417: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:30:06 ID:QVlMrlwo0
坂田金時の世界的知名度ってどこまであるのっと
425: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:31:09 ID:Bd9lfHhk0
>>417
真面目な話日本人でも金太郎=坂田金時って知らない人のほうが多いと思うよ
真面目な話日本人でも金太郎=坂田金時って知らない人のほうが多いと思うよ
453: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:34:05 ID:y4YaCqD20
>>425
五月人形とかない家の方か
五月人形とかない家の方か
484: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:38:14 ID:Bd9lfHhk0
>>453
いやあるけど由来まで把握してる人って少ないでしょ
いやあるけど由来まで把握してる人って少ないでしょ
515: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:42:35 ID:y4YaCqD20
>>484
あれ高い確率で坂田金時って名前書いてあるんでな
知ってる人も多いのよ
あれ高い確率で坂田金時って名前書いてあるんでな
知ってる人も多いのよ
473: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:36:54 ID:lX7m1ik.0
>>425
多分今の世代が一番知らない
日本の英雄譚は明治維新と敗戦で大虐殺されてるんで
多分今の世代が一番知らない
日本の英雄譚は明治維新と敗戦で大虐殺されてるんで
500: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:40:45 ID:y4YaCqD20
>>473
戦前から人気の大正義信長
ただし戦前は勤皇の武士扱いという
戦前から人気の大正義信長
ただし戦前は勤皇の武士扱いという
440: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:32:33 ID:lc07CMqE0
>>417
坂田銀時のが知られてそう
坂田銀時のが知られてそう
426: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:31:11 ID:k5c/wR3E0
そもそも日本人に限って言えば金太郎と信長が知名度最強だろ
433: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:31:51 ID:ENpNLQdo0
>>426
モモタロさぁん
モモタロさぁん
447: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:33:03 ID:hcWxaPU60
>>433
モモタロスさん?(難聴
モモタロスさん?(難聴
437: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:32:08 ID:9YJ.gahA0
>>426
桃太郎を忘れてもらっちゃ困るぜ
そういえばアイツ、たいていの英雄譚で騙し討にしないと勝てない鬼の本拠地に乗り込んで
皆殺しにした化け物なんだよな
桃太郎を忘れてもらっちゃ困るぜ
そういえばアイツ、たいていの英雄譚で騙し討にしないと勝てない鬼の本拠地に乗り込んで
皆殺しにした化け物なんだよな
448: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:33:09 ID:7kGDuQJg0
>>437
某ゲームじゃ「こらしめる」だから!!!
某ゲームじゃ「こらしめる」だから!!!
460: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:34:55 ID:DGOcdcaM0
>>448
え? 夜叉姫さん実装?
え? 夜叉姫さん実装?
467: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:36:06 ID:7kGDuQJg0
>>460
流れ星降らせる鬼の姫とか化け物にもほどがある
流れ星降らせる鬼の姫とか化け物にもほどがある
471: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:36:31 ID:Zt5ziJVQ0
>>460
作並の湯を用意しよう
作並の湯を用意しよう
450: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:33:24 ID:7.0W/1x60
>>437
鬼「型月世界の野生動物連れてくるのはNG」
鬼「型月世界の野生動物連れてくるのはNG」
472: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:36:45 ID:moKo6ywU0
>>437
実は桃太郎は影でガタガタ震えながら見てるだけの実力皆無の気弱な少年で最強クラスの幻想種である犬、猿、雉のトリオが鬼の群れを無表情で駆逐していた
みたいな設定を昔考えてたのを思い出した
実は桃太郎は影でガタガタ震えながら見てるだけの実力皆無の気弱な少年で最強クラスの幻想種である犬、猿、雉のトリオが鬼の群れを無表情で駆逐していた
みたいな設定を昔考えてたのを思い出した
438: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:32:09 ID:XJVcLQco0
逆に星五で一番知名度のある鯖って……孔明沖田ジャンヌナイチンゲールは別格として誰だろ
ギルアーサーアッティラドレイクあたりかな?
ギルアーサーアッティラドレイクあたりかな?
446: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:32:58 ID:ds2CE2t60
>>438
ジャックザリッパー
ジャックザリッパー
452: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:33:47 ID:k5c/wR3E0
>>438
どこの一番かによる
世界全体なら孔明も沖田もずっと落ちる
どこの一番かによる
世界全体なら孔明も沖田もずっと落ちる
439: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:32:19 ID:OWyl8h2k0
レアリティと言えばローマとヘクトールが☆3なの気にくわない
445: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:32:58 ID:sKh5ERkw0
>>439
男だからさ
男だからさ
444: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:32:52 ID:p4rZ3VdI0
桃太郎→犬猿雉を従えて鬼ヶ島で鬼を退治した
浦島太郎→亀を助け竜宮城に導かれ地上とは違う時間を過ごした
金太郎→えっと・・・力がすごい
これが現実
浦島太郎→亀を助け竜宮城に導かれ地上とは違う時間を過ごした
金太郎→えっと・・・力がすごい
これが現実
461: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:34:56 ID:ENpNLQdo0
>>444
金太郎は子供の頃の話しからだから相撲強いとかそれくらいなんだろうねぇ
青年期まで物語読むと酒呑童子倒したまで行くんだけど絶対知らない人の方多いよね
金太郎は子供の頃の話しからだから相撲強いとかそれくらいなんだろうねぇ
青年期まで物語読むと酒呑童子倒したまで行くんだけど絶対知らない人の方多いよね
462: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:35:10 ID:9nQd4Cuo0
逆にこの手の話題で日本鯖と言えば信長だろ!
ってなるのが地味に驚きだったわ
勿論文句は無いけど
そんな問答無用で知名度No.1なのか
ってなるのが地味に驚きだったわ
勿論文句は無いけど
そんな問答無用で知名度No.1なのか
469: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:36:18 ID:ENpNLQdo0
>>462
子供や日本に旅行に来た外人でも顔は知ってる福澤諭吉と言う最強の英霊が
子供や日本に旅行に来た外人でも顔は知ってる福澤諭吉と言う最強の英霊が
474: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:37:07 ID:9YJ.gahA0
>>469
居合の達人なんだよなあの人
居合の達人なんだよなあの人
477: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:37:26 ID:H2CNRlF20
>>462
小学校から毎回教科書に出続けるけるだけで最強格なのに
大河で戦国やる度にまず出てきて重要人物として描写されるからな
小学校から毎回教科書に出続けるけるだけで最強格なのに
大河で戦国やる度にまず出てきて重要人物として描写されるからな
481: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:38:12 ID:24/WT5so0
>>462
牛若のプロフィールで、武将としてトップクラスの知名度、並ぶのは信長くらいと言われてるから
型月設定でもそうなんでしょ
牛若のプロフィールで、武将としてトップクラスの知名度、並ぶのは信長くらいと言われてるから
型月設定でもそうなんでしょ
606: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:57:38 ID:sRKa6qfk0
>>462
少なくとも中学卒業した日本人で信長知らない奴とか存在しないだろ
少なくとも中学卒業した日本人で信長知らない奴とか存在しないだろ
619: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:59:19 ID:7jxCqx2M0
>>606
習ったから覚えてるとは限らない
習ったから覚えてるとは限らない
700: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 22:14:15 ID:sRKa6qfk0
>>619
他はともかく信長覚えてない奴なんていねーよ
何したまではともかく名前くらいは誰でも知ってるだろ
……知ってるよな?
他はともかく信長覚えてない奴なんていねーよ
何したまではともかく名前くらいは誰でも知ってるだろ
……知ってるよな?
704: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 22:15:15 ID:rBeJToxI0
>>700
やたら型月に詳しいガチャ芸人の声優でしょ?
やたら型月に詳しいガチャ芸人の声優でしょ?
709: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 22:15:59 ID:5TRY41fc0
>>704
違うよやたら声優やってるガチャ芸人の型月に詳しい人だよ
違うよやたら声優やってるガチャ芸人の型月に詳しい人だよ
475: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:37:17 ID:9nQd4Cuo0
信長秀吉家康はセットなイメージあるけど
鯖話題だと信長一押しなんだよな
本人そんなに強かったっけ?
まだ弁慶とかの方がイメージしやすい
鯖話題だと信長一押しなんだよな
本人そんなに強かったっけ?
まだ弁慶とかの方がイメージしやすい
491: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:39:33 ID:CmVFmEtc0
>>475
秀吉は成り上がりが好まれるけど晩節ボケ気味で
家康さんは特に勝ち戦よりたまにある負け戦のイメージが強い
ある意味途中でパッと散った信長のほうが好かれるのかもね
秀吉は成り上がりが好まれるけど晩節ボケ気味で
家康さんは特に勝ち戦よりたまにある負け戦のイメージが強い
ある意味途中でパッと散った信長のほうが好かれるのかもね
497: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:40:24 ID:9YJ.gahA0
>>475
前線で馬乗り回したり槍だの弓だの鉄砲だの用いた逸話が多い
信長自身が鉄砲の名手で、部下から火縄銃を手渡してもらって連射してたって逸話も残る
まあ個人的武勇では化け物の域に達してる家康には劣るが
前線で馬乗り回したり槍だの弓だの鉄砲だの用いた逸話が多い
信長自身が鉄砲の名手で、部下から火縄銃を手渡してもらって連射してたって逸話も残る
まあ個人的武勇では化け物の域に達してる家康には劣るが
476: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:37:25 ID:rBeJToxI0
でもイギリスなら聖アッティラの聖なる手榴弾でアルテラちゃんもそこそこ知名度高いんじゃね?
493: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:40:02 ID:k5c/wR3E0
>>476
イギリスなら円卓、ドレイク、緑茶、ジャック、ジキル辺りの独壇場だろ
イギリスなら円卓、ドレイク、緑茶、ジャック、ジキル辺りの独壇場だろ
479: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:37:41 ID:ftZ4tpz.0
海外含めれば日本人だと織田信長より東条英機の方が有名だと思う
483: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:38:14 ID:xIoOBJqQ0
>>479
信長の知名度はすげーぞ
信長の知名度はすげーぞ
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:37:55 ID:ADqfbm4w0
アルテラはニーベルンゲンの歌の要素も入ってるから謎が深まる
クリームヒルトも覚えてたし、ジークフリートもアッティラを知っていた
そしてアルテラから漂うシグルド(の関係者の親戚的)な匂いを嗅ぎつけてブリュンヒルデまで釣れるというね
クリームヒルトも覚えてたし、ジークフリートもアッティラを知っていた
そしてアルテラから漂うシグルド(の関係者の親戚的)な匂いを嗅ぎつけてブリュンヒルデまで釣れるというね
485: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:38:19 ID:k5c/wR3E0
真面目な話、CCCまでカルナのカの字も知らなかった
496: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:40:22 ID:xIoOBJqQ0
>>485
アポ読むまでインドはカレーしか知らなかったよ
アポ読むまでインドはカレーしか知らなかったよ
486: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:38:29 ID:ENpNLQdo0
鬼は病気や災厄なんかの概念から産まれたものとすると桃太郎はその概念すら殺すという存在になったりするのだろう
488: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:39:12 ID:u1jWhOAg0
居合い使いならセイバーか
林崎流の開祖は卜伝先生から一の太刀の教えを受けたって話もあるし
サーヴァント化したら近距離めっさ強そう
林崎流の開祖は卜伝先生から一の太刀の教えを受けたって話もあるし
サーヴァント化したら近距離めっさ強そう
489: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:39:12 ID:hcWxaPU60
何度も言われてるがドラキュラとイコールでよければヴラド公最高レベルだろうね
502: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:40:51 ID:XJVcLQco0
>>489
ヴラド単体ってそんなに知名度低いかね
教科書にも載ってるし漫画とかでもドラキュラの元ネタとか言われて度々見かけるし(ちなみに俺はシャーマンキングで知った
ヴラド単体ってそんなに知名度低いかね
教科書にも載ってるし漫画とかでもドラキュラの元ネタとか言われて度々見かけるし(ちなみに俺はシャーマンキングで知った
541: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:46:29 ID:hcWxaPU60
>>502
ワイも知ってたし低くはないだろうけど
ドラキュラの知名度は圧倒的すぎると思う
ワイも知ってたし低くはないだろうけど
ドラキュラの知名度は圧倒的すぎると思う
550: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:47:50 ID:XJVcLQco0
>>541
まあドラキュラと対比したらそりゃそうよ
まあドラキュラと対比したらそりゃそうよ
492: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:39:41 ID:9nQd4Cuo0
流石に自分の鯖くらいネットで調べりゃカルナの凄さもわかるだろうと思ったが
インド鯖は他が凄すぎてジナコ的には微妙に思えたんだろうか
インド鯖は他が凄すぎてジナコ的には微妙に思えたんだろうか
495: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:40:03 ID:6lvvnoG60
型月世界の日本史世界史のテストとか難易度高そう
クーフーリンとか知っるのがデフォみたいだし
クーフーリンとか知っるのがデフォみたいだし
504: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:41:09 ID:QVlMrlwo0
海外も含めたら
東郷平八郎>家康>信長>>秀吉
な気がする
東郷平八郎>家康>信長>>秀吉
な気がする
510: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:42:03 ID:2ldkEMuw0
>>504
何 一番有名どころは武蔵と聞いたが
何 一番有名どころは武蔵と聞いたが
538: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:46:08 ID:lX7m1ik.0
>>504
NINJAに負けそう
自国史と世界史学ぶだろうけど、世界史に日本は殆ど出てこないからな…
NINJAに負けそう
自国史と世界史学ぶだろうけど、世界史に日本は殆ど出てこないからな…
609: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:57:51 ID:TItCxr1E0
>>504
海外含めたら坂本九とかランクインするから
海外含めたら坂本九とかランクインするから
505: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:41:11 ID:Ko0A8CyA0
各国知名度最強英雄
日本 信長、義経
中国 項羽、曹操、悟空、始皇帝
インド ラーマorカルナ
ヨーロッパ ジークフリート、ジャンヌ、カール大帝
イギリス アーサー
ロシア プーチン
イタリア カエサル、ヘラクレス
ワールドクラス
キリスト、ブッダ
日本 信長、義経
中国 項羽、曹操、悟空、始皇帝
インド ラーマorカルナ
ヨーロッパ ジークフリート、ジャンヌ、カール大帝
イギリス アーサー
ロシア プーチン
イタリア カエサル、ヘラクレス
ワールドクラス
キリスト、ブッダ
521: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:43:21 ID:ENpNLQdo0
カーミラは知らないけどアイアン・メイデンって言葉は知ってるってのは結構ありそう
>>505
日本ではパンが無ければお菓子を~で有名なマリーってそんな知名度自体はないんかね?
>>505
日本ではパンが無ければお菓子を~で有名なマリーってそんな知名度自体はないんかね?
530: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:45:14 ID:gJFX89IM0
>>521
カーミラは聖剣伝説3で俺を女性モンスター萌えに目覚めさせた罪深い子
カーミラは聖剣伝説3で俺を女性モンスター萌えに目覚めさせた罪深い子
525: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:44:25 ID:XJVcLQco0
>>505
インドならカニシカ王アショーカ王ヴァルダマーナチャンドラグプタ王あたりが有名なんじゃね?インド人の気持ちとか知らんが
インドならカニシカ王アショーカ王ヴァルダマーナチャンドラグプタ王あたりが有名なんじゃね?インド人の気持ちとか知らんが
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:46:16 ID:Ko0A8CyA0
>>525
ラーマが一番有名
ガンジーも死ぬ時ラーマに祈ったくらい
ラーマが一番有名
ガンジーも死ぬ時ラーマに祈ったくらい
579: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:52:44 ID:fsJMPZpI0
>>539
5章じゃ観戦者だったけど、格的にはアルジュナカルナよか上だからなラーマ
主神の1人であるヴィシュヌの化身の1つだもの
ゼウスとか天照の化身みたいなもんッスよ
5章じゃ観戦者だったけど、格的にはアルジュナカルナよか上だからなラーマ
主神の1人であるヴィシュヌの化身の1つだもの
ゼウスとか天照の化身みたいなもんッスよ
527: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:44:32 ID:y4YaCqD20
>>505
おいこらヘラ
おいこらヘラ
506: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:41:19 ID:DGOcdcaM0
そもそも信長が居なければ秀吉も家康もああなってなかったしな
桶狭間とかトップクラスのターニングポイントなんだぜ日本的に
桶狭間とかトップクラスのターニングポイントなんだぜ日本的に
507: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:41:47 ID:Sa/n8kZ.0
知名度だけなら、アンデルセン、シェイクスピア、モーツアルト(アマデウス)もかなり高いはず
日本で信長より上かと言われると悩むが
日本で信長より上かと言われると悩むが
528: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:44:42 ID:fsJMPZpI0
>>507
アンデルセンの童話やモーツァルトの曲聴いたこと無い人は居ないだろう
アンデルセンの童話やモーツァルトの曲聴いたこと無い人は居ないだろう
508: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:41:57 ID:YVZLZXIU0
内部の桃太郎を傷つけずに桃をまっぷたつにする
あのお爺さんは凄いよな。
というかセイバー連中でも案外難しい芸当じゃないか?
あのお爺さんは凄いよな。
というかセイバー連中でも案外難しい芸当じゃないか?
522: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:44:07 ID:ENpNLQdo0
>>508
桃太郎に剣術を指南したとか言う設定生えそう
桃太郎に剣術を指南したとか言う設定生えそう
529: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:45:05 ID:Ko0A8CyA0
>>522かぐや姫を真っ二つにした鉈持ち爺さん
534: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:45:51 ID:7.0W/1x60
>>529
かぐや姫「ガッツがなければ危ないところでした」
かぐや姫「ガッツがなければ危ないところでした」
512: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:42:12 ID:9nQd4Cuo0
桶狭間は信長が茶漬け食ったってのだけ覚えてる
513: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:42:19 ID:Zt5ziJVQ0
宮本武蔵は有名じゃないの?
520: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:43:10 ID:Ko0A8CyA0
>>513
地名、戦艦名、食事名、個人名色々あるからな
武蔵は
地名、戦艦名、食事名、個人名色々あるからな
武蔵は
531: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:45:40 ID:H2CNRlF20
>>513
五輪の書が海外で何故かやたらと売れたみたいなんで知名度高めのはず
五輪の書が海外で何故かやたらと売れたみたいなんで知名度高めのはず
514: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:42:25 ID:oYcBKIX60
この世界の李書文老師ってどれくらいの知名度なんだ
extraの主人公も名前知ってたしベオウルフやスカサハも良い感じに反応してたし
extraの主人公も名前知ってたしベオウルフやスカサハも良い感じに反応してたし
518: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:42:49 ID:p4rZ3VdI0
セイバー枠なら眉間から刀を振り下ろすだけというただそれのみの流派でもって千の他流試合を制したという真里谷円四郎をだな
523: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:44:15 ID:Ko0A8CyA0
てか、武蔵とか宝具なんだよ?
小次郎に勝てるんかい?
小次郎に勝てるんかい?
533: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:45:51 ID:XJVcLQco0
>>523
投石
投石
542: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:46:47 ID:y4YaCqD20
>>533
武蔵は食らった方じゃねえか!
武蔵は食らった方じゃねえか!
536: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:45:54 ID:Bd9lfHhk0
>>523
小次郎は型月世界でも架空の人物だから戦ってなくない?
多分武蔵が小次郎見ても「誰だこいつ…」ってなるだけだろ
小次郎は型月世界でも架空の人物だから戦ってなくない?
多分武蔵が小次郎見ても「誰だこいつ…」ってなるだけだろ
543: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:46:54 ID:rBeJToxI0
>>523
我が剣は天地と一つ
故に、その生涯に意味は無く―――
我が剣は天地と一つ
故に、その生涯に意味は無く―――
535: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:45:52 ID:6lvvnoG60
人魚姫は知ってるけどアンデルセンは知らないって人はいそう
548: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:47:24 ID:Ko0A8CyA0
>>535
エィィィメェン…!!
エィィィメェン…!!
552: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:48:10 ID:ENpNLQdo0
>>548
異教徒とバケモノブチ殺しそうな童話作家だぁ…
異教徒とバケモノブチ殺しそうな童話作家だぁ…
556: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:48:51 ID:40SrS27o0
>>535
ゴスロリメンヘラが手首切って炎を出すメルヘンな作品で知りました
ゴスロリメンヘラが手首切って炎を出すメルヘンな作品で知りました
566: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:50:04 ID:Bd9lfHhk0
>>556
もぅマヂ無理。 彼氏とゎかれた。
ちょぉ大好きだったのに、ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃん だって。
どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト、ぃま手首灼ぃた。
身が焦げ、燻ってぃる。 一死 以て大悪を誅す。
それこそが護廷十三隊の意気と知れ。 破道の九十六『一刀火葬』
もぅマヂ無理。 彼氏とゎかれた。
ちょぉ大好きだったのに、ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃん だって。
どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト、ぃま手首灼ぃた。
身が焦げ、燻ってぃる。 一死 以て大悪を誅す。
それこそが護廷十三隊の意気と知れ。 破道の九十六『一刀火葬』
547: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:47:12 ID:ADqfbm4w0
個人的にマイナーな部類はインド神話とケルト神話かな
ギリシャ神話は有名だろうし、北欧神話もよくゲームの題材とかになる
ギリシャ神話は有名だろうし、北欧神話もよくゲームの題材とかになる
567: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:50:16 ID:WnIsDTZc0
>>547
つアステカ神話
つアステカ神話
575: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:51:46 ID:rBeJToxI0
>>567
アステカはテスカトリポカとトラウィスカルパンテクートリくらいしか知らないわ
アステカはテスカトリポカとトラウィスカルパンテクートリくらいしか知らないわ
600: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:56:35 ID:2ldkEMuw0
>>575
け…ケツァール…
け…ケツァール…
578: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:52:23 ID:6lvvnoG60
>>567
アステカ神話?
石仮面かな(ジョジョ能)
アステカ神話?
石仮面かな(ジョジョ能)
549: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:47:34 ID:ds2CE2t60
ドラキュラ、フランケンシュタイン、メドゥーサ
ここらへんは怪物としては有名よな
ここらへんは怪物としては有名よな
553: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:48:22 ID:YVZLZXIU0
>>549
そこはメドゥーサじゃなくてオオカミ男だろ!
そこはメドゥーサじゃなくてオオカミ男だろ!
554: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:48:25 ID:An5ClAZE0
>>549
どういう怪物なのか具体的に言えって言われると難しいぞそれ
どういう怪物なのか具体的に言えって言われると難しいぞそれ
565: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:49:55 ID:moKo6ywU0
インドはラーマかな伊達にアキレウスのイーリアス同様に三大叙事詩の主人公やってるわけじゃない
568: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:50:42 ID:Ko0A8CyA0
オペラ座、ジキルハイド、ミノタウロス
てかミノタウロス有名すぎか
てかミノタウロス有名すぎか
569: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:50:43 ID:DGOcdcaM0
ギリシャ神話と北欧神話は聖闘士星矢で……って人結構いるんだろうな
572: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/16(土) 21:51:22 ID:6lvvnoG60
アンデルセンはディズニーのせいで知名度で割食ってそう
ファッキューリトルマーメイド、アンデルセンが見たら舌打ちが止まらないだろう
ファッキューリトルマーメイド、アンデルセンが見たら舌打ちが止まらないだろう
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460802077/
金時は海外ではあまり知られていない感じある。
対してドラキュラってのは知名度すんごいだろうなという確信。
でもヴラドさんの名前を知らない人もそれなりの人数居そうなんですよね。
子供とか特にドラキュラしか知らないなんてケースもあるだろう。
ルーマニア国民やヴラドさん的には悲しいお話である。
ヴラドさんとルーマニア国民とついでにマスターはこれからも無辜の怪物と闘い続けるのだ!
コメント
日本のある一部だと変態どもに寝起きを襲われることに定評のある人だが
金太郎じゃなく坂田金時で覚えてる人は日本人でも10%下回ると思う
世界最高峰じゃないか?
下手すりゃ別人格として座に登録されてるかもしれないけど
中国で三国志の英霊オンリーの聖杯戦争したらやばそう
でもジャンヌが聖女とか聖処女とか呼ばれてることは知っていても具体的内容については知らない、もしくは覚えてない人が多いのではないかな。
正直Fateで「○○ついにキターー!」ってなったとしても
「で、○○は具体的になにした奴なの?」って聞かれたらなんも答えれない。
だってめっちゃざっくりしたことしか浮かんでこないもん・・・。
ただジャンヌやアーサー王と比べるとやっぱりドラキュラの知名度も含めないと並べないかな
日本鯖で海外にも名が売れてるのって三英傑とあとほんの一握りだろうなぁ
あっちでもそういえばアイドルやってた
ぶっちゃけアルテラさんことアッティラはバーサーカーで来ると思ってました(こんにちわしね感)
ゴスロリメンヘラが出てる作品版の解釈で無辜の怪物化とか本人だけでなく周囲がヤバそう
中国は史実の人が演義で盛られたのもあるがインドとは別のベクトルでヤバい奴ら多すぎる
呂布とかホントに史実の人なのかと
あとゲオル先生、アンデルセンか
ヴラド公は日本だと確実に「ドラキュラのモデル」ってセットで知る人が多いはず
マルタは名前は知らないけど妹と弟と共に「あの方」と組む有名なエピソード多い
献身的な介護とか有名な逸話も数多くあるし、世界中で伝記が販売されてそうだし
最初名前聞いた時
「テメェどこの英雄だ!アーラシュという弓兵なんて聞いたことねえ」
って感じだった
波紋エネルギーで刀作って『メメタァ!!』ってやったんだろう。
世界的にはトップクラスの知名度だけど日本国内ではジャンヌとかナポレオンに劣る気がする
いや微妙すぎるか
その辺加えるとペイルライダーとか参戦して混沌になってくるな
日本の明治後から戦時までは楠木正成公の知名度補正もすごいことになりそう。
髪が…
まあ世界史に出てくるわけでも無いし人によって知ってる知らないは違ってくるんだろうね
大体の童話ってお供は動物だし、基本的に主人公とそのおともだけでなんやかんや解決するし
エリちゃん日本で活動するときは「はっとりえりさ」名義だもんな
もうなってると思うんですけど(名推理)
ケイローンもかなり高い部類になるのかねぇ?
ぶっちゃけ、一番名前の知られてる日本人は野口英世かオノヨーコじゃないだろうか
偉人というか有名人だが
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
逆に日本って縛りならノッブとか牛若じゃね
野口英世は紛れもない偉人だろう。
中国人オタク「なぜ李書文ごときがFateであんなに評価されるんだ?あいつはたんなる武術家キャラだろ。」
まあ…だいたい拳児の所業。
確実に無辜の怪物は持ってるだろうけど
その二人が有名人と言われたら頷くが
偉人・英雄かと言われたら、絶対にノウ!
うん···まあ···その中国人の言う事も一理あるよね····。
アーサー王、ヘラクレス、イスカンダル、ジャンヌ、エジソン
とかがトップ5ぐらい?パッと思いついた順だが
上でも挙がってる坂本九とかオノヨーコとか。しかもその国ローカルな人が有名で、普遍的に知られてるのは相当薄いイメージ
fateが出る前、サーヴァントの画像だけ公開されてた時誰もかれもジャンヌダルクだと思ってたな
そりゃわかんねーよどこの馬鹿だよアーサー王性転換させたやつ!
ねえ社長?
もうその辺は知名度とかそういうレベルじゃねえw
すまんな、有名人ってのはオノヨーコを指して言ったつもりだ。言葉足りなかった
俺も野口さんは偉人だと思ってる
他は信長とかアキレウスとかの人物なのになぜか職業がいるという
海外では日本人よりも知名度が高いらしいからむしろ海外のほうが知名度補正が強いかもしれない
ただサーヴァントって考えるとなぁ・・・
_人人人人人人人人人人人人人人_
>パンがないなら <
>お菓子を食べればいいじゃない<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
まあ島国も島国、しかも基本的に先進国らしい先進国とほとんど関わらず近代まで過ごしてきたという極めて特異な地域だからな日本。近代以降が有名になるのは妥当だと思う
たまに勘違いしてる人がいるけど、便宜上ペイルライダーって名前になってるだけで、実態は病の概念そのものであって今の所黙示録の四騎士要素は皆無だからその辺りの知名度補正は関係ないと思うよ
まぁ型月世界では英雄史大戦が遊戯王ポジで大人気だから此方よりは色んな英雄が有名みたいだが……
あ、あとシェイクスピアは入るわ
聖書勢じゃね?
あとアキレウスやケイローンみたいに身近なものの元ネタ系
画家ってどうやって戦えばいいんだろう?
風評被害ほんとひで
バラエティかなにかで見たことあるんだけど今現在で世界的に最も有名な日本人の一人はアニソン歌手の水木一郎さんだそうな
宝具発動したらいつの間にか船に乗せられてて富士山を背景に波に呑まれるんやろ(適当)
音波飛ばすとかでアーチャーで召喚しよう
逆に三国志みたいに、日本では超有名だけど、中国では日本程じゃないパターンもあるしね。
ハサンとエイリークがツートップで次点が李書文だった
なんかこう「英雄」なサーヴァントの知名度だとイスカンダル、カエサル、ヘラクレスの三強のイメージ
日本限定だと戦国と三国志が入ってきそう
顎にペンギンが…
宝具「ダブル・インパクト」
赤ちゃま特攻攻撃とか想像したじゃねーか!
まあWikipediaのページがどれだけの言語に対応してるかってだけなんだけどね
まあそこら辺は、いわゆる西洋文化圏ではメジャーなところだな
あとシェイクスピア
インド、中国はとにかく人口が多いからここでメジャーだと一気に認知する人口が跳ね上がる
ヨーロッパの人口が大体8億ぐらいで、それにアメリカ、カナダを加えてもようやく中国に匹敵するかという規模だからな
スペインとベトナムだかだと主題歌歌ったロボアニメが国民的アニメとして電波ジャックしてたから国民の90%くらいが知ってる筈だな水木のアニキは。
つかエイリークって未だにウィキに記事がないんだが
な
ら
5章アメリカ勢エレナおばさんだけ知
よくあるネタで「フィリピンではコンバトラーV、フランス?ではグレンダイザー、ハワイではキカイダー、ブラジル?だとジャスピオン」とか(うろおぼえ)、本気で知らない人間がいないレベルで有名なアニメとか特撮があるらしいから、案外日本代表だと特撮ヒーローが鯖化して呼ばれてもおかしくないかもなw
ファーブルが日本では子供まで知ってる偉人なのに肝心のフランスじゃ地元の連中ですら満足に知らないレベルだと知ったときは驚いた
日本じゃベルばらが流行って、知名度高いよな。
三国志や項羽の横山光輝の影響で地元より人気だし
新撰組や坂本龍馬も司馬遼太郎によるところが大きい
デュマも言ってたけど、英雄ってのは作家の手によって生まれるんだよな。
ライダー:本郷猛(藤岡弘)
伊邪那岐や伊邪那美、天照とかはそこそこ有名?
言っとくが産業革命以前は唐や清が名実共に最先進国だったからな
なんでかこういう話題だと西洋中心で考えがちなんだよなあ
ゲオルギウスとかマルタとかソロモンとか国の名前にすらなってるしな
旧約聖書勢はキリスト教でもイスラム教でも重要人物なことが多いから世界的な知名度はかなり高いと思われる
冗談抜きで福沢諭吉や富野由悠季や信長の方が有名だった…っていうか、日本神話は全然新らない人しかなかった
主食の方が高いとか、日本人の感覚ではありえないことだしなぁw
あとシェイクスピアは超有名
そんな貴方にミラ・ジョヴォヴィッチの「ジャンヌ・ダルク」という映画を勧めてみる
俺の中ではジャンヌのイメージはこの映画の印象が強い
風評被害酷スギィ!ヘイト上げる為にここまでやるかとドン引きするわの頃の民衆ちょっと狂化でもしてたんじゃない
日本の神様だと、下手するとアマツミカボシ。
理由はマーヴルの「マイティ・ソー」に悪役として出たから。
例えば日本人にケルトの神話を知っているか? と言っても99%は知らないように、普通の外国人は全く知らないと思うよ
ライダーの知名度は日本でも高いが世代によってブレがありそうだけれど、1号は別格だろうな
あと藤岡弘「、」を忘れないでね
ここまでが名前だからね
あれはトンスラという髪型であってハゲじゃねーんだよ
日本人だってちょんまげ結って前髪は剃髪してたやん
しかもザビエル本人は実際にはあの髪型してなかったという説もあるし
アメコミにアマツミカボシがいる
中国武術は凄そう、ムエタイは弱そう(バキ並感
ハサンはともかくエイリークに関しては残当としか言いようが無い
多分ノルウェー人ですら知らんと思う
アヴィケヴロン(本名ソロモン・イブン・ガビーロールさん)「呼んだ?」
ザビエルは海外でも尊敬されていて絵画も結構あるんだけれど、普通の髪形だったな
地元では普通に有名だし…
銅像もあるし国章にもなってたはず
中国の文化を吸収できる「立地」と大陸の兵の進出を阻む「海洋」
この二つを持ってた日本は滅茶苦茶恵まれてるね
騎馬民族との戦を殆ど経験せずに近代を迎えられたのはほんと島国万歳だわ
どこで見たか忘れたけどエミヤさんは知名度補正MAXの時に呼んでもステが少し上がって宝具がひとつ貰える位らしいから筋力は上がると思う。
設定変わってたり間違ってたらごめん
赤毛「ワシじゃダメかの」
なおマルタを本人(Fateの)が思う「おっとりした聖女のらしき聖女」と思う人は一人もいないという罠。「活発なカトリック聖人の象徴」って
竜殺し伝説はあんまり有名じゃないらしい
エイリークっていうからてっきり赤毛のエイリークだと最初は思った
あっちのほうがまだギリッギリ有名かもしれない
かぐや姫の方は、竹を切った位置よりもサイズが小さかったとか、
光る竹は皮が薄くて光源が内部にあったからかぐや姫の姿が透けて見えたとかじゃない?
桃太郎の方は、桃の実の部分がスッカスカのカプセル型だったなら外殻に刃物刺して
ちょっと捻ればパカッと割れるんじゃないかなとは思う。
NARUTOの技にイザナミとかスサノオとか出てきたけど
名前だけでも有名になったりせんかったかな
モーツァルトとシェクスピアが数馬身引き離して2トップになってそう
い、一号の頃は藤岡弘だったから(言い訳)
中国人留学生の友人曰く
「三国志の人らは日本で聖杯戦争やった方が絶対補正強い」
だそうだw
中国でも四大奇書(奇妙な書じゃなくて、優れた小説って意味ね)
の一角に入っていて知名度は高いが、日本人の好き好きっぷりが
さらにその上を行くんだとか
うん、これは無辜の怪物ついてるな
語り継がれてなんぼってとこがあるよね、どんな偉人でも。
その点ランサー兄貴を脅迫して罠にはめた吟遊詩人は鬼畜でもあり、基本的に文字記録がなかった時代の兄貴の英雄譚を文字記録の時代までちゃんと残したのは有能でもある
よく言われてるけど、これは革命家たちのデマなんだよね
今現在までこの言葉が残っているっていう事は
革命家たちが情報戦で優位に立っていて
フランス革命にまで漕ぎ着けたって事なんだけど…
まぁ、知っておくとネットを見るとき、また視点が違ってくるかもしれないね
金時=金太郎だと知らなかったわ
ネコ好きのワイはGO始まるまでマルタっていうとネコが沢山いる島っていうイメージが強かった
マルタさんイエス様をお迎えした時からして
はりきって準備してバタバタしてたもんで
当のイエス様からはじっと話を聞いていた妹さんの方が
ええ子やねって褒められるっていう……
原典からして活発そうな人やな
家事関係の守護聖人だし、元気なカーチャン的イメージが強そう
各文化圏の有名どころでは
ヨーロッパ圏:カエサル、アレクサンドロス、アッティラ、聖書勢
ブリテン辺り:アーサー王、クーフーリン
中東圏:聖書勢、コーラン勢、キュロス二世
インド:ラーマ、カルナ、アルジュナ
中国:始皇帝、岳飛、黄帝、劉邦
…あくまで個人的感性だがこんな感じかな?
スカサハ「お主の異名こそが戦士の誰もが憧れて止まぬ一撃必殺の意。二の打ち要らず」
この世界では拳児が世界的書物なのかと思った
キリスト教圏の連中は虫が嫌いというか、悪魔の使いか何かだと思ってるから
アメリカでのビーファイターは全員パワーレンジャーの悪役ですよ
時代によっても結構変化するしな。
日露戦争の後とか東郷将軍と乃木将軍とか世界的な知名度持ってただろうし。
今でも国内外に地名が残ってるから知ってる人は知ってるだろうが…
三国志もあるし伊達に世界トップの人口を持つ国の英雄じゃない
マジで中国は長い歴史があるのに何度となく焚書坑儒を繰り返したせいで結局血肉にならず大分損してる部分があると思う
まあしもじもが無能な方が統治の当事者は楽だろけど、長期的に見たら信じられない損失だぞ
中東じゃメジャーよ東郷将軍
むしろ日本人のほうが知らなさすぎるレベル
???「ま、待て!オルタとかリリィとかアルターエゴとか
未来の英霊以外にも色々いるだろう!?」
槍兄貴「往生際悪すぎだろお前……」
若奥様「リリィとかは本体準拠の知名度なんじゃないの?」
小次郎「魔女の新婚時代と言えば通じるでごふぁっ!?」アバラパカー
まさか、マルタとタマキャの相性がいいのってそういう?
せいはいが くれるちしきって すげー
中東圏でサラディンが抜けてる
ゴスロリメンヘラさんが作中有数の常識人な断章のグリムの闇
人類史の最初期から現代まで大きな影響力持ってる国って冷静に考えなくてもおかしい
GOにも中国パート欲しかったわ
というより運命論と儒教の懐古志向のせいで新しいモノが認められない文化なのが悪い
実際に起きたことを過去のテンプレに押し込めて上書き保存してるから発展性がない
徹底して環構造なんだよ、あの国の文化
それをさらに文革で全部消滅させて何一つ残っちゃいねぇ
流石にそこまで再現するのに、器を用意するって時点でくじけるぞw
ああサラディンさん…
それとヘラクレスやアキレウスのギリシャ勢忘れてたわ
村人アンリじゃなくてそっちか
聖人としての世界的知名度はゲオルギウス先生の方が上らしい。そりゃあしゃーないもん、イギリス国旗はあの人のモノだし、モスクワでも守護聖人だもの。
ベオウルフとか何時か殴り合いたいリスト作ってそう
筆頭がヘラクレスとアキレウス
知名度の質が違うと思うわ
前者は個人レベルで狭く深く→10中1人が一から十まで知ってる→趣味としての知識
後者は大衆レベルで広く浅く→10中10人が絶対に一は知ってる →常識としての知識
あそこのエピソード要約すると
「私はこんなに頑張って家事しているのに妹は何もしてませんね。この子に一言くらい言ってくださいよ」
「いや、この子がいいこと選んだだけだし…ってうか別に無理して家事する必要ないからこっちに来て話し合おう」
という話だったな…その後も弟も含めてあの一家と一緒に遊んだことも多いらしいし、仲よかったから何よりだけど
聖書でも珍しく直接信仰告白するシーンが存在する人の一人でそれが神学で大事にされていたとか、復活をお知らせるために走り回った話とか、竜殺し以外にも調べると面白い話多い
まあ自国マンセーは愛国心の基本だから、自国の神話も偉人も歴史も優れたところもきっちり教育するし興が乗ればみんなで国歌歌うのが普通
まあ現代にジャッキーチェンとかいる国だからね、是非もナイヨネ!
中国はよくも悪くも中国の中で完結しちまってるからな
世界に与えた影響は大きいけど能動的に与えたものは少ないってことじゃないか?
「~ないと」の方の人間も居るんですよ!?(迫真)
からの、某深夜アニメ『ギルガメッシュ』を見て改めて調べたなぁ懐かしい
※585655
海外だと女性解放の象徴としてジャンヌを掲げているウーマンリブ団体もあるね
日本人の知名度低いのは仕方ない
※585709
テスラ(イライライライライライラ)
マリーを好き放題disった挙句シャツの窃盗で断頭台に送られた革命家がいるらしい
僕ちゃんご先祖様の屈辱を晴らしたい!
つーてジッジとパッパが貯めた金全部使って
匈奴ぶん殴ったら結果、ユーラシアで民族大移動あ起こった
漢の武帝ってヤツがおりましてね・・・
ドラキュラに並ぶのはサンタクロースぐらいやろ
元ネタの聖ニコラウスはFGOじゃオルタに出番撮られて出演は絶望的だけど
英雄とは異なるが文学作品は残って伝わり、価値を知らしめていく典型例。
エミヤと言いたいがGOが出る前の現実だとアーラシュやエイリークより知名度ありそう
「中国」「韓国」「日本」という個別的な国じゃなくて東アジアの3つの国を含めて「極東」という概念で認識するひと多かったな
というかEXTRAの世界ってムーンセルや魔術師って一般人に周知されてるんだっけ?
CCCでシンジがゲームの掲示板で聖杯戦争参加者を募ってるのを見て話題になってるって言ってたしあの世界じゃ秘匿されてない気がするんじゃが。
なら世界中の人間にザビーズが知られててもおかしくないんじゃ・・・
エジソンとどっこいな気がするけどね。
エイリークの同年代で、同じぐらいの存在感を日本で探すと
藤原時平ぐらいじゃないかと思う
今回の映画見て、なんというか藤岡さんと本郷猛は最早一体化してる気がしてきた
佐々木小次郎(農民)的なサーヴァントとして100%の実力を発揮できそう
マルタ騎士団っていう組織も存在するんだぜ。12世紀から続く由緒正しい騎士団で、国土を持っていないのに国連にオブザーバー参加していて、ローマにある事務所は治外法権が適用されている。
テニスコートよりも狭い事務所を国土として扱っているが、所属団員が世界各地に約1万人いるので(書類上は)途轍もない人口密度を誇る。
マイナーだったのか…
GDPは世界3位だし、G8にも連ねてるし、それなりに有名だと思っていたが…
アーサー王、ヘラクレスとあと一人外れて
シェイスピア、モーツァルトが入ると思う
ただ、カエサルが日本で思っている以上にヨーロッパでは有名だから
だれか外れてカエサル入る可能性は十分にある
金印くれた人という印象が強いけど
日本人からみても、ヨーロッパを一括りにする人多いしな
下毛野公時って実際に居た人物を元に金時というキャラを生み出し多くの人々が脚色して国民的ヒーローにした
古い順から習っていく歴史の授業で日本武尊は本当に真っ先だし
どんなに学がなくても日本人なら響きだけでも絶対覚えてるもんだと思うんだ
卑弥呼もそう考えると日本内の知名度高そう
それどころか「欧米」だからなw
他国の英雄なんてよっぽど有名じゃなければ知らないよな普通
国が有名なのと歴史が有名なのとは違うんだよ
インドという国が有名でも日本人がどれだけラーマやインド史を知ってるかっていう話
仏陀は知名度高いけどキリストほど圧倒的じゃない
シェイクスピア、アレクサンドロス大王あたりと競り合ってると思う
国章は確かアブハジアだったかな
「日本」って名前じゃなくて、国の歴史とか神話とかの話だな
知ってたとしても日清戦争→日露戦争→第二次世界大戦→経済が良さげな国 くらいだと思うよ
ルーラーが天敵になりそうなライダーさんチーッス
意外とギリシャ神話も、アーサー王伝説もしらないヨーロッパ人いるからなぁ
史実の人物のほうが強いと思うんだよな
アレキサンダー大王あたりが圧倒的じゃないか?
ノーベル賞はそこまで世界的な知名度はなかったりする
文化・科学賞だから、ちゃんと教育受けた人間じゃなきゃ
価値を見いだせないのかも知れない
アレを一般認識で有り難い賞だと思える日本は教育が行き届いてるわな
日本を知らない人はほぼいないと思うが日本について知ってる人だとぐんと減るだろうな
おそらくアメリカは世界一有名な国だがアメリカの首都を正しく答えられる日本人がどれだけいるかって話
例えば「アキレス腱のおかげでアキレウスは知名度が更に高い」ってのでも、
1、アキレス腱を知っている
2、アキレス腱の名前は、アキレウスという英雄になんか関係してるとだけは知っている
3、アキレス腱の名前の由来は、アキレウスの弱点は踵という伝承からきている事を知っている
って感じの段階があると思うんだ。1ならともかく、3レベルで関係を知らないといけないのなら意外とこの手の知名度補正は減るサーヴァントも多いんじゃないかな?
武士の剃髪が実は戦に必要不可欠だからやってたと知ったときの驚愕
……単なる前衛的なファッションじゃなかったのね
テヘランにはいまでも銅像が建ってるんやで
データベースとバッドエンド埋めるやでーからの「お前だ!」で心停止したプレイヤー多数
中国は大体100~200年のスパンで
異民族が内陸にヒャッハー!侵略!侵略!→居ついた異民族が国や政府を作る→繁栄→上層部が腐る→だから国が腐る→異民族がヒャッハー!!(以下ループ)
の繰り返しだからね。五千年の歴史とは言うが、実際は北方騎馬民族やら南方漢民族でコロコロ朝廷変わっている。たまたま同じ地域なだけで文化や民族は別。普通、新国家は打倒した前の国より歴史が浅いことを自慢気にするのにね。
あまつさえ、文化革命なんてしたもんで古文書など途絶に等しい。日本にある資料の方がきちんと揃っているくらい。その日本も三国志なんかは史実に沿ったものを作り、理解した上で魔改造作品を世に出して違いを楽しんでいる。
正史を理解しないで日本の魔改造作品を逆輸入している中国って…
Fate GOのアルトリアってどこから召還されてるの?
英霊の座?妖精郷アヴァロン?
大分昔にプライベートの時間があまりとれなくなって
大元のシリーズ以外は追いかけきれないなあってなって
その後はたまに新作の内容の上っ面をなでるぐらいしかしてなかったんだよね
最近少し時間ができたので、wikiとか読んだりしてるんだけどさ
ここにも久々にきた
そらハムレットよ
FGOの一部鯖の出展「欧州」の適当さ加減は異常。神話鯖や出身地ハッキリしてる人まで欧州括りの時あるし。
そら西洋での話だ
世界最大の人口を持つアジア圏ならまるっきり逆転するよ
同じ国のイギリスですら民族違うしな
この前独立騒動が起きて未だ燻っているほど仲悪いし
ドラキュラ(ヴラド三世)
オリオン座(オリオン)
仏陀
ジャンヌ・ダルク
アキレス腱(アキレス)
ダ・ヴィンチ
上記あたりが問答無用の世界的知名度な気がする
本人というより、付随するものの知名度もあるが
義務教育受けてなくても耳にするレベルの存在
次点グループがアレクサンドロス大王、マリー・アントワネット
シェイクスピア、モーツアルト、フランケンシュタイン
切り裂きジャック、ダビデ(世界一有名な包茎)あたりかと
明言されてないので謎、としか分からん
状況的に推測するなら英霊として座に収まって完全にサーヴァント化した可能性
ただきのこ曰く「fate/goはお祭りなので細かいことは気にするな」だから多分答えは最後まで出ないで
アーサーって世界史で習うかな?
自分はたしか英語の時間で出てたから知ったけど
日本神話を題材にした作品が少ないからな
名前だけ拝借するパターンが多いし
その点ハリウッドやディズニーに映画化されるギリシャ神話の知名度はすごいわな
ソロモン王やモーセもかな?
それは聞いたことがある。向こうでは自国の神話伝承を知らなくてもナポレオンやカール大帝は知っているって人は多いらしい。
兄貴に「ああ、イギリスの?」と聞いてはいけない(戒め
※実際にアイルランド人に言ったらその場で殺されても文句言えません
習わなくても不思議はない
そもそも実在の人物じゃないから教える必要性が低いからね
英文学やるとなるとそら必須知識だろうけど
どうしても日本での知名度となると、地味に戦国武将に元マルタ騎士の山科勝成とかいうイタリア人がいて日本史に関係がなくもないレベルになっちゃうね
リアルで言うなら実在自体が疑われてる存在で世界史に影響を及ぼしたかっていうとそうでもないから、新撰組とかと同じく「話は有名だけど教科書には載らない」系だと思う
アルスターは南アイルランドだから実際イギr(ry
現地の国語とかで出る系かもね
シェイクスピアはトップクラスに入ると思うよ。彼は世界各国のWikiの記事記載数でとんでもないことになっている。
あとジャンヌはそうでもない。彼女が聖人指定されたのは大分後になってから出し、鎧付けた女性が珍しがられている感じ。聖人としての知名度ならキリスト本人や聖母マリア、愛弟子たちを除けばゲオルギウス先生がトップ。
フィリピンはボルテスVだった気が
ディズニーアニメでもヒットしたのとしてないのがあるからなぁ
あとヨーロッパ人は思っているより子供向けアニメ映画見ないので一概には言いにくいぞ?
日本人の想像よりはるかに知名度は低いよ
知っていても中国の一部だと思ってる人が多い
初めて知ったわ
当時日本人として生きた外国人は弥助と三浦按針ぐらいしか知らんかったわ
こういう話は意外性があって面白いよね
アレクとナポレオンどっちが知名度高い?って言われたら
どっちも高いとしか言えないwwww
もう上下無いでしょあのレベルになると
それは言っちゃ悪いが学のない人達でしょう
日本で言うと路上で常識クイズ出されてアホな回答する連中のレベル
星座の元になった連中と比べりゃどの神話も形無しだわ
でもサーヴァントとして召喚するなら武勇の伝承がある人を呼びたい。。
外国だと普通に日本二十六聖人と日本の守護聖人のザビエルが出てくるけど、何故か日本人の間では天草思い出す人が多い気が…魔界転生のせいだけど
実際幼稚園~小学生ぐらいの時期に名前を刷り込むってかなり効果あるんじゃないかこれ
放送終盤にゴースト偉人伝とかそんな感じのを子供向けに出せば結構平均値あがるんじゃないかな
国際天文学連合のせいやな
教えてくれてありがとう
そっか、明言されてないんだ
英霊の座からってことだったら、かなりショックだったよ
よかった
特に明治帝は中東あたりの君主に信者がいたレベルだぞ
幕末~明治鯖もっと増やして
何か一人存命中なの混ざってますねぇ
オリオンはもう歴史や神話じゃなく天文学じゃないですかーやだー!www
いやまぁ実際オリオンの名前を知るのは理科の授業なんだけど
アキレス腱も同じようなもんだけど、ていうかギリシャ神話が語源の名称が多すぎるのがギリシャ神話の凄いとこだよな
どれだけ文化的に世界に影響したのかがわかる…「ヨーロッパ」という名称ですらギリシャ神話が語源なんだから凄いわ
これは何なんだよwwwww
騎馬民族が定住すると結構文化は混ざるよ。
北魏や唐の皇室なんか漢民族の貴族と結婚繰り返したせいで、元の鮮卑の血なんて極薄になってる。
中国の文化の強烈さってのは現代でも一緒で、世界中で華僑が散らばってその土地で中国式の事やってるでしょ
東南アジアやアフリカの乗っとり具合は相当深刻だからね。
勿論、いくつかの文化は本来中国に無かったもので、それがいつの間にか中国のものになってたりするけど
あと三国志はあんま史実に即したものは日本は作ってないと思う。
室町時代から入ってきたけど、基本的に演義だし。正史はちくまのモノが有名だけど間違いもある。
所詮は外国語だから、これはもう遣隋使の時代からそうなんだけど
解釈を完全に間違ってたり、俗本を史書だと思ってたり、別に種本や語源があるのにその本由来だと思ったり
日本に残ってる大陸の史料でそういうのは沢山あるんだ
アメリカの首都→ニューヨーク
ドイツの首都→ベルギー
とか、普通に日本人でもあるからな
型月ファンですら
アポクリファの舞台になったルーマニアの首都や地理がわからない人だっているぐらい。
近代日本の英霊は間違いなく左右の面倒な連中が沸いてくる
あいつらマジで話通じないからな
ちょっと前にも記事になったが
こういう話は歴史に接続されてる感じでロマンがあるよね
あとは東京駅の八重洲口で有名な按針の同僚のヤン・ヨーステンとかぐらいしかいないけど。逆パターンだと、支倉常長が渡ったスペインのある地域のハポンという姓の人々は彼らの血を引いてるとか、実に楽しい
そりゃあ、wiki書いたり読んだりする人は、まともな教育受けてるだろうけれども
世界規模で考えれば、そもそも文学とよべるモノを読んだことない人間が沢山いる
自分の国の地図すらかけない人がね。そういう人たちにシェイクスピアと言ってもわからん
ちょっと間違えると無辜の怪物で悪女と化したマリーが出かねないよな
後の時代にかなり調査進んで名誉回復してるとはいえまだまだマリーのこと傾国の悪女と思ってる人多そう
オーストラリアの首都は「シドニーじゃない」は分かっててもすぐには出てこない
逆に戦国無双で日本史完治が得る人多いし
国によってもゴロゴロ変わるね
個人的にはあまり近い時代は出してほしくないんだよなあ
あやふやな基準だけど、神秘を感じたり、想像の余地がある程度大きいモノまでにしてほしい
型月の根本設定でも神秘とかそういうものは時代を経るにしたがって衰退していっているみたいな感じだし
何ぞそれ?
オサレ師匠のオサレ詠唱だよ(直球)
個人的には蒼火墜と黒棺の詠唱が好き
個人的には、農民出身で聖職者でもあったラスプーチンとか知名度ありそう。
雑な言い方だが「浪漫のない偉人」は面白くなさそうなんだよな
近代であるほど克明に記録が残ってて妄想の入り込む余地がなくて、鯖で呼んでも「ただの史実の人」みたいな感じしか思い浮かばないというか
文字情報じゃなく視覚情報だと思うわ
だからダビデ最強説を推す。どんな馬鹿でも
「あの白くて(色言わないと考える人と間違われる)
全裸で、包茎の石像の人いるだろ?あれがダビデ」
で伝わるだろうし
変態の新作ください(禁断症状)
・女体化経験があるか
・マンガ、アニメ、映画、小説、ゲームの主役、準主役、ラスボスに選ばれた事があるか
辺りかな
これって、選ばれたから有名になったというより、作者や製作側の方がこの人を題材にすれば作品が作れると思えるかどうかの方を重視しての事で
トップクラス
「全部経験済みなのが、そうワシじゃ!!」
「余も経験済みだが全て壊しても良いか?」
その他
「気づいたら鉄球もって馬でアメリカ横断することになりました」
「あぁ必殺技が増えていく。シグルトを殺す必殺技が…」
「はわわ、といきなり振られても意味がわからんぞ?」
「はぁ?!バレー部のキャプテンって意味がわからないんですけど?」
「日本人とはおかしいな。英霊となった私を見て『人間』『人間』と言ってくるのだが?」
などなど意見を戴いております。
当時、黒棺の詠唱を暗記した人は正直に手を挙げなさい。
私です・・・・・。
どこの星のアルスターが南アイルランドなんです……?
海外だと「虫の鳴き声」って単なる騒音らしいしな
アニメや映画を海外に輸出する場合、蝉の鳴き声とかはうるさいし誰も望んでないってことでカットされるらしい
今すぐ「マッハ!」をビデオ屋さんから借りてくるんだ!決して『2』を借りてくるんじゃないぞ!
なんかの番組で坂本龍馬、織田信長などの偉人は「もし生きていたらなにをしたか」という点が大衆に受けたのでは?と言ってたの思い出したわ
南宋時代に活躍した武将
まあ日本じゃ三国志の武将の知名度が圧倒的だが
やっぱ漫画、アニメ、ゲームの力ってすげー
そうなんだよね
だからといって、「ただの史実の人」にしないで「偉人(脚色激強)」ってされても違和感あるし
Fateに出すからには後者にせざるを得ないだろうしなあ
でも本来の設定的には近い時代になるほど「ただの史実の人」に近くなっていくべきなんだと思うんだよね
まぁ、とっくにその辺はガバガバになってるけどさ
北と南間違えた恥ずかしい死にたい
キャンベラ「オリンピックェェ」
あれは当時の政情とか回り環境がああだったからそういう生き方をしただけで、今の世界に生まれたら信長あたりは案外黒髭みたいにコスプレとか楽しんでるんじゃないかっていつも考える
知名度の観点でいえば、概念英霊は反則
通常の聖杯戦争で狙って呼べるものでもないだろうけど
そろそろ次の概念英霊が出てくると思うわ
どんな国でも世界史を習うなら必ず名前が出てくる英雄だからね
当時の世界をたった十年で征服した偉業からナポレオンやハンニバル、カール大帝からも大英雄として尊敬されたしな
宗教的にも聖書やコーラン、ゾラアスター教にも名を轟かせてるし(中国の書物にも記されてる)2000年経った今でも世界各地で地名として残ってるからそりゃ知名度トップですわ
小学校とかの体育の時間で
「アキレス腱、ちゃんと伸ばすんだぞー」
って先生に言われるもんな
普段アニメとか漫画に触れまくってる人ならそうかもしれないけど一般人レベルならそれはないだろ
知名度はアレキサンダー大王に譲るよ
おんみょうだんをくらえ~
これ
薙刀もって腕増えるイメージが強すぎる
その辺は文化の違いだわな
特に日本のわびさびは外国人に理解し辛いらしいし
そらそうよ
知らんよ李書文なんて
ベオウルフが知ってた時鯖はそういう知識持ってるって設定なんだろうが草生えた
すまん沢村栄治、中島敦、御船千鶴子、斎藤一、黄飛鴻、清水次郎長、都井睦雄ってのは職業は何で、クラスは何になる人?
あとTMAに鯖予想でウィリアム・ワーズワースや初代リットン卿が載ってて面白かったから近代鯖はマニアックな方がもっと来て欲しい
それは虫の鳴き声云々じゃなくて、日本なら夏の記号として有効に使えるけどそうでない地域ではそれが有効に働かないってだけじゃないの?
近代の人はイメージも硬いし、直系の子孫が残っているからいじりの仕方によっては普通に失礼になってしまうかも知れないし、色々と難しいよな
狂う前のお姉ちゃんの真似してるだけで本当は委員長気質の真面目な女の子だからね
単に名前を知っている人の数が多ければいいのか?
個人的には違う気がするんだよな
知っている人の数と知っている内容の深さとを掛け算した値って感じかなって思うんだが
すまん言葉足らずだったわ、「暗殺されずに天寿を全うしていたら」てのがポイントだそうだ
ワーズワースと初代リットン伯爵の知名度ってどんなもんなんだろ?
あと他に出て欲しい近代鯖とかいる?自分は西田幾多郎先生がいいです
シャーロット・E・イェーガー「そうね」
全然マイナーで誰?とかなってもいい所なのに
ベオウルフとかがしっかり二の打ち知らずとかまで知ってるところは
ボトムズだけやたら詳しいコピペのアレに通じるものがあると思う
ギルさんはfateで知りました
ゲームの悪魔城ドラキュラシリーズのこと。
巷ではTASした時の操作キャラの挙動が変態呼ばわりされてる。
この五人は歴史興味ない人でも取り敢えず知ってるでしょ
耳の構造が違うらしいぞ
日本人あたりは虫の声を音色として聞けるが、西洋人は騒音にしか聞こえんらしい
知名度高いと、派生がすごく増えるよね。
近代ってなるとやっぱり戦争時の各国の撃墜王とかじゃないの?
ルーデルとか略歴とか読んでるとそのあまりの凄さに笑けてくるぞ
あと、日本兵に白兵戦ですごい事やった人いなかったっけ?
知名度という点ではいま一つだし、Fateの世界に親和性が小さいけどな
さすがのデュマもシェイクスピアには勝てん
ただハムレットは復讐譚というより、疑惑に悩まされ狂気を装う王子のイメージのが強いと思う
近代文学でも青年期の自我の確立とかアイデンティティ・クライシスとかそっちのモティーフでよく出てくる印象
この前スコットランドの伝説とアイルランドの伝説読んだんだけど、どっちにもフィオナ騎士団が出てたんだけど、この場合イギリスの英雄と考えていいんだろうか?
自分が知ったのってアメリカ国内のなんかのアンケートで
『アメリカの歴史を変えた人物は誰だと思いますか?』
トップ5ぐらいにいた人を興味本位で調べたのが始まり
アメリカ人達の理由が
「あまりにも強すぎて、味方の誤射で死ななければ南北戦争は南軍が勝っていたから」
だったんよ
西田幾多郎?ワーズワース?この人達もルーデルやヘイヘみたいな軍人でいいのか
日本の識字率と初等教育の普及率が普通だと思っちゃいけない
その日本人ですら知らん人は知らんのだ、推して図るべし
西田さんは哲学とかの学者さんや
マルタ共和国はMalta、聖女はMarthaだから綴りが違うんでは
型月民でも神話が最初って人少ないよな
マイナーだとは思ってたけどここまでとは知らなかった
舩坂弘
生きている英霊と呼ばれた男
「不死身の分隊長」「鬼の分隊長」「グンソーフクダ」
言うてもキャンベラ特に見どころあるところ無いじゃん(トドメ)
型月で知ったって人じゃなくてもメガテンで知ったって言う人は良く見る
なんやそのチャック・ノリスみたいな人
この人近代の人なのに戦績がフィクションじみてるからな
改訂される前のエグイ方は知らなくても、大体の子供たちはグリム童話読んだことがあると思うし
まあ自分も佐助や甲賀伊賀・お庭番集(ソースるろ剣)くらいしか知らないからマニアでない海外の人とどっこいどっこいだが…。
昔読んだ忍者小説で皆地味なアサシンしててだいたい無惨に死亡、幼い頃から毒飲んで慣らして体やられたり、暗殺の為に屋根裏潜んでで死んでたも人いたなぁ
知名度で言えば軍事オタしか知らんよ
でも、ルーデルさんなら神話勢相手に何故か対等に戦ってそう
其の人のおかしいのは、どんな大怪我でも1日で大抵治ったこと以上に、栄養失調とか怪我などの所為で目とかもあまり見えない状況で脱獄して、敵の拠点破壊した翌日の点呼に普通に出てることなんだよな。確実に破壊工作と単独行動持ちだろ。
虫は病気を運ぶから他地域の人間が往来する大陸方面では特に嫌われるってことかね?
魔除けとされてるものに虫除け効果があったりするし
旧約聖書の蝗害アバドンの影響があるのでは?
農家などの自給自足社会では蝗害とか集落餓死で全滅とかあり得るし
パラオ・アンガウル島での戦いとかおまえ本当に人間?って感じだし
不死身系とか回復蘇生系の宝具で「パラオ・アンガウル」ってルビるのかな
※586047
この辺どうなんだろうね
どこら辺から英霊として座におさまるんだろうか?
それから無銘みたいな英霊と本英霊のラインはどこにあるんだろうか?
桃太郎 赤い月
犬 プライミッツマーダー
雉 ブラックモア
猿 メレム
だな
みんな血を吸う鬼なのがちょっとした大問題
他人より行動が三倍時間かかる、食事をしながら気絶するように眠るなど障害を持っていたと言われるが
自然(特に丘)を盾にした陣地を形成する事が得意で北軍の砲撃が全て丘に吸い込まれて彼の本陣が砲撃の被害に逢ったことが無いことから異名のストーンウォール(石壁)
寡兵でも常に勝ち続ける、戦術的に負けても戦略的勝利が得意
彼最大の大敗と言われる作戦も、北軍が圧倒的多数の両軍一大決戦においてテキサス辺りからワシントンDCまでの少数での奇襲なのだが、目的は「敗北してでも南軍はいつでもワシントンを奇襲できると知らしめて、前線から北軍兵を減らすこと」であり北軍側も数万の兵をワシントン防衛に、さらに一部の兵を哨戒の為に後送するはめになった事からやはり戦略的には大勝利とか
死亡の誤射の理由が「北軍が多すぎて南軍が一切手出し出来ない地域を平然と行動していた少数部隊がいたから」
彼を主役にした映画のタイトルは「ゴッドジェネラル」
だったかな
今度また調べ直してみよ
>どこら辺から英霊として座におさまるんだろうか?
そりゃあfateシリーズに関わる作家がサーヴァントとして出したいと思うレベルからだよ
さすがに完全な無名じゃないけど
知名度なんてもんは全く期待できないレベルだろ
シモヘイへとかは
むこうでは武術には神秘がないというのが大きな理由らしい。武侠物が英霊のイメージに近いとかなんとか
次点で八極拳が日本の知名度よりマイナー。李書文の弟子とか清朝のお抱えだったし仕様がない
それなら舩坂弘とかシモ・ヘイヘとかルーデルとか普通に出てきそうで困る(笑)
特にシモ・ヘイヘは出しやすそう
でもやっぱり世界観との兼ね合いがあるだろう
馬上で糞撒き散らして逃げて逆にそれが罠じゃ無いかと言われたやつじゃろ?
多くの人たちに見られるという映像メディアの影響力は大きいし、見るためのハードルも低くなってる
昔だと、五輪の書のプチヒットで武蔵とか有名だったけど多分もうNARUTOに勝てない
きっと、信長も乱発される奴が一つでも当たればワンチャン
これ書いた者だけど映画のタイトルが「ゴッド&ジェネラル」でした
誤情報すみません
でも結構ガバガバなところあるから英霊にはならなくても
サーヴァントとしてならありえるかもな
「戦争時の兵達のスナイパーへの恐怖」の具現みたいな感じで現界するかもしれん
神話伝承なんて俺らみたいなオタクか映画やTVの題材にならないと一般的にならない
世界的な知名度を持つとなれば各国の世界史の授業で必ず名が出てくる人物だろうな
そうなるとやっぱり近世近代の人物で世界的な影響を与えた人物か
首おいてけの知名度が上がる可能性が微レ存?あのアニメ化する漫画信長と与一もいるスキピオもハンニバルも居るし
サンジェルマン?甘いパンがうまい
一応与一はエクストラ無印に居たっぽいが
何時の時代にもブーメランってあるんやな(国会中継を見つつ)
日本人の思い浮かべる「正義の味方」の代名詞の一人だからな
そもそも、最大の影響は絲綢之路と四大発明、ストーリー的には派手さが足りないだろ
戦争続きの西洋と違って
世界中で売ってる遊戯王でカード化されてるからヘーキ、ヘーキ。
・・・元ネタまで知ってる子は殆どいないだろうけど。
最近の教科書には載ってないんだよな…
塾講師のバイトやってて思うけど学校はどんな大人を作りたいんだろう?
いくら英語喋れて数学できても中身空っぽだぞ
本当は英霊としての能力って
「史実」と「幻想」のバランスで決まってほしいんだよなあ
どれだけその「幻想」部分で遊べるかってのが重要だと思う
だから、本来なら近代の人はその実態がよりわかっているんだから
あまり「幻想」的な力をもたない方がいいと思うんだけどな
「幻想」部分のアソビがないんだからさ
たぶん、きのことしても最初はそういうつもりだったろうし
正直、ナイチンゲールとかエジソンとかも個人的にはなんじゃこりゃ?だったよ
いや、キャラとしては良いキャラしてるし、商売上こう世界観を広げる方がいいのはわかるけど
宝具は謎の武術バリツってとこかな
少年漫画で神話のキャラクターの名前とか載ってたら覚えるレベル
スカサハの名前を知ったのはネギまの呪文詠唱だったけどやたら印象強く覚えてた
それは単純に勉強不足だろ学校で習うぞ
蝗害は日本でもあるから失念してた、確かに宗教と結びつくと強いね
個人の戦績だけでソビエトの侵攻を一時的とはいえ停滞させるとか言う頭おかしいことしてるからな
正直ライダーで来たらヤバイことになる
李書文の家族も「あまり神格化するのはよくない」と言ってたらしいね。
旧約聖書での蝗害はモーセの十の呪いだった
蝗害の象徴のアバドンは新約の黙示録だったわ
戦後だと焚書レベルで抹消されたけど乃木将軍は戦前だと講談とか演劇のネタにされてたらしいよ
身分を隠して悪人に困らされている人達を助けるいわゆる水戸黄門的な物語、乃木文学としてかなり人気だったらしい
てか東郷将軍とか乃木将軍ってエジソン、テスラと同時代の人だし英霊で呼ばれてもそこまで違和感無いけどな
その二人がおってるむこの怪物の内容がわからん
出雲に参拝した後に家族と会話したら因幡の白ウサギの逸話を知らなかったのはショックだったよ…
流石に英語や数学の方が役に立つと思う
聖書とかと同じで、何でも学校に押し付けるのもどーかと思う
コレおかしくね?なんで神話の大英雄が、こんなカルト集団のリーダーや薬物中毒の廃人などの社会のゴミみたいな奴らに知名度で劣るとか………
李書文自体は八極の中に有名の一人だが、
武術的には八極は近代的な物、大本が誰か何らかの武術の変化系もあんまり知られていない
だから、伝承や昔の創作に出てくる様な長い歴史のある武術と知名度が違うし、
初めに学んだのも八極ではないし、
使ってる八極も純粋な物ではないが、だから強いですが。
ぶっちゃけ神槍李の方が知名度高いし、そっちの方が拳より好むし、愛弟子のみ教えるし、評価も拳より高いまであるし。
現代的には、台湾の方が一般的で、中國はままで。近代で有名なのは映画が世界的に進出してるやつら
簡単に言うとフィクションや伝承が足りないのだ!
戦闘続行Aランク不可避
今は語れる人たちがどんどん減ってきてるからな
神話の本は本屋で買えるけど、うちは田舎で祖父母が高齢だったから良かったが普通は地元の民話なんてほとんど知ることができなくなってる
ちなみに、生きている当時は軍やら軍閥やら武術会やらに顧問や指導に誘われる事が多い。
武術を教えるだけで食って行ける程に有名で、老年の前は放浪生活で広くも知られている。
老年は子供好きもあって、非常に子供達に好かれている。
李老師にまつわる話も含め下手すると国外の方が情報残ってるまである
近代の人なのにサーヴァントらしい神秘性保てちゃってるってのも皮肉な話
それはあるね
書文本人も自分がベオウルフと殴り合ったり神話の英雄殴り殺してる作品見たら
苦笑いしそう
流石に比べる対象がおかしすぎるわ
最近起こったニュースと全然違う国の神話とか同列に語れねえよ
自決用の手榴弾を渡されるほどの傷を負う
↓
手榴弾六発、拳銃一丁を持って米軍指揮所テント群に数夜をかけて潜入
このときの傷
左大腿部裂傷・左上膊部貫通銃創2箇所・頭部打撲傷・左腹部盲貫銃創・右肩捻挫・右足首脱臼・火傷・全身20箇所に食い込んだ砲弾の破片等大小24箇所の負傷
↓
前哨陣地を単身突破し、米軍司令部を目指し突入し手榴弾の信管を叩こうとした瞬間、頸部を撃たれて昏倒し、戦死と判断される
↓
3日後米軍野戦病院で蘇生する
↓
捕虜収容所に身柄を移される
↓
2日目に脱走
↓
米軍弾薬庫の爆破に成功
↓
翌朝の点呼に何食わぬ顔で参加
もう、無茶苦茶ですわ、このサイボーグ
あの映画は藤岡さんの伝えたいことを本郷猛のキャラクターに落とし込むのが脚本家の仕事だから
サーヴァントとして召喚されたらどの一号になるんだろうな?
ヴラド 「・・・さぁ、始めるざますよ(超不満顔)」
ウェアウルフ 「いくでガンス」
フラン 「ナアアア―――――オゥッ!!」
ぐだ 「まともに始めなさ―――ってエネミー混じってる!?」
ハサン先生はアサシンの語源だから、それ考慮すればもっと知名度はあるはず
英霊は時代とか国とか越えて知識を得る設定だからおかしいことは無いやろ
意図しないところで情報発信力は異常ではあるけどなw
ジャポニズム、メイドインジャパンの信頼性、マンガとアニメ…これらでどれだけ知名度を上げてるか計り知れない
アジア全体として広く共有できる価値観、世界観、歴史観がそもそも存在しないから。
紀元前から近代にいたるまで1000年以上もの間、民族および国家の統合、支配、隷属、離散を繰り返してきたために、時代によって中心となる国家がコロコロ変わる西洋諸国は当然、人や文化の流れが盛んでコミュニケーションも活発に行ってきたわけだから『西洋全般における歴史観(世界観)』をある程度共有できているのに対し、近代に至るまでずっと(一時的に支配民族が変わることはあったにせよ)『中国』中心で世界がまわってきたアジアにおいては、単純に考えればアジア的世界観≒中国的世界観ということになる(文字通り『中華』)。そして、現代の中国以外のアジア国家がこのような『殆ど中国中心の世界観』を、西欧諸国が広く共有しているような世界観として共有することが出来るかといえば、ノーと言わざるを得ないわけだ。
基準となる『アジア全体として広く共有した世界観』が存在しないのに『世界』を語るのだから、それが、既に存在する『西洋中心の世界観』に倣ったものになるのは当然の帰結といえよう。
一応全部自己申告なんでどこまで本当かわからん話だけどね。
それ歴史の流れで見たらごく最近の話だからな。
舩坂弘がすごいのはこれでも控えめな記述な上に武勇伝がこれだけじゃないこと
本当に人間化かよ
「ナカタ」だったんだよな…
百年後にはナカタが英霊として呼び出されているんだろうか
そういう設定だろうが妙に詳しくはっきりわかってるのがおかしいという話やろ
ちゃんと文章読んでるのか?
こいつら子供でも常識レベルやろ
そういう設定なんだから詳しいのも別におかしくないやろ…(困惑)
元いた民は新たな国を築き上げる事を考えれば、労働力として残しておかなければならない
そうすると、支配者の方が数では少ないからいくら混血が進んでも完全に民族が別物になる訳でもない
そしてここからが恐ろしい所で、いつの間にか元は余所者であった支配者が完全に中国ナイズドされる
中国の恐ろしい所はこういったミームの継承面である
支配者が変わり、民族に別の血が混じっても結局は同じことをしてしまう面が恐ろしいのだ
江戸→明治〜昭和初期で宗教関係は大分変わってるからなぁ
祭神が素戔嗚やら天照やらの神社が量産されたらしいし、神道より仏教の方が生活に根ざしていたし、日本神話に出てくる神様よりそこら辺の田んぼや川や山の神様、地蔵様の方が信仰されてた
俺中国人だけど資料は結構残ってるよ
Civ5なんてゲームで活版印刷が文明特性にまでなってる国だから記録を残すのが能みたいな国だし
書物の処分についても慣れっこだから回避策としてその場だけそれっぽいブツを出しておいて事が収まったら隠していた本を掘り出すなんてこともあるから全てが失われている訳じゃないよ
焚書関連で面白い話と言えば、三国志で華佗は曹操に処刑されたわけだけども
それを知った華佗の奥さんは嘆き悲しんで夫の死も全ては医療技術のせいだと
医師でさえなければ、曹操を治療しようとさえしなければ夫は死なずに済んだと思い、華佗の著作である医術本を燃やし尽くしてしまった
そこにその事を知った華佗の弟子が飛び込んできて燃えている本の中から間一髪
なんとか一冊だけ掴み出したがそれは鶏の解体について著した本だったとさ
人々というのは強いものだなぁと思った
史料や資料が残っているのならなによりだよ(焚書自体が初めからないにこしたことはないんだけど)
どんなものであろうとのちに伝えられるのが一番だよ
? いや、だからマイナー国家だけど最近はそうした流れで知名度上がってるよね、って話をしてるんだけど
わりと特殊な事例でしょ、こんなケース
おかしいことはないけど、そんなマイナーな知識をさも常識のように語るギャップがツボにはまったって話でしょ
でもまだまだ歴史的に見たらマイナーな国ってことに変わりはないよねって書いてるだけだけど。何を疑問に思ったのかがわからん。
行き着いた先が宗教を政治に利用した国家神道だからな。
いろいろ意見があると思うけどやっぱり自分は古神道の考え方が好きだわ。
型月の双首領の片割れが大ファンだからな是非もないね!
和鯖の名前が出る頻度はどんなもんだったんだろうなそのサイト
サブカル常連の信長はともかく清姫や沖田や金時、玉藻、牛若、小次郎の海外知名度はどんな感じなんだろうな
アマツミカボシがおそらく一番有名
上にも書いてる人いるが、マーベルの大長編クロスオーバーでソーを一蹴したりラスボスやってた
元祖ドゥエリスト、ユリウス
ギシアン流とハイスピードゥエの使い手、ジョナサン&シャノア
すり足式の「有角走法」からバックドゥエへと進化、アルカード
ドゥエこそないものの縮地的な変態移動「ユーキャンヒッミー(フッフッアタランヨ)」をする男、アルバス
もはや意味不明、マクシーム
etc…
彼等は全員スキル「対吸血鬼:EX」を持つ変態ランナーなのだ!
そう言うところにいる外人はそらもうオタクだから日本のサーヴァントなんてほとんど知ってる
そりゃヨーロッパ人自体がヨーロッパでまとめるからな。何かあるとEUとしての発言になるし
同じ宗教基盤と同じ価値観・歴史。国同士の王族は婚姻を深め親戚として外交
併合しては分離してを繰り返して国境も頻繁に変わってきた
ユーロ圏と言われるように通貨も共通
皆同じローマの子として生きてるんだからアジアの対比するのは無理ってもんよ
張遼って確か史実の方がヤバいとか聞いたんだが・・・
文化史でやるよ。「ローランの歌」「アーサー王物語」は中世騎士文学云々~
で一通り覚えさせられた記憶がある
そんなSF世界の日本の話なんぞ知らん
ちゃんと身になってるか日本側から見て正しいかどうかは別として日本の歴史はかなり有名だよ
先進国になったアジアの国っつーユニークなサンプルなんで授業でもそこに至る背景は戦国から鎖国、明治維新を経てバブル崩壊までそこそこやる
と言うか成功例としても失敗例としてもやらん理由がない
そんな真面目な話じゃなくてもSAMURAIやNINJAを知らん人はいないってレベルだしね
欧州は仕方ないんだよね。両親の国籍違うとか当たり前だし本人もコロコロ国籍変わるし
二コラ・テスラなんか海外掲示板とかの鉄板ジョークにいろんな国から自分の国の偉人はニコラ・テスラって言われるのがある
オーストリア帝国で生まれたセルビア人でチェコの学校を出てフランスで就職しオーストリア=ハンガリー帝国に市民権を持ちハンガリー王国とクロアチアに住んでアメリカで死んだ人なんで
五輪の書で津田某(つだ、なにがし)と書かかれてる人だっけ、モデル
いずれにせよ、五輪の書は海外の軍人さんたちに有名だから、アニメの影響もあって知名度は信長とタメ張るだろな
これもう分かんねえな
ヨーロッパにはキリスト教文化が根付いてるし
自己回復(体力)(EX)待ったなし。
サッカーの英霊ナカタか…
軍人に人気なだけで信長とタメはるわけ無いと思うけど。
自分があったドイツや中国の留学生はしらなかったぞ。忍者も侍も。
どーもアメリカあたりだけの話をしているような気がする
北欧、東欧含あたりだと、精々TOYOTAぐらいしかしらない
侍や着物のイメージより、インドのサリーのほうがまだイメージ的に知名度高いぐらいだよ
一番最後の人間さんだけわからん。誰だ?
流石にそこにアレキサンダー大王、カエサル、エジソン、ナイチンゲール、モーツァルト、ダ・ヴィンチは入るんじゃないかな?
ラーマ含む他の化身全ての起源といわれか、ヒンドゥー教では教義上重要だし一番信仰されてるし、確かヒンドゥーとキリスト教を混ぜた新宗教?ではキリストと同一視されるレベルでもある
なおマハーバーラタでは、まるで卑劣様に柱間細胞と輪廻眼をつけたような奴の模様
じきに鯖でハリケーンとか出てくんのかな
B:エピソードのドラマチックさ補正、一般人の抱くイメージ補正など。いわゆる「どういう人かよく知らないけど〇〇っていう話は知ってる」レベルの知名度。知識レベルに依らないので伝播力ではAを上回る。
C:日本人、つまるところユーザーの俺らに対する知名度。大河ドラマやFFやらメガテンやらの影響力が多分に入ってくる。Fateが日本のエンターテイメントである以上、どうしても補正が高くなる。
A、B、Cの総合力で知名度は決まりそうだが、BとCには×1.5倍くらいの補正値がついていそうである。
清朝だか明朝だかが立ったばっかりの頃「どうせこんな王朝長続きせんわ」みたいに思った官吏が焚書命じられた書類を隠そうとしたら前の王朝の書類がどさっと出てきたみたいな話思い出した
中国は歴史を白紙にするというより歴史は繰り返すを体現している国な印象
知名度☆5 ムハンマド・キリスト・釈迦(恐れ多くてfateにすら参戦させられないレベル)
知名度☆4 ナポレオン・アレクサンダー・チンギスハーン・始皇帝(世界地図を大きく塗り替えた人物)
世界+日本での認知度めちゃくちゃ高いと思うんだが
聖書文化圏でなくてもそれなりの教育受ける国なら少なくともダビデ像はみんな知ってる
日本という国が大したことないって言ってるんじゃなく
日本という国の有名人が海外で有名かどうかって話じゃないのか
ドラえもんとかマリオだったら海外でもめちゃくちゃ有名だが
生身の有名人というと経済規模に比して少ないとは思う
でもそれは極東の島国という日本の位置関係考えたら仕方ない事じゃないかと
日本人だって例えばドイツの有名人は?と聞かれたらヒ○ラーとか言いそうなレベルだしな
(オーストリア人だが)
フリードリヒ大王とかルートヴィヒ二世とかルターとかすらっとは出てこないだろう
一応世界第4位の経済大国なのに
『灼眼のシャナ』のミカロユス・キュイが、「石に木を描けば石が燃える」「雪に剣を描けば雪で木が切れる」といったように、振るう絵筆によって物体の色彩と特性を自在に変化させることができたり、内部に侵入した任意のものを閉じこめる結界のようなものを張る(風景は自分で描く)とかできそう。
書道家だと『終わりのクロニクル』の1st-Gの文字に関する基本概念みたいになりそう。
横だが蝗害の蝗ってイナゴじゃん?
でも実際に蝗害起こすのってトノサマバッタなのよね
これは日本では他国で起こるようなレベルの蝗害が起こりにくい、ないし起こらない土地だから蝗害の言葉の意味が正しく伝わらずに中国語をそのまま日本語にしたためらしいんだが
何が言いたいかというと日本ではそこら辺の害はやっぱり他国よりはましだったからそこまで嫌われていないというのもあるんじゃないかなぁ
キリストはExtra系で頑張って出してみて欲しい気もする
名前はもちろん出さずにセイヴァー枠として
いずれ経験値が立川ネタやってくれるであろう
文法がおかしいと言ってるのと面白おかしいと言ってることの違いが
理解できてないのだとしたらさすがに頭が悪すぎる
いや、北欧、東欧なんか国民のほぼ全てがサッカー命の国々だぞ
ド底辺のフーリガンみたいな奴でもSAMURAI JAPANのSAMURAIってなぁに?なんて言ってる奴は見たことないわ
それはお前の脳内留学生か何かか?
中国の教科書は日本の歴史にもかなりの分量を割いてる
侍どころか吉備真備や阿倍仲麻呂みたいなのだって出てるのに(2000年度版中国高等学校歴史教科書P.207)
後、中国人が日本人を罵るときは今でも「倭寇」と呼ぶわけだがこれも一般常識レベルな
倭寇は日本の侍・商人・海賊って小学校の教科書にも書いてあるのに知らないなんてまずありえない
もし本当ならそいつヤバいぞ……
人類の歴史を学べばあらゆる植物製品が蝗害で食い尽くされることの絶望感はわかるからなぁ…
時には服もガリガリ食われるらしいし まさしく災害だわあれは
アポ本編中で、
・アキレス腱でアキレウスの知名度は世界十指レベル
・アキレス腱でアキレウスは知ってても、その生涯まで知ってる人数となるとガクンと減る
という記述がある
このことから、
・「アキレウスの名前は知ってる」程度で知名度補正としてカウントされる
・詳細な遍歴、人物像まで知っていなくてもいい
ということになるわけで、
2前後の認識で充分知名度補正として働くんだろう
大河で株上がってるんだが
すまんけど本当の話だよ。ちなみにもうちょっと教科書的には古い年配の人。
逆に海外をバカにしてるんだと思うぞ。教育水準が日本に比べて低いと思ってるんだろう
主要先進国の歴史くらいまともな国なら学んでるんだけどね
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です