445: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:07:01 ID:X8CTbUzQ0
ケルトの英雄って目ぼしいのもうだいたい英霊化したの?
原典知ってる人わかる?
原典知ってる人わかる?
449: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:08:09 ID:uYKMS/cI0
>>445
フェルディアだっけ
兄貴の兄貴
あとコンラ(兄貴の息子)とか、アイフェ(スカサハの姉妹)とか
フェルディアだっけ
兄貴の兄貴
あとコンラ(兄貴の息子)とか、アイフェ(スカサハの姉妹)とか
462: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:11:23 ID:NgK6qBao0
>>449
そこらへんの脇役気味なのよりはコンホヴォル、コナル、ケルトハル、オシーン、ブラン、タリエシンあたりの物語持ち上げてあげなよ
そこらへんの脇役気味なのよりはコンホヴォル、コナル、ケルトハル、オシーン、ブラン、タリエシンあたりの物語持ち上げてあげなよ
457: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:09:08 ID:yptS7x6s0
>>445
コンラとかアイフェ、フェルディアがまだいる
コンラとかアイフェ、フェルディアがまだいる
460: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:10:09 ID:M7V4F2mM0
>>445
フィンの転生体とか
慌てて家を出る時に戸口に頭ぶつけて死んだ奴とか
フィンの転生体とか
慌てて家を出る時に戸口に頭ぶつけて死んだ奴とか
466: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:11:49 ID:fu8wIQw20
>>445
コナルとかロイグとかライリーとか
ロイグは普通の聖杯戦争に召喚されても兄貴と敵対できるかわからんな
コナルとかロイグとかライリーとか
ロイグは普通の聖杯戦争に召喚されても兄貴と敵対できるかわからんな
482: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:15:13 ID:T/TIeZ/s0
>>445
兄貴の主君の弟クースクリドとか
フィンの主君で兄貴の剣を持つコルマク・マク・アルトとか
フィンの息子オシーンと孫オスカルとか
兄貴の主君の弟クースクリドとか
フィンの主君で兄貴の剣を持つコルマク・マク・アルトとか
フィンの息子オシーンと孫オスカルとか
461: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:10:50 ID:txGYJoag0
フェルディアさんは兄貴に「最強だ」と言わしめるほどの英雄だからな
実力は伯仲していたものの、追い詰められてゲイボルクを使わざるを得なかった
実力は伯仲しており、追いつめられたクーフーリンはゲイボルクを以てフェルディアの心臓を貫く。
影の国から今までただの一度も使わなかった魔槍を、掛け替えのない親友に、この男は放ったのだ。byHA
実力は伯仲していたものの、追い詰められてゲイボルクを使わざるを得なかった
実力は伯仲しており、追いつめられたクーフーリンはゲイボルクを以てフェルディアの心臓を貫く。
影の国から今までただの一度も使わなかった魔槍を、掛け替えのない親友に、この男は放ったのだ。byHA
463: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:11:23 ID:X8CTbUzQ0
スカサハの姉妹とかいるんだな
コエエエエ
コエエエエ
473: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:14:00 ID:0EHo7Uj.0
>>463
娘もおるんやで
娘もおるんやで
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:15:01 ID:N2O4vV8I0
>>473
あんた兄貴に親子丼されたやんけ
あんた兄貴に親子丼されたやんけ
471: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:13:44 ID:Yo5G5wGs0
姉のスカサハ人間だけど
妹のアイフェは女神という型月世界
なおアイフェさんはスカサハと双子でその風貌はスカサハと瓜二つだったそうな
妹のアイフェは女神という型月世界
なおアイフェさんはスカサハと双子でその風貌はスカサハと瓜二つだったそうな
484: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:15:49 ID:SokKn0gE0
>>471
ポルックスとカストルみたいだな
ポルックスとカストルみたいだな
488: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:16:48 ID:txGYJoag0
兄貴ってスカサハ、アイフェ、あとそのスカサハの娘も抱いたんだよな……これが家族丼か
490: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:16:56 ID:pTRnAN2E0
スカサハの娘の彼氏「何こっちみてんだ殺すぞ!」
↓
クーフーリン(16)「……あ?」彼氏の指ポキー
↓
スカサハの娘「素敵///!抱いて!」
お前らでも3行でできるモテモテテクニックな
明日から使うといいぞ
↓
クーフーリン(16)「……あ?」彼氏の指ポキー
↓
スカサハの娘「素敵///!抱いて!」
お前らでも3行でできるモテモテテクニックな
明日から使うといいぞ
499: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:18:18 ID:ulFnewGY0
>>490
回りくどいぞ
クーフーリン「オレの子を孕むか死ぬか選べ」
アイフェ「だ・・・抱いて・・・」
回りくどいぞ
クーフーリン「オレの子を孕むか死ぬか選べ」
アイフェ「だ・・・抱いて・・・」
504: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:19:03 ID:txGYJoag0
>>490
やっぱりスカサハの娘だなぁ
その不良テクニックで堕ちる辺り、血は争えん……
やっぱりスカサハの娘だなぁ
その不良テクニックで堕ちる辺り、血は争えん……
508: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:19:28 ID:oBoowhJI0
>>490
思考回路がまさにケルト
思考回路がまさにケルト
513: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:22:02 ID:U7Lqc36o0
>>490
ロールシャッハかな?
ロールシャッハかな?
520: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:22:56 ID:wVFuix8k0
>>490
スカサハの娘の彼氏「何こっちみてんだ殺すぞ!」
↓
俺「ああああああああああああ!!!!」首の骨ポキー
なるほどやってみるわ
スカサハの娘の彼氏「何こっちみてんだ殺すぞ!」
↓
俺「ああああああああああああ!!!!」首の骨ポキー
なるほどやってみるわ
541: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:27:50 ID:w9tE6SpI0
>>520
成仏しろよ…
成仏しろよ…
512: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:21:50 ID:Yo5G5wGs0
兄貴「好きだ!結婚してくれ!!」
エメル「ガキの炉端なんぞ誰が行くか。誉れを持ってから出直してこい」
型月&伝承のエメルさんかっけーっす
エメル「ガキの炉端なんぞ誰が行くか。誉れを持ってから出直してこい」
型月&伝承のエメルさんかっけーっす
515: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:22:18 ID:ulFnewGY0
武勲あげついでに姉妹丼楽しむ兄貴のチャラさ
524: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:23:59 ID:K9u1/Nw20
フィオナ騎士団は結構サーヴァント化したら面白そうなメンバー多いんだよなー
でももうケルトの掘り下げは充分かなって感じもあるけど
でももうケルトの掘り下げは充分かなって感じもあるけど
526: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:24:33 ID:sd2pJQdU0
スカサハの身の回りは兄貴の節操の無さで性事情がかなり複雑である
なおそこまでされてもスカサハは兄貴にベタ惚れで、兄貴がいなくなった際には目に見えて落ち込んでたレベルらしい
GOだと全然そんな風に見えんがw
なおそこまでされてもスカサハは兄貴にベタ惚れで、兄貴がいなくなった際には目に見えて落ち込んでたレベルらしい
GOだと全然そんな風に見えんがw
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:27:35 ID:txGYJoag0
「俺には3人、いや、4人の女がいてな。
槍の師匠と姫さんと死の女神と敵国の女王。
どれもロクに約束を果たせなかった。
今回少しは甲斐性を見せられればいいんだが」
兄貴、お前さん……愛人に甲斐性見せるどころか五章で臓物吹き飛ばしてるぞ?
槍の師匠と姫さんと死の女神と敵国の女王。
どれもロクに約束を果たせなかった。
今回少しは甲斐性を見せられればいいんだが」
兄貴、お前さん……愛人に甲斐性見せるどころか五章で臓物吹き飛ばしてるぞ?
545: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:29:28 ID:w9tE6SpI0
>>539
殺して欲しいと願ってる相手だから結果オーライでは?
駄目かな
殺して欲しいと願ってる相手だから結果オーライでは?
駄目かな
549: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:29:55 ID:WA0YlvqU0
>>539
ビッチ女王は常にお股濡れ濡れ状態だったから臓物ぶちまけなんてノーカンノーカン
ビッチ女王は常にお股濡れ濡れ状態だったから臓物ぶちまけなんてノーカンノーカン
562: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:31:48 ID:NZm66i3Y0
>>539
本妻は姫さんだからセーフ
ってエメルが
本妻は姫さんだからセーフ
ってエメルが
559: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:31:27 ID:pTRnAN2E0
スカサハの言うことも割と無視したクーフーリンも、実は幼馴染の女(コナルの妻)に頭が上がらなかったらしい
姫さんも私の言うことは聞かないのにあの人の言うことは聞くと嘆いてる
やはり近所のお姉さんが最強
姫さんも私の言うことは聞かないのにあの人の言うことは聞くと嘆いてる
やはり近所のお姉さんが最強
569: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/02(土) 23:34:55 ID:fu8wIQw20
>>559
あれ最期まで勘違いして死んじゃったのかと思うと悲しいよな
あれ最期まで勘違いして死んじゃったのかと思うと悲しいよな
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1459598723/
スカサハ師匠って娘さん居たのか
エピソードや設定など要所だけ拾ってるとこういう知らない情報に驚くことがあります。面白い。
兄貴とフェルディアが互いに強さを認め合う親友となったエピソードはFateでも語られてますが
あそこで互いに自分の国へ誘おうとしたけど「ああこりゃダメだ」と同時に理解するとこ好きである。
それにしてもランサー兄貴は女性関係的な意味でもやんちゃだネ。
コメント
どっちか来てくれないかな~、本当楽しみ
けどケルトは皆脳筋なのは知ってる
麻婆(ニ ッ コ リ)
そういう時代だったのだ・・・。
師匠の顔がナイフより真っ赤だったとか・・・・かわいい(錯乱)
突然のチーズ死といいケルトの死因は時々なにかの暗喩か訓示なのかと思いたくなるようなのが混じってるな
……なんかデジモンみたいだな
バゼット一緒に続投したら
オイフェの時みたいに、
女マスターの誰かに死ぬか産むかを迫る可能性ってあったのかな?(何
だからオルタニキメイヴ来てください
お願いしますもう食費ぐらいしか残ってないんです
それ兄貴が変質してナマハゲ化したものです
じゃ全武装(フルアームズ)クーフーリンでいこう
fateファンは他作品でfateの話題出さないでほしいです
髪型似てるだけでfateのキャラ比較しだすのはどうかと
他作品のファンはfateのキャラが他作品に似ても何も言わないだろう
おっと、俺の心は硝子だぞ?
なーんだ食費が残ってるじゃないか(ニッコリ
フェルディアが来てマシュの師匠が増えたりしてなw
やってること荒らしと変わらんぞ
オルタは槍を宝具として使ってくれないし
アホか、そんなの此処の奴の仕業だけなわけ無いだろ
というか、その戸口に頭ぶつけて死んだ奴ってのが誰なのか凄い気になるんですけど……
ハイハイいつものー
ケルトはケルトで別ベクトルで大概おかしいと思うゾ
槍アルトリアみたく伝承鯖で来ても良いよね
いやほんと
荒らしにレスつけるのも荒らしだからね
メイヴ「貴方の姿に心奪われた女よ!」(ロボアニメ風
僕らのウォーゲーム(聖杯戦争)
師匠「ちょっと分裂してみた、空間の連続性をいじってな」
士郎みたく師が増えすぎて修羅場化しそうだw
レオニダス「今の弾き方は私の防御姿勢ではないですね、誰のでしょう?」
ゴリゴリのおっさんの嫉妬はキツいわ……
凛、桜、イリヤで三人か・・・。
バゼットさんそれだけで令呪消費するぞ、やめいw
嫉妬というかヤキモチでいじけるくらいだろ計算王はw
でもFGOの6章でケルト関係者がメインなの確定してるんだよなぁ……
掴め!描いた夢を・・・
守れ!大事な友を・・・
たくましい自分になれるさ~
・・・ん?お呼びで無い?
謝罪代わりに師匠に一戦挑んで
負けた師匠に向かって、
小細工などなくとも、自分は父と競いたかったと
ケルト男児の真骨頂見せて俺たちを虜にしてくれるさ(願望
スカサハ「・・・・・・ほう?」(グッドスマイル)
・・・送ってやるからさっさと帰れ(塩対応)
近所のお姉さん…やはり冬木の美しき英語教師が最強ね!!
六章は円卓や、エジプトアーラシュハサン等の西アジア勢じゃないか。後は「あのサーヴァントが満を持して」と言うほどだからイスカンダルも来るかもな。
(首が折れる音)
通常戦闘じゃ兄貴よりコンラのが強いだろうしスカサハにも勝てるかもな。
眠り薬が切れて戦場に師匠を追っかけてきた後、アイフェ軍相手に師匠の息子二人と大暴れしたんや
なお、暴れまわった後捉えたアイフェ相手に兄貴一人がもうひとハッスルして師匠がゲイボルク(石)を発動したのは皆さんご存知の通り
アガートラム……つまり
――――――――――――アクセスッ!!
検索したらハギスみたいな造形の怪物が出たんじゃが・・・
ロイガレ・ブアダハかな?
クーフーリンやコナルと『英雄の取り分』で争ったアルスターの戦士
ダチの一人がコンホヴァルの嫁(メイヴの姉妹)と不倫して
バレて溺死刑喰らうとこだったんだけど魔術で水枯らして逃れてたのが
ロイガレの家の前で魔力尽き、よりによってオレの家の前でかよクッソ!
とロイガレが剣を持って助けに外へ飛び出る時に頭ぶつけて致命傷
女王様「ああ抱き締めたいな、クーちゃん!」
ケルトビッチ「やはりクーちゃんと私は運命の赤い糸で結ばれていたようね!」
純情健全ピンク「この気持ち、まさしく愛よ!!」
分裂した!?どこぞのディアボロモンじゃあるまいし!
またケルトは直ぐに増える・・・。
やっぱすごいわ色々と
おまけに二人とも幸運Eときたもんだ。
その中からならやっぱりコンラ君が来てほしいかもな。士郎に対しての気さくな態度を考えると、兄貴って女性関係はアレだけど頼りになる良い父親なのは間違い無いと思うんだよね。
アガートラームは英雄一人の力で抜くものでは、ないッ!!
その台詞だと後日「もはや愛を超え…憎しみも超越し…宿命となった!」となるのじゃが
なんかケルト版カルナさん的なアトモスフィアを感じる
実際そうなったではないかw
「メ」イヴな
ベイヴだと牧羊豚の映画になるぞい
まあ、言っちゃなんだがアイルランドって世界的に有名なやつなんてウィスキーくらいだからな
どこ言っても大人気なギリシア神話がおかしいだけで、普通は他国の神話なんて知らんよなぁ
クー·フーリン&エメル「石波ラブラブゲイボルク!!!!!」
両方ともかなりの中二病っぷりだからな(褒め言葉)
インドはゼロ発見とか数学の方がだいぶ盛んだったから、「ぼくがかんがえたさいきょうのすうじ」でDBのスカウターが壊れた!状態を演出
一方のケルトは「ぼくがかんがえたさいきょうのせんし」を推進。ちょいワルエピソードも鬼畜エピソードもガッツリ盛って、ビーバップな世界観を構築
まあつまり黄金時代のジャ●プみたいなもんなんやで
スカサハ「くっ、儂の最後が身内によるものとはのう。」
アニキ「助けに来たぜ!師匠、おいこら俺の女に何をした!」
アイフェ「は!?ちょっと聞いてn(バキー」
スカサハ「!?わt、儂を助けるとは馬鹿弟子が!(ドキドキ)」
が、
アニキ「アイフェ、お前のことは助けてやろう、ただし犬の仔を孕んでもらうがな!」
スカサハ「なんでじゃ」
ネタにこんな事を言うのはアレだが、メイヴはそういうイメージじゃないな
再臨台詞や絆台詞を聞く限り兄貴にベッタベタに執着してるわけではなさそう
あくまで自分に靡かない男の極致として愛憎入り混じってるだけで
残念ながら反応コメも大部分は荒らしの自演だよ
結局は両方とも黙ってなんでさスルーが安定
>慌てて家を出る時に戸口に頭ぶつけて死んだ奴
どういう事なの…
ジュウオウジャーにお帰り。
しかも出来た子供を師匠に預けていくという
・・・よく殺されなかったな
女神で、強くて、スカサハと同じ風貌
そりゃ兄貴好みだろうよなぁ
それ同じピンクでもブタさんのほうや
コンラ「ルーンでナニカサレタヨウダ」
"世界一の牧羊豚"のお話か、懐かしいな。動物たちがそれぞれ話していて可愛いんだよねあの映画。
どっちかと言うとケルトは、
チャンピオン漫画系列だと思うw
歴代遠坂家の誰かが引くな絶対w
HAの時はそんなんで違和感なかったが、そんときの兄貴って修行中だよな。スカサハとは何人か修行中とはいえケルト戦士二十人程の差があった。そのスカサハを追い詰めたアイフェを倒して、割りと無理矢理孕ませたのか。今考えると実はアイフェが手を抜いてさせてあげたのか、疲労困憊の所を強襲して関係を迫ったのか、どっちにしても兄貴にガッカリ感出てくるな。
関係者総出陣がほぼ確定と噂される円卓とか、既に同一人物(平行世界含む)一人でパーティー組めるとこまで増えたセイバーさんとか、一人で9枠確定(推定)の玉藻さんもいるんだからまあまだいいでないの。今んとこ、兄貴4人、(槍杖若悪)、叔父貴、師匠、親指、黒子、ビッチと9枠だけだし。俺はどの神話も上限12枠までは許すやで。
その後兄貴とコンラで釣りシーンとか有ったら泣ける
そう言えば美沙代がメイブ似の件はどうなったの。絵師さんに設定が伝わってなかったのか、その蒼銀の描写はきのこは関与してなくて桜井先生の独断?どっちでも大差ないが。
反応コメになんでさじゃなくてよくてよが入るあたりほんとに反応してる人もいるかもしれないね
外見じゃなくて内面の設定に変わったったのでは?
しかしそこで空気読まずに赤い弓兵と金ぴかも現れるに一票(HA並感)
筋力D&金ぴか「釣りと聞いて!」
バロール「親バカも程々にな孫よ」
コンラ「切り捨てますか?」
兄貴「メンドくさくなるから頬っておけ・・・」(ため息
あとミリアサのほうでは妖精になってるけど師匠の娘ってウアサハのことだよな?
ほかのエピソードで、モーさんと父親トークとかも見たいかもw
男女区別なく。
モー&コンラ『親の愚痴になったとたんに
白髪で、全身刺青のおっさんが話に入ってきてる・・・。』
効果は抜群だ!(多方面に)
モーさん&コンラ「父上の槍痛かったわー」
美沙代様がスーパージャパニーズビッチはやめてくれww
まあ美沙代様もそれはそれできのこのお気に入りキャラで、わざわざカーファン特典映像の絵コンテに直接注文つけたりしてるから、あくまでも「プロト時空メイヴ」はああいう感じってことでいいんじゃね?
そもそも生前と英霊時の姿が違うなんて、エジソン見れば一目瞭然じゃないかHAHAHA
あとうなじprprしたい
確かにネタには事欠かねぇな、っていうか型月ケルトネタに突っ走ってんなぁ!!
子供らからおっさん扱いされるエミヤ想像して笑ってしまった
スカサハに似てるんじゃなかった?
その点、日本ってすげーよな
引きこもり、マザコン、影が薄すぎて何したかよくわかんない、っと
「ぼくのみじかにいそうなかみさま」なんだもん
(アルトリアシリーズは1カウントとして)
ギリシャ勢は昔も今も変わらず多いままだが
戦車と合体した兄貴を想像した
\これが究極の姿だ!/
○
/|>ミ //
広//
○―=○
それが一番性質悪いからほんとに勘弁してほしいんだけどな……言っちゃなんだが独善が過ぎる
マザーメイヴによって生み出され、大地を蹂躙するちびメイヴたち
彼女たちを倒すため、選ばれしケルト戦士たちが再び立ち上がる
劇場版ケルトアドべンチャーゼロ2!メイヴの逆襲
正直日本の神話などは調べる度に色々驚かされてます(留学生)
元ネタ的に戦車が下半身ごと吹き飛んで上半身だけになっても戦闘続行スキルのお陰で結構頑張れそう(過信)
てが神話サイクルのキャラで神じゃないから出せそうなやついないのか?ミレー族とか
そもそも神話サイクルってダーナだけが神霊で後の人たちはどうなんだ?
そこが気になる。他の奴らはあんまり神様って言われてないような気がするが。
読み直してみたけど表情や仕草が似ていると書いてあったから顔立ちそのものは似ていなくてもオッケーじゃない?
基礎教養じゃないからだと思うんですけど(名推理)
まあトゥアハ・デ・ダナーン族は面子的にそのうち関わるんじゃないか
最強のクーフーリンになるために全てのクーフーリンを倒す
Ḡーボルグを使う謎のヒーローḠさんが出てきてもおかしくないな
いやいやプロトニキの成長後がSN兄貴ってFGOで設定されたやん、プロト時空のメイヴ=FGOで出てきたメイヴなんだぞ
トチ狂って戦姫絶唱とコラボしないかな・・・
(神話の重要な場面でストリップやるような国で)すまんな
イザナミ「ゾンビちゃったけど、悲鳴あげることないじゃない! もー怒った、一日地上の人間1000人殺すわ!」
イザナギ「ははは、こやつめ。なら、一日1500人の命を生み出すとしよう」
この夫婦神はなんだかんだバカップル
同じ修行中でも時期が違うだろw
ムチ一本で一体何人豚を作り上げたんだろうか
兄貴「俺の歌を聴けぇ!」
なお戦士が百人死んだ模様
神話サイクルって調べても全然出てこないから、誰か詳しく解説できる人いないのか?
どうして、ゲイ・ボルクがヒットしないんだ・・・?
阿頼耶識ですか?
ヘラの加護で濃霧発生させてコソコソ通過したんだよ。
あのDQNのギリシア英雄がやり過ごしたんだよ! 戦わずにコソコソと!!
………そのガリアぶっ〆たデブスゲー!
(そういやリァノーンもケルトなのに一途すぎるよな…どうなってんの虚さん!?)
国つ神のトップの大国主も
「おい、俺と我慢比べしようぜ! 俺う○こ我慢しながら歩くわ」→我慢できなかったよ……(漏らし
とかやってるしなw
ちなみにそのときしたう○こが草で跳ね返ったって由来の地名まであったりするw
その後
イザナギ「あー、ばっちくなっちゃった。身体洗お」
天照、月夜見、素戔嗚含む十数柱の神誕生
キャスターでアマーギン・グルーンゲルぐらいかねえ
ダナーン族以前の連中出すとしても
フォモールをモンスターやボス役にするか
フィンタンやトァン・マッカレルの転生を変態能力にするかぐらい?
ねえ、知ってる? 腎臓はさ、二つあるんだよ?
親父としては、どうなんだろうな・・・。
ゲッシュとはいえ、自分の息子とわかった相手にゲイ・ボルクぶちこんでるからなあ。
幾千の呪言
幾万の真言
(社会的に)アカン
特に歴史サイクルはどんな英雄がいたのかとても気になる。
やめろプラシド
ケルト神話調べてたら歴史サイクルはマジで検索してもヒットしないよな。
確かケルト神話って兄貴とかが出てくるのがアイルランドの方らしいからウェールズ神話の方もでないかな
いいや、アイフェ孕ませたことがバレてゲイボルク風味に石ぶん投げられてる
俺と一緒にVitaゲーム板に行こう、な?
エミヤじゃなくてソロモンだゾ
愛があれば姉弟とか兄妹でもオッケーなんや!(ギリシャでもよくある模様)
兄貴本人とエメル姫とコンラは大丈夫として、師匠とアイフェとメイヴがヤバイ
その台詞、自分の人生完全否定してまでも
後に抜いた主人公応援してんだよなぁ…。
火曜サスペンス的な展開になりかねん気がするのじゃが
まあギャグ時空ならフルハウスっぽい空気になる気がしないでもない
ファイナルデッドランサー改め頭文字C(もしくはK)で
掟(ゲッシュ)破りの地元スペシャルで猛威を奮う兄貴の活躍はまだですか
バーラーユーって呪文あったよね
三国志における羅貫中みたいな感じの人とか
共通点・・・踏んでくれそうなとことか、見下ろしアングルが似合うとことかかなあ?
バーラム・ユー
バーラム・ユー
羊毛を着た仲間達に変わらぬ忠誠を変わらぬ愛を
わかって槍出したんだっけ?
それは教えて貰ってなかったって聞いて判明したとばっかり思ってたよ
サイクルとあるように、アイルランドって天地創造神話が見当たらず、その都度別の一族がやって来て制覇する形。最初の一族は鮭のフィンタンだけど、真に土着といえるのは悪の妖精族フォモール族でしぶとく残ってやって来る部族と覇権を争っていた。
神話サイクル最後の一族は光明神ルーなどダーナ神族(トゥアハ・デ・ダナン)で5番目、しかも過去にフォモールに追いやられ大陸に逃れた3番目の一族の末裔。
そして彼らの後に現在のスペインからやって来た戦士の一族がミール族でケルト人。
神話の駆逐はこのミール族とダーナ神族が和平を結び、ダーナ神族は地下などに引っ込んでその末裔がレプラコーンなどの妖精とされる。この時代まで神代とすると人間らしい一族そのものが見られなかったんじゃないかな。
「親父と息子」って関係性よりも「同じ戦士同士」という関係性が先に来るんだよケルトの戦士は
\熟女パッパラー/ (空耳
フェヴァルの息子ブラン
七世紀頃に成立したケルト航海譚(イムラヴァ)最古の主人公
異界である『女の島』の女性の来訪を受け、島を目指すが
島で一年過ごし戻ってきたら数百年経っていたので
諦めきれずに上陸しようとした一人が大地に触れた瞬間灰になった
悲しみの詩を残して自分の物語を当時の人々に残し、去る
モンガーン
フィン・マックールの転生で、かつマナナーン神の息子な七世紀のアルスター王
親父(母の夫)が合戦で大ピンチなのを助ける代償として生まれた
産まれて三日後にマナナーンがやって来て異界で育てられ、
魔術に優れ妖精と心通わせ、あらゆる動物に変身する力を身に着けた
同じ日に生まれた女性と恋をして結婚するが
危うく前世同様の寝取られイベントが発生しかかり、しかし無事取り戻す
シェンラヴォルの戦いでアルトゥールにより海から投げられた竜の玉石で死ぬ
おまえホントに歴史サイクルか
レウィ「とりあえず俺の槍を喰らって逝けや」
カラティンの王殺しの槍、メイヴに実装されると思ったが…
全身タイツのランサーメイヴ。
だって神話サイクルって、「神話」サイクルだけあって、主人公が基本神様ばっかなんだもん、
ヌァダとか、バロールとか、兄貴の父親のルーが主人公はってブイブイ言わせてますよ
戦争するにもさらっと妖精の軍勢率いたりしてるし、神様が動物の変身をといたのも「人間にもどる」と表現したり、基本人間型の生き物は神霊の疑いが濃厚
まともに人間だと断言できるのは、目撃者トァンマッカラルくらいだが、この人はほんとにただ長生きして色んなことを見て、それを伝えて死んだだけでなんも活躍しない
ミレー族はそのあいだ基本FGOの敵性エネミー扱い
ダーナ神族がミレー族に敗れて目に見えない種族になったとたん、ページが変わるように設定というか視座がコロッと代わり、登場人物がほぼ人間の時代が来る
なお、よくあることだがケルト神話もかなりの部分がキリスト教に浸食されてる。聖パトリック、聖コロンバーヌスがいなかったら消滅してたかも。そして以外にも最重要レベルの重要な文献が、DEBUことカエサルが書したガリア戦記だったりする。
今日テレビでやってたな、さては見たな?
魔術の王「あぁの忌まわしい男め…!思い出すだけで腹が立ってくる!!」
モーさん&コンラ「―――――(どうしていいのか分からずに沈黙している」
誰が言った!?兄貴の城と俺の腹筋が崩壊したぞ
妹「お兄ちゃん、そこどいて!皆殺しに出来ない!!」
兄「なら、お兄ちゃんもっと子供を生ませるよう頑張っちゃうぞ~!」
流石日本、創世記からはじまっていた。
やっぱDEBU偉大だなー
モーさんがその文読んで遠い目してそう
まぁ兄貴がちょっと仲良くなったメイドとか女海賊とか縄で速攻吊るしちゃうのがスカサハ師匠だから…
愛だよねっ!
そういやよくケルト神話関係の話に名前が出てくるのが聖パトリックって何モンなんだろうか。聖人だしやっぱマルタさんやゲオル先生同様トンデモない人だってりして
あとちょっと目尻に涙ありそう
そういや兄妹でしたね貴方ら……。
国造りの神すら近親相姦……なんと罪深くエロい国に生まれた事か(ニッコリ)
つttp://celt.ucc.ie/index.html
ケルト伝承の保護と研究を目的に、原著を英訳しフリーでソース公開しているガチのサイト
全文英語だが、われこそはとガッツをもった型月民の皆さまの挑戦を期待するぞ
フェルグス叔父貴がアルスター裏切ったのも「息子を謀殺された」以上に「戦士としての己の名誉を傷つけられた」からだったりするしな
それこそフィンの息子であるオシーンじゃないかな。
現在のアイルランド文学伝承は、常若の国に渡った吟遊詩人オシーンがかつての自分達や先代の活躍を書き綴った伝承歌オシアンを伝えたという設定が現実にある。
コンラ君は師匠手製の紫タイツjrサイズかな。
おっ、エロゲーかな?(なお、鬱ルートのバッドエンドでキャラ死亡率が跳ね上がる模様)
師匠「いや、お前の腕は信用してるが念を押してな・・・」
コンラ「気が変わった、もう一戦しよう」(親譲りヒビ顔
なんか指輪をわたしてた。
俺の子を産んだら、そいつに着けろとかって。
フェルグス叔父貴やフィンやメイヴみたいにタイツじゃないケルトキャラも増えてるやろ!
・英雄の息子
・妻の子ではない
・父に育てられなかった
・父と同じものを受け継げなかった
・父の槍によって殺された
・あまりにも短い人生だった
……コンラくん、絶対モーさんと気が合うと思うんだ。仲良く父親自慢してそう
クーフーリンの仇絶対殺すマンがそっちに行ったぞ
正直オシーンって1人だけ世界観違うところから物事を見てる気がするんだよね。
例えるならケルト神話版マーリンみたいな感じ、千里眼をスキルで持ってそうなイメージ。実際どうか分からんが。
下手すりゃ同い年くらいか、二人とも
親父殿は最強キャラ過ぎて出禁ですマジ。必殺必中宝具が最低でも四種ってどんな殺意マシマシ盛りやねん
違うのは父の姿を知っているか、いないかだな
後は父の元で働けながらも反旗を翻した事で
コンラからはモーさんに一言いいたそう。
同じピンク色だし良いんじゃね?(頭にチーズ刺さりながら)
具体的にどういったのを持ってるんだったっけ?
石みたいなのがあったと覚えているが・・・
日本神話で一番時代先取りしすぎだろな近親相姦は神武天皇の両親で叔母甥おねショタのトヨタマヒメとウガヤフキアエズだと思います。子供の頃この神話を知っても神様って大人になるの早いなぐらいしか思わんかったが大人って見るとおねショタにしか感じられなくて汚れたな、と実感したよ……その点ケルトは直球エロだよね…
アルジュナ「父上の槍痛そう・・・父上は使いこなせないけど」
パトリック自体は普通の名前だから、同名の別人が被るとか超よくあること。「何をした」「何時代の」「どこの」パトリックさんかが大事
俺が言う聖パトリックは432年に布教しにアイルランドにやってきた坊さん。ウェールズ出身で、実家はローマ化したケルト人地主。16歳の時に誘拐され、約6年間アイルランドで奴隷としてこき使われたときにドルイド信仰やケルト土着文化に触れる。その後脱走して命からがら実家に逃げ帰った後、修道院で修業して今度は布教のためにアイルランド入り。しかし、土着信仰を否定することなく、むしろ文芸や学問の一部としてなるべく元の形のままで収集した。
彼は特に兄貴がお気に入りだったようでたまにイタコして弟子に書き写しさせたとかいうエピソードもあるが、多分あの世で今頃布団に顔うずめてバタバタしてるだろうから許すww
どんなものでも投げれば必中し、
槍からは五連同時に分裂するビームが出る
例えばアーラシュさんとかヘラクレスとかギルとかヘクトールおじさんとか
モーさんは最終的に騎士よりも親の愛を求めちゃったからね
戦士として人生を終えたコンラには少し不満があるだろう。
外見がスカサハ、内面がメイヴのスーパーハイブリットケルト系ヒロイン(ただし中ボス)
いや、真面目な話、独断はありえねーと思うぞ
桜井光と東出祐一郎、成田良悟と三田誠といった外部ライターが参加するようになってから頻繁に集まって打ち合わせやら設定合宿やらしてすり合わせしてるのに、ノーチェックで別物です、ってこたねーだろ
コンラ「承認欲求拗らせすぎじゃない?」
モーさん「いきなり戦闘とか血の気多過ぎだろ」
「「………………」」
ガンバンガンギンガンゴンバン!
別に矛盾はしてないんだけどな。「生前の」クーフーリンは高速で師匠を追い抜いていって死んだ。
その後、不老不死の師匠が成長し続けて再度追い抜き返した、ってだけで。
直ぐに手が出るモーさんに血の気は言われたくねぇw
でも元ケルト戦士だし、若い姿で召還されたらノリノリで戦いそう
あとディルやフィンと再会できたらすごい喜びそう
あれは原典の後も師匠が死ねなくて修行に没頭してたらいつの間にかクーフーリンより強くなってましたってことじゃねえの?キャラクエを見る限り
ゲオル先生はイングランドの守護聖人であり騎士団の発足に関わる大人物だけど、聖パトリックは同じ守護聖人としても、ある程度文化に寛容だった人だから武人より文化人よりかもね。
なんせこの人、
・ウェールズ出身のケルト人だが、子供の頃にアイルランド海賊に拐われて奴隷として売られた。
・故郷に戻った後に大陸に渡ってキリスト教神学を学び、周りの反対を押し切ってアイルランドに布教しに行く。
・キリスト教によるアイルランドの土着信仰が脅かされる中で、その文化を内包しつつ布教に勤しむ。実際、駆逐された土着宗教のダーナ神族が妖精として未だ親しまれているのは、彼の功績が大きい。光明神ルーは靴職人の妖精レプラコーンとなり、現実の道路標識の飛び出し注意の看板に姿が見られる。
・ただし、人身御供を行っていたかつての光明神クロウ・クルワッハには厳しく、その偶像を破壊した。まあクルワッハは既にルーに権能を奪われた暗黒竜として出回っていたが。
・実は布教にあたり、かつてのフィオナ騎士団に相談しようと団員の魂を召喚したことがある。
・アイルランドの国家は三位一体の葉っぱシャムロック。これをキリストの三博士と結び付けた。聖パトリックの日はシャムロックの日でクリスマス以上に盛り上がり、国全体が緑色。アメリカではこの日に要請を捕まえる罠の課外授業がある。
あれだよ子供特有の、「うっせー、バーカバーカ!」(涙目
的な奴だよ・・・(生暖かい目
レオニダス一世は良くも悪くも真っ直ぐでシンプルですからね。陰に籠ったり陰湿な行動や考えは起きないでしょう。
聖杯&崖「犠牲者が出ると聞いて」
モーさんはドラマCD聞く限りじゃ自分の生まれも呪ってた感があるな
結局モルガンェ……で落ち着くが
ダビデ「私の息子はね、魔☆術☆王なんだ(集中線」
アルトリア「生涯反抗期で困ったものです」
クー兄貴「ゲイ・ボルク使うほどに強かった・・・つえー息子だったさ」
少し離れた席で子供たちを自慢する親ばか
(ゲッシュ)寡黙で無骨な爽やか武人のコンラと、
勝気で短期だけど淋しがり屋のモーさんか・・・、少女漫画みたいなコンビだw
アルトリアは少し疲れ気味に言ってんじゃねぇかな、
死後もモーさん許してないし
マシなのが兄貴だけじゃねえかw
ソロモン「あいつ(ダビデ)許さねえ」
モーさん「奇遇だな、俺もだ」
日本神話関連のなにかの本で近親相姦は高貴なものたちにのみ許された神聖なものだったみたいな記述を見た覚えがある
よく言われるのが、
・殺した敵の脳漿を固めた石を投げつける当石器タスラム。
・ルーの代名詞であり、投げれば必ず命中する光輝の槍。日本の造語ではブリューナクとよく呼ばれる。
・バゼットさんも持つ光の剣フラガラッハ。元の神話では持っているだけでオートで敵を殲滅する。
兄貴オルタ≧2000年修業したスカサハ>兄貴≧2000年前のスカサハ
オシーン「父上、父上ではありませんか!お会いしとうございました!」
フィン「私もだオシーン」
オシーン「ああ、何もかもがなつかしい……!」
話知ってたら泣けるな
どこだったかな、オシーンは盲目の吟遊詩人というのを見たことがあるんだけど、もしそうなら強すぎる千里眼をわざと封じていたのかもね。
モーさんの声優沢城だし男勝りキャラましましですなw
フィンさんの心浄化されすぎて昇天しそうw
たしかヘラクレスが狂わされて殺した
エキドナとの間に子を残していた気がする
それを後悔してるからイリヤの言うことに従順なんだよな
二人で一戦交えてから友情が芽生えて階段に座ってクランキーチョコを食べる二人の姿を幻視した
スカサハって見た目や声は良いし、型月設定とも相重なって滅茶苦茶強いのもまあ、納得と言えば納得なんだが、自他の力量を認識出来るとかの設定とキャラクエの「生前のお前とマシュでようやく対等だ→ゴメンね私ちょっと強くなりすぎちゃってた♡」との齟齬とかの所為で師匠キャラとしての魅力が薄いのが問題なんだよなぁ。
俺の記録が確かなら何人かまだまだ子供いたような。
ギルに子供いなさそうだけだ、ギルの後を継いだウルク王とかは出てこないんだろうか。
それ前の記事でも見たことあるぞwww
凄い見たいぞそれ!
というかコンラ君は主人公鯖いけるレベルの逸材
多分兄貴オルタよりマジで殺りにいく変身スカサハのが強いと思う。
キッドカットじゃだめなんですかねぇ・・・。
たぶんファイナルファンタジータクティクスのボス敵であるルカヴィやFF12の召喚獣とした登場したキュクレインだと思う。
ブクブクに肥満した毒攻撃をしてくる蠍座モチーフの怪物で、兄貴と元ネタが一緒とはとても思えん。
まあ近親相姦って要は神話の再現、神の血を濃くする、また血族内で財を継承させて権力を維持する、っていう思想が大体だしそら高貴な人らの文化にもなるわな
エジプトなんかだと、身内と結ばれないと王位継承者には成れないくらいだったし
ヘーラクレーダイとかかな?割りと悲劇の息子だが。
モーさん制服着崩して、コンラにおーすとか言いながらカバン投げてそうw
まだ変身残してるから大丈夫
あれってどんなものかわからないし比較しようもなくね?
というか結局五章で変身しなかったがサーヴァントとしてはできないのかなあ
今ちょっと調べたが十二の試練の前に狂わされて息子皆殺しにしてる
そのあとが分からなったからいるかも
ルーの親父キアンが殺された時、
賠償として↓を探して持ってくるよう犯人兄弟に命令し、品物は手に入れている
三つの林檎、豚の毛皮一枚、一本の槍、二頭の馬、一台の馬車、生きた豚七頭、
一匹の小犬、一本の焼き串、丘の上で三度叫び声をあげること
犯人長男「なんだか簡単そうに聞こえるけど、ソレ絶対裏があるよね?」
三つの(ヘスペリデスの黄金の)林檎
(ギリシャ王トゥイスの、絶大な癒しの力を持つ)豚の毛皮
(普段は氷の釜に穂先を漬けてないとたちまち街を融かす)一本の槍
(海上でも陸上でも何より速く疾走する)二頭の馬と一台の馬車
(夜殺されても翌朝には生き返る)七頭の豚
(太陽より眩しく、どんな獣もひれ伏す)小犬
(別に役に立たないけど、↑の宝物だけ持ち帰ったら後は死ねばいいじゃん?
一番弱い奴でも兄弟を簡単に殺せるという妖精乙女が持つ)一本の焼き串
(別に略、キアンの強烈な兄弟弟子のいる)丘の上で三度叫び声をあげること
コンラ「た、たまが無ぇ・・・、ちんも・・・。」(龍玉感
それを中世にやったハプスブルグ家がやばいことになったんだよね。エリちゃんの親戚だっけ。
オシーンは素直に喜ぶ
オスカーは見た目より中身を見て別人じゃないかと疑う
こうなるんじゃないかな
あー、男友達だと思っていたらお前女だったのか!?的な展開か。
案の定、近親と竜のミックスで精神異常一家になりましたとさ・・・。
まぁモーさんだし初見はスカートよりズボンだろうな
ディルムッド大好きなオスカも祖父と関係修復できればいいよなぁ
もう当人たちがたいして気にしてないし
ところでオスカはどんな鯖になるかな
たしか折れたカラドボルグ【ゲルナグコラン】ってのを主武装にしてて騎士団最強とのことだが(折れたドリル…?)、
基本的にディルの人生のターニングポイントに同行してるのは多いが目立った個人逸話は少ない
それだと後の展開でモーさんがモロ見せする事になるのじゃが
妖精乙女何もんだよ・・・・・・!?
ゼルダの大妖精しか思いうかばない
ルー「よくぞ持って来た、だがそれはともかく父の仇、くたばれ」
みたいな展開じゃなかったかそれ?
ブリューナクとフラガラック、タスラムの三種が有名だな。無論他にもヤバイのがいろいろあるので解説するぞ(笑顔)
長くなるので邪魔な人はなんでさしてくれ
まず、ブリューナク。Fateでは「轟く五星」という表記がちらっと出たこともあるルーフのメインウェポンだ
投げると雷光に変わり、五条に分かれてどこまでも無限に伸びて全ての敵を貫き焼き滅ぼす灼熱の槍とされる
次にフラガラック(またはフラガラッハ)。英訳で「アンサラー=応酬者」の意を持つ剣だな
海神マナナン・マク・リールから譲り受けた剣で、鞘から抜かれれば戦場の敵全てを自動的に討ち取り、手元に戻ってくる。加えて「フラガラックによって受けた傷は決して治癒できない」「フラガラックの光を見たものは幻惑されて戦意を失い、防御も回避もできない」とか反則くさい能力を持つ
そしてタスラム。投石弾の一種とされるが材質は不明(石とも殺した敵の脳漿を固めているとも)
「烈火のごとく固く、重く、バロールの魔眼を破壊せしもの」とされ、光を纏って何もかも貫通する
そしてあまり有名ではない(というかブリューナクと同一視されることもある)が、強力な槍をさらに二振り。
まず、アッサルの槍。
「峰ばった黄金のアッサルの槍、ひとたび血を溢せば誰一人生かしておかず、イヴァルと唱えて投げれば決して逸らさぬこと疑うべくもなく、アズィヴァルと唱えればたちまち手に戻る」と謳われる必殺必中の槍。
もとはペルシア王ピサールの武器であったらしい
アーラーワル(またはアラドヴァル)
アッサルの槍とも同一視される同じくペルシア王ピサールが最初に所持していた槍。
英訳すると「スローター」であり「屠殺者」「殺戮者」を意味する槍。
水を張った大釜に穂先を漬けて保管しておかないと都市一つを焼き溶かして滅ぼす呪いの槍
他にも四秘宝の一つである槍を持ってるとも言われるが、これは上記の槍のどれかまたは全てと同一視されることが多い。
>ゼルダの大妖精
お い や め ろ (震え後)
細部にこだわるとクラレントの雷が来るぞw
それランサーじゃなくてバーサーカーじゃないっけ?
インフレに呑まれたと言うより、ランサーとしての持ち味と言うかアイデンティティを師匠に持ってかれてるんだ。ゲイボルグの技量やルーンの腕等の総合的な戦闘力は勿論、死に辛さだって内臓の九割やられても、影の国に避難とかで凌げる師匠のがやばいからな。変身とかで凄く強くなったとしてもそれはバーサーカーだろうし(師匠はランサー時でやってたようだが)
フィン「ははは、冗談はよしこさん」
オスカー「(この寒さまちがいなくジジイだ……)」
どこぞの戦闘民族みたいに獣化した後そのまま人間に戻ればランサーいけるで(何
最後の課題でキアンの兄弟弟子ミドカンとその息子達と戦った時、
傷口を鳥が通り抜けられる重傷を負っていたが叫び声を済ませて帰って来る
兄弟の親父「賠償が済んだ以上は和解が成ったのだから、治療の為に豚の毛皮貸して」
ルー「偉大な武勲を挙げたのだからそのまま死ね、それが一番の名誉だろ」
死んだ。
あのオーホホ姉ちゃん下手な敵より怖えよ、子供にトラウマ植え付けているんじゃねえよ・・・
コンラ ししょーにどこまで強くなったか確かめるためとけしかけられて倒すことに
兄貴の女運はもうボロボロ
ゼウス「神様とは言ってもお高くとまってるだけじゃなくて、人間くさいところ持っとくのも大事だよね」
でも何故だろう?ジョセフって(隠し子、浮気、女装、投獄経験ありの)ヤバいやつなのに、伊藤真やゼウスと比較したら聖人に見えるんだよな。
ジョセフも浮気やってんのに何故かゼウスの方がクズに思えるんだよな
他にゲイボルクの新しい設定が追加されたってのもあるかも
細かいがGOより前からプニキはsnのクーフーリンそのものと言われてるぞ
旧槍が兄貴の成長前って、FGOだけの設定じゃないのか?
自分はプロト分からんのだが、知り合いのプロト推しの人が「旧槍は兄貴の成長前じゃない…」って言ってたんだけど
ああ思い出した、武勲を誇ってくたばれエンドだったか…ルーさん大人気ねぇ!まあ親父さん殺られてるからしょうがないね
※559910
でもよく考えたらルーフ親父「クーリーの牛追い」でモリガンの策にハマって負傷し、動けなくなった兄貴の代理として短期間出場してるんだよな…(怯え)
内臓吹き飛んだ状態で中華の飢狼との約束を守る為に耐え抜いたり凄い良かったじゃないか
なんか順当に考えるとコンラ君とモーさんにフラグ立ちそうなんじゃが
少女漫画ロマンスなんてなかったのだ・・・、(涙
インドでは人にも神にも魔族にもやられず、昼間と夜、そして屋内と屋外においては殺されないという体を持ったヤツを倒した英雄がおるんやけど、そいつは半人半神、夕方に玄関で殺したんだったかな。
ようするに玄関は外とうちの境界線っていうある種の異界としての効能が神話ではあるんだそうな。そいつも深読みすれば境界線上でなければ殺せない類のヤツだったのかもね
ハデス「弟よ、貞節というものを知ってくれ」
その前に嫁さんのスプラッタを目撃して顔芸と悲鳴の果てに逃げるが忘れている。
で、その後禊で体を清めて隠居。うつ病の一種かね?
家系図が十代くらいかけて一組に集約されてく様子は芸術的かつグロテスクだぞ。
遺伝病の宝庫だから研究に使われるくらいだしな。
花咲く乙女の美学ゆえ是非もないね(アニメOP感
ヒラニヤカシブ「まさか柱蹴ったら出て来るとは思わなんだ」
スカサハへの不満というよりスカサハクエの不満だね
ゲイボルク吹っ飛ぶを筆頭にあの脚本雑だったから
正直 コンラ×モーさん な二次作品何処かに転がってねえかなぁ。
コンラが5次に召喚される話ならpixivにあるんだが……
ゲイボルクって問答無用で当たるものじゃないの?
効くかどうかは別として
逆に考えるんだ、FGOでコンラ出ればこれから夏と冬に本が出ると
倒された奴、ヴリトラだったか?
まだコンラの正確なキャラさえ決まって無いしね
下手すればモーさんみたく設定変更もありうるし
言い出しっぺの法則というのが合ってだね……
男モーさん懐かしいです
女コンラなんて出たらまた荒れるなぁ
その後可愛いから定着までセットの流れだけど
その時はそれでモーさんと絡ませて本が出るのじゃ(逞しい
いや、ヒラニヤカシブ
ヒラニヤカシブの息子「ヴィシュヌ神はどこにでもいます」
ヒラニヤカシブ「ぬかせ、柱の中にでもいると?」柱バキー
ヴィシュヌの化身ナラシンハ「やあ」
ヒラニヤカシブ「え」メキメキバキバキ
話の流れは大体こんな感じ
この前3DSムジュラで久しぶりに見たけど
目見開き過ぎ、奇抜なファッションで今見ても十分怖いんだが・・・
しかも薄暗い洞窟の中で遭遇っていうのがまた・・・
ならセタンタを召喚してからデジバイス使って究極体にしようぜ。
インドラとヴリトラのアレとか完璧に口プロレス
スーパーケルト人4か・・・。
玄関も元々は悟りの境地へ至る入り口って言う意味だしな。特にそこで靴を脱ぐ日本は穢れや境に敏感で身の回りでもその手の暗喩はとんでもなく多い。
川、山、坂、道、辻、門、夕方、
>ただし、人身御供を行っていたかつての光明神クロウ・クルワッハには厳しく、その偶像を破壊した。まあクルワッハは既にルーに権能を奪われた暗黒竜として出回っていたが。
クロウ・クルワッハって神がいるんだ?
メイヴはクルアハンに拠点を構えていてメイヴ・クルアッハとも呼ばれるんだよな
で、ルーの息子であるクー・フーリンと敵対か…何かオタク心をそそるわ
クルワッハはデビチルで見たわ(アトラス感
娘もいたはず
いずれにしても少ない
こっちは赤龍帝で見たわ(D×Ⅾ感)
実際ちょくちょくあの作品で見た単語とかもあるしそういうところで知識が繋がっていくのは面白い
コンラが兄貴の娘になったら師匠の所業に合点が行ってしまうじゃないかw
エメル姫が子供できない体質だったらしい
でも兄貴もゾッコン
あと義妹もいた。義妹のエピソードは珍しく兄貴が女殺してる
師匠「なに?やっとおしめが取れた(卒業)ばかりなのに、
出国して父親に会いたい?ふ~ん・・・そうか・・・。」(ルーン
非常に古い光明神なんだが邪教扱いで途絶、後追いのルーが光明神として権能を奪ったとされる神格であり邪竜。
ケルトの神話伝承では完全にラスボス。魔眼のバロールが最後の悪あがきで召喚した暗黒竜であり、その名の意味もクロウ(三日月、光輪)・クルワッハ(山、血塗れ)。よく”血染めの凶月”とか”三日月の暗黒竜”とか言われる素敵ネーム。
ダーナ神族の王ヌアザを殺し、さらに神々を殺し回ったためにその腹が血に染まったとされる。それ以降の伝承があまり見られないけど、ルーにとどめを刺されたみたいなことを聞いたことがある。
実際、歴史的にそうじゃなかったっけ?隣同士のペルシアと互いの神々で競い合ったり、インドの中でもシヴァ派が残って最強議論を続けるもんだから、どんどんインフレが進んだと聞いた。
師匠にゲイボルグオルタナティブグォレンンダァされてクー/フーリンになるんですねわかります
聖パトリック「あの青大将? 俺が〆たよ」
ハデス様の恋愛事情
初恋のレウケーと相思相愛で冥府に迎えた途端、耐えられず即死。
私の所為だと自責の念に苛まれたハデス様、せめてにとレウケーの遺体白ポプリに変えて楽園エリュシオンに植える。現在でも善人の死後はまず大輪に咲く白ポプリが出迎える。
姪っ子のコレーに一目惚れしたハデス様。弟のゼウスに結婚相談しに言ったらさらって漢見せるのがプロポーズと騙され敢行、大地を割って戦車に乗りながらカッコつけて見事ゲット。このことを知ったコレーの母親デメテル(ハデスとゼウスの姉妹)はハデスお兄様がそんなことする筈がないと初め信じず、ゼウスが誑かしたと豪語。
一方泣き続けるコレーを見て手を出せないハデス様、妹のデメテルがストライキ起こして地上が飢餓状態と知り、泣く泣く返すことに。ただ良識ある姿に惚れたコレーが冥界の食べ物を食べてしまい帰れないので結婚。コレーは冥府の嫁ベルセポネと呼ばれることに。ただ特例で一年の冬の時期だけ冥界にいる(諸説ある)。
ギリシャきってのビッチ女神アフロの魅了の魔法にかかったハデス様。メンテちゃんが気になって覗いたら、嫉妬に駆られた奥様が彼女を踏みつけて薬草のミントにしちゃいました。
同じ兄弟とは思えないハデス様の愛妻家っぷりよ。
一昔前のマーガレットに乗ってそうな作風だw(男のうろ覚え
オイフェ「やスカ畜」
上記以外で、たしかどこかの王の娘の50人くらいと一晩で子作りしてたな
神聖な雰囲気の絵画で見たことがある
最強ってディルじゃなかった?
もしかして文献によって解釈が分かれてるの?
強さも流れる年波で変わるんじゃね?
6章で出てくれると嬉しいんだけどな。クロウ・クルワッハ。
(5章がケルト祭りだったから難しいだろうけど。)
何せ神々の王ヌァザですらクラウ・ソラスを振るっても倒せず、
ヌァザたちを飲み込み、悠々と帰っていくぐらいのラスボスっぷりだからなあ。
境界って結構大事よね。
あやふやだけど日本でも扉の下のとこ踏まずに越えられるのが生きている人で死人は踏んでいくんだったかな。
ギャラハッドの剣の元持ち主で、双剣使い。
聖杯の件でもギャラハッドと因縁がある。
不運続きの人生で最後は呪われた鎧を着た弟と相打ちで死亡するとかいうドラマチックすぎる死に方もする。
鎧にかかった呪いの性質を考えたら、その鎧を着て召喚される可能性も高い。
みんな双剣とか呪われた鎧とか大好きやろ?
オレのサイフを殺す気かッ!?
それと乖離性の公式wikiにアーサー王伝説を中心に元ネタを紹介するコーナーがあってアルスター勢も結構紹介されてるから知らない人は覗きに行ってみるといいかも
勿論より詳しく知りたいなら本を読むしかないけど興味を持つ為の初めの一手としてはかなり有用だと思う
ttp://wiki.famitsu.com/kairi/
ダビデボイスで再生余裕ですね
けん…ぜ…ん?
「ふたりのあいだにこの川が流れているかぎり、おれたちは二度と会うことはあるまい。だがアイフェ、おまえはおれの心に咲いた花だ。」
クーフリンのすごい口説き文句
人生次第じゃ鉄にもなるけどな。
いや数だけなら今回のゴリウー含めりゃ両手の指でも全然収まらない赤い人に比べりゃ
まだまだ大人しい方だろ兄貴は。
それはあるな
後世になればなるほど英雄の強さが盛られるなんてよくあることだし
メイヴとは完全にヤンキーにストーカーしてるスイーツなんですが
なんかコメ見てたら兄貴鬼畜な話になってるが
一騎打ちで勝った兄貴が自分の物にしなかったら他の有象無象が大勢で
好き勝手するのがケルト流だからあれは兄貴による保護行為なんやで
あとコンラをスカサハの元にやる事で師匠の顔も立ててるという神対応
ランス(ランサー)
メイヴちゃんだけのことを言ってるわけではないんだぜ…?
そりゃあやっぱり「そんな優秀な人材の遺伝子をうちの一族にも」という繁栄願望から来てるんでしょうね。
女性の数と質の違いでは?
この話は少し詳しくするとこんな感じ、と思った。
ヒラニヤカシプ(黄金の魔神)という羅刹が長年の修業(インド定番の数千万年)が認められブラフマーに人、神、獣、魔族にも昼も夜も家の中でも外でも殺されないという力を与えられた。
この誓約のおかげで好き放題で暴れまくるヒラニヤカシプにヴィシュヌは獅子人間ナラシンハに姿を変えて現れ、昼でも夜でもない朝に、家の中でも外でもない玄関で殺害した。
と、いう物。
これを記念して生まれたのが獅子舞、という話もある。
インドの神話にはこういう法律の隙間を突くような話がいくつかある。
力もそうだが、奸智にも長けているのがインドの神様と言える。
それだけ色んな奴にひどい目にあわされてきたんだろうな。
ペルセポネの一件はアフロディーテにそそのかされたエロースによって愛の矢に射抜かれた結果だとも言われている。
まあ、冥府の神が豊穣の女神をさらっていくというのはシュメールの時代からある物語。
冥府の神であるハーデスに伝わっていたとしてもおかしくはない。
50日にわたるライオン狩りの報酬としてね。
そんな長い事ライオン狩りのできる勇者の血をぜひともわが王家に、ってな感じだろう。
ヘラクレスの子供の多くは無名のままか殺されるという展開のものが多い。
ある意味悲劇のヒーローなのかも。
強すぎるがゆえにその血も恐れられたのだろう。
確かエキドナとの間の子はどっかの騎馬民族の先祖になったという説があったはず。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です