シータちゃんがどれだけエロゲ属性てんこ盛りっこか説明するために140文字以内でわかるラーマーヤナをせねばなるまい。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
王子ラーマは色々あって美女シータと結婚。が、王位のごたごたで森へ追放。二人で暮らしていたがシータが魔王ラーヴァナにハイエース。ラーマは猿王ハヌマーンとなんやかんやで魔王を倒し王位に返り咲く。しかし監禁されいたシータは皆に不貞を疑われ、潔白を証明したが女神と共に去ってしまうのだった
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
ラーマーヤナはこんな感じ https://t.co/ygJ1QfD0yt だが細かいところを詰めていこう。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
まず王子ラーマくんは不妊に悩む王が神様からもらったお酒を妻たちに飲ませて生まれた異母兄弟の長男。
第一王妃であったラーマのママは酒を沢山飲まされたので神パワーが最強だった。
@muika6 兄弟と仲良く育ったラーマは賢者を名乗る謎のおっさんと修行して仙人パワーを次々と会得していく。でまぁこの賢者のおっさんは他のお話にも出てくるスターシステムかつ無駄に強いおっさんなのだがそれはまぁ置いとこう。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 時は少し遡り、とある国で王様が畑仕事に生を出しているとなんと田んぼから幼女が出てきた。桃太郎もびっくり! 何をトチ狂ったのか王様はこの幼女を育て、それはそれは美しい王女へと成長する。この王の敏腕Pっぷりが伺える。そしてその王女こそがシータその人であった。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 そしてシータの国に伝わる「誰も引けない伝説の弓」を引けた者をシータの婿にしようと王様は言い出した。終始この王様こんな感じで適当なのだが誰も何も言えない。かくして花婿候補たちが弓を引けずに立ち去る中、さっそうとやってきたラーマは見事弓を引いてシータをゲットするのだ。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 それからラーマとシータは結婚し、仲良く暮らしましたとさ……が、異母兄弟の母の一人が「うちの子こそ王に相応しい!」とラーマを森へ追放。一人森へと行こうとしたラーマに「私もついていきます」と正妻パワーマックスでついてきたのがシータちゃん。ついでに弟もついてきた。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 何はともあれ三人で仲良く暮らしているとそこへとある美女が。美女はラーマを大層気に入って不倫を持ちかけるもラーマガン無視。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
「お前なんか魔王の臭いするねん」と逆に剣で襲われる始末。その美女こそ魔王ラーヴァナの妹だったのだ。妹思いのラーヴァナ、シータ誘拐計画を建てる。
@muika6 ラーヴァナはある魔術師を鹿に化けさせシータを幻惑。まんまと幻惑されたシータはラーマに鹿を捕まえてきて♥と嘆願。仕方なくラーマはシータを弟に任せ、鹿を捕まえに行くが当然罠。弟がラーマの様子を見に行った隙にラーヴァナは見事シータちゃんをハイエースするのだった。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 ラーマと弟はシータを探して猿の王国の人々と協力を結ぶ。割りと色々あってすごい冒険譚なのだが日本ならきび団子で済む話なので割愛。猿の国の実力者、ハヌマーンと共にシータが囚われた島を見つけ出し乗り込むのであった! ここのあたり活躍したの大体ハヌマーン!
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 そしてなんやかんやありハヌマーンがシータを救出! もう全部ハヌマーンでいいんじゃないかな、というところでラーヴァナが登場。魔王ラーヴァナは神ブラフマーの加護により「神仏特攻」を与えられており、神と仏には絶対負けないのだ。最強格のインドラにも勝ってる、つよい(確信
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 そんなラーヴァナの前に立ちはだかるラーマはいくら強いとは言え人間。勝ち目が内容にも思えるが実は最高神の一人、ヴィシュヌが転生した人物だった。なので神パワーを持ってるけど神仏特攻が効かないのだ。かくしてラーマは見事ラーヴァナを倒し、シータを救い出すのだった。おしまい
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 と、思ったが……「あんなかわいいシータちゃんが誘拐されてラーヴァナに快楽攻めされてないはずがない」「NTRてラーヴァナの子を身籠っているんだろ???」とNTR属性に飢えていた国民に疑われる。シータは否定するがラーマは苦渋の決断として彼をかつての師匠へと預ける。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 そうしてシータは身籠っていたラーマの子を出産。それからなんやかんやあり、シータは身の潔白を証明する手段があるとラーマへ直訴。ラーマはそれを聞き入れ、さてどうするのかと見守っていた。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
@muika6 すると「大地の神が身の潔白を証明してくれる、潔白なら大地が私を受け入れてくれる」といい、大地に向かって懇願。すると大地は割れ、女神が顕れ、シータを連れて地中へと消えていったのだった。これにはさしものラーマさんもガチ凹み、そのまま生涯新たな嫁を迎えることはなかった。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
とまぁインドにしては割りとスケールも国がいくつかあるだけで、そこまで大風呂敷ではなく、愛と感動のお話なので今でもインドでは人気が高いのがラーマーヤナなのだ。ちなみにFGOで話題の呪いは猿の国編での出来事。ラーヴァナに与した猿をぶち殺した時のエピソードが元らしい。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
ちなみにシータちゃん、ラーヴァナに捕まる前に「ラーマを失うなら私も死ぬ」「ラーマ以外の男に何かされたら死ぬ」「何としてでも死ぬ」というヤンデレかよって思うくらいのデレっぷりなのでそらもうかわいい。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
なお、ラーヴァナくんがなんで手を出さなかったのかは不明。神の加護とかだろうか。
ちなみにラーヴァナくんは割りと面白い人生を送ってる。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
かつての罪で島を追われた一族再興のため、10個ある頭を一個ずつ切り取って火にくべる苦行を千年かけてじっくりやったり、破壊神シヴァの住む山にピンポンダッシュ仕掛けてマジギレされたり、シヴァの信者になったり。
ラーヴァナ「よっしゃ、神仏特攻もろた! これで最強や! せや、どんだけ強いかシヴァのおっちゃん怒らせて試したろwww」
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
→シヴァの山を揺らす→シヴァマジギレ
ラーヴァナ「ひっ許してください! なんでもしますから!」
シヴァ「ん?」
→シヴァ、何故か気に入って武器をプレゼント
神仏特攻とシヴァ武器を手に入れて調子に乗ったラーヴァナくんはインドラあたりもぶっ飛ばし、各地から人妻や娘を攫いまくり、ある日妹に言われて見に行ったシータちゃんに一目惚れ。完全に人妻属性に開眼してしまう。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
大軍で攻めてくるラーマにビビった家族や兄弟は「やっぱその子返そう? 不倫とか良くないよ。一族全滅しちゃうよ」って言ってるのに「やだ! シータちゃんは渡さない!」と頑なに拒否。実際一族郎党ほぼ全滅。最期はラーマとの一騎打ちをするも宝具で消滅してしまう人妻で身を滅ぼしたクズ。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
ラーマさんのかけられた呪いはほぼFGO5章の通り「再会できてもともに喜ぶことは出来ない」というもの。実際、ラーマさんは猿の国の協力を得るためとはいえ、闇討ちで猿の将を殺したので自業自得ではある。なにより奥さんの前でやったのがまずかった。
— 六日 (@muika6) 2016年4月5日
ちなみに宝具の元はこの時の投槍と思われる。
コメント
興味出てきたので、図書館かなんかで探してこようかな
ラーマも俺も首を長くして待ってるぞ
ええー?ほんとにござるかぁ?
シータちゃんはちょっと出ただけなのに、ラーマと互いに一途でいいよね。二人で幸せになれ(聖杯使用)
この程度の文量であれば型月ファンならさしたる問題でも無かろう?
まるでインド神話博士だ
”……とある国で王様が畑仕事に生を出していると……”
↑どういう状況だよッ!?
詳細は自分で読んで把握してきます
シータちゃんはよ来てくり。ラーマと一緒に過ごして欲しいから
つまりインド国民がエロゲ脳だったのがいかんのだな
おのれインド!
その、ラーマくんとシータちゃんにその短剣をこう、ブスーっと、グイーッと
本気で嫌がられると手を出せないんだろうな……
シータちゃん死ぬ気満々だったからにしか思えない……
ムスカが「ラーマヤーナではインドラの矢と~」とか言ってたのが昔から意味解らなかったんだけど、長年の謎が解けた
サンキュー東出
ラーマとシータ夫婦が汚されざる聖域で良かった良かった
いっそCV田中真由美にしてはどうだっただろう。
けどやっぱり140字以内で分かるって記事名は詐欺だぞw
田舎の図書館にも有りますかねーラーマヤーナ
ちくしょう、また読まなくちゃいけない本が増えた!(歓喜)
大丈夫、エロいことはしないから!
ただラーマ君とののろけ話し聞きたいだけだから!!
宝具「おまわりさんこいつです」
奥さんもそれが許せなかったから……あの呪いをかけたんだ……!
自業自得ではあったのはな……解っていたんだよそんなことは………!
だけど……だからこそ俺は……あの二人を救いたいと思ったんだ………!
なんとなーくで理解してたがこれを機に読んでみようと思いました
ホントにこの猿は何でもするからな
何故かツボにはまって草
負けず嫌いと執念深さには定評のあるスーパーケルトビッチが、なんか急に張り切って戦車の整備始めたんじゃが…
ウルトラ怪獣?やショッカー?
とも戦えるもんね(違う)
複数人(中には同性とかもいる)と関係してナンボって連中だからな
そういやクッパは先に結婚式挙げようとするよな
スーパーケルトビッチかな?
うちのラーマ君がこんなに泣いてるのよォ!
田中「真弓」ね
もうラーマ様シータちゃんコンビは田中さんとよこざわさんでやってもらいたいぜ
いやもちろんみゆきちでも全然良いんだ
妖星ユダ様のように。
皆!チーズは持ったかー!!
その頃から目をつけてたのかっていうか、意外に真っ当な魔王だな……
ウルトラマン「そうだな」
シータちゃんこんなこと言う子だったの?
あの容姿でこんなセリフ言うなんて惚れました
ちょっとラーマ召喚してきます!
シータ実装はよラーマと同室にしちゃるぞ!
ラブラブっぷりを目の前で見て砂糖吐きながらほっこりできる自信がある
ラーマとシータの呪いぐらいメディアリリィとかメルセ…ナイチンゲールとかが全力で治してもらおう
ラーマは酒の力で生まれた桃太郎
それで結果は人魚姫だったわけか。悲しいなぁ・・・
じゃあcv野沢さんな
オッス、オラry(違う
天に斉しい石猿「猿神なら俺を先にしてもらわなくちゃ困るぜ」(コハエース感)
先に斉天大聖の実装はよと考えてしまった
人修羅脳です申し訳ない
まぁ何もできなさそうではあるな、好いてるなら
ん?つまり不思議な力で女性になってればワンチャンあった…?
こりゃ疑われるのも仕方ないわ…どれだけ証明しても影で言われ続けるだろ
魔王もヘタレというかやはりガチ惚れの相手には無理やりにとはなれんか
アンデルセン「最高に笑える結末じゃないか」
五十六億七千万ダメージの宝具持ちが言うと説得力が違うな!
タイにウルトラマンとの合作映画があるんだよな確か
あと仮面ライダーとも競演してるけどこっちは無許可で作ったから著作権に引っかかったとか
『自分にどこまでの事ができるのか、実際限界を試してみるまで知る事ができない』
制約を負っているので
主家である猿王家お家騒動時はラーマ来るまで解決できなかったり
一回ラーヴァナ軍に捕まったりもするのであった
なおマハーバーラタ内の語りでは
「本当に俺一人で良かったんだけど、
人間にはラーマという英雄が必要だったからなあ」とのたまう
ハヌマーンって名前自体はロックマンゼロの敵とかの元ネタとして知ってたけど、ここに出てくるのか
……む?
俺たちが遅れてるんだよ
貴女うちのカーミラさんにも突っ込んだね。少し見直したよ
ナーサリーちゃんやっておしまい
ここの国民とは旨い酒が飲めそうだ
、、、橙子さんと夫婦やってく自信ある人いるーー??
あと何だかんだシータにエロいことしなかったラーヴァナに好感
俺たちの知る神話は二度目なのかもしれん………。
何か匂わなーい?
あーそっかー、チーズに殺された股がチーズ臭い女王がいるからだわー!
テメは俺を怒らせた
ラーマ君のポイント高いところはシータちゃんに一途で可愛いところだよね
他の英霊血みどろ愛憎劇がデフォなんだもん
カルナ「すまん。だが性癖自体は人間は誰しも持ちうる事は自覚があるだろう? それはお前とて例外では無い」(なので他人を苦しめる類の物でなければ受け入れられるのは世界の優しさではないだろうか。素晴らしいと思うが)
分厚い薄い本で殴打するのを想像したw
ギルガメッシュ「転輪を重ねるごとに劣化する贋作は本物には勝てん」
DO帝の僻み乙
中村訳ラーマーヤナ読むと大風呂敷中の大風呂敷というかインド神話屈指の盛り杉案件だと思うんだが……
国にしてもラーマさん最終的に三界全てを統治してトレーター・ユガだけどクリタ・ユガ並の超絶神統治で世界を幸福の絶頂に追いやりました! みたいな話だった
※563241
孫悟空はハヌマーンがモデルになってるからな
ただ孫悟空は乱暴な性格なのに対しハヌマーンは思慮の深い本物の英雄だから性格が全然違うけど
あとコハエースの猿枠はもう秀吉にとられてるな完全に・・・
タイムボカンかな?
ハヌマーンは日本のウルトラマンとか仮面ライダー的な人気だと言えば、その人気っぷりを理解してもらえるだろうか
実際ウルトラマンだったかでも登場したしね!!
仮にシータが実装されても出てこないって事でよろしいか
いやメディアさんに宝具連打してもらえばいけるか?
おまけに失敗したから、素直に引き下がる紳士なラクサーシャ王である。
失敗したのに逆上して戦争をふっかけた周辺諸国の男共とのこの差は一体なんだろうね。
待とうか白兵戦最強サーヴァント
マイルームでラーマがアルジュナに言及するらしいぞ
どっちも持ってないから又聞きだけどな!
俺だよ
シータの返却を説得した兄弟の中に重要なキャラの一人、ビビーシャナがラーマ軍に投降した。羅刹軍の情報を知る彼がいないとインドラジット戦とかで詰んでいたな。戦いが終わった後に羅刹の王にもなった。
ユダ引き合いに出すとなんかラーマとラーヴァナの関係がなんかアレな感じに・・・
ラーヴァナ「ラーマ・・・俺より強く美しい男よ・・・せめてその胸の中で・・・」
みたいな
カルナさんは今のところ浮いた話の一つも聞いてないし、いいよ
だが、アルジュナ、テメーはダメだ
こう、いじめたくなるような可愛さを持ってる。絶対そう
パーンダヴァ五兄弟「カルナ絶対許さない」
原典ラーマなら「義務とダルマに従うとは流石は純粋なる行為の実行者…」ぐらいは言いそう
去勢拳不可避
―――――令呪を以て命ず。
ラーマとシータのイチャラブ本書いて、アンデルセン。
なお、三画を以て勅令とする。
アーサー王とカリバーンの伝承は勿論、
ジークフリートにもバルムンクやタルンカッペ以外、彼にしか使えなかった巨大な弓矢(矢尻だけで20㎝前後)を使って闘った逸話とかあるしね。
ラーマ→カルナ
「彼が施しの英雄か。なるほどあの眼差しはすべてを射抜くが如くだな!彼と弓の腕を競ってもいいかマスター!」
ラーマ→アルジュナ
「ほほう、あれこそが恵まれた英雄アルジュナか…しかし妻を共有とは…同郷だがあまりに度し難い」
アルジュナ・・・
だから行為に及ぶには和姦しか無いので、心の純潔も含めて疑われた
「妻を共有とか……同郷だけど解せぬ」って言ってたよ
アルジュナ、その妻以外にも浮気しとるけどな
に、匂うわけないでしょ!?毎日(自主規制)してるし!
アンデルセン「上げて落とす分には構わんわけだな、了解した」
調べてみたらビーマさん性格悪過ぎてドゥルさん以上に悪党してたんですがその辺どうなんです?
ドラウパティーはドルパダがドローナへの復讐の為に苦行によって生み出された「ドローナを倒しうるパーンダヴァ五兄弟を魅了できる美女」だから五兄弟全員と結婚したのもやむなしなんや
ちなみにアイリみたいな存在だから下手すりゃ年齢一桁の可能性もあり
その行いに業を煮やした神々がヴィシュヌ神を人として使わしたわけだから
過程はどうあれ、ラーマに退治されるのは決定してる運命なのよね
ついでに最初優勢だったのに弟のヴィビーシャナが寝返っちゃったりと
ヴィシュヌ神を相手にするとヒラニヤカシプ同様、身内がヴィシュヌ贔屓になるのだ
日本神話のニニギノミコトさんは妻本人に自ら不貞を疑う発言しちゃったんだぜ……
奥さんブチ切れて炎の中で出産したけど……
神様パワーでなんとかするインド勢と実力行使で突っ走る日本勢の違いやな……
インドの人たち呪いすぎ&呪われすぎじゃね?
大体みんな何かの呪いにかかってるじゃん……
でもメーガナータには勝てなかったからやっぱりラーマは必要なんだよね。つーかメーガナータが頭おかしすぎる強さだからだけど。多分神を除くと単純な強さではラーマやカルナを越えてインド最強かも
魔王の身内から造反者とか、千年以上かけて書かれただけあってどの時代にも共通する「民衆のツボ」を確実に押さえてくるんだよね
どうにかならんものか・・・
NTRする気満々じゃねーかww
某ラッキーさんも前からしか撃たないと公言してたのに撃ったら幸運消えちゃったし
童帝「後ろから撃ったな。おまえの掟は嘘だったのか!」「自分を曲げたお前に、もう二度とラッキーはやらない!」
我が国のコノハナサクヤ姫も同じことやってんだよなぁ
ていうかギルガメッシュ叙事詩でも思ったが、面白い物語っていうのは
今も昔も変わらんね。
シータちゃんは弓ラーマ名義で呪いをすり抜けて実装されるんじゃないかな
実際5章でもラーマ名乗ってるしわざわざあのやり取りを入れた理由はそれしかない気がする
てめえのお家芸じゃねえか!
そういえば虚無戦記も80億対1なんて戦闘があったな。
ケルト「お、そうだな」
ギリシャ「呪いとかサイテーだよな」
日本「やっぱりバリバリ呪うとかダメですよね」
あらゆる物語の原型は故事と古典にすでにあるのだ
北欧「お前らが言うな」
つ鏡
だが離別のところでラーマは人として愛するものと共に歩む道でなく(王)としての公正な道を選んだからこそ理想の統治者としてラーマの名が出るのだと思った
本当は全てを捨ててでもシータと共に穏やかに過ごしたかったと思うと・・・
(この先濡れてて読めません)
言葉の重みが違う
ジャンヌオルタしかりイアソンしかりシータちゃんしかり…
「彼と弓の腕を競ってもいいかマスター!」
なお2人はセイバーとランサーの模様
アーチャーラーマとアーチャーカルナはよ!
後は儀式のことを知り、自身も魔術に長けるヴィビシャーナが投降したのも大きいね。
大恋愛の果てに老害化とかやってられないっすよね
例のハヌマーンを作ったチャイヨーはその後、「ウルトラマンミレニアム」「ウルトラマンエリート」「ダークウルトラマン」なるオリジナルウルトラマンを使った番組を構想してたりしたんだ
まあ権利とかで無くなっちゃったけど
スクロールしてたら間違えてなんでさ押されてしまった
それはよくてよだと考えてくれ
黒桐さんが誰よりつよい人ってのが解る気がするな。
メーガナーダ「インドラ捕まえたった、返して欲しけりゃ俺を不死身にしろ」
ブラフマー「・・・しゃーない」
不死の儀式真っ最中
メーガナーダ「(これで俺は最強になれる!)」
そこに颯爽と現れるラーマの弟
ラクシュマ「させるか、死ねやぁ!」
メーガナーダ「えっ、ちょ、m(死亡)」
???「私を・・・見るな!」
だって原因はラーヴァナの妹の恋心をぞんざいに扱ったラーマさんにあるんだもん
目先の善悪や感情より優先すべきものがあるというか……
アルジュナがカルナを討つところでもそんな話があったな
最初に卑怯なことをしたので残当
まあ、昔は女性は奪ってなんぼみたいな価値感だったみたいだしねえ。
アーサー王のお父上なんて、人妻のイグレーヌに一目ぼれして、マーリンに泣きつくというみっともないことやってるし。
離別の呪いはむしろさっさと消滅させようとしそうなスキルだし
カルナといいインド鯖はISHIの力凄すぎだろ・・・
アーチャーラーマは核兵器のインドラの矢とか、ヒマラヤと同じ質量の矢とかいろいろおかしいんだよなぁ。カルナさんもインドラの弓で師匠がクシャトリア皆殺しにしたヴィジャとかおかしい武器持ってきそうだけど、呪いがなぁ
( ○ ) ( ○ ) <ジトー
猿を仲間にするときに猿の王国の王位争いを解決する
その時に奇襲で相手を殺してて、殺された男の妻から「奇襲するとか猿にも劣る、恥を知れ、お前なんか嫁と再会しても幸せになれない」と罵詈雑言&呪いを受けてる
人妻への恋心に思い悩みながら正道を歩もうとするシスコンとして出てきてくれないかな
前科持ちで罰則持ちの魔王とかW
薬漬けとか洗脳の手段に取らんだけマシか
カルデア部屋割り(二人部屋)
フィン・ラーマ|ランスロ・ディル
違う
仲間になる猿達を集めてる際に味方の猿を助けるのに敵対してた猿を不意打ちで殺したのが原因
殺した猿の妻に呪いをかけられた
誰だよ此処に両断された死体置いた奴
比較的良い人だよな、ゼウスよりよっぽどまともな愛
ゼウス「せやな」
冗談はさておきラーヴァナ出てきて欲しいな、シヴァからチャンドラハースもらってるしセイバーとかで来てくれないかなぁ…
メーガナーダさんは神の武器五個と確実に宝具クラスな魔法のアイテム三つと無双の弓兵の逸話を誇り、闇討ちでインドラをも倒した儀式でさらに強くなるのに儀式が不完全な状態でもラーマの弟とブラフマーストラをブラフマーストラで相殺したり、ブラフマーシラスとインドラの矢の撃ち合いしてようやく倒せるレベルとかいう完全出禁レベルだからね……
クンティーだっけ
トビト記でのアスモデウスはサラという名の娘に恋をして、取り付いて婚約者を次々と殺してた。
まあこの話のおちはラファエルの助けを借りた主人公トビアがアスモデウスを追い出して、サラと結婚するんだが、アスモデウスはなんとサラには指一本触れてなかったそうな。
で、面白いのはこのアスモデウスって7つの大罪の色欲に対応した悪魔だって事。
キリスト教の悪魔は基本他の神話の複合体で、アスモデウス自体はゾロアスターの魔王なんだが実はラーヴァナも原典の一人だったりするんかね
戦争でも実質ラスボスはメーガナーダでラーヴァナはほぼ消化試合みたいな扱いだし
聖仙達からも「メーガナーダ退治」をひたすら誉められて「ラーヴァナ? あっ……そんな奴もいたね……」とかいう扱いで涙を禁じ得ない……
アーチャー ヘラクレス カルナ ラーマ 呂布ピックアップ希望
被害者一同「貴公のタマは柱に吊るされるのが似合いだ」
いや強すぎやろ
君は薬漬けと洗脳を和姦だと思うのか
自分の嫁にされたらと思うと正直狂化かかるわ……
いや、ごく稀にそういうシチュエーションも妄想して新鮮な気持ちになるんだけれども
だってラーヴァナさん本人が『いやーうちの息子のメーガナーダ最強だわーお前が居るうちは絶対負ける事無いわー』って律儀に負けフラグ建ててたし……
パパパパパウワードドン
宝具が完全に気円斬になっちゃうじゃねーか!
ラーマのことかー!
大英雄しかいねぇ
上見ると異性を無理矢理襲えない呪いかけられてるから好感度稼ぐしか方法ないっぽいけどなー
昔じゃ倒した敵将の妻・娘を戦利品として扱うのが割と常識的だったりする。
曹操の孫の曹叡は皇帝になったけど母が敵将の妻だったから後の歴史家に疑われたりしてる。
支配領土1位のチンギスハンなんて
「戦の一番の喜びは倒した敵将の目の前で妻を寝取ってやる事だ。」なんて発言したりしてる。
ちなみに支配領土2位の征服王は
「やっぱり、そうゆう事しちゃ駄目だよなぁ。」って丁重に扱って敵将に引き渡すぐらい紳士です。
個人的には異種姦の方が・・・
『正々堂々正面から不意を討って勝つ』性根の持ち主に無双の弓の腕と神すら欺く気配遮断を持たせたらそらあきまへんわ……
つか蛇縄でラーマ達縛った時に他の縄で縛りなおしたりしなかったらマジでマハーバーラタ完ッ!!だったんじゃよ……
直感系のまとめて星を調達できるスキルに、バスター強化付与、なんなら「汝は魔性」までやっちゃってもいいぞ!
弓であろうシータちゃんを苦しめるランサーを倒すため、わざわざセイバーで来たラーマくん尊い
そしてシータちゃん本人には勝てないから再会したら力関係逆転とかしててもいい
槍兄貴「そうだよな。丁寧に送り返すのが礼儀ってモンだ」
マグマの上でバクステ連続するから近接攻撃当てられなくてウザいぐらいの印象しかなかった
全人類にその呪いかけて欲しいわ、そういう事件多すぎる
一般知名度そのものは低いけど、ラーヴァナは結構現在の“魔王”のイメージの原典の一つだよなぁ
いや、実は離別の呪いはな、ゲーム中ではガッツ効果に加えて体力回復が付いてるすごい生存特化スキルなんだ
寺田克也先生の大猿王みたいな感じでお願いします!
連れさってる時点で好感度がマイナスカンスト確定なんだよなあ
ラーマが沢城さんだけどシータちゃんが某ツインテアニメの赤にしか見えない&主人公が回すほうのノッブだからそれ繋がりで上坂さんがいいなぁと夢想する俺氏
「ほんとうっ!なんにも、なんにも、なんにもされてないっ!」
そろそろナイジェルさん泣きますぜ
インドラジットにボコにされた上地上げされて泣きを入れた親父を助けてくれた英雄
アルジュナはラーマ君に頭上がらなさそうだ・・・
よく考えたら五章の緑茶ってケルトとかインドとかの英雄連中相手に完全気配遮断してるんだよな……
それに卑怯上等の信念&ゲリラ戦術加わればそりゃ無限増殖する蛮族の6割削るわ
あのウルトラマン側が鬼畜なヤツじゃねーかwww
怪獣の方に同情したわw
三姉妹倒してセーブしようとしたらパトらされたのはほんとトラウマ(真Ⅲ並感)
まずラーマに求婚するもシータがいるためとラーマはやんわりと断りラクシュナを紹介する←良い人
次にラクシュマナに求婚するも、なんとラクシュマナさん断るだけじゃなく
嘲笑して彼女のプライドへし折るDQNぷり
激おこのシュールパナカーさん怒りは全部シータへ向け襲いかかる
お前がいなけりゃラーマは振り向いてくれたはずだと、実に女性らしい嫉妬である
そこに颯爽と現れたラクシュマナさん、なんと撃退するだけじゃなく彼女の耳と鼻を切り落とす!
シューさんラクシュマナに心も体(顔)も傷だらけにされて悔しすぎて復讐のために兄を唆すのだ
実はラーマとラーヴァナとの戦いのきっかけは彼らの弟と妹が一番の原因なのだ
ダビデ王が羨ましそうにみている!
キアラさんこっちですー!
波旬のデミ鯖で御呼びするんでアンデルセンと同室でいいですよね!
最初、呪いにプラス効果がーと文句言われてたらしいけどシナリオ終わったら
呪いを意識したらシータに会えるまでラーマは倒れるわけないなと一掃されたそうな
一方アキレウスはそれ+おじさんの死体を引きずりまでしていた
天草四郎「令呪を持って命ず、悲劇を書くな。あ、シェイクスピア貴方もですよ」
アリス「いいぞ!いいぞ!」
まあ割りと農民からの好感度稼げそうだけどな
うーんこの紳士的魔王。
あ、私が息子と女神の情事を覗くのはノーカンで。」
アスモデウスもそうだけど、美少女化して召喚されたベルゼブブも純情に描かれた作品があるわ
まぁゼウスよろしく本当の姿見せたらSAN値チェックに失敗してバッドエンドになってるけど
また幼女に薄い本読ますのか・・・
ソレッタ村みたいな感じなんやろなぁと普通にスルーしてた(DQ4並感)
「呪いのおかげで何もされてないんですね!ヤッター」じゃなくて、
「呪いがあるんだから心まで奪われたんだろ!ヤダー」なのか…
それインド的には称えることになるんじゃ?
寝取ったのはアキレウスの息子じゃなかったっけ?
ジャバウォック柱か
勝てる気がしないな
漁人王ペレス「せやな」
再開できたラーマとシータは幸せな方かもな
イチャラブどころか、下手したら二人のギシアン聞いてたかもしれないのに、問題なくラーマ夫婦と仲良くしてたんだろ?
型月世界の彼はマシーンのような鉄の自制心の持ち主か、タイバニの社長のような気立ての良い第三の性別だったのか?
ケリィ「人間の本質は石器時代から一歩も進化しちゃいない」
きっと最初は強引でも自分と言う存在をキッチリ見せつければ惚れてくれるはずとか考えたんだよ
どっかで聞いたことある駄目理論だけど
ラーマ「シータ、預けていた弓を・・・シャールンガを使う!」
シータ「はい、ラーマ様」
こんなの絶対強いやん!
長文? 絆マテリアルの間違いでしょ?(曇りなき眼)
同じヴィシュヌの化身なのに、俺が勝手に腹黒眼鏡みたいなイメージを持ってるクリシュナとは全く違う、ヒロイックなアバターラだわ、ほんと。一部から目をそらせば。
それだけに、カルナとかアルジュナみたく大暴れしてくれても良かったのになー。開幕のオニキにやられてたのが、インパクトありすぎた。
ドゥルヨーダナさんが兄弟を目の敵にしてるのは幼少期にビーマが彼をイジめたからなので……(なお、ビーマは幼少期から怪力の持ち主)
チンギスさんは実際NTRされて妻を孕ませられたから…
仮に、インドラジットが鯖として実装されたら、
ほぼ「緑茶の完全上位互換」染みたチート野郎になる訳か・・・?(悪い予感)
フィンさんの場合そのまま消息不明ならいいけど、NTRシーン見せられたら老害化もやむ無しですよ
ラクシュマナ「兄者とシータが仲よすぎて飯がうまい。おかずがいらないぐらい幸せや」
カルナさん、もうちょい喋ろう?
FGOの二人だと二人で会えるだけで幸せだから会えないんだろうなぁ
・・・シータ実装はよ!金に糸目はつけぬ!
実はシータNTR狙いなんじゃないかと思わせつつ別にそんなこともなく兄思いなだけの弟君prpr
(∴)「なんだぁ?テメェ……」
小次郎!荊軻!フェルグス!あいつらにとっておきの酒を出してやれ!!
ちくしょう!まだモンテ・クリスト伯読み終わってないのに!
ゼウス「異性が襲えないのなら、同性を襲えばいいじゃない」
顔の無い王でしょ
アレ確か気配はあるけど何処にいるか分からない的な方具だったかと
で、シータちゃんいつ実装されるんですかね
これ読んでそんな思いは消えた
今から全力で育ててやるからな、ラーマ!あともしシータ実装されたら絶対召喚するから!
やっぱりゼウスが一番の害悪だと思うの
インドラ「ぐぁああああ!!(ランカー島に連行されていく音)」
ブラフマー「しゃーないな……。インドラジット(インドラを打ち倒した者)の名前与えるから解放してクレメンス。」
メーガナーダ「やだ。不死くれ。」
ブラフマー「しゃーない……。これで勘弁してやってくれ。」
インドラも昔は最高神だったんだけど、そのせいで逆にかませに使われてしまってな…。
円谷の鬼畜ヒーローと言えば通り魔として名高い赤いあいつがyoutubeで配信開始されてたり
「レッドマンはやり過ぎるから戦っちゃ駄目だ!!」
お前誰だよ
何故だろう、その攻撃を受けるのはダビデしか考えられない……
エドモンとラーマの宝具でダビデの回避を引っぺがし槍のフィンが相性でぶっ叩く
ダビデさん勝ち目ないですやん………
三人いると
「ガイア!オルテガ!マッシュ!奴にジェットストリームアタックをかけるぞ!!」←誰だお前!?
を思い出すw
もし舞台がインドではなくケルトだったら………インドでよかった
そう考えるとメイヴ最大の失策は、そんな事に一切興味ないベオウルフにシータの監守任せたことか?
下手に手を出す輩を配置するとシータ自害してラーマの治療が詰んでいたからなぁ
メイヴ自身がスイーツしてたから、少しだけ配慮したのかねぇ
でも叔父貴の発言考えると怪しいんだよね
緑茶にアーラシュの弓矢作成スキルとインド勢の宝具とシヴァ譲りの怪力スキルを持たせる感じかな(震え声)
俺も同じこと考えてた
お前の宇宙と大差ないレベルで未来が無いな
アイフェ「戦いに負けたら無理やり手籠めにして子供まで孕ませた件について」
まぁどちらかがラーマとして〜って話だし沢城さんでしょうね
赤い鬼畜って聞いても傷んだ赤色とサンレッドしか思い浮かばんかったw
隠密行動する超兵器とか怖すぎる
おう、マーベリックのヤローの話はやめーや
「拙は乱・素玄人と申す者」
少なくともNTR経験者だろ
いやそれあくまでゲーム上の効果であってストーリー上だとそういう効果発揮しないと思う
何でそうなるのかが一番謎なスキルだよ
直感がスター習得なのはまだこじつけができる範囲だと個人的には思っているけど離別の呪いはまじわからない
言葉の重みが違うな……なんだかんだで中身が面白いおっさんだったから見れる人もダメージ倍増だよ
なお、丁重に送り返したピンクの女王には逆恨みされた模様。
ヤンデレ惚れされただけかもしれないが。
こういうニワカ知識の嘘でアキレウス貶す奴がFGO出てから増えてきたな
特にヘクトール実装後に増えた感じがするな〜なんでだろうな〜
ムチャシヤガッテ…
その逸話のせいで誤解を受けているがチンギスハンって酒を控えるよう息子に言ったと人格者なエピソードもあるよ
インドラがかませ犬化したのは昔あった絶大な信仰を時が経つにつれて失ったかららしい
実は神様は人間のおもちゃのような存在かもしれない ゼウスの浮気性とかも人間が次々とゼウスの子孫を名乗ったのが原因だし
引けたにも関わらず断られた人もいるけどな。
ラーマの場合、肉体、技術が最も高かった時期での召喚ではなく精神が最盛期の時期で呼ばれているから技術的には未熟な部分があるって説明されてたし、まあ、多少はね?
絶対的な力を得る事よりもシータへの一途な思いを選んだってステキやん?
なんだろう、インド神話って途轍もなく業が深いような気がする・・・・
たわけ
橙子さんは同性だから結婚は無理だが、友達付き合いくらいならできるかなぁ?
パラPとだったら結婚してもいい(むしろしたい)。何となく弱みがわかる気がする
ラーマがヴィシュヌのアヴァターラのように、シータはラクシュミ、ラクシュマナはアナンタの分身とされるから。つまり本体と一緒の関係だったり。
そりゃ(理想の娘が欲しいから数万年修行しまくって誕生させた娘を妻にするような話もあるし)そうよ
実際桃太郎伝説の原型の一つがラーマーヤナらしいから間違ってない
病弱スキル「全くだ」
麗しの姫君「一理ある」
ゲームのスキルとしてはいいけど、ラーマからしたら自分が生きてシータが消えるスキルなんだよなあ
まあ、まず同時召喚できないらしいけど
よし、インド滅ぼそう!(即決)
心まで堕とされてると考えるとか、インド市民生粋のNTR好きなんだな(え
なにその希望を一気に絶望へと変える二重の試練
「くっ!殺して!」(ドキドキ)って誘い受けしたら紳士的に家に帰されたら、そりゃ乙女心はズタズタよ
パズー→ラーマ シータ→シータ 船長→ドレイク ムスカは誰にしようか?
いや、その組み合わせ、似た境遇のように見えて全然違うんですよ
むしろ殺し合い不可避
それを滅ぼすなんてとんでもない!
時代は繰り返す
ソロモンにしよう
え?あなたがそれ言っちゃうの?
本気で口説かれた結果でしたよね?
さあ、語り合おうぞ…武によってな!
耐えてみせよ!
心して覚悟せよ! 武の神髄!チャンドラハース!
我が武を超えるというのか…ヒトでありながらその力見事なり!
それ、SUN値チェック成功してたら零落前に戻ってイケメン完璧超神に戻ってたのかもな(古来物語の王道的に)
でもベルゼブブ的には「おまいさんには、お前への愛のために自分自身の側面(戦神としての狂気性)を必死に押さえ込んだり、自分の父親すら蹴落す健気な奥さんが居るじゃろ?」とは言いたくなるがなw
じゃあ国民を滅ぼしても良いんだな!
ラーマがシータと別れてまで守ろうとした国だぞ?
ラーマのことを思うなら滅ぼしていいものだろうか?
尚実際に1年去勢された模様
イアソン
猿がハヌマーンで雉がガルーダなんだっけ?
これは片思いではないぞアンデルセンェ…
リヨグダ子「男は駄目なのかー粋だねー」
マシュ「せ、先輩・・・?」
シータに逢いたい一心でゲイボルクの呪いこらえてたじゃん
あれだよあれ
それ断られたのカルナさんなんすよ……なお、当の本人は『それもまたよし』と弓を収めて去っていったとか。
てかラーマの弟は結構こういう暗躍的なことやるタイプだったみたい
アーサー!なぜアーサーがここに?
ただ耐久力だけはギャグ時空の住人並みだとおもうw
蛮神の方のラーヴァナはエオルゼアに帰りましょうねー
主人公のヒロインが身分の違いを理由に約束を反故にするとか今じゃ考えられんよなー
苦労して破滅から這い上がり→幼馴染と結婚→しかし誘拐の末NTR、とかいうね…
チンギスさんの性癖が歪んだのって明らかにこの一連の出来事のせいだよね……
ドラウパティーはドローナを殺す男を引きつける為の花として生まれた存在だからドゥルヨーダナの腹心のカルナは仮に最初からクシャトリヤだったとしても断られてただろうという裏はあるけどね
ランスロット「あっやべっ逃げろ」(脱兎)
シータ&ぐだ子(攻め)×ラーマ(受け)のソリッドブック……いいと思います!
それは冗談として、シータの気丈さや芯の強さを見ると夫婦としては案外ラーマのことを立てつつ、尻に敷いてそうに思えてきた。主導権を握っているというか
あっちは似たようで少し違う的当て大会じゃなかったかね
兄弟「うわーあいつ絶対当てるわ見なくても分るつーか見たくない」姫「待った!アイツだけは無理!」
カルナさん「是非もなし」
カルナさんほんとなんなの……ぐう聖ってか、いい人過ぎて辛い
ラーマ名乗ってるからラーマが再臨でシータになるかと思ってた(孔明並感)
ごめん、『美少女化して召喚』が『美少女に恋をして』と勝手に思ってしまってた。
ギルガメッシュ、アチャクレスに対抗できる最強クラスの弓の英雄だからな…
外伝でいいからギルがラーマにどんな印象を抱くのか聞いてみたい。ラーマはマテリアルで暴君嫌いと言ってはいるけど。
投槍、矢、チャクラム、縄、棍棒等々いろんな武器もらってるのよね
世界の伝承で「最強の鬼」て何だろう?
酒呑童子、大獄丸、鈴鹿御前、この記事で出た羅刹の親子・・・色々居るけども
(※吸血鬼は除く。どうせ真祖の姫で確定だろうし)
おう蛮神の心臓落とせよ、あくしろよ(蛮神違い)
卑劣様ポジだったのか……
身分の違いは完全に言い訳で実際はカルナに嫁いだら同じくドゥルヨーダナの家に仕えるドローナとカルナは絶対に戦わないから、
仮に身分が同じだったとしてもなんだかんだ言い訳つけて断ってた
アバタールチューナーでもアホみたいな強さだった
別に王様だからって
国を守ったり攻めたり円卓作ったり不倫されたり嫁をNTRれたり不老不死を求めたり漁色に励んだり国を傾けたり東方遠征したり巨人とステゴロしたり竜を斬り殺したり神霊を倒したり暗殺されたり革命されたりしなくってもいいだろ?!
趣味の畑仕事や研究やガーデニングしたってもいいやん・・・
清姫「…うそ?」
チャリオットしてメイヴメイヴする(意味深)
18世紀フランス作家が書いた「悪魔の恋」というお話でビヨンデッタって名前で登場している
最初は悪魔らしく召喚者を貶めようとするけど、そのうち甲斐甲斐しく母性を発揮する
SAN値チェック失敗はマルチエンドの一つに過ぎなくて悪魔に屈服エンドや、悪魔追放エンドなんかある
ラーヴァナ「あれ?ラーマってかわいくね…?」(第三再臨絵を見ながら)
政治しろやぁ!
ありゃ「チェンジ」って意味も含まれてると思うぜ
メールの雷火連打だけでもキツイのにモードチェンジが完全に殺しに来てるんだよなぁ……まぁそれでも隠しボス共に比べるとそれでも有情な辺りあのゲームの世紀末っぷりがわかるが……
阿修羅王じゃね?
インドラの鬼畜行為で切れて戦闘の悪鬼になったけど元はアフラ・マズダが元だったっぽいし。
原典読んでないからはっきりしたこと言えないけど、バラモンの寺院の畑を耕してたのか?これなら身分の関係上納得はいく
型月ワールドと現実世界をごちゃ混ぜして議論してはいけない
ケン・イシカワは唯一インドに対抗しうるわが国の最終兵器だったな
伝承で考えるなら姫君はそもそも入らずにヴラド公一択じゃないかね
アスラ入れて良いなら「全能の主でも勝てない」アスラいるぞ?
この手のを見るとやっぱり肉体ってのは重要要素だなと思う
精神が肉体に引っ張られてる感的に
実家のかーちゃん以上の鬼が居るものか
インドは敵も味方もインフレするからカルナさんさえ一強体制は作れないんだよな
火力ならアルジュナやアシュヴァッターマン、不死身ならビーシュマ、卑怯卑劣大いに結構なメーガナーダ、存在そのものがチートなクリシュナetc...
ただ、バランスのよさに鎧の生存力に安定した精神を考えるとインドから誰か一人って言われたらカルナさんだなあ
ラーマ君は王道主人公ゆえ、搦め手に弱いのだけが気がかりだけど一緒に戦いたくなる気持ちのよさは抜群だね
かつて少し厚めのファンタジーを1日一冊読んでいた経験のある自分としてはこれくらいは長文とは言わない
でも最近読む速度落ちたなぁ暇が減ったのもあるんだろうけども
三騎士クラスが三人埋まったし、メーガナーダさんがキャスターとアサシンイケるし、アシュヴァッターマンさんには禁じ手のシヴァ憑依モードがあるからマジでインド聖杯戦争できそうな勢い……
・仏像泥棒を「仏様を信じないやつは死ねば良いんだ!」と言って惨殺
・ウルトラ兄弟と一緒に怪獣をリンチ
・仮面ライダー達と共演して、出番をほぼ全て奪った上にラスボスまで倒す
よせ! その話題は、あの娘が来るぞ!
そのうち、特定のPT組み合わせでしか使えない合体宝具とか出てきそう。
ラーマーヤナは火力がガチでインフレしすぎてるからあんまりマハーバーラタと比べるのもどうかと思うんだよな
一巻でパラシュラーマ相手に圧勝したのもあるけど、
三巻でシータ浚われた時怒りに我を忘れてガチで三界滅ぼそうとしたエピソードとかあるしな(ブラフマシラスとか特殊な武装無しで)>ラーマ
とある国ではアイドルが小麦からラーメン作ってたりするから多少はね?
とある先進国の君主はお供えもののためのお米を自分で作っているらしい…
もうご高齢なんですからいい加減のんびり休んで下さい、誰も文句言いませんから(泣)
最終的にどれもこれも虚無るけどな
仮面ライダーは許可もらっていないから、ほとんど既存映像を編集して作ったんでそりゃそうだろう。所々にデキの悪いスーツのライダーあるし。
殺すなら牢に繋ぐ必要がないしそれじゃ意味ないかと
ネロ「黄金劇場と」
エリザ「鮮血魔嬢の」
ネロ&エリ「夢のコラボ!」
聖貞「読んだか下郎!」ガタッ
オタ系の属性が神話に出てきてる場合多いし
ロリショタはさることながら男の娘やらふた○りも普通にいる神話はあるし猫耳やらも神話には獣人とか普通にいるしツンデレやヤンデレなんて珍しくもなく姉や妹と結婚なんてざら獣姦も言うに及ばず若い魔女を魔法少女に含めるならそれもいるし
出会う前にやられたら離別できないからじゃね?
まぁ、会えてないけど
なんかイチゴの臭いがするな
いや、「鬼」という括りだったんで悪鬼に落とし込まれた「阿修羅」の方。
派生は別物扱いの方がいいんかなと
最強の鬼は・・・そうだな・・・この天才でも断言しかねるが、私が知っている獅子頭の悪鬼は凡骨だ。
異種和姦というジャンルがあってだな!
<破壊神の自宅にピンポンダッシュの悪戯
<シータ姫への紳士対応
ラーヴァナ王から漂う、謎のノッブ臭・・・
すごくいい奥さんだったみたいだから、余計に歪んじゃったんだろうなぁ…
取り戻したあともずっと正妻として傍に置いていたりと、英雄の闇は深い
協力技とか特定条件での特殊宝具とか実装されたら燃えるよなー
インドならやっぱラーマになるんじゃないかね。主に信仰補正で
理屈もなんもすっとばしてラーマ最強って言うインド人が多いし
日本人がゲッターエンペラーがどうだって説明しても悟空(カカロット)が最強って信じてる人が多いのに似てる
清姫「嘘つき絶対焼き殺すガール」
タマモ「浮気絶対撲滅ガール」
ブリュンヒルデ「愛しい人絶対殺さなきゃガール」
エレナ「この人絶対無理だから即家出ガール」
メイヴ「いい男はとりあえず蹂躙してから食べちゃうガール」
シータ「旦那様以外触れるの絶対認めないガール」
俺の尻を(ry「おいやめろ(真顔)」
バナナ百万本献上すれば来て下さるかしら・・・・
アマデウス仮面の耳が死んだっ!
ギル&エルキ『エヌマ・エリシュ!!』
でもチンギスハーンって女性は当時にしては大事に扱ってたみたいな話もあるみたい
「女を浚ったりするの禁止な! あと敵対勢力滅ぼしたらその部族の女ちゃんと娶れよ! 未亡人になったらその後の生活大変だからな」
「女は奪うもんじゃ無いの? お前妻奪われたからそういうこと言ってんだろ」
「そうだよ悪いか(おこ」
みたいな話がある
ラーマ君応援するで。昨日お迎えできたことだし。
させてもらえない君主だっているんですよ❗
権威が大きすぎて一言文句言ってだけで総理大臣がうつ病になったりするから…
それでもクーデター起こそうとした軍人にぶちキレて鎮圧させたり誰も怖くて決断できなかった終戦の決断を全責任を背負って殺される覚悟で決定したり…
ベジータ「せやな」
おはテスラ
のちにシータとフュージョンして、究極カンタムロボよろしく完全体ラーマが出るための布石と見た!
シータしかまともなのいねええええええええええええええ(絶叫)
フュージョンよりも神羅万象チョコの明星神マキシウスみたいな感じでオニャサス!
分からない人は“明星神マキシウス”でググってみてね
インドなら信仰はクリシュナ>ラーマよ
ただしラーマは東南アジアまで広く信仰されてるからそこらでは逆転するだろうね
素敵だ、やはり乙女は素晴らしい
BBちゃん「はーい、十の王冠の権能で音声遮断しまーす」
黒ひげ氏にしよう(真顔)
その前にラーマに斬り殺されるかハヌマーンに撲殺されるんじゃないかなー
なんでや! エレナさんもわりと普通やろ!
ガール…?ってギャアアァaaa…‼
クリシュナはバガヴァッド・ギーターでのアルジュナへの教えが大衆に大ウケしてるし、さらにバクティ(信愛)も大人気だからねぇ
ラーマ「余の嫁は最高なんだっ!!!!(集中線)」
うーむ、どうもメーガナーダに対して誤解が蔓延しているから説明するが
そもそもインドラがメーガナーダに負けたのはインドラが聖仙の妻に手を出して
「羅刹との戦いで虜囚の辱めを受ける」って呪いをかけられたのが原因なんだよね
それに儀式有りのメーガナーダなら最強って意見もちらほら見るけど
あれは正確には「メーガナーダですら神々に勝てるようになる儀式スゲええええ!そしてそれを管理する俺らバラモンもっとスゲええええええええ!」
っていうバラモンの自画自賛話であってメーガナーダ自身が強いって話じゃないんやで
※563562
インフレって意味合いならラーマヤナよりマハーバーラタの方が激しいかな
ラーマのブラフマーストラが武将の基本装備みたいな扱いになってるし
設定上は怒った時に物を見るとセガ以後と灰燼に帰すとか言う人も出てくるし
究極カンタムは二人が帰ってこないからNG
親方は誰がいいかな?
せや!目の保養にもなる女の子だらけの鬼ごっこにしたらえぇんや!
買った娘には聖杯を与えよう(愉悦顔)
つまりインドラに関しては誤解ではないと
フュージョンだと二人でいちゃいちゃ出来ないから
アンメアみたいに二人で一人のサーヴァントで良いよ
同じ絵師さん担当のアタランテも森ガールだしね。
インドラがチ○ポ最優先男なのは動かしようのない事実だからね!
ラーマのブラフマーストラは別に最高火力でもなんでもなくて普通にブラフマシラスも持ってる上、
なんでもない武器でネームド武器破壊したり対界規模の攻撃したり特殊な武器より本人の力が頭おかしい感じになってね?
その結果、マ○コだらけにされちゃったけどな!
どちらにせよメーガナーダは儀式無しでハヌマーンと互角の死闘した挙げ句梵天の拘束武器でハヌマーンを無力化したりもしてるし、ニクムビラでの儀式有りならラーマ達を皆殺しに出来るとまで言われてるから強いことには変わりない
まあ仏教で帝釈天になってもあれだしねぇ…
ネームドを無名武器で破壊ならカルナもやってる。
そも、ラーマはブラフマシスは授けられてたか?
流布版やら日本の新訳の方は確認してないが初期バージョンだとではブラフマーストラが最大火力になっとるで
ベオウルフ?(筋肉を見ながら)
上から二つ目のツイートが140文字に要約したラーマーヤナだぞ
ハヌマーン、ガルーダ、フェンリルを引きつれた桃太郎とな?
勝てるわけねえだろ!!
自分がやられて嫌なことは人にもやっちゃダメ。当然だよなぁ
初期バージョン云々言い出すのはそれって円卓の話する時「ランスロットだのギャラハッドだのは最初のバージョンにはいなかったから抜きね」みたいな話になるから個人的には好きじゃ無いんだよな…
一応※563688は中村訳の話ね
いやだからそれは儀式がそれだけ凄まじいのであってメーガナーダが最強って話にはならないよってことを言ってるんだが
ポケモン的に言うならば「剣舞六回積めばガブリアスが最高火力!」って感じなんだが
分かりにくい例えであったならスマン。
そもそも、ハヌマーンがラーマに手柄を建てさせる為に手を抜いていた事を自分で言ってるんだよ
猿が仲間ってのがイマイチ締まらないなw
……どのみちダメだなこりゃ
と言われましても中村さんだって別段ラーマヤナ単体で権威があるって人でもないし
自分としてはより信頼できる方を挙げたってだけなんだがまあ、気分を害したなら謝ろう
申し訳ない
メルト&リップ「ヴァージンレイザー・パラディオン!」
決してメーガナーダが弱いと言いたい訳ではなく
あくまでインド神話頂点とか言われるほどではないって点をはっきりさせたいんだ
妻を取られた側は果たして他人に「自分がされて嫌なこと」をしたんだろうかな?
いやわかりやすくておもしろかったけどさ
あれぇ~?フィンく(絶命
強さと物語の面白さは別段比例しないしな
ファイヤーエンブレムのことじゃね?
学のない者は大体翻訳されている訳書を元に話をするけど、
その訳書に権威がないとひっくり返されてしまうと学のない者は黙るしかないんやな…
悲劇やな…
まあ強さ議論は無意味という事で…
肉体はともかく技術はかわらないだろ
小次郎が晩年使えるようになった燕返しを若い姿でつかあるわけだし
ぶっちゃけメーガナーダもラーマもハヌマーンもアルジュナもカルナもアシュヴァッターマンさんも一つの神話体系を代表するに足る超一流の英霊だからそれで十分だと思うんですけど(名推理)
シヴァ憑依アシュヴァッターマンさんと儀式メーガナーダのどっちが強いかなんてのは結局型月時空での二人の設定と戦いの前提条件が設定されないと『わからない』としか言いようが無いし。
Fateのカルナさん知った後だとマハーバーラタが胸糞悪くなってくるからなぁ。別にFateのアルジュナが嫌いな訳でもないけども
その戦力が必要だった鬼ヶ島の鬼とはいったい……
>セガ以後と灰燼に帰す
セガが何をしたって言うんだ…
はい、そこは誰も疑ってないから大丈夫です
我ながらこの酷い誤字…
ま、セガもハードから撤退したし多少はね?
セガはな、いつも時代を先取りし過ぎたんだよ……(遠い目)
君も地獄のサンスクリット語を学べばええんやで(ニッコリ
と言うか割と真面目に勉強してくれれば物凄く嬉しい
最初から上半身裸で、筋肉膨張させてシャツ破くアレができないじゃないですかー
しかも金髪縦ロールというどこか既視感があるキャラ設定
今度読んでみよう
※563755
人類がセガに追いつくのが遅すぎたんや
ラーマヤナはアーリア人視点。アーリア人な主人公たちが人で猿は恭順した原住民で羅刹は敵対した原住民の例えみたい。
それらの戦力を束ねられたお婆さんのKIBIDANGOとは一体…
解釈によってはコンプガチャに引っかかるから難しいな。
ビヨンデッタは今でも萌えキャラで通じるキャラなあたり悪魔はツボを心得てると思う
「うーまーいーぞーーー!!」(口からブラフマーストラ)
あれはチャクラムじゃないかな
弓というのが通説だけどカルナは眼からビームにしてたし
あれ、なんかラーヴァナがストレイボウに見えてきた…
多分ピンク・バットマン(海外視聴者命名)の方のことかと思われ
奴はいい女にして、いい男だった
スプリガン(漫画)に、実はラーマはシータが攫われても黙って見てて知らせにも来なかった「森」に呪いかけちゃってました、しかもその呪いは現代でも解けてはおらず…ってエピソードがあったような
結局、駄作に終わったらしいが
なんだその究極の光源氏計画w
女装してダンスの先生してたんだっけ
しかしヘラクレスといいヤマトタケルといいなんでこう英雄譚には女装があるんだ……他にはアキレウスもいたよね、確か
魔性のシータ(小声)…いや、なんでもない
そういえば、魔性特攻の対象って?
預けられた王様の後宮でお姫様やってた。
見た目ではばれなかったんだから、美青年だったんだろうな。
王様の娘たちがものすげーいかつかったとかでなければ…w
2世紀頃に書かれたインドの「ヌマ法典」が元ネタ
理想の娘とズッコンバッ婚したいから、とにかく修行することでブラフマーと同等の力を得たヌマさん
そんな時に世界の大洪水で仙人たちと方舟に乗って難を逃れるけど、野郎しかいなかったのでチャンスとばかりに乳製品から理想の娘を作り出してズッコンバッ婚した
即ち、インドにおける人類の祖
ちなみにこの娘は生まれた瞬間、水神ヴァルナに告られたけどシータちゃん同様一途なので断っていたりする
鯖に効く惚れ薬とか作るから……
オリオン「それにつけてもおやつはガール」
トール「俺もやった、なぜあれでバレないし」
ああ!それって大型モンスター?
今のところ対モンスター専用の声が多いかな 特に鯖には現状魔性はいないと言われてるね
でもいいんだ。武の祝福は充分第二宝具に相応しい
同室に二人っきりにしたら逆にラーマくんを押し倒しちゃうシータちゃんだってーっ!?
ゼウス「わしも(侍女とピーしたいから)アルテミスちゃんに化けた事があるぞい」
あー確かに鬼子母神だったら勝てる奴いねーな
シータはラーマの嫁。異論は認めない。
タ ス ケ テ(お仕置き中・・・)
むしろ異論を挟む奴がいるのかね?
原典でもラブラブとかそんなん聖杯使用不可避ですわ…
ハヌマーン=ヨッシー説を俺は唱えてみる(何
ユディシュティラ兄さんとナクラ&サハデーヴァの双子は他に嫁作っていないんだから、許してやってよぉ!
※563302
ドルパダの復讐動機:「昔は確かに仲良かったけれど、もういい大人なのに身分の違いを考慮せずに友だち面して金要求してきたのを断ったったら弟子使って復讐してくるとか、ドローナマジ許せん。苦行してドローナ殺せる息子と、ドローナ倒しうるパーンダヴァと結婚できる(こちらは要約版の種類等によっては『ドローナが特別可愛がっている弟子のアルジュナと義理の親子関係になることで優位に立とうとした説もあり』)娘ゲットしたろ」
今の価値観で考えるとこれ、完全に逆切れだよね…。
最初知った時は、そんなきっかけで生まれて来たドリシュタデュムナとドラウパディーが可哀そうになったわ。
なお、ドルパダ本人はクルクシェートラの戦いでドローナに殺された。
そもそもカルナの時点で、アーチャーなら弓、そのほかのクラスなら別の飛び道具になるって明言されてる
セイバーラーマの場合は、ブラフマーストラとして放つ矢を剣に改造したらしいけど
※563861
お前らクラスになるともう変装じゃなくて変身ですよね?
ラクシャマナは結構口が悪いからね猿たちと敵煽りまくってたらラーマ王子に叱られたこともあるし。
/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::\
/:::::::::::::/::::::;::::::::::::::i:::',::::::ヽ::::::::::::::::, -、
/:::::::::::::::{::::::::::i:::::::i:::::::|::::}zミ:::::,:::',:::::::{ ',
/:::::::::::/::イ:::::::!:::!:::|::::::::::|::::| `^マ',:::',:::r ヽ }__
,:::::::::::::j/ |::i:::|::i:::!:::i::::::::|::::! !:::|:::{ }
i::::::::::::::i .|::|::::::::!:::|:::|::ー-|::::| _ .!:::!::::、_, 、_ノ
i:::i::::::::::| !斗::::::::::l:::ハ:::::::|::::! ` i!::|::::::::(___)
|:::|::::i:::::!/ |::!::ト :::::|:::::ハ{ }:::::ハ:{ |::i!:::::::::i
|:::|::::|::::'! ',ハ:::', ',:::}::::i 乂/ __ |::i!⌒マ::::::::|
!:::|::::!::::! __从', ',:从{ ,ィf孑竺Zミー |::|´ }::::::::!
',:::;:::::!:::! ,ィfZ弍ミ /////, |::! 八:::::;′
',:::',::',::|’〃//// , ///// .|::!イ:::|:::::::
',:::::::',{ ハ /// __ _ /j/:_:::::|::::::{
',:::::::j::/}.ィ. v ´ } { V:::i {::::!::::::i
v-v' / }/ヽ ヽ. ノ .イヽ ,.:! i::′!::::|:::ハ{
i j / ./ ノ { ',.i } .j' 从:!::{ ヽ
ハ { i i { }> .. ,..:} } リ / / }:::从
ヾ j .| ', ヽ::ノ ≧ =≦ j j/ ′ /イー― -- 、
_', j ヽ ', / } / / ./ / / ヽ
/ ヽ } __ / / ./ / / ',
/ { \ i! ` ´{ .// / /
.′ ∨/} ハ乂___,.: i ./ / i
i / / }:::::::::;::::::::i | / }
ヴィシュヌ曰く「パンチは俺のアバターだから」
なおハヌマーンの影は深い
ジャターユ「大嫌いだ太陽なんて」
ヴィビーシャナ「どうせ俺なんて」
スグリーヴァ「和平も調和もねえんだよ」
遅かったじゃないか・・・
一言足りてなーい!
ラーマーヤナもしかしこうやって解説つきで見てると面白いだけでなくてためになるお話でもあるんだな。
DQN行為にはしったら、悪魔っ娘は顔を二目と見れないひどいことにされるし
チャイヨーのハヌマーン、ものっそ残酷極まりないというか躊躇なく悪人潰したり千切ったりすっけどな(苦笑)
しかし当のシャチーはインドラにメロメロになり夫が男色にはまった時相手の男に対して嫉妬で怒り狂ったらしい
スーパーケルトビッチだからこそ、「その発想はなかった」状態かもしれんぞ
敗軍の女は戦利品、敵将に抱かれて子をなすべし、というケルト流儀を歴戦の戦女王として熟知していて、なおかつその考えにあらがうどころか、手を出さなかったクーフーリンを英霊になってもなお逆恨みするほどにどっぷり肯定している女だからな
宝具は光の巨人兄弟召喚だな
強い(確信)
ラーヴァナ「ここにいるぞ!」
そのシータを大地の女神は疑惑を晴らし、受け入れる>わかる
成功の証左は大地にボッシュートである>なんでさ!?
そんなシータを想い続けたラーマの純情に涙
あの傷んだ赤の人とはちょっと・・・
ハイエースなんて表現するから、てっきり事後かと。
何もなくてよかった…
型月ジュナさんなら普通にいけそうだな。
ヤマトタケル->わかる。
スサノオ->相手は酔ってたからな。
アキレウス->ま、まあ幼少期ならギリギリ
ヘラクレス->ファッ!?
トール->ファッ!?
何故死に急ぐし。
ごめん、間違えてなんでさを押してしまった
それはよくてよと思ってくれ
結果的にラーマさん苦しんでますが・・・
パトレイバーとはまた懐かしいな、おい
いやでもラクシュマナは確かにラーマと比べると良く言えば人間臭いけど、ラーマを別格とすると、ラーマ軍でハヌマーンと同等、あるいはハヌマーン以上の実力者なんだよ
インドラジットを倒したのもラクシュマナ
インドラジットが放ったブラフマーストラを、ブラフマーストラに宿ったブラフマーの精神に祈ることで無効化してる
ラーマ様を称えれば力を貸してくれるよ
ハヌマーン程熱心なラーマの信奉者はいない
ぼくインド神話博士じゃないよ
強さのバロメータとしての噛ませ属性付けられてたり
半神半人の息子が多すぎてスケベ親父属性もってたり
息子のために卑怯にもカルナさんの良心につけこんで鎧奪い取ったり
そのくせカルナさんに惚れちゃって槍あげちゃったり
人間臭くってホント好き
あの方の絵は割とクセ強いけど、それでも純粋な可愛さがあった
何より衣装がえっち!えっちです!
発動条件を厳しくするとか、制限を加えれば平気なのかね?
ある意味納得
ミミちゃん、その名作のことはそっとしてあげて…
少年漫画でムッキムキだけど、多分作者さん、ガチ同族だから…
その辺まではセーフ。
小姓ネタで1アウト、イケメンハーレム風呂で2アウト、大ゴマ使った口移しで3アウト、掲載誌チェンジかー
と思った、一桁から10代までジャンプで育ったかつてのお子様…
聖杯に願うの?(聖杯くんの曲解はいかに?)
スミマセン、後宮に匿われてたのはアキレウスなんすよ。
嫁盗まれたメネラオス王が招集をかけた際に、アキレウスのカーちゃんがやらせまいと伝手を頼ったんですね。
これを探しに来たのが確かオデュッセウスで、ぱっと見わからないもんで、商人に化けて、女の子が喜びそうなアクセサリーに交ぜて、武器を並べてみた。
すると1人だけ、アクセサリーそっちのけで武器ばかり手に取る娘がいる。
「お前や」
そんなお話でございます。
ブラフマーはインド神話の最高神の一人の名前
破壊神シヴァと保持神ヴィシュヌ、創造神ブラフマーで三位一体。創って維持して壊して創る
アストラはサンスクリット語で飛び道具の事。矢を指す場合が多い
ブラフマーアストラ→ブラフマーストラで「ブラフマーの矢」って言う意味
そうなんだ。ありがとうございました。ついでにヴァサヴィ・シャクティって日本語に訳すとどうなるかも御存知ならば教えていただけますか
ヴァサヴィ・シャクティ自体はおそらくきのこの造語
意味はと聞かれたら難しいところだが、まず大元のヴァサヴィ自体の意味はサンスクリット語で「宝庫」
が、その前にインド人的にまず時代掛かった女の子の名前を連想する感じ。アーリアヴァイシャの女神の名前でもあるんで(日本で言えば咲耶みたいな響き?)
シャクティはエネルギーとか力とか言う意味なんだけどなんかエロい感じもするんでリビドーみたいなもん
結局、直訳するなら「宝物庫のエネルギー」でGOBに近いイメージ
「ヴァサヴィたんの性衝動」でも可
いや、ヴァサヴィ・シャクティはインド神話に出てくる武器の名前
ラーマーヤナでもインドラジットがラクシュマナに直撃させて瀕死にさせてる(この時のラクシュマナを助けるためにハヌマーンが行ったのが有名な山運び)
手塚治虫とか言う漫画神が作った話も大体時代を先取りしてるよね
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です