
ちゃんとZeroのスーツセイバーも居るぞ

つよそう(実際強い)
なんという黒幕でも通用しそうなケイネスだろうか。
でもこの風貌だと失礼ながらソラウを愛していると言われてもちょっと疑いの目で見てしまうカモ。
実力に関してはもはや疑いようもない、切嗣を除けばZeroにおいてはマスター戦でほぼ敵なしなのだ!

それにしても孔明の力を宿して立ち回るエルメロイⅡ世を見て思ったことがある。
これ逆行系の過去改変モノ小説っぽいとこあるのだって。
まあどんな結末でもこの特異点は消えるのが定めなんでしょうけどネ。
虚淵さんのテキストでこういう話が読めるってだけで素晴らしいじゃありませんか。

時臣さんも褒められてる
本当にZeroで実力の一端しか見られなかったのは残念でならない。


聖杯解体編の情報が増えていくと期待しちゃうじゃないですか


未来の凛ちゃんはそれはもう苦労していますよ
というわけで遅まきながらZeroコラボのシナリオを読み進めてます。
みんなに追いつくのはもう少しかかりそうなのだ。
コメント
何が言いたいかって?ホテルまで行ったマスターなら分かってくれると思う
そうか、そうか黒幕にもなれちゃうか。
いやー、我ながら才能というものは恐ろしいな
このイベントで実装されなかったということは・・・そういうことだ
大人しくスーツぐだ子を愛でておきなさい
メンテしてもいいから快適にやらせてほしいのう
ディル「さすがです我が主」
これの元セリフの流れで俺の中のケイネス好感度が爆上がりした
ケイネスちょろ可愛い(確信)
長時間のメンテしてもいいから安定させて欲しい…
スーツ姿のセイバー欲しいんですけどォ!
無論、制服姿のライダーさんや色々と盛ってる赤王ちゃまとか(この前のエクストラアニメ化及び桜ルート映画化記念のやつ)
元々のシナリオが黒幕の細工と主人公の登場によって変わっていく感じ
退場の仕方見ても、あえてって感じだったのかな
・・・ヒロインXさんが来た今誰が来てもおかしくなくて否定できない件
早朝はスムーズだったけど、昼前になると目茶苦茶重くなったな、今も戦闘前とかに異様に読み込み時間が長いし
みんながフレポ使ってガチャ回しまくってるのも原因かもね。やっぱりアンリ欲しいし
わかる
ていうかクエスト確認のBGMがトワイライトタウンの曲に聞こえた
あのニヤニヤ顔の表情差分を見るまでは本当に大物感漂ってた
えっ、見た後? ケイネス先生チョロ可愛いってなったに決まってるだろ!
このお話先生の魅力が半端ない
最後の文、「も欲しい」が抜けてた
貴様のものでは……あるまいッ!!
一応去年に黒幕ポジっぽい役やったからね。そらうもメロメロだったしね。『すごいオーラよ、ミスターK』
先生はやっぱりいいなあ
どんな世界戦でもケイネス先生絶対殺す抑止力さん vs 先生との戦いが今始まる
逆に言うとこのくらい要素モリモリのパワープレイでなければぶっちーにハッピーエンドは書けぬということなのか、あるいは第四次がそれだけ詰んでるということなのか…
なんにせよ今回のイベントシナリオ超面白いです!Zero好きとしても大満足じゃぜ!
まあ鯖かケリィにでも襲われない限りそうそう先生を殺せる要因はおらんじゃろう
ウロブチ謹製のきのこに没喰らった原案の方は一体どんなひどい目にあわされていたのかここまでくると興味が抑えきれない(見た後凹まないとは言わない)
青筋立てたりニヤけたりと多彩な顔を披露する今イベント一の癒しキャラよ。
今回のケイネス先生はzero本編のときより感情が豊かになってて好きだな。そしてその名前の通りの策士っぷりを見せるエルメロイ2世の手腕の良さよ。
↓
ケイネス先生賢い!
↓
ケイネス先生チョロい!
↓
ケイネス先生カワイイ!
↓
ケイネス先生・・・!
ファイナル・デッド・エルメロイみたいな?
その先生を殺せる要因が、やたら起こっている気がするのじゃが。
実写版ロキさんかな?
アベンジャーズでひどい目にあってたけど俳優さんめっちゃかっこいいんだよね
世界がエルメロイ二世を必要としているから結末は変えられないんや(無常)
真っ当に、有利な場所を整えて、相手をしっかり把握して、その上で有利を崩さず整然と事を進めていく正統派キャスターだったのは新鮮さすら感じる。作家系の後ろに回るのとは違った軍師系のサーヴァントも格好いいと思った次第。
それでも征服王や昔の自分がいると、いろいろぶち壊しで、ああ、こいつウェイバーだって思えるのがまたよかった。
つまり孔明先生、はやくうちのカルデアに来てください。
ひそかに「エミヤオルタ」的なフラグ立てていった様な気がしなくもなかった様な、
気のせいな様な。
昨日の例(大規模メンテ)もあるから、林檎はかじらない方がいいのでしょうか?
え、ケイネス先生と強くて可愛くて賢くて美しいオルガマリー所長がシコい?
まさかのプリティ☆ケイネス☆スマイルだもんなぁ
あの落差に吹き出さずにはいられなかったが
先生が幸せそうで何よりです
今回も人理が復元されたら泡沫の夢に消えるのが確定してるからね
それでも効率ではなく人情で動き救える人は救おうとする孔明先生は素敵
合理の怪物って話だけど、呂布が中華ガジェットの無敵サイボーグだったので、孔明も道術式自立駆動量子コンピュータとかじゃねーのかという疑惑が俺の中で育っている
自分の管理する霊地をめちゃくちゃにされ、せっかく呼び出した最強サーヴァントもあっけなくやられた紳士の呟き
いつぞやのエイプリルフールもだけど先生は本編シナリオの皺寄せ部分が集中してかわいそうなことになってたからそのリベンジの意味もあるのかね
手紙の内容で萌えキャラ度を上げ、手紙に関する考察でロードとしての株を上げる二段構えよ。
条件さえ揃えば素で闇のかぷさばおじさんになると言うのは物凄く納得した
この後のダブルウェイバーに時の流れを感じざるを得ない
戦況や情報を既に見知ってる盤上なんて軍師にとっては知恵の輪以下の三流パズルだろうしなぁ
はわわ>
孔明「黙らっしゃい。あるわけないでしょう、そんな世界。ふざけているのですか?」
何故かこれが浮かんだ
ここら辺は本編に繋がる伏線っぽいよね
人理崩壊は第5次聖杯戦争において完成させてはいけない術式(聖杯成就&アンリマユ)をしてしまったとか
第5次の勝者の『もしも………してしまったら』の辺りとか
おひたしネキは帰って、どうぞ
どこで履き違えちゃったんだろう
(ピックアップを)回せ、回転数が全てだ
そこに約30連分の詫び石があるじゃろ?
ぶっちーは死ぬ程ハッピーエンド苦手だよなぁ
唯一まともなハッピーエンドのジャンゴも「色々あったが俺は街に戻ってきた」エンドだったからなw
でも、結局(レイシフトでは)救えない、って文言を足すと途端にいつものブッチーテイストに早変わり。
おお、もう…
さらに立ち絵どころか台詞もなく、描写もされない
要素だけ抜き出すとアレな気がしたけどちゃんと面白くて安心。
やっぱり素人の二次創作とプロのセルフパロは全然違うよね。
やっぱ三国無双でビーム出るのは正しかったんだな
それを後ろからグッドスマイルで眺める神父が。
・遠坂凛
・オルガマリー所長
・バゼット・フラガ・マクレミッツ(推定)
・ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト(注:「ただし士郎に限る」可能性あり。要検討)
・ケイネス・エルメロイ・アーチボルト ← NEW!
クラス補正が悪いんや・・・原作での怨みとばかりに兄貴でボコボコにしてしまった
英霊エミヤのオルタ(別側面)って士郎しかいないような気が・・・
気の毒といえば気の毒だし、自業自得といえばそれまでの話でもある
「我こそ時計塔のカリスマッ!
ちょっとエルメロイったら新婚旅行でハクつけて嫁に見直してもらっちゃうぞ~
極東の島国でやる儀式なんぞお遊戯に決まってるんだから余裕で楽勝よ!」
なのが敗因というか。
そういやドラマCDでもキャス狐が「はわわ、敵が来ちゃいました~の孔明?」って言った後間髪いれず「それは言われると思った・・・」って返してたが、エルメロイさんギャルゲーやエ□ゲーもやるんかい!?と思ってしまったw
最後近くまで行けば理由は大体わかるぞ
正直こんな細かいとこまでしっかり書いてるのはスゴイと思った
ディルが不憫な流れになったのは初戦がセイバーだった所為なんやなって……
小さいマクール、巨漢のゴズール
ハサ子さんの名前はなんなんだろう
実際、第四次で衛宮士郎が生まれない世界線こそ
本来発生しないアサシンエミヤが誕生する原因な気がする
よくよく考えると、このセイバーさんって歴代でも最高に近い環境とスペックを両立してるよな
へべれけ美人に後ろから刺されたんだろきっと。
型月における有能魔術師はちょろいのが必須条件だった…?(しんけんなまなざし)
二次創作じゃよくあるシチュエーションなだけに余計ね。成長したウェイバーとケイネスの会合とかさ。
お前さてはAndroidのスマホで書き込んだな。俺のもそうなって爆笑してしまったよ。
って思ったが、別の世界だから、と開き直られると何も言えねぇ
不憫な
……けーかちゃん、慰めてあげて
――――――だがそこに例外がいた。
未来からの理不尽な貧乏くじがトッキーを襲う!
桜を救えなかったHFの後なのかなーって思った。
UBWでギルを止められなかった場合なのかもしれないけど。
>二次創作じゃよくあるシチュエーション
自分もそう思っていた所で、蟲爺の「ワシの家が燃えておる……」が来て爆笑してしまったが俺は悪くない
騒いでた連中が出てこないってことは騎士道中化はしてないのかな?
ぶっちゃけディルよりケイネスと信頼結べそう、過去の自分との橋渡しもできるのも彼
あれ、5次でもなかったこの流れ?
管理者の責務だからね、仕方ないね
中国系魔術好きなのよ
なな何を言っているのかね、そそそんなことああああるわけナナナ無いジャナイカ(首を小刻みに動かしながら弁明中)。
切嗣がマスターじゃなければそもそも騎士道に反する行為なんてする必要はないんやで
というか便利過ぎだろ奇門遁甲
移動式魔術工房でありアサシン殺しとか百ハサンが泣いてますよ
臓硯は令呪を使った!
ランスロット「Arrrrr!」ガトリングブッパ
理想郷にあった「逞しいシリーズ」思い出した。本編はワカメがガチで不憫で、番外編は開幕間桐家大炎上で笑ったわ
蟲爺を殺るには間桐の屋敷ごと蟲蔵を焼却が最適解、公式もそう言っておる
おじさん「やーい!ざまーみろ!」
まあ、あれ仙人が使う術ですからね
型月的に言えば相当やばいのは間違いない
黒聖杯「爺うめぇ」
なお、その後トッキーは奥さんに慰められる模様
聖杯大戦どころか真っ当な聖杯戦争で孔明呼べたら勝ちなのでは疑惑が自分の中で上がってるくらいにはヤバいでしょあれ。戦況の見極めも進行も迅速かつ的確だし。
でも人の見極めには2世の影響あるらしいし、だとすると2世も相当凄い
アンタそれでいいのかよ・・・
イスカンダル「バカモン!」デコピン
この分じゃまた数時間以内にメンテなるぞ。
みんな、APを使い切っておくんだ。
日本のゲームではあるが、うん・・・・・・。
PSPの方をやったに違いない、そうに決まっている(白目)
そこでアヴェンジャー理論だ!
(例・本人の意思によらず、周囲からの『あんなことされたんだから周囲を恨んだって仕方ない』、
と言う考えに寄って生まれたジャンヌ・オルタ)
って言うか、FGOの新規オルタ勢は皆『周囲からの思考の押し付け』で生まれてる辺り、
可能性としては十二分にあるんじゃないかなぁ?
謎の喋る青い鳥
「ちょぉぉっと待った!異議ありっす!!マイ天使であるところの久遠寺財閥の令嬢にして現代に潜む魔女、かの久遠寺有珠という美少女は、メインヒロインでありながらも全くチョロくないっす!娑婆僧が生き残ってあの世間離れしたキャラでマイ天使から驚き発言をちょいちょい引き出すせいでチョロキャラ風に見られるかもしれないっすけど、あれ、ヤツでなければまず例の枕もとのシーンで100人ちゅう100人死んで、次に瓶詰のところで100人ちゅう120人はその場でたたき割られて殺されてるッス!現に付き合いの長い自分なんて何回も死んでるっす!
あーあの永久にヒロインになれない縦セタおっぱいアピールの激しい宇宙戦艦ならチョロいかもしれないっすねえ・・・でも血を分けた姉上の方はニコニコしてるけど全くチョロ要素ないっすよ。そして単純バ火力の妹と、努力と才能と執念の塊の姉を比べたらやっぱり姉の方がどう見ても有能な魔術師っすよねぇ。そういうわけでやっぱり異議ありッス!!」
あのシーンはロードに相応しいかっこよさだった
直前まで周りに(大丈夫かこの人)って思われてたところでスッと核心に言及してくる
「ああ、この人本当に優秀なんだ」って改めて思い知らされた
ケイネス先生もともと好きなキャラだったけど、さらに好きになった
俺としては反則レベルな存在である百ハサンの対抗策が見えて非常に面白かったな
工房に引きこもったり強い鯖を盾にしたりしなくてもいいっていうのは
見た目はマルフォイ、中身はスネイプ
ライバルだった司馬仲達もビーム撃って、シリーズ進むとフハハハハ!と高笑いしながら相手を糸でグルグル巻きにして吹き飛ばしたりする。
型月世界の中国はカオスすぎやしませんか
かぶってるじゃなくのってる感じがする
ああ、マシュマロのせてるみたいに見えるな
え、マシュ乗せてる?
うわぁ~分っかりやすいw
何?!マシュが乗っかっている?!(難聴)
そうだなマシュマロ乗せてるな!(胸ガン見しながら)
全員敵にはわりと容赦ないが味方には甘いよなあ
デミサーヴァントです!!
ミミ「」(ガタッ
間違えてなんでさ押してしまった、すまない
そのなんでさはよくてよだと思ってくれ
鯖が重いのは最早仕方ないんだが、FGO起動してるとスマホの発熱がハンパない
おかげでこまめに落とさねばならない…クエが進まない…!
実はケイネス先生がソラウに良いとこ見せると
「あれ、この人全然興味なかったけど……実は格好良い?(ポッ」
ってなることが今回で証明されてしまったからな
ケイネス&ディル組は、切嗣&アルトリア組が鬼門過ぎたのがいけなかったんや……
なんていうかケイネスが聞く耳を持っている状態でかつ聖杯戦争経験後のウェイバーなら、二人は相性が良かったんじゃないかと思う
その前提が普通ではあり得ないのが悲しい
今回のイベントといい、新規オルタズに暗エミヤといい、二次創作でよくやられるのを公式がやっちゃってるもんね。
しかもさすがに実積のあるプロの書いたやつだけあって、めっちゃ面白い&魅力的だし。
きっと今頃限凸するために回しまくっているんだろうな
それもそうだし、セリフ全てが山崎さんの声で再生できるので二重に面白い
ボイスついてないのに付いてるかのような、想像上で賄えるというか
背景のあれめっちゃ気になるんすよ
つまり、聖杯戦争に関わらなかければいいわけだな。
なお、Fateと聖杯戦争は不可分な関係の模様。
ケイネス面白い!好きだ
外伝でのケイネスは本当に楽しいし良いキャラしてるからまたこういうお祭り的なので出てほしいと思った
……二次創作小説サイトの紹介にあったら地雷臭しかしねえww
なんか所長みたいになりそう
アインツベルンと一緒で十年すすんでるんだろ
中盤あたりでⅡ世が絶望顔するんですけどね
そこが虚淵クオリティ
BBBの印象が強くて、FGOのはそこまでチートに感じなかったな
あっちの奇門遁甲は時間と空間を陰と陽に見立てて自在に操作するなんつーぶっ壊れ魔術だったし
どっちにしろスリザリンwww
第四次マスター勢ってみんなスリザリンに配寮されそうな面々だよな
トッキーはレイブンクローっぽさウェイバーはグルフィンドールっぽさもあるが
断言して言えるのは心優しいと言われるハッフルパフの適性を持つ奴は第四次マスターにいない
いや、ソラウのセリフ一切ないからアレ孔明エルメロイがケイネスおだてるために「きっと奥様も惚れ直しましたよ間違いない」って言ってるセリフであって、
「実際のソラウのケイネスに対する思い」がどうなったかは全く分からんのじゃぞ
つか既にディルムッド君が召喚された後なので、ソラウの思いは既にケイネス先生から離れてる可能性大
某借金取りさんこのイベ終わったら、次章に向けて実装されんじゃないかと
結構楽しみにしてますよ
FGOというか型月は昔から公式が最大手で自分からやりたいものやっていくスタイルだからな
その後も「ディルムッドと一緒だったらソラウも喜ぶでしょうねー(チラッ)」って感じで既に相当怪しいっつーかほぼもう駄目な状態ではって感じだったしな。
でもとりあえず理屈付けてディルにお留守番命じる流れでまた笑った
これギルがいないから綺礼は愉悦に目覚めないわけでアゾット事件も起きない
葵さん廃人化しない 桜さえなんとかなれば
遠坂家HAPPYじゃないか!!
ハッフルパフは凡人でも天才でも意欲あるなら誰でもOKって組みだぞ
つまりトッキーはハッフルパフ
(桜ちゃんも救われるんだよなあ)
トーサカからすれば人理救済とか成功すれば借金帳消しも夢じゃないだろうしな
参加できたらやる気満々だろうな
殺しでもあるけど逆に新たな燃料がどかどか投下されたり一昔前なら突拍子もない発想だなwとか言われそうなネタ(デミ鯖とか)を公式がやってのけたりと嬉しい所もあるんじゃよ
場合によってはアヴァロンを返してもらえる可能性すらあるな。
これ見たあとガチャったら優雅たれでたんじゃが・・・
公式だからこそみんな認めるんだわなw
更に言えば結局なかったことになってしまう時空だし
まあ自業自得の一言ですわあの爺さんは
アレ、そうだっけ?確かあそこの寮って
グリフィンドール 人並外れた勇敢さ
スリザリン 他人を利用してでも自身の利を得る狡猾さ
ハッフルパフ 勤勉に取り組む姿勢
レイブンクロー より優れた知性
だったはず。エジソンは盛大にハッフルパフdisるなこれ
エルメロイ「それは知らんかった」
実際他人をプロデュースすることにかけては超一流なのがロード・エルメロイⅡ世だからの。
ガワがエルメロイだからぱっと見ヤバさはそんなに感じないけど、孔明が超一流のプロデュース能力まで手に入れましたって考えたらチートもいいところですわ
ホロウアタラクシア出した時の売り文句からして「Fateを一番弄り倒せるのはTYPE-MOONなんだよ!!」だったからなー
おまけに大聖杯もああなったものだから、
しばらく廃人状態になってもおかしくない
デジタルヴァーサタイルディスクではない何かとビデオを売ってるのかもしれないぞ
ケイネスも時間旅行についての会話でロードらしさを感じるし、ソラウとも上手くいっていると言われてとても御満悦なのが微笑ましい。
むしろ「虚淵先生これ分かっててわざと書いてますよね?」って感じだ
まあアゾられるよりはよっぽどマシじゃろ。凛の貧乏性が加速しそうではあるが
イケメンじゃない方のランサーみたいに、何回も死んでいましたっけ?
どっちも「結局なかったことになる(なった)」ってところも共通だし
許してくれるとは一言もいっていないが。
凛の貧乏の加速に士郎のエミヤ化がなさそうな世界線
・・・もしかしてこの世界であの英霊が爆誕した?
絶対にきのこがねじ込んで実装フラグ立てたなと思いました(小並感)
爆破されずに残ったホテルで、ケーキバイキングを心行くまで堪能しているのでは。
トム・ヒドルストンだな
あの人もケイネス先生に負けず劣らずの超エリートなんだよなぁ
ポケモンで「かいふくのくすり」を使われた気分になってしまったなw
今回、シナリオクリアでご褒美があってとても嬉しかった!
とりあえず描写があっただけ、登場シーンが死体状態で1シーンだけのマスターよりは多少マシだったな(苦笑)
pako絵やぞ
ティッピーに似てるんだ
機嫌いい時はあんな感じなのね
アトラムといい魔術師然とした人たちは意外と物分かりがよかったり愛嬌があったりするから憎めないわ
アハト爺がポンコツだったのは抑止力の後押しを受けていた可能性が微レ存…?
※598050
そうまでしないと作られないケイネス先生生存ルートの難しさよ…。
ギャルゲだったら攻略難易度最高のヒロイン役やな
馬謖「せやな」
魏延「せやせや」
まだケイネス卿出たところあたりだからなんともいえんが、同じくエルメロイ先生のお話聞いててそこだけは「ん??」と思った。
あと天才系軍師キャラのお約束で「大誤算」フラグに見えて仕方が無い
登場シーンがしたい状態で1シーンだけのマスター「これが人間のやることかよぉ!」
金鎖陣があっさり、蹂躙制覇してないイスカの戦車で壊されるあたり、相性のいい相手は完全に詰ませられる反面、無双当然なトップサーヴァント相手は徹底して搦め手でいかないと勝てない、そんな鯖のような気がする。ギル?安定と信頼の慢心ぶりでしたね。
戦略も軍略も嗜んでて、将棋のようにな理詰めに付きあえる、そのくせその場の勢いやら感情やら不確定要素だらけで、いきなりMAP兵器とか持ち出す相手とか天敵のような気がする。具体的にはイスカンダルとか。
本人だと合理主義の怪物とか言われてるから、銀英伝のオーベルシュタインみたいなやつだとマスター次第でかなり衝突激しくなりそう。
総じて、勝ち筋が明確で、取りあえず任せておけばOKな普通の聖杯戦争でも十分な優良鯖あたりじゃないかな、と
魔術師は身内には親身になるって、橙子さんが言ってた!
あと、ディルが生き生きしてたのが個人的に良かったポイント。
今回は原作の悲惨さがあってこそ、楽しめる物語だよな。
ハーマイオニーがグリフィンドールだったりR.A.Bがスリザリンだったりする時点でそこまで厳正なわけではないよ。一応希望すれば考慮してくれるし。個人的にペティグリューも獅子寮出身というのが結構衝撃の事実。
恐らく交流ではなく直流が採用されたことで科学とアインツベルンが十年進んでしまったifに違いない
自業自得だろう 寧ろあーこれから警察にあいつ叩き込むのかと思ってたわ
今のところは…。
コレを気に原作見てみようかとおもえるくらいに
お祭り企画として、ファンの見たいもの、読みたい物を最大限にやってくれてるからね。
それでいて、二次創作物の様な安っぽさや、違和感が無いのは流石だと思う。
この世界の聖杯は○○されるからそもそも解体戦争起こる必要もないから
別に先生殺さなくても良いんじゃね、とは思う
臓硯「代わりに儂の家が燃えてるんじゃが……」
その辺は流石の腕の差、ってことだろうな
もう潔く一回メンテ突入しちゃってよ。
しかし、Zeroセイバーの立ち絵良すぎて今回のイベだけだと思うと残念。
臓硯「聖杯発動させたら食べられたんじゃが……」
別に隠居生活をおくってエルメロイ二世の後見人になって楽してもいいんではないかなと
奥さんと幸せに暮らしてください
うん、ネット二次創作漁り始めならともかく
逆行オリ主最強二次創作なんて、よっぽど内容良くないと即ブラウザバックしそうな要素てんこ盛りだと思う
とは言え、原作者自身が公式で書く逆行オリ主最強二次創作なんて予想外過ぎるわw
ああやって八面六尾の活躍をするけど運命は変わらずむしろ被害拡大みたいな感じだったんかね
おはエジソン
初見でやられたっ!と思ったらくっそ弱かったでござる
実際こういう風に道示されたら将来的に実現させかねないほど優秀なんだよなー
アトラス院の連中とはつるむ気はないって言う狭量さも解決されちゃいそうだし、人間的にもスゲー成長しそうな
当然特異点だからそんな未来はないけど、人理守る為に頑張る有能ケイネス先生は想像しただけでカッコよさそうでシビれる
今回の特異点たるイフ要素に大爆笑してしまった
あの終わり方は救いなさすぎんよー
というかキャスターでありながら八門遁甲により実質自分の周り全てが陣地みたいなもんってクッソやべぇわ・・・
アサシンエミヤが士郎に救われなかった結果って考えると、エミヤも救ってくれる人(SNで言うヒロイン)がいればほぼならないってのも納得するなぁ
コンピュータに三顧の礼をした劉備って…
どこぞの凡骨に邪魔されなければ、今の科学は20年も進んだに違いな。
あーあ、思い出すと今にも電気が滑り出しそうだ…
けーかちゃん「只あやめるのみ・・・」
おはテスラ
あれだろ、パスワード認証的な感じで3回入力しないと起動しなかったんだろ?
しかも相当死人が出たみたいだし、カルデア組が動くほどに被害拡大、次々と悪くなっていく中でアサツグが大暴れする感じかな?
早く寝て早朝にやるのオススメ
FGOも快適で早寝早起きもできて一石二鳥
A:それはいけませんね。間違いなく抑止力案件です。今すぐ守護者を派遣しますね。
このイベントのセイバーってどんな感じですか?
本編みたく性格改変とかあからさまにdisられたりはしてない?
プ ー チ ン さ ん
聞き方が悪かったかな
不快感与えてすみませんでした
このイベントではアニメ版聖杯問答みたいなことは起きてないってことでいいかな?(荒れてないし)
やっぱアインツベルンってすげーわ
人理案件なんだもん(抑止力から目逸らし)
百聞は一見に如かず
ストーリーをやるのだ
今回のストーリーのセイバーはどうかって?
相変わらずかっこかわいくて最高でしたよ
是非やるべき
まぁ元も大概だけど
アハト爺は泣いていい
石兵八陣は魔術師が工房を持ち歩いてるようなものらしいから物語ではかなりチートやな
そこに孔明の罠が加わり倍プッシュ
今回のイベントはある意味ケイネス先生の誕生日プレゼントのお返しみたいなものだな
ケイネス先生の魅力がいっぱいあるし
逆にそれでバグって人の情を知ったのかもしれん。型月世界の劉備がなんかすごいことになりそうだけど
……周瑜の実装まだですか
デバフをばら撒きまくるトコとかもね
第3次:アハト「反則で神様召喚したら最強じゃね?」
最弱サーヴァント召喚で敗北&聖杯汚染
第4次:アハト「外から魔術師殺しを呼んで、そいつにセイバーを召喚させよう」
勝ったけど、裏切って聖杯破壊未遂
第5次:アハト「外の連中は信用できんから、最強のホムンクルスにバーサーカー使役させよう」
最強のバーサーカーはできたけど、どの√でも中盤で敗北
apo:アハト「反則でルーラー召喚したら最強じゃね?」
聖杯強奪
GO:アハト「最強のホムンクルスができたから、そいつにセイバー召喚させよう」
抑止力介入
もはや呪われてるレベル
今回は特例的にマスターがいっぱいいるけど、ぐだーずが唯一のマスターとか言われてたはずだしもうこのシステムに出番はないのかもしれないが。
いや、「経験上五体英霊を倒すと聖杯起動する」といっといて倒す側にキャスター、アサシン、アーチャーを入れている時点で「あ…(察し」となったよ。
これ絶対最後の最後にエルメロイ二世の策が破綻して、それでケイネス先生とディルに、何かしら救いが残るくらいの終わりになるんじゃない…かな?
最後までやったか?
孔明であれなら安倍晴明や天海僧正とかも相当なんじゃないかと思うよ
守護者は格の低い英霊であってサーヴァントとか言われた事はないはず。
なお、英霊≠サーヴァントは基本中の基本。
いや間桐家2人とか例外はいるんだけども
蟲が抜けても雁夜おじさん長生きできなくねとか桜ちゃん今後どうなるのとか言峰はこのまま愉悦で覚醒せずにくすぶり続けるのだろうかとか色々気になるけど結局帰ってきたら帳消しになるという
もしかしてアインツベルン陣営がまともに勝利してるルートがないのは、まともに勝利したら必ず抑止力に消されてるから俺たちが観測できる正史に残らないだけなんじゃないだろうか(名推理)
面白いところももちろんあったけど設定がおかしいところがちらほらあった感じだな。ギルガメッシュの容量の大さとか抑止の守護者が現界してる時に意思を持ってるとか
あと優雅おじさん
Apoの世界のように魔術と拳法を組み合わせた全く新しい武術で宇宙と同一化を図ります。
アサ子倒した時点で起動しそうな気がしたんだが
ZEROだと受肉してないから違うとかあったけ?
司馬懿(or郭嘉)も呼んで三国軍最強師勢揃いも見てみたい
ディルムッドが血涙しないだけ個人的に嬉しかった
聖杯は七騎分ないと起動しないんじゃなかった?
アサシン脱落時点だとセイバー、ランサー、ライダー、バーサーカーが健在だったから聖杯の中にはキャスター、アーチャー(三騎分)、アサシンで計五騎、その後ライダー、バーサーカー脱落で計七騎ぴったりで起動、じゃないかな
ならば英雄らしく・・・いただいて行くっ!!ってか?
ZEROで言うと、ランスロットが死んで残り二騎になった辺りでアイリの体から小聖杯が出現してたし。
アイリの完成度が本編以上なんだし、その分頑丈にできてたんじゃないの?
抑止力「聖人の天草でもアウトだったのにテメェらに第三魔法をくれてやるわけないだろ」
若造のいうことかああっ
逆にそこまでしないと死の運命は免れ得ないのかと思い絶望
むしろきのこが書いたとか9割きのこが手入れたと言われた方が納得できる書き方だわ。
人類史にその死が刻まれているレベルのケイネス先生もFGOみたいな人類が滅んでいる条件なら生き残れるのかもしれない
まぁ今回も特異点だから消えちゃうんだけど
本来の時間軸では存在しないらしいから、月下の誓い自体ない世界なんじゃないか?
切嗣「うん・・・残念ながらね。ヒーローは期間限定で、大人になると名乗るのが難しくなるんだ。そんなこと・・・もっと早くに気づけばよかった」
アラヤ(契約チャンスやんけ!取引持ちかけたろ!)
士郎「爺さんの夢は俺が―――」
切嗣「ああ……安心した……」
アラヤ(ファッ⁉︎コイツなにしてくれとんねん……。せや、こいつ守護者になるように仕立て上げたろ!)
こういうことなのかも
むしろ舞台が特異点なせいでどうしようと世界ごと消えるのが確定しているから4次で生き残れている可能性
孔明が活躍してある程度なんとかできた!
と思ったところでアイリをアサシンエミヤが殺したんじゃね?と予想
つっても特異点を直せば今回の事も全部なかったことになるんだから
別に問題ないんじゃね?
二次創作でだとキャラクターが綺麗になってて物事が都合よく動きすぎるんだよね
今回のストーリーは未来を知っているからこその行動もあり、都合よくいかないこともあり、苦労してベターな状況にしても修復が終わったらそういった苦労がなくなったり、ネタかと思ったら最後にかっこいいところを魅せたり面白かった
さりげなく気に入ったのは状況を冷静に判断して指示を出していたセイバーかな
いきなりランスが宝具ぶっぱなしてきてびびった
>>フレポガチャガン回しを誘発して激重鯖化
さすマユ、この世全ての悪は伊達じゃねーな
敵マスターの令呪による追加効果、先制攻撃、弱体解除による素早いケアが必須となる『毎ターンごとの確立即死』。
これからの戦いは今まで以上に奥深いものになりそうで本当に楽しみ。
一番おかしかったのか臓硯だと感じた
おい爺、今回はセイバー、凛ルートと同じように静観に徹するはずじゃなかったのか、お前程度の魔術師でバーサーカーを制御できるのか、つうか雁夜おじさん監視できなかったんかい
間桐臓硯って500年行きた魔術師だぞ。それも冬木の令呪とサーヴァントのシステム作ったのがこいつ。
バーサーカー制御できてもなんの違和感もない。
キリツグがいないから言峰は暴走しないだろうし、間桐はじじいが死んだ時点で終わりだろ
お爺ちゃん状況次第で静観→参戦に方針シフトする人よ
HFとかそうじゃん
爺は外道だけど御三家では一番デキる人だと思うわ
雁夜を年がら年中、監視してるわけじゃないよ
実際、桜に埋め込む聖杯の欠片を探してる間は監視がなかったから、雁夜が最後に帰ってこれたんだってマテかどっかに載ってた筈
サントラ出してくれという要望メールをたくさん送るのだ
でもあの爺さんボケて手段と目的逆転してるし、性根腐ってるから嫌がらせでランス狂化させるし、
良くも悪くも慎重すぎてイレギュラーが発生しないと静観し続けて機を逃して解体戦争に突入するぜ?
確かにケイネス先生は魔術師としては超がつく程優秀だけどそういう駆け引きの面での優秀さはないんじゃないか?
らっきょもZeroも円盤特典だからなー
らっきょの方はメドレー方式の音楽集なら出てるけど
あの爺さんの気の長さをなめちゃいけない。桜が寿命を終えた後に小聖杯になるよう改造したりしてるし
白いメーテル。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です