
「TYPE-MOONエースVOL11」より

ウィッカーマンつよい
でもライダーさんが…ライダーさんがぁー!
この漫画は冬木序章のお話です。
とはいえこの漫画はひと味もふた味も違うコミカライズとなっています。
ぶっちゃけて言うとゲームとは全然違う展開でよりドラマチックになっている。

良いアングルだ
目的と話の流れは一緒で宝具がまだ使えないマシュちゃんへの荒療治をすることになる。
だが相手が違う。より危機感を煽られ窮地に追い込むような相手と戦う事になる。

エミヤさんである
視認もできないような遠方のビルの上に陣取った弓兵がまさに仕掛けてくる。
これをマシュと主人公と所長で切り抜けなければならない。
状況としてはホロウのあれをイメージするとわかりやすいか。つまりキツイなんてもんじゃない。

ああ、まさかアーチャーが弓を持つだなんて…うん?

オルガマリーちゃんお姫様抱っこ
見晴らしの良い場所は危険と屋内に逃げ込むも正確無比な射撃が主人公を襲う。
種明かしはあるのだがまあ流石アーチャーって感じでしたね。
罠も仕掛けてあったしエミヤさんが狩りの腕前も披露してくれましたよ。

得意げな所長かわいい
オルガマリーちゃんも足でまといになるだけではない。
魔獣を仕留め、目くらましの閃光を使い、核シェルター並みの防壁を用意したり色々やってる。
そうさ所長は頼りになるんだ!だからそろそろ復活してくれないと寂しい。
主人公もイチかバチかの決死の作戦を組み立てて反撃開始だ。
マスターも今できる仕事をしてあとの全てはサーヴァントに委ねられた。
その信頼に応えるためにマシュちゃんはエミヤさんに向かって単騎で突撃する。

ああ、接近されたらエミヤさんは何も出来な…ううん?

まあとにかくエミヤさんも奥の手を投影する。
とんでもないものをね。

エクスカリバー
ちょっと!この投影はFGOにも実装されてないというのに!
覚悟を決めたマシュちゃんに弓兵もガチすぎる手段で仕留めようとするのだ。
そのままだったらマシュも後方の主人公たちも消滅してしまうという極限状態。
守るためについにマシュちゃんも開花した。

熱すぎる流れ
マシュはついに宝具を使用できるようになり敵であるサーヴァントを打倒した。
主人公たちが自分たちの力で成し遂げた勝利である。
エミヤさんが消滅する前に悪あがきのひと悶着あるけど割愛。
それにしてもエミヤさんってばことあるごとにセイバーセイバーって言ってて拗らせおる。

マシュちゃんと主人公も良い雰囲気に
キャスター兄貴も言ってたけどマシュの活躍は大金星でした。
まさに見ていて手に汗握るというか可愛いマシュちゃんがかっこよく成長する姿は間違いなく応援したくなる。
二人は厳しい戦いを切り抜けたがこれはまだ文字通り序章にすぎない。
マシュと主人公の人類史を守る戦いは始まったばかりだ!つづく…というような終わり。
いや本当に続いて連載してくれてもいいのよっていう面白さでした。
序章の内容なのに面白おかしくアレンジされててページ数も多くて引き込まれましたもの。
よしアンケートに連載どうでしょうかって書いておこう。
コメント
おしりもかわいい
…というフレーズも今は昔だねぇ
いや弓使わないのが減ったわけじゃないのがアレだが
冬木が本当に例外ケースだったんだろうね
あと兄貴の台詞アレで笑わない人いんのかw
俺は兄貴がまさか杖を持つとは思わなかったよ、あの当時は
まさに「なんと、いじめか!?」
勝ち目は実際ないぞ、相打ちに持ち込むのが関の山だ
お心硝子
はしょりすぎぃ!
筋力D「おっと心は硝子だぞ」
筋力E「おっと心は電球だぞ」
筋力D「ライトニング!」
ぐだ男「やめろてめええええ!!」
的な勢いのシーンが見たいね、まじ期待
俺たちの大英雄ヘラクレスが先だろ!?
というか、エクスカリバーを投影するverのアーチャー(無銘もあり)を実装して欲しい
あとお尻よかったよお尻!
同じシーンで、ぐだ子ならマシュに抱えられて共に行ったんだろうか(ワクワク
撮ってるの誰だ!
…暇だったの?
正直このコミカライズ読めただけでもTMA買った甲斐あったよこのまま連載してくれんかな
喰種のカネキに見えた片方眼の色が違ったりして
??「我が愛すべき乙女の気だるげな顔を描くのが先決です!!」(クワッ
接近戦など出来ない
何故なら筋力Dだからな
ゲームのシナリオでは宝具が画面反転だけて終わっちゃったりしてるし、本編のコミカライズは続けて欲しいなあ
前の記事でなんで赤原猟犬や壊れた幻想使わないかって言ってた人がいたが狂化したせいで投影の精度が落ちたからかもしれないな。エクスカリバーも我が贋作ながらひどいものだとか言ってるし。
モーさん、ランスロあたりとセイバーへの愛情表現の仕方でこじらせ同士変な争いを発生させそう
マシュのバトルがさぁ・・・盾を地面に突き立てたり回しながら攻撃弾いてる躍動感がたまらん!!
雑誌のアンケートなんて書いたこと無かったけど、これはもう何が何でも連載してもらうために書くしかなかった
なんていうかもう・・・この人以外のコミカライズは考えられないっていうくらい感動してる
面白いと思った人は是非アンケート書いてほしい
この人のGOの続きが読みたいよージタバタ
嫌いじゃない
こ れ は ひ ど い
あんだけフルンティング?らしきモノをバシバシ飛ばしてるくせに
いざ騎士王の剣を出そうとすると謝ってから出そうとする当たり
本当にコイツにとってセイバーは星のような存在なんだな…と思いました
もっと続きが見たいぜ
型落ち版だから・・・(白目
失礼、GO序章でのセイバーオルタとヘラクレスの戦いとかの裏話をみたいな。マスターを失って黒化されながらもイリヤの居場所を守り続けていた漢の話が見たいです。今の所オルタがカリバー連発したのやバサカがセイバーを苦戦させたぐらいしか言われてないし。
アルトリアのアホ毛みたいなもんかね
士郎はもともと弓道部ではなかったか?
セイバーオルタ「アーチャーの、ちょっといいとこ見てみたいー(棒)」
エミヤはなんか洋弓の打ち方なそうな
所長とジャンヌオルタってキャラ似てる気がする
緑茶「困るわー、キャラ被って超困るわー」
おまけに宝具飛ばせば威力も効果も上乗せとかやっぱ弓持つと怖すぎるわこの弓兵
まあ黄金剣をぶっぱされようとして気絶してしまったが。
魔術強化されて、彼方の地面のタイルの枚数まで分かるエミヤならではだよね
個人的にはフランちゃんを召喚したぐだ子漫画も中々
室内でよく跳弾する撓った矢
核シェルター並みに強化されたコンテナを爆撃する矢
やはりエミヤは弓兵に徹したらめちゃんこ強い
本当変化球ばっかでストレートなんて投げてないよ
あそこに緑茶がいたら、ブービートラップが満載で逆に積んでたかもしれん
やっぱ盾を映えさせるには受け止める強大な攻撃が必要だよね
そしてなにより所長のパンツを書いて下さったのはGJとしかいいようがない!
連載求ム
士郎ポジのぐだ子なら自分がおとりになって
エミヤの射線に入った瞬間に令呪でマシュ転移とか
豪胆な先方取るかもしれんなw
正直市街地でロビンとかめっちゃ合いたくない鯖の一人だな
逃げないと弓で撃たれるけどうかつに動いたらトラップであっさり
コロコロされそうで
こいつのことだからうまく逃げてまた距離をとりそう
普通に一章をさらに良リメイクしようぜ
ぐだ男B「所長凄いです!」
ぐだ男C「所長かしこい!」
ぐだ男D「所長シコい!」
さて、本物のぐだ男はどれ?
目玉が飛び出ているので押してあげましょう(聖女スマイル
射手を把握してれば射線に割って入っただけで矢が避けると言う鉄壁
オケアノスでのヘラクレスマラソン時の脚力を見せそうw
一射で山を削る狙撃を万単位で町中でも容赦なく降らせる黒化アーラシュ。怖すぎる
あと黒化って直感とか劣化するけど千里眼も劣化するのかな?
Aは本物、残りはおひたし
Bはおひたしニキ
Cはおひたしネキ
Dは俺
よってAが本物
いくらステの低いエミヤの影鯖とは言え鯖相手に戦える時点でかなりのものだしね
何せZERO最後に人外並みの戦いしたのあの二人ですら奇襲失敗したアサシンとかにしか勝てないらしいくらい時限の違う存在だしさばは
いやマシュちゃんなら勝てそうなんですけど。パラも高くないし接近戦用スキルもない上経験では言うまでもないだろうから。
まあどこまで黒化&狂化でどこまで落ち込んでるかによるが
こっちの方がストーリーも見ごたえあるし
筋力Eでも格闘する猛者もいるぞ。
そういやこの人どういう経緯で泥に飲まれてこんな感じになったんだろう?
アレの危険性は十二分に理解してるはずだし、仮に飲まれても普通はメドゥーささん
みたいに理性のない影鯖になり果てそうなものだが…
皆何を言っているんだ?
どう考えてもDが本物のぐだ男だろ!?
ゲームシナリオだとオルタの剣に耐えたぞ
まあ、贋作でないのにも普通に耐えてるんだから贋作に耐えられない訳無いしな
おはイアソン
無理矢理使えば代償に消滅を要求されてしまうという
こういう設定がちゃんと反映されててよかった
マシュ「先輩(へんたい)、最低です。」
なおこの男、接近戦最強どころの話ではないバサクレス相手に“接近戦で”何回か命奪ってる模様
筋力Dとはいったい
リヨぐだ子が主人公になればその悲劇は回避できるぞい(目を逸らしつつ)
実はSNアンソロでちょっとだけヘラクレス書いてるよこの漫画家
コンクリートジャングルに貴方召喚したら
エミヤの比じゃないと思うぞw
なんとか相手も相討ちは嫌だと思わせて泥仕合にして逃走する
これのなんと困難な事か、しかしやらねば未来がない
というかあれ許せよって言ったのはコピペすることじゃなくてそれをブロクンという使い捨て爆弾にするというある意味侮辱的行為をすることを詫びたんじゃないの?
デフォルトで宝具を投影可能、泥に侵食された影響? で使わなかったとはいえ、投影宝具はコピー故に通常の宝具なら禁じ手の壊れた幻想すら使いたい放題、霊核損壊すら厭わなければデッドコピーとはいえ神造兵装すら投影可能とかマジでふざけんなって思ったよ。
味方だと頼もしいけど、敵に回られるとマジでめんどくせえ。
ゲーム画面だとわかりづらかった絵もしっかり表現されてるから、他の人も言ってるけど普通に連載してほしい。
エクスカリバーを射ると盾に塞がれるというお約束が出来上がる可能性が…?
アーチャーの悪そうな表情から察するに、それこそ一章のジャンヌオルタや化けの皮が剥がれた後のレフとか絶対に上手く表現出来る筈だわ(確信)
君のスタイル遠距離から狙撃じゃなくて近場にちかづいてからの奇襲でしょ
???「ますたあ?」
???「しょうがないよね……私、負けてばっかりだし……」
???「僕を忘れるなんてひどいな、すごくひどい」
???「ああ、僕のような危険なサーヴァントは……いらねえってかああん」
???「私を……呼ばないのか?」
魔獣(キメラ?)を蹴り一発で倒す
飛んでくる標識や矢を素手でキャッチ
マシュがすごすぎるんじゃが…
あと、細かいところは違うけどエクスカリバーを宝具防ぐのが本編と一緒なのがよかった
だが所長のは見えない。何故か見えない
解せぬ・・・
若気の至り
冗談は置いといて、なんだかんだ言ってエミヤは切嗣とは違って英雄に対して思い入れあるから剣合わせするのが好きなんだろうなと思ったりした
あとはホロウでも弓が本来の戦い方と言ってたしマテにも能力が高くないから狙撃に落ち着いたとあるし狙撃手としてが一番強みなんだろうけど
凛と合流して赤い外套を来て剣を握ってたりしてるとこ見ると狙撃は正義の味方としての機械的に動く時で共に戦う戦友がいる英雄としては剣を握るんじゃないかなーと
???「俺の筋力はDからA以上だってばよ!!」
見えないからこそ、想像するのが俺らの特権だ。
違うかね?
オルタさんが聖杯に望んだエミヤなんだよな……これ……
黒化って聖杯の馬鹿魔力で基本ステや身体強化系が上昇して、
泥による思考の劣化で技能、直感系が低下するイメージ
千里眼はオルタニキみたく魔力で限界以上に強化して性能Up
ただしオーバーフローで滅茶苦茶激痛とかかなぁ(漫画の黒化アーチャの思考的に)
クロエ「私躊躇無く投影した上にブロークンファンタズムまでしちゃったけど、まずかったかしら?」
本人の嗜好あと切り札隠す意味合いもあるしな
忘れてるようだけど一応ストーリーだけだと序章から今まで最初から最後まで付きっ切りでいるサーヴァントはマシュだけだから
一応魔神柱とかも倒してるからね?
そもそも混じった対象がアレのはずだから弱いはずがない
???「所長、可愛くて綺麗でカッコよくて素敵であざとくてエロくてかしこくて天才でシコいです!!!」
入り組んだ場所の緑茶とアサシン連中は非常にヤバい
キャスターと連携して迷宮化でもされた日にはハイク詠んでオタッシャする
メドゥーサさん→理性のない影鯖
弁慶→何故かいる、同じく理性のない影鯖
ハサン先生→同じく理性の(ry 兄貴曰わくマシュの尻を狙う(セクハラの言い訳だろうけど)
ヘラクレス→近付かなきゃ襲わない、イリヤ城跡守護
エミヤ→セイバー守るマン、普通に喋る
セイバーオルタ→影鯖ではない、さらに世界を崩壊させないよう頑張ってた
どこから来る差なのかね
実は落下シーンでシッカリバッチリとパンモロしているのだ
所長のパンツの色が知りたいなら早くTYPE-MOONエースVOL11を買いに急ぐのだ!
ちなみにパンケーキもオルタに焼いてあげてます(サンタオルタ談)
それなww
まぁ言いたい事に関しては完全に同意なんだけどなwww
鯖単体なら鯖次第で凌げる可能性はあるけど
マスターが一緒にいてマスター狙いだったら至難の業になりそう
二章でのネロちゃまの謎の不調もそうだが
序章は特に未だ明らかになってないに謎が多すぎる
パラメーター的には盾子のがタフさがあるぐらいかなあ。
むしろ心眼とかあるスキル的にアチャのが優勢な感じ
聖杯大戦のヤバいパーティであったな
セイバー、ジークフリート
アーチャー、ロビンフッド
ランサー、ヘクトール
ライダー、牛若丸
キャスター、パラケルスス
アサシン、百の顔のハサン
バーサーカー、アステリオス
ジークとおじさんで足止めしてアステリオスで迷宮に引きずり込みあとはハメ殺す戦術よ
黒化してると心眼の性能落ちそうなのが痛いな、アレはエミヤの生命線だから
描くのが早いのならできるのかもしれんけど
いや結構自分でも言ってたが大雑把になってたぞ。
あとカリバー爆弾にするとかは通常時の彼ならやらんと思う
か~ら~の、――――パンモロだー!!!!(歓喜)
そして、「いきなり1画使っちゃった」と思ってたら、
次の日起きたら、3画に戻ってて謎が深まるんですね分かります!(興奮
まあ本人も言ってたしな。今回のアチャの発言見るに狂化のせいか精度落ちぶれてた臭いが
定礎復元したはずなのに他の特異点みたいに(例:ロンドン→霧がだいぶ晴れる
少しも改善されてないからなぁ…絶対何かあるよあそこ
まぁ今ではレオニダスとエミヤのブートキャンプ会場らしいけどネ!
アーチャーっもギルがやったみたいにUBW展開後に遠くからひたすら剣打ちまくる戦法じゃ駄目なのかなって思ったけど、よく考えりゃ投影したものはランクが落ちるからヘラクレスに大したダメージ与えられないのかね
皆オルタじゃないか!マトモなのは僕だけか!
無名限定というか電脳空間だからできるんじゃね?
それできるんかね?セイバーさんでも転移は無理でジャンプが精一杯だったのに
・・・あの牛和の役割は?
やっぱりエミヤって戦闘に関しては一流の英霊だったんだな
兄貴もあいつに勝つなんて大金星
マスター誇れよお前のサーヴァントは間違いなく一級品って褒めてるし
アサシン向いてないぞ、1艘だけでいい
切嗣が土蔵まできたじゃないか
学校戦わすれたんですか?
遠距離攻撃してるから問題ないな(真顔)
というかバサカにダメージ通るような高ランクの武器ばっか作るには魔力も時間も持たない。
ギルは取り出すだけだからどんなランクでも関係ないけど
もちろんマシュが弱いなんて思ってないけどこうして漫画でマシュのガチバトルを見れて、それが予想以上にカッコよくてビックリしてな
取り敢えず接近戦でのマシュの一撃は普通に弾いてた
いやそんなブースト補正が入る理由がないから違うと思う
あと、エミヤのオルタ版が欲しくなってしまったのは、自分だけではあるまい
矢避け、エミヤとギルのせいですごい死にスキルだったからなw
神槍「おぬし強いのう!儂にここまで食い下がるとは」
というか天の鎖の有無がデカいと思う。あれあるだけでヘラクレス相手には絶大なアドバンテージがある
勝ったっけ?本編の教会だとほぼ優勢だったが
ゲームだとキャスニキ何回か撃退されてなかった。相性悪いらしく
マスターの近くに転移させるのは可能
遠くに移動させる場合は魔力放出などのスキルがないと速く動けるだけだろう
普通にエミヤ>マシュらしい
勝ったマシュが大金星扱いだったし
転移させて防ぐのはいいけどその後がなあ
兄貴がこの漫画でエミヤに勝てたマシュを褒めたって事よ
このフレーズと永久に遥か黄金の剣のネーミング
ホント好き
なんか撓る得物であれ違うんじゃね?
猟犬なら弾いても再襲するし。
マシュがサーヴァントじゃなくってデミサーヴァントなのと、アーチャーが泥で強化されてるってことで格が違う扱いなのかね?
遠距離戦する場合、まず相手を補足してから狙撃ポイントを確保しないとできないからな
意外と使いどころが難しいのかもしれない
実際UBWではセイバーに前衛に回ってもらった場合、遠距離タイプのキャス子と戦った場合なんかは弓を持ったしな
ああそういうことか。まあ兄貴入んなきゃある意味引き分けだったっぽいけど
普通に戦士としての純粋な力量でしょ
エミヤがまさかそんな使い方があるとはっていってたし
マシュの盾ってやっぱ円卓なのかな
いや兄貴の狂化とか入ってるそれでも格上とかの台詞みるにアチャというか冬木の黒化鯖全員弱体化してるくさいぞ。そもそも兄貴オルタが特例で普通黒化って大抵弱体化するし。
メデューサに関しては・・・・桜が死んだからとか?
台詞すらなかったしなんかヘラクレスと同じ状態だったような気がする。
この二騎に関しては『聖杯への願い<<マスターの無事」だった訳ですし。
まあネタバレわからんが黒セイバーさんのキャラクエやマイルームのランスロとかの台詞みるに
円卓面子関係者なのはまず確実かと
なお、当人からは作った飯に関してボロクソ言われる模様(クリスマスの思い出
ぐだ子「男は愛嬌、女は度胸ってね☆」
マシュ「逆です、先輩・・・。」
二人が皆を守る為にダブルステラしたら少し笑ってしまうかもしれんけど無茶苦茶燃える
・・・正常だとしないよなぁ
数居る黒化英霊の中でもエミヤは『狂化により思考が侵食される』という致命的な致命傷が祟って接近戦能力がガタ落ちするっぽいしねぇ。
その分魔力無制限だから今回みたいに固定砲台としては凶悪化するんだが、それでも鏡やトラックなんかの仕込みが無かったら弾きながら近付かれて御仕舞の可能性が高いし。よくもわるくも芋砂になっちゃうのがな。
というかそっちより魔獣をトラックに詰め込んで屋上にせっせとトラック運んでる作業してる姿のが気になる
マシュはデミサーヴァントとして戦い方を知ってるとはいえ初めての戦い、対してエミヤはきのこ公認の五次勢一番の戦上手。まぁそりゃマスターの機転とかで埋めないと勝てんわな。そもそもエミヤの策に嵌った状態だったワケだし。
そういうのなくても火力が火力だから並み鯖じゃまずきついと思うぞ。
本家なら猟犬なんて軌道自在操れる上防いでもまたくるなんて厄介なもんまであるし。
戦いってのは、『戦いに至るまでに何をするか?』が重要なのだ(異世界に漂流中のノッブ並感)
まあエミヤの場合セイバーを守るという明確な目的があったし、防衛の為に準備は欠かさないだろう。
だってエミヤだし
都市内じゃあビルのガラスとか反射するもんいくらでもあるし、下手に動けないけどな。
まああの手数と密度なら適当にいる場所見当つけて撃っても効果そうだけど。
EXマテリアル引っ張り出してきた
エミヤが無銘として召喚されると筋力と幸運と錬鉄可能条件がアップするとのことなので
電脳空間関係なしに無銘として呼ばれたからだね
きのこさんそんなこと言ったっけ?兄貴は褒めてたけど
光射してない?
やるとしたらカリバー以外のカリバークラスの聖剣を自滅覚悟で無理やり引き出してみたいな
別のものを使いそう。
キャスニキとアーチャーの戦いは特に言われてないと思うが、セイバー相手には何度かやりあったみたいなことはあったけど
洞窟でエンカウントしたみたいな状況だと詠唱が難しいらしいけど、なんとかなるとも言ってるし準備さえ整えれば黒化アーチャーなら多分大丈夫じゃないかと
投擲には向かないとマジレスw
大きさに物を言わせて圧し潰す方がメリット有りそう
牛若丸、あいつ気配遮断と同等のスキル持ってるらしいからライダーの中じゃ暗殺に向いてるよ
八艘跳びの跳躍も迷宮内でやられたら縦横無尽に飛び跳ねそうで非常に厄介そう
同雑誌掲載の、狂信子と同じ動きしそうw
何とかなるとは言われてないんだけど
マシュちゃんがいなけりゃまともに詠唱できないとはあったが
※580967
ロビンなら爆破技術なんかもすぐに思えて使ってきそうだ。それこそ『ヨルムンガンド』のワイリも裸足で逃げるほどかもしれない。
凛の様に足に強化で走るぐだ男と、
地力の瞬発で必死にくらいつくぐだ子を想像して吹いたw
おかしい、普通のラノベとかなら逆なはず・・・。
出会ったときに一応言われてる。まあマシュちゃんが味方での想定だったのかも知れんが
暗殺専門なのに突貫してくる狂信子よりは使いやすいんじゃないかな
暗殺も出来るだけで正面戦闘も得意だし兵法スキルで軍略にボーナスあるからな、自己基準で動くだろうけど戦術はあるタイプかと
マテリアルで序章見返したらオルタVSマシュの宝具対決イベント戦闘ムービーみたいのがあったけどああいうのまたつかないかなー
まずカラドⅡとか防ぐのが結構キツイかと。まあ今回出さない辺り劣化してるかも知れんが
負けない戦いはできると思うけど本気の殺し合いになったら、泥に汚染された状態のエミヤ(ゲーム的にはシャドウサーヴァント)が真っ当な英霊である兄貴に太刀打ちできるとは思わないなー
マシュちゃんがガードして詠唱さえできればどうにかできるってことかなあ。
まあルーン補助に攻撃にと何でもござれだからな。。
太刀打ちできないレベルならマシュちゃんにガードなんて頼まないだろう。
それはそれとして、フォウくん所長の胸に顔うずめているシーン多いな。
せっせと細かい仕込みしたりオルタの為に(多分きめ細かい)食事を作ってたと思うとフフッってなってしまう
詠唱の余裕がない時点で太刀打ちはできてるかと
上記が言ってるのは、どっちが優れてるとかじゃなくて
>暗殺専門なのに突貫してくる狂信子
の所が奇しくも牛若スタイルの動きに重ねられるって意味じゃないの?
「接近されては勝ち目はないっっ!」
ここ最近のオカンサーヴァントE氏
「ははは、よし遠慮なく切り込むぞ」
サーヴァント構成施設カルデア
入塾(?)希望者募集中!
まあ兄貴も黒化はしてないがクラス相性悪いのかステ大幅下がってるからな
ちと直接戦闘に三騎士相手は相性悪いだろう。
詠唱の余裕がないってのはぶっちゃけ開戦前の軽口、マシュの緊張感を和らげるため言ったようにしか見えないんじゃが
アーチャーは俺がいればなんとかなるとも言ってるし、別に盾役がいなくても勝てるでしょ
泥汚染されたエミヤを上げすぎじゃねぇかな…
ワイリが裸足で逃げ出すとかマジで想像付かないレベルなんじゃが……
『六階建てのビルを【ビル全体を吹き飛ばす】量の相手の爆弾を再利用して周りに被害を出さずに五階建てにリフォーム』とかいう意味分からんレベルなのがワイリだしなぁ……
士郎、サンタム、ネームレスレッド、チーフレッド、今回のエミヤ
これ全部同時にエミヤに見せたらどんな反応するか見たい
モロに近いかな
ちなみに黒だ
だが逆に言うと主人公だから勝てたのだ
それで良いじゃないか、
理詰めの勝利とかエミヤの十八番なのにそれに挑む方が分が悪い
マスターの胃に穴を開く役かな?
まあ、指揮官としては優秀に違いない(ただし天才目線)が・・・
Fake漫画での攪乱走り凄かったよね
基本的に遭遇戦が主だったからだろ
バサクレスの時は距離取ってる間に凛、士郎、セイバーが蹂躙されるまでの時間が縮むわけだし、その為の時間稼ぎだったんだしね
実際この漫画のエミヤは離脱した兄貴を「まぁ、いい」と流しちゃってるからな
本人も自覚しているレベルで思考がやや雑になっているからランクも実際B-かCに下がってるかも
いやそっちだけ信じるのは願望だしなんとも。
それに兄貴の軽口にしては余裕ないから守ってくれは安心できる感じの台詞じゃないあたりなんとも。
というか凛さんが前線に出たり敵地に攻め入ったりするからでしょ。主がやられたらアウトな以上守るために前に出るしかない。
キャス子の場合は近接できるならしかけた方がいい気もするけどね。実際転移できる神殿内じゃなきゃ一発で切り伏せられただろうし。
そこまでいくと憶測だが詠唱の余裕がない言葉は人の緊張感を解く言葉には適切とは思えないんだけど。
あと今回所長が使ってた魔術はガンドや強化だったけど本来の天体科のロードとしての魔術って
どんなんだろうか
なんかしらの障壁展開しようとしてたんじゃね?
防げてたかは怪しいけど
三騎士舐めすぎだろ
占星術とかを駆使した確率操作とかだったら嬉しいなぁ
シンクロニティとかも取り入れて
君が兄貴好きすぎなのはよく分かった
かなり劣化してるのは間違いないよね。猟犬やカラド使わずセイバーさんとかでも6回ぐらいが限度の重い弾丸とかも撃たずに手数で勝負してるあたり
つまり、もし所長がマスター適正が有れば
確率弄って好きな鯖引き放題なんです?(何
士郎は弓の掌側に矢をつがえる(和弓)に対して、
エミヤ先輩は弓の手の甲側に矢をつがえる(洋弓)
プリヤのイリヤvsセイバーでカラドボルグを射るとことかが分かりやすいかな
オルタ的には多少雑な料理の方が好みなのでは?
兄貴好き過ぎとか三騎士舐めすぎとか書かれて不本意なんで書くが、別にエミヤを貶めたいとか兄貴を上げたいとかそういう意図はないんだよ
エミヤの目的はセイバーの守護で真っ当な殺し合いになることはないだろうし、兄貴はエミヤ倒してもセイバーには勝てないからなー 結局カルデアの介入がなきゃ兄貴ジリ貧だった訳だし
単純に本編ではシャドウサーヴァントとして扱われてるエミヤが1対1になった場合英霊に勝てるとは思わないってだけでさ 深い意味はなかったんだよ
んで軽口の方は個人の解釈だとしか エミヤ見て緊張を緩めたマシュに発破かける意味で盾役しっかりしてくれよ?って言ってる風に感じたよ自分は 長文失礼しました しばらく書き込みは控えます
でも頑張って作ってしまったらしい・・・・・・
??????「負けたのは奴がろくな食事作らなかったせいだ。」
そも守護すんのがどっちに不利になる要素でもわけでもないから普通に真っ当な殺し合いだと思うんだが。それにマシュちゃん緊張解いたかわからんし、普通に発破かけるのに余裕ない発言はせんかと
どっちかというと狂化してるから本能的に好む近接で来るかと思ってた意味合いで言ってたと思うが
なんか違うイメージになってきたwww
そしていろんな男性鯖に口説かれても仕方ない可愛さだわ
初期マスター礼装の緊急回避かなと思った
人間に効くのかはわからないけど
尻をなでても怒られない鯖って他に誰でしょうね。
師匠はダメだ。撫でる以前に撫でようと手伸ばした瞬間手が宙を舞いそう。
ぐだにお姫様だっこされたり、ポンコツっぽさを出しつつも
魔獣を倒して一流の実力を見せたりして、素晴らしかった。
あと、パンチラも外せないw 所長ってヒロイン力、本当に高いわ!
まあゲームじゃシステム上は最大6騎で闘えるけど
流石に今回のエミヤとの闘いにマシュに加えて仲間鯖5騎も呼び出したらエライ絵面になるからね
ヘラクレスやファヴニールぐらいの強敵なら釣り合うんだろうけど
ライダーはメドゥーサにして鮮血神殿の重ね掛けもいいかもしれない
出来るかは分かんないけど
尻を撫でるのは良いが、別に手首を刎ね飛ばしても構わんのだろう?
望みが有るとしたらソロモン編が終わった時か…
スパークスライナーハイの「私の剣を真似ないのですか」的に。
まぁ、セイバーの愛刀という事に加えて、星の聖剣であり、
人々の理想と願いの象徴でもある事が贋作を躊躇させるのかもしれないが。
うむ。痴漢に人権は無い。
そのお尻・・・・・もらい受ける!!!!!
さすがに人々の願いとか理想云々は躊躇させるもんでもないかと。セイバーさんみたいな思い入れの強い方でもない人とかにまで気を使ってたらどんな物で使えなくなるしな。
ゲームのシステム上しょうがないけど、サーヴァントをどうやって攻略するかが見どころでもあるわけだし
FGOは基本的に
「強いサーヴァントが出てきたぞ→なんか勝てたぞ!」
っていう感じだから、キンクリされたような気分だ
いつか漫画でも小説でもアニメでもいいからちゃんとした戦闘が見たいな
その弓いつ使うんですか?
士郎「いや、そんな余裕ないし」
エミヤ(世界規模の危機なら使っても許してくれる……か?)
みたいな感じなのに黒化すると嬉しそうに投影しちゃうエミヤん。
思考力が低下して、拗らせ具合もダダ漏れなのいいよね…
兄貴・ぐだ・所長・マシュ・紅茶というメイン全員に見せ場を与えた上で宝具展開を原作より熱くした手腕はマジで凄いと思う
あの口ぶりが、どうにもセイバーに一度会っている・知っているって感じがして
ぞわっとするぜ・・・無銘氏
あのムッキムキで・・・筋力E氏はホントぽんこつだな!
冬木にはもう一つ聖杯があるから、とか?
レフが設置したやつだけでなく、御三家の大聖杯があるはずだし
スキル殺されたキャス狐とかな
弓使い(アサシン)とか?
それが今だ!フィイイイッシュ!
むしろ。肉弾戦挑んで。「てごわかった」で終わりのイメージが。
その後のセイバーオルタも同じ運命に。
貴方の戦い方冬木の聖杯戦争で呼んだらやばいキャラトップ5に入ってると思うんっすよ
その台詞言ってる時のエミヤ絶対「アーチャーは接近されたら終わりだなー普通ならなー」みたいな事思ってるだろw
エミヤの場合筋力関係ねーから
トラップ仕掛けるのは片手間にはできねえよ。綿密な計算が必要
まあエミヤ的にもそれが心地よかったからこそ大した口出しもせずに従ったんだろうけどね
緑茶は遭遇戦ならともかく、それ以外なら市街地に限らず開けてない場所では絶対に敵対したくない鯖だわ
強いとかじゃなくて厄介すぎる
トラップ&ステルス&遠距離攻撃&致死毒とか無理ゲー
それはよーく緑茶でわかってるんや…本当に念入りだなーって言いたかっただけなんや…
ちょっと硬いだけの壁?
確かフラグメンツでは神王が太陽船からの砲撃で魔術強化された核シェルターをあっさりブチ抜いてた
核爆発級の攻撃も可能だというハンザ神父が
自分など足下にも及ばんと言った埋葬機関で
一番下位のシエル先輩が並のサーヴァント相手に防戦一方
で、エミヤは中の下くらいの鯖(実際は割と大物食い)
上記は別に破壊力に限った比較ではないのだが
額面通りに受け取るなら、エミヤあたりの攻撃となると
もう核シェルターでも防げない可能性が高い
緑茶「」
とにかく所長が可愛かったし、マシュもカッコ可愛かった
……今回のエミヤ宝具防ぐぐらいの防御バフとダメージカット、ゲームについてもいいのよ?
そんな攻撃を防いだり弾いたりできるあたり、サーヴァントは(特に戦士タイプ)スキルや宝具に関係無く基本的に防御力が高いのかねぇ。
そもそもサーヴァントは基本が霊体だから物理的な破壊力はあんまり意味がない気が
いやだからサーヴァントに傷を負わせられるよう、魔力や神秘を込めたものでもってハナシ。
いや普通に中の下はないだろ。平均鯖てパラはCで切り札はBぐらいだぞ。
並みの鯖ですら平均パラCで切り札Bだぞ。それがバサクレスとかとやり合えたりする別格除いた27祖相手に安心して見守れるくらい戦えるわきゃないだろ。
そりゃないよ。どの分野も中の上レベルだろ。アストちゃんの渾身とはいえどチャージですら平均鯖防げないってことだし。せいぜい中の下ってせいぜいフランちゃんレベルだろ。
いや中の下鯖が兄貴の本気の攻撃凌いだり投げボルグやり過ごすとかできるわけないだろ。
並み鯖ですらBってのが基準なのに。というかバサカの試練突破するのも一流の証だしな。
そんな弱くないよアチャ。近遠どっちも並み鯖以上の力発揮するから
単体で別に不意つくわけでもないのに大物食いできるんだしな。
ああ、まさかアーチャーが弓を持つだなんて…うん?
ああ、接近されたらエミヤさんは何も出来な…ううん?
↑丸っとまったく反応しましたw
しかしエミヤは髪型と目もと次第で「大人になった士郎」になるって分りますね
中の下はないな。火力は余裕で平均で越えてる、そしてパラも平均Cと考えると
まあ平均がCだと考えるとやや低いぐらいだからな。火力とか考えれば
総合的に見ても並み鯖は十分上回ってる。
総合的には十分上位と見る人もいれば、唯一最大の弱点を重く見て中堅が精々だろうという人もいる
あの神父のセリフの核爆弾って、人の技術の比喩なんじゃね?威力は関係ないと思う。
神父の鍛えた拳法と機械化は、人間としての努力の結晶。だから科学技術の集大成である核に例えた。
一方埋葬機関は、かなり高度な魔術とかを使うから、神父は自分では絶対に届かないと思ってる。だから神の代行と言った。
なんていうか、神父が魔術師、埋葬機関が魔法使い、見たいな関係を表してるんだと思うわ。
それ自体は本来の聖杯戦争が始まった時点で準備してたんだと妄想
で、黒化してその準備をそのままセイバーの防衛に転用したんじゃないかな
魔力の吸収変換はしてなかったんかね。
相手が影鯖ってのを考慮してもケイネスレベルの力はあるよな所長・・・強え
エミヤのは魔術によるものだから強化されそうだけど、アーラシュのは洞察力とかも含まれてる感じだから下がりそう。
…けしてマシュの裸をガン見したわけではない
その人強すぎて比較対象としてはちょっと・・・
オルタってバーサーカーとも違うからなあ
黒セイバーのステータスが跳ね上がったのは単純に黒桜がマスターになったからだと思ってたけど
一応言っておくと、公式で「接近戦で」命奪ったとは一言も言ってないからね
あくまでファンの憶測
足止めも接近戦に絞らなくてもできるし、剣技も斧剣を受け流す的意味で評価された可能性はある
まあ、接近戦(斧剣範囲外)なら、十分ありえると思うけど
流石の先輩である
そしてそこからカリバーぶっぱ、先輩最低です
さすがにそれはなあ。
準備もない真っ向勝負でバサカの敏捷考えると距離取れたとは思えん
強化されてるとかいうが少なくとも名無しさんの方は素の視力でCだぞ。
ブーストかけてアルジュナさんと同レベルになるから。
まああくまで名無しなのでこっちのアチャはわからんけど
少なくとも「接近戦に持ち込まれたら勝ち目がない」の方が違和感ありました。
ついでに「規格外のサーヴァントとらしくないマスター、まあ珍しくもないが」もなかなか読者の気持ちを代弁してくれてると思います。
流石に敏捷:Cのエミヤが敏捷:Aのヘラクレス相手に距離を取れるとは思えないけどなあ
近接戦での足止めが一番可能性高いと思うけどな
実際DEEN版でも地形を巧く利用しながらの近接戦で頑張ってたし
Fate愛が伝わってきたし
画力もすごかった
そして何よりマシュと所長のチラリがすば(ry
理性の無くなったライダーすっげぇエロそう
普段やってくれないエロい事も平然とやってくれそう
の流れはめちゃくちゃ感動した
黒瀬浩介さんすごい
画力が高くてバトルもちちしりふとももも見事に描ききっている
キャラの言動も熱く、設定も矛盾なし
漫画の構成も演出も緻密で引き込まれる、緩急のつけ方も最高
買ってよかったタイプムーンエース11号(ダイマ)
ゲームでカットされたシナリオを補完したドラマCD版だと普通にシャドウサーヴァント倒してるしな
しかも「戦闘用に調整された本来の礼装が無い状態」で。
全部牛若が台無しにするんだな!
各章ベストバウトだけでもいいから連載してほしいな
4章のモードレッド対乳上とかこの人にかかればド迫力な宝具対決として再現されるだろう
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です