衛宮さんちの今日のごはん 4話公開です!https://t.co/WQKc4amhmh pic.twitter.com/o2wDlnsbP5
— TAa (@tam_00xx) 2016年5月2日
菜の花というか山菜がサンドイッチというのは目からウロコ。
幸せそうにしているメディアさんがなんとも微笑ましい。
そして何処にも行けない小次郎さんに士郎シェフからの差し入れ。
小次郎さんがただサンドイッチを食べるそれだけの姿がなんだか良いのだ。
それにしてもこの時間にこんな話を見せられるとコンビニに行ってサンドイッチが食べたくなるじゃないか。
コメント
そして小次郎のお礼が雅すぎて惚れる
なぜだ?
冗談はさておき、士郎くんの優しさには惚れる
お礼の伝え方が雅でいいね!
一人暮らし始めたら単行本片手にこういうの作ってみたいなぁ
こんなに優しい世界ならきっとエミヤともなんだかんだ協力してうまそうなもん作るんだろうなぁ
EXTRAアニメ化のついでに5分アニメやってくれないですかね?(願望)
藤ねえネコさん零観さんの学生時代の話とかどっかでやんねーかな
一人暮らしって最初の内は自炊とかするけど
何ヶ月もすれば面倒になって弁当惣菜が常になるのよね
ホント実家のありがたみが分かるわ
メシィィ…テロォォォォォォ!!
スクランブルエッグ作る時にマヨネーズ少量入れるとふわふわで美味い是非お試しあれ
その先は地獄だぞ
最初から全部自作はハードル高いので簡単にアレンジできるようなものを4日間位で消費できるように作れるといいぞ!
鶏モモ一口大に切って醤油酒味醂で薄く味付けたもの作ると2日3日はネタに困らない あと常備菜作る時は水気は少なめにな!多いと腐るぞ
この休みにどこか弁当でも持って自転車転がすかな
そして同時にお腹が空いてくる
サンドイッチ買ってこよ
ってセリフが小次郎に似合いすぎてもう。
んだな、これには普段無口な安珍様もおしゃべりになる。
それも和食じゃなく洋風の軽食、それでいて和の旬•山菜をつかうとは…!!
TAaさんセンス良すぎる!やさしい絵柄に作風、今回も癒されました。ありがとう‼︎
主婦が一番手抜きするのもほかに食べる人がいない昼ご飯だったりするもんな
そう考えると士郎のメシウマは藤ねえのおかげとも言える
ていうかホント飯テロすぎて困る……盛大にお腹が鳴ってしまった…
あと小次郎とTAaさんの絵柄が凄いマッチしてて風流さがカンストしてる
そう思うと岸波が羨ましいぞ…
これは今後、さらなるサブキャラの登場にも期待できそうだな〜
ホロウに近いイメージで読めるし幸せな世界で良い感じ
TMAのセイバーのホットケーキもGOOD
フレポガチャで荒んだ心が洗われる様だ
(悪くないはずだ。だがハニーマスタード系ではなくマヨネーズ軸のソースを勧めるぞ)
から揚げや照り焼き、蒸し鶏にしてもおいしく食べられるな
パンにマヨ塗ってトマトはさむだけのトマトサンドのなんと美味いことか
トマトの酸味とマヨのコク、これがパンの香ばしさとほんと合うんだ
良いキャラしてるけどホント出番少ないんだよね……
安い鶏肉はパサつくから、日本酒と醤油につけまくってから揚げてたな
この一手間だけでも肉がしっとり柔らかくなるからオススメ
これは早急に葛木先生への料理の練習をするキャス子回が待たれる
なるほど、自分で作れってことですな(24時間スーパーへGO)
ムネとかササミは下処理が重要だからなしっとりした感じにするなら砂糖塩水を使って揉み込むと良い比率は自分で調べてみてね
しかしこの漫画雰囲気もいいけどレシピが作りやすくておいしくていいね
普段使いに使えるレシピって感じ
士郎とアサ次郎の二人の会話も良いね。
本当に毎回楽しみ!
単行本出たらレシピ用と読書用とで2冊買いそうだ
まぁ醤油とかじゃなくても、塩漬けにするだけでパサついた身が締まって食べられるものになるんだけどな
市販の塩コショウでも可
東京で一人暮らししてた時は鳥の胸肉をキロ単位で買い込んで、ボウルに纏めて作って常備してたわ
元々味が濃い目についてるから、調理の際に一手間省けて重宝してた
あと漬け込む前に鳥皮だけ別に剥いでおいて漬け、カリカリになるまで炒めて鳥皮焼きに
物凄く油が出るから、その油でそのまま炒め物やったりしてた
一人暮らししてると料理って楽しいよね
というか、そもそも小次郎と絡むキャラ少ないよね
寺から動けないし
切り方にも気を付けるといいよ!もうやってたらすまんけど
削ぎ切りにして酒と少量の塩と砂糖で一日くらい漬けて、片栗粉付けて焼いて、わさびマヨ麺つゆのタレを絡めて食べると美味しいよ
TMAのホットケーキも美味しそうだったなー
でもホットケーキのにおいって結構独特だから、ミックス粉使ったならすぐ気付かれるんじゃなかろうか、と無駄な心配をしてしまった
カッコいいなぁ
①パンには必ずバターを塗り、野菜類はキッチンペーパーや布巾で水分を飛ばす。これをしないとパンが水分でベチャベチャになる。
②具はあまり多く入れない。崩れの原因になるし切る時や食べる時に具がはみ出す可能性が高くなる。
③重しはしなくても大丈夫。10~30分ほど置いておくと味が馴染み美味しくなる。
おにぎりもそうだけど、簡単な料理ほど作る人間の技量が反映されるもんだから結構コツが必要になる。
慣れればサンド(砂)とウイッチ(魔女)以外何でも挟んで食えるという便利な料理だよ。
あの卵の調理法だと出来るのは炒り卵じゃないかな
スクランブルエッグってググればわかるがホテルの朝食なんかで出てくるあのドロッドロしたやつで、生クリームとかを小鍋に入れて作るやつだし
食べる人「士郎!おなかが空きました!」
シェフ「早いよセイバー!!」
から揚げなら下味を軽くつけた後、溶いた卵を少しずつモミこんで少しおくと
とってもジューシーになってめっちゃ美味い。
某漫画のうけうりだけどな
塩麹に浸けといても柔らかくなるんだっけ?
騎士王が士郎の為に奮闘し守護するのもわかるよね
顔を上げてみると先に来てサンドイッチを取り合っているむくつけきゴリラ達。
「こんな光景じゃなかったなあ」と今見た光景を記憶から抹消しつつ女性陣の分のサンドイッチを作る某弓兵。
???「ウェイター!シェフにコーヒーを!!!」
いったい、何モン・何デス……
その字面だけだと飯のために戦ってるようにしか見えんwwまあ凄い解るけど
布団に入って読んでた筈だったのになぁ……何やってんだ俺……
何っ、炒り玉子とスクランブルエッグって同じじゃないのか…勉強になった
まあ、広義では一緒かな
洋風炒り卵、と呼ぶこともあるし
見た目だけはキラキラしてる連中も多いんだけどなあ、野郎どもも
美味い料理は、時に人を変える
セイバー、兄貴、イリヤ、小次郎となると次に誰がくるか、そろそろアーチャーかな
女神?「ダーリン!サンドイッチって砂と魔女以外ならなんでもイケるんだって!!」
くまモン「イヤイヤイヤ、ちゃんと読んだ!?『料理に慣れた人は』だよ!ヤメテ!その辺の雑草煮込んだのを挟んで喰わせるのヤメテ!!タスケテーーー!!!」
ガス事故()があるからガスコンロはあるよ
わたしカレー好きだけど、カレーのジャガイモは冷凍するとクソ不味くなるから、作りおきで小分け冷凍するならジャガイモ抜きで作っておいて食べる分だけのジャガイモをチンするなりしてトッピングすることを勧めるわ
あとタッパーとか匂いうつるから、某春のパン祭りで配られるような素材の食器にラップか、専用タッパーにしとかないと、他の料理もカレー臭いとか真祖に陰口叩かれるわよ
くぅくぅお腹がなりました
昔は竃だったけどガスコンロ導入された的な?
竃「解せぬ」
粒マスタードのソースをかけて一緒にはさんで」
エミヤんはテロリストと理解した。
美味しいって言ってくれる人がいるってのは大切なんだよね
農民だからこそ山菜は取りに行って食ってるような気が
ハサン先生は召喚に小次郎、理性を取り戻すのにランサーを生贄しないといけないので……
田舎にたまにあるけど、大人数用(イベント時)は釜戸を使うけど、普段はガスコンロなのでは?
大きなお寺さんだから、細々ぱぱっとはガスコンロ、全員分なら釜戸の可能性もあるけど
うまい料理を男達ががっつきながら食べることもまた絵になるよね
HFの世界線でやればいいんじゃね?
背景考えるとすごくシュールなことになるけど
俺がサンドイッチを作ろうもんなら
パン!(パサパサー
バター!(ベタベター
ベーコン!(ギトギトー
野菜!(ビチャビチャー
卵!(ボロボロー
パン!(パサパサー
切る!(グチャァ
食べる!(ムシャー
うまい!(バカ
ちびちゅきは涙腺に来るが、こちらは胃袋に来る
そしてこういう苦味も味として受け入れられる程年食ったなぁとしみじみ思う
猪は某ランサーのトラウマを刺激しそうだからキメラ肉にしよう
本編では学校風景くらいしかなさそうだけど
キメラだと犬とか牛とか豚とかも入ってる可能性もあって一部の人たちには非常に問題になりそうなので鶏肉で手を打とう
ぐ、ぐわああああああああああ!!(パクパク
毎食パンケーキは確かに胃もたれするかもだけど、休日のお昼とかなら許容範囲だし、そもそもミッソスープや焦げた鮭を黙って完食してくれる人が、アストルフォとジャンヌが喜んで食べるレベルのパンケーキに文句言うわけがない
見た目キラキラで蒼銀の男性鯖どもを思い出したが
アーラシュ:サバイバル料理に近いだろうがそれなりに料理はできそう。千里眼駆使したりして。美味しいだろうが日本人の口に合うかは謎
神王:皇帝特権? 生前料理したことがあるのだろうかという疑問はあるが、舌は肥えてるし腕も悪くないと予想。
パラP:腕自体は相当なものだが、手持ちのレパートリが悲惨すぎると予想。レシピと材料を渡してあげよう。多分菓子作りの方が向いてる
騎士王:聞くな。リリィはパイ焼けたがこっちは……
ジキル:脳内から炭持って微笑んでる映像が消えないのだが……
なら兄貴とかギルガメッシュとか色んなキャラ出してくれたら嬉しいな〜
か、化学と料理はほぼ同じだからジキルもちゃんと料理出来るって……(震え声)
普通に考えたらホロウ時空だけど明言されてないんだよなあ
手軽に美味しく食べられるサンドウィッチを作った彼はやはり天才
小次郎と他のキャラたちの、近すぎないこの距離感がいいし、感想もお礼の伝え方も雅。若奥様も幸せそうで何より。衛宮飯をうまし!うまし!してる一成もいいな
みんな幸せが一番だよ…。果てしなく飯テロだけどね!
いや、火力を間違えなければ卵だけでもできることはできる。
ちょっとハードルが高いだけで・・・(いり卵の山)
つい一昨日山に筍堀にって、ついでに山椒、新茶等を摘んで、それでご飯を作ったがやっぱり上手いし、何より季節を本当に感じられる
イスラム圏だとやっぱトルコ料理かなぁ。世界三大料理の一角
作り立てのケバブはまじで肉汁たっぷりで美味い
普通のアニメ化もそうだが、
5分アニメくらいでやってほしい4コマ漫画やこうした短い漫画も
型月では名作ぞろいなんだよなぁ・・・。
ちなみにこの作品の週一アニメ化とコハエースの週一アニメ化だったら
どっちがいいと思うかね皆の衆・・・?(突然のコハエース)
風流雅の人とはいえ剣しか取り柄のない農民であったアサシンと、やはりそういう高尚な文化とは無縁の生活を送ってきた士郎。
本来典雅に行くなら返歌とした所だろうが、この場は返花としておくのがよかろう
兄貴は2話で出てるで
やっぱ春のはじめがおいしい。
サンドイッチに罪はねえ!
あのタイミングでパンケーキを注文できねえような
そんな性格が彼女を殺したんだ!
炒りたまごだともっと細かいというかそぼろ状のものだろ?
3色丼に乗ってそうなやつ。
あの説明だとスクランブルエッグの方が分りやすかったけどな
自分それかいてたかも。
イメージ的にはシンプルにパリパリに焼いて香りを出した海苔のおにぎりと卵焼きとウインナーみたいな夜食テロ系シンプル飯か、大きな容器にたっぷり詰めた行楽弁当だったんだが、サンドイッチ頬張るアサ次郎が予想以上に風雅で満足です。
あと若奥様おデートできてよかったっすね。
30分枠のメインこれ、コハエースはその中の5分アニメ枠
多分このなんでさは士郎の心の声だな、間違いない
まぁ、食べ物の恨みは怖いって言うしね。
弁当を生徒会室で食べるようになったのも、
教室で食べると争奪戦が起きるかららしいし。
なんでや! 騎士王はこの前ホットケーキちゃんと作ってたやろ!!
ギャグオチも無く士朗にもお世辞抜きでちゃんと好評だったやろ!!
飯テロは本当に辛いんじゃ(孤独のグルメ的に)
ちょくちょく挟まれるメディアさんのラブっぷりにほっこりだw
あと、レシピの卵がなぜか「GIP」に見えてしまった。疲れ目かの?
単行本早く出ないかな
よく見てくれ。蒼銀の騎士王だ。リリィの名を出したから混乱させたかもしれないが、アルトリアでは無くアーサーだ。
アルトリアは練習すれば料理上手いだろうが、アーサーには不安しか無いのだ……
ブリテンに士郎がいれば円卓は割れなかったかもなww
今日セイバーの回のレシピを読みながらホットケーキ(ヨーグルト入り)焼いてみたけど、ふわふわでいつもは必ず焦がしちゃうんが時間測ったら綺麗なキツネ色に焼けて、美味しかったよ!
お皿の上に暗黒面(ハイド)が顕現するのか……。
き、きっとアーサーだってマッシュポテトならつくれるし…
名探偵はおかえりください
あんまりいい思い出がないな…
だいたい食材を安く手に入れるか作り置きするかじゃないと自炊したって安くあがらんしね
衛宮家みたいな充実した食生活はホント憧れる
アーサーは料理できるはず。
花札で綾香の「セイバー、せっかく作ってくれたランチだけど、ここを離れるわ」ってセリフがあるからおそらく。
ただその後アルトリアが「どこか懐かしいワイルドな味付けですが、悪くありません」とも言ってるから、とりあえず作れるレベルかもしれない。
コハエースはもうBDも出してるじゃない
おまけのカニファンおもしろいよね(コハエース感)
大学卒業するまでの間、4年間毎日作り続けたな
料理楽しくて池波正太郎の剣客商売に出てきた料理再現とか一人でやって愉悦してたわ
仕事するようになってからは出来合いばっかだ……料理してえなあ
試しにEテレのプチプチアニメで一回放送してほしい。
あれは放送時間ちょうど五分だし。
農民だって花鳥風月を愛でる様なそんな感情はあるんじゃないのか。
現実的に考えて2度美味しい漫画なんて素晴らしすぎる!
そうか、前者を洋風にすればサンドイッチにもイケるんか…。
※604318
菜の花はとうに時期を過ぎてるから注意な。今の時期だと…なんだろ?
トマトソースでもオイルでも和風でもいける。
しかしサンドイッチは予想外だったわ
※608297
そろそろ夏野菜シーズンだからトマトやなす、きゅうり系がいけそう?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です