「大イベントにはハブられまくったんだが」
バーストンさんの核ミサイル18発の身も蓋もない感じ割と好きよ
弾丸も余裕でキャッチの脅威のスピードと精密動作に加え
壊せないものがほとんどないパワーでのパンチラッシュ
これだけでもクソ強いのに承太郎が常に冷静で
洞察力も推理力も優れているとかいう頭脳派でもあるので
サンみたいに飛び道具で攻めようにもあっさり攻略されるという…
バットマン「人間の力を舐めるな(スーパーマンのパンチを片手で受け止めつつ)」
せっかく六枚羽になったのに
強化時の戦闘以降ほぼ出番なかったね……
水俣病使いの主人公とか嫌過ぎる・・・
そういえば同シリーズの1作目には感電する雷神がいましたね…
なお炎属性のヒロインになると、
最近ではお姫様属性もセットで付いてくるらしいぞ!(何
あいつNジャマー無視してくるんだけどどうなってんだよ……
アガメムノン「とでも言うと思ったかッ!!!」
スクラピュラスエミッサリー「アバーッ!?」
哀れ、スクラピュラスエミッサリー=サンはフスマの黒いシミと化した。
忍殺世界で唯一人、電撃でニンジャを殺しているお方。
初めて見たとき電磁を超えるってなんだと思ってしまった
ほんとに嫌だな
中ボスが主人公に倒されてうーあーとか言い出すのは問題だろw
ぶっ飛んでないと革新的な発想は出ないからな
知らない人→バットマンはただの人間だろw スーパーマンに勝ち目あんのかよw
ちょっと齧った人→スーパーマンには弱点がある、後は戦略次第か……
アメコミ通→ド田舎の朴訥な青年をマンチ気質の狡猾な都会の大富豪がボコボコにイジめる話か……
こういう認識です
公式設定でATフィールドをぶち抜けるしな(超電磁スピン並感)
昔からある設定で、「スーパーマンの生まれた星では、スーパー能力を抑制してごく普通の人間レベルにする物質がごく普通に存在してるので、みんな普通の人間として生活しいてる。母星の外に出るとこの物質がなくなるのでスーパーパワーが出せる」てのがある
この物質が近くにあると、スーパーマンは母星にいるときのように人間並みの肉体能力になって特殊能力も使えない
あとはわかるな?
とりあえず、相棒の電波人間って名前はあんまりだと思います
初見がスパロボだった俺ですが、
ガンダム試作2号機の時点で散々やべーやべー言ってた所へ
全身爆装のバーストンさんが来たんで、
子供心にマジで血の気が引く思いをしたんですよ
ダークソウル3では致死の水銀なるスペルをプレイヤーが使えるそうだよ。
初見の時普通に倒しちゃってごめん。倒すつもりで戦って丁度良く削れると思ってたんだ
あいつ自分の身体を電子に変換して攻撃無効とか壁すり抜けとか出来るしな
バットマンの強みってガジェットとかじゃなく持ち前の強靭な精神って聞いたことがある
むしろスーパーマンに弱点が多すぎてバットマン有利なんだよなぁ…
思えばケイネス先生が水銀で一般人洗脳してたな
じゃぁ大丈夫か!(狂気
クリプトナイトだっけ?
周囲がFateしてる中、一人だけノリがブリーチな花子、好きw
持ち味の風・雷がそれぞれ主人公・ライバルの属性だった時点で出番の減少は運命だったんや…飛ぶだけなら割となんとでもなるしね
ポケモンだと初代から一貫して強属性ではあるな。
あと個人的に電気使いで思い浮かぶのが、DTBの黒。
土属性のヒロインがいてもよいよな
土を水と並んで生命を育む源だからヒロイン(土属性)で主人公(水属性)の物語をな
最終回は妊娠ENDで
さらに石鹸も付いてくる
殆どアベレージ・ワン
聖闘士星矢のカミュが絶対零度の氷をやっていたけど普通に天秤座の武器でぶった切られたり
氷河に絶対零度を超えた凍気とかいうのに割られたりスピンオフの漫画で特に何の説明もなく力任せに壊されたりするので別に最強でも何でもないと思う
生まれる娘は木属性ですね解ります
アレはマジの水銀じゃなくてそんな感じで無差別に呪う毒を出すスペルだった気がする
ほら、破裂して種跳ばしたりする植物あるやん?
飛行スピードは霊獣や宝貝人間に負ける
風能力は主人公に負ける
雷能力は作中最強がいる
うん……うん……
あら~、お得ね~。私も炎属性にしちゃおうかしら(主婦感
電気カブトムシの系譜はガドル閣下に剣崎に受け継がれて…どれもかっこいいぞ
カブトは電気属性ではないけど、メカニカル感と技演出の電流のおかげで結構電気のイメージもあるな
御坂美琴ならルフィ倒せるかね、レールガンで貫けるかそれとも砂鉄カッターで切れるか、無力化だけなら砂鉄の津波で完封できそう。
きかねぇ、ゴムだから。ドンッは 無しね。
金属性って見かけること自体稀で、
五行をそのまま属性で採用している東洋風ゲームとかなら…って感じ
そういうゲームでも金属を活かしてることは少なく、
なぜか雷を操ったりする能力になってる……
そりゃ片や電気を操る能力なのに対して電気と磁気を操る能力だからな
まあお互い似たような事はできるけど
土門は最終的に火影で水鏡と並ぶくらい強くなってもんな
うえきの法則に出てた電気をお砂糖に変える力の人も結構強かったしなぁ
せやで
サイコパス一歩手前の強靭な精神力こそがバットマンのスーパーパワーで、
鍛えられた肉体や大富豪の財力と科学力はただの武器にすぎない
ソイツは電気使いのイメージよりも無差別フラッシュで日本全国に被害を出した伝説持ちの魔獣の印象のほうが強いからな
懐かしすぎ泣いた
水操る能力者は数いれど、基本相性悪い電気に完封したのはやつしか思い浮かばない
なお真逆にメンタル豆腐な社長……
聖闘士星矢は勢いで進む漫画だから考えちゃいかん
うまくいけば完全無敵のヒロインが誕生するぞ
・・・誰にも止められなくてその上世界征服を目指し始めるけど
トニーはあれが味だから……
台形=サン渾身のキレ芸により哀れ名前の長いサンシタは爆発四散!ツイッターアー字数制限のなんかがあったことは否めない!
属性議論においては威力や利便性だけでなく触媒などのコスト面も考慮すべきでは?(宝石魔術並感)
葉くんは最終的には土属性だったけど持ち霊の阿弥陀丸や媒介となるフツノミタマノツルギ更にS.O.Sの印象が強いせいか、どちらかというと『剣』のイメージなんだよね。
雷属性なら一番は東京UGの雷娘シエルが良かったな。公司の部下でルリの監視兼護衛役として付けたけど、ルリの温かさと優しさに触れていく内に考え方が変わってルリが地上で何事も無く暮らせるようにって公司側を裏切って遂には白竜と一対一で対決するぐらい強くて良い娘だったからな…。
その後、留美奈達の仲間になって一緒に行動するようになったのは本当に嬉しかったわ。
柊関係ねえ!?
ホットペッパーだっけ?(違っ)
大佐が発火布使って火を作り出してたりしてたが
ああいう仕込みを常時携帯していない限り
突発バトルだと周囲の地形を利用する戦闘になるな
錬金繋がりで武装錬金に電気系いたっけ?と記憶を掘り返したが
パッと出てこないな……
強靭というか、勝つためにならなんでもやるリミッター無しの闘争心と、「未知の敵」にすら負けないために何もない普段からあらゆる可能性を考えて実際に手をうってる執念と、それを成し得る頭脳と大富豪のマネーパワーっていう、fateのジャンヌとは別の方向に突き抜けた人だからな
まあ終盤は電気使い?って感じになってたけど
ぶっちゃけどんな属性でも科学的な視点で突き詰めて考えると、その属性に該当することは何でもできるまで行っちゃうとほとんど万能になるよね
たとえば炎使いだとしてもやってることは分子運動の操作になるから、それを自在に出来れば他のさまざまな現象も起こせるし
風と雷を操る宝貝持ちで初期からの仲間なのに変態お兄様戦は呼ばれず、仙界大戦編は置いてけぼりにされ、師匠には「君、誰だっけ?」と忘れられ、その後も特に活躍なしという不遇っぷりよ………。
黒って確か分解の能力の応用かなんかだったっけ?
ジャスティスリーグのスーパーマンは話の都合で弱点が付きすぎてかませ化することが多くて逆に可哀想になってくる
魔法に弱い、催眠術に弱い、精神系の超能力に弱い、ヴィランに普通に騙される・・・
「不死鳥の聖衣には黄金聖衣にすらない完全なる自己修復機能を持っている」
この理屈で聖衣が蘇るのはわかる
でも、何で一緒に消し飛んだはずの兄さんの肉体まで復活してるんですかねぇ…………
というか冷静に考えるとガドル以下のグロンギ達が電気使ったパワーアップ思いついてたら厄介この上ないな
ゲーム版には『雷霆』の二つ名持ちがいたらしいが。
だって社長がイケイケメンタルになったら
完全に敵役に回っちゃいそうなくらいヤバい世界になるぞよ
社長の豆腐はAUOの慢心みたいなもんではなかろうか
社長はあれが逆に親しみやすさにつながってるから……w
普通は新世界の大海賊か海軍大将か七武海クラスじゃなきゃ勝負にならない敵なのに
あれも地上残存組だと最強格だったか
確かそう。本気出すと権能クラスらしいとかは聞いたが。
ふと思い出したが『煉獄姫』ってラノベが確かそんな感じの設定だったな。
『異界と繋がる門をその身に宿す純粋無垢な姫様が強大な力の代わりに毒を撒き散らしてしまう為幽閉され、従者の少年が純粋な少女を護る為に奮闘する』的な話。
「不死鳥の一輝には神々にすらない完全なる自己修復機能を持っている」
科学的な観点で見たら、
電気操れる
=①電子操れる
=(電子はどんな物質にもあるから)ありとあらゆる物質を操れる
=1.(気体液体固体は分子運動の違いなので)あらゆる物質を別の状態に変化させられる
2.物質を操れることを利用してある物質をそれと関係のある別の物質に作り替えられる
=②(電流の周囲には磁力が発生するので)磁力を操れる
etc...
みたいなことになるからね
下手にやる気出すとシビルウォーになるしな……
間桐家も水属性なんやで…
メッチャ格好良い雷震子の天騒翼、ネーミングも素敵なんだが
漫画の原作である安能版封神演義には存在しない宝貝なのよね
羽が生えて風と雷起こせるようになったという件を宝貝化しただけで
逆に安能版だと猛威を振るってる金棍は
フジリュー漫画だととうとう出てこないで終わったな
投げるだけで山をも砕くとかいうよくある投擲宝貝なんだが
なんだかんだで好きな漫画だったし、色々成長したりと結構好きなキャラだった
アクセル・ワールドのアクア・カレントってキャラがその方法で相手の電撃を無効化してたな
というか人間の脳の容量や処理能力だと両方使うのは無理な気がするんよね
超電磁砲の脳はどうなってんだアレ?
なんとか拡散力場で説明つくのか?
型月では生物的な物を弄るのは水属性なんだろうか
間桐家の様な没落寸前の家の出が主人公になる時が来るのだろうか
数日前の映画から入ったニワカだが、スーパーマンの行動原理が「カンザスの農夫の抱いた夢」って表現ぐう好き
エネルに関しては珍しく作者から文章でのフォローがあったね
賞金首としてはあの時点だと破格の額になったろうとか、
ルフィとの相性が悪すぎただけでヤバい強さなんだとか
排撃ダイアルで心停止からのセルフ心臓マッサージで復活は
電気使いの可能性を見た感じがして好きよ
ああいう細工で不死身感を出してくるボスというのも珍しい
作中の青銅勢で唯一の父母が同じでなおかつ弟の瞬がハーデスの器だったことから一輝兄さんにもなんかしら秘密があるんじゃろ(適当)
一番手近で大量に手に入って、単純物理攻撃に使える物質は足元の地面だしな。
雷属性でネギが出る割に土属性にフェイトが出んな。
まあどっちかっと言うと石化使いなイメージが強いのかな。
もしくは蟲蔵のジメジメじたイメージからかな?
確かに没落寸前の家が再興する話も見てみたい
HFは桜も主人公みたいなものじゃないか
と言おうと思ったが桜自身は虚数属性なのよね……
無理矢理水属性に馴染ませようとしたのがあの蟲地獄だし
マイルドな方法もあるそうなのにあえてアレなのは爺の趣味だが
あの世界の能力者はまず最初に能力使うために脳みそ弄られてる設定だから
忘れられがちだけどビリビリちゃんは『10桁のパスワードをパッと見ただけで完全記憶』とか『ビリビリでアルミ缶爆破しながら咄嗟に磁力で鉄板引っ張って盾にする』とかが出来るようなスゴい頭の持ち主なんで……
ヴィーナスに黄色使いたかったからだろうけどだったら木属性でいいやん?
ベジータ
でもあれはあれで
社長「一般人は思ってるよりそんな強くないんや、ここはちゃんと超人は法の下にある存在だってアピールしないと四面楚歌になる」
キャップ「その市民の不安に追従しつつ自由を縛る法律が生まれるのは危険、ナチスのように際限がなくなる」
という双方に立派な言い分があるしな、まともに話し合えばちゃんと落とし所をあったIFもあるし
そっちはハガレンの方だったな。武装錬金に電気系の武器持ちは居ないね。
いいよね
スーパーマンにもバットマンにもそれぞれの魅力があるしな
彼女は一応中学生でありながら高校教育はとっくに修了してて英語もフランス語もいけるトップクラスの頭脳の持ち主だから
努力家でもあるし訓練したんじゃない?
要はペダルを踏めば自転車は前に進むみたいな、ある動作が違う動作を引き起こすって現象だし
陰陽五行で木行は青……といいつつ本来は緑。そして雷も含むんやで……
それと、ジュピターの名前からも分かる通り、ゼウスの雷的なイメージもあるしな。
ちなみに実際の木星も雷のよく起こる環境だとか?
そうか?
主人公がゴムな時点で
俺「あっ!」(察し)
だったけどな
レッチリが町の電力全部集めてようやく戦いになるという基本スペックは頭おかしいwそれに加えて完全な時間停止とかチートもいいとこよ
フィジカルはぶっちぎり№1で不屈の正義感もぶっちぎりだが搦め手に弱いからなぁ
型月で地属性ってゴーレムづくりでアヴィ先生、庭園づくりで蝉様・・・?
確かに厄介だ
魔術的な意味(四大元素)の地属性じゃないけどさ
でもそこで発想力で上を行くエネル凄かったわ
”幾万の真言”
ドラクエの勇者、厳密には違うかもしれんがサトシ、DTBの黒、ネギ……とりあえず思いつくのはこれくらい。
格好いい上に負け知らずのキングフォーム大好き
ネギまのネギや、ネギまの続編のUQホルダーの刀太
金色のガッシュのガッシュ、ゲットバッカーズの銀次
とか
アーチボルト家・・・
マニアックでいいならゲットバカーズの銀次でメジャーならガッシュとか
インドラは非常に歴史が古い神様で、今ではヒンドゥー教の神様扱いだが
ヒンドゥー教が広まる以前から信仰されていたとされる
ヒンドゥー教に取り込まれてからはヴィシュヌらの下風に立たされてる感じ
信者を取られちゃったという世相の反映でもあるんだろうが
ヒンドゥー以前なら文句なしに強かったんだろうが
ヒンドゥー後は弱体化が目立つんで単純に語れないんじゃなかろうか
雷神の息子だから雷ってなると既にヘラクレスや金時がいるし、安易に属性増やすわけにはいかないのかもしれないけど
風神の息子のビーマとか自然神7柱を宿してて全属性完備してそうなビーシュマとかいるしなあ
攻撃が効かない原因に気付いたら、
即座に単純な電撃攻撃を止めて、雷で金属兵器を錬成して
斬撃で攻めるとかいう頭脳プレー
雷冶金ってなんやねんという疑問はそっと脇に置いた
水使い強キャラの公主があそこで離脱したのも解せぬ・・・
頭数増えすぎた事の弊害なんだろうか
藤原祐さんの作品か
あの人もPS2版fateでHFルートのコラム書いてたりしてたね
今もせっせとガチャ回してるみたいだし
あの人のはアカイロロマンスまで読んでたな。ルナムンが一番好きだけど
ロストウィッチは結構好きな感じだったのに打ち切りになって悲しい
ああ、スタイリッシュ離婚調停と名高いあの
(主人公がイザナギでラスボスがイザナミのため)
マニアックな電気属性な
・・・ガンヴォルト(超小声)
なおゴールデンでは選択次第でスタイリッシュ復縁宣言になる模様
サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」
ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』
サトシ「してないです」
ピカチュウ「資格は?」
サトシ「電工2種なら…」
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」
返信ありがとう
火属性の火星で赤色、水属性の水星で青色ときて
電気属性の木星で緑色だったから違和感凄まじかったんだ
武装錬金だと、強いて言えば蝶野の爺様が使った
チャフの武装錬金かね
チャフは電波反射であって電気を操る訳じゃないが
サトシ十歳なのに電工二種もってんのかよw
炎属性ヒロイン=シャナ
雷属性ヒロイン=御坂
水属性ヒロイン=?
な印象。氷ならいくつか思いつくんだが
UQホルダーは、刀太が闇の魔法使ってネギと同じく雷化して雷の精霊倒したと思ったら
残りの精霊から一斉に袋叩きにされたのはある意味斬新だったw
使役と虚数の相性の良さは結構いいと思うわ。あの影魔力量に左右されるが強力であるのに変わりはないしな。
いやあれは血縁者じゃないし
もっとこう、
腐った先代から悪癖を受け継いでしまったり
山ほど資源を稼いでも借金のかたで協会に没収されたり
先祖代々の呪いの遺産の一つが意外な解決アイテムだったり
血の呪縛に苦しみながら家を再建する末裔の話がみたいなーと
このすばのアクア様がいるじゃないか!
アイリスの魔剣とかいうトンでも魔剣のオンパレードが面白かったな。
『アイリスの七番』は使用者の意のままに動く蛇腹剣とかいうかませっぽい性能なのに使い手のじーさんが化け物過ぎて笑ったが。
電気使いが主人公補正付きゴム相手にかなりがんばったじゃないか
アインツベルンも水属性だから多分、生態に関する系統なんだろうね
つ 獅子劫さん
水属性ヒロインいすぎてコレという代表が挙げられないんだよ
水属性ほんといないな
ポケモンのカスミ、ラノベだとアクア様ぐらいしか浮かばん
そもそもガーンディーヴァだって元はアグニの持ち物じゃねぇと言うに
なら風属性ヒロインや土属性ヒロインや闇属性ヒロインって言われると誰が思いつく?
ああ、これか
炎の精「ククク、雷の精がやられたようだな」
水の精「やつは我ら精霊の中でも最強」
風の精「もはや単独では我らに勝ち目なし」
炎&水&風『というわけで我ら全員でお前を袋叩きにさせてもらうぞ!』
あとは深刻な風評被害が電気会社にも広がるのを防ぐためとか?
つ、土の魔装機神操者……
風属性ヒロインならエレメンタルジェレイドのレンがいるだろ
土「雷のが倒されたか…」
火「ふふふ、だが奴は我ら四天王の中でも最強」
水「ヤバイじゃん、全員で行っとく?」
は笑った
レヴェリー=メザーランスちゃん!
トニー社長が鉄心なら下手すリャヴィランになるじゃないかな?
自分の中では能力バトル漫画って言ったらこの作品が一番だわ
フジリューはキャラ多すぎると動かしきれないと思ったのか
割と果敢に原作味方勢を外していってるね
雷震子、ナタの兄貴二人、崇黒虎、竜吉公主とかはリストラ、
鄭倫とか竜鬚虎、李靖なんかは少し顔見せただけで活躍なし
楊任は最大の武器である五火神炎扇を持たせてもらえずに
なぜか超公明配下で出てそのまま仲間入りせず
なお、燃燈道人は…ゲーム用に描いたのがよっぽど気に入ったんか
盤古幡は一回くらい公主に使って欲しかった
あいつ死ななかったけ?
いたぞ!アクシズ教団だ!!
魔装機神の方だとヒロインなのか微妙だが
聖霊機の方ならパッケージ飾る唯一のヒロイン!
……ビシャールはどう見ても土属性じゃない?
ライブレードキャノン120%は土っぽい必殺技じゃろ!
闇属性ヒロインか
ブラックマジシャンガールのことだな!
ダヌア
でも確かweb版だと最終的にめぐみんルートだと聞いたが
東まゆみ先生はよ再開
ヒュゴウッ!(何かを吸い込む音)
風属性はゲームのヒロインに多いイメージ
P3のゆかりっちとか
その印象の原因は、ヒロインじゃなくて主役で考えてるからじゃ?
水属性ヒロインはRPGとかに多いんだけど
主役級じゃないから名前挙げても知ってる人にしか伝わりにくい感じ
ダクソ以前のフロムのエンチャントアームってRPGで
凛ちゃんさんボイスで格闘も魔術も得意なお姫様とか……
このゲーム、声優さんが超豪華というか、諏訪部さんが最高なんだ
ヨーヨー使いの強キャラでイケメンで黄色いグラサンのオカマで真ヒロインなんだぜ
もう、UBWの後の慎二が主人公とかで良いんじゃね
肉聖杯に回路無理やり掘り起こされたんじゃなかったけ?
最初から最後まで雷帝強すぎで好きだったな
カズマさんロリコンであったか
なんかヒロインって基本属性じゃないレア属性持ってる子も多いな
桜もそうだけど、ゼロ魔のルイズとか鰤の織姫とか
で、敵役に目を付けられてピンチになり主人公が助けに行く展開
実際には純水の導電率は18.3MΩ.cm くらいなので、数百万ボルトで突破可能なのです(小声)
微妙に世界設定がちょっと似てるからかえってややこい
そりゃカズマと言ったらロリコンよ(スクライド感)
うしおととらのとら
でも実際金属の精錬やら溶接やらに電気を使うことはそれなりにあるんだぜ。
あと電気炉。
神話ならゼウスの雷霆
光属性主人公というと倒凶十将伝の瀬具十斗や
テイルズオブエターニアのリッドが出てくるな
途中でダクネスさんにもフラグ立ててたけど
結局めぐみんの両親にあいさつしたりベッドでにゃんにゃんしたりでめぐみんENDだっけ?
純水よりもそこらへんの単なる空気の方が、電気抵抗でかいのです。
web版は全員年齢が高くなっているのでロリではないのです…
逆に氷属性も雷出せるけどさ
ネギまのキティちゃんみたいに
ロリは年齢ではない
見た目だ(原作イリヤを見つつ)
あいつは風属性ながら雷操ったりと中々のチート具合だったな
一白太陰九紫に太陽
乾坤九星八卦良し
落ちよ怒槌神鳴る力
格ゲー界の炎使いも負けてないぜ
なにせ地球意志の化身を素手で殴り飛ばして調伏してるからな
(型月で例えるならお犬様を人間が素手で殴り殺したみたいなもん)
見た目も十七、八歳なのでロリではないのです…
あと黒髪長髪前髪ぱっつん魔法使いなのでデザイン自体違うのです…
太公望(打神鞭)とかマサキ(サイバスター)
あとネギ先生
因果律操作したりアカシックレコードから敵の存在を抹消できる風の魔装機神操者がひとり
テイルズのルーティ、幻水3のクリス、空の軌跡のクローゼ
たしかにゲームだと多いな
エレメンタルジェレイドのクー
お前ハイスラでボコるわ
ただし留年には勝てなかった模様
それこそ東京アンダーグラウンドのルミナだろ
サイクロン! ジョーカー!
太陽属性ヒロイン
星属性ヒロイン
月属性はいっぱい居そうだけど、太陽と星は誰かいるかな?
ネギの属性って風、雷、闇だっけ?
天狗に学んだ技も好きだが、低気圧丸ごと呑み込んで全体的に雑に成った後の
「力押しだよバーカ」
も好き
完全物理アタッカーのクリスに真なる水の紋章は
もったいなさすぎてなぁ……
クリス自身は元から持ってる紋章も優秀だし
攻守に安定した前衛なんで攻撃に専念させたい
全体回復や貴重な蘇生術が使えるヒーラー特化の真なる水とは
合わないし、術の使用回数も少なくて活かせないっていう……
それもこれもゲドさんが万能選手すぎるのがいけないんや……
直接戦闘も安定して強いのに魔法も得意で
真なる雷の瞬間火力を最大限発揮できるとか、なんなんやあの人……
良妻狐「みこーん、太陽属性ヒロインと聞いては黙っていられませんっ!」
あいつ、主力技が炎の鳥呼び出して突進(当たると記録抹消)、
最強技は小宇宙に飛ばしてまとめてぶっ壊すって
風とは何なのか(哲学)
あなた、呪殺属性を持つヤンデレヒロインなんでは?
メガテンに出演したら絶対にムドオンとか覚えてますよね?
「もうそれ風要素ゼロですよね?」は禁句
アルトリアさんをお忘れかな?
星属性ならリアンノン
最初は風と光
中盤に雷
終盤に闇と火
まぁ覚えようと思えば何でもできる
数多の男たちの人生を狂わせた魔性の女と名高い
ほえーではにゃーんな大正義丹下声のカードキャプターが星属性だな
雷撃を纏ったようなビームとかプラズマ兵器とかロマンを感じるわ。
メカメカしい鯖とか、今後増えたら個人的に嬉しいw
セーラームーン
テイルズオブハーツのシングは光だと思う雷かもしれないけど
雷と光は属性的にひとまとめにされることもあるよね
水精鱗「任せなァ!」
属性は元々の精霊のよるもので機体自体かとある機体(属性無)参考にしたところもあるからな
うむ、そして孫の刀太は光と闇だ
(まあ、刀太は今現在光の魔法=魔法無効化能力は全く使いこなせてないけど)
リチュア「すっ込んでな」
禁書のアックアさん
CV丹下さんでアニメの続編決定らしいので楽しみです
ヘラサトシ「俺が相手だ…」
そんなあなたは今流れてるGO5章のCMで大歓喜するのでは
メカメカしいライオン丸が肩に電極っぽいもの付けて
ビームをガオーしてたぞ
貴族と旧家はなんか風っぽいイメージ
火はノーマル、風はノーブルって言ってたからかな
水と油やぞ
ゼルヴォイドの无属性って、属性なしって意味じゃなくて
Fateで言うと桜の虚数属性に近いのかなぁと
3に出た量産型の属性が分霊で「幻」だったし
虚数属性みたいなのが参考だとすると確かにそれっぽい技だな
空「あの…」
水の女神様は涙目と泣き顔がよく似合う
鉄の英雄って言われて錬鉄の英雄しか出てこなかった
そこにいないことが存在みたいなものだっけ?<无属性
技を見るからあかんのや
巡航形態にも変形できてアホみたいな速度を出せるけど
本人が超方向音痴だからなかなか味方と合流できず
地球を14周しちゃいましたとか、風系主人公っぽいだろ!ね!
鉄といえば聖痕のクェイサーのサーシャ
時臣師のせいで火は妙にノーブルな印象を受けるけど
確か一番習得しやすいんだったかな、型月では
DTBの黒やね
まぁ能力的には電子を操っているんやけども・・・
たぶんあなたはARMSという漫画を読んだら幸せになれると思う
そこに幻想郷があるじゃろ?
ちゃんとステータスに使いたくないって言ってんだから許してやれよw
人類を鉄器文明に突入させた英霊って誰になるのだろうな?間違いなく星の開拓者になりそうなもんだが。
あと記事にあった雷帝って誰のこと?
知名度補正も流石というほどにありますからね
そりゃ設備動かすのに電気使うことはあるけど
何もない状態で電気が金属に変わるのは……
と言おうと思ったが、あんまり理屈っぽくならずに
冶金に電気使うことからの連想だろう、くらいで良いな
良いなそれ、発電のための燃料が体内に蓄積されてる糖分なら尚良い。
ニコラ「ぐぬぬ、おのれエジソンめ、ヒーロー番組で我が雷電を奪って活躍するとは!」
テラフォーマーズの主人公の小町小吉はオオスズメバチの能力者だから毒はむしろメインウェポンなんだけどね。空手と雀蜂の特性を合わせた戦闘は大好きだ。
糖分で、体内の糖分から菓子を生成する魔法使いを思い出した
それ揃いもそろってチョロイン属性ももれなく付いているじゃないですか!
あれの電気使いと水使いの戦いは見てないと損するクオリティだったぞ
話が進むにつれて落雷レベルの電撃を起こしたり、
電磁バリア張れるようになったりしていたアドルフさん
しかもインフレした能力がそのまま部下に受け継がれるし
あれはポリゴンが悪い!ピカ
おそらく世界で二番目に有名なネズミだろうしな
ピカチュウ枠なんだよなぁ
水属性は『セキレイ』の月海は?メインヒロインでないと駄目かな。
重力属性なら『東京アンダーグラウンド』のチェルシーとかは?彼女はサブヒロインだったけど。
あの魔法、カテゴリー4の魔法使いが
オリジナルで作ったという結構すごい魔法だったんだよな
太陽? ゾーネンキントとか?
もうゴッドサンシャインビームでいいや(何
スーパーマンの宿敵は人間のレクス・ルーサーですぜ。
宝具は今までに製造された全てのカラニシコフの火力を集計させたメタルストーム
アセリア(永遠真剣)
デジモンクルセイダーの主人公のアイギオモンは最終的にユピテルモンっていう裁定者としての面のゼウスを強くモチーフにしたデジモンになるな
プラントマンプラントマン2キラーセンサーープラズマボールフルカスタム、プラントマン3プラントマン4キラーセンサーキラーセンサーフォルダーリターン
フランクリンバッヂ置いときますね
ほら、純水は電気を通さないから……。
あれは純水じゃないだろうって?知ら管。
ありえんだろうけどコラボしたらアサシンばっかなんだろうなあ
漫画、Get Backers[奪還屋]の主人公の一人の天野銀次
そいつの通称が「雷帝」
わざわざその為のアイテムを貯めこんでる位用意周到なバットマンさんなわけでして……。
っていうかバットマンって割りと切嗣に近いイメージだなぁ。よくよく見ると違うけど。
そしてその雷の必殺技を平然とぶっぱするグレートゼオライマー。
卑劣な!ブルーブルー
まあそれでもあの世界じゃ最強じゃないんだが
卑劣様「チラッ、チラッ」
おう、クソゲーやめーやww
※545687
お前さん達が名前を挙げてくれてありがとう…作中でも最強の能力って称されるのになぁ
今ならもれなく、着替えてる姿(半裸)を見られるラッキースケベ付きだ
機体を限界まで強化すると風を超えた空属性になる。バニティリッパ-に代表されるように空間に干渉している模様。
あいつ他称が空王だしな(無茶ぶり)
あれ、ゲームシステム上で出力等の強化を聖位と表現しただけで
本当に聖位精霊と契約する訳ではないそうだ
キョウメイとかが高位精霊と契約した扱いになってるのと同じ
まあ風の精霊の力が増すと空間干渉レベルになる
ということなんだろう
常に全身に電気を帯びているせいで乗り物に乗れないし、海に落ちちゃうと死ぬ。
その代り、磁場を利用して電線や線路を滑走したり、高所から滑空したり、足場にした車を爆破して大ジャンプしたりと乗り物なしでオープンワールドを駆け巡ることができる。
また、各種電撃攻撃のほか、電子機器類から電力を吸収、人間から生体電流を吸収、逆に市民へ電流を送って治療する、等々雷属性の異能をほぼ取りそろえる万能ぶりである。
ファイアーエムブレムのドラマCD懐かしい
雷系最強聞かれてるのに半分木属性なんですが
やはり
チャージダークインビンシブルからの
ダークサンダー&ビックノイズ連発こそが最強でしょう
ライオンとメイヴ(仮)はクリア後追加か…( ;´・ω・`)ショボーン
そう考えるとスーパーマンって聖杯戦争でいうところのセイバーみたいだな。
ゴーイングロード→エリアスチール→カミングロード→
ダブルポイント→キラーセンサー
実際電気ないと不便すぎるもんな
このサイトも見れんし月姫も出来ん
ベアトリクスではなくベアトリスだよ。
慎二って魔術使えたらやっぱり蟲使役者に成るんだろうか?
令呪製の偽臣本からの影刃は桜のおかげっぽいしなー
でも本は本で上手く使えば活躍しそうなもんだが
メタはりまくって弱点を容赦なくついていくバトルスタイルなのでむしろ初見以外はバットマン有利なのよアレ・・・
それでなくとも超人に常人が知恵と勇気で立ち向かうってのは王道だしね
そういえば同じDCには最後まで妥協せずに妖怪ブルーマンに抗ったヒーローも居ましたね
ん? なんだこのメモは・・・
BeHinD yOU.┓┏.
しゃーない
社長はバットマンと違ってアイアンマンなるまで普通の金持ちプレイボーイだったし、むしろメンタル普通の人が物凄い頑張って世界平和に尽力して人助けするのが美しいんや
デブの使ってたガシャドクロがデカすぎて焼き切れなかったけどあの技も大概よね
まあ何より宵闇は馬が格下だけど五行相性の悪い虎に勝てないってのでポケモン並の相性ゲーの印象が強いけど。
そしてそれを基礎スペックを底上げしてどーにかするデブの男らしさよ
まさにレベルを上げて物理で殴ればいいの理想形
あれ五行には雷が存在しない、だから雷使えるやつ最強とか言う理屈なんやで(小声)
なお実際には木属性にばっちり組み込まれてる模様。「木」は植物だけじゃなくて風や雷も含むハイスペック属性なんだよなあ
地属性の強キャラは人は何処に立っているかをよく思い知らせてくれる
あとは質量最強
それ含まれるモノも含まれないモノも色々あるから説によりとしか言えん
モノによっては雷は金属を好くから金って分類される場合もある
超電磁鈴蘭定期
剛太(小声
ストロンガーさん最近の映画だとメチャ不遇だけど日本の電気使いの中じゃ最強レベルなんだけどね
電気ストリームは数百万アンペアだがこれを400万と仮定すると64兆Wという恐ろしい数値が出てくる
そしてチャージアップで100倍
なお磁力も使えて100km以上で突っ込んでくる車も一瞬で止める上に
プロテクターは電気を流すと硬質化して鋼鉄も粉砕するフェイズシフト装甲という
でも真の特撮界最強の電気使いはイナズマンらしい強さが黄金バットに匹敵するそうだ
烈火の炎においては作中最強格となったじゃないか!
バットマン:初戦は気絶、2戦目以降は相手を完封して勝利
スーパーマン:初戦はフィジカルによる圧倒、2戦目以降は洗脳などで割とやられる
そんな感じでバットマンがエグイ
生体電流で操るだけで完全に物理攻撃じゃないですか!
ぺイルライダーが行けるならいけるっしょ
人理焼却一歩手前までいってこいつのせいで人類は服を着るようになったとかいうはた迷惑なやつ
東京アングラ、鋼錬、エレメンタルジェレイド、マテパetc...
この辺りは本当に好きな作品だし、わりと他人にもオススメできる作品群よな
俺もだ。グレイアーツ君は作中で一番好き
週マガでやってた「街刃」だな
電気については特殊能力者の話より、特撮における「怪獣に通常兵器が効かない」理由づけが
トンデモ耐久力からEMP系体質を備えてることに移ってる印象の方が最近は強いかな
レギオン、MUTO、パシフィック・リムの怪獣……日常生活から軍事に至るまでの電気依存を自覚させられる
光・炎・雷
あの人狼王女と同格扱いされてたし戦ったら強いんだろうな
その辺の土ぶち込んだり、手突っ込むだけでも純水じゃなくなるけどな
純水使いは浸透圧利用しての細胞破壊すりゃ強いんじゃないかなーとは思うけど
FE史上最強主人公とか土属性やで
あとアニメ版餓狼伝説だとテリーが土属性っぽい扱いだったような
風も結構見る気がする
五行は属性というか万物の関係性のテンプレみたいな感じで面白いよね
「雨(水)によって雷は生じ、雷によって火が生ずる。よって木行」
みたいな感じで色々当てはめられるから楽しい
闘えサンダー
今こそサンダー
雷使い「この距離ならバリアは張れないな!」(純水に手を突っ込みながら)
欠点は何でもありすぎてもう電気関係無いこと
魂や時空間を引き裂く次元規模のプラズマとかまるで意味が分からんぞ!
ネギま!だとラスボスやんけ!
よかったなぁあれ
確かに属性は水だけどあの人体質の方が特異すぎて
そして専用武器は解毒剤という
それ言ったらクロコダイルも出てくるし
土遁というか、風遁寄りだから……
それとエイトセンシズ化したレグルスorイリアスとかどうなるんや
空気中や地中の水分を集めるのが基本だろうか?
地下水脈から引いて来るくらいできたら強キャラレベルかも
UBWルートでキャス子が士郎を操ったみたいのを街単位でしかも神経電気の応用でやるとかもうね
超電磁ヨーヨーがいちばん古いのかな?(俺が生まれる前だが)
四天王の下から二番目的な
そういえばリアルにNOUMIN出身だったな
テスラの発言の大半はフカシと自称だって事くらい、史実テスラ知ってたら判るだろ。
謙虚な奴が「地球割ったるでー」なんて言うかよ。
ああやって大げさな事を言ったり、派手なパフォーマンスをやって注目を集めてスポンサーから金集めるのがテスラのやり方だった事くらい知っとけと。
吸血鬼「強過ぎる者に弱点が多いのは世界のバランス的に仕方ない事」
”発火”の方法だけでも一つや二つじゃないからなぁ
解釈によっては”火”と”熱”を別属性と捉える事も出来るし
属性の設定は奥が深い
遊戯王のおかげで風属性=不遇、最弱属性と言うイメージが定着してるんだけど
火属性も氷属性も熱を操るという意味では同じものなんだよ(メドローア感)
集いし願いが新たに輝く星となる。光さす道となれ!
「鍛冶の祖」とされているのが、アダムとイブから数えて7代目の子孫・トバルカイン。
普通に考えるとキャスターになりそうだが、あるSSでは「宝具を“自力で”作る英霊」として、本来の槍の技量は持たないままランサーとして登場していたのには驚いた。
「木」野まことが雷属性なのはそのせいか…!(白眼)
それただのガセだぞ
第四波動!!
それは分かるんだが
あそこまで多様に電気を使いこなすには
頭蓋骨に収まる脳細胞を改造手術でフル可動しても
物理的に容量が足りるのかと疑問に思ってな
某マモー様みたく脳ミソを肥大化させるとか
複数の脳を繋いで処理しないと足りないのでは?と
技のフェイト、力のなのはって感じで好きだったなぁ
エネルギーの量や規模も嵐や地震と比べると静電気みたいなもんだし
バイオのゲル化だと電撃通らないんだよなあ……
そもそも4大属性(西洋)に被ってたり独立分類にされてたりするけど、
陰陽学の解釈だと
風:木(の葉)を揺らす→木から発しているから木行に属す
雷:雷が落ちる→木と同質だから雷が寄ってくるから木行に属す
だからね
昔みた第4次聖杯戦争のサーヴァントを入れ替えてみたっていう動画でアサシンとして召喚せれたのがハマっていたのが印象に残ってる
スパロボスタッフがわざわざガイナにお伺いしてきたんやで
東京アンダーグラウンド
魔装機神
いやだから『みんな阪田さんにだまされてるんですよ(笑)。 原作のエピソードで巧みにオリジナル世界に引き込まれていくんです。 万丈もカミーユもロボット大戦のフィルターがかかっている。 だからこの世界ではA.T.フィールドがブレストファイヤーで破れると理解できる。 ほんとは超電磁スピンでA.T.フィールドが破られるかどうかわからないじゃないですか。 一応庵野監督は高出力のエネルギーなら破れるとおっしゃってましたが』って言う発言が伝言ゲームみたいになって何か違う感じの意味になっっちゃっただけなんだってそれ
ハンター×ハンターがダブル主人公と考えるならキルア
バオウ?
なんでや!?
あやせのコト色っぽいとか言ってたし、かなみが大人になっても気持ち変わらんだろうからロリコンちゃうやろ
(なかなか成長しないかなみの胸部を見つつ)
ですよね?カズマさん!!
序盤のインフレ前の時点で近づくだけで血液が蒸発しちゃうレベルやし
それガセだろ
実際の雷帝は型月世界で言う守護者だぞ
なんとなくアマテラス
型月の魔術で荷電粒子砲を撃とうと思ったらどのくらいの術式になるのだろうか?
(メディアならその気になったらすぐに出来そう?)
ただし類似品に御注意ください
テイルのライバルキャラ兼別主人公感も忘れてはいけない
なんかお年玉で買ったヘラクレスオオカブトを自慢げに使役する慎二を幻視した
なお型月主人公
純水じゃなくても普通の水で地面から伸びる柱を作って
雷がヒットする瞬間に離れたら避雷針になるんじゃないか?
雷属性はいずれにしても実力者や強者が持つイメージが強い。
逆に土属性で強いのは少ない気がする(朝倉葉、土影等)
死・剣・暗殺者・山育ち・死
ブラウン管テレビに入ってる電子銃でもいいの?
一応荷電粒子砲だけど
荷電粒子砲にも種類がありまくるよ
ヤグルシっていう稲妻を操ります
・銀次時
発電細胞が異常に発達しているため体内で高圧電流を発生出来る
電気を体内でエネルギー変換し瀕死状態でも瞬時に回復する
全身を発行させて目くらましをする
指先に自然界では発生しない程のプラス電荷を集めイオンの通り道を作る事でマイナス電荷を強引に引き寄せ10万アンペア1億ボルトの雷を落とす
マイクロ波により分子を乱反射させる事でその周囲の者の血液を沸騰させる。睨むだけでH2Oで構成された怪物十数体が一瞬で蒸発する
電流で体内磁石である生体マグネカイトの力を増大させ強力な電磁石を発生させ自分を軸としてコイル状に電流を通じさせる事で全身を磁気化し
鉄分を含む武器を操作したり地面を帯電させ反発力で空中浮遊する
電磁力で体温を操作しウイルスを死滅させる
低周波で肩コリを治す
斥力で濁流を受け止める
微弱電磁波を電磁センサーとして用い憤り・恐れ・殺意等を気の流れや第6感で感じ取る者でも感知出来ない生命の発する全ての攻撃的意思を感じ取ったり
藻泥と意思疎通をする
「そう思う」事で脳神経を支配する電気信号に影響を与え、人間が感じる全ての現象を操作する
感情的になると部分的にプラズマ現象が発生する
・雷帝時
プラズマ現象により幻像を作り出す
電子を飛ばし相手の体内を通す事で情報をスキャンし相手の存在を魂レベルで把握する
法外な磁場により超電導磁石を遥かに上回る磁束密度と有害放射能の性質であるS3磁力を持つ黒磁鉱の磁性を食い尽くす
電子より遙かに微小なニュートリノよりさらに極小粒子である幽子をはじき出す事で魂を散発させる
質量を持つ粒子である電子体だが、粒子であり波動でもある光子を繋ぎ止め時空を超えても干渉できなかった時空のズレを特定し乗り越える
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です