87: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:38:36 ID:nC.X7Z3c0
龍属性なあ 凄い珍しい感じするよなあ
日本鯖だと清姫以外いないのかもしれない
あんま日本の昔話知らんねんけども
日本鯖だと清姫以外いないのかもしれない
あんま日本の昔話知らんねんけども
93: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:39:54 ID:hcJUmL2U0
>>87
西洋だとドラゴンって大抵やられ役の悪役だしね…
竜殺しの英雄は数居ても竜属性の英雄は少ない気がする
西洋だとドラゴンって大抵やられ役の悪役だしね…
竜殺しの英雄は数居ても竜属性の英雄は少ない気がする
96: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:41:01 ID:ENpNLQdo0
>>87
龍の子太郎くらいしかパッと思いつかなんだ
龍の子太郎くらいしかパッと思いつかなんだ
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:43:05 ID:lc07CMqE0
>>87
竜の子太郎とか?
竜の子太郎とか?
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:43:33 ID:64vZVKoQ0
>>87
坂本龍馬とか持ってそうじゃない
生まれる前に母親が龍の夢を見たって話もあるし
坂本龍馬とか持ってそうじゃない
生まれる前に母親が龍の夢を見たって話もあるし
112: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:45:18 ID:Xwgi1RrI0
>>108
白の象が脇から入る夢を見た母を持つ覚者は
象の因子を持っている可能性……!?
白の象が脇から入る夢を見た母を持つ覚者は
象の因子を持っている可能性……!?
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:46:59 ID:nC.X7Z3c0
>>108
いやあ何かしら竜が体に混ざってないと無理なんちゃうかなあ
もしくは清姫みたいに竜そのものにならないとな
いやあ何かしら竜が体に混ざってないと無理なんちゃうかなあ
もしくは清姫みたいに竜そのものにならないとな
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:40:57 ID:64vZVKoQ0
中国は龍属性が多そうなイメージ
皇帝は龍に例えれるし
皇帝は龍に例えれるし
97: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:41:02 ID:j/qNbFkE0
ぶっちゃけマイナーどころの清姫が出てくるならまぁそこそこいるな龍
金時とか安徳天皇とか日本武尊とか龍の子太郎とか龍馬とか
金時とか安徳天皇とか日本武尊とか龍の子太郎とか龍馬とか
101: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:43:01 ID:ENpNLQdo0
>>97
型月マジックで肩書きにあるからと伊達政宗や上杉謙信、後は龍造寺何かが竜属性にされそう
型月マジックで肩書きにあるからと伊達政宗や上杉謙信、後は龍造寺何かが竜属性にされそう
111: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:45:01 ID:64vZVKoQ0
>>101
独眼竜は竜属性無いと名前負けだしな
独眼竜は竜属性無いと名前負けだしな
104: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:43:24 ID:nC.X7Z3c0
>>97
天皇家に龍混じってるの?マジ?
天皇家に龍混じってるの?マジ?
116: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:45:53 ID:hcJUmL2U0
>>104
海彦山彦の話知ってたら分かるかもしれないけど神武天皇の祖母がワニ(日本神話なので恐らく実際はサメ)だからな
海彦山彦の話知ってたら分かるかもしれないけど神武天皇の祖母がワニ(日本神話なので恐らく実際はサメ)だからな
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:48:13 ID:Xwgi1RrI0
>>116
鶴の恩返しの類型は昔からあるよね
「駄目っ! でも開けちゃう……!」的な
それこそ黄泉平坂のイザナギとイザナミが原型なのかな? 日本では
鶴の恩返しの類型は昔からあるよね
「駄目っ! でも開けちゃう……!」的な
それこそ黄泉平坂のイザナギとイザナミが原型なのかな? 日本では
131: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:51:33 ID:hcJUmL2U0
>>121
黄泉平坂のあれはギリシャ神話と面白いくらい似てるんだよな
完全にペルセポネ+オルフェウスだよ
黄泉平坂のあれはギリシャ神話と面白いくらい似てるんだよな
完全にペルセポネ+オルフェウスだよ
145: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:55:07 ID:Xwgi1RrI0
>>131
旧約聖書のソドムとゴモラでも似たエピソードがあったよね
振り向いた人は塩の柱にされていたっけ
こういう話を各地で散見すると、構造主義の一端を垣間見られて面白い
旧約聖書のソドムとゴモラでも似たエピソードがあったよね
振り向いた人は塩の柱にされていたっけ
こういう話を各地で散見すると、構造主義の一端を垣間見られて面白い
119: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:46:32 ID:j/qNbFkE0
>>104
安徳天皇は八岐大蛇転生信仰がある
日本武尊は剣が八岐大蛇起源
そして神武天皇の祖父の山幸彦は龍と子供を成してる
安徳天皇は八岐大蛇転生信仰がある
日本武尊は剣が八岐大蛇起源
そして神武天皇の祖父の山幸彦は龍と子供を成してる
125: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:49:36 ID:nC.X7Z3c0
>>119
天皇家が出たら属性ガン盛りな予感
まあ多分この先出ることはないだろうけどな
天皇家が出たら属性ガン盛りな予感
まあ多分この先出ることはないだろうけどな
128: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:50:44 ID:j/qNbFkE0
>>125
神武天皇に対応するローマが☆3だし...
神武天皇に対応するローマが☆3だし...
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:43:27 ID:hcJUmL2U0
竜属性のサーヴァントを増やすことで最強の竜殺したるサーヴァントがさらに最強になってしまってすまない…
109: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:44:21 ID:3FjJbEB60
金時も本当なら持ってるはずなんだけどね
無いね
無いね
114: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:45:41 ID:k5c/wR3E0
>>109
not 竜
he is 龍
not 竜
he is 龍
118: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:45:57 ID:ADqfbm4w0
ジークフリート
シグルド
アーサー
新しいドラゴンアイドルグループを結成しようぜ
シグルド
アーサー
新しいドラゴンアイドルグループを結成しようぜ
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:48:20 ID:k5c/wR3E0
>>118
この中に一人、☆4が居るとか言われそう
この中に一人、☆4が居るとか言われそう
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:50:28 ID:0Fw0z.hU0
>>118
それぞれに強烈な同担拒否がついてそうなんですが
それぞれに強烈な同担拒否がついてそうなんですが
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:52:13 ID:WZbGndfA0
>>118
そもそもシグルドに竜属性あるかまだ分からないしそもそもジークフリートに竜属性あるのもおかしいと言うか
そもそもシグルドに竜属性あるかまだ分からないしそもそもジークフリートに竜属性あるのもおかしいと言うか
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:00:22 ID:pPtWc2LU0
>>133
それ言ってくときよひーくらいしか竜属性残らなくね?
それ言ってくときよひーくらいしか竜属性残らなくね?
123: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:48:45 ID:L46nBBt20
まぁ天皇家の祖先は天照大神って日本の最高神に遡るし
それと比べたら龍の血なんてオマケみたいなもんよ
それと比べたら龍の血なんてオマケみたいなもんよ
124: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:49:33 ID:r48NgRwg0
竜じゃなく龍だと神性が生えて終わるだけだったりするんじゃろ
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:49:39 ID:ENpNLQdo0
物語だと竜の力とか竜とのハーフだとかダイの大冒険とかありがちだと思ってたけど昔の話だとかなりレアな存在になってしまうんだな
少なくとも有名どころだと
少なくとも有名どころだと
135: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:52:34 ID:L46nBBt20
神武天皇って神様から剣を授かってるから召喚されるとすればセイバーなのかなぁ
140: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:53:57 ID:YPEsoCO20
鯖の年表見てたらけーかさんがケルト連中より古くてなんか笑ってしまった
世界史あんま知らんから中国なめてたわ
世界史あんま知らんから中国なめてたわ
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:54:52 ID:L46nBBt20
>>140
ケルトの連中って実は割と歴史的にはそこまで古くはないのよね
ケルトの連中って実は割と歴史的にはそこまで古くはないのよね
151: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:57:36 ID:hcJUmL2U0
>>135
布都御魂剣か
鹿島神宮から奪って召喚するマスターが居るかどうか…
>>140
言われてみりゃそうだな
その割に神話的な力を持ってないのが中国らしいというか
布都御魂剣か
鹿島神宮から奪って召喚するマスターが居るかどうか…
>>140
言われてみりゃそうだな
その割に神話的な力を持ってないのが中国らしいというか
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:58:35 ID:L46nBBt20
>>151
なんていうか古代中国そのものが神秘というかそんなオーラがある
なんていうか古代中国そのものが神秘というかそんなオーラがある
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:59:23 ID:hcJUmL2U0
>>155
神がかりな神秘というより人体の神秘とかそっち側だけどな
仙人とかも言ってしまえば人の秘められた力的なものだし
神がかりな神秘というより人体の神秘とかそっち側だけどな
仙人とかも言ってしまえば人の秘められた力的なものだし
167: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:03:34 ID:ucPBmlfQ0
>>151
永く永く神のはいる余地なしで、人間同士で闘争しつづけた民族ですし
昔は天帝が唯一無二だったけれど、安泰からの堕落と暗君の誕生などで権威が落ちて
他の貴族たちも”帝”を僭称するようになったし、それを咎める力がない時点で……
結局戦国七雄を併呑した秦王(始皇帝)が”皇帝”という、王を上回る称号を開発するまで
権威の塗り替えには成功しなかったしね
尚併呑に200年余り掛かったのに、その息子が底なしの暗君だったせいで
僅か14年で国は崩壊した模様
それに続くのが魏・呉・蜀で有名な三国志だったり
永く永く神のはいる余地なしで、人間同士で闘争しつづけた民族ですし
昔は天帝が唯一無二だったけれど、安泰からの堕落と暗君の誕生などで権威が落ちて
他の貴族たちも”帝”を僭称するようになったし、それを咎める力がない時点で……
結局戦国七雄を併呑した秦王(始皇帝)が”皇帝”という、王を上回る称号を開発するまで
権威の塗り替えには成功しなかったしね
尚併呑に200年余り掛かったのに、その息子が底なしの暗君だったせいで
僅か14年で国は崩壊した模様
それに続くのが魏・呉・蜀で有名な三国志だったり
138: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:53:40 ID:24/WT5so0
家紋が竜ってだけで竜属性持てるならヨーロッパの貴族にも結構いるけどね
141: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:53:58 ID:k5c/wR3E0
神性持ちは親の七光り的な感じに強いじゃないか
身体能力とか特殊能力とか豪華な武器とか
身体能力とか特殊能力とか豪華な武器とか
147: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:55:47 ID:7.0W/1x60
>>141
アキレウスさんを苛めてはいけない
アキレウスさんを苛めてはいけない
149: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:56:38 ID:Xwgi1RrI0
>>141
アルジュナが胸を張りながら内心へこんでおられる……
アルジュナが胸を張りながら内心へこんでおられる……
228: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:20:08 ID:Xi/H8//k0
>>141
元々純粋な人間だった聖人二人に関してはどういう恩恵があるんだろうか
元々純粋な人間だった聖人二人に関してはどういう恩恵があるんだろうか
146: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:55:11 ID:lX7m1ik.0
古代中国の皇帝は天帝の子扱いだから
天帝=黄龍で持ってくれば始皇帝も劉邦も劉備すらいけそう<龍属性
古代日本や中国で偉業を成し遂げてると大体神秘の加護ついてるし
探せば幾らでも後付けできそう
ちなみに牛若丸は鞍馬天狗の加護
天帝=黄龍で持ってくれば始皇帝も劉邦も劉備すらいけそう<龍属性
古代日本や中国で偉業を成し遂げてると大体神秘の加護ついてるし
探せば幾らでも後付けできそう
ちなみに牛若丸は鞍馬天狗の加護
152: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:57:49 ID:L46nBBt20
>>146
徳川綱吉とか召喚したら犬の顔になってたりしてな
エジソンの前科もあるし
徳川綱吉とか召喚したら犬の顔になってたりしてな
エジソンの前科もあるし
150: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:57:13 ID:ENpNLQdo0
そういや姐さんテメロッソ・エル・ドラゴって呼ばれてるじゃないか!
竜属性付与はよ
竜属性付与はよ
161: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 23:59:37 ID:nC.X7Z3c0
>>150
呼ばれただけだしなあ 無辜の怪物スキルがあったならば竜属性ついたんやろけども
呼ばれただけだしなあ 無辜の怪物スキルがあったならば竜属性ついたんやろけども
170: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:04:22 ID:VIL1D1OI0
>>150
エル・ドラゴってスペイン語で悪魔って意味じゃなかったか
竜は関係なくて
竜が悪魔の一種だと言うのなら別だが
エル・ドラゴってスペイン語で悪魔って意味じゃなかったか
竜は関係なくて
竜が悪魔の一種だと言うのなら別だが
181: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:08:53 ID:O3pKOR6I0
>>170
スペイン人にとってドラゴンは悪魔の化身だったらしい
エルドラコのドラコはドラゴンの意味だしまぁネタだから
スペイン人にとってドラゴンは悪魔の化身だったらしい
エルドラコのドラコはドラゴンの意味だしまぁネタだから
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:10:56 ID:3TNIz8cU0
>>181
竜属性こそつかないものの竜素材はがっつり喰らっていくしな
竜属性こそつかないものの竜素材はがっつり喰らっていくしな
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:10:29 ID:ucPBmlfQ0
>>170
竜は西洋(特に十字教)における悪性の象徴という側面があるので
別に間違いでもないです
羊や若い女をさらったりするのはアルテラでおなじみ匈奴達遊牧民の性質だったり
竜が財宝を貯め込む性質は、英雄譚として組み上げる事で
異民族達からの略奪の正当化という色が強いのですが
異民族他宗派なんて「人間ではない」「殺してやった方が情け」が常識だった時代の産物ですね
十字軍然り、略奪が産業なのは遊牧民だけではないという事で
竜は西洋(特に十字教)における悪性の象徴という側面があるので
別に間違いでもないです
羊や若い女をさらったりするのはアルテラでおなじみ匈奴達遊牧民の性質だったり
竜が財宝を貯め込む性質は、英雄譚として組み上げる事で
異民族達からの略奪の正当化という色が強いのですが
異民族他宗派なんて「人間ではない」「殺してやった方が情け」が常識だった時代の産物ですね
十字軍然り、略奪が産業なのは遊牧民だけではないという事で
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:14:11 ID:CHrZfzBU0
>>184
サタン=ドラゴンだもんね
サタン=ドラゴンだもんね
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:28:30 ID:fXJWwFjc0
>>201
ゲオルギウスの竜認定もそうだけど人を悪魔扱いしまくるキリスト教は勝手な連中だよな
そりゃあこんな宗教にハマっているジャンヌより邪ンヌの方が魅力に思えるわ
ゲオルギウスの竜認定もそうだけど人を悪魔扱いしまくるキリスト教は勝手な連中だよな
そりゃあこんな宗教にハマっているジャンヌより邪ンヌの方が魅力に思えるわ
165: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:00:25 ID:VRYpXMwA0
じゃあドラキュラ関係にも竜属性つけちゃえ
243: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:24:42 ID:shkGkCag0
>>165
じゃあっていうかドラキュラって言葉が竜の息子とかそんな意味だったから竜要素はあるはず
少なくともどっかの雑竜よりはあると思う
じゃあっていうかドラキュラって言葉が竜の息子とかそんな意味だったから竜要素はあるはず
少なくともどっかの雑竜よりはあると思う
276: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/17(日) 00:32:51 ID:CHrZfzBU0
>>243
ヴラドの場合は親父のあだ名が由来だからな
あとエリちゃんの設定はヴラドの対になるようにしたからなんで
ヴラドの場合は親父のあだ名が由来だからな
あとエリちゃんの設定はヴラドの対になるようにしたからなんで
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460814757/
デミとはいえエリちゃんがドラゴンならば他の誰にでも可能性はありえる。
龍神が化身という説もある巴御前が日本版ドラゴンランサーとかどうですか。
竜属性の英霊が増えれば邪ンヌの活躍も幅広くなるネ。
コメント
何度も出てきて恥ずかしくないんですか?
あまり増やしすぎても個性無くなるしな
むしろ下から数えての間違いじゃないかね
英霊としても竜としても
???「僕がサーヴァントでいいよね。答えは聞いてない!」
人間というか小人というかドワーフというか・・・
ブリテン島そのものだよ
あのドラゴン版美女と野獣みたいな竜王伝承からかな?
一応アロンダイトにも対竜特効の設定はあるけど
だからゲオルギウス先生は異端審問の逸話すら存在せず、人身御供なぞする村を改宗させただけだろうに。
挙げ句の果てに異郷の王による拷問の末、助命を乞いた所為で処刑される妃を赦した人格者なのに。
それ氷室の天地の最強偉人…
無辜の怪物(犬)
みたいな?
それよりすごい神武天皇の子孫達(最高神の血筋+多数の神の血)
やっぱり日本はおかしい
馬ごと敵将を地面に引きずり倒したとか、左右の脇の下に敵兵の頭を挟んでネジ切ったとか人間かすら怪しい逸話が結構残ってる人
竜の伝承はエリちゃんしかり東ヨーロッパに多くて
竜退治の英雄も結構いたりすんのよね
エリちゃんと同じハンガリーだとマジャールのラドカーンとか
ゲオ先生も出身はローマ説あるけど、活躍は東ヨーロッパ中心やね
よく西洋の竜と東洋の龍は違うというが、西洋の竜も一括りにできない感じ
ファブニールクラスの神とも渡り合えるドラゴンは北欧神話とかに多くて
東ヨーロッパあたりだと割と複数頭で出てきてまとめて倒されたりする
ジークフリート「踊って」
アーサー「売れるアイドルを目指す」
そういえば金時って竜属性もってないんだよな
竜と龍は違うってことで除外されたのか?
たしか改宗を村に求めませんでたっけ?
どっちかというと神霊の域だけども
>何度も出てきて恥ずかしくないんですか?
このアイドルグループ、それぞれ1名ずつやたら愛の重いストーカー気質のファンがついて来やしませんかね・・・
名前はワカラン
男性アイドルの宿命なのだ・・・
バハムート「何でか創作だと竜扱いなんだけどいける?」
ゴールデンは思いっきり龍属性だろ
あと清姫は多分竜属性
あくまで神性はない
アジアの龍は神扱いだから
下手したら、竜属性よりも神性がつきそうだな
この伝説について、司馬遼太郎先生曰く、
「龍のモンモンを背中に入れたやーさんにやられた所の見間違えじゃ?」
まあ本当に天下獲って皇帝になっちゃった人だから
伝説が本当なら天命の通りだし、見間違えでもそんな出自から天下獲るとか
やっぱこいつやべえわって話になるのだがな
ファーブニルみたいに、
ドラゴン形態になったペンドラゴン家の人間も見たいわ
中国大陸そのものとかで盤古が出てきそうだ。
石猿「武器持って来いや武器!」
アーサー「1名?円卓もいるし王妃は一人だけど……」
お姉ちゃん(ニコニコ)
メガネ外した妹「くっさーい!なんか臭わない?腐ってるわ!」
お姉ちゃん「ファ、ファブリーズしてるし!1日3回してるし!」
竜(西洋)と龍(東洋)で漢字からして込められた意味が違うしな
ポケモンでいうとリザードンとレックウザ的な見た目の違いは勿論
火を噴くふかないとか前者は悪、後者は神聖な物など印象も違うし
吸血鬼の無辜の怪物要素が大きすぎるよなあ
あまり関係ないけどドラキュラZEROの「ドラキュラ、竜の息子だ」→「ドラキュラ、悪魔の息子だ」は悲しくも格好良かった
正確には黒小人ドヴェルグと呼ばれる種族。道具作りの才に長けた種族で北欧の神々の持つ武器は基本的に彼らがもたらした物。それをロキがなんやかんやして取ってくる。
と言ってもアース神族が長らく争うのが霜の巨人族であるように、彼らもそれなりに腕っ節は良いらしい。
ドイツ伝承でも巨人族として登場するし、作曲家ワーグナーは巨人族のことをファフナーと呼称している。
ナタ太子「お前の三男殺っちゃったけど自爆するから許せやゴルァ」
なぜ中国民間伝承の龍は被害者ポジなのか
あとはウェールズ国旗のドレイクアゴッホがらみしか思いつかないけど
あとはドラグーンとかかねぇと思ったけどデオンがそれだっけ?
凄いイケメンだったの
それってまさしくGOAのヴォーディガーンじゃ……
アルトリウムが生えた大型ドラゴンを始めて見た時には
DEENアニメに出てきたセイバー内の竜がとうとう具現化したのかと思ったわw
西洋は悪魔東洋は神だから流石につかないでしょだからこそ神性ついてるんじゃないかな
ゲームで話すと竜魔女のバフが盛られた金時なんて手のつけようがないです
フェルニゲシュ「落馬して死んだとかないわー…無いわー……」
青王「レアルタヌアの魔力供給シーンは必見ですよ!」
ただカットするんじゃなくて描写をガラッと変えるとか
型月、有能
現状、コハエースの坂本さんが一番ドラゴンライダーっぽいライダーなんだよな
マルタさんのはほぼガメラだし
北欧神話のファヴニールの方はオーディンとロキと三柱の神々を捕まえるくらいには強い小人
あれが現代に染まって今のゴールデンになりました
という過程を想像するのも楽しいw
???「お顔はイケメンなんですけどねぇ・・・中身がケモケモなんですよねぇ」
忘れ去られる項羽と劉邦
正直戦国末期からこの辺の方が面白味はある気がする、何だかんだできちんと中国統一されてるし
セイバーライオン
マスターアルトリア
アイドルセイバー
バイクセイバー
まだまだ沢山いるね
お前魚やんけ
raita「一応金髪は地毛ですぞ」
召喚したときはあの姿だったのがマッハでアレになったのかね・・・?
金時も外見がケモケモしてる奴に言われたくはないだろうなw
八郎さん!岩魚食い過ぎて竜になった八郎さんじゃないか!
竜の心臓を口にして、無敵の力と神々の叡智を手に入れた窮極の人
「私の眠りを覚ましたのは……ファヴニールの無敵の兜を身につけて、手には竜の死(グラム)を携えて、竜の心臓を以て比類無き力と叡智を得ながら……呪われし此処に来てしまわれたのは、シグムンド王の子、シグルドさまですか」
分からない。分からない。分からない何故。どうして、あなたはそんなものを持ってるの?
ねぇ、シグルド。あなたはシグルドなのに自ら鍛え直した魔剣グラムを忘れたの?
背格好も何だか違う。以前と違う。硝子のようにして双眸を覆う、竜の心臓を口にして得た叡智の結晶も見当たらない。まるで別人のよう。
…・・・…信じられるか?
竜の心臓を喰らって得た神々の叡智って、眼鏡のことだったんだぜ?
金時「ふーん、現代の衣装カッケーじゃん!
マスター、仕度金くれや!!」
マルタ「時代という名の龍とかいう言葉の綾みたいな龍に
私のタラスクが負けるなんて……」
真竜馬「ちゃんと史実でも乗ってるぜよ?」
偽竜馬「ああ、奥さんがお龍さんじゃな」
おき太「岡田さん、ちょっと屯所まで来て下さい」
偽竜馬「なんでわしの方じゃ!」
そこはほら、コイキング的な……
型月的にも神代の時代から少なく見積もっても1500年以上続いてる上に現代でも一つの国の君主として君臨してる一族とかそれだけで相当な神秘だろうな
しかも一山いくらの小国じゃなくまがりなりにも先進国だし
個人的に三段階目は当時の姿が良かった
図鑑の金時着物の着流しがカッコヨ過ぎる
カンフードラゴン
無辜の怪物(竜)だな、魚なのにwww
俺が知ってるのだと美しさを求めすぎて竜になったり、死刑にされそうな兄を助けるために竜になった妹とかいる
そもそも東洋に龍はいても竜はいないし
乙姫さんは系譜的に言うと記紀神話でいう鰐、
現代で言うとフカヒレで有名なフカなんじゃなかろうか
倒した竜を殺さず村に持っていき「改宗しないならこの竜を放しますよ」だもんなぁ
からくりサーカスで知ってこの逸話を調べたときはちょっと引きました
別人なんだよなぁ
キャラデザはCLAMPかな?
まぁ言ってる事は間違ってはいないな
反英霊としてもカーミラさんの方が伝承的に有名だしね
日本列島が八岐大蛇になった漫画がありましたね…
下手したらも何も神性ついてるよ
母が山姥だから低いけど
先生は龍とか狼、虎みたいに猛々しい猛獣が合うと思う
割と中国神話には龍多いし…
あとフジリュー版では存在すら消されたが、封神演義には太公望の弟子にまんま龍の奴がいる。
プロトセイバー「ブリュンヒルデ!君は錯乱している!確かに竜を斃したことはあるけど僕はシグルドじゃないよ!!」
一方、マルタさんに沈められた…もとい、鎮められたタラスクは
村に連れて行かれたところ、怒った村人たちにフルボッコにされ
あわれ亡くなってしまいましたとさ
なんやこの村人パワーの違いは……
なおギャラドスにドラゴンタイプは無い模様。メガシンカしても無い模様
「俺たちがドラゴンだ!」をしてくれる人ということか?
個人的に桃太郎やかぐや姫とかサーヴァント化してほしいですはい。
あと是非実装してほしいのは名前が度々出る引き籠りの刑部姫。
多分出るんじゃろ?そうなんじゃろ?和鯖もっと増えろ!
何時まで経ってもキャラクエ実装されないのがもどかしい
慢心、環境の違いってこの事なんだろうかw
ヒルデ「……竜は倒した?」
プロト「うん」
ヒルデ「……すごい剣、持ってる?」
プロト「…うん」
ヒルデ「……王様の子?」
プロト「…う、うん」
ヒルデ「やっぱりシグルド!」(槍を突き出しながら
プロト「その条件なら他にも結構いるんじゃないかな!」(必死に避けながら
むかしはキリスト教布教=正義みたいな価値観もあったからなぁ・・・。
これも時代のなせる所業なのか
俺は俵藤太がでてほしいな
龍神の加護持ってるだろうし、無理矢理竜属性つけられんだろうか?
あっちも魔界転生よろしく武士・武人いっぱい出てたな
フェイトの小次郎も野放しになったらあんな感じになりそうw
まあ調べた時は引いたけど、当時の正義を今の価値観で推し量ってもしょうがないところはあるんだよね
ただ宗教は素晴らしくて怖いというのは、いつの時代になっても変わらない真実
そもそも他人(魔獣含む)に竜属性を付与するなんて御業、ゲオルギウス先生くらいしかいないもの
喜劇的ビフォーアフターか悲劇的ビフォーアフターと呼ぶべきか、それが問題だ
初期からいるのに未だキャラクエがない人だっているのよ……
ジークフリートが第3臨で竜っぽくなっているのも、竜(ファブニール)になってきているからかねぇ。
そう思うと型月のジークフリート本人の魂は、ジーク君みたいに竜と化して世界の裏側に旅立ったとも考えられそう。
上記にも上がってたけど、
北欧民話の竜王なら可能かも知れない
男女を産み分ける薔薇を食べた結果
妃の腹から竜が生まれたと言い伝えがある
だから薔薇食え薔薇(アバウト過ぎる
武蔵も若い時は男前だったよなあの漫画
老いてから一頭身になったのは吹いたがw
ジークフリートが戦ったニーベルンゲン族も、ドワーフの一種だっけ?
MURABITOと村人の差じゃないかな(ハナホジー
俵藤太の子孫は百足の祟りで死体は百足に覆われ、髪は片目の蛇に変わり百足姫と呼ばれたらしい
これで思ったけど魔獣、神獣の一部から造られた宝具が使い手の身体を侵食して属性付与とか面白いな(オルタニキがそれに近いか?)
そうすれば出生以外で属性を着けられる(後天的な属性付与はシグルドとジークフリードがすでにいるが)
龍の加護ならともかく竜属性付与となると
ヨーロッパ人にとっちゃもはや呪いだな
味方に向けるもんじゃねえわ
ガメラ「忘れるなよ!」
日本人「鯉も滝を登れば龍になるし、バハムートを龍にするくらい造作も無い」
なるほど、側頭部に当たる脹らみにドギマギしてたら首をねじ切られたんですね(何
破壊神と守護神でしょ貴方達
今でも普通にありますよ
詳しく知りたい?
じゃあ良いセミナーがあるから今度一緒に…
大丈夫そんな怪しいアレじゃないし
そのコメントのおかげで日本が八岐大蛇がどの漫画のことか分かったわ
小次郎も出演してたっけな
アメリカ人が喜びそう
乙姫って女神姉妹の内の妹って意味で本名は亀姫。ただ浦島太郎の物語は山幸彦の逸話をモデルにしている説があって、そこに出てくる豊玉姫は旦那の山幸彦に真の姿を見られて海に帰っている。この姿は古事記では八尋和邇(万葉語で鮫のこと。漢語だと鰐。因幡の素兎でもこの表記)、日本書紀では龍。
結局残された子供は豊玉姫の妹である玉依姫が育てる。意味合い的に乙姫さまはこちらかな。ちなみに玉依姫と残された子供の間に生まれたのが神武天皇。
幼少時に読んで武蔵の所業は当時読んで汚ねぇと思ったが、本当にある説とはw
ヤーノシュ「人の嫁を奪うからだフェルニゲシュ」(高幸運が約束された人)
まさか・・・あのカーファッくドラゴンの事言ってんじゃないよな?w
是非ともぽんぽこに見解を聞きたいですね・・・
尾てい骨から作られたと言っても差し支えなさそうだしな
ぽんぽこ「え?脇に挟んでこう、ムギュッとひねれば
首くらいプチっともげません?」
お兄様「こいつらに聞くのが間違いなんだよ」
弁慶(実はお兄様も怪力の逸話持ちだったりするんですがね)
IGAAAAAAAAA!!(様式美)
IGAがプロデューサーになる前の話ではあるんだけどやっぱ『ワラキアを恐怖で支配したドラキュラ・ヴラド・ツェペシュ』という設定を出してしまった悪魔城伝説の影響はやはり大きい。カセット側にエンジンを積むという荒業でファミコンとは思えない最先端のさらに先を行ってたソフトなだけに知名度高いんだよなぁ……
だって竜に毎日生贄の娘を捧げ、とうとう最後に娘の番になった領主が拒んだらふざけんな死ねとなった一種の邪教の村だったもの。
折角助けた娘もそのまま放置だと疎まれ殺されるから、わざわざ竜の上に娘を乗せて連れ歩いたんでしょ。
ぽんぽこにカニバサミにされ股を嗅ぎたいだけの人生だった(変
上で系譜的には~って書いた者だが
一応、浦島太郎の乙姫様は東海龍王の娘って説もあるんで
竜ではないが龍の可能性ならあるし
助けた亀が実は乙姫様でした(=乙姫様の正体は亀)
という設定になっている話も多いのよね
他の宗教を問答無用で悪魔認定して改宗迫って
本人たちはそれが相手のためって思ってたから厄介だよな
いきなりここに現れて、きのこも社長もお前らを惑わす悪魔だから!
Fateも悪魔の書だから読んじゃダメ!代わりに聖書読もう!そのほうが幸せになるから!
ってなもんよ
掲示板に現れたら今なら荒らし認定うける類
中国の皇帝の肖像画とかその龍顔になるように描かれているものも多い
朱元璋などは顕著
ぽんぽこさん着こなしがアバウト過ぎて風呂が嫌いそうに見えるんじゃが・・・
ほほう、ではこの俺で実演してみよ
え、駄目?
そんな事言わずにさあ
いやいやお願いしますよ
待って待って、お金なら払うからさあ
実際搾り取られげっそりしてる皆を見れば、なるほど悪魔かもしれん
だがなんだというかね!(ガチャガチャ
城持ちで有名な妖怪は他に亀姫がいるな
これは生前人間だったから問題なく出せる
親父の遺言に従って姉達をさらった竜達への復讐も考えずに実直に働いてたら城のキッチンで王女に見初められて逆玉で王様になって善政敷いて、王様になったらなったで悪竜フェルニゲシュを目覚めさせてしまって嫁さんをさらわれるけど、かつて姉達をさらった竜達が実は兄弟竜でフェルニゲシュの敵だったから助言を貰って死んだり死んだりまた死んだりしながら最後にはフェルニゲシュを振りきってまた王様として善政敷くとかいう『人生全体の幸運』も『勝負強さ』もどちらだろうと低くなりようが無いなぁヤーノシュさん……
フランスの砲兵は1章でもワイバーンと戦ってたしな・・・
セイバーがドラゴンの立場で、
「いや、あれは痛いから無理です」
とか淡々と言ってるのが浮かんで吹いたw
竜属性付与(永続)
の礼装が欲しい。
クリティカル強化とか付いてると尚良し。
まあ恩恵受けるの邪ンヌが居るマスターだけだけど。
嗅ぎたい人にとってむしろ風呂嫌いはご褒美なのでは
とかいうHENTAI話は置いといて、ぽんぽこってあれで
寺預かり→奥州藤原氏が庇護→兄上の下へなので、
割と暮らし向きは良かったんでは?説を推す
服装がアバウトなのは見られても減るもんじゃないとかいう
天才の合理的思考の賜物かもしれない(迫真
あいつらはジャンヌのアイディアで活躍の幅を広げて
後にナポレオンを輩出し、奴の指揮下で大戦果を挙げるとかいう
一流英霊とも距離が近い砲兵界のサラブレッドだからな
ワイバーンちゃんたちが弱いわけやないんや
そのことはアサシン連れてなかったマスターのみんななら
きっと分かってくれると思う
本人はドラキュラってのは好んで使ってた的なのはどっかで読んだが
既に途切れてるローマの血筋と、今なお続く天皇家の格が同じだなどと…!
日本由来のサーヴァントで神除けば頂点近い神武天皇出して☆5じゃなかったら何が☆5なのかと。
少なくとも金時以下とかありえんだろ。
つーかもっと日本由来出そうぜランサー忠勝とかキャスター清明とかライダー藤岡弘、とか。
かぐや姫は“実は真祖”ぐらいにぶっとんでてもいいな
桃太郎(吉備津彦命)は自分も見てみたい、ノリとしてはバビル二世になるんだろうか
桃太郎(偽)なら、
お供の力全部載せで仮面ライダーオーズみたくなりそう(何
キジ!サル!イヌ!
3章の海賊達も鯖に大砲持ち出してたな流石に効かなかったみたいだけど
逆言えば鯖相手に砲弾を当てる事はやってるんだよね
そこに竜種(星3)があるじゃろ?
竜属性付与つけて貰えるよう要望を送るのじゃ
ヤマタノオロチ=ヴォーディガーンの同類、と考えると
おそらく天叢雲・草薙剣って星寄りの宝具だよなぁ
どんな効果になるのか…ヤマトタケルもみてみたいわ
(控えめに言って最高だな)
西欧のヘソがブリテンで
東洋のヘソが日本なのかもね
鉄面皮とかの描写も合わせると個人的にシグルドのイメージがすまないさんカラーの葉隠覚悟になるんだよなw
いつかシグルドの姿も拝見したいわ
天災頻発、疫病蔓延、外を歩くだけで寿命ガリガリ削られる
そんな世界を寄越しやがってコンチクショー!(ビルダー並感
キ、サ、イ!
キサイ!!
キ、サイ!!!
アジア圏つっても広いからなぁ…西と
東でもだいぶ違いがあるよね。西寄りだとバアルにやられるリタンにペルシャのザッハーク、ロスタムの愛馬にやられる竜とかいるし
鯖としての格と☆の数は関係ないと何度言ったら定期
それこそ偉大なるローマが教えてくれていることだろうに
俺知ってるよ吉備津彦はドンドンイクやつで吉備津彦オルタはティクビ出してるんでしょ(wlw並感)
キャーリューサーン
仮面ライダーウィザードのお前はエビっぽかったな。
でも龍じゃないのに強キャラで俺はうれしかったぞww
自分の国が一番と言いたい気持ちは分かるがどちらも一国の祖と言う偉大な人間だから、どっちが下でどっちが上なんて比較するのはやめよう
刃は竜属性と神性と心眼持ってそう
いやあれ最初は羊で、最終的に羊がいなくなったから人間に御鉢が回って来て、それでくじ引きで領主の娘に決まったところにゲオ先生が、って流れじゃなかったっけ?
ドクター、何やってるんですか?
あれ新刊いつ出るんですかね…
あの方はハントした竜からの剥ぎ取りで装備強化してるようなもんや
竜属性というより竜すら一材料に過ぎないハイブリッドモデルや
イエス・キリストも竜種だとこじつけれるという皮肉。
セラフィム(熾天使)も「燃える蛇」だし、サタンやザ・ビーストも竜種にできる。
二体目のザ・ビーストはベヒーモスでもあるから、バハムートも一応、竜種にできる。
安徳天皇は女性説が強いし、太陽神と竜種のハイブリッドだしかなり美味しい設定。
というか、天照大神自体、土着の太陽神である龍蛇神の蛇巫が起源という説もある。
文化神の起源を辿っていくと、竜蛇神の正体は宇宙人(船)じゃないのかと思う時がある。
辰子姫は田沢湖に像が建てられるくらい地元では有名な伝説だし、それこそ清姫みたいに竜の他に地の属性も付いてそうだよね。
伊達政宗は独眼竜の異名を持つし竜属性で出て来てもおかしくないような気がする…というかぶっちゃけ型月だとどう表現されるのかが気になる。あと、料理が得意らしいからエミヤんとの料理対決も実現するかもしれない。
バハムート「何でか創作だと竜扱いなんだけどいける?」
何そのモンスターハンター?
このハンターの伝説に着想を得てブリテンで昇華されたのが
竜の心臓を持つドラゴンスレイヤー、アルトリア=サンです
バトラスの剣伝説ってのがマジでカリバー伝説の原型とも言われてんのよ
英雄の死に際して象徴たる剣を捨てるように命じるが実行されず
改めて命じて剣を海に捨てさせた後に絶命する、というもの
ナルト叙事詩最大の英雄でバトラズ自身も後に災害みたいなもんになるから多少はね?
幻想大剣の後にしっかりと天魔失墜とあるからね。天魔(悪魔的なの)失墜させる幻想(幻想の民ニーベルング族)大剣だ
決して、失われし幻想より堕つ天魔の剣では無いゾ!意味が逆になるからね(はぁと)
(カーファッくドラゴン、いいよね)⬅︎メリケン並の感想
エミヤ「なぜ日本にばかり料理好きなサーヴァントが増えるのか」
玉藻「私も一応、ウズメちゃんに習っておりますよ?」
鈴鹿「わ、私だって料理くらいできるし!」
曹操「わしも酒や肉を作っていてな、呼んでもらえぬかな」ソワソワ
鄧艾「私も豚足料理のレシピを残しているのですが……」ソワソワ
エミヤ「いや、召喚と料理の腕は関係ないからな?」
曹操「でも饅頭を発明した孔明が出演決めたじゃろ?」
孔明「饅頭のバーターみたいな言い方はやめてくれませんか」
実はロムルスのローマ神話って当時田舎扱いだったのを箔付けのために敢えて作り上げたってローマ学者にも言われてるってのも聞いたから、神話の祖ってのとそこらへんを兼ねると星3は結構妥当だとは思った。まあ、性能、設定的には確実に恵まれてるんだし別に良いんじゃない。
「これでもバケネコです!」猫耳尾龍
だんだん贅沢になって歯止めが利かなくなる辺りが人間臭いよね
島津家久はドラゴンスレイヤーだった!?
「爬虫類や両生類、水棲生物を元に神格化した存在」ではある事は同じなんだよね。
リヴァイアサンなんかも早くからドラゴンとされてて、バハムートもD&Dを待つまでもなく、
十分ドラゴンの要件を満たしてるという。
帝都聖杯綺譚の龍馬も「産まれる直前に母親が夢の中で竜を見た」って逸話から実は竜の因子を持っていたって設定にすればあの宝具も無理矢理だと思わなかったかもしれん
斎藤隆介の絵本はいろいろトラウマだったが懐かしさと感動を感じる
なお母親はゴールデンと違って木の精霊だから神霊レベルになるが
貴様、(キャスターで)喚びたいのか?
せやな
シグルドもセイバーで実装だよね多分
エリちゃんに厳しい世界
そして「龍神_英雄」で検索したらワタルしか出てこない件について
※580118
なんだろう、その説明だとイメージ像がH×Hのツボネしか思い浮かばないんだが…
その神話を奉じる民族が興る時の中心地なんてまあ大抵田舎だろう
むしろ既にそこが繁栄していたら新たな民族が興る余地ないし
同時代のギリシャとかエジプトとかとの比較でって話なんだろうけど
それ言ったら日本だって当時の中国と比べりゃど田舎もいい所だからな
大国から見て直接支配下に置く気になれない程のど田舎だったからこそ
独自の国家に育つことができたとも言えるし
そういう国が大国と並ぶには相応の箔付けも必要だったろうね
そんな理屈で始祖はこんなもんとか言い出したら
日本含めてほぼ全ての文明や国家の始祖が大体こんなもんになるな
俺はむしろ、そんな田舎からヨーロッパ全土に勢力を伸ばしていく
巨大国家の礎を築いたって話こそ凄いと思うし
格で言ったら☆5でもまだ足りないほどだと思うが
格と☆の数は関係ないんで、変えろなんて言わないってだけ
かぐや姫、本体はそうでもなかったとしても召喚されるであろう月の使者がヤバい。
当時の精鋭を寄せ付けず超余裕でかぐや姫連れて帰ってるし・・・
カンナカムイというと日本昔話の湖の怪魚に出てくるアイヌの勇者が名乗ってたな
日本自体が巨大な龍ってゲームあったな。同じシリーズでバカ二人によって尻尾の辺りを宇宙に飛ばされたが
大ムカデ退治は猿丸大夫という説もあるが
ロムルスを悪く言うんじゃなくて、完全新キャラでゴリゴリ系なロムルスが星3でも別にそこまでおかしくないって話への神話の権威からの根拠付けなんだがね。
それ日本神話に対しても言えるから止めとけ。
原典ではその手の逸話は一切存在しないけどね、
あの姿すんげえいいなあと思ったんだよなあ。再臨でこの姿になるとかだったらガチャ全力だったわ。
うむ、ジーザスだってヒャッハー十字軍見たら多分困惑する
原典で竜の血を浴びたり竜の心臓食べたりした結果力を授かってるんだから肉体が変質してると考えれば何もおかしくないやろ…
歯車がもう少しずれてればかなり有名になれたかもしれない信濃の民話
信濃の高梨氏に黒姫という姫様がいました(ちなみに越後の軍神のいとこかおば)
ある宴会の席で黒姫のところに白蛇がやって来て、黒姫はお酒を蛇にも注いだ
その後、姫を嫁に欲しいと得体の知れない若者がやって来て殿様は無理難題で追い返そうとするが、若者は全てをこなし正体を白蛇の姿で宴会に参加した龍だと明かす
殿様は人外の者に娘を渡せぬと部下とともに襲い、手傷を負った龍は洪水を起こす
以下3パターン
・黒姫が龍の妻になると訴え、龍が喜んで戻ってきたところ、黒姫が龍を叩いて「悪いのは父上です。なのに百姓に迷惑をかけるな」と叱り(当然パパもお叱り済み)、涙目になった龍を精神的にも物理的にも尻に敷いて天に昇る
・暴れる龍の妻になることを決めたところ、鱗が生えて、龍の妻たる大蛇となり池に移り住む
・黒姫が単身で家宝の刀とともに山に消える、洪水も治まる
黒姫山と呼ばれたこの地は江戸時代では有名だったらしく、地雷也伝説では黒姫山の龍蛇と地雷也が戦ったり、異類婚姻譚の代表例としてまんま八犬伝の伏姫に影響与えたり
で、この話をそのまま持ってきたのが製作初期段階でのもののけ姫だったらしい
なんかの雑誌に黒姫伝説版もののけ姫のプロットを載せてたそう
もしかすると有名になれたかもしれなかった物語
世界に名だたる大帝国の神話にそんなケチつけ始めたら、日本始め大体どこの国の神話も皇族も、神の末裔wってことになっちゃうぞ
真面目な話、FGOには来ないでくれよ。
原典には居らんくせに一番たちが悪いんじゃあんたは
ポワトゥー伯に嫁いだが正体見られて離縁、その血脈からフランス王が出たそうな。
彼は本物のアンリマユの懐刀のアジ・ダハーカの化身ザッハークを倒したことで後天的に竜属性を得て、晩年に息子達を試す為に竜に変身したのは余りに有名だ。
んで多分召喚された時の姿はラーマと似たような理屈で、16~18歳の少年の姿で召喚されると自分は思うよ。まあそこら辺の理由は自分達で考えて欲しいと「ハッキリ言えます!」
ゾォルケンやレフの様に
ソロモンが愛歌に目を付けてたら、ソロモン手前ボスとかかなー?
案外FGO2期のラスボスだったりしてw
こんな奴いたのか、調べたら宝石竜の一種とか美味し過ぎる。
フランス版玉藻の前みたいな話にできるかもね
安徳天皇は逸話的に鯖化したら女セイバーで出る可能性が高い(憶測)
ポジションだけで強そうに思えない?
あと幼女
ケチは付けてないがな。別に星5でも問題はないけど星3でもおかしくはないってことよ。色々な事情を加味すれば今の星5だって星3になることだって、ないとは言えなかったろうし。紀元前二千五百年前から記録があり実在したとも言われる魔人やゼウスの前は主神としての逸話もあって、十年毎ぐらいには映画化したりする非常に有名な英雄とかと比べるとって話。
案外、神聖円卓領域ってマジに蒼銀みたいなプロトセイバーが聖杯手に入れてブリテンを保ち続けてるみたい感じなのかもな。蒼銀の愛歌が出張してきて、バトルになるが倒せない〜的な展開もあるかもね。
それ言っちゃうと大体の英雄の出自はホラ話の箔付けでしかないことになっちゃう
fateの話をするのであればちゃんとかつてあったこととして扱う方が自然だろう
実際南北朝時代にとぎれてんぞ
伝わっていないみたいなのでもう一回言うが、鯖としての格と☆の数は関係ない云々。
あと、型月史は型月史であって現実世界ではどうだからどうとか言うのはナンセンスだろう。
『月の珊瑚』を参照するなら「かぐや姫」は真祖派生の珪素生物になるぞい
だーかーら☆の数と英霊の格は関係無いってソロモンもレフも言ってるだろうが大前提から分かってねえなあ
もしくはあれよ
「あにうえ!この服装だと何故か敵兵が隙だらけです!首狩り放題です!」(満面の笑み)
とかじゃないですかね
お前の理論で見て行くと日本神話サーヴァントは☆1か2が妥当になるな(呆れ)
時分の見た目が良いのを理解した上であの格好説。
敵が見とれて油断してくれりゃめっけもん位の感じで。そこら辺は案外ドライな気がする。
しかし敵はともかく、味方にどう見られるのか迄は頭が回らず、とか?
ラドカーンは個人的にサーヴァントとしての登場期待してる
「鍛冶屋」であり「魔術師」であり「剣士」であり「竜殺し」であるという大英雄なんだよな
星を全て喰らって世界の光を奪った竜をたった一人で退治するという
日本鯖が星1、2でも良いと思うがね。星の数=格って自分は言ってないし。ただ、神祖だからってロムルスが星5の格でもおかしくないって人に言うほどでもないよって意味合いなんだが。
それが多数派とか怖すぎワロタ
というか聖人の話はだいたいそんなのよ
聖マルタン(聖マーティン)が異教徒の古代神殿をぶっ壊して御神体の神木を引っこ抜こうとすると、無理やり改宗させられたくない農民の人々が最後の抵抗として
「貴方が本当に神に守られているなら、今からご神木を切り倒すから受け止めて見せろ。
本当に神に守られているなら死なないハズ!」
とやったところマーティンは十字を切って御神木を農民側に倒す。
あわや異教徒の農民は押しつぶされる寸前だったが、神の奇跡はほんとうにあったのだ!と感動してみんな改宗、めでたしめでたしというヒドい話。
不思議な力で神木の倒れる方向を制御したのはマーティンなので明らかに脅迫じゃし、もっと安全なところに倒せたはず。
しかも大事な神木や神殿を破壊したのになぜかみんなから感謝されるという…
キリスト教的には
「反対側に倒れた神木は異教徒を誰も殺さなかった。
これこそ主の慈悲であり、改宗のチャンスを与えられた異教徒は皆幸福である」とかなんとか…
キリストの聖人の話って大体は
1.村人へ聖人が改宗を提案
2.村人拒否
3.神の奇跡と言う名の脅迫開始
4.何故か神すげぇとなって理不尽なこと言われてるのに改宗する村人
5.聖人「やったぜ。」
だからな
マルタさんみたいなパターンは結構珍しい。時期的に本人がいたから他人がやる必要なかったんだろうけど
故に一片の恐れもなく
戦う貴方に私の痛みを捧げましょう
この文章大好きなんだよなぁ
てか魔術が存在する世界だし普通にそう考えるのが妥当だと思うが
でもタラスクって史実じゃぐう畜だろ
燃えるクソをばら撒いて若い女をレイポゥするのと子供を食い殺すのが趣味じゃん
村人が普通やでそら
ザッハークは術ジル&龍之介を超える開催地と監督役泣かせのサーヴァントになるだろうなぁ……
何人子供犠牲になんだよ……
その眼鏡、ドラゴン○ールのスカウターみたいな感じで
視界に写ったものの知りたい情報が装着者の意思一つで
表示されるハイテク眼鏡だったんじゃないかなって
個人的には思ってんだけどどうなんだろうね。
ザッハーク「さて贄をもらおうか主殿、フフフ」
マスター:つスッ
ザッハーク「ん?なんだこの肉まんというのは。
中華圏で、人の頭の代わりに作られたものだと?」
うまい!テーレッテレー
通常時は眼鏡だが、戦闘時はフルフェイスのバイザー兜に変形すると信じている
今の料理人って飴で盆栽とか作れるから
皮の間に硬い食材入れて
完全な人間の頭部の食感とか再現できたりしてw
蛇王さんのお気に召したら、一日の被害が人間2,3人に抑えられたりしてw
獅子王「上司の金祓いが悪いから、兵士の心が荒むのだ!
私が船でばらまいたら一発で改善したぞ。」
シグルドこそ映えある、
真のドラゴンスレイヤー=サンであったか
型月の世界線でどうなのかは知らん
案外移植手術を受けてたりして
それガキの頃学校の体育館でアニメ映画見たわ
あとNHKの人形劇や、まんが日本昔話でもやってたかなそんときは白蛇じゃなくて黒龍だったな
たしか殿様がえらい鬼畜で水の代わりに酒を飲まして喉が焼けてのたうちまわったところに
矢をいかけて追い払うもんだから
激怒した龍が洪水起こして姫さらっていくという約束はきちんと守ろうねという内容だった
漢方で竜胆愛用してたら本当に竜が材料だったとかじゃね?w
まあ鬼の側面の方が強いからどうなるのかは分からんがFateの金時とは因縁浅からぬ仲だしどんなキャラか楽しみだ
まあコンタクトレンズぐらいには受け取っていましたよ>双眸を覆う
キワドイ所に蛇が絡みついた裸婦のイメージが強すぎるんだよなぁ(主にFFのせい
後、夜刀神や八雷神や仏陀の息子の羅候とか。
八岐大蛇を退治したスサノオが後に日蝕を齎す九頭蛇と習合するのも皮肉やね。
これは金時激おこ待ったなしですわ。
ザッハークにゴールデンスパークを叩き込む金時……見てみたいなあ。
この手の宣教師って鯖になったら神性特攻持ってそう
というかカトリックに異様に厳しいコメが多いのはいったい
蛮族の地に乗り込んで染め上げただけでしょうに…
ガラパゴス的な国に生きてるんだから
侵略された側の肩持つのは仕方ないと思うがね
日本神仏有志一同「あいつら俺らのこと悪魔呼ばわりしやがった」
徳川幕府「けしからんよなぁ……では、逆審問の時間だ!」
歴史の教科書ではキリシタンが虐められたように描いているが、
先に寺社に放火したりしたのはキリシタンなのよ。親分の宣教師は
日本人奴隷にして売り飛ばそうとするし……痛い目見ても仕方がないよね?
オーストラリアとアメリカの先住民はシャレにならないよ
そもそもザッハークが一日に食べる量は2人なんやで…
あいつらはアホを騙して儲けようとする詐欺師と何ら変わらない
こんな極東にいる猿ならチョロいと思って鼻歌交じりにスキップでやってはきたが
その猿が思った以上に賢しいもんだったもんでな
はっきり言うがあの手の教えは確かにプラスはあるものの、総合的に見れば明らかにマイナスの方が大きい
カトリックだけでなくキリスト教なんてものさえなければ文明はもっと早く成長していたのではないか?
そう考えられていることもある。しかもその宣教師の子孫たちにすらね
補足
このぐう畜タラスク、マルタさんのガードルとかチュニックかなんかで縛り上げられて村にやってきた
つまるところ叩き殺される間際までワンチャンマルタさんの衣服ハァハァしてた可能性すらある
「愛を知らぬ悲しき竜よ、星のように!タラスク!」
ってのも実際のところは
「性愛しか知らない駄竜よ、お星様になってしまえ!ぐう畜!」
って意味合いかもしれない
>蛮族の地に乗り込んで染め上げただけでしょうに…
日本人から見て、その発言がもう怖いことに気づくべきだよ
留学生かな?文化圏によって価値観が違うのはしかたないけどさ
でも殺された後は街の守り神として聖女と一緒に祭り上げられたって
街もタラスクに因んでタラスコンと改名したって
TMAで読んだ
あれは良い企画だよね
今後も続けて欲しい
竜鬚虎くん結構好きなんだけど、能力他と比べると地味なうえに姜子牙の地上での最初の?弟子なのにあっさり死ぬからなぁ・・・
まあ強制改宗は日本も戦時中にやってるから強く言えないけどね
召喚の儀式は海から鳥居を建てて魚を起き検校に平家物語を歌わせるんですね
そして地震が起こって鳥居が倒れれば成功
って妖怪ハンター知らないとわからんよね
戦時中じゃそりゃ普通だ、そもそも自国内でやってることだ
他の国に出向いて詐欺を働いて略奪を行うような蛮族じゃあないんだよ、日本人は
アイヌにした所業を忘れてはならない
ほんとお?
ぶっちゃけ調べりゃいくらでも出てくるでよ
ショウジキナイワー
竜鬚虎なら実はフジリュー版にも出てるし能力も見せてるんやで……
本当に顔見せ程度だから忘れ去られているんだろうけど
一応ちゃんと周軍におるんやで……
植民地にしたら強制改宗させてもいいというクソ理論。ショウジキナイワー
話をごまかした上に自分の正当性を訴える汚さには及ばないよね
はやく黒人とイスラム諸国に謝って?
エイリークさんの角はその理論だった・・・!?
日本を蛮族と言った馬鹿はいない
キリスト教に改宗させられた民族を蛮族と言った馬鹿はいる
自分に言われても困るわ。どんな宗教でも強制的なやり方は全部糞ってのが自分の意見だし。
竜宮城の主。
または龍神の娘だしね。
海神、水神系統のトップは竜と考えればありうる。
ともにユーラシアのはずれにあるしね。
蛇。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です