
「よし…冥界の馬程度なら、私一人で倒せる力を持った
ありがとう、マスター」
「悪くないな
これで魔法の猪くらいなら私一人で倒せそうだ」
「こ れ だ
最盛期の私に近くなった!
零落せし神霊アレーンさえ、今の私であれば!再び倒すことが可能だよ」

「君は素晴らしいマスターだ!
いまや私は戦神ヌアザと一騎打ちを果たすだろう!」
自分がどれだけ強くなったのか教えてくれるフィン。
最盛期に近くなったってすごいことじゃないか。
ヌアザといえば「アガートラム=銀の腕」ですけど六章に出てくる最有力でもある。
ただしフィンは5章で登場するようなので本筋シナリオでの一騎打ちはなさそうである。

プロフィールやマイルームでは女難について解説してくれるぞ。
どうやら何が問題だったのかは英霊となってもわからなかったようだ。
それじゃまた女難に苛まれることになるのではないか。

苛まれてた
スカサハと戦うだなんてサーヴァントになっても女難の美が災いしてしまったのであろうて。

「君が戦いを望むならば、エリンの守護者たる私が力を貸そう
マスター、君の目的は私の好む高潔さに満ちている」
「君のサーヴァントには美しい人が多いね
しかし、いけない
私の美しさは…彼女らの美しさと相まって、悲劇の運命を呼び込んでしまう!」
「私はエリンの大英雄だが騎士でもある
誰かに仕える事はやぶさかではないし
結果として無辜の人々のために働けるのであれば何の異論もないさ」
「私は騎士だ
かつてはエリンのハイ・キングに仕え、大地と人々の守護を仰せつかった
君はかのハイ・キングのように私を使いこなせるかな?」
「私が好むのは公正、正道、高潔
そして、優美であること…かな?」
「嫌いな物?いや、私はあまり何かを嫌うという事は無くてね
ああ…しかし、裏切りはよくないな
人は誰かの信頼を裏切るべきではないよ」
「万能の願望機たるものが存在するとして、私は、そうだな
女難の運命を変えたい…かな
見ての通り私は美しいからね。多くの悲劇を生み出してしまったんだ」
「フィオナ騎士団…その名は君も知っているだろう
エリン、現在で言うアイルランドを守護した、栄光の騎士団さ…」
「フィオナ騎士団には公正、高潔の騎士達が集っていてね
いずれも誇るべき勇士たちだった
今も、瞼を閉じれば全員顔を思い出す」
「大英雄と呼ばれた私は確かに、多くの邪悪な怪物を打ち倒したが
私一人ではエリンを守り抜く事はできなかったろう
我が騎士たちあってこそだ」
「あまり自慢できたことではないんだが、私はどうも女難の運命があるようでね
多くの女を泣かせてしまった
いや、君を泣かせることはないと誓おう、マスター」
「私は…多くの過ちを犯したのだ
美しき姉妹を、この美貌で惑わせた事もある
第一の妻を巡り妖精と争った事もある
そして…第三の妻を、グラニアをめぐり…いや、この話は止めておこう」
「ディルムッド・オディナ! 我がフィオナ騎士団随一の騎士!
再び彼とともに戦う日が来ようとは!」
(ディルムッドに対して)
「君の誕生を祝う日、か。
誕生を喜ぶ風習は素晴らしいものだ。
私からも君へ祝福を贈ろう
君はそう……今日から栄光のフィオナ騎士団の一員だ」
(誕生日お祝い)
女難に対する語りと騎士としての振る舞いがちと大仰だけど高潔な英雄ですね。
多くの女を泣かせてしまったけどマスターは泣かせないと誓うところも男前である。
これがアニメZeroで見たようなあの姿になってしまうのだから俄かには信じられぬ。
栄光のフィオナ騎士団の一員にされるのも喜んで良いのやら。気持ちは嬉しいけどさ!
というわけでフィンを育てたしせっかくだから五章では連れ回してあげよう。
北米神話大戦が開幕する明日が楽しみでござる。
コメント
更に第二形態まで残してんだから恐ろしいわ
無辜の禿頭:C+
間違えた、最後の画像の顔だった
対ディルムッド抹殺兵器だからな
しかもディルの弟だってんだから業が深い
>彼には分からない。
サーヴァントと言うか英霊の座の英霊は変化しない存在とは言え…この辺は切ないなぁ…。
最終再臨の絵は自分も乗馬できる様になって一緒に走りたいと思う位には好き
(なんだこの女騎士……。スカサハ師匠と戦ってるってことは彼女と因縁のある女性か? ってことは双子の姉妹で兄貴や息子のコンラ関連があるオイフェか?)
↓
「って、よく見たらフィンじゃねえーか!!五章に出てくんのか、よっしゃー!」
ってなりました
水の宝具ってのも珍しいし別の作品でも出てくれないかな
>再び彼とともに戦う日が来ようとは!」
このセリフを聞いたディルムッドのセリフに涙出てくるわ。
いいなあ、この背中を合わせられる戦友の関係。
(某王妃から目を背けながら)
こういうことを普通に言えるのって素直にカッコイイと思ってしまう
彼らの様な立派な人達ほどではないけど自分でもできる範囲で困っている
誰かの手助けしなきゃと思う
地味にこの手のクラス縛りで本気出せてない系鯖多いよね
おいコラそこの赤と金の弓兵2人と中華系お爺ちゃんは知らんぷりしない
所でフィンの本気はどのクラスなんだろ
三木さん
二人目の妻にも真摯な愛を注いでたしな……しかしそのせいで父親を心配したオスカくんがイケメン特有の一言足りないを発動させてグラニアを勘違いさせてしまうといううーん、このなんというか誰が悪いでも無い破滅へのカウントダウン……
グラニアも始まりは黒子と、オッサンから逃がしてくれる騎士様って事で恋に恋してたんだろうが、その後はディルの魂のイケメンさに子ども産んで成長してるからなー。最終的にはディルの後を追うか、一人で子ども達を育て上げようとする肝っ魂ママンだし。
まあ師匠死んでないから現在進行形で修業して強くなってるし……
影の国の女王の名は、伊達ではないんや!
さらに言えば弟の死体を化け物の姿に変えたのは、その実父だからな
ディルもその弟くんも何も悪くないのに、親のせいで酷い目にあうと言う
6章までには間に合わせたいなぁ
うろ覚えですまんけど、確かディルと命運を共にするイノシシィィなんだっけ?
イノシシ倒したらディルも死ぬとかゲッシュ抜きにしても詰んでるじゃん...
それを治せるかもしれないフィンの水とかすごいな!
>ヌアザといえば「アガートラム=銀の腕」
5章なんだよな…?なあ、ケルト?(震え声)
三木さんかぁ
ありがとうございます
やっぱり美男子は三木さんだな!
フィンと兄貴が絡んだ逸話もあるらしいな
なお、内容は鬼(兄貴)を小僧(フィン)がとんちでやりすごす系の模様
英霊と言うシステム自体が英雄からするとハンデ付きであることが前提になってしまうからなあ。アキレウスはランサーになればチート槍手に入れられるけど戦車を失う。
あくまでアーチャーは弓兵、ランサーは槍兵みたいに制限を付けられてる状態になるから真の意味で本気を出せるのって鯖になってる時点で限られるのよね
6章の名前がアガートラムだしめっちゃ絡んでくるのかな
実際に一騎打ちして勝った説もあるんだよなぁ……
根本的に向いてるのがアーツかバスターかの違いがあるので育ててる鯖がどちら寄りかによって変えてくれればいい。ちなみに槍兵で組みたいならアーツが少なくなるため相性的にはレオ二ダスのほうがいい
ディルが深く後悔・反省してるだけに
???「生きているなら、神様だって殺してみせる」
話題から外れちゃうけど、スカサハとフィンが出るならケルトもそれなりに絡むのかな?
アイフェとかコンラもちらっと出てきてほしい。五章で無理でもいづれ。
いつか最適性クラスでの100%の力を見たい鯖の一人だわ
逆に鯖になったことで生前より強化されてるのもいるよね。エウリュアレとか。
強化されるか弱体化するかの基準はなんだろうか
欲しくなってきたわ
フィンからしたらグラニアの件は『上司の娘を嫁入り直前に掻っ攫って逃亡とかいう騎士団の面子丸潰れになるところだったという胃が痛い一件』ってだけで、別に当時はグラニアに一目ぼれしたワケでもないから、フィンからすると恨む事こそあれ遺恨として残る事は無いんだよね。立場的に追走をやらないと騎士団取り潰しも有り得たヒヤヒヤ物の一件だったし。
アンリみたく、最低でも人間を葬れるぐらいの戦闘力は付くんじゃない?
宝具は二匹の犬かな?
二匹が相手をかく乱して、フィンが剣で止め。とか
元々からして英霊は強力すぎるから制限かけて限定召喚しか出来ない故のクラスだからな
(親指)かむ かむ かむ かむ かむ かむ かむ ちーーーーん!!
たぶんサーヴァントに求められる力の上限と下限があって満たない場合は水増しされ、強すぎる場合は制限されるんだろう
????「ほら私の言うとおりに剣にすればいい事あるじゃない、
やはり若くて美人の奥さんの言うことは聞くものですね♪」
そういえばアンコで兄貴がディルに勝利した時の勝利ボイスでフィンのことをマックールの小僧って言ってたな
NP貯めてアーツ強化重ね掛けで全体宝具が強い
だがそれが良い
本来愛でられる存在であり闘う存在ではない神霊が英霊と言う戦うためのクラスを与えられることで強くなってるのかなあと言う凄い個人的な解釈。元々が1で50にするのが英霊と言うシステムだけど槍、弓、剣を使いこなしてそれぞれ50の力を持っていてもその中で一つだけをピックアップされる結果50ぐらいになる、みたいな
つまり本気を出せばケイネスもイケメンに・・・!?
それにしてもディルムッドといいフィンといい、フィオナ騎士団はイケメンであることが第一条件なのだろうか。
生前、サーヴァント、英霊の三つの状態で
生前からかなり強化されて英霊になった人達がそうなんじゃない?
まあ生前>サーヴァントなんて輩はだいたい神代の奴らだろうけど
ゲッシュに縛られた性で、遅れてきた反抗期だったのだ・・・。
残りの愉快な仲間達に『禿頭のデブ』とかいう逆にインパクトある『禿頭のコナン・マウル』という奴が居るから安心せい。まぁコナンの兄弟の『隻腕のゴル』なんかはナイスミドルなイメージあるし、『小鹿のオスカ』も可愛い系のイケメンだろうし顔面偏差値は高そうな集団だなぁ……
実際にフィンを愛用している人は彼の塩梅はどうなのかな?
ライダークラスかな
ブランとスコローンって2匹の猟犬がいて、この2匹は下手したらフィン当人より強い
その自慢の金髪もサーバに立てた操を守るために躊躇いなく捨て去って、生涯銀髪で過ごしたことは本当に愛していたんだろうなあ。
なんかギルルートやってる時みたいだな
ロマン「突然だが敵襲だ、またしても腹ペコなバーサーカーのシャドウ達が!」
シャドウバサカ達「SyaaaaaaaKeeeeeeeee!!!!」
ディル戦での勝利セリフだな
「マックールの小僧め、これほどの逸材を見殺すとは耄碌しすぎたな」みたいな
アレキサンダーみたいな色々な英霊の子供時代を見てみたいね
宝具も変わるはずだし
先に用意された枠にはめられるからある程度平均化される
サーヴァントって時点能力の上限と下限がある程度決まるから普通の人並みの強さだと強くなるけどサーヴァントの枠を超えた強さや再現できない能力を持ってると弱くなる
いや、まあ、反省してるっぽいんですけどね。
レベルMAXにしてるけど、その後もう一回引いて宝具レベルが2になったらかなり威力が上がった印象
なんかいざという時の盾役兼アーツでの繋ぎ役みたいな感じになりつつ十分アタッカーしてるな
俺が星4以上のランサーをそんなに持ってないのもあるけど
とりあえず魔術スキルは結構使える
普通に使うと確かにNP効率悪いけど、アーツパに入れると回転早くなるな
それと実際にスキル使ってみると、想像以上に優秀な盾役になる(運も絡むが割と避けてくれる気がする)
ん?花粉症かな?(すっとぼけ
馬程度と言うが、
その馬フィオナ騎士十数人を乗せて攫って行ったギラ・ダッカーの馬なんじゃ……
ランサーが死んだ!
公式の5章予告ページにあるcm動画の下に「第五章以降で登場するサーヴァントも初お目見えしています」ってあるからでないかも・・・・・・
アーツパ向きだが自前のアーツ強化と女難のCTの関係で玉藻と組まない選択ができる人(まあ相性が悪いとも言うが…)アーツパが苦手な高速宝具回転の弓に対して有利に殴れて、女難で単体宝具なら緊急回避も出来る(必中は知らない)と他の槍鯖とは運用するPTが大分異なる。特化してるわけではないのでどんな鯖とも割と組めたりするのは魅力
フィン当人は気付いてなかったのかもしれないが、ディルに関してはサーバを失った八つ当たりもあったのかもな
寛容でどんな時でもどんな人でも許せる英雄だったからこそ、自分のそういう暗い感情がわからなかったのだとしたら悲劇だよなぁ
あっちに金髪の鬘被せるとそこそこ似てる気がする
こっちに黒髪の鬘被せてもいいが
この人もまた女難に巻き込まれたお方なんだよな女って怖いよな本当にどんなお伽話でも怖い
描いてるのが同じ森山先生だからかフィンとデオンが美形兄弟に見える
>最後まで、フィン・マックールはそう 考えなかった。
>一体何を誤ったのか。英霊と化し、サーヴァントとして現界した今でも、彼には分からない。
マジでフィンには何の問題もないんだよな……
ドルイドに嫁拉致られたとか惚れられた妖精に呪いかけられたとかどうしろとって感じだし
強いて言えばイケメンすぎたことくらいしか
キャラクエが反省して宝具強化!とかにならないことを祈るよ
今ではアーツパでヴラドさんの介護役として大活躍してる
宝具よりもスキルになる可能性のほうが高い気がする
伝承的にも親指しゃぶると数ターンにわたって
高レベルの心眼系のスキルと同じ効果が付与されるみたいな感じで
ただ兄貴の父親であるルーとはとても似ているところが多く、人間として神ルーに合わせたのではないか?という説がある。
ルーは魔眼のバロールと戦うが、フィンは片目のゴルと戦うなどと言った具合。
フィン:B+BA+CCB+(最適性でない)
師匠:BAACDA+(変身を残しているナメプ状態)
兄貴:BCACEB(ランサーが1番!今回は制限無し)
うーんこの
というよりかエミヤとギルはアーチャーが最適性じゃないか?
ディルムッドも本来なら剣と槍の二刀流だもんなぁ
よし、セイバーディルが実装されたら獲物を一本ずつ交換しようぜ
いつか剣ディルも手に入れてフィンにディルムッドサンドイッチ食らわせてやるんだ…
召喚の詠唱を聖杯が採点して、それの上手い下手で強さが決まる
このマテリアルの文章、なんかフィンに女難の責任があったっていうよりはフィン自身が自分にも責任があったんじゃないかって自問自答してるようにも思えるんだよなあ
マイルームでも女難言いまくってるし、自分の美しさがその原因とか自分でなんとか考え出した答えなんじゃないかと
まあキャラクエや本編ストーリーの内容次第なんだけどね
ケルトに関して沢山資料を集めたらしい(目を通したり、活かすとは言ってはいない)
キャラは貰うが歴史はいらんと言ってた人の様だしな。よっぽど捻くれた逸話の見方したのかね。
ステで勝負が決まるなら皆がバーサーカーを召喚する云々定期。
兄貴は実質ランサーとキャスターのダブルクラスだしね。
そして師匠が上回ってるのは師匠ほどの才気の持ち主に千年の修練があれば当然の話である。
ステータスと適性はまた別の話やで、特に兄貴みたいな変身変貌系のは
本来なら恐らくバーサーカーに当たるだろう化物状態でランサーの技量で槍を操りながらキャスターのルーンもある人だし
つかあいつらアーチャー以外になれたっけ?
いやフィンだってのわかってるんですけど
と言うかこの人は女性側も悪くはなかったと考えていそうなんだよな…女性側が悪いわけではなく、かといって自分が悪いとは考えない…複雑な運命から生まれた悲劇に対して一つの原因を求めてしまうからこそ自分の見目麗しさと言う結論に至ったんだと思う。あるいは皮肉なことに、そう言った性格も女性側が好く原因になったかも…と個人的には受け取ってる
まぁそうは言ってもFate的にはディルは後悔してたわけだし
まぁZEROの描写見る限りはであってGO時空はどうか分からんが
師匠関係は後出し感強くてなあ。まあ、参考文献メガテンと言われたらそれまでだが。
セリフ見ると自分に問題が有るってことを言ってるのが気になる
「私はどうも女難の運命があるようでね多くの女を泣かせてしまった」
「私は…多くの過ちを犯したのだ」
「見ての通り私は美しいからね。多くの悲劇を生み出してしまったんだ」
あの演技だと貴様はもう用済みだ展開しか想像できない
フィンだってケルトを代表する大英雄だというのに
その又聞き発言だけで決め付けるのが一番捻くれた見方だと思うんじゃが(名推理)
メタ的にランサー時にステータス上げるとバーサーカー時のステに困るとかありそう
キャスターの言によるとセイバークラスもあるらしいし、この2クラスは基本ランサーよりステータス高いからなぁ
フィンは素の実力でどうこうするというよりは人を引き付ける大器の英雄なので(それでもかなり強いし騎士団最強クラスなのは確かだが)仲間達と共になんとかする系なんじゃよ。だから実際は戦ってみないと分からんけど原典でのイメージ的にもあんな感じなのはまぁ妥当かな?と思いやすいのじゃ。
師匠の性格的にギリギリの戦いでもああいう顔してる可能性は普通にあるよね
まあ生前と比べて制限受けまくってるフィンと数千年生きてる師匠じゃいろいろ違うっていうのもあるんだろうけどさ
妻のグラニアが部下に寝取られたなんて聞いて
怒り狂わないほうがおかしいんだよなぁ
そういう意味じゃ実に人間らしい英霊なんだよフィンは
しかし、他人の妻を寝取る英雄は多いのに他人に妻を寝取られた英雄ってのは思った以上に少ないんだよな(ほかに有名どころといったらアーサーくらいか?)
ある意味2度も妻を寝取られたフィンなんてケルトを代表する最古のNTR系主人公なのかもしれんなぁ、フィンにとってはたまったもんじゃないかもしれんが・・・。
だって二千年修行スカサハ第二形態>>>二千年修行スカサハ>>>>アルスター第二形態スカサハ>>>>アルスタースカサハ>生前兄貴な状況だし…………これでフィンがスカサハに優勢だったらアイルランド最大の英雄(笑)ってなっちゃうだろう。二千年も修行すれば型月理論だと強くなる上限ないしな
わりと多そう
あまり詳しい人間じゃないが、それでもギリシア神話だとアガメムノンとかテセウスとか出てくるし
あとランスの元ネタはディルだから、アーサー王がそういう展開になるのもある意味必然
試験が半端無く厳しいフィアナ騎士団にコネ入社とか逆に怖いんじゃが……
丁度2000年か、ちょっと倒せそうなの読んできた。
草「蒼崎!? じゃないか…すまない貴女によく似た女の子が知り合いにね…」
いやそれ『師匠から見て生前と違いはない』だからな
同じキャラクエの中で影の国からじゃ兄貴がどれだけ強くなってるのかわからないとも言ってるし、それで師匠が遣わしたコンラを倒せるだけの強さがあるくらいまでしかわからないし、まだ兄貴の全盛期がどれくらいかはわからないままなんだよ
最終的には兄貴師匠を超えてた気がするんだが
アレはなんか数十合打ち合った後に
「流石スカサハ殿!その美顔に勝るとも劣らぬ絶技だった!」
とかなんとか無茶苦茶息切らしながらフィンが言って、戦えた事を光栄に思うとか述べた後に
一方その頃――…みたいな感じでスカサハ側の拠点が剣ディルに陥落されていて
「流石は我がフィアナ騎士団の一番槍!」とかなんとか讃えつつ
自慢気にフィンが自分が足止めだったことをネタバレして撤退する流れだろう
ディルムッド&フィンのノリと、兄貴や叔父貴たちのノリが違うのも個人的にポイント。時代も、元になった物語のあり方も違うということが分かりやすくて良い。ケルトだから行き尽く先は結局体育会系なんだろうけどね
それにしてもケルトの槍兵は女難多いな。女性にまつわるエピソードは英雄の標準装備だから仕方ないね。特に神話は。
それ生前兄貴っていうのも間違ってないけど全盛期じゃなくて修業時代の兄貴やんけ!
まさしく「ケルトVer.一休さん」だな
けど元々コンラにゲイボルグを使わざるを得ないとこまで追い詰められてるからなぁ。師匠の方は変身を残しているとわかったので、言ってしまえば舐めプでも良いから私を倒して‼︎って感じだったというのも決まったようなもんだし。
少なくとも師匠の知る生前兄貴のコンディションと全盛期のスペックに大差はないと思われる。
修行を終えた後の兄貴じゃないか?>生前兄貴
そうなるとそもそもコンラ倒した時期って全盛期なん?とか当時の第二形態師匠と全盛期の兄貴のどっちが強かったん?って問題が出てくるんで結局現状何も断言できんよ
私を殺せる者は何処だ……ふっ、居る筈もないかって感じだったからな
こんな弟子を踏み台にして強さアピールするキャラになるとは思わんかったわ
今風にいうとマルチプレイヤーとソロプレイヤーの戦いみたいなもんなのかね
読み直してきたら最終試験って言ってるな
修業時代というより修業を終えた直後の兄貴か
どっちにしろ全盛期とは呼べんけど
アルムの塚の戦いはフィンが外祖父に挑んで手に入れたけど、この外祖父テズグがヌアザの息子か化身とある。ただこのヌアザが単なる上王でヌアザ・アガートラムかどうかは分からない。
その時既に戦士として完成されていたフェルグスも纏めて蹴散らされてるから、全盛期兄貴<<第二形態スカサハだろう。怪物退治の逸話やらは何処吹く風だが。全盛期の兄貴>>>>フェルグス程までに兄貴が強くなってたのなら話は別だがその線は限りなく薄いだろうしね。
すまない さよなら さよなら
あの一文の存在から一気に「ケルト組実は6章登場では?」疑惑が浮上したからなぁ
5賞はインド鯖とアメリカ鯖で既にキャパオーバー気味だし可能性は高い
なんだろ、クッソどうでもいいことなんだけど数学を学んだ身としてはあまり>>の記号や>を複数回連続して使うのは違和感半端ないんだが
>>って百倍以上差があって後者のものは前者と比べるとないものも同然という意味だし
フィンの時代もブリテンと同じ神話・幻想の時代の終わり際の世界によって滅びの時がもたらされた辺りだったのかな
……つまりグラニアは世界が齎した滅びの因子だった……?
CMにはこの先に登場するサーヴァントもお披露目されていますという公式のアレさえ無ければな…
(体験クエ)フィンおもしろい良いキャラしてるなぁ
↓
(CM)なにこの美女騎士……え、フィン?!
↓
持ってないから意識しなかったけどフィンかっこいいな
↓
(最後の画像見て)フィンいける……←いまここ
一見ナルシーっぽい台詞多いけど実際に顔や生涯を見てみるとわりと打倒よなぁ
キャラクエ追加されたらしいしアーツパのメイン盾にちょっと欲しいかも。ジャンヌやヴラド公と組ませるんだ
しかしケルト神話知らないでこことかの情報とか聞いた限りだと
宝具とかで使ってる水、あれ魚油なんじゃ
え?サーヴァさん滅茶苦茶バイタリティ溢れてるじゃん
自分でフィンのところまで逃げてきたし、監禁されてる間オシーンを守ってきた強い人だ
むしろグラニアにバイタリティなんてあったっけ?
ディオとDIOが戦うのか…(ジョジョ並感)
フィオナ騎士団が瓦解したのは女たちだけのせいじゃなくてフィンも悪くね?ってことじゃないかなぁ
俺そういう両成敗理論嫌いだわ
50:50で互いに悪いとかそんな状況あるわけないし
8:2で前者の方が悪いのに両方同じ量刑とかお花畑理論よ
すまない さよなら さよなら 気づけぬ病には勝てない さよなら 楽しかった
なんかもとのコメントと意味ずれてない?
少ないマテリアルの文字数を割いてまで主張したいことかな、それ
100%悪くない人なんていないだろうし。はぁそうですかとしか思えない事書かれても
いっそグラニアが黒幕でしたとか、フィンが全面的に悪いわー!とかだったら
なんだってー!?みたいな食いつき方するけどさ
>最盛期の私に近くなった!
>零落せし神霊アレーンさえ、今の私であれば!再び倒すことが可能だよ」
8歳の若さでフィオナ騎士団に入団し、その数日後に立てた手柄がこれである
やはり神童の名を恣にしたショタ時代が最盛期か
別にサーバやマーサや、ヤンデレ妖精姉妹のせいで騎士団瓦解したわけじゃないけどな
騎士団瓦解に関係する女はグラニア一人だし、あの騒動はほぼグラニアが悪いし
でもねフィンが悪いんですよ(美味しんぼ並感)って事じゃなく
単純にフィンはチャラけてるようでちゃんと思慮深い騎士団長ですよ
だからなんかしら悪いことがあると、その原因を探して対策を取ろうとしてるんですよ
って話だと思うぜ
基本フィンは知恵の側面が強い英雄だし、表面上押されててもどう転ぶかわからんのだよな
少なくても現状はスカサハがケルト最強だし見苦しいよ
兄貴が一朝一夕じゃ無理って断言している以上
まだまだ道は長い
FateGO始まる頃に出たタイプムーンエースのOPキャラ設定画によるとOPのギルガメッシュはキャスターらしいぞ
そういやこのこと(キャスターギルガメッシュ)をここに書くとめっちゃなんでさ食らうんだけどなんで?
兄貴×師匠でいこう(何
師匠クエで生前より弱くなってるって言われて修行させられたり、マイルームじゃおとなしく"なってしまった"って言われたり、FGO槍兄貴も普通に制限かかってると思うな
読み返してみたけどそんな事書かれてないからじゃないかな・・・
いやギルガメッシュの線画にキャスターって書いてない?
俺の記憶違いかな、見直してみるよ
ごめん書いてあった
多分誤植っぽいからじゃないかな隣にキャスターのメフィストいるから
最初にドルイド捕まった時ですらドルイドの使用人が手を貸してくれないと脱出出来なかった上に2度目に捕まった時はそこを警戒されてる上に身重だったからなぁ
そもそもあらゆる問題の答えを導き出す知恵の親指持ってるフィンが散々探しても見つけられなかった時点で脱出はムリゲーかと
あなたが落としたのは金のミキシンですか、黒のミキシンですか、はたまた紫のミキシンですか
「さぁ、輝いてしまおうか→これが・・・スパルタだぁ!」
と、台詞が妙に噛みあうので個人的にお気に入りの組み合わせ
相性?知らんな
対して信仰がないと弱い英霊はそれほど能力を削らなくても呼べるから生前よりも強くなる
オガワハイムでディルムッドは活躍しましたか…?
むしろ修行してればそのうち師匠殺せるようになるらしい兄貴が怖い
成長スピード早過ぎだろ
男の友情に女なんて不要、ハッキリわかんだね
悪い先輩にギャンブルで裸に向かれて火の車(ウィッカーマン)に追われてただけやで
2枚目にコイツが来た。
こんなに引きがよかったことなんてなかったし
ランサーは☆3しかいなかったからウチの主力。
他の戦力がジャックちゃんと子ギルなので
いっつも引率のお兄さんみたいになっている
このままではディルがCM詐欺鯖の烙印をおされてしまう…!
女は男の言いなり、社会的な地位が低い隷属的な存在、と見なされていた時代背景があるから、隷属させられるはずの男を振り回す女ってのは、当時の女性の憧れ的存在であり、男に反省を促す切っ掛けにもなるから、バイタリティーあふれる存在として間違ってないよ
現代の視点で見たら駄目だよ
エリちゃんの時代ですら「女なんて美しくなければ意味がない」でまともな価値観教えてもらうことすらなかったもんなあ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です