38: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:26:54 ID:9ijRIbM20
ぶっちゃけエイリークとか荊軻とかって本編に出るとしたら勝ちを狙って召喚する鯖じゃないよな
星四以下の新規鯖で優勝狙いに行けるor良いところまで行けるのってローマとおじさんとアステリオスくらいな気がする
星四以下の新規鯖で優勝狙いに行けるor良いところまで行けるのってローマとおじさんとアステリオスくらいな気がする
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:30:44 ID:NGfaRtoQ0
>>38
フェルグスとかバベッジとか結構強そうだけど
フェルグスとかバベッジとか結構強そうだけど
48: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:34:59 ID:FhWBxEv.0
>>43
フェルグスって目を話したら女漁ってそうですごく扱いづらそう
フェルグスって目を話したら女漁ってそうですごく扱いづらそう
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:41:52 ID:cQOvD4/U0
>>48
「ウホッ!いい女!」とはなるだろうが流石にマスターや戦いほっぽってまで女漁りはせんだろう
名誉傷つけたら容赦なく切り捨てるだろうが
「ウホッ!いい女!」とはなるだろうが流石にマスターや戦いほっぽってまで女漁りはせんだろう
名誉傷つけたら容赦なく切り捨てるだろうが
75: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:48:41 ID:FhWBxEv.0
>>61
まあ性欲抜いてもこちらの言う事聞かせづらそうな性格含めての評価でした
まあ性欲抜いてもこちらの言う事聞かせづらそうな性格含めての評価でした
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:31:11 ID:I3Bvy0Wg0
>>38
ラーマベオウルフ叔父貴あたりも
ラーマベオウルフ叔父貴あたりも
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:33:55 ID:dczlyIrs0
>>38
アステリオスは戦闘経験が糞っぽいから無理だろう
アステリオスは戦闘経験が糞っぽいから無理だろう
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:42:26 ID:w82Oq7ME0
>>38
ヘクトールおじさんも相手次第ではいけると思う
ヘクトールおじさんも相手次第ではいけると思う
41: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:29:35 ID:THqTmWWI0
どうやったらスパさん召喚して優勝できるか考えてみたい・・・まあ無理だろうが
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:32:24 ID:m4RJeDLw0
今回異質だからアルテミスが心配してくっついてきたらしいけど、それなら真っ当な聖杯戦争に召喚されたオリオンもいるんだろうなぁ
みてみたいなぁ(チラッチラッ)
みてみたいなぁ(チラッチラッ)
52: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:37:22 ID:4lSl1q120
>>45
オリオンがピンチになると月からビームが降ってくるんだよ(魔界医師感)
オリオンがピンチになると月からビームが降ってくるんだよ(魔界医師感)
46: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:33:42 ID:a1T4sPQA0
アルテミスが心配なのは実を言うと浮気性の方だからどの聖杯戦争でも付いてくるよ
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:35:39 ID:a1T4sPQA0
ジェロニモは…?
53: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:37:34 ID:aQMIw1b60
>>49
いい人だから絶対スグ死ぬ。
ここまでわた牛若丸が居ないですけど優勝筆頭ですよね!
いい人だから絶対スグ死ぬ。
ここまでわた牛若丸が居ないですけど優勝筆頭ですよね!
54: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:38:11 ID:aJ2oBVVE0
>>53
申し訳ないがブレーキの壊れた狂犬はNG(兄並感)
申し訳ないがブレーキの壊れた狂犬はNG(兄並感)
59: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:40:27 ID:4lSl1q120
>>53
貴女は多分、絶体絶命の危機にあるマスターに呼ばれて常にマスターのそばにいないといつ死ぬかわからんくらい
圧倒的多数に追いかけ回されでもしない限り、勝手に行動して勝手に厄介ごと起こすでしょうが
貴女は多分、絶体絶命の危機にあるマスターに呼ばれて常にマスターのそばにいないといつ死ぬかわからんくらい
圧倒的多数に追いかけ回されでもしない限り、勝手に行動して勝手に厄介ごと起こすでしょうが
51: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:36:07 ID:VqUZJ5ug0
フェルグスはああ見えて反骨持ちだからな
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:39:09 ID:2YL/RuOo0
牛若参戦したら監督役が真っ先に脱落しそうだな
57: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:39:36 ID:b0B0XA660
オリオンはふざけてても判断能力高いしな
65: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:43:11 ID:VqUZJ5ug0
レオニダスは拠点があって宝具で300人呼び出して防衛戦させたら強そう
69: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:45:22 ID:aQMIw1b60
>>65
レオニダスは防衛戦は得意だけど逆に言うと動く事が出来ないからねえ。
そんで味方頼りだからマスターが武闘派か味方鯖が居ない限りどうにも
レオニダスは防衛戦は得意だけど逆に言うと動く事が出来ないからねえ。
そんで味方頼りだからマスターが武闘派か味方鯖が居ない限りどうにも
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:17:24 ID:J/N0dr4A0
>>65
割りと正統派魔術師向けだよな
霊地抑えてる御三家的な魔術師に召喚されれば中盤に真の黒幕の実力お披露目で善戦するも会えなく力尽きるまで行けそう
……アレ?
一般人枠に召喚されたらマスターだけは守り抜きそう感はあるんだが……
割りと正統派魔術師向けだよな
霊地抑えてる御三家的な魔術師に召喚されれば中盤に真の黒幕の実力お披露目で善戦するも会えなく力尽きるまで行けそう
……アレ?
一般人枠に召喚されたらマスターだけは守り抜きそう感はあるんだが……
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:18:34 ID:aJ2oBVVE0
>>177
戦況が不利なほど強くなるから、むしろ弱いマスターであるほど強力な鯖になる説
戦況が不利なほど強くなるから、むしろ弱いマスターであるほど強力な鯖になる説
67: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:44:07 ID:w82Oq7ME0
フェルグス「相手の女マスターは●して●す」
72: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:46:25 ID:a1T4sPQA0
>>67
自害させなきゃ
自害させなきゃ
68: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:45:21 ID:8YDqYi5Q0
アーラシュ…は星になっちゃうね
71: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:46:24 ID:NGfaRtoQ0
5次で山門を守ってるのが小次郎じゃなくレオニダスだったらどうなってたんだろ
79: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:49:23 ID:ZzoViRts0
>>71
暑苦しさにキャス子が切れる
暑苦しさにキャス子が切れる
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:46:38 ID:2zN.Ww7Y0
テスラとか普通の聖杯戦争呼ばれたらどれくらいやれるのかね
スキルで燃費良さそうだから宝具連発で遠距離戦してればワンチャンあるのかな
スキルで燃費良さそうだから宝具連発で遠距離戦してればワンチャンあるのかな
87: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:52:45 ID:aQMIw1b60
>>73
電磁バリアが出来ればそれで近距離もなんとかなりそうだけどね。
いずれにしても魔力の消費は激しいだろうからガルバニズムでどうするかだろう
電磁バリアが出来ればそれで近距離もなんとかなりそうだけどね。
いずれにしても魔力の消費は激しいだろうからガルバニズムでどうするかだろう
96: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:55:31 ID:I6QYRlT20
>>73
普通の鯖みたいに霊脈からとか人から魔力集めたりしなくても
変電所とかでいけそうなところもいいよな
エジソンも文明の利器が味方になる所が良いけど、あっちはステータスがひどすぎるな
普通の鯖みたいに霊脈からとか人から魔力集めたりしなくても
変電所とかでいけそうなところもいいよな
エジソンも文明の利器が味方になる所が良いけど、あっちはステータスがひどすぎるな
74: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:47:11 ID:4lSl1q120
実際の聖杯戦争で運用する場合はこっちがつまらんこと考えて裏切らない限り
安心できる信頼性のある鯖がありがたい
安心できる信頼性のある鯖がありがたい
78: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:49:10 ID:MTrhFaLU0
>>74
すまないさんとか性格も実力もお勧め
すまないさんとか性格も実力もお勧め
80: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:49:52 ID:VqUZJ5ug0
>>74
やっぱ兄貴って最高のサーヴァントだわ
やっぱ兄貴って最高のサーヴァントだわ
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:50:29 ID:w82Oq7ME0
>>80
令呪を以って命ずる、ランサーよ、自害せよ
令呪を以って命ずる、ランサーよ、自害せよ
85: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:51:43 ID:cQOvD4/U0
>>80
聖杯にかける願いも無いしな
聖杯にかける願いも無いしな
82: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:50:06 ID:8YDqYi5Q0
>>74
最優クラスで人格者ですまない
最優クラスで人格者ですまない
76: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:48:43 ID:w82Oq7ME0
レオニダスは冬木だとしたら柳洞寺に配置したら攻略が相当難しくなりそう
93: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:54:23 ID:4lSl1q120
セイバー状態のカエサル、色々言うけど実際には強いかんねぇ
そのうえで頭と舌がぐるんぐるん回るから参謀役も期待できるし当たり鯖の一人だと思うよ
ついでに言うとフツーあのDEBU見てカエサルとは思わんから真名対策が楽かもしれんw
そのうえで頭と舌がぐるんぐるん回るから参謀役も期待できるし当たり鯖の一人だと思うよ
ついでに言うとフツーあのDEBU見てカエサルとは思わんから真名対策が楽かもしれんw
94: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:54:41 ID:b0B0XA660
カエサルはハズレではないよな
作戦参謀としてはトップクラスだろうし裏切りもない
白兵戦もマシュが「苦手?何をふざけて・・・」
とか言われるレベルだし
作戦参謀としてはトップクラスだろうし裏切りもない
白兵戦もマシュが「苦手?何をふざけて・・・」
とか言われるレベルだし
100: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:56:43 ID:4lSl1q120
>>94
多分本人の持ってるセイバー基準が自分の生きてた時代の剣士なんだと思う
多分本人の持ってるセイバー基準が自分の生きてた時代の剣士なんだと思う
104: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:58:44 ID:MTrhFaLU0
>>94
カサエルの実力は否定せんけど
マシュの台詞を基準にされても…
カサエルの実力は否定せんけど
マシュの台詞を基準にされても…
107: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:00:06 ID:z4FAz/go0
オリオン(テミス)はノーモーションであんだけ弓引くあたり実はヤバいんじゃないかと思う
>>94
このネット時代に扇動スキルは実は強いのではないかと思わなくもない
>>94
このネット時代に扇動スキルは実は強いのではないかと思わなくもない
115: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:01:58 ID:MTrhFaLU0
>>107
なってない構えとかいうし
アルテミスは才能100%系の強さなんだろうか
オリオンのデータで来てるから適当でも当たるとかでは無いと思うが
なってない構えとかいうし
アルテミスは才能100%系の強さなんだろうか
オリオンのデータで来てるから適当でも当たるとかでは無いと思うが
97: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:55:43 ID:NGfaRtoQ0
生前の死因から見てアサシンが弱点なのだろうかカエサル
98: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:56:06 ID:MTrhFaLU0
真名バレて致命的なのってゲッシュとアキレとすまないくらいか?
他はまぁ弱点用意とかしんどそう
他はまぁ弱点用意とかしんどそう
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:56:22 ID:m8wq4Zhc0
でもクロケア・モースってビーム出ないんでしょ?
101: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:57:26 ID:jJMN8wf20
ソロモンって仮に呼べたらかなり有利じゃね?
グランドじゃないキャスターだといかほどなのか分からんが魔術はトップクラスなワケだし
グランドじゃないキャスターだといかほどなのか分からんが魔術はトップクラスなワケだし
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:58:18 ID:BQFZgXGE0
まあ知名度考えたら強いんじゃねって思うよねカエサル
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 19:58:59 ID:9ijRIbM20
二章のカエサルはアルテラに斬られた緑がアホだったとしか・・・
机の上に陣取らせてればこれ以上ないほどに恐ろしいだろうに
机の上に陣取らせてればこれ以上ないほどに恐ろしいだろうに
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:00:13 ID:aQMIw1b60
>>106
孔明アレクも前に出させるしアインツベルンと似た考えしてそう
孔明アレクも前に出させるしアインツベルンと似た考えしてそう
114: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:01:57 ID:I6QYRlT20
>>108
孔明ははぐれでアレクサンダーはまともにいう事聞いてくれない
ローマもいう事聞いてくれない
アルテラはいきなり斬られる
あの顔芸やっぱだめだな
孔明ははぐれでアレクサンダーはまともにいう事聞いてくれない
ローマもいう事聞いてくれない
アルテラはいきなり斬られる
あの顔芸やっぱだめだな
129: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:05:20 ID:4lSl1q120
>>114
あいつ悪魔(みたいなもん?)だから笛吹いて踊ってくれる奴いないと何もできないみたいな印象
二章で呼んだのよりによってローマだもん踊ってくれるはずねーじゃないですか
あいつ悪魔(みたいなもん?)だから笛吹いて踊ってくれる奴いないと何もできないみたいな印象
二章で呼んだのよりによってローマだもん踊ってくれるはずねーじゃないですか
110: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:00:28 ID:ZzoViRts0
真名バレで弱点はなくとも攻撃手段が見破られるのは地味に痛いと思う
まぁ死後に逸話で身についた宝具なんてのもあったりはするが…
まぁ死後に逸話で身についた宝具なんてのもあったりはするが…
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:03:18 ID:Ce.6hDzY0
>>110
エリちゃんとか真名バレしてもえっ?どういうことと逆に頭が混乱しそう
エリちゃんとか真名バレしてもえっ?どういうことと逆に頭が混乱しそう
113: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:01:55 ID:nuhbFi1.0
カエサルの白兵戦は苦手はエミヤの剣才なしに通じるものがある
117: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:02:19 ID:21LUDz260
よく言われるがアキレウスが真名バレしたところであのスペックじゃ大した問題にならんよな
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:03:46 ID:Z.QgPATI0
>>117
カカトに攻撃できるかどうかは別だよね
カカトに攻撃できるかどうかは別だよね
123: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:04:21 ID:aQMIw1b60
>>117
スペックのゴリ押しが出来るしな。アキレス腱狙いされるとはいえ向こうもそれをわかってるだろうし
スペックのゴリ押しが出来るしな。アキレス腱狙いされるとはいえ向こうもそれをわかってるだろうし
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:04:38 ID:bd8kCH5s0
>>117
アキレウスって筋力B+だけどヘラクレスにダメージ通るの?
アキレウスって筋力B+だけどヘラクレスにダメージ通るの?
119: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:03:16 ID:VqUZJ5ug0
黒ひげとか陸だったら宝具どうするんだろうな
やっぱ川でしか発動出来ないとか
やっぱ川でしか発動出来ないとか
124: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:04:24 ID:k7QAe8ts0
おいあいつの真名ジークフリートだぞ!?背中狙え背中!!
おいあいつの真名アキレウスだぞ!?踵狙え踵!!
………狙えるわけねーだろ!!
おいあいつの真名アキレウスだぞ!?踵狙え踵!!
………狙えるわけねーだろ!!
125: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:04:30 ID:a1T4sPQA0
そう、背中に攻撃できるかどうかも別なんですよね
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:04:35 ID:b0B0XA660
とりあえず一番使えないのは「戦力としては期待するなよ?」
とか自覚してるキャスターにタイマンで負けるギロチン野郎だろ
アサシンとして活用するにも他召喚するわ
とか自覚してるキャスターにタイマンで負けるギロチン野郎だろ
アサシンとして活用するにも他召喚するわ
130: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:05:21 ID:MTrhFaLU0
踵撃っても無敵が剥がれて走力6割減だっけ?
メルトみたいなノリだな
メルトみたいなノリだな
131: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:05:25 ID:2YL/RuOo0
下手に踵狙うより神性か神造兵装があればそれでごリ押す方が楽だよねあれ
135: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:06:19 ID:c5kvxqHg0
B+って瞬間的にはAを超えるんじゃなかったっけ
140: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:07:01 ID:a1T4sPQA0
>>135
ゴッドハンドは数値で越えることよりランクで越えてなきゃダメなんすよ
ゴッドハンドは数値で越えることよりランクで越えてなきゃダメなんすよ
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:06:34 ID:2zN.Ww7Y0
戦ってる最中に攻撃が効かない!?ってなるのと前もってここ攻撃すればいけるかもって知ってるのじゃ大分違う気もするけど
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:08:12 ID:sXneWqr.0
>>136
まあ仮に「首ががら空きだぜヒャッハー!」
って大振り叩き込んでノーダメだった日には自分が隙だらけだしね
まあ仮に「首ががら空きだぜヒャッハー!」
って大振り叩き込んでノーダメだった日には自分が隙だらけだしね
145: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:08:21 ID:4lSl1q120
テスラ「よくわからんが全身こんがり雷電で焼けば背中もかかとも焼けるのではあるまいか」
169: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:15:53 ID:CGe31gLM0
>>145
フランちゃんの全身軽く覆える雷宝具やバルムンクでもアキレの不死は無理というのが作中内評価だからたぶん踵の一点を正確に狙える攻撃じゃないと無理と思われる
フランちゃんの全身軽く覆える雷宝具やバルムンクでもアキレの不死は無理というのが作中内評価だからたぶん踵の一点を正確に狙える攻撃じゃないと無理と思われる
156: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:11:45 ID:k7QAe8ts0
アキレウスの場合、踵を傷つけたところで死にはしない
超☆強烈な痛みと不死解除、最速の英雄足らしめる速度が何割も裂かれるってだけで
猪アタランテに対しても意志と根性で同時討ちにまで持って行ってるし安心もできない
超☆強烈な痛みと不死解除、最速の英雄足らしめる速度が何割も裂かれるってだけで
猪アタランテに対しても意志と根性で同時討ちにまで持って行ってるし安心もできない
171: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:16:00 ID:4lSl1q120
すまないさんに必要なのは背中を守ってくれる親友か彼女の存在よ
それだけで彼は無敵になれる
それだけで彼は無敵になれる
174: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:17:04 ID:k7QAe8ts0
>>171
ハーゲン「俺のことだな」
ハーゲン「俺のことだな」
175: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:17:12 ID:2YL/RuOo0
>>171
なんやかんやあって相談もなしにエクストリーム自殺しそうだからやめておこう
なんやかんやあって相談もなしにエクストリーム自殺しそうだからやめておこう
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/09(土) 20:19:36 ID:EGr/zva60
>>171
なんやかんやでジークフリートとは上手くやれても彼女に刺されそう
なんやかんやでジークフリートとは上手くやれても彼女に刺されそう
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460189040/
ケルト戦士の安心感
エイリークさんなんか本人がよくてもその奥さんがやばいのである。
サーヴァントを召喚するときは人間関係も考慮せねばならないとい良い例。
そう、座から現世に干渉できる魔女の存在を…普通はできないよ
コメント
「バーサーカー全般」
なんじゃが、どうだろう?
アイツ全ての面において正体不明過ぎるし、強いて言えば酒呑童子が弱点だけどあの娘普通は召喚されないらしいし
スパルタクス、呂布とかは無理だよなぁ
それ以外を選んだとしても大体は燃費が悪いんじゃないかと
ヘラクレスなんてのはいい例だしカルナとかもヤバかったな
の筈なんだが4次ではいいとこまで勝ち残ってるし5次でもイレギュラーが無ければ実質最強格、
EXTRAも上手く噛みあって命令聞いて普通の強鯖
やっぱり最強格の英霊をバーサーカーで呼ぶのが最強なんじゃ…?(錯乱)
嘘つかない(或いは嘘をつけない)人間なんていないしな
しかも「ケガしてませんか➡大丈夫だよ」的なのもアウトとかもう聖人レベルの人間でも無理だよ
それもう聖杯戦争じゃなくて聖杯内紛になるのでは
バイキング的側面からのライダーとかで呼べばいいんじゃないかな
尚、通常の聖杯戦争だと嫁の遺品使うとキレるオジマン同様に、私用に旦那使ったことで嫁がキレて座から呪ってくる模様
バゼット&アヴェンジャーとか
その極みだな(いいすぎかな?)。
普通に考えたらあの鯖で
優勝は無理だろ
余談だけど、キャス子&先生
みたいな鯖が前に出ないで戦える
例外的パーティー大好きです
敵を欺くのが得意なマスターもアウトじゃね
作戦とはいえ騙し合いも許容しなさそうだし
ところで清姫って言峰とかQBみたいな嘘つかないけど本当のことも言わないタイプも殺しにかかるんだろうか
あとメイヴは自分の欲望に忠実過ぎて絶対に制御不可能っぽい、容赦なく気に入らなマスター殺しそうだし。
むしろ全然戦わないのに有能な一面とか見たいね
運良く葛木と巡り会ったけど、実際に前マスター・石油王を殺して消えかけたメディア。
イリヤが規格外だっただけで、本来は一流マスターでも一瞬でひからびてしまうバサクレス。
超仲良くしてたけど、実際は地雷原でブレイクダンス状態だったジルドレ。
ひょっとしたら一族郎党皆殺しにしたのってグンヒルドが洗脳したんじゃなかろうか
メッフィーは士郎やケリィみたいな人生に癒えない傷ある系と組ませるとマスター精神崩壊まで持って行きそうだが、ガチで平凡な人生のマスターだといつ裏切る…?みたいな空気を出しながら最期まで裏切らないイメージ
牛若丸は逐一詳細な指示を与えれば優勝候補になるかも…?
なんだ、優勝狙えるバーサーカーいたじゃんか
なんか展開的に他キャラクターを食っちまう
主役喰い(ゴールデンイーター)らしいけど
ステゴロさん「俺を呼んだか?」
ステラアアアアアア!!!を制御できたら確かにいいかもな‥‥
メイヴちゃんはマスターが傅けばいいんじゃないだろうか、女王として振る舞ってもらおう
まず確実に監督役の胃が死ぬ
ゴールデンというバサカにしては超有用鯖がいましてね……
・ポセイドンの息子
・月の女神からの強烈なバフ(女神側から能動的)
・黄道12星座になるほどの知名度
って時点で相当な補正スキルがかかりそう
全員何かしらの地雷臭がする
マタ・ハリは『あやしいおどり』をおどった!
ゴールデンはうごけない!
他だとマルタさんも良い線行きそうだけど、そもそも普通じゃ呼ばれないだろうからなあ
あと真名バレても弱点つけなければ意味が無いって考えの人が結構いるんだな
長所が分かれば真っ向からの戦いを避けるって選択肢も出てくるから、真名バレしやすさはそれなりに重要だと思うんだが
対個人としては刺しボルクは最優だからね
しかも特に聖杯への願いも無くルーンも有り万能な運用が可能
…似非神父は本当にもったい無い事を…
バサクレスなんかまさにそうだったしね。あくまで聖杯戦争ってタイマンだけではなくて同盟とかも普通にあるし
あいつらは真逆だろう
戦術的にも性格的にも相性はいいけど、サバが弱すぎて優勝無理だっていう
一騎を殺すを六回行う事に関して兄貴以上の英霊は居ない。ガチな話今までの防御宝具もほぼ全部ボルグだと抜ける(ゴッドハンドはルーンでのブーストで一殺は可能、黄金の鎧もオルタの全力投擲投げボルグとはいえ抜けた、不凋華はそもそも神性でスルー可能)とかいう意味分からんくらい聖杯戦争にフィットした化け物鯖だからね。兄貴が本気を出せる聖杯戦争とかワンサイドゲームにしかならんわ(確信)
パラPとかキャスターの中じゃトップクラスでも・・・・
後、自爆宝具の方々も道中封印して戦えって厳しすぎ、相手は使ってくるし
下手したら常時発動系宝具の敵相手とか一方的に不利になりかねんし
でもっやっぱっこいいよ ステラァアアアアア!
第一次聖杯戦争「せやな」
こういう時、旦那はあんまり話に出ないけど、一番のハズレだと思うわ
バーサーカーと違って知性があるから、余計にやばい
まあたとえ戦闘能力高くても普通の聖杯戦争では喚べなさそうだけど
逆に考えるんだ、ディルムッドくらいの英雄がハズレになるほど、
ランサーのクラスは優秀なんだ
幸運E
二人で一騎ってメリットを生かせば大英雄とはいかなくても戦闘力は高いし、かく乱や陽動なんかの選択肢が増える
なんでや!マルタさんはライダーやろ!
…って思ったけど、宝具(剣)なんて飾りの人か
まさかバーサーカーで来るとは思わなかった
(来るとしたらセイバーだと思ってた)
けど、マテリアル読んで納得した思い出
ところで、空にガメラっぽいのが飛んで
いるんだか、あれってーーー
というかランサーのハズレ枠は基本そんないないよね
改心前のエリちゃんくらいだと思うんだ
戦術眼も戦略観も持った上で正しく『狂っている』からねぇ杖旦那……アインツベルンの森での子ども達との鬼ごっこだってアインツベルンの広大な結界のギリギリの範囲を読みきってやった戦略だったし。
アンメアって聖杯戦争だとどういう扱いなんだろうな?アンとメアリーと言うコンビの知名度補正で両方とも出られるのかそれとも一人に限定されるのか。二人なら情報戦も面白くなりそう
そういうタイプは普通に真意を察して避けるか軽蔑すると思う
スパさんもナイチンゲールさんもそうだが狂化EX組はあくまで“狂ったように融通が利かない一線”があって、そこが問題なのであって決して単純なわけでも頭が悪いわけでもないからなぁ
むしろ研ぎ澄まされた狂気を支える論理で正気のサーヴァントよりも勘や洞察力が強い場合もある
融通が利かない=頭が悪いではないし、それでいて道理もひっくり返すから、しがらみを業や利用して人を欺く言峰みたいなタイプにとっては相性最悪の鬼門
現在実装済みのランサー眺めただけでもエリちゃん以外ほぼ全員無双の大英雄な上にAランクのオンパレードでセイバーよりランサーの方が最優のクラスなんじゃね?とか思ったもんよ……
両方出れるけど、片方が落ちるともう片方も落ちる仕様じゃね?
カエサルはもしかしたら言葉だけで聖杯戦争終わらせられるかもしれん。喋らせれば勝つらしいし
ただ理性ない系バーサーカーは多分どうしようもないから、うまいことやって他の人に討たせそう
魔力の消費が高そうなのがネックだけど
エイリークに関してはゲーム媒体以外での活躍見ないと強いか弱いか分からん。魔獣の斧とか強そうだが
まあ槍ってのはよく言われるようにクッソ強い武器だからな。リーチは強さとはよく言ったもんで。それを扱う上で有名になると言う事はその槍を手足のように扱った化け物だらけになるのは当たり前と言えば当たり前なんだよな
そりゃあいつの目的は勝利じゃないからな
Fate√で目的は娯楽と言い切ってるし
兄貴と並ぶアルスターの二大英雄であるフィンの率いるフィオナ騎士団で最強と謳われたいわば円卓で言うランスポジのディルムッドがそもそもクラス制と相性が悪いからとはいえ、下から数えられる方が多いとかいうランサーの層の厚さはなんなんすかね……
でもついてこさせる人望関係築けないと
「やっぱりマスター殿とでは聖杯は狙えないと思うのでござるよ」
バン
がありそうなのがなんとも、船の仕様上他者の同盟が戦略になるだろうし
ギル・fakeアサシン・エイリーク・きよひーが地雷四天王か
フラン「ううっ(しょんぼり)」
オジマンは触媒問題解決すれば文句無しの最強だよな。三騎士三人を短剣で対処できると自称出来るレベルの白兵戦、令呪ステラとエクスカリバーでようやく打ち破れるデンデラ、セイバーに善戦できるスペックのスフィンクス、何隻もの戦艦もものともしない太陽船、神代スペックで毒耐性持ち頑健EXのアーラシュも苦しめる毒霧や自分や霊獣達を不死にさせて、外界にも普通に干渉して、全ファラオの神殿を兼ね備えて、神性ない奴の真名開放も封じる固有結界。そしてそれらを繰るのに必要な魔力も皇帝特権Aで賄える。慢心したりや一発打ったら弱体化したりも特にないし、タイマンで勝てる奴それこそ全力全開ギルしかいないだろう。
きのこの言った特別って絶対強さのベクトルではないと思うわ。ギル並にぼくの考えた最強のサーヴァントだろこれ。
すまない、前の文章をちゃんと読んでなかった。確かに逆だ
鯖の性能的に普通なら絶対に勝てないのに
マスターとの相性で優勝狙えてしまうパーティーの代表として
バゼットとアヴェンジャーを挙げました。
普通は呼べないっての無視して考えると、理性があるバサジャック・自我が無くマスターの意思によって動くペイルライダー・結構真っ当な英雄なセイバー当りはそこそこパートナーとして問題ないと思うわ
他は・・・対応間違って惨殺されたり能力活用出来ずあっさり負けたりしそう・・・
ギャグ系でポンコツ属性ついてるならまだしも、シリアスで召喚したらその場でグサーされる図しか見えない
というか、どういう人物なら彼女のマスターとして成立するか予想できねぇわ
本人の能力は申し分ないんだけどなぁ
それだけのスペックを持っておきならが触媒問題と言うただ一点だけで地雷ってことになるからこそ面白いともいえるな
兄貴がメイヴの刺客達を相手に大立ち回りした『浅瀬』ってとこがあんだけど、ディルも仲間達と数人掛かりとはいえ(他の連中寝てたりしたけど)同じように浅瀬に迫り来る敵の軍勢を数人で抑えるどころか勝利するとかやってんだよね……
ケイネス先生?凛?ぐだやザビ?
ケイネス先生もほんとうはセイバークラスで召喚したかったみたいだからなぁ
まあジャルグは対応力高いし、ボウもバトルロワイヤル向けの能力だから、戦術眼に優れたマスターなら喜ぶタイプのサバだとは思う
ディル当人も心眼持ってるとこ見ると戦術とかには聡いだろうし
インドやエジプトとかは有名なのを呼べば勝ち確に近いとはいえ、強さと比例して負担になる魔力供給量や、王道を持つ強いサーヴァントほどマスターへの器も重要になるからな
Fakeの「スペックだけが重要なだけならバーサーカーの取り合いになる」も至言である
・自衛能力
・コンビの相性
・魔力供給量
・幸運
マスターのこの項目でどんなチートや大英雄も敗北する可能性とどんな近代英雄や知名度低いコモン英雄も勝利する可能性が混在するのが聖杯戦争の妙
かわいいから大丈夫だ!
→誰が我を見ていいといった(グサー)誰が我に口をきいてもいいといった(ザクー)誰が我の視界に入っていいといった(ズンパラリ)
エジプトのラムサス王を呼ぶンゴ
→我が妻の墓を暴いた愚か者よ、申し開きだけは聞いてやるぞ?(事情によってはワンチャン)
兄貴もステで考えると後ろから数えた方が早いよな。
高ステとA+宝具、性格もいい
ブラフ以外に宝具があったとしても恐らく強力なものだろうし
四章では聖杯のバックアップがあったからこそのヘルタースケルターの大量生産ができたからな
通常だとイリヤとかでもない限り干からびそう
やっぱ粘り強さが売りなのかな?
そんな唯我独尊極まる我様に『あそこまで見事に臣下の礼を取られては我も王として動かねばならん』と言わしめるトッキーってやっぱりスゴイ。ボクはそう思った(Fakeの人を見ながら)
エジプトのオジマンディアス王の間違いでした、王に裁かれてきます
アッセイ「よろしくお願いしますマスター」ニッコリ
対魔力などの通常のキャスターの弱点をカバー(物理)できるし、
本人の近接戦闘のステも高いし、宝具でスケルターヘルターや他にも状況に応じて様々な蒸気機関を作れるのはやっぱり強い。
弱点としては、本人に戦闘経験がないのと、魔力が必要そうなのと幸運Eと言った所か……。
幸運Eとか絶対途中で脱落フラグだよなぁ……。
確かにフランちゃんはステータスは高いとは言えないけど
「ガルバニズム」は色々と応用できると思う。
漫画やラノベで見ての通り、電気は色々と応用できるからね
それに、苦痛の操作で戦闘継続力が高いのも十分ポイントになる
優勝は狙いにくいかもしれないけど、決して不可能ではないと思う。
・・・何が言いたいかっていうとそれでも俺はフランちゃん
大好きだから意地でも使い続けるぞってことだ。
あいつ何気に原典だと無敗なんだよね。魔猪も相討ちに持ち込んでるし
フィンの掘り下げももっと欲しいし、フィアナ騎士団増えないかな
どれだけ約束された勝利の性能を持っているとしても
本当に勝利できるとは限らない戦争の厳しさを現してるな
兄貴ェ・・・
ランサーディルは戦力的に見れば外れでは無いと思う
ただ魔術師らしい魔術師のサーヴァントには向かないと思うけど
あと道具製作スキルももってるし魔霧発生装置程ではないにしろ
マスターの負担減らす機械を作れる可能性もあるかもしれない
可愛くても生き残れないのだ・・・(無情
FGOでもルーラーだろうが問答無用の火力は凶悪だが、ちゃんと考えて運用しないとあっと言う間に退場だし
補正かかったステと高い火力と言う非常に解り易い長所は例えば雁夜みたいな素人に近いマスターにとっては頼りになる、
ように見えるんだが聖杯戦争のはじめから終わりまで全体を考えると実は…みたいな印象
いやまぁ何かしら性欲発散させる方法は用意しとかないかんだろうけども
絆レベル5のセリフとか超イケメンよ?
その内ガンダムシリーズみたいに、
光線無効の敵とかも出てくるから見とけよ見とけよ~。(何
アンメアは今回は異例の二人一組で召喚されたってプロフィールに書いてあるから普通の聖杯戦争では一人だけしか召喚できないんじゃないかな
宝具の比翼にして連理が短時間限定で相棒を召喚できるとかだと思う
百貌ハサンと同じく強さが2分割されている可能性が高いが、名実ともに最強の魔術師でもあるケイネス先生も百貌の100の一に勝てるかどうかは運といわれてるし
サーヴァント戦はキツいとはいえちょっと強い程度の魔術師じゃ相手にならないサーヴァントが2体運用できるのは情報戦や罠を仕掛ける上でも有利だろうなぁ
アンメアはマスター殺しや卑怯だったり外道な戦法にも忌避感は無いタイプだろうしな
絶対何かやらかす&制御不可能やろこの人。(第五章を見ながら)
少なくとも俺は制御できないわ。
反骨持ちなのがキツイ。呂布と同ランクなのでまともに扱えるかがちょっと不透明過ぎる。流石に即後ろからバッサリだにはならないと思うけど
マスターも必死に付いていく覚悟や気概を見せれば弱くても
切り捨てるような真似はしないよねフェルグスの叔父貴
良燃費、性格良し、汚れ仕事も(渋々とはいえ)問題無いし、メイヴの言う冷めきったコインの裏状態なら切嗣とでも結構上手くやれそう。怪物系には有利が付いて、結界で上級宝具(ドラマCDでは軍神五兵)を瞬時に防げる。アルトリア、エミヤ相手に防戦なら問題なくて自身に不利なフィールドでギル相手に半日持った上に消耗させられる。低確率とはいえ十二の試練単騎突破可能(恐らく劣化した冬木状態)
本当にトンデモ無いサーヴァントだよ。恐らく聖杯大戦形式でも神出鬼没さと純粋な実力でかなりの戦果を残せると思う。情報が出れば出る程優秀さが際立つよね。
シールダーが公式化されたから、シールダーとしてアルスター18の名盾を見てみたい
えっ?ライダーなのにチート盾持ってくる人がいる?
それはほら、知名度の違いってことで…
身体か宝具が鏡or結晶性で光線系の攻撃反射する奴ならいるかもな
ゼロマテの「狂化の恩恵があったからこそ」ってのは実はあれ言及されてるのは対ギルの事だけなんだよね
聖杯戦争全体の話ならZeroの本編で既に実証済み
そうなるとファランクスで固めながら追い詰めて行くのかな。
さらに宝具もヤバいが、ただ殴るだけでヘラクレスの12の試練を一つ消費させるというトンデモ筋力
ペルセウスとかはメドゥーサの伝承関連で近しいことは出来そうだ(あくまで磨き上げて鏡のようにしたってだけだけど)
裏切るにしてもマスター以外を裏切るなら熱い展開かも
ユグドミレニアみたいな組織から自分のマスター連れて出奔するとか
聖杯戦争系の安価ゲーをしてると解るんだが、聖杯戦争において凛や士郎みたいな参加者は必須なんだよね、たとえ黒幕や悪人の参加者でも。むしろ悪党ほど序盤は秩序系のマスターの恩恵が戦いを繰り広げてくれることが必要になる
全員がヒャッハー系だと黒幕や陰謀家の負担がデカくなるんだよ(時臣とかファルデウスとか最たる例)
つーか燃費とか裏切らないとかを考えると青王や兄貴の優秀さやべえ
あぁ、それってクリスタルボーイ?
コンフォバルが叫ぶオハン持って来る可能性もあるし……(震え声)
いや実際コンフォバルは出てこないかなーとずっと思ってるんだよね。すぐ調子に乗るし女を下に見る小物だけどその統治は叔父貴が期限付きで貸しただけの王位を譲るくらいキッチリしたもんだったし。ケルト版ワカメみたいな奴だからマジで見て見たい。
ノッブも沖田も強い部分があるけど同時に同じくらい弱い部分もある鯖よね
既にロー・アイアスというA.T.フィールドや
呪層・黒天洞というアブソーブシールドが
ありましてね・・・(EXTRA並感)
よしヤタノカガミにヘブライ語説を信じ込んでまだ登場して無い
神格高めのエジプト鯖に持たせよう
あの人の名前はクリスタルボウイ(鋭い水晶)なんじゃよ実は……
反骨の相ってそもそもスキル持ってる本人の意思関係無しに
主を変えざるを得ない展開が来るものと俺は思ってるんだけど
ディルムッドの女ホイホイの黒子のような感じで
実はビーム出せないセイバーFGOで結構居るんだけど、
槍玉に挙げられるのって公式含めて大体円卓の湖の騎士さんだよね…。あと偶に沖田さん
聖杯戦争に参加するために召喚したら
それが原因で即アウトとかなんてトラップw
それこそ士郎みたいに偶然巻き込まれただけで、
聖杯を望まず、戦争を止めるために戦う
マスターじゃなきゃ扱えないよな彼女
長時間照射してないだけで光で出来てるんだから光線系だろ
そこにソードサムライXがあるじゃろ?
なぁにジャンヌが召喚されてる聖杯戦争ならきっと浄化されるさ(震え声)
え、ジャンヌが召喚される確率? ……
魔女として召喚される可能性なら無きにしもあらず
取り敢えず生前は実現できなかった移動放題要塞が出来ると期待してる
設計図だけは未だに残ってるのよマジで
まずぐだーず以外で絆レベル5までもっていけるかどうか…
ソロモンに抑えられてたのか
ソロモンが必死こいて抑えてたのか
どちらもありそうなことだから困る
…普通座から干渉なんて出来んて!?
まぁ基本にアルトリアに落ち度らしい落ち度は無いから
つか真っ当な魔術師に使役された経験あるのかね彼女は?w
スペック高いし戦闘中以外は消耗少ないしな性格もよっぽどゲスくなければ大丈夫だし
カルナさんが召喚されていない場合はテンション下げ下げだけど道具として扱ってくださいって本人も言ってるし基本従ってくれそう
カルナさんが召喚された聖杯戦争で召喚して彼らが戦ってる隙にカルナさんマスターを暗殺してアルジュナに「君の障害は全部取り除くから安心して」って笑いかけたい
でもその場合、魔術師があがりっぽい死徒が「宝具乱発は魔力量は私だから大丈夫」みたいな発言があるから巻き込まれだと今度は魔力供給という心配ができるが……いやむしろマスターが未熟な方が宝具乱発の抑制になるかも…
狂信者ちゃんは人格自体は問題なし、聖杯にかける願いもないし、聖杯戦争そのものを嫌い、無辜の犠牲を嫌うからそういう意味では戦争による犠牲を嫌う主人公や秩序系のマスター向きのサーヴァントなんだけどね
きよひーの“嘘”スパさん“叛逆”、ナイチンゲールの“清潔”に“狂信”が座ってるだけで人格自体は他の狂化EX組と同じく性格自体は悪くない狂信者ちゃん
まずぐーだず以外でマスターになった人いないのにそれが最適答って考えはどうかと思うが相性の良いマスターが一人だけとは思えんぞマジで
巻き込まれ一般人が召喚したならツンデレ見せてくれそうだけど、
魔術師然とした魔術師なら従わなそうな気もする。
魏延「せやで、俺も劉備に忠義尽くそうとしたのに丞相にパワハラ受けたんや」
黒天洞とかいうほぼどんなダメージでもほぼ半分近くをカットしつつ、魔力回復できるという有能シールド
下手しなくても水天日光よりも使えるシロモノ
コンホヴォル「セタンタが死んだ!この人でなし!」
クラン「えぇ…」
自分が甥っ子が後から来るの忘れといて
これはないんじゃないですかね
最高クラスの気配遮断能力とベオウルフに正面から打ち勝つ格闘能力
神槍と言われる程の技量を持つ
帝都では燃費の良さを暴露した李書文もかなりの当たり鯖と
材料と時間不足で竜牙兵くらいしか作れなかったけどもっといろいろできるだろうし
本編でも優勝ルートがあるしね
あんたむしろ孔明さんのこと大好きな人じゃん
超重要されてたし裏切ったのだって孔明さんが死んだからだし
あの刀、ビーム系の攻撃はおろかエナジードレイン系のエネルギー波すら無効+吸収できるから地味に強いんだよな
建造物への被害まで考慮しちゃうあの人は正英雄すぎる
士郎マスター時のアルトリアの魔力総量を1000とするとランサーやバーサーカー戦での魔力消費は50~80なんだよな
よく燃費悪いと言われるがエクスカリバーが糞燃費なだけでそれ以外はあまり悪くないんじゃないだろうか
普通のマスターならちゃんと魔力供給があるわけだし
ワールド・フェイス・ドミネーションの本当の効果はマテリアルの絆レベル5で開示される
あの宝具は結構すごい能力がある
任せろって言ったから素人マスターが任せたらあっさり敵の策に落ちて
コロッとしちゃったのは落ち度じゃないんですかね
それメディアさんを軽く見過ぎ
なんで一瞬の隙をついて懐に忍び込んでルルブレできるんだあの人……
月のアイアスの堅さは魔改造してアヴァロン混ぜてるとか言われても納得できるレベルでどうかしてる
沖田は一対一の勝負ならともかくバトルロイヤルに向いてないな
叔父貴みて星くず英雄伝の虎の人思い出しました。
むしろ元ネタがフェルグスだったんかな?
毎晩相手してくれる女性を7人も用意するって大変よ?
そういうお店でも一発で出禁になりかねないし
しかも聖杯戦争中にマスターがそんなことしてたら、そこから足取りばれてアサシン待ったなし
じゃけん戦闘中以外は霊体で退避しときましょうねー
否定の前にたられば論だとしても既存のマスターとの相性を挙げて論じれば、なんでさ付けられなかったものを…
圏境EXとかいう気配遮断よりタチの悪いスキル
というか本来エクスカリバーは人間サイズに向けて使うもんじゃねぇしなぁ……Zeroでの対大海魔やUBWでの対聖杯くんみたいな『人を殺す異界の法則』を人の手でぶった斬る為の光剣だし……
最終再臨では仲間たちといい笑顔で酒飲んでるしな
エクスカリバービームは光と熱量だけじゃなくて斬撃まで飛んでいるのだ
魔力放出ェ…
ステラしないと多くの市民が犠牲になる状況作れば勝敗度外視でステラして民守って脱落しそう
圏境使ってサーヴァント戦せずにマスター暗殺に力入れられたら
相手はほぼ無理ゲーになるよな
座から干渉とかドン引きレベルの所業だけど、それでも魔術師である以上ソロモンには及ばないってのが確定しちゃってるからなぁ
まぁでも、俺的にはリリィが五指に入る魔術師の面目躍如とばかりに、奥様の干渉を防いでたとかなら嬉しい。
五次鯖好きとしては
アサシン先生の圏境のランクってAじゃなかったっけ?
サシの勝負ならいいとこまでいきそうだけど、バトルロイヤルになると病弱のせいで一気に勝率が落ちるからな
だったら時計台の教員設定で生徒や弟子に相手させればいいだろ!(鞍替え待ったなし)
・剣ジルに幼少期に弟が事故死したことを気に病む“龍之介の姉”
・牛若丸に決して関係が悪くない弟/妹の方が才能があるために刻印刻まれなかった魔術師一族の青年
・メフィストに巽君のような正統派主人公だが、実はつつきがいのある闇を抱えている
・マタハリさんに女版ケリィのような女傭兵
・黒ひげに巻き込まれの無駄に才能あふれるハイスペックオタク
・アルジュナにジナコと対極にある外こもりの旅好き自由人
みたいな
ライダーだったら奥さんを説得してくれるかも
ランサー戦やバーサーカー戦での魔力消費が50~80ってむろん魔力放出込みの消費量なんですがそれは
対城宝具扱いにくいからいらねぇ、っていう時に限ってそんな大火力が必要になってくる皮肉まみれの聖杯戦争
元ネタは遊戯王だっけ?
帝都も中々魔境でしたね……(遠い目)
自己レスだが、頭が途切れてた
もしもGO初出サーヴァントだけでアポ世界で聖杯戦争をするならどういうマスターならよりドラマチックになるだろうかと
採用前に殺されかけたけどなw
「忠実そうで裏切る」のか「裏切りそうで忠実」なのか、今だに分からんぞメッフィー!
個人的には後者で受け止めてるけど、コミュ欠いたつまらん人間だと爆殺されそうだし。
裏切りの代名詞と言えばメディア(魔女的に)、呂布、パラPと…他にいるかなぁ
優勝を狙えるバーサーカーならベオウルフもそうだろう。本人は好戦的ではるが理知的で思慮分別がる。実力も狂化が殆ど機能していなくても充分に強いしね。
ベオウルフ、金時以外だと兄貴、アーラシュさん、ヘクトール、ジークフリート、テスラ、カエサル、ロムルス、ラーマは記事でも言われた通り、当たりだよな。あとダビデとバベッジもありだと思うよ。
フランのような弱い英霊を召喚しても戦力不足、かといってヘラクレスなんて呼んだら魔力吸い付くされて干物
他にもスパさんとか清姫みたいな狂いすぎて命が危ない奴までいるし
マジかよ、そんな低燃費ならカルナさんに魔力放出させ続けても問題ないな!
あとモードレッドとか。モードはその点で自分でもちょっと心配してたな
裏切りの騎士なんて異名が付いてるランスロットも一応そのカテゴリかね
落ち度といえば単身寺に突っ込んでったことくらいか
あれも想定外の出来事だしなぁ
精神汚染もされてないのに満場一致でハズレ鯖筆頭な英霊
なお、カルナさんが魔力放出して戦闘すれば一流の魔術師の魔力タンクが数秒で干からびる模様
アルトリアとカルナの魔力は同じBランクってことは総量にあまり差はないだろうし魔力放出と魔力放出(炎)の消費量の差なんかね?
ぶっちゃけ一点特化型やギル・オジマンとかは自分にとっちゃ、博打性が強すぎて生き残る自信が無い・・・・・!
あの大海魔も四次鯖で倒すことできたの実質アルトリアだけだったもんなぁ
現代のありとあらゆる性具を持ち出して何とか耐えてもらおう(提案)
叔父貴に使わせたら一回の使用で砕け散るんやろなぁ…
インド勢はカルナ見る限り全力時の燃費が最悪っぽいけどな
ラーマもカルデアのバックアップがあるから普通にしてるだけで、通常の聖杯戦争ならどうなるかわからんぞ
そこに金ピカサーヴァントが(なおトッキーの頼み方)
大海魔、ウィッカーマン、アダム、プロテアちゃん
この辺の大物が出てきたら対軍、対城レベルの大火力宝具が欲しくなるな
毎回ジルドレがそう言われるが、龍乃介の「その発想は無かったわ」的発言を聞いた後は
多少なりとも絆は出来てたとは思いたいんだがねえ…そこに至るまでなら地雷原タップダンスだろうけど。
上陸し始めたら流石にトッキーかリセイ神父が令呪使うんやないの
アーチボルト家みたいに一門や一派系なら、工面するのは容易いだろ
使った後が問題だねー、ギル我慢するかなー
あの場で他に倒せる手段持ってるの居たら黄槍折れだのやらなくともそいつにやらせろってなってしまうからね
持たせるとしても性格に難有りな奴しかNGだ。元々川でカリバーぶっぱは決まってたしその辺も考えてたのだろうか
最低でも事実上の四次敗退、最悪三画目で自害を命じる前に殺される覚悟はしなくちゃならないな
ケルト戦士ってただの戦闘狂ってわけじゃなく、忠誠を美徳とし詩も嗜む男前の集団だしな
フェルグスが裏切ったのもコンフォヴァルが卑怯な手で守るべき人たちと息子を殺したからだし
凛が最初で最後じゃねーかな・・・。
まぁ、アヴァロンを見つける事が難しいから
敵にマップ兵器を使わたら流石に厳しいとは思うが。
最良ならそこにアーラシュも加えたいね。
そこはほら
直接エヌマ使えとかじゃなくて
冬木市民をウルク民だと認識しろからの令呪使われたことに気づくなとかで
追加令呪来るから一画は残るし
知れば知る程UBWルートでエミヤの「誇りなぞ犬にでも食わせてしまえ」発言が
如何に兄貴にとっての禁句だったかが分かるな
カルナみたいに魔力放出や常時発動する宝具はないみたいだから、カルナよりかはマシなんじゃないかな。
港の一戦から徹底ですらかなりスレスレだったしな
ギルはほんま「サーヴァント」に向いてないよな・・・。
自分に意見する事がそもそも気に食わないのに、
令呪がどうとかそれ以前の問題だぞ
ビーム系っていうか、エネルギー絡めた攻撃は全部無効だからね。
ブーストにエネルギーが絡んでれば物理攻撃でもアウトだから、魔力放出殺しな感がある。
尚あそこは暴れさせるのが正解だった模様
まるでバーサーカーを使役してるみたいだ
何度もやり直せばアンリで優勝することだって不可能ではない
バッドエンドってのはその逆で、無数の運命の中には
思わぬミスで敗退する結末もあるってこと
どんな強者にでも僅かながらそういう可能性もあるってだけで
そこに比重を置いて見るのは評価の仕方として不適切
もしくは、最初から公平を期していないな
むしろ港の一戦は珍しくギルがやる気になってからあのままやらせてれば
ギルが二、三騎は脱落させてただろうに令呪使って撤退させちゃうんだもんな
そして、明らかにそれを理解してる上で言い放ったエミヤも良い度胸してるよな
気になったんだけどベオウルフはセイバーとして呼べるのだろうか?ベルセルクの派生だからバーサーカーとして召喚されたらしいけどバーサーカーのメリットがなさすぎる。それでもセイバーとして召喚されてもバーサーカーとして召喚されても大抵の聖杯戦争じゃ優勝候補になれそうだけど
まぁ物語の都合上それをやっちゃうとね?
ギルにとっちゃサーヴァントシステムなんて
大富豪がファーストクラスでフライトするのに飽きて
お忍び気分でエコノミークラスで来日したようなもんだからなw
完全に暇つぶしだよ、聖杯戦争で負けるのもの沖縄でハブに噛まれるようもん
だって皮肉屋だもん
マスター不在でいつ消えるとも知れない状態(勘違い)でさえ英霊でもない人間に宝具打ちまくってたからそういう節約精神はなさそう
「先達の御業で敵を打ち倒す」って行為を信仰の体現として拘ってそうだ
本人の気持ちを置いといて勝ちだけ目指すなら結局1番相性いいのはジェスターのような気がする
バーサーカー並の魔力消費を余裕で耐え、普通の魔術師なら間違いなく鯖を見限るor鯖に殺される状況を満喫し、猪突猛進な性格を把握して彼女が玉砕しないように立ち回れるとかコイツしかいないだろう
転生してもまた蛇にやられるのかw
ギル「おのれおのれおのれおのれ!!(誰か早く血清持ってきて!!)」
つーかアレビームじゃなくて魔力を光に変換して集束、加速させて放つ超巨大な光の断層の「斬撃」だよね?
何故あのタイミングで挑発し始めたのかこれがわからない
あんたあそこでボロボロになる余裕とかなかったやろ
ガンダムで言うところのシャイニングフィンガーソード、ライザーソード、ウッソ君の大発明みたいなもんだよね
簡単な話、それ以外に『負けない手段が無かった』からだよ。EXTRAのゲームシステムの都合はともかく本来なら『刺しボルクを撃たれたらエミヤは絶対に死ぬ』けど、『投げボルクならアイアスの対投擲概念により僅かながら生き残る目がある』というただそれだけの話。兄貴が令呪縛りから脱して本来のスピードに戻った時点で真っ向向かい合った状態だとエミヤには勝ち目ねーもん全くもって。
真に迫らないと兄貴を騙せないから
とりあえず侮辱して冷静さ奪っとこ、みたいな感覚じゃね
凛を勝たせて確実に八つ当たりできる最善手なんてそもそも無いし
エミヤ的にはアイアスで威力減衰できる投げよりも堅実に刺しされた方がやばいからじゃないかな
上記に加えてアイアスで伏せると思ったら思いのほか貫通してきたでござる、って話よ
シリアスではバーサーカークラスになんて応じないだろうけど
ギャグ時空とかでバーサーカーになったら
傲慢が過ぎてスキルに狂化EXとか付いたりしてなw
きよひーってカエサルのこと嫌ってそうだよね
なにもカエサルに限った話ではないと思うがなw
プリヤみたいに思考能力無くなって宝具ブッパや初手エアを平気でしてくるから
平時の慢心状態より無茶苦茶厄介な可能性
なるほど
そういえばエミヤからしてみれば兄貴の事情なんて全くわからなかったな
俺の視点からだと凛との約束あるし普通にやってれば宝具使わないんじゃね?って認識があったけど
その辺の事情はエミヤが知る故も無いしな
もし知ってたなら適当に流してた可能性もあるかもしれんが
というか聖杯の泥飲んでも平気だし狂化スキルの影響を受けない気がする
劉備軍入りの時に反対され処刑を主張されたのは演義の創作だが
五丈原の撤退時に、魏延が従わないなら捨て置けと遺言したのは
史実とされるし、実際に撤退に反対したら置いてけぼりにされてる
魏延側も孔明の命令を無視することもあったし、
長安奇襲策を却下された時にはキレて孔明を臆病者呼ばわりしている
代わりになる人材がいないから孔明も堪えていたが
自分が死んだら抑えが利かないからもう要らんという判断だったんだろう
出師の表で推薦した人材を見ても、孔明は組織に忠実な官僚型重視で
魏延みたいな誇り高く我が強い豪傑は好まなかったようだ
だからカエサルの扇動は『嘘で相手を騙す』ものじゃなくて『真偽を問わず相手を自分の意見に沿うよう誘導するもの』だから問答無用の焼却対象では無いんだって……まぁ『最終的に叶えるのだから嘘ではなく未来予測』とか抜かしてくるだろうし実際叶える奴だから清姫から見て苦手なのは確かだろうけどね。
初手エアとかほとんどの鯖が詰むな
ケルトの男に荒事で相手の生死の結果を求めるのは贅沢やなw
魏延の立場から見ても
やっと煩い上司が消えたと思ったら
惚れ込んで支えたかった社長も既にこの世にはいないとか虚しいよなぁ・・・。
読者は神の視点から物事を見てるけど、登場人物は一部の情報しか持っていないってことを忘れてる人って結構いるよね
みんな言っとるが、そこは逆なんや
ボロボロになる余裕がないんやない
ボロボロでも生き残れたら儲けもんで、普通負け試合なんや
そこを生き残るための策が、投げボルク撃たせること
挑発はそのための布石で、ボロボロは覚悟の上なんや
あそこはむしろ、エミヤの先を読む戦略眼と
対兄貴の能力分析が恐ろしく的確だったと褒めてやるところ
ふとカエサルさんとナイチンゲールさんの論戦というか話し合いを診て見たくなった
カエサルさんの扇動はあのナイチンゲールさんの指摘をどうにかできるのか気になる
十二の試練は兄貴でもルーンで強化すれば抜けるらしいから
威力基準だろ
実際最新のアニメでも風王結界の剣で傷つけられてたじゃねーか
あんまり適当言うな
そこらは鉄板過ぎて逆に話題に出てない空気を感じる
話の始まりが☆4以下の新規鯖って条件だからでしょ
その3人は既存鯖じゃん
そういやUBWのアニメで普通に風王結界で傷つけられてたな
~しろ、~やれって内容自体がそもそもアウトなんやで
マスターが涙と鼻水垂らしながら、
「俺は絶対この街を守りたいんです!頼むよ王様~。」
ってなりふり構わず頼み込むのが、ギルから見た正解・・・って王が言ってた。(オイ
最近のネット評価って、
表面上決めてかかった無能・有能レッテル多すぎだよね。
もっと運とか戦局の流れとか含めて評価できものか・・・。
そのメンツが戦ったら誰が強いのかな?
昔は威力とランクは別っぽかったけど、最近は一緒にされてる気がする
おかげで初期の連中と最近の鯖の宝具ランク差がすごいことになってるけど
あれはあれで一般人枠なら有能なんだけど魔術師枠なら言うこと絶対聞かないマンになりそうなんだよな
正義と人道と子供の味方だもんな
「目的のためならしゃーない」って事が金太郎は絶対受け入れんだろからなw
当人に黄金率がないのに金物やハーレーを請求され、財布もハサンしかねない
逆に「聖杯戦争に巻き込まれた一般人の子供」がマスターだと無茶苦茶噛み合いそう
プロテアちゃんだけレギュレーション違反じゃね
一緒にされてる気がするどころか
そもそもランクごとにだいたいの基準となる威力の数値が設定されてるし
ギルガメッシュの評価基準は面白いかが第一だからな
マスターが面白い、もしくは敵サーヴァントに面白そうな奴がいるなら、慎二みたいにある程度は無礼な奴でも寛容になるけど、それがないと時臣みたいに容赦なく見捨てるし
ティーネもエルキドゥいなかった場合は危なかったかも
ギルのマスターは損得じゃ絶対呼んじゃダメだよな
人間として精一杯生きることが求められるというか
社長に意見する新人社員の気持ちでいないとダメというかw
おっと、(※プロテアちゃんは除く)を入れてなかった
流石にあの面子に紛れ込んだらプロテアちゃんが無双しちゃうもんな
ほんとだわ
十二の試練に関しては少なくとも最新のアニメとかの情報だとBランク以下の宝具でも傷ついてるし
ランクじゃなくて瞬間的な攻撃の威力で判定されてるってことぐらいはわかる
あいつ金がなかったら普通にバイト始めそう
アニメは演出とかの関係で設定を弄ってるんじゃなかったか?
ランクで判定してるって言ってる人は逆にどこからそう思ってるんだろう
いまいち作中描写とも一致してないよね
バイト先は・・・佐川かな?w
上でギルに一番効果的なのは泣きつくことってあるけど
その逆に、一番ギルが嫌うのはそういう小細工だぞ
おまけにギルってもの凄く聡いし勘も良いし
令呪の効果も完璧ではないから騙し通すのはまず無理だ
時臣師らがもしも上陸した時にどうするかはさておき
そんな令呪の使い方をしたら破滅不可避だよ
低燃費でどのマスターでもある程度従って宝具、通常戦闘共に強力となると
やっぱランサーって神だわ
というか作品別で考えないとダメ
原作は原作、アニメはアニメ、書籍は書籍
それとは関係なく兄貴もルーンで威力上げれば抜けられるとは言われてる
この時点で威力で突破できるってことでしょ
そこはきのこがインタビューか何かで言ってたな
特定のランクや耐性がついた攻撃は、問答無用で無力化じゃなくて、防御力がとんでもなく高くなるだけだって
アニメUBWでの風王結界での一撃や、GO三章でのアステリオスの一撃がこれになるんだろうな
ギルガメッシュってワンピースとか凄い好きそう
実際ジャンプ買ってたし、
内容がワンパターンとか文句言いながら全巻持ってるタイプに見えるw
普通に作中からやな
アレはBランク以下は効かないという概念でありたとえ世界が滅ぶような攻撃であってもそのランクがA以下ならヘラクレスには届かないって言われてるシーンがあるからねえ
そもそも原作の方でもはっきりしてないんですがそれは…
真実を話して嘘をつかないで相手を騙したり手玉に取るカエサルを清姫が苦手にしても仕方ないよね。まあ、そんな奴は大抵は苦手に思うけどさ。
こういうカエサルの特技は刀語の飛騨鷹比等を思い出すな。彼は天才で生まれてから一度も嘘をついたことがないのに神算鬼謀の策士だというチートだった。
そう
先生は圏境A〜B
アサシン時の圏境は攻撃態勢に入らない限り触れても気付けないチートスキル!(タイガー節)
公式で緑茶のステルス能力すら上回るスキルとして紹介された事もある(緑茶にも別の強味があるが)
あと隠密能力の影に隠れがちだけど、感知スキルとしても確かなもので
何処に何かがある、誰かがいる、人の内面や本質に鋭く気づけるといった利便性がある
恐らくだけど師匠vs兄貴を気付かれる事なく観戦出来たのはこのスキルのおかげ
エルキドゥ出現前から鯖になること自体は了解してた
真面目にやる気がないんで子ギルモードになろうとしてたが
子ギルになる直前にエルキが来たんで、やる気出したって流れ
>内容がワンパターンとか文句言いながら全巻持ってるタイプ
俺の友達に5人くらい居てまじで困る
ルーンで「威力上げれば」とは言われてない
ルーンを併用したボルクなら抜ける、というだけ
そもそもルーンにどういうものがあるのか、全容が分かってないんで
ルーン使うとどうなるのかもよく分からん
なので、ルーンで「ランク」が上がるなら威力関係ないことにもなる
この辺は十二の試練議論でよく出てくる話だな
その後の描写とか作中でもダメージ表現は語られてる事とかおもっきしそれの否定やん
そもそもカリバーンだって「カリバーと同規模の火力を発揮」できるとは書かれてるが
ランク変動とか書かれてないしランクBだぞ
気になったのは李先生のランク無しの宝具技や小次郎の燕返しでもヘラクレスにダメージを与えられないのかな?
もし駄目でも李先生や小次郎がAランクに値する手甲や刀を使えばその宝具技や燕返しも通用するのかな?
条件付きでA+だぞ
ワンピースは30巻くらいまでは本当に面白かったし、まだまだ明かされてない謎が多すぎてな
つい気になって読んだり買ったりしてしまうのじゃ
燕返しもややこしくなりそうだな
Q燕返しを十二の試練を突破できる威力、かつ耐性がついたら突破できなくなる威力で打ったら
命のストック2個のヘラクレスはどうなりますか?
ルーンでAランクにできるからヘラクレス打倒の可能性がある記述ならあったけど威力って言ってたっけ?
A.調整中です
KONMAI語ならぬ、KINOKO語か?w
細胞鏡面化能力持ったパズズ(無辜の怪物)。まあ正統派鏡野郎の常として、大出力ビームの熱で鏡面熔かされたけど。
なお無辜の怪物の効果は多岐にわたり、真性悪魔の召喚憑依、問答無用メガンテ、ティルトウェイトに因果崩壊世界凍結などの宝具も所持。
投影でランクが一つダウンするからやぱり十二の試練にぶっ放したのは
高く見積もってもB+止まりじゃん
十二の試練がランク判定ってのはおかしいわ
カリバーンのランクA+なんだけど
それアルトリアが王として完成してなかったころのランクで士郎が投影したのは王となったアルトリアのカリバーンやんけ
威力じゃなくてランクな
一時的にAにできるから抜けるって話で、威力上げた場合は未知数
凛の宝石魔術が効いているんで、絶対無効ということはないと思うが
どういう理屈で抜けるのかが今一つ二つはっきりしないから
きのこ以外にその問いに正確に答えられる人はいないな
つーかみんな、聖杯戦争で勝てる鯖の話しよーね?
イリヤ以外じゃ動かしただけで全魔力吸い尽くされるヘラクレスさんは
どう考えても超上級者向けですよね
各カテゴリごとの便宜的な評価基準なのか、自然界に存在する何らかの要素に基づく絶対的な階位の差なのか。
通常攻撃でヘラクレスに傷与えてるからな
つーかこの前同じ話題になった時、作中でも筋力A相当ならダメージ入るって発言あったって意見を見た気がするんだよな
あったっけ
>各カテゴリごとの便宜的な評価基準
こっちの方が有力だな
ワンランクダウン分も含めるのか、それともアルトリアが持った時点でCだろうがA+までアップする効果が含まれているのかきのこに聞け
その通り
Cランク宝具は通常攻撃に換算するとA~A+だけど宝具としてはCランクだから無理と作中で言ってるし、魔術のランクは詠唱の長さが基準
まぁこの手の話題は何回もされているしね
その都度、時間で人が過疎るか別の記事に移動してお開きって流れが何度繰り返されてきたことか
スキルは触れたかもしれんが
ゴールデンスパークとか明らかに一線級の対軍だしな
Q.調整中でちゅ。
Q.宝具が違いまちゅ。
Q.その限りではありまちぇん。
コンマテに書いてあるんだが能力が1ランクダウンだ
ぶっちゃけエミヤの干将莫耶に『-』補正が付いてるから複製した1ランク下相当の能力しか発揮しないってことかと
ランクってなんやねんの下のアステリオス(バーサーカー)で思い出したけど、
狂化のランク判断基準もよく分からんのよね
聖杯が決めるのか、マスターが決めるのか
イリヤみたいに他のマスターでも狂化のランクを抑えられるのなら、多少扱いやすくなるだろうけど
バーサーカーじゃなくても厳しいんかね。
ヘラクレス自体の消費魔力を考えれば、狂化分の消費魔力上昇なんか誤差みたいなもんなのかもしれんが。
あと話術で真名ばれてない状態なら同盟結びやすそう
戦闘力もまあまあと優勝狙いならつよそう
カームベルトの海王種とかが実際に居るような時代の人間だもんなギル
あるあると頷いてたり、懐かしーと思う物もあったりしてw
そこに対策を講じてきたマスターも結構いたので、そこまで運用が絶望的ってわけでもないと思う。
あの手この手で乗り越えてくる魔術師は探せばそれなりにいそうな気がする。
全部クエスチョンにしてしまったー!恥ずかしい!!
圏境の本質は周囲の気を読み取ることだからね
ランサーになってランクがBにさがってるからアサシンの時より无二打の即死(不意打ち)の成功率はさがってそうだよね
イラッとくるぜ!!
従順にしたかったらお薬キメればいいしね、という力技よ
干将莫耶の-要素って不明なのよね
というか-描写されたことがある宝具ってあったっけ
主人公側だったら、「今度は守れたみたいだな・・・」とか言って満足してお別れになりそう。
特に当たり鯖だなと思う三人
ただヘクトール以外は幸運が悲しい事になってるけど
あと若老師は若干というかかなり凶暴
「マテリアルの基本性能はさほど高くない」この一文が全力で足をひっぱているからね。
これがなければハズレ鯖扱いは普通にされないかと。
モーさんみたいにあくまで青王と比べてみたいな限定的な一文があればよかったんだが
狂化ってデメリットだけのスキルじゃなくて
狂化ランクが高くなるほどスペック補正も付くから
ランクを抑えると意思疎通はしやすくなるが能力も落ちる
バーサーカーで呼んだ時点で他のクラス別スキルを得られなかったり
スキルや宝具に制限がかかっているのに、
最大のメリットであるスペックアップを捨ててしまうくらいなら
もうバーサーカーで呼ばなきゃ良かったじゃんって状態になるのよ
投影した宝具のランクが下がるんじゃなくて能力のランクが下がるっていう設定
というかアサシンクラス&マスターの方針で我慢していただけで
全盛期の姿でランサーとして呼ばれるとあんま使いたがらないと思う
建前としては英霊側も聖杯を欲しがる理由があるから来てるんで
利害関係が一致しているはずなんだが
蓋を開けてみたらガチ勢はほんの一部で、
兄貴みたいなエンジョイ勢とかお前何しに来た状態の鯖も多い模様
元々冬木の出来レース用に用意されたハズレクラスだからね、しょうがないね
そんな中でなぜライダーとか言う当たりクラスを用意したし
そういえば、ブリュンヒルデのマスターってサーヴァントに通じるような薬持ってる時点でとんでもないチートキャラだよな
沈黙は金
はっきりわかんだね
というか、原作を見てないだろと思う指摘が多いわ
最近出た情報だと落ちるのは強度のみで性能は落ちないっぽいな
二次の聖杯戦争で出そうものなら読者からフルボッコに叩かれそうなマスターだけど、色物サーヴァントといいそれを平然とやってくるのが公式よ
どちらか一方になったら弱くなるからじゃね
メインの能力は引き合うことだし
筋力=通常攻撃だから筋力Aの通常攻撃ならヘラクレスを傷付けられるが筋力A以上に相当する宝具による攻撃であってもその宝具ランクがB以下なら傷付けられない、と作中で言ってるからアステリオスのシーンは矛盾はない
武器にもランクがある場合どうなるの?ってよくわからん、ただCランクの風王結界をまとったセイバーの攻撃は筋力B以下だから通らないって言い回しで筋力ランクなんてないだろう士郎のカリバーンによる斬撃は通ったから高い方が優先されるのかもしれない
脚色入れたがこんな感じだったと思う
原作やっててもコンマテ見ても解釈が違う人が多いのも実情
その通り、だけだとどっちの事言ってるか分からんな。
てか、魔術のランクは詠唱の長さが基準だと、例えば「Aランクの強力な魔術を何とか工夫して短い詠唱で放てるようになったぜ!威力も効力も短縮前と全く同じだ!いや~ここまでこぎつけるのに苦労したわ~!何年かかったっけかなあ…!」と言う事があった場合、詠唱が短くなったのでランクが下がってヘラクレスには通じなくなってしまうという切なすぎる結果になるのか?
かわ いい?
セイバーディルのステも怪しいかね
セイバーランスがゼロマテのコメント(狂化の恩恵・雁夜はマスター適正は大したもの)守ってきた感じだし
まあ宝具や描写が優秀なら大丈夫だろうけど
封印指定一歩手前だし自分の起源が絡んだ魔術だしな
そもブリュンヒルデに対してはむしろ暴走させてパワーアップさせたようなもので、洗脳して意のままに操るようなことができるわけじゃないしね
そこに一工程で撃てる凛の宝石魔術ぶち込まれて頭が吹っ飛んだヘラクレスがおるじゃろ?
A家「騎兵って強そうやし戦争やったら騎兵隊は花形やけど
聖杯戦争にはどうせ一人しか来れんから意味ないな」
B家「むしろ剣や弓や槍より乗り物で有名ってw
そんなん大した奴やないやろ…動物マニアかっつの」
C家「ハズレクラスにちょうどええやんw
せいぜい乗り物に乗って逃げ回っとったらええw」
では、そのライダーで呼ばれた皆さんを一部ご紹介しよう
メドゥーサ、イスカンダル、ペルセウス、ドレイク、アストルフォ、
アキレウス、オジマンディアス、ペイルライダー、牛若丸、聖マルタ
御三家ェ……
宝石魔術ってもともと、宝石利用することで工程省略して
超強力な魔術ぶっぱできるのが持ち味なんで
シングルアクションだから大したことないって訳じゃないんやで
じゃあ詠唱の長さが基準じゃないじゃん。
本来なら、乗り物がないと弱いクラスだから三騎士で楽勝だぜ、みたいな思惑だったんだろうけど、実際は一部を除いて白兵戦でも十分に戦える上に騎乗宝具が高性能過ぎたってことなんだろうな
御三家関係してないシステムから召喚されてる奴もいるしなぁ
そこら辺は冬木鯖か流用したアポに限定しといたほうが良いかと
前の記事にあったフィアナ騎士団の入団試験のコピペだけど、
1.
下半身を地面に埋めてハシバミの枝と盾を持ち、四方八方から攻撃を仕掛ける九人の騎士達を相手に身を守らなければならない。
騎士達の槍が少しでも皮膚を掠めれば不合格。
2.
全裸で髪を二十本の三つ編みに編まれ、森の中を武装した騎士達に一本分の木の長さの距離から駆り立てられる。
怪我をするか捕縛された場合、三つ編みが一束でもほつれた場合、走っている最中に小枝を踏み折って音を立てた場合、
試験が終わって槍を握る手が震えた場合は不合格となる。
3.
自分の背と同じ高さの枝を飛び越え、膝と同じ高さの枝を潜り抜け(または膝と同じ高さに身を屈めて坂を駆け抜ける)、
足裏に刺さった茨の棘を走る速度を落とさず抜かなければならない。
4.
詩篇十二冊とエリンに伝わる古来の物語を二十以上暗記しなければならない。
これを突破したやつが数千人はいたという魔境のケルトで、最強の立ち位置にいたやつの基本性能が低いって正直訳がわかんねえです
そりゃ基準だからな
一発で十万以上吹っ飛ぶような魔術は例外よ
ベオウルフという真名自体が狂戦士の影響受けるらしいから
適性はあっても、バーサーカーとして呼ばれちゃうんじゃないかな
それにこの人喧嘩っ早くなる程度で高等な知性もあって狂化はあってなきがごとしだし
メリットもない代わりにデメリットも皆無だからねぇ
うわ、すまんかった
カテゴリごとに判断基準が違うというのが正しいって言いたかった
詠唱の長さの件だけど、それ相応の下準備が必要だが詠唱を簡略化して大魔術を行使できる宝石魔術がちゃんとヘラクレスを一度殺せてる(ランクがA超えてる)から、普通にやったら詠唱が長くなる大魔術はAみたいな扱いなんじゃないかな?
それをショタ時代にクリアしたフィンと、そんな騎士団をモブ兵みたいにふっ飛ばしまくったコンラくん
やっぱケルトはショタに限るな!
フィオナ騎士団は神話中で設定明かされてるけどクーフーリンの赤枝はどれくらいの強さなんだろうな
少年団は結構強かったみたいだけど大人たちは大体呪われて動けなかったからコナルくらいしか分からん
本来なら四節以上必要な儀式レベルの大魔術すら相当の下準備(宝石を用意して魔力を注入など)で詠唱を省略できるのが宝石魔術の強みって作中で言われてるよ
というか、騎兵なのに持ち味が「宝具が強い」ってなんでそうなる?状態だし
実態を見ると「宝具が強い(それ以外が弱いとは言っていない)」で
おまけに人格的にも割と話の分かる鯖が多くて付き合いやすいという……
コンラがぶっ飛ばしたのは赤枝の騎士団
1サイクルずれてるぞ
オカンの如く、生活改善を愚痴愚痴言われてケリィが泣く
勝手に腹切られて肋骨も治される
コンラくんの時代は赤枝の騎士団だから、フィアナじゃないぞ
赤枝の騎士たちはどのくらいだったんだろうな。他国から攻められると弱体化する逸話があるけど、そういうの抜きにすれば強かったんだろうか?
そうだったわ
清姫「…ちん?」
でも伝説の傭兵が使うような卑劣なBOOKトラップには引っ掛かっちまうんじゃろ?
どの聖杯で呼ぼうと英霊側のクラス適性が変わる訳ではないと思うぞ
ペイルライダーに関してはFakeの状況じゃないと呼べなさそうくらい
ライダー適性持ちに強力な英霊が多いことに変わりはない
名高い英雄たちは大体名のある乗騎を持ってるものだしな
世界を股にかける伝説の傭兵のテクだからな、しゃーない
色事に弱いのも豪傑の常よ
炉心とか神性とかの影響かも
キャス子がヘラクレスに苦戦しているように書かれているけど、最高の立地に加えて色んなAランク魔術を高速で撃てるキャス子なら普通に倒せそうな気がするんだよなぁ
小次郎強化すればもっとチャンスあるだろうし
一流剣士として評価されていたと思うが
しかもまだ手を抜いていた段階で
つーか剣振る事に一種の喜びを感じる程の豪傑だし
宝具と合わせても白兵戦弱い要素がない
むしろ白兵特化サーヴァント
関係ねぇよ!優勝マスター以外地獄に行け!!(関係無かった!!)
それってそもそもコラボなんですかね?
アーチャーだって低ステータスだけど宝具が強い、っていう設定じゃない(冬木だと)
それが顕著に見られたのがufo版UBWの士郎VSギルガメッシュ戦
某動画サイトや各まとめでは全員ではなくても過半数がギルがエア使ってれば鎧着てれば舐めプしてなければって意見ばかりでそれに対する返答も雑魚に対してとか蟻ごときにどうのとか士郎のことを一々口汚い例え方で下げてたよな
しかも全てギルガメッシュの目線に立ちすぎて士郎の評価が何もなされていない
もちろんそれらも事実ではあるが※571685みたいにエミヤのことを分かっていればその元である士郎にも戦略眼と能力分析が備わっているからこそあの結果が生まれたんだと思えるのにな
騎士団の任務って殆どが敵国への侵略か、自国の防衛なのに敵に攻められたら弱体化って割りとどうしようもない気がする
諸葛亮自身は魏延をどんどん出世させたり魏延について謂れのない讒言を撒き散らす劉琰(なお劉備の寵臣)を左遷させたりと、政治的な立ち回りの下手な魏延の後ろ盾に回ってやってるんだがなぁ
能力はあれど人格に問題ありな連中を諸葛亮が追放した例って多いんだけど、魏延は専断権も貰える、独立部隊を任されるなど異様に寵愛されてるし、魏延の側も命令に忠実に動くなど、そこまで仲は悪くなかったっぽい。
メディアさんは生前のヘラクレスのやばさを知ってるからこれなら確実に勝てるって状況じゃないと安心できなかったんじゃないかな
ぶっちゃけどれもマスター次第
魔力消費を気にしてたらバサカに限らず強力な鯖の多くがアウトだし
直接戦闘ができない鯖は他に強力な持ち味を持っているので
マスターが長所を活用し、短所をカバーできるかによる
意思疎通が難しい鯖でもそのマスターと気心が通じればいい
結局、能力的性格的にマスターとサーヴァントがどこまで噛み合うか
これ次第なので、サーヴァントだけ見ても最優は決まらないと思う
劉備の意向もあったんじゃね?
クラスとかそういう問題じゃなくて
冬木の聖杯では和鯖は呼べないとか
GOみたいな状況じゃないとマルタさんは召喚できないとか
そういう意味て言ってるんだと思うぞ
単に当たらないからだろう
凛だってセイバーに協力してもらって不意打ちできる状態にまで持って行けたからだし
それに十二回殺す前に近付かれてやられそう
まぁ結局、どのサーヴァントを最後まで残すか、だからね
既存のサーヴァントでも主人公クラスになったらそりゃ最後まで生き残れるよう描かれるし
なんでさ
そうなってくると、「何で便宜的な評価基準に過ぎないランクが十二の試練の判定基準になっとんねん。しかも基準が違うステと宝具の同ランクを同列で扱うとかおかしいやないかい。」って話になるんだな。
もしサーヴァントシステムの仕様が変更になって、評価基準が9段階に細分化された場合、十二の試練の判定基準ってどうなるんだろうな。これまでAランクだったものが2つのランクに分かれて、そのうち1つにはこれまでBランクだったものが混じってくる事になるが。
あるいは、宝具とステの評価基準が統一された場合、これまでCランクだった宝具が軒並みAランク、あるいは筋力Aが軒並みCランクになった場合はどうなるのか。
これらは全部劉備死後の話だよ
しかも魏延が会議の席で刀振り回して幕僚を無理やり黙らせるなんて行為をやらかしても黙認してる
他に我が強い豪傑の関羽とも昵懇の仲だったし、言うことを聞くだけのイエスマンが欲しいなら楊儀みたいな問題児を復権もさせなかっただろう
諸葛亮の判断基準は“国家に歯向かうか否か”でほぼ統一されてて、魏延は不満を漏らそうが前述の刀を振り回すような真似をしようが、国家には忠実(かつ有能)だったから寵愛された。
出世させた、任せてたってだけでイコール寵愛ではないんだよ
公務に必要な処置を取ることと人間的な好悪の情は別だ
劉邦が雍歯を引き立てた故事なんてその最たるものだろ
レスをちゃんとたどれば分かると思うが
その意見自体が元の話の趣旨を理解してないんだってば……
やったか!?→いや、まだだ!の不意打ちなら分かるけど、死にながら突貫してくるような肉ダルマ相手(しかもよく熟知している知り合い)に棒立ちとかないわ
それにキャス子、動き封じれる氷の魔術だってバンバン使えるし
※571803
※571800
それ、要するにランクの基準は魔術の強力さであって、高ランクの強力な魔術は必然的に詠唱や工程が長くなりがちってだけの話では?
乗り物系は突進型が多いから反撃が一番怖いってのはあるけどね、相殺が難しいし
セイバーは聖剣魔剣持ちの強力な反撃が、ランサーは回避出来る速度があるし、アーチャーは対空に一番強い
それでも他よりも全然有利なのは、単にハズレクラス用って訳じゃなく予備クラスを兼ねてるんじゃないかと思う
三騎士クラスはライダー適性持ってる奴多いし、御三家で触媒用いてのクラス被りした場合の移動先とかな
いくら当たるといっても、一撃で十二の試練を全部削りきるなんて無理だし、耐性つけられたらそれこそ絶望的な状況だから、他のサーヴァントとの連携で一気に倒しきる火力を用意しないと無理
とりあえず少なくともスキルとステは英霊の偉業とそれを讃える人々の認識から決定されたワールドランキングっていうかなりしっかりしたものなんで便宜的なものとはちゃうんやで
ちなみに何故少なくともと言ったかというと『能力やスキルは』だから、宝具は入ってないんじゃないか、いやいや能力に含まれるんじゃないかと議論されてるからである
魏延は最後捨てられてるんじゃが……
楊儀が独断でやったんだろって言いたいのかもしれんが
さすがに諸葛亮の指示がないと他の諸将も加担せんと思うぞ
魏延の地位からしたらクーデターが起きたことになっちまう
神の祝福による防御だしなあ
「高等なものである」っていう箔のようなものが大事だったりして
高級松阪牛と高級車、値段には数百倍以上の開きがあるだろうけど、どっちも等しく高級品と認められる…みたいな?
よく見ろ
一撃で全部なんて書いてないし、色んな魔術って書いてあるだろ
むしろあのアニメはギルファンなら涎垂らして喜ぶ所だよな。本来なら決断したてエアをさっと取り出した所を士郎に腕斬られて、最後は魔力切れ関係なく双剣に切り裂かれそうになった所を孔に助けられたところが、わざわざ取るのを躊躇したせいで腕を斬られて、士郎が一太刀入れても倒せず、孔の所為で士郎が助かったというとても大物()扱いで退場したんだし。それもきのこ改変で。変に本気出せば余裕だの、Aランク使えばUBWも完封だの云々と負けは負けなのに。
諸葛亮が魏延を嫌ってたなんて記述は正史の何処にもないよ
諸葛亮は楊儀の才幹と魏延の勇猛さを頼みにしていたので、二人が不仲なのを残念がっていたという記述がある
コンマテのオルタの対魔力スキルの説明でBランク以下の魔術を詠唱三節以下の魔術って言ってて、他のキャラの対魔力欄だと○○節以下の魔術を無効と書いてるから、基本的に詠唱の長さ=ランクだと思う
エミヤさん知名度0なのに、そこまで酷くないステとスキルのランク
十二の試練の防御力と狂化すれども最高位の英霊ヘラクレスの力量を鑑みると殺し切るのは厳しいだろう メディアではヘラクレスはほぼ無理とか何かで言われてるよ
クラス枠の定義についてはシステム側が決めるものだから、各聖杯戦争で差が出る可能性はあるんじゃない?
今のところ冬木系列とカルデア、冬木を模している月については、本来の英霊召喚の儀式からの派生みたいなものだろうから枠の定義が同一の可能性が高いと思うけど
いや、ヘラクレスだって案山子じゃないんだから、一気に殺しきらないと蘇生して逃げるなり、反撃するなりで危険なんだから、取れる対策はとっておく方がいいだろ、特にメディアはそれが顕著な性格なんだから、慢心して一人でやれるなんて絶対に考えるとキャラじゃない
スキルはともかく、ステはひでぇもんだろ
大体コンホヴァルのせい
そりゃ対策取ってから挑むだろ
筋力D・耐久C・敏捷C・魔力B・幸運E・宝具?(E~A++)
だから酷いっていう程でもないだろ
諸葛亮自身の遺言は「殿軍を任せろ。撤退命令聞かんようだったらほっとけ」だけだよ
魏延が目上以外、人の言うことを聞かない誇り高い性格なのは承知で諸葛亮も軍のNO.2にまで出世させたわけだし、これ以上言えることはない
まさか味方の撤退を妨害しにかかるなんて想像してないだろうし
というかなんでリーチ長いやつの敏捷高くしたんだろうな。どう考えてもぶっ壊れだろ(世紀末病人を見つつ)
ギルがナメプしなけりゃあ勝ったのは事実
ただナメプしなけりゃギルじゃない
国家にとって必要だから重用するし大目にも見るし、
他の必要な人材と対立したら嘆くって話でしょ
孔明の計らいの理由を魏延を寵愛していたからにしちゃったら
孔明が私情で政治や法を曲げてたダメ政治家になっちゃうんだが
それこそ正史にそんな記述あるか?って話だよ
敵の目の前に放置して他の味方を撤退させたら
死ぬか敵に投降するかしかないじゃん……
そんな目に遭わせといて「だけ」て……
小次郎は遠距離から斧剣ぶん投げられるだけで死にかねないし、柳洞寺は開けた場所だからパワーファイター相手にするには危険。
まぁ他がバーサーカー倒してくれれば御の字だし、自分のところに他のサーヴァントが攻めてきても防戦に徹して、じっくり魂喰いしながら策を講ずる(その過程でルルブレで、他のサーヴァントを引き入れられれば勝率が増す)って感じだろ
小次郎バサクレス相手に防戦可能だろ
門前払いしているし、敏捷A+の心眼(偽)A だぞ
実際に英雄としてもサーヴァントしての使い勝手も文句なしの最強クラスだよなあ
アイルランドで聖杯戦争したら兄貴とフィンやディルムッドの間にすら絶大な格差生まれそう
へいよーかるでらっくす!
ギルが本気出すときって、
ギルガメッシュ自身でも分が悪い時か、世界が終わりかけてる時くらいだもんな。
元々殿軍を任せるつもりだし、命令聞かないようなら先に軍を進発させちまえってだけだから、無理やりにでも全軍撤退の流れに巻き込んで殿軍をこなさせるっていうもんだよこれ
魏延が本軍に先回りして桟橋を焼き、味方の撤退を妨害するほどの時間的余裕はあったわけだしな
あの戦いって、士郎はセイバーに任せることも出来たんだし(聖杯壊さないといけないし無いだろうけど)、あそこで俺が倒すって宣言した士郎の判断あってのものよな
ヘラクレス的には十二回(+α)大火力で殺されるという苦痛を背負っている
彼は万人に対して平等であり、また、万人を“それぞれの花”として敬っている。
多くの偏見から決して公には認められなかった武術の技量と高潔な精神を持つカルナは、格と言う点でも
全サーヴァント中一、二を争う。
・・・・・・ありえない話だと思うが、このサーヴァントと契約して勝利できないマスターがいるとしたら、
それは戦いに向かない、トップランクに困った性質の人間だろう。
やっぱカルナさんですわ
防戦可能なだけで、攻撃通す手段がないからいざ本格的に攻め混んだときは完全に放置になるだろう
小次郎の筋力じゃ組み付いて動きを止めることすら難しいだろうし、逆に魔術撃ち込もうって時に標的の回りでウロウロされると邪魔なだけだし
その燃費が一番の問題だから、並のマスターじゃ全力出せないんだよなぁ、それでも十分なんだろうけど
諸共撃つだろ
寵愛って言葉が良くなかったのかな、劉備が仲がいいってだけで無能な劉エンを出世させたような意味合いじゃなくて、能力を評価したから問題点は大目に見たんだろうっていうのは共通の認識だと思うんだが
・味方に刀を振り回すのを黙認
・実権ないとはいえ対立していた当時のNO.2劉エンを更迭
・明らかに軍中から孤立してる
こんな状態の奴を、能力を見込んで後ろ盾になってやることを、俺は寵愛と言ったんだ
で、諸葛亮が魏延を嫌悪してるような記述は伺えない、と。それだけ。
撃つだろうけどそれ以前に門から離れられないわ
令呪で強化して中ボス頑張ってもらうしかないな
ジナコもそうだけど、原典的に言えば親友のドゥルヨーダナさんもかなりの困ったちゃんだよね!
最期は戦士らしいところ見せるし、身内には優しい(民衆が自分そっちのけでパーンダヴァ長男を称えるのが気に食わないと言っている場面で更に父親が「あれは目が見えていない時点で本来王座に就くようなやつではなかったはずだからいないものとして」と言われたのも加えて気に食わんと言っている描写が一部の翻訳版にあったりする)し、父親が最後まで甘やかし倒す程度に魅力もあるのだろうが、その辺差し引いてもパーンダヴァに色々ちょっかいかけている姿はかなりの困ったちゃんだと思うのだ。
セイバー、イスカ、カエサル、ダビデ、おじさん、いずれもマスターになにか問題があっても本人の実力で終盤までの勝ち残りはできそうだし
ハズレはバーサーカーとハサン以外のアサシンが結構博打かなぁと思う
本来合うはずもない二人が限定的な状況下で分かり合えたってのがいい。
壊れた工房でのやり取りでちゃんと絆は作れたと信じたい
対策としてブルータスをアサシンとして呼ぼう。
自身のマスターへの愛が為せる業よ
間違いなく賭けであったろうしそれが出来なければサパリと死ぬ覚悟だったと思う
いくら魔力供給が少ないマスターでも技量とISI、宝具の効果は変わらんからね
ステなど飾りです偉い人にはそれが分からんのです
デオンと互角以上に切り結ぶ、って明言されてるし
実際十全の魔力供給、護国の鬼将スキル発動中、知名度補正最大のヴラドさん相手にマスターの魔力に気を使いながらの戦いで優勢だしね。裏切られる可能性ゼロだし
アルトリアさんは常時使っている魔力放出Aの効果で抜いたんじゃね?
そういえば、魔力放出と魔力放出(炎)って属性だけの違いしかないんかね、明らかにカルナさん戦闘描写がおかしいんだが
もしかしたら常時使っているアルトリアさんのステは魔力放出込みで、カルナさんは抜きなのかもしれないけど
狂化みたいな常時使うこと前提のスキルって最初からステに反映されていることが多いし、アルトリアさんの素の筋力って凛より低いらしいからな
正しくは「ステータスが高いにこしたことは無いが、高いからと言って過信するな」
なんだよな。
それに報いるために王と敵対し、コノートについたってだけよ
瞬間的に、だから常時じゃないはず
まぁ風王やゴッドハンドと一緒で設定が二転三転あやふやなのは変わらないけど
アルトリアの筋力Bは魔力放出込み
それがないと凛にも腕力負けする
・思想・言動に地雷系
・ロールプレイ系
・ストレス解消系
・意思疎通不可系
・大食い系
・召喚触媒系
・外道
・既知外
項目毎に程度の強弱はあれど、大雑把に纏めるとこんなもんか
ただ、上でも誰かが言ったようにマスターの性格も考えないとなぁ…当たり扱いされてる奴らは正直異例と言ってもいいだろう。基本はタッグのバトルロワイヤルだから、意気投合できるか、すり合わせや妥協が出来るかどうか、マスターのコミュニケーション能力も試される
そういう意味ではバーサーカーってクラスも有りといえばありなんだよ。魔力あればコミュ症でも土俵に上がれるんだから
あと触媒指定召喚もある意味ではよくない。何もしなけりゃ聖杯の相性診断システムがマスターに近しいサーヴァント宛てがうんだから。親近感がわくか同族嫌悪になるかはお互いの寛容さ次第
なんだこれバトルロワイヤル形式の婚活パーティーじゃねーか
主催最低だな
なんでや!ムーンセルさんは最高の仲人やんけ!
でも兄貴のゲッシュに「目下の者からの食事の誘いは断らない」ってなかったっけ
兄貴ってまぎれもない大英雄だから今の人類はほぼ間違いなく目下だろうし、
犬を食えば全身麻痺にかかるからマスター単独で食事に誘ってそれにこっそり犬を使った料理を混ぜれば
トンでもなく不利な状況に追い込めそうだが
ホットドック食わされているしな
これでカエサルが冬木聖杯戦争で非英霊の兵隊でもいいから召喚できたら厄介なことこの上ないよね。あれだな、メディアと同盟組んで竜牙兵の指揮権を委譲されるだけでも脅威は増すと思うよ。
自分そう思う
※572081
魔力放出の「放出」「ジェット噴射」ってのが比喩的な意味なのか物理的な意味なのかが気になるな。マジで物理的にジェット噴射でステータスアップしてると考えると、ただの少女と変わらん素の肉体への反動が偉いことになりそうな気がする。
例えマスターが超絶コミュ力お化けでも嘘一つついたと見做されればダメってヤバい
ベオウルフさんはちょっと血の気あるけど狂化のデメリット少ないし触媒用意してクラス固定してやれば狂のクラスで扱いやすい強力なサーヴァントとして扱えるから結構いけそう
我様のナメプは油断や判断力の問題でははなくて生まれついての王として存在していることからくる義務と生態のレベルになってるからな
ZEROで実際にジェットみたいに突貫しているじゃない
婚活パーティとは言い得て妙というか、確かに聖杯戦争のコンビって“一時の利害関係の仲間”ではなく“生涯の伴侶か親友”くらいの気概じゃないと絶対に勝てないんだよな
惚れてない相手ならそこそこ問題ないと思うし、勝負や殺し合いの見た感じ駆け引きまで口を出す気はないっぽいけどな
竜の因子持ってる娘がただの少女なわけが…
ほら、型月の一般人って大体逸般人ですし
後、大抵の英霊にとって毒盛られたり背中から攻撃受けたりアキレス腱切られたりすれば致命傷だから
ばれたところで致命的ってわけじゃない。強いて言えばそいつらが唯一人間らしいところが
そこってだけ
竜の因子を持っていてただの少女じゃないけど素の腕力は凜以下で、でもサーヴァントクラスのステータスに比肩するほどのジェット噴射の反動には余裕で耐えられるってこれもうわかんねえな。つまりステ欄の耐久値は魔力放出なしの素のステータスだった可能性が微レ存?
ぶっちゃけた話、「魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する」の帯びさせる段階である程度能力が強化されていているのでは?とも思うけどね。
フラットくんならきよひーを逆に振り回しそう。
うん、サーヴァントと弟子はある意味勝ったよね…。
その人アルジュナじゃないと本気出さないんで・・・
そりゃ、暴風と例えられる様な御方だし、人間が嵐を制御できるわけないだろ。
問題は、正道すぎて搦め手に脆いことだな
特にバトルロイヤル形式なことと搦め手を持つ英雄が多いこと
まぁ、それを差し引いても精神性、扱いやすさ、スペックどれも高水準なのは流石
近頃話題のシビルウォーだな
アルジュナと比肩されるレベルの技量とクソ高いステ、対国対軍の範囲攻撃に対神宝具、トドメにゲーム性一切無視するレベルの黄金の鎧とやりたい放題なスペックな上に令呪が実際不要なぐう聖メンタル。
第五次の冬木ばりに粒ぞろいでもないかぎりカルナが当たり負ける要素はほぼ皆無だからな・・・・
まぁこんなクソ強い鯖出るとストーリー展開に困るから慢心とかマスターに恵まれないとか枷が付くんですけどね
性格とか戦闘スタンスとか立ち位置とか全然違うけど、ギリシア神話で例えるなら、兄貴はヘラクレスで、フィンはアキレウスで、ディルはヘクトールみたいなものだぞ? 兄貴が強いのは間違いないけど、フィンやディルだって立派な大英雄なんだからな
あれって風王結界の風圧で飛んだんじゃなかったっけ。
槍で風王が剥がされる←分かる
バレたから風王捨てて余った魔力を攻撃に回して吶喊する←分かる
健切られた後に鎧より先に風王を纏い直す←どういうことだってばよ…
「やらしいおどり」の間違いじゃないですかねぇ……
今じゃこのセリフは二次創作において死亡フラグと同義に………
ワールドランキングって上位何%がAランク、その下何%がBランクって事なのかな。
等分だとすると20%ごとにランクが変わるって事になるが。
でもA~Eって1を基準値としてAは50、Bは40って基準じゃなかったっけ?
ちょっと何言っているか分からないわ
フィンとか親指カムカムのおかげで実質全知だし兄貴とはまた別の強みあるケルトが誇る大英雄だしな
そのフィンが騎士団随一の戦士と讃える男こそがディルムッド・オディナ
オリオンは12星座にはなってないですよ。
88星座にはなってますけど。
要はイデオンソード?
ランクがA~Eの5段階って決まってる以上、ワールドランキングで何位だろうがA~Eのいずれかに振り分けられることになるだろ。後は上位何%がAに振り分けられるか・・・って話にしかならないじゃん。
試験に例えるなら、点数に関係なく成績上位者○%がAランク、みたいなもんだよ。
それと基準値を1としてAは50、Bは40って設定は明らかに矛盾するでしょ?ワールドランキングで何位だろうが、基準値1の50倍あればAランクなんだから、ワールドランキングで何位かなんてステのランクとは一切何の関係もないわけよ。
試験に例えるなら、順位に関係なく点数○点以上はAランク、みたいなもんだよ。
Q:サーヴァントが持つ能力や所有スキルの、ランクづけの標準は?また、
格付けを行っている主体は何か?大聖杯の意思なのですか?それともマスターの主観?
A:召喚したマスター、土地柄によって多少は変動しますが、
基本、英雄の残した偉業と、
それを讃える人々の認識で決定されたワールドランキングです。
多少(大嘘)っていうのを忘れている
「マップス」のリプシアンでもいけるかも。
いや実際ステもスキルもローマも隙ないしイエスだね!
隠匿不可な宝具は監督役がなんとかするよ(白目
何が言いたいのか分からん。それが※572786とどう関係あるの?
まず※572786がなにを言いたいのか分からん
ランクの基準として「ワールドランキング」と「基準値を1としてAは50、Bは40・・・」は両立しないわけだが、実際はどっちなのか?って事。
※573089の通りパラメータとスキルのランクはワールドランキングが基準となる、で合っている(初期値)
その上でその土地の知名度とマスターによって、ランクが変動する(最終値)
というか「基準値を1としてAは50、Bは40・・・」なんてのはどっから出てきたし
あとサーヴァント側が自分で神性ランクとか変動させてくるのも追加で
え?E=10、D=20、C=30、B=40、A=50っていう数値設定って無くなったの?
偉業+ワールドランキング(信仰+認識)だから、
ワールドランキング(信仰+認識)が高かろうと元の偉業で「力は弱いけど足が速い」なら、上位だろうとそういったパラメータにされる
その上でさらにクラス・マスター・現地知名度の補正を受ける
かといって一切関係ない、ってことはない
ワールドランキングが高ければ必然的に現地の知名度も高いので、偉業が再現されやすい
またワールドランキングが高いと後天的に脚色されることが多いので元来の逸話にはない要素も獲得しうる(例.ライオンエジソン)
(…ライオンエジソン例題にしたのは間違いだったかも知れないテスラ)
うん?その場合、力のワールドランキングは低いけど足の速さのワールドランキングは高い、て事になるんではないの?ステータスごと、スキルごとにランクが違うんだから、当然ランキングもそれごとに行われてると考えるのが自然では?
後、数値設定って無くなったの?
ワールドランキングは相対評価ではなく絶対評価
例えだが、サーヴァントが100人いても、全員Aを評価される基準を超えてさえいれば全員A評価になる
ただその判断基準はきのこ神しかわからない
俺らとしては大体こんなところじゃね?みたいな見当をつけれる程度
無くなってない
ステータスじゃなくてスキルになっちゃうがエミヤ当たりを例に出すと
魔術評価の総合点はC基準だけど一部科目は基準を満たしてないからC-ってところだろう、多分
で、基準はきのこ神にしかわからない
そもそもマスターの能力にも左右されるところもあるし
サーヴァントの絶対的なステータスってのも結構謎だね
※574239
ああ、絶対評価なのね。ワールドランキングって言うから、FIFAとかゴルフの世界ランキングみたいの想像してた。ありがとう。
じゃあ、やっぱりステータスの評価基準って、基準値を1として、31~40の能力を持ってればBランク、41~50を持ってればAランクって事でいいのかな(基準値1が何かはきのこ神にしか分からないとしても)。どっから出てきたしとか言われたんだけど。
でもそうなると、ステータスのランクもスキルのランクも、やっぱり便宜的な評価基準でしかないんだな。(きのこ神しか知らない)基準値1の基準となるものが採用されているのも、ランクの上昇が10刻みになっているのも、別に自然界に存在する何らかの法則に従ってそう決まってるとかではないわけでしょ(少なくとも現状は)。
ただし評価基準の根拠はワールドワイドって感じかね、もっともそれもきのこ神の采配だろうが
そもそも自然界の法則も何も世界観作ったのがあのきのこだからな、判断基準にきのこ神以外の何かが存在してるとか逆にないわ
俺らとしては逸話や神話を知ってるからある程度予測も見当もつくが、絶対なものではない
カウレスくんはかなり理想的運用をしていたけどモーさん倒せなかったし。
スパさんを捨て駒にして如何に『マスターを喪った鯖との再契約』に持ち込むかを考えるしかないんじゃないかなあ。
と言ってもスパさんはこっちの思い通りな捨てられ方をしてくれるわけがないわ、他陣営の情報を集める時間もくれないわだから、もうその場その場で高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処するしかないという行き当たりばったり作戦になるが。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です