12: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:00:13 ID:6o82U.YU0
立て乙
恐ろしいことにな浜崎あゆみ知らない世代が入社してる時代なんだ
ポケビもブラビも知らない世代が新入社員なんだ
恐ろしいことにな浜崎あゆみ知らない世代が入社してる時代なんだ
ポケビもブラビも知らない世代が新入社員なんだ
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:01:25 ID:3j09t/rQ0
>>12
あのやらせ臭かった署名運動も地下鉄サリン事件をリアルタイムじゃない新入社員が入ってきた
ジェネレーションギャップを感じたわ
あのやらせ臭かった署名運動も地下鉄サリン事件をリアルタイムじゃない新入社員が入ってきた
ジェネレーションギャップを感じたわ
23: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:03:14 ID:6o82U.YU0
>>16
小学校でも署名の紙回ってきたし、自分でも署名したな
小学校でも署名の紙回ってきたし、自分でも署名したな
29: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:04:41 ID:3j09t/rQ0
>>23
俺も署名したな
ドーバー海峡横断部とかマッターホルン登頂部とか面白かった
俺も署名したな
ドーバー海峡横断部とかマッターホルン登頂部とか面白かった
57: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:09:53 ID:qqx62BVM0
>>29
うわー懐かしい
ホワイティとか
がっきゅうぶんこのなんだっけ小学四年生?とかあったよな
うわー懐かしい
ホワイティとか
がっきゅうぶんこのなんだっけ小学四年生?とかあったよな
25: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:03:44 ID:2ZwtxZ5U0
>>16
署名運動って?
署名運動って?
28: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:04:40 ID:PpUKSfuM0
>>25
その昔ポケビ解散阻止の署名運動があったのじゃ
その昔ポケビ解散阻止の署名運動があったのじゃ
33: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:06:14 ID:ogn/CkKI0
>>28
えっと、そのアイドルか何かの署名運動が学校に回ってきたん・・・?
先生から渡されて・・・?
えっと、そのアイドルか何かの署名運動が学校に回ってきたん・・・?
先生から渡されて・・・?
46: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:08:04 ID:PpUKSfuM0
>>33
アイドル(ウッチャン、千秋、ウド鈴木)
多分まわりがやってるから自分たち持って流れ
今思えば最初の流れはTV側が作ったんだろうなとは思うsが
アイドル(ウッチャン、千秋、ウド鈴木)
多分まわりがやってるから自分たち持って流れ
今思えば最初の流れはTV側が作ったんだろうなとは思うsが
50: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:08:56 ID:ogn/CkKI0
>>46
はー・・・署名がブームだったのかよ・・・わからねえなあ・・・
はー・・・署名がブームだったのかよ・・・わからねえなあ・・・
37: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:07:11 ID:6o82U.YU0
>>25
ポケットビスケッツとブラックビスケッツの対決でポケビが負けて
新曲マイ ダイヤモンドのマスターディスクを鉄球で粉砕
その後別な新曲出すために番組の企画で100万人署名をした
ポケットビスケッツとブラックビスケッツの対決でポケビが負けて
新曲マイ ダイヤモンドのマスターディスクを鉄球で粉砕
その後別な新曲出すために番組の企画で100万人署名をした
41: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:07:21 ID:3j09t/rQ0
>>25
ウッチャンナンチャンのウリナリって番組でぶらっくビスケッツとポケットビスケッツってグループが出来て活動してたんよ
番組の企画(サイコロで出た目の分ガソリン入れて目的地まで移動)で負けたほうが解散ってのがあって負けたポケビのほうの解散を撤回するのに署名運動って企画があったんだ
ウッチャンナンチャンのウリナリって番組でぶらっくビスケッツとポケットビスケッツってグループが出来て活動してたんよ
番組の企画(サイコロで出た目の分ガソリン入れて目的地まで移動)で負けたほうが解散ってのがあって負けたポケビのほうの解散を撤回するのに署名運動って企画があったんだ
21: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:03:01 ID:x/KZtF8.0
>>12
ずーれたまーのわるさもーそーれがきーみのタイミング
考えてみたら今の高校生辺りの子ってトリビアの泉もよく知らないんじゃないの?
ずーれたまーのわるさもーそーれがきーみのタイミング
考えてみたら今の高校生辺りの子ってトリビアの泉もよく知らないんじゃないの?
24: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:03:29 ID:ogn/CkKI0
>>21
幼稚園の頃やってたかどうかって辺りだな。
幼稚園の頃やってたかどうかって辺りだな。
22: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:03:06 ID:sV/8bqkI0
え?もしかして我輩は猫である初版読んだ世代ってもういないの?
27: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:04:05 ID:QVRCQg4Q0
やだ…このスレ加齢臭がする!
30: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:05:12 ID:x/KZtF8.0
>>27
ま、まだ24歳だから四捨五入して20代だし若いしいけるし
ま、まだ24歳だから四捨五入して20代だし若いしいけるし
31: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:05:18 ID:zxjRJp/k0
ポケビは良い曲多かったよな
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:06:14 ID:mxIJpbPg0
ウリナリか上々復活してくれ
36: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:07:07 ID:SkUPuoG.0
このスレなら麻原が普通にバラエティに出てたのを見たことある奴もいるハズ
38: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:07:12 ID:5Zvl.ORo0
(…ポケビってなんだ?)
39: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:07:16 ID:2ZwtxZ5U0
ポケットビスケッツなんて全然分からんわw
wiki情報だが出来レースで解散しろとかそういう事件があったのか
wiki情報だが出来レースで解散しろとかそういう事件があったのか
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:07:19 ID:w52QDnL.0
署名は知らんがドーバー横断とか2000年越しライブなら憶えてるぞ!
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:07:45 ID:VzokrKpM0
エキセントリック少年ボウイ
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:08:16 ID:zxjRJp/k0
>>44
オジャパメン
オジャパメン
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:08:32 ID:VS5QpfvQ0
ビビアン懐かしいな
54: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:09:31 ID:3j09t/rQ0
>>49
SEEDは絶許
……もしかして今の学生ってリアルタイムでSEED見てない可能性あるんけ?
SEEDは絶許
……もしかして今の学生ってリアルタイムでSEED見てない可能性あるんけ?
66: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:11:22 ID:ogn/CkKI0
>>54
多分リアルでSEEDは大学生までじゃねえの。高校生はディスティニー見てるか見てないか
多分リアルでSEEDは大学生までじゃねえの。高校生はディスティニー見てるか見てないか
52: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:09:16 ID:PpUKSfuM0
ポケビって何って言葉がここまでえぐってくるものとはしらなんだ
53: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:09:28 ID:ohLTtE.w0
ずれた間の悪さもそれがFGOのタイミングだから
56: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:09:52 ID:Mfl5GXWc0
その点年齢問わない共通言語なガンダムってすげぇよな
ガノタ二人が会話始めるとどこでも殴り合い地球になるんだもの
ガノタ二人が会話始めるとどこでも殴り合い地球になるんだもの
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:10:27 ID:VS5QpfvQ0
FGOの話しても争いが生まれてるだろいい加減にしろ
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:10:50 ID:geICLUWk0
SEEDとか完全にオッサン
ダブルオーですら9年前という事実
ダブルオーですら9年前という事実
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:11:11 ID:pdkR7qb20
>>62
え、嘘だろワグナス
え、嘘だろワグナス
72: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:12:14 ID:Mfl5GXWc0
>>64
Gガンが20年前なんやで(震え声
Gガンが20年前なんやで(震え声
70: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:12:07 ID:x/KZtF8.0
ハルヒでさえ10年前という事実
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:12:34 ID:GFQupbRw0
00以降全然見てないんだけど最新のガンダムって何?
86: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:13:57 ID:ogn/CkKI0
>>73
鉄血のオルフェンズ
底辺がお嬢様を護衛して地球行くぞ!
その横でロリコンが糞体制壊す為に友人達を破滅させていくぞ
鉄血のオルフェンズ
底辺がお嬢様を護衛して地球行くぞ!
その横でロリコンが糞体制壊す為に友人達を破滅させていくぞ
87: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:14:42 ID:fzQr/oas0
>>73
鉄血のオルフェンズとかUCがまたなにかやるみたいだな
Gジェネだと
1st~Vが宇宙世紀
G~∀がアナザー
SEED以降がニュージェネレーション
って分け方されてるな
鉄血のオルフェンズとかUCがまたなにかやるみたいだな
Gジェネだと
1st~Vが宇宙世紀
G~∀がアナザー
SEED以降がニュージェネレーション
って分け方されてるな
92: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:15:36 ID:6o82U.YU0
>>73
オルフェンズのヤクザこと鉄血のオルフェンズ 秋に二期やる
ジ・オリジン ガンダムエースの同名漫画のアニメ化
サンダーボルト ジオンのパイロットがダルマ
UC ニチアサ バナージ「きんようよるもみてくれよな」
オルフェンズのヤクザこと鉄血のオルフェンズ 秋に二期やる
ジ・オリジン ガンダムエースの同名漫画のアニメ化
サンダーボルト ジオンのパイロットがダルマ
UC ニチアサ バナージ「きんようよるもみてくれよな」
75: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:12:51 ID:fo81SgvM0
ダブルオーがそんなに前なんて、嘘だろ承太郎!?
76: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:12:58 ID:VS5QpfvQ0
X以降見てねえや・・・
78: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:13:03 ID:PpUKSfuM0
ガンダムで年代測るのやめーや!
82: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:13:32 ID:Z6of9BWQ0
月姫出た当時に生まれてる子は高校生とかだからな
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:13:38 ID:2ZwtxZ5U0
フハハ怖かろう!
85: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:13:49 ID:SkUPuoG.0
バカヤロー去年Zガンダムやったばっかだろ
91: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:15:27 ID:Mfl5GXWc0
ラノベと言えば角川、富士見、電撃……そんな時代がありました
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:16:51 ID:VzokrKpM0
>>91
先生「学校に漫画持ってきちゃいけないぞ!」
小学生俺「せんせー、じゃあこれならいいですか?」っスレイヤーズ
先生「おいこれもまんg……なんだ小説か。ならいいぞ」
今思えばあの時許可されたのが分岐点だったのかもしれん
先生「学校に漫画持ってきちゃいけないぞ!」
小学生俺「せんせー、じゃあこれならいいですか?」っスレイヤーズ
先生「おいこれもまんg……なんだ小説か。ならいいぞ」
今思えばあの時許可されたのが分岐点だったのかもしれん
132: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:21:36 ID:YImNy1dM0
>>91
コバルト文庫とか……
仮にWやGガンの世代でも、当時アニメに興味が無くて見たことあるガンダムがダブルオーだけの奴だって居るんですよ!
seedなんて文庫版の知識だわ
昔ポケモンのエンテイの映画がテレビ放送されるからってwktkして三十分以上早く待機してたら、たまたまシャーマンキングの一話放送ではまったなぁ
シャーマンキングの前にやってたアニメが未だに何のアニメなのか思い出せなくてつらいわ
といっても二十代くらいの男がこっちに背向けて高いところから海と日の出だか夕日だか見てるEDしか思い出せないんだが
コバルト文庫とか……
仮にWやGガンの世代でも、当時アニメに興味が無くて見たことあるガンダムがダブルオーだけの奴だって居るんですよ!
seedなんて文庫版の知識だわ
昔ポケモンのエンテイの映画がテレビ放送されるからってwktkして三十分以上早く待機してたら、たまたまシャーマンキングの一話放送ではまったなぁ
シャーマンキングの前にやってたアニメが未だに何のアニメなのか思い出せなくてつらいわ
といっても二十代くらいの男がこっちに背向けて高いところから海と日の出だか夕日だか見てるEDしか思い出せないんだが
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:15:49 ID:ogn/CkKI0
http://matome.naver.jp/odai/2145101384298496701
>PlayStation 3(プレイステーションスリー)は、日本では2006年11月11日に発売された家庭用ゲーム機。
>PlayStation 3(プレイステーションスリー)は、日本では2006年11月11日に発売された家庭用ゲーム機。
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:17:32 ID:ohLTtE.w0
>>95
同時期に一緒に出たゲーム機じゃ一番長生きしてんのな
同時期に一緒に出たゲーム機じゃ一番長生きしてんのな
129: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:21:26 ID:Mfl5GXWc0
>>106
高いから値下げしろと言われ続けてたけど、よくよくカタログスペック見るとおかしな性能してるからなPS3
まあゲーム機なのに大抵のメディアを再生できるおかげでBDとHD-DVD戦争の決定打となるという活躍したわけで
初期型は外部システムインストールできてUnix入れられたとかいうバカみたいな機能もあったりしたけど
高いから値下げしろと言われ続けてたけど、よくよくカタログスペック見るとおかしな性能してるからなPS3
まあゲーム機なのに大抵のメディアを再生できるおかげでBDとHD-DVD戦争の決定打となるという活躍したわけで
初期型は外部システムインストールできてUnix入れられたとかいうバカみたいな機能もあったりしたけど
96: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:15:54 ID:sV/8bqkI0
鉄血のオルフェンズは分かりやすく言うと
マーリンがうざいガンダムだよ
マーリンがうざいガンダムだよ
98: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:16:25 ID:VS5QpfvQ0
ヒミコ伝やスレイヤーズやブギーポップやら漁ってたのがついこないだのようだ
105: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:17:24 ID:fzQr/oas0
>>98
ブギーポップなら新刊でたところだし、スレイヤーズは6年くらい前にアニメやったところだし
ブギーポップなら新刊でたところだし、スレイヤーズは6年くらい前にアニメやったところだし
112: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:18:31 ID:VS5QpfvQ0
>>105
むしろまだ終わってないとは・・・
むしろまだ終わってないとは・・・
144: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:23:02 ID:HB43cAg6O
>>112
ブギポは一話完結型に近いからやろうと思えば終わりなくできるしねぇ
ブギポは一話完結型に近いからやろうと思えば終わりなくできるしねぇ
102: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:16:44 ID:2ZwtxZ5U0
ウルトラマンメビウスはもう10年前
演じていた俳優も引退したから客演は難しいだろうなぁ
演じていた俳優も引退したから客演は難しいだろうなぁ
107: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:17:47 ID:ogn/CkKI0
>>102
ところがどっこい福山声になって出てきてる。
ミライ君はあきらめろ
ところがどっこい福山声になって出てきてる。
ミライ君はあきらめろ
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:21:03 ID:2ZwtxZ5U0
>>107,111
福山さんもう少し声高く出来ませんかね…
リーンの翼の鈴木君を少し低くしたぐらいが丁度良い塩梅だと思う
福山さんもう少し声高く出来ませんかね…
リーンの翼の鈴木君を少し低くしたぐらいが丁度良い塩梅だと思う
109: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:17:52 ID:UjlaXXm20
月リメとガールズワークが発表されてちょうど8年という衝撃
めておが型月でゲーム作るなんて夢のようだと当時歓喜していた自分
なお
めておが型月でゲーム作るなんて夢のようだと当時歓喜していた自分
なお
115: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:19:15 ID:WvJ7Izsg0
>>109
うわあ…
もうすぐ「月姫リメイク発表10周年記念!」とかトンチキなイベントがおこるのか…?
うわあ…
もうすぐ「月姫リメイク発表10周年記念!」とかトンチキなイベントがおこるのか…?
137: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:21:55 ID:fzQr/oas0
>>115
Loversとかマブラヴオルタネイティヴとか鼻で笑えるレベルになってるな
最近やってるアニメってルパン三世とかおそ松くんとか少年アシベとかジョジョの奇妙な冒険とか
当時のリアルタイム世代が制作側のそれなりの地位に回っただろって作品が多くてな…
Loversとかマブラヴオルタネイティヴとか鼻で笑えるレベルになってるな
最近やってるアニメってルパン三世とかおそ松くんとか少年アシベとかジョジョの奇妙な冒険とか
当時のリアルタイム世代が制作側のそれなりの地位に回っただろって作品が多くてな…
146: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:23:36 ID:3j09t/rQ0
>>137
うしおととらは素直に嬉しかった
次はからくりサーカスをお願いしたいわ
うしおととらは素直に嬉しかった
次はからくりサーカスをお願いしたいわ
113: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:18:50 ID:p2b0fJbI0
FF15だって発表から10年目だ
119: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:19:49 ID:GFQupbRw0
>>113
FFとか8までしかやってないわ
そんなに出てたのか
FFとか8までしかやってないわ
そんなに出てたのか
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:20:11 ID:w52QDnL.0
>>113
発表して10年発売しないとかどこの月姫だよwww
発表して10年発売しないとかどこの月姫だよwww
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:21:48 ID:x/KZtF8.0
>>121
型月もスクエア並に壮大なゲームを作ってるんだろ
型月もスクエア並に壮大なゲームを作ってるんだろ
117: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:19:46 ID:uijruRhs0
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:20:12 ID:6o82U.YU0
>>117
今年は何で梅酒作るの?
今年は何で梅酒作るの?
149: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:24:05 ID:qqx62BVM0
>>117
これすらもう4年か
これすらもう4年か
253: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:41:08 ID:jd9wNGys0
>>117
この画像のせいでコラ画像集見るの止まらなくなった
あと3ページもある……
この画像のせいでコラ画像集見るの止まらなくなった
あと3ページもある……
118: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:19:48 ID:geICLUWk0
マリーダさんやってからのスーパー戦隊タイムとか振り幅でかすぎませんかね…
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:20:03 ID:HB43cAg6O
月姫徹夜でやりまくってたのが懐かしい
毎回空が薄く明ける頃に各ヒロインの離別ED辿り着いてしんみりした早朝を迎えていたなー
今休みがあったとしても徹夜とか身体が厳しくなってきたわ
毎回空が薄く明ける頃に各ヒロインの離別ED辿り着いてしんみりした早朝を迎えていたなー
今休みがあったとしても徹夜とか身体が厳しくなってきたわ
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:21:02 ID:VzokrKpM0
そういえば子どもの頃○○レンジャー見てて
大人になってから非公認戦隊アキバレンジャー出たのを見た時はいろいろと吹いたな
何かしら○○レンジャー見てないとピンと来なさそうだが
大人になってから非公認戦隊アキバレンジャー出たのを見た時はいろいろと吹いたな
何かしら○○レンジャー見てないとピンと来なさそうだが
131: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:21:32 ID:PpUKSfuM0
型月作品で最初の声がついたらっきょ同人ドラマCDから14年
つまりジョージと型月との付き合いも14年・・・
つまりジョージと型月との付き合いも14年・・・
142: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:22:47 ID:weCEODGM0
オッサンワロスwwとか思ってる学生も、
歳なんて一瞬で食うから笑えないぞマジで
自分もついこの間までそう言う気分だった筈が、もう20代後半よ
20過ぎると時間過ぎるの早過ぎて困る
FF7が20年近く前とかマジ笑えねえ
歳なんて一瞬で食うから笑えないぞマジで
自分もついこの間までそう言う気分だった筈が、もう20代後半よ
20過ぎると時間過ぎるの早過ぎて困る
FF7が20年近く前とかマジ笑えねえ
151: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:24:53 ID:VzokrKpM0
>>142
なんかある程度歳取ったら
別に欝ってわけでもないのに「色々面倒くさいし楽に死ねたらいいのになー」とかたまに思うようになったんだが俺だけだろうか
なんかある程度歳取ったら
別に欝ってわけでもないのに「色々面倒くさいし楽に死ねたらいいのになー」とかたまに思うようになったんだが俺だけだろうか
147: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:23:41 ID:6o82U.YU0
今年は戦隊レギュラーでジョージ、プリキュアレギュラーでもジョージで
耳が幸せだぞ
耳が幸せだぞ
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:25:47 ID:uijruRhs0
ブギポはブギーポップ本編が外伝みたいな内容になってて外伝が本筋進めるような感じになってる
172: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:29:26 ID:3j09t/rQ0
>>154
いまだに新作出し続けるとあるの人の鉄人っぷりには脱帽するな
いまだに新作出し続けるとあるの人の鉄人っぷりには脱帽するな
168: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:29:10 ID:SkUPuoG.0
アレは今から36万…いや…1万4千年前だったか…
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:30:38 ID:x/KZtF8.0
>>168
農民「一番倒しがいのある竜を頼む」
農民「一番倒しがいのある竜を頼む」
181: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:31:20 ID:a73scj3Q0
>>177
「そんな刀で大丈夫か?」
「そんな刀で大丈夫か?」
208: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:35:37 ID:lPVlfILQ0
>>181
大丈夫だ、問題ないでござる
大丈夫だ、問題ないでござる
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:32:37 ID:WREtKT9I0
この世界もディケイドによって破壊されてしまった!
196: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:33:58 ID:/VJYS.zU0
とりあえず仮面ライダークウガの話しようぜ!(元年生まれ感)
199: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:34:34 ID:ogn/CkKI0
>>196
一条さんなんであんな頑丈なん
一条さんなんであんな頑丈なん
217: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:36:31 ID:PpUKSfuM0
>>199
携帯をマナーモードにできないという制約と誓約
携帯をマナーモードにできないという制約と誓約
222: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:36:59 ID:/VJYS.zU0
>>199
きっとアーラシュさんの生まれ変わりなんだよ(震声)
そーいや最近新人君が入ってマリカーやったら、あまりにもノーコンだから恐る恐る「君たち64もしかして知らない?」とか聞いちゃったよ
きっとアーラシュさんの生まれ変わりなんだよ(震声)
そーいや最近新人君が入ってマリカーやったら、あまりにもノーコンだから恐る恐る「君たち64もしかして知らない?」とか聞いちゃったよ
234: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:38:47 ID:qqx62BVM0
>>199
千里眼+心眼で致命傷を避けて戦闘続行で起き上がってくる
あとクラススキルでリジェネ効果のあるスキルでも持ってるんだろう
千里眼+心眼で致命傷を避けて戦闘続行で起き上がってくる
あとクラススキルでリジェネ効果のあるスキルでも持ってるんだろう
262: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:42:26 ID:/VJYS.zU0
>>234
クウガは騎乗スキルAかBくらいはありそう。
中の人はリアル騎乗スキルEXだけど。大人になって分かるあの人外トライアラー
クウガは騎乗スキルAかBくらいはありそう。
中の人はリアル騎乗スキルEXだけど。大人になって分かるあの人外トライアラー
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:52:54 ID:qqx62BVM0
>>262
あのヤリタカッタダケーなバイクアクション好きです
そういやオダギリジョー今ドラマ出てるな
というか見てる
あのヤリタカッタダケーなバイクアクション好きです
そういやオダギリジョー今ドラマ出てるな
というか見てる
376: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:57:06 ID:/VJYS.zU0
>>332
当時バイク乗りの親父が感動してたわ。今では私もバイク乗り。何故なら2人にとってクウガは特別な存在だからです。
トライチェイサーが元ネタ外車で高級車とか聞いてねぇぞ!買えねーわあんなん!
当時バイク乗りの親父が感動してたわ。今では私もバイク乗り。何故なら2人にとってクウガは特別な存在だからです。
トライチェイサーが元ネタ外車で高級車とか聞いてねぇぞ!買えねーわあんなん!
214: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:36:16 ID:2ZwtxZ5U0
>>196
アギトからしか覚えてません(半ギレ)
最近のだとダブルが面白かった記憶があるな、親も褒めてたし
アギトからしか覚えてません(半ギレ)
最近のだとダブルが面白かった記憶があるな、親も褒めてたし
219: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:36:40 ID:x/KZtF8.0
>>196
アバレンジャーやクラッシュギアなら…
アバレンジャーやクラッシュギアなら…
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:47:25 ID:a45CzorI0
>>196
龍騎が好きです(ミーハー)
龍騎が好きです(ミーハー)
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:49:34 ID:/VJYS.zU0
>>289
剣装備してうぉぉぉぉ!!→折れた! は子供ながら爆笑したわ
剣装備してうぉぉぉぉ!!→折れた! は子供ながら爆笑したわ
200: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:34:35 ID:Mfl5GXWc0
あと何作重ねればガノタはわかりあえるのだろう……
209: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:35:40 ID:paT/X.wM0
>>200
カルナとアルジュナが仲良しこよしするくらい無理な話
カルナとアルジュナが仲良しこよしするくらい無理な話
226: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:37:43 ID:ofTQfQ0w0
>>209
あと2、3回アメリカのノリで戦地で会えば昼に戦って(誰かに)夜に呑みに繰り出されるくらいしそう
あと2、3回アメリカのノリで戦地で会えば昼に戦って(誰かに)夜に呑みに繰り出されるくらいしそう
269: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:44:17 ID:.xX3KRC.0
>>226
そこに行くまでにどれだけの大地が抉られるんですかねぇ…
そこに行くまでにどれだけの大地が抉られるんですかねぇ…
278: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:45:44 ID:nZflACKE0
>>269
世界がガンダムXぐらいになるぐらいかな
世界がガンダムXぐらいになるぐらいかな
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:47:13 ID:GjRbZnwE0
>>278
大陸穴ぼこの人口100分の1レベルか……
大陸穴ぼこの人口100分の1レベルか……
213: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:36:04 ID:GjRbZnwE0
>>200
一体いくつのガンダム作品が「分かりあえよ、ガンダム離れしろよ」と言い続けてきたのだろうか(遠い目)
一体いくつのガンダム作品が「分かりあえよ、ガンダム離れしろよ」と言い続けてきたのだろうか(遠い目)
221: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:36:52 ID:nZflACKE0
>>200
ガンダム自体が死に掛けて良識なファンだけが生き残ればワンチャンある
その内ミリ業界とかSF業界みたいになるかもしれんし
ガンダム自体が死に掛けて良識なファンだけが生き残ればワンチャンある
その内ミリ業界とかSF業界みたいになるかもしれんし
223: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:37:04 ID:vlGDOWbc0
このスレ加齢臭がするう…
初めてクリアしたゲームはドラクエ7だった
二三年前にやり直したらうっかりデータ消して投げたが
初めてクリアしたゲームはドラクエ7だった
二三年前にやり直したらうっかりデータ消して投げたが
243: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:39:52 ID:VN16ckjM0
>>223
いやぁダーマ神殿は強敵でしたね…
3DS版は嘘のように簡単になってたよ
いやぁダーマ神殿は強敵でしたね…
3DS版は嘘のように簡単になってたよ
265: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:43:03 ID:vlGDOWbc0
>>243
糞みたいにレベル上げして突破してたわ
糞みたいにレベル上げして突破してたわ
267: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:44:05 ID:2ZwtxZ5U0
仮面ライダーは軒並み騎乗スキルは高そう、あと戦闘続行と仕切り直しも
良太郎の幸運は悪い意味でEXなんだろうなぁ…w
良太郎の幸運は悪い意味でEXなんだろうなぁ…w
272: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:44:39 ID:WvJ7Izsg0
クウガは
ドラゴン(ランサー)
ペガサス(アーチャー)
タイタン(セイバー)
アルティメット(バーサーカー)
みたいな感じでクラス適性多そう
勿論ライダークラスはデフォ
ドラゴン(ランサー)
ペガサス(アーチャー)
タイタン(セイバー)
アルティメット(バーサーカー)
みたいな感じでクラス適性多そう
勿論ライダークラスはデフォ
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:49:40 ID:WvJ7Izsg0
仮面ライダーとFATEだったらブレイドがいいと思うんだよね
劇場版後の剣崎が英霊になって始を人間にするために聖杯戦争参加とかどうや
劇場版後の剣崎が英霊になって始を人間にするために聖杯戦争参加とかどうや
308: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:49:45 ID:paT/X.wM0
仮面ライダーブラックRXは昭和か平成か定期
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:50:49 ID:2ZwtxZ5U0
>>308
むしろ真・ZO・Jはバリバリ平成なのに昭和ライダーに分類されているのが妙に違和感ある
むしろ真・ZO・Jはバリバリ平成なのに昭和ライダーに分類されているのが妙に違和感ある
323: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:51:48 ID:tzfNBc.E0
>>315
ネオライダーって枠組みと思ってたわ
ネオライダーって枠組みと思ってたわ
310: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:49:58 ID:x/KZtF8.0
体はジャンプで出来ている…
血潮はサンデーで心はマガジン…
血潮はサンデーで心はマガジン…
312: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:50:24 ID:/VJYS.zU0
>>310
股間はボンボン…
股間はボンボン…
322: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:51:43 ID:x/KZtF8.0
>>312
はっ?コロコロ以外認めないから
はっ?コロコロ以外認めないから
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:52:22 ID:PpUKSfuM0
>>322
別冊だが電撃ピカチュウは・・・きたな、どこにとは言わないが
別冊だが電撃ピカチュウは・・・きたな、どこにとは言わないが
343: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:53:59 ID:/VJYS.zU0
>>322
コロコロも純粋な少年時代好きだったんだ…
でもボンボンの料理漫画でツンデレが納豆ネバチョーしてあぁん、ってのが股間に堪えたんだ…
コロコロも純粋な少年時代好きだったんだ…
でもボンボンの料理漫画でツンデレが納豆ネバチョーしてあぁん、ってのが股間に堪えたんだ…
372: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:56:46 ID:0yzs00KY0
>>343
納豆カレープレイは今でも実用レベル
ボンボンといえば今年はハンゾーの新刊でないのかな
納豆カレープレイは今でも実用レベル
ボンボンといえば今年はハンゾーの新刊でないのかな
316: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:50:50 ID:WvJ7Izsg0
>>310
全身チャンピオンです(半ギレ)
全身チャンピオンです(半ギレ)
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:50:57 ID:ofTQfQ0w0
>>310
幾度の単行を越えてヤング
幾度の単行を越えてヤング
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:55:14 ID:x/KZtF8.0
>>318
この体は無限のモーニングでできていた
この体は無限のモーニングでできていた
319: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:51:01 ID:OSFsIJAo0
>>310
……血が腐ってない?
……血が腐ってない?
327: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:52:30 ID:x/KZtF8.0
>>319
心が折れなければ少年漫画的にセーフ
心が折れなければ少年漫画的にセーフ
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:54:26 ID:Mfl5GXWc0
>>310
月マガ派はひっそりと生きる
いつか日の目を見るその時まで
月マガ派はひっそりと生きる
いつか日の目を見るその時まで
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:55:14 ID:PpUKSfuM0
>>348
ちょくちょくアニメ化してるし十分見てる見てる
ちょくちょくアニメ化してるし十分見てる見てる
370: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:56:41 ID:OSFsIJAo0
>>348
金の彼女銀の彼女とチンミだけで十分おもしろい
金の彼女銀の彼女とチンミだけで十分おもしろい
385: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:58:15 ID:0yzs00KY0
>>370
ライスピもだ!
ライスピもだ!
326: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:52:29 ID:8t2.6E0o0
チャンピオンなんて刃牙しか読まんだろ
340: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:53:44 ID:tzfNBc.E0
>>326
相撲と自転車面白いぞ
無敵看板娘の人好きだったんだがなー
相撲と自転車面白いぞ
無敵看板娘の人好きだったんだがなー
328: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:52:37 ID:xTi16O2k0
ライダーって龍騎がFateっぽいとか言われてなかったっけ
戦わなければ生き残れない、ラストの一人の願いが叶えられるとかで
戦わなければ生き残れない、ラストの一人の願いが叶えられるとかで
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:53:41 ID:wcl/FtNY0
>>328
まぁどっちもバトロワだからな
それ以外にもローゼンとかガッシュとか当時はバトロワ流行ってた
まぁどっちもバトロワだからな
それ以外にもローゼンとかガッシュとか当時はバトロワ流行ってた
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:53:43 ID:6o82U.YU0
>>328
どっちかというとカブタックとロボタックに近い
願いを叶えるものが邪悪、トロフィーをめぐって戦う
どっちかというとカブタックとロボタックに近い
願いを叶えるものが邪悪、トロフィーをめぐって戦う
344: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:54:05 ID:ogn/CkKI0
>>328
言われてたよ。ついでに主人公がパンピーでパートナーがバトロワ肯定派と主役周りの構図も少し似てる気がする
言われてたよ。ついでに主人公がパンピーでパートナーがバトロワ肯定派と主役周りの構図も少し似てる気がする
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:56:22 ID:UjlaXXm20
>>328
その設定ってハイランダー悪魔の戦士っていう映画がおそらく元祖なんだけどあまり言われないよね
その設定ってハイランダー悪魔の戦士っていう映画がおそらく元祖なんだけどあまり言われないよね
383: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:57:50 ID:a45CzorI0
>>328
Fateパクりじゃん!ってリアルに親戚に言われたで
正直バトロワモチーフにしたらどれでも似るやろとも思ったが
Fateパクりじゃん!ってリアルに親戚に言われたで
正直バトロワモチーフにしたらどれでも似るやろとも思ったが
411: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 23:01:42 ID:VlgePyCY0
>>383
中には北米神話大戦の序破急を見てエヴァじゃねーかとか言うアホもいるしなあ
中には北米神話大戦の序破急を見てエヴァじゃねーかとか言うアホもいるしなあ
419: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 23:02:29 ID:VS5QpfvQ0
>>411
話の展開の形式ってだけなのにそんなこというヤツいるのか・・・
話の展開の形式ってだけなのにそんなこというヤツいるのか・・・
330: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:52:39 ID:uijruRhs0
Kanonとかいうヒロイン達による命を賭けたサバイバルゲーム
341: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:53:55 ID:2ZwtxZ5U0
>>330
kanon…祐一…U1…うっ頭が
kanon…祐一…U1…うっ頭が
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:56:24 ID:fzQr/oas0
>>341
木目沢ネ右一?
シエル先輩でSEEDのOP作ってたとこと同じサークルが格ゲー作ってたな
木目沢ネ右一?
シエル先輩でSEEDのOP作ってたとこと同じサークルが格ゲー作ってたな
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:53:21 ID:VS5QpfvQ0
うぐぅラストは泣いた
345: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:54:15 ID:WvJ7Izsg0
舞himeゲーム版とかいうルートのヒロイン以外ほぼ全滅のギャルゲー
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:56:51 ID:Z6of9BWQ0
>>345
それ型月と強さ的にも設定的にも噛み合うと言われてるがプレイしてるのが少なすぎて議論にならないってやつか
興味あるが売ってるの見た事ないんだよな
それ型月と強さ的にも設定的にも噛み合うと言われてるがプレイしてるのが少なすぎて議論にならないってやつか
興味あるが売ってるの見た事ないんだよな
389: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:58:57 ID:VlgePyCY0
>>345
√によってはヒロインさえ消える寸前まで行くしなあ
√によってはヒロインさえ消える寸前まで行くしなあ
351: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:54:36 ID:VS5QpfvQ0
カノソとかいう同人RPGありましたね
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:55:27 ID:zdi6QSio0
>>351
ネ右一君懐かしいなw
ネ右一君懐かしいなw
367: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:56:20 ID:uijruRhs0
>>351
うぐぅがいきなりハリケーンミキサーくらわしてくるやつな
うぐぅがいきなりハリケーンミキサーくらわしてくるやつな
355: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:55:11 ID:fo81SgvM0
気を抜くとオタクおっさんの同窓会みたいになっちまうw
378: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:57:09 ID:VS5QpfvQ0
当時は渡辺製作所のゲームに世話になったもんだ
フランスパンだかに変えたんだっけ
フランスパンだかに変えたんだっけ
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 22:57:33 ID:uijruRhs0
そういやメルブラの琥珀さんのジョニーって元ネタkanosoだよな
436: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/04/12(火) 23:05:23 ID:WREtKT9I0
そして時は流れて英霊召喚ライダー
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460464639/
ワグナス!空の境界の劇場アニメ製作が発表されたのも10年前だった!
ちょっと前っていえばホラ、月姫リメイク発表で盛り上がったTYPE-MOONフェスでござろう。
…ふむ、2012年……およそ5年前とな?…セーフ?
コメント
師匠がいけるぐらいの塩梅
適切すぎワロタwww
そんなこと言ってたら初代プリヤはもう9年前ですぜ旦那ァ!
・・・なんか時間の流れ早くない?
いけるわけねえだろ
歳考えろ
いけるわけねえだろ、歳考えろよ
話題が全然わからない…
カービィにコピー能力なんてなかった時代。
ゲームボーイが単3四つ必要だった時代。
サイボーグクロちゃんとかもそうだがボンボンって緩い絵のくせして
唐突にトラウマレベルの話をぶち込む漫画が多い気がする
人の歴史とはアッケナイモノヨ・・・
「ハルヒも知らんのか」とか言ってるからな
人間の本質は、石器時代から一歩も前に進んじゃいない
月リメってもしかしてもうすぐ8年?
まじかよ・・
ゲームボーイポケットと単三電池買ってきてもらって、さあやるぞってなった直後
これ単四じゃねーか!!ってなった思い出
そしてベイブレードまたやっているのか。
10年前=一昔前だ
同じクラスの女子が、俺の友達に署名をお願いしてたけど
俺の所には来なかったっけ。はっはっはw
月リメはよ。
固有結界の使い手にして直死の魔眼を持った最強オリ主がアルトルージュヒロインにして祖相手に無双するSSとかが冬眠してるよ
同年代が多いと実感する
2016年の今じゃ5000円ちょいで買えるのか。
大丈夫だ、大体皆メガレンジャー世代だ!
特捜隊で栗真さんにこの木なんの木。
なんかキチンと調べてから物を言う奴減ったよなぁ。
ボンボンでロボットポンコッツ、コロコロでバーコードファイターと性癖を歪められた思い出。
※611666
ランサーが分裂した!
子供の頃、未知の領域ボタン電池に手も足も出ず悔しい思いをした。
年を取って若者に負け、追い抜かれていく中
唯一年寄りができるのは、若者が知らない昔の知識を語ることだからな・・・・
そうやって世界は回ってるんだな
おっと俺の考えた27祖の話はそこまでだ
ゲームボーイカラーで一番嬉しかったのは
カラーになった事より、小さくなって操作しやすくなった事より
単3二つで行けるようになった事だったなぁ。
モグラーニャ好きだわ。
コロコロは玩具を元ネタした奴以外は割と息長いよね
デュエマ? あれは遊戯王枠だから
それが大人になるってことだよ
とりあえず主人公が死んだのは子供の時分には衝撃的だったな
タモリはタル先生の業は深い・・・・
ちなみにマーシャルから俺の褐色好きは始まった
まずは電撃ピカチュウで性に目覚めないと
いいこと考えた!
人の本質を変えるために聖杯使えばいいんじゃね?
それ今とあまり変わってないような・・・
真司も蓮も両方最後かっこよくて好きだった
まさか当時から十億人以上増えるとは……
今のペースだと50年後には百億だったか
橙子さんこんにちは
インターネット環境の普及で迂闊な発言が人目に触れやすくなっただけだろう
人はそんなにかわっちゃいないよ、良くも悪くも
(言えない、書いておいてなんだけど自分はダイレンジャー世代とか言えない・・・あっ、それと自分はカクレンジャーが好きです。
MTG時代も好きだったんだがなあ・・・
作者さんもルールを完全に把握できていなかったそうだが
コロコロ読んでるちびっ子にも敷居が恐ろしく高かった
ゴジラはVSシリーズな世代です
最近のにはもっといいのがあるじゃないか!
そこにとらぶる(無印)があるじゃろ?
ジュウレンジャー世代は居てはいけませんか?(小声)
えぇ、セイントドラゴンが大好きでしたとも
富士見はBBBとかEMEとか他にも面白いラノベはいっぱいあるんだが、どうにも一部以外は知名度が低すぎるのがなぁ…
ブライ兄さん……ッ!!
デカレンジャーとかハリケンの合体メカが好きでしたぁ!
スマン、ジュウレンジャー世代や
ピラミッドに最近の若い者はって書いてあるくらいですしおすし
人間って…
太陽少年ジャンゴが大好きだった
コロコロの中では結構しっかりした冒険ファンタジーだったよ
ファフナーじゃねえ!ジェットマンだ!!
それが今では
ドンキー 版権がレア社からレトロスタジオへ変わる。チーズに打ち落とされるゴリラ
カービィ コピー能力どころかアクションまで追加。最近のは裏設定がかなり黒い。
ゲームボーイ 電池からバッテリー充電へ。携帯機なのに壊れにくいところは相変わらず。
時の流れはすごい
所詮魂を重力に縛られてる人間は分かりあえないのか・・・
知ってるぞ、ビー玉でコンクリが砕け散る漫画だろ?
あれはいちご100%が終わりに近づきつつあった中
突如現れた救世主にして超新星であった
雑誌の記事で同じような話をノッブがしてたような…
世代的にはこの辺になるな、自分は。
この二つで自分の好きな作風が決まったと言っていい
ひたすらに締め撃ちを極めようとしていた在りし日を思い出す
おお、もう・・・
ハルヒのような高校もげんしけんのような大学も、現実じゃなかったんやなって・・・
そういう意味ではBF(無印)放送時はとても良かったよ
BFももう3年近く前か
ジャンパーソンも結構重たかったのに何がアカンかったんやろうか
ビジュアルか……ビジュアルだろうな……
ポケモンのルビサファしか話せない...
アニメ続編でのきいろボンの扱いの悪さは絶許
ゲーム版のシステムも画期的でしたね
あとCMは笑ったわ
歴代の恐竜戦隊を見ると、
研究が進むにつれて変化する、各時代の恐竜の姿を実感できます
当時はまだ純粋だったからヤラセとか全く頭に無くて楽しんでたな
中学の修学旅行でリアル遭遇した思い出
グ ン ペ イ 専 用 携 帯 ゲ ー ム 機 ワ ン ダ ー ス ワ ン
ゴルドランといえばシリーズ唯一の子持ち勇者だったな。
他にもゴッドシルバリオンの出来ちゃった合体とか
私 で す
あ、ウルトラマンオーブ楽しみです。
ボンバーマンからビーダマンを生み出した初の作品だっけな。
だが自分が印象深いのはVの方だ。みどりボンの二門砲塔戦車タイプがかっこよかった。
なんでやスパロボとか面白かったやろ!!
やるやらやごっつ、笑う犬とかオンバトとか通じないんだろうな
ダレンシャンじゃないのん?
映像化の話も出たのにどうしたんやろなあ
あれの悪魔のシステムとサーヴァントのシステムって似てるよね
あれはよかった
登場する魔術師、主人公含めて全員石油王みたいなんだもの
両方読んでたわ。
当時は分厚い書物を読むことがジャスティスだと信じて疑わなかったからなあ。
って言われて「は?古い?どこが?」と思ったけどもう十年前か…そうか…
ストーンハート、セブンスタワーもあるぞ!!
ジュウレンジャー:ゴジラの様に立ち方
アバレンジャー:頭としっぽが水平になる様に、そして手が小さく変化。
キョウリュウジャー:毛があったという痕跡から、鶏冠のようなデザインが追加。
各戦隊でのティラノモチーフの変化を分かりやすく
改めて考えるとスゲえ
どっちかというとマーリンに憎しみが湧くガンダム
正直、00年代は最近だと今でも思ってる。
ちょっと昔って言われると90年代、古いって言われると80.70年代の感覚なんだよなあ。
当時、挿絵のない本は読む気が起きなかった俺に
買ってきてくれた叔母さん、本当にありがとうといいたい
昔あんなことがあった作品がここまで大規模になるとはな
というかそもそも今の新しい型月ファンに着せ替え型デフォルメフィギュア「ピンキーストリート」が通じるのか
リメイク&リペイント楽しかったです
やっぱ一番かわいいヒロインはイエローだよね!(火種)
葉っぱ隊とかいう何故か海外でも話題になったもの
歌は今でもいい歌と思います
私はドラゴンラージャとライラの冒険だったよ。
戦隊:メガレンジャー以降見てない
ライダー:そもそも見てない
ウルトラマン:平成三部作は全部見た
ガメラ:平成シリーズは全部見た
ゴジラ:平成シリーズと昭和のの再放送を見た
ガンダム:ちらっとSEEDを見た気がしないでもない。00直撃。早くCBパーティ組みたいぜ
ポケモン:金銀世代
後ろにペットボトルの加工品くっ付けるんだろ!?
西遊記読んでたわ。ドラマで三蔵法師といえば芯の強いキャラだと思ってたから、あのヘタレっぷりには驚いたなぁ
なお、史実ではかなりガッツのある御仁な模様
えぇ、漫画版は色々と設定が深すぎた・・・
「時を加速させた。私がな」
ヒロインは幼なじみのニョロさんに決まってんだろ!!
真っ先に「ああニョロがやられた!」とか言われるけど、ニョロさんを出すことで敵の力測ってるんだぞ、きっと
五章でレッドさんがへこんだ時に励ましたのはピカだけど、ニョロさんさんは要るだけで励ませるから
レッドさんが「一番付き合いが長い」とかピカに言ってたけど、ニョロさんとフッシーはもう家族だから
な!?
懐かしい。宝石集めもそうだけど、海が広がる地下世界とか、宝石竜の集まりとかファンタジーしていた。
オル、特にAオルはチート臭いと思いました。
育成なんかはあそこで劇的に変わったからな。ピコピコ音じゃなくなったのも印象的だった。
それで思い出したが、ガブって産み出されてから今年で10年なんだな。
活字に入ったきっかけが戯言シリーズだったな。映像化は正直嬉しいような、不安なような
まあ物語シリーズがいけたんだから大丈夫とは思うが
サファイアとルビーのカップルが好きです。
そもそもニョロがいなかったらレッドさん今頃海の底でしたし
ガンダムとか見るに定期的に「らしくない」作品を出すのが長生きの秘訣なのかな
まぁおかげで作品間派閥の争いががが
デルトラクエスト懐かしい
最終巻での王位後継者の正体とベルトの宝石の意味知ったときはめっちゃ興奮したな
あれと怪談レストランは小学生の時夢中になって読んでたわ
きばってこうぜ!しまってこうぜ!へっちゃら〜さぁー!
だっけか?ホワイトゲイルMk2かっこ良すぎ
確か子供でも買いやすいように500円位で売ってた気がする
しかし最近の子はウッチャン=ヘルメットおじさんなのかねウンナン世代としては悲しいことだ
2007年くらいに関東で地震が起こるとおののき、ホピの予言を眉唾で臨み、今度はケイシーと聖徳太子か。
友人『アーサー王を女にしてヒロインにしようぜ!』
世代を計る分にはライダーやウルトラより途切れない戦隊シリーズの方が使いやすいよね
DSが2004年という事実がとてもつらい
アドバンス→DSと違ってDS→3DSにあまりプレイ感覚の変化がない分余計に時間感覚が狂ってくる
最新号でサカキがスピアーさん連れてたな
「真下ががら空きだ!」はマジカッコいい
ゲキレンジャーはどのあたりの世代に入りますか(小声)
それどころかウッチャンナンチャンというコンビ自体知らない人がいてもおかしくない。
ああいう、人を喰う生態の怪物に惚れる悪人と
その悪人を愛してしまう怪物の関係、ぐぅ好き
からくりの偽エリ公女とか
スレイヤーズとレイアースを5年近く混同しててすまんかった
向き合ってつつましやかに生きて楽しんでいこう
俺のサンダーは最強なんだ‼︎(集中線)
なんで目覚まし時計持っていたんだろ・・・
あずまんが大王かぱにぽにか!ってか?
長く続くとマンネリ化するからな
もしGガンがなかったら、ガンダムシリーズの現在も相当違ったろうし
その人始まりから今まで弱かった時期がないってのもすごい話だよな。あと努力値自体はその頃から有るよ。今と違って上限がないに等しかった。
スピアーのメガシンカが来たのってやっぱりポケスペの影響と言われても否定出来んよね。
本来大地のサカキが持っているはずのない手持ちを相当愛用しているもの。あとロケット団の名称由来はカッコいいと思った。
封神演義は俺の聖書
コンスタントに長期間ずっと出し続けてるのはこの四人ぐらいのような
電撃離れると西尾維新というモンスターも十年出し続けてるけど
魔法ってローブと三角帽つけた老人が杖振るうだけでできたってイメージだったのが
あの超めんどくさい工程ふんで悪魔の力借りてようやくできるっていうのが子供の自分には斬新だった
作中でも言われてたけど現代の魔術師なんてみんなセールスマンみてぇにスーツバッチリ決めてんだよってところがFateに通じるものがある
気付いたら、志貴も士郎も恐らく藤ねえすらもみんな年下になっちまった。年齢が上なのは人外連中くらい
両方読んで西遊記、三国志、終わりなき物語、oヘンリー、ゲド戦記、ナルニア、菜穂子作品、そしてダレン・シャン。学校の図書館の本は全て読み漁った
今にして思うとあの頃から既にこの道に来る準備は出来てたんだな
オクトパスのゲームウォッチ持ってたな。
FateもきのこがうんざりしかけたところにEXTRAが来て再燃したんやよなぁ
ビーダマンを水中からなんか撃ってはいけないし人を狙うなぞもっての他。
ベイブレードは竜巻なんて起こさないし糸の上を走ったりしない。
ハイパーヨーヨーを使ってダンジョンなんか攻略しない。
、、、出来ないんだよッ!!!
某笛吹なサイトに投稿してもいいんやで?
つーかすでにそういうジャンルがあるってことを知らない奴が多すぎる
最近だと職業ヒーロー物の
ワンパンマンはタイバニのパクリからのヒロアカはワンパンマンのパクリと言い出す地獄
ハッキリ言ってタッチは巨人の星のパクリっていってんのとおなじレベル
だよな、ボクっ娘最高だよな。そして麦わら帽子にポニーテール、レッドに近づかれて赤面してるとことか最高だよな。
初ラノベは『終わりのクロニクル』です(小声)
デリバードでホウオウを完封するとかいうゼルレッチもびっくりのチート爺
カスミだろJK
あと数年すると『平成生れ』の部分が『21世紀生れ』に変わるんだな。
今、中高生か。もしかして、ここにも居たり?
なんだ最近じゃ…と思ったけどゲキも9年前か…
一時期出すぎとも言われた電王も同期でもう9年
新人ヒーローが今ではすっかりベテランだなぁ……
ネタにまみれた良い王道マンガだった
エルトの愛が世界を救うと信じて!!
あとは、小学○年生繋がりでゼルダの伝説のコミック(時オカ、ムジュラ、不思議な木の実)を書いてた人が新シリーズの連載を始めたな
地獄先生ぬ~べ~読んでいて、年取ってぬ~べ~の年齢に見合わない精神イケメンに気付かされる。
伊藤勢先生のモンスター・コレクションを何べんも読み返したあの頃よ・・・
周りの友達が型月とかゲッター知らなくて困ってます
ガンダムも種しか知らないし、ゲームもオワドラしかやってなくて居場所無い
30年ぐらい前か。
節子、それ初心者向けやない。上級者向けのラノベや
オリックスのネッピー。
ビーダマンやけど、それはちゃうやつや
この手の話題で定番は、ガンダム、仮面ライダー、戦隊物とかか。
その内、ここにプリキュアも入るのかな。
別にエロゲーを初めから作る気は無かったと思うんじゃが・・・あの時代エロゲーのが売れたしさ魔力交換という設定は今でも見事だと感服しますわ あと友人(社長)のTS発想は先進的すぎる
宝石翁「おかしい…月姫リメイクが発売される状況を万華鏡が写し出さない……。いや、ほうこれはなかなか……いや最悪だ。フロムの新作が出る。かといって私が介入するのは道理が。」
ヤナギさんとか未だに最強格だよな
ジムリーダー戦してる片手間でホウオウとリモートでバトって捕獲とか強すぎる
そういやもう追っかけてないけどキノの旅ってまだ続いてたっけ?
悪役もなんだかんだで味があったし(アンチョビ、カラスミ、ニガリ親子は正直可哀想)、すごく王道漫画していたと思う。
やたらセーブデータ消えるんじゃが
切嗣が年下とか。言峰が年下の人もいるんだろうか。
そして安定の蟲爺。
ついでにシンフォギア4&5期めっちゃ楽しみです
ライトノベルは月刊誌ではない、そんな風に考えていた時期が俺にもありました(12ヶ月連続刊行しました)
ちょっとだけその速筆をきのこに分けてくれませんか……?
石器時代から今まで何百万年間生き続けたわけでも無いのに、何故そうだと言い切れるのかね?
短編としてならちょいちょい出てたはず
RoLWが初な人もいるはず。そして少なくない予感。
zeroアニメ当時小学生だった俺を呼んだか?
基本的に完全無欠のハッピーエンドはないけど。ルートヒロインは救われてるから(
尚、どのルートでも犠牲になる幼女とあかねちゃん。
イエローはボクっ娘男装ヒロインとか色々とクリティカルでしたわ
前章にチョイ役で出てたり森の子っていう重要キャラだったりと色々と沼です
なんやかんやで1年に1冊ぐらいは出てるイメージ
今現在の月姫SSを漁ろうとすると数の少なさに愕然とするぞ
戦隊の黄色はデブでカレー好き………は実は滅多にいない事は有名だけど、なんというかこのズレがもう既に「パロディのパロディ」みたいになってくるんだよな
「変~~~身!!とあっ!!」「待てい!!悪の○○!この俺が許さん!」みたいなパロは最早メインターゲット層にはピンとこないようになってきてるんじゃないか
今思うと鬱な背景満載だったな。
まあそんなの含めたブラックジョークが大好きだったんだが。
カクレン世代なのに何故かダイレン劇場版が大好きでテープが擦り切れるほど見てた俺が通りますよっと
最新作からもうすぐ9年とか軽く衝撃
ちょっと鎌池和馬がおかしいのは確かだが、きのこだって速いんやで
電撃で早い方である成田良悟をして「自分の知ってる大抵のラノベ作家よりもきのこのが速い」って言ってるし
「35話 舞い降りる剣」で、アークエンジェルを間一髪のとこで助ける登場シーンは最高やったで…
バーティミアス
あれはここの人達なら絶対好きというか今からでも読んだ方がいいと思う
世界観 …大英帝国が世界の中心で権力者は全員魔術師、ただし本人の力はあくまで妖霊を召喚し縛ることだけで実質的な力は妖霊が振るう
主人公…才能はすさまじいが精神的に未熟ただしこの世界の魔術師にしては良心も残ってる
妖霊…タイトルにもなってるバーティミアス、中の上位の強さだが経験と機転で格上も倒す、5000歳なので過去ギルガメッシュやソロモンの元で働いたこともある
あとでた時期が離れてるせいかソロモンの時代の外伝が日本でも発売してるの知らない人が結構いる
自分がアラサーのオッサンだと感じるはずやな。
小学校の時はドッチ弾平とか流行ってたね。
五星戦隊と忍者戦隊は世代一緒じゃねーか
全自動月姫SSが無くなったからな…個人でやってたSSサイトとかももはや絶滅危惧種だし
実はそれ、その人の前に出来るんだけどやらなかった人がいる
そう、鈍器職人(かわかみみのる)だ
どの話も好きだが、多分一番好きなのは後書き。
歌月十夜で黎明(ネロカオスに食われたお姉ちゃんの話)書いた人が
オーバーロードの作者だと知ったときは本気で驚いたわ
月姫のアダルトシーンはきのこ曰く
「死ぬほど恥ずかしかった」らしい。もとはweb小説で
ファンを増やすために同人ゲームを作った事が、ここまで大きくなるとは
当時の二人もファンも思いもしなかったろうな。
そして、それが20年近く前だから、時の流れとは早いものよ。
その成田も大概おかしい、きのこが「あの仕事量で自分よりゲームの攻略が進んでるとかどうなってるの」と戦慄していた
なんの作品かと思ったらロードス島戦記か
あれも随分と長く続いたよなぁ。伝説も大好きだったわ
騎士ガンダム物語、OH!MYコンブ、がんばれゴエモン、ロックマン、ウルトラ忍法帖、餓狼伝説、DANDANだんく!、王ドロボウJING、コングルGood、おきらく忍伝ハンゾー、海の大陸NOA、メダロット、クロちゃん、SDガンダムフルカラー劇場、へろへろくん、召喚王レクス、ミクロマン、パワーストーン、ロボポン、ビストロレシピ、ハダカ侍、マシュランボー、デビチル、ミカヅキ
ここら辺のを読んでたのは覚えてるなぁ…良い雑誌だったわ
パルキア「空間を弄り回して攻撃効かないようにするよ!」←自在の破壊光線
ディアルガ「時間の流れをおかしくするよ!」←時のはざまを散歩してました。
ギラティナ←ノーマルタイプのリングマに押さえつけられてる。
あの三人の強さは異常。しかもヤナギはウリムーとかで、サカキは1番強いのスピアーという。
後書き(後に書いてあるとは言っていない)
印象に残っているのはミニ四駆とか色々あるけど、とびきりのはやっぱサイファーだな
今思えばよくコロコロでやったよあれ
刊行が1998年だってよ・・・
・・・うそやろ。
…アイリスフィールと同級生っすわ。
アナザーがあるからセーフ
なおそれも完結したもよう
(握手)
衝撃と共に喜びと期待が大半でちょっぴり心配だが嬉しい
ロングバレルのショットガン的なの真似ようとしたな。
ここにいるぞw。ちなみに、ラモズくんも好きだったぞ。
同志…!完全に同世代だわ
メガシルバーに変身するハヤカワユウサク役の人が江頭に似てるなあって昔から思ってた!
デジモンがあっただろ!
ノッブならここを覗いててもおかしくないと思えるから凄い
えっ、三歳児なの!?
それ言ったらスレイヤーズなんか1989年だぜ?
まあブームになったのは1995年のアニメ化以降だと思うけど
メディアミックスってほんと偉大だわ
大学生のころ成田作品を楽しみながらダークソウルやってたらTwitterで自分よりもダークソウル圧倒的に進んでる成田先生見て戦慄した
自分は友人から借りた「境界線上のホライゾン」が初ラノベでした
一巻上下読み終えるのに4時間掛かった・・・
「降りてこいチャンピオン」だったか
しかもカードはデオキシス(サカキ)VSミュウツー(レッド)という
あのシリーズは基本的にサカキの私情で全てが仕組まれてたのが良かった
まさか10年以上ハマり続けるとは…
確かきのこに「こんなん書かれたら俺いらねえじゃん!」って言わせた作品だったな
つうかマジかよ、この人いまオーバーロードの作者になってるのか……
デジモンも初代アニメから十数年……。
クロウォの時に太一が出た時は涙が出そうになりました
ちなみに今は12か月どころか24か月連続で超えそうなペースなんやで(ニッコリ)
たしか型月wikiにも記述あったな
カクレンジャーの前番組がダイレンジャーだからな。まあ怪人たちが妖力を操る古代部族と復活した妖怪で設定似ているから混同するのもしゃーない。
自分もダイレンジャーのモチーフが中国拳法ということすら後になって気づいたくらい子供だったし・・・ただカクレンジャーのOPは妙に覚えている今日このごろ。
ブラックホールに消えた奴がいる~♪(ケイン・コスギ)
ホンマや…なんでか昔からダイレンはカクレンより結構前の戦隊だとずっと思い込んでたわ…
慣れると上下巻1時間弱で行けるようになるで(にっこり)
ニンジャblack!(ネイティブ発音)
なんでや、プラチナお嬢様最高やろっ!?
だが!エンドレスエイト8週地獄を味わった身としては忌々しい記憶として過去に放り投げておきたい
レッドドヤ顔してたけど前半の空中に貯めといた攻撃に関して何もしてねぇじゃんとか思ったのは自分だけではないはず。
あの外伝当時図書館に行ったら予約待ちでな
借りれるのが八ヶ月後とか聞いたときには戦慄した
EDで妖怪が踊ってる方が印象に残ってるな。歌の方もなんか好きだった
お前それ切嗣の前で言えんの?
ヘルメットおじさんか〜
俺の知ってるウッチャンはジャッキーのスタントに挑む姿が勇壮だったな〜
ジャッキーって誰って?
そうか〜そうか……
ダレイオスくん三歳もあの巨体だからネ、寝る子は育つんダネ。
アバレキラー?
というかプテラノドンは黄色じゃなかった?
帝王トランザのアレといいジェットマンは特撮トラウマ界の重鎮だよね
個人的にはダイレンジャーの泥人形が強すぎる…
間のバンドーラ様は清涼剤
何というか白い…敵か味方かわからん奴だ
お前は何がしたいんだよと思った記憶が
今のデュエマは世紀末過ぎて……なんやねん禁断とか……
アバレキラー:仲代壬琴やな
因みにプテラノドンやなくてキラーの相棒はトゥプクスアラという南米で発見された初めての歯の無い翼竜やで。
ちなみにCVグリリバや
U1が直死の魔眼手に入れてゲッター線をその身に刻みながらガンダムに乗ってポソンジャンプで聖杯戦争に介入する意味不明なSSがネット上に氾濫したのも10年以上前か
デジモンtriは初代ファンにもオススメやで
あとVITAで出てるデジモンゲームはハズレなし
年取ると藤ねえの良さが分かる。切嗣が散々甘やかしたのも良く分かる。
第4次聖杯戦争当時(1994年)で9歳だったんだよぅ
アバレキラーならパートナーはプテラノドンじゃなくてトゥプクスアラと言う別の種類だよ。
本格的なダークヒーローで暴れ回り、ステゴサウルスを味方につけて合体していたな。
あの章は主人公(レッド)が頂点(チャンピオン)で
ラスボス(サカキ)が挑戦者(チャレンジャー)という
それまでの構図とは正反対な展開なのが逆に良かったわ
あれは彼が天才でありすぎたために周囲から異端視され友や仲間と呼べるものいない孤独な生活をし、「努力する楽しみ」と「達成する喜び」を知らず、それによる虚無感を埋めるときめきを求め続けていた事が起因するんや。
‥…まあ、後になって敵側の影響を受けていた(その才能どころか人生すら歪めていた元凶)事が発覚したんだがな・・・
VITAで出た最新作のストーリーの短さはどうにかなりませんか……?
育成だけじゃあマンネリ化してしまうんです
SEEDとDESTINYのコンプリートベストは今でもよく聴くです
ところで劇場版の話はいずこへ…?
HHOまだ待ってるわ
完成度的にはタイム・リープなんだろうけど、ダブル・キャストが好きだったなぁ
そりゃ俺も年を食うはずだと思う今日この頃
時が速い・・・
(泣けてきた)
カードゲームしてない遊戯王も好きやで
戯言シリーズの始まりが、月姫とFateの間にあたる2002年だからな〜
それなりに居そうだ
今になってゴマモンやテントモンが究極体に進化してバトルしてる姿が拝めるとた思わんかったわ(感動)
短いも何も、そもそもデジモンは育成ゲーなんですが‥…
私学だったが俺んとこにもあったぞ
時雨沢さんと言えば一つの大陸の物語が終わって久しいが…アリソン1巻から追ってた俺にとってはとても寂しい
早く「ラノベ小説家の僕が(略」の続き出してください‼
高校生と大学生の狭間は丁度プリキュアとおジャ魔女どれみの狭間です。
デジモンワールドはプレステの頃からシナリオよりも育成重視ゲームなんで。
シナリオ重視なのはデジモンストーリーのほうやね
fate(が好きな人がいろんな事を語る)スレだぞ
今のデジモンゲームは育成重視とストーリー重視のゲームが交互に出てるんだぜ
オバロ作者の人はきのこと同期だよ
ただきのこがそう思ったと同時にこの作者さんもまた
「俺じゃきのこさんには勝てない。」ってサラリーマンになったそうな
それでも小説は書きたくて仕事の合間にちまちま書いたのがオーバーロードらしい
ほんと人生って何があるかわからんもんよ
多分誤レスやけどワイも遊戯王好きやで
むしろTCGよりもTRPGとか携帯ゲームやってた頃のが好きまである
ブギーだとホーリィ&ゴーストの
「アンバランスだからこそ、倒れないように努力できるんだろう」って台詞も好きだ
明日のナージャ「解せぬ」
また最終週に見に行くが
か↑いば君
昼ドラもびっくりのくっそドロドロで
子供よりもそのお母さんたちに人気が出てしまった異色作やな
ローズマリー怖すぎだろ・・・・
これでもしGOでオバロコラボきたらマジモンの運命(fate)だなw
俺を殺してみろ!は超名言
千年○○○傍迷惑過ぎ問題
ぶっちゃけ相手がマジで悪すぎる
見返したけど相変わらずいい最終回だあ(しみじみ)
神代の言葉は解読が難しすぎる
ちょっと赤色の青崎さんに聞いてくるわ
デュエルモンスターズの方もなんだかんだで東映版視聴者を前提に作ってるから許してな
実際配信や再放送なんかでDMの一話だけ観ると割とわけわからん
ヒント 投稿時間
前門のおジャ魔女、後門のプリキュアだもんな
アリスSOSは皆知ってるよな!!
すまんな
現役のニチアサキッズ(10歳程オーバー)だ
さかなさかなさかなーのさかなくんを知らない世代出てくるぞ!
しゃ、社長が掘り起こさなければ静かなままだったから……(震え声)
そういえば、最初期(2000年前後)のウェブって自作SS載せてる人かなりいたな。
当時の貧弱な通信環境(28.8kbpsとか)には優しかった。
そっちよりアリス探偵局の方が好きでした
因幡くんかわいい
かくかく然々コレコレ馬馬はアレで覚えた
俺のリア友もそうだけどそういうのは昔からいるがネットやSNSで表に出やすくなっただけ
作者が好きで昔の作品のパロディを使ったら元ネタにパクリだ!とか噛み付いたりするし
アニメ見てもこれあれのパクリじゃんとか憤るくせに原作刊行年や掲載月を調べないという
好きなものに対し盲目的でそれを脅かすものに排他的で攻撃的になる、信者体質なんだね
アバレキラー→草加→ローズマリーとかいうニチアサ鬱三銃士
三人とも全員キャラソンまで揃ってダークだからみんな聴こうねぇ……
かくかくしかじか、まるまるうまうま
恐竜惑星にジーンダイバーも追加してやろう
ジーンダイバーで性癖が歪む切っ掛けを得た気がする。
自分はアリス探偵局が好きでした
ロールプレイングゲームやった事無い人もOK!
マリオと 旅に出ようドラマを創ろう!
ロールプレイングゲームやり尽くした人もCome on!
満足させます マリオです! スーパーマリオRPG!
※スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!
中学生時代はラノベ読んでるクラスメイトを傍から見て(あれ面白いんかなぁ…)と思いつつ口では「あいつオタクだぜwww」みたいなこと言ってた
そうかR-type知らないのか…
※612076
俺のコメントが多重次元屈折現象を起こしている…?つまり俺は燕返しだった…?
(握手)
名探偵ホームズやモンタナ・ジョーンズを見てた方、僕と握手!
好きすぎて3年前に新装版が出た時は速攻で買ってしまったぜ
最近はクロちゃんの新装版も続々と出てるし他の作品も出そうで楽しみやわぁ
夢を「せいぎのみかた」さん「タイムアルター・トリプルアクセル!」
俺も諦めない、きのこが生きている限り、イリヤルートは不滅なんだって
(握手。性癖は異常ありませんか?私はあります。)
というか10年前も某所ラノベスレではしょっちゅう
「これ月姫のパクリですよね?」だの「これFateのパクリだろ」とかいう荒らしが山ほど湧いてたんじゃよ
あんまり変わらんのじゃ今も昔も
ところでグリッドマンシグマはいつ映像化されますか?(純粋な目)
自分のところは違法パーツ使いまくりの修羅環境だったが。ロウガガンでワンコン700持ってくのマジ勘弁。
天テレはドラマのミステリーの館、悪夢の王、ダヴィンチの迷宮が好きだったわ
きのこが自分の書いたエロシーンを自分で読み返して悶絶する所見てみたい(愉悦
クリスタラーとかジャッキー先生とか地味に強い奴ら多すぎるやろ
あとBGMがいいよね、カジオー戦とかハナチャンの森のアレとか
カービィチャンッ カービィチャンッ スーパーデラックス カービィチャンッ
フタリデアクション カービィチャンッ ムッツノゲームデ カービィチャンッ
星のカービィスーパーデラックス!!
※スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券付き!
アルスラーンとスレイヤーズって同時期だよな?
『七星闘神ガイファード』と『電光超人グリッドマン』『超光戦士シャンゼリオン』は今でも大好きです
ガイファード青箱化まだかなー(澄んだ目)
デン! 0% 0% 0%
キッズ…キッズとはいったい…?
なお精神的ダメージはゼロのもよう
0% 0% 0%
モンタナジョーンズ懐かしいし好きだからDVDBOXほしいけど権利の問題で無理っぽいな・・・。出たら絶対買ってるわ。
グリッドマンはマジで時代を先取りし(すぎ)てたよな
tvスペシャル版だな。二つともバッドエンドとかいう鬼畜仕様。
まあ各媒体ごとに違う世界線(ループしてる)の中、グッドエンドが一つしかないからな・・・
野郎は何時だって心はキッズさ!
確かアルスラーン戦記も銀英伝書いた田中芳樹さんなんだっけ?
こないだやっと興味はあったけど手を出せなかった銀英伝全10巻読んだが凄いなアレは1巻どころか1章だけでも密度が凄まじい
アレは確かに名作ですわ
クーポン懐かしいなオイ!
ジョジョやうしおととらがアニメ化してる昨今だしね
この前グリッドマンと合わせてアニメ化されたでしょ(嘘は言ってない)
ロックマンEXEと共に時代が追い付いた今こそ必要な作品だ
忍者キャラがアライグマの警官相手に、一で構え、二で回って、三で指す!
とカンチョーして指の骨折ったシーン未だに覚えている。
イスカンダルとフリーザ様と早乙女先生が水陸両用艇で冒険してたんだよな〜
BOXは無理なのか…出たら確実に買っちまうわ。
アレは時代を先取りし過ぎた…太陽少年ジャンゴもアニメ化しないかなぁ…あのダークな雰囲気は深夜アニメでも十分行ける
64のカービィとか懐かしいなオイ
クリスタル集めは面倒くさくて投げたけど
ハッピーエンドが存在するだけマシだな(派生作品含めてすべてのシリーズがマルチバッドエンドなゲーム並感)
待し希
冒険王ビィトの奇跡を見ろ
グリリバさんやったんかぁぁぁ…
そうだ確かに発明家だったな…
いつの間にか忘れてたよ…
グリッドマン!BABY DON DON!BABY DON DON!夢見て!!
今でもカラオケ行ったら必ず歌う十八番だなぁグリッドマンの主題歌は
ドク大変だよ!2016年に来たはずなのにおそ松くんとナースウィッチ小麦ちゃんとうしおととらとセーラームーンとジョジョとぼのぼのと少年アシベとおぼっちゃまくんとうちのタマ知りませんかとベルセルクとタイムボカンが放送されてる!(AA略)
次の作品で確実に900に突入するだろうな・・・
多分同世代だから分かるが、最近の子にはどうだろう…
しかし懐かしい…スパークカッターが好きだったのと6面のボスに泣かされた覚えがある
他のステージからダイナマイト作って持っていくのはめんどかったです
お前どうせ復活するやん。メット砕けて
Gold Rush! 百万ドルでも 時は止まらない だから行くのさ~♪
本当、止まるどころかゆっくりにすらならないだもんね・・・・
まあアレは良くも悪くもカオス過ぎるからね、当時子供だった自分でも最終回予告「バナナを忘れた!」はキョトンとしたぞ。
タイミング的にはキン肉マン二世なんじゃが、そんなEDだっけか?
彼らの速さに時代が追いつけなかった、それだけなんだ……(遠い目)
長かった……本当に長かったfull。
さぁ次はアニメ化だ(問題は今のKONAMIに期待出来ない所だが)
自分で書いといてアニメーター見本市版グリッドマンから既に一年以上たってる事に気が付いて愕然としてる
ここに挙げられる年代からすれば全く最近に違いはないんだけど「もう一年」って割と気づかずに近づいてくるね……
アレのせいで未だにホームズと言えば犬だよ
すまん、なんでさしちまった。
アリス役の佐久間さん、今NHKの料理番組のお婆ちゃん役やってるな。
聴いてて耳に懐かしく、調べて気付いた。
格好いいけど子供からみて地味なのは否めないからな、ブルースワット
今でもあのデザインで朝帯の主役は無理な気がする
でも今なら深夜とかネット配信とか色々ある
EXEも好きだけど俺DASHと無印8が好きなんだ
ロックマン8の主題歌は今でも歌います
ミックスは斬新だった。ストーン×ボムの爆弾手裏剣使いまくったわ。
だがコピー能力の色で壊れる壁は分かっても、ストーン×カッターの能力でリックの彫像となって壁登りとか分かるか!!
だってアレ台本のほとんどがアドリブって話だし……
一話から千葉さんことメガトロンがタン吐きながら出てくるし
怪物化したヒロインを正気に戻すかと思ったら主人公も怪物化
そしてもう気絶してるヒロインにマウント取って殴り続けるというあの流れよ
単なるスピンオフゲーだと思ったらマルチビター&バットで続編でも最後までやらないとみんな救われないゲームとかもあるよな
作るならOPムービー作った京アニに頼みたい…期待はできぬが
成田先生は速筆なのに金曜ロードショーを観て楽しむ余裕があるぐらいだしな。一部のファンの間では、百の貌アサシンみたいに「成田良悟」という人物は沢山いるのではないか⁉︎という噂が流れたり流れなかったりしたらしい。
それにしても時代を感じるスレだよな…。そもそも一昔前までは携帯電話はおろかインターネットもあまり普及してなくて、どうしてもオタク同士でコミュニケーションをとりたいときは自分で好きなキャラを便箋に描いて贈るという文通方式でしか手段が無かったのさ。
それが今だとネットが繋がる環境にさえ居れば、パソコンを使わなくてもスマホから近況を報告し合ったり新たな情報を得たりすることが可能になるんだもんな。
いや〜時代の変化や時の流れって凄まじいよね。
別の所だけど、反応してる連中は大概もう20代も半ば以上のオジサンしかいなかったんだもん……(震え)
ライオコンボイは何だかんだで海外でも人気あるぞ(後の作品、GF時空やプライム時空にも出張したほどで、しかも最近まで『プライム』ではなく『コンボイ』と唯一海外で呼ばれたキャラでもある)
まあフルCGビーストは終始ギャグだったが原語版が酷すぎた故の苦肉作だからな、アレは。
なお海外ではカーロボがトランスフォーマシリーズの救世主的な作品として扱われています
スパークカッターは調子に乗って転落死するまでがテンプレ
最近の京アニは自社ラノベのアニメ化しかやってないからなぁ
ビィト連載再開してたのか(歓喜の震え
これならエム×ゼロの続編も夢じゃないな。
VHSに録ってもらったやつは何度も見返してたなあ。ジャンパーソンもブルースワットも。なぜか全話でなく話しがとんで録画されてたから全話把握してないんだよな・・・。
あれって言ってしまえばガンダムでいうところのジム
仮面ライダーでいうところのライオトルーパーやゼクトルーパーが主役やってるようなもんだしな
えぇ、絵本買ってもらうくらいには大好きでしたとも
おう、後書きのアニメ化まっとるやで
正直ジョジョは今になって時代が追い付いたまである
2号ライダーとかゼクトの雑魚のデザインとしては人気でそうな感じだけど
主役を張るにはパンチが足りないデザインだよね
パワーアップした後も色がシルバーっていうのがまた地味というか(だがそれがいい)
最近、アニメやゲーム関係で尾澤拓実さんの名前をちょくちょく見かけて嬉しい
士郎のTSは良くある話題だけど、リバーシブルってある意味最強だな。
なお、水をかけようとする陣営とお湯をかけようとする陣営に分かれて
血みどろの戦いになる模様。
ドラえもんの劇場版でも世代測れそうや
アニマルプラネットの謎の恐怖感
ぐりとぐら、おおきなかぶ…
あとやたらでかい手袋
「ニトロ博士、事情を説明してもらおうか?」
「今少し時間と予算をいただければ・・・」
「弁解は罪悪と知りたまえ!!」
今なら分かる。予算と時間は大事だわ、いやホント。
ビーストウォーズがカオスになったのって、千葉さんがお馬鹿やらなきゃビーストウォーズじゃないという流れを作ったからなあ。まさに諸悪の根源。逆にコンボイ演じる子安さんは真面目なキャラを崩さないでと言われて大変だったらしい。
ただあの千葉トロンは歴代でも一番バカやりながら、一番冷酷で、一番やらかしているという事実。OPのみんなの大合唱でずっとチャーハン探しているのはアレだが。
あ、それとドラゴンメガトロンは素直にカッコ良かったです。
月姫発売の年(2000年)に生まれたからリアルタイムで見てた
おジャ魔女どれみ(小学6年生編)→ナージャ→プリキュア(Yes!プリキュア5まで)見てたのは覚えてる
何年か前に懐かしくなって一気見したけど、やっぱり子ども向けの内容ではないと思った(自分はリアルタイムで見てたときも好きだったけど)
いやいやあれボクタイ本編の設定ガン無視しまくってるやん……どこぞの真月譚どころか某ゼノグラレベルでしょ……
まぁマスカレードの作者が描いた流ロクの漫画よりはずっとマシだがな
あれってX5?(記憶が曖昧)でゼロが一度眠りについて暫くしてから起きたんだっけ?
そこでゼロはオリジナルボディを奪われながらもXとともにバイル&オメガを撃退→追放
ゼロは再び眠りに就き、Xはダークエルフをボディに閉じ込め封印…こう考えると妖精戦争でゼロとX二人のオリジナルボディが失われたんだよな
安心しろ!次はサクラ大戦だ!(騎空士並感想)
知ってるけど、知ってるけど……
なんでいつも首からスプーンかけてるの?とか
突然小さくなったり元に戻ったりするの?とか、細い部分が記憶にない
アメコミでゴッドファイヤーコンボイがユニクロンをフルボッコにする展開が用意されるくらいに贔屓されているのは聞いた事がある。
仮面ライダーが子供向け番組だということを忘れてはいけない(戒め)
ってかあれはハッピーエンドというよりやっとプラマイ0というかなんというか。
フェニキア怖いよフェニキア
でもあのデザインはかなりいいぜ
もしかしてあれの名前の元ネタ地中海のフェニキア人か?
ブリキの迷宮好きです
なんかずれてるなーと思ったら太陽少年ジャンゴって漫画の方の題だったな
僕らの太陽とすりかわってた。すまぬ
ゲーム版のつもりで言っていたのだ…そら混乱しますわ
つ のび太の魔界大冒険
いやぁ…メジューサさんの追跡はトラウマでした(石化
すまんな。ラノベが流行ってなかった頃、図書の先生に『挿し絵が付いてる中高生が読みやすい小説』って触れ込みでそっとプッシュしておった生徒がいたんじゃ。ネットは未発達。通販と言えばテレホンショッピング。町の本屋にラノベが一、二冊あれば良い。そんな時代じゃったから、数少ない『読めるチャンス』だったんじゃ。特にキノは内容的にも薦めやすかったのでラノベ投入第一陣によく組み込まれておった...。それからフォーチュンクエスト、ブギー、ロードス島と規模を拡大していき、気付けば自分が薦めた覚えの無いラノベも増え、最後は棚単位で制圧して割とあかんことになっておった。君の学校にあったキノも多分そんな成り立ちのひとつなんじゃろう
ミックスの発想は面白かったけど、能力が個性的過ぎて扱いに困ったものもあったな。ただ一方向とはいえ奥行ある3Dステージになったのは綺麗だった。
そしてトラウマの
こ う じ ょ う け ん が く
(実はさくらよりも大神さんがキャラ化して欲しかったなんていえない……)
世界はグーチョキパーでだからみんな楽しくなる
みんな違うからあいこでしょ?
のび太くんもドラゴンスレイヤーなんだよなぁ(殺せなかったけど)
千葉トロン、何気に歴代唯一のセイバートロン星の掌握を成功させたからなぁ。
まあでも一番の驚きはワスピーターが作中一番長生きして事だが(古代の地球から母星まで400万年間泳いで戻ったくらいには長生き。しかもリターンズでも最後まで生き残ってたし)
ちょっと前にやってた遠野くん憑依(偽)の琥珀さんルートは面白かったですよ?(理想郷民並感想)
ドラ映画のトラウマはあれだ、幻影見せてくる枯れ木のバケモノ
あれは怖いわ
その点仮面ライダーBLACKって凄いよな、RXがなきゃガチで救われないもん
日本誕生
料理の入ってる木の実食ってみたかった。
(ガオレンジャーとセラムンの再放送世代なんて言えない...)
ラスボスBGMは今聞いてもカッコいいと言い切れる
くっせ!ここ加齢臭くせーぞww
マジか、アイアン社長がトランスフォーマーと殴り合える超巨大スーツ作って戦う話しか知らんかったわ
通信ケーブル持ちは人気者だったな
お前から匂っとるんやぞ
デマか分からんが無印のミュウとけつばん
VCにもバグ取りせずに入れたのは開発者の心意気を感じた。
あの後岩で作ったシーフードカレーがクソうまそうで記憶にこびりついてる
(本当は納豆がまとわりついてる描写がとてもエッチで忘れられませんでした)
金のはっぱと銀のはっぱとほこらとかいう思わせぶりなアイテムと場所があったのが悪い(断言)
もうアンノウン装備集めるのは嫌ぁ!(白目
しかし最終作のサクラ大戦5ですら約10年前か…そら歳くったはずだわ
(肩に手を置き無言で首を振る)
あれは3やってないと分からん。そして3にはもっと恐ろしい所見殺しが
海底鬼岩城で泣いているしずかちゃんに対して、君のためにならなんだってやる、泣かせたのはコイツだね!って活きこんで突っ込んだバギーちゃんの特攻は未だに覚えている。
夢幻三銃士の騎士パートはのび太という人間の良さが出てる
月を膨らまして木のてっぺんまでいくとか
力じゃなくて知恵と優しさとほんのチョットの勇気が道を拓いてくれる
というストーリィは良質の児童書みたい
ノーマルタイプのジムリーダー? 弱いな(確信)
↓
ミルタンク の ころがる!
↓
ええ……強すぎぃ……(絶望)
盗める確率は0パーセントと表示されるが
このゲームでは小数点以下を切り捨てているため
実際は小数点以下の確率で盗める。
気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
十分にレベルを上げ、即死や吸血を防ぐアイテム類を完璧に揃え
何度も何度も挑戦すれば盗むことが可能。
盾を壊すことができれば回避率が下がるため、盗める確率が多少上がる
いいんだよ、のび太はその優しさが一番の持ち味なんだから
しずかちゃんのお父さんもそこを一番褒めてた覚えがある
(RXも結局は決着は着けたけど光太郎自身は何も救われてない気が…)
ボッチのワイ、ソフトとゲーム機本体2つ用意し一人で交換
たぶん同類居ると思う、ここに(虚ろな目)
好きな作品だけどRXのエンディングはホントに光太郎救われたって言っていいんですかねぇ…?
あの当時のRXとF91のコンパチシリーズ出場率は異常だった……
旧作ドラえもんの映画って子供に見せるには古い方はやたら怖い感じがするな。子供の頃に見ただけだから内容うろ覚えだが魔界のやつは怖かった覚えがある。
やめろォ!(建前)
やめろォ!!(本音)
ファミ通仕事しろ、後は俺の連休を返せ(怒
雲を固めて国をつくるというwkwk感と
ドラえもんぶっ壊れの絶望感と
キー坊登場の感動
その気になれば半日で全クリできるからなースパデラ
0%0%0%がトラウマとか言ってる奴はモグリ(確信)
今だにアニメも漫画も嗜むが、現代風のを見ると
「だー!そこ壊すなよ!あー!後始末が!手続きが!書類が!」
ってなる自分が居る。
おっ、本心丸見えやぞおっちゃん
アレはアカン(戦慄)
リメイクやったときはアレ?ミルタンクって弱くなった?と思ったわ
なお、相棒がチコリータだった為前ジムリーダーの強化具合により相対的に楽に思えただけの模様(負けてないとは言ってない)
涙出るわあんなん…
俺氏、46のポケスタを購入し一人交換を始める
や め ろ
スイミー
はらぺこあおむし
かいじゅうたちのいるところ
三びきのやぎのがらがらどん
モチモチの木
しろくまちゃんのほっとけーき
ぱーぱぱっぱーぱぱっぱーぱぱぱーららら!
幕が開いて!飛び出した!強い荒ぶる魂が!(以下略)
平和な空気に嫌気が差して、最初の笑顔が裏切りに変わる(一応味方側)
愛するなんて愛された事がないからわからない 私は可哀想じゃない…(女児アニメ)
うーんこの
なお現在自らの手で瀕死の状態
おまえうまそうだなもあるぜ
ボンボン世代がここにたくさんおるで
はたして今は西暦何年なのだろうかとふと思う
小学生くらいの時俺が一番好きだったアニメじゃないか!
実は仮面ライダークウガの第19話において、マシュランボーのエンディングが映るシーンがあるんだぜ?
ドレイクの星の開拓者の例えによく使われるよねコレ。
テイルズかな?
そら(いつも完全版商法とかなんてやるから)そうよ
そして伝統となる
「ノーマルジムリーダーは強い」
誰か!誰かネシャンサーガ読んでた奴はおらんのか!
そら2016年よ!
藤ねえはいまだに収録するだろうし、劇場版らっきょにも出てるしジョージと変わらず長いと思う
米見てると任天堂のゲームも息が長いなと感心する
ファミコン、スーファミ、64、GB、GBCやGBA、どこからなら知ってるんだろうか
宝落として ダメスタフィー (ありゃりゃ)
ひとりぼっちの 王子だフィー (きびしー)
初めて海を行くのだフィー
身長36センチ 7歳 標準体型 趣味はグラサン集め~
えぇ、勿論シリーズ全部やりとおしたさ
今でもワイの部屋の本棚に三冊あるで
CCさくらは原作の続編が始まるから話のストックが溜まり次第それのアニメ化も待ったなしだろうな
丹下さんが復帰しててくれて良かった……本当に良かった
最新作はウィスピーがドーナツ型の2.5Dボス戦だったりミラーやジェットが復活してたりと64、スパデラの血を濃く継いでるからここの世代のみんなに是非お勧めしたい
こうじょうけんがくアレンジもまたイントロがおぞましくなってるしね!
そして是非事前にネタバレを聴かずに驚愕してほしい
今頃の子供の人生があのアニメを見ることで破壊されてしまうのだろうか…
そんな子達は深夜アニメですでに破壊されてるやろ
少し前にWiiで歴代カービィシリーズまとめたのをプレイしてリックの壁登りの元ネタがカービィ3だと知って納得
そして歴代カービィ最難関は2だな、ダークマターの動きパターンに慣れるまで何回もやり直した…初代もハードモードがなかなか鬼畜でクラッコが強敵だった
小狼君は声変わってても年齢的に声変わりの時期だから納得できる
けど、さくらちゃんと知世ちゃんとケロちゃんは前作の声優さんそのまま使ってほしい
というかさくらちゃんは丹下さんじゃないと駄目な体に調教されてしまったんだ……
いいよねネシャンサーガ
ラストに空を見上げたら青い地球が見えるってのがなんか好きだった
※612138を見ればもっと時代が分らなくなるんやで(にっこり)
第1波で破壊された親から生まれた子供たちが第2波にて破壊されるだけじゃん
親子の共通の話題が増えて良いこと良いこと(白目
いーくーつーもーの夢をー抱きしめーたーいー
子供ながらにカッコ良かったOP。EDもいいね。
とっくの昔に絶滅した人類が悪魔扱い、そのくせ背景設定がナウシカのようでいて結構ブラックだった覚えがある。ただ裏番組がHUNTER×HUNTERと再放送のカードキャプターさくらとか時期が悪すぎた。
星の開拓者EXを持つドレイクなら
エルムドアから政宗と源氏シリーズが盗める。
対象限定だが凄く分かりやすいな。
のび太君を触媒にするだけでドラゴンスレイヤーと海賊とファラオとガンマンを召喚できる・・・?
※612269
※612273
彼女は俺の人生を狂わせた魔性の女だ(後悔無し)
ゲーム中お金となる真珠で回復と子供にも優しい難易度ながら豊富なギミックと、キョロスケの親父とかいう意外と深みあるストーリー。
なおあまりにも強すぎた3のラスボスであるイーブル。コレ本当に子供向けかよ!
それもそうやな
ドラ映画のファラオって何作目だっけ?
インカ文明のやつなら記憶にあるが
小狼含めて皆さん現役だからいけるんじゃね
製作会社には高い金払ってもらうことになるけども
お兄ちゃんと桜はEXTRAラジオでも会ってましたね
と言うかあの作品、現在見ても通じるくらい要所々々が時代を先取りし過ぎなくらい属性に溢れていたよね。シスコン、男同士の友情()ならまだしも先生と生徒はイカンでしょ。よく放送できたな。
悠久幻想曲のマリア(CV:丹下桜)でこの道に引きずり込まれました
やっぱりライオンって人気なんだな。(どこぞの発明王を見つつ
確かに当時、あれが普通だった……
それが今やスマホを使ったスタンド能力まであるからなんとも言えない気持ちになる
ついでにドレイクは高すぎる幸運ステータスで低確率でも無理矢理引っ張ることが出来るという。
「葉っぱ(意味深)一枚あればいい、生きてるだけでハッピーだ」の歌詞はハーブのお薬(意味深)を意味しているというネタ。まずありえないけど説得力があって、笑いと悲しみが同時に起こる
モンスターファーム2にすごいはまってたな。
グジラとかゴーレムとかのパワー系がすきだったな。
後、珍しくVジャンの攻略本が有能だった。
この手じなし!
知ってる人も居そうだけど、けっこうニッチ
アムドライバー
10年位前か。シャシャが可愛かった。
最近「パソコンでCDを自作すればレアモンを自由に再生できる」という話を聞いて時代の流れを感じた
そうか……家の棚引っ繰り返して片っ端から再生したり、CDショップを走り回ったりしないのか…………
アムドライバー好きな人はアクティヴレイド見ようぜ(布教活動)
インカ文明は太陽王伝説だったな
ファラオのは流石に記憶にないが
ロトの紋章、魔法陣グルグル、パプワくん、ハーメルンのバイオリン弾き、突撃パッパラ隊、夢幻街……
今となっては何もかもが懐かしい……
お家騒動も今となっては知らない人も多いんだろうな……
CDってなんだよオッサン?
武装神姫やフレームアームズガールの先祖的存在なアムドライバー。
KONAMIよ、なぜこれをシリーズ化させなかった
守って守護月天とかCHOKOビーストに東京アンダーグラウンドとか好きだったなぁ
それは流石に未来に生きすぎ
おっと、TWIN SIGNAL(ツインシグナル)を忘れてもらっちゃ困るぜ!
8ミリCD、MDならともかくCD知らないのはあかんやろ
MDって久々に聞いた
聖母殺人伝説(ジェノサイド・エクストリーム)!
このネタ分かる人いる? いるよね?
火付けはバトロワかもしれんが大本は呪術とかの蠱毒だろ
LDとかCDは今でも現役だよな!
南弥生ちゃん(TLS)に20年前ぶつかってしまったのが運の尽きよ…
鋼の錬金術師が人気出過ぎて、完結と同時に売り上げ下がったしなあ。
それと、ながされて藍蘭島と言うガンガン誌上最長の連載漫画。アレまだ続いているの?
最後バロール開眼して失明したやつだっけ?
終わりがいかにも月姫っぽくて好きだったなあ
初めて聞いた言葉なのにメッチャ腑に落ちるのが困る
2も好きではあるんだが、1にしか出ないモンスターが結構いるのと、仕事、修行の演出は1の方が好きでなぁ
後にあれが1から2でロストテクノロジーと化していたと知って衝撃を受けたものだ
ガンガン誌上最長寿連載漫画記録を現在も更新中です
俺はクウガも好きだけどファイズが好きだな。巧の性格が最高。どの世界線でも生存出来なくて歪められた歴史のみ生存できる。それでもかつての選択を否定したくないからと歴史修正をする巧は最高に燃えた。
やってるらしいぞ
サーセン
オーレンジャーでした。
ソウルイーターがよく話題に上がるがB壱も好きだったよ・・・
あとシリーズの原作再現が大変よろしいドラゴンクエストモンスターズ+とか
『エアリス死亡のネタバレをした者は極刑に処す』
すいません、ガオレンジャーからボウケンジャー世代なんですよw
特にハマったのがデカレンジャーというwデュフフ☆
スパイラルに「途中から最早推理関係ないじゃん」とか突っ込んではいけない
ジョジョのすごいところはいまだに人気漫画として連載していることと荒木先生の筆の速さが化け物なこと。あの人やっぱり人間じゃねぇ
ファンの間でも色々あったが、トドメを刺したのはその完全版商法ですら付いて来たファンを裏切った自爆炎上行為だからなあ。
最新作もその問題作と同じ世界観とか何を考えているのか分からん。
ドラゴンクエストモンスターズ+は筋脳扱いされてたドラクエ2主人公に凄い異名を刻み込んだよな
今じゃ俺の中の2主人公のイメージ完全にあれだもん
仮面ライダー4号……アレは良かった
でも自分はアギト派です(´・ω・`)
まあ石仮面で使徒化した所為か一切年を取らず、沖田さんの上司だったりダ・ヴィンチちゃん疑惑もあるからな(白目)
化け物になって改心するヒロインとかコルくらいなもんだろうな
※612329
Oh..以前見た時は島の外と連絡取れていたけど、まだ続いているのか。凄いなというか、よく続けられるな。
天地無用と神秘の世界エルハザードのLDは今でも持ってるよ
ハガレン後のガンガンを長期連載で支えてるのが藍蘭島とコミカライズ版禁書目録やで
再販されてホント嬉しかった。エビルシドーどっかで出してくれないかなあ
発売前:メインヒロイン表記
発売後:各媒体からメインヒロイン表記の抹消、離脱後も売られ続けるそのキャラ専用装備、DLC
その後:攻略本、通称パーフェクト燃料
実はあの作品、世界観や人物の設定がガチガチに詰まってるから
まだまだ回収してない伏線や設定いっぱいあるのよ
(無言の握手)
天地無用で折笠さんを知って以来ずーっと追っかけてるな。ハーレム物かつ主人公チートもののはずなんだがめっちゃ好きだわ
一成水バシャァ セイバー凛桜お湯バシャァになるの?
終始シリアスな展開で、「このグラスの中身がバーボンでも泥水でも、俺たちには大差ない」と言いながらグラスを握りつぶすVAVAとか、イグリードの亡骸を前に『涙を流せるお前がうらやましい』って吐露して、アイリスを喪った時に泣けなかった事を悔しがるゼロとか、今でも覚えてるシーンが多く、すっげー楽しみにしてた漫画だったのに、X4の途中で唐突に打ち切りになって愕然とした記憶があるよ。
あと、オリジナルキャラのマーティが色々とかわいかった。
戯言シリーズも途中から推理ものじゃなくなるからへーきへーき!(どっちも好きな人間の感想)
通信ケーブルで友達とホイール競争したりマスターソード奪い合ったり
ダークマインド戦は大抵みんなスマブラかトルネードだったが
あれはいろんな意味で濃かったな
エックス単体での言及はなくともボンボン好きは多いんやで
俺はメガアーマーのライドアーマー持ってました
いつのでも大体上杉がヤバいもん
8巻で張られた伏線が24巻で回収されたり
回想シーンのモブキャラだと思ってた人が後に(20巻以上後で)すずやまちのお父さんだと判明したりな
あと、登場人物の前世が島の神獣に関係してるっぽい伏線があったり
行人のオカルト嫌いにまで伏線と設定が張ってあったのには笑ったけど
その続編のロトの紋章 〜紋章を継ぐ者達へ〜
も連載から10年経ってるんだぜ・・・
同じ時期といえば天体戦士サンレッド、も10年前だぜ
驚愕の事実に震える
NHKの天テレでも世代分かれるな、ウィキ見るとあらすじがのものすごい大河的展開でビビる
バーチャル3部作もそうだけど妖怪すくらんぶる、ミステリートラベラー、魔界探偵が好きだったな
そのあとの海外ドラマ枠のアルフ、ダークバンブス、フルハウスとか毎週見てた
ミステリーの体は守ってるから!(震え声)
逆にバトルと見せかけてミステリーの十字界
作風かわってしまったからもう1部~5部の濃いタッチのキャラは描けないんだ
よく昔のキャラ描いてって言われると困惑するってウルジャンのインタビューにあった
時間の経過は残酷だけどしゃーない
昔のも好きだが今のも好きだしどっちも味がある
だがまだ幼かったため、ルールとか知らず、ひたすらノーチラスポセイドン(わかる人いるかね?)で連射しまくっていただけだったが。
戦隊・ライダー・メタルヒーローはなんだかんだ言って児童誌の「れきだいヒーローだいとくしゅう」みたいなので紹介されるから名前だけは知られてそう
後最近は公式が活発に配信してくれるからね
……………レッドマンとか
今の世代が具体的にどこを指してるか知らんけど俺は好きだぜ重甲戦士
ビーファイターカブト!
岩本先生版マシュランボーとデビルマン見るために中学までボンボン買ってました(ボソッ
Xの時はキャラはかわいい・美しい止まりだったけど
Xシリーズ以降の連載でキャラクターがどんどんエロく・・・・ふぅ
PS2版ファントムブラッドのパッケージの「誰お前」感は異常、どっちがジョジョでどっちがディオなのか判断に困るレベル
決して劣化はしていないが作風が変わりすぎて
あれは死徒なのか?もはやそれどころじゃねぇ究極生命体なんじゃないのか?
(握手)
というか主人公(行人)が島で骨埋めるの決意しちゃったからな
例え島を出れるようになってもそれが話のゴールじゃなくなった
一応生物的には男だからまだ死徒でしょ
そりゃ、めくるめく走馬灯だッ!やばいぞッ!
岩本版エックス上がるのに毎度、有賀ヒトシがいない定期
偽ロックマンの回、漫画ではじめて泣きました
ロールちゃんっていうかとにかく女の子と男の子がかわいいんじゃ~
あいつはカジノで手に入るミニリュウの竜の怒りっていう救済がある
小学生が気付くわけないが
マテリアルパズル再開はよ
あの世界の魔法の概念好きやねん
封神演義のためにWS買った俺もいるんですよ!?
このアクセルゼロイベントで何人が黒歴史をえぐられたか
お、ダイナもガイアも好きやで俺
一応2000年代半ばくらいの中古車とかにはMDプレイヤー付いてたりするから再生は結構出来る
MDそのものは……ナオキです……
語ろうとしても微妙に食い違って互いに「え?・・・え?」ってなるから気持ちは痛いほどわかる
カーズってジョジョ版タイプ・アースだよな。10万年以上生きてるし神秘もばっちり
小学生当時ダグオン終わった・・・終わらないでくれと思った小学校時代
後番組のガオガイガー熱中、ダグオンOVAのCM番宣で
エンとケンタのシャワーシーン
は色々とまだ早すぎて衝撃的だった・・・
ってか夕方5時?にああいうの流れても大丈夫という事にも色々と時代の流れを感じる・・・
たしかWSの主人公デザインが漫画の燃燈の原型だっけか
土塚先生は原作書きで味占めちゃったからしゃーない
連載されてもゼロクロイツの吉岡作画になるんじゃ・・・
上手いというわけではないがあの中毒性のある絵が好きなんだよな・・・
もし描くならご自身で執筆してもらいたい
ヒロインの一人のサイボーグの姉ちゃんのシナリオで不覚にも泣いた覚えがあるわ
小遣いと相談して断念した俺氏
なら今すぐGN粒子を授けてみせろ(無茶ぶり)
一方でふわっふわしてたウルトラマン枠
おっ、語るか?
とりあえずVAVAの人気はあれで高まったと思う
イレハンではまさかの裏主人公抜擢だよ!
アーツではまたまたまさかのバーボン付きですよ!(俺はメガアーマーのライドアーマーに乗せて飾ってるけど)
その気は無いよ(00よりXが好き)
SDガンダムの前に垣根は無いんやで
騎士、武者、コマンド戦記、三国伝、
ガンボイジャー、タマロイド、ガンドランダー、Gチェンジャー
さあ、何でもござれだ
有賀ロックマンいいよね、王道活劇だけどもの悲しさがあってギガミックスの最後のデューオの問いかけの答え含めて本当に名作
他に過激だけど王道に攻略してるしげとロックマンや8のワイリーマシンとの戦いが秀逸なこーじロックマンも同等に好き
俺がジョーカーだ!
やりました!やったんですよ必死に!(全てのガンダムが好きなガノタ並の感想)
あのCM通した奴ら絶対に許さねぇ!!
SDも世代間で結構もめるからなあ……
見た記憶が有るので一番古いのがタイムレンジャーなんですが…
ぼくは『機動武者大戦』名作だと思います
今のバンダイならX4ダブルの超変形いけると思うんだ・・・
カーネルとジェネラルのアーツまだー?
スパロボBXの尊さに泣きました(小並感)
あれクリアする頃にはジョゼットが娘としか思えなくなるよね
ヒロインとかアレな意味の目じゃ一切見れなくなる
調べてみたら1989年発売なのか・・・
初心者パーティにワクワクしながら読んでたなあ
自分は『七人の超将軍編』と『超機動大将軍編』が大好きです
実は主人公(プレイヤー)のポジションは「恋人」じゃなく「父親」っていうね
あと、後半の難易度が結構シビアなんだが……
まだ現在も連載中やで
海底鬼岩城で水中バギーか。
宇宙開拓も良かったな。
遊園地でガンマンとか忍者になるやつも。
おい、おれの好きなSD武者で鉄機武者鋼丸がハブられたゲームがなんだって?
爆進丸は参戦したんだから兄弟機出してよ・・・
握手…!武神輝羅鋼編と刕覇大将軍編もすきです
彼らは無意識的にいがみ合う双子を使ってるから……(スパロボ脳)
(そもそも◯◯レンジャーじゃなくて◯◯マン世代なのは黙っていよう)(ウルトラマンじゃないよ)
時間軸的に鋼丸はもう……なんや
超機動大将軍の割と直後やからな
あの二人の過去話と告白のシーンは何度も見るくらい好きだわ
うまい、座布団一枚
ハルヒよりも学校へ行こうとか電撃イージス5の方が好きでした
でもハルヒだと佐々木の方が好きです(小並感)
仕方がない、ゴッドファイヤーコンボイのカーロボットはリターンズが暗すぎて向こうの子ども達に不興で終了の危機に陥ったTFシリーズを救ったからな
お陰で向こうでの名前がオメガプライムになるという
カーロボットと言えばOPもEDも名曲だった……和田さん
先生(父)と生徒(母:当時女子高生)→結婚
先生(教育実習生)と生徒(兄:当時中学生)→破局
先生(担任)と生徒(友達:小学四年生)→現在進行形
さくらたんの周囲はアブノーマルに溢れている
ロマサガやってました(半ギレ
騎士で黄金神話、鎧闘神戦記の話題出すとにわか扱いされる風潮きらい
救世騎士伝承?もちろん予約したぜ!
あれがミステリーしてたのはどこら辺までだろ?クビシメまでかな?
相手の幸せのためなら自分の気持ちは伝えないスタンスの知世ちゃんはレズの鑑
知ってるかい?なかよしの7月から中学生編始まるんだぜ・・・
滅茶苦茶楽しみにしてます
あの難易度は お か し い
あれを攻略本無しで完全クリアとか、小学校低学年にTAS級プレイを要求するレベルだわ。
次のスパロボ3DS作品に来て欲しいな、ゼロや騎士シャイン。
いや、ゼロは流石にインフレ起こすからダメか・・・
御大作品だけどきのこ節満載で素晴らしかった・・・設定も良くって是非やって欲しい
もうマッスルなジョナサン、ジョセフ、承太郎とかも見れないんだよな。ウルジャンの表紙の仗助も大分変わっていたし。
そういえばDIOも3部と比べると6部でかなり変わっていたよね。6部DIOだとジョルノが成長すればこうなりそうって容姿だった。
むしろにかわは存在そのものを知らないと思うんですけど(ガンレックスは通じたのにバロックガンは通じなかった人並の感想)
それはさておき神聖騎士ウイングのデザインと設定は神だと思うのだがどうか?
綺羅鋼って今はオーパーツになってんだってな。
これも時間の流れ、諸行無常ってか。
あとNHKドラマであった「夢見る犬ウィッシュボーン」ってのも好きだったな。あれは犬が物語のキャラを扮したりするから、フランケンシュタイン博士を犬がやったりしてシュールだった。
あの聖龍騎士さん、なんで強さのインフレに自重しないん?(救世騎士伝承のゼロのHPを見つつ)
ゴーカイジャーでいてもたってもいられなくなり復帰した勢はそこそこいると思う
まあ俺なんだけどね、お祭り戦隊楽しすぎたよ
魔探偵ロキは推理ものに入りますか?(純真な瞳
VAVAマークⅡとアイリスが先です!!!!!
2プレイ時
リモコン強いわこれでボスとか余裕やろ
↓
『リモコンが使えなくなった!』
姉1の隠し持ってたヴィジュアル系のポスター(B-PASSとかのおまけのやつ)を見つけた母が白目を剥き、杉本彩のやたらクオリティの高いダンス(名目)とやたらエロい社交ダンス衣装(本音)をやたら父親が応援し、オンエアバトルのラーメンズ見るために夜更かしし、録画していたエヴァンゲリオンを姉2のジャニーズカウントダウンで上書きされてふてくされ、気になるあの子を「タイタニック見に行こう」とデートにせっかく誘いだせたのに結局緊張してろくに話もできず、そのあと何の発展もなく終わってしまった切ない思い出…。
「あーわかるかも」と思ったそこのあなた、三十路です、間違いない!
教育実習生の頃に生徒の中学生と付き合い、その後留学中に小学生と付き合い始める観月先生は控えめに言ってもヤバい
ジャンパーソンを忘れないでくれよ、
寂しいなぁ
カスミも良かった
こんじょだ!こんじょう!!!
最近ようやくAGEのプレミア化しかけたキット(Gバウンサー、Gサイフォスがようやく再販されるんだが
金型壊れて再販できないって噂が立ってたけどこれはデマだったが
綺羅鋼に関しては綺羅鋼極彩シールっていうシール形式で再現されているんだよ
綺羅鋼の金型は壊れた説が濃厚なんだと
一応再販買ったけど輝羅鋼を最大の売りとしているはずの獅龍凰等がかなり悲しいことになってしまった
(顔を背けつつ無言の挙手)
何を言ってるのか わからねーと思うが(ry
姉の一つ違いの先輩のところ、女の子が3人いるんだが、セーラームーンが再放映で昔のその人のセーラームーングッズで一緒に遊んでるらしく、うちの実家のやつも寄付したとか言ってた。
セーラームーンが再放映というのもびっくりだったし、当時ジャストミートの年代がその年齢の子供のいるお母さんで、自分は…アババババ
無印の頃ならまだなんとか……
ラグナロク以降は諦めろ!
ガンジェネシスとゴッドマーズが並び立つコラボをスパロボで見たいです、先生。
※なおガンジャネシスも例に漏れずインフレが激しいっす
から何を思い出せるかによって歳が(ry
金型壊れてたら販売出来ないって
どっちかというとメッキとか塗装関係でしょ
時空の裂け目に来てしまったのか
ガキの頃ゲームやりながらよく玩具買ってとねだったっけなぁ・・・
ソフビ人形の奴とライドアーマーとかパーツカプセルとかあるやつあわせて遊ぶのが好きでなぁ・・・
ガンダムのガチャもよく回したっけ・・・
ダチにウイングガンダムパクられて半泣きしたりしたなぁ・・・
思えばあの頃からガチャ癖が抜けないんだなぁ・・・
たまに窘められたが、それでもかーちゃん色々買ってくれたなぁ・・・
明日母の日だし、たまには孝行して飯でもおごるかなぁ・・・
章が一つ進むごとに強さが10倍になっていくインフレの権化さんはちょっと……
特異点にレイシフトしたんだな、最新にして最後のマスターよ
あの頃のガンガンが好きだったなぁ、ハガレン最終回以降読まなくなっちゃった
スパイラルのOPEDは特に好きだった
「コレクターユイ」と「カスミン」なら知ってる(キメ顔)
時よもどれ・・・ マジテカ!!
そういや超闘士は最近メビウスが主役の奴がどっかであったと聞いたがどうなったんだろうか・・・
ブルースワット「・・・」
※612222
※612239
なんでや!師匠より若作りはしてないやん!
デジモンは16年前なんだよな……
ほんと、歳とったなぁ
最近、スパイラルの原作者・作画コンビが連載始めたからまた読んでみては?
まだわかいし、いけるし(渾身のゲイボルク)
最初から強かったクセに
その後もどうかしてる倍率で強くなっていったから味方陣営はゼロ1強で
他の仲間がゼロの強さに全くついて行けなかったことで有名だからな
懐かしいなぁ原作とは違う結末だがそれでもよかった思い出、そしてワールドエンブリオアニメ化はよ
ウェブ掲載で連載してる 単行本も一巻が出た
ガチャも新作出てるしね
(壊れユニット化確定なので参戦は)ないです。
いや、実際頭可笑しいのであのインフレ竜騎士の強さは。
でも、わからないからって、悲しいことが多すぎるからって(ガンダムを)感じる心を止めてしまってはダメなんだ…!
俺は人の悲しさを、悲しいと感じる心があるんだってことを忘れたくない!
それを受け止められる人間になりたいんです!
小狼くんも一時期アブノーマルな方向に走りかけてヒヤヒヤした
タキシード仮面(21歳大学生)とかいう大御所の闇
しかも女子中学生に全力でちょっかいを出している
※612491
『天賀井さんは案外ふつう』だったかな?あれもいいけど『絶園のテンペスト』や『虚構推理』も好きだよ。
テンペストはアニメで女性キャラを差し置いて左門さんが凄い人気だったのは嬉しかったな。虚構推理は琴子よりも紗季が好きなんだが、九郎との復縁はやっぱり無理かな…
何じゃヒカリアンって?
電車が変形するのなんて勇者特急ぐらいしか知らん
「ヤダモン」って知ってますか?(小声)
同志…騎士ガンダム物語が一番好きなのでいつかスパロボに来てほしい
あと機甲神伝説な!
ギルガメッシュ、セイバーの顔は中学生の頃から知っていたし名前も顔もカッコいいなと思っていたけど、同じ作品の登場人物と知って衝撃を受けたなあ・・・・。
バスク大佐リスペクトならそうと言ってくれ(見当違い)
マジで?
教えてくれてサンキュー・ベリーマッチョ(古い)
その件を抜きにしても、大学生で「タキシード仮面!」とか痛さが半端ない
今日、アニメイトでたまたま見つけて買ったわ。
スパイラル、ヴァンパイア十字界、絶園のテンペスト。
どれも好きだったから新作も期待してる。
今このコメントで知って衝撃を受けてる・・・
何故電車が変形すると知っている!
あと、勇者シリーズで電車と言えば左右合体ウルトラレイカーだろうがっ!?
同士よ‼️
正義の超特急だよ!
まだ若いし、いけるし(震え声)
なんでや!最強存在のスペドラが行けたならなんとか調整で行けるやろ!
漫画化もしたし、そろそろ虚構推理の新作小説をだな……
これももう古いんかなぁ、歳とったな
詳しく語るとくそ長くなるのでわかりやすい部分を。
「超特急ヒカリアン」とは、トミー(現タカラトミー)プラレール企画室で企画された変形アクションロボット玩具のシリーズをキャラクターとするTVアニメーションシリーズである。 (1997~2000年)
概要
当初は「超ヒカリ変形ヒカリアン」と呼ばれていたが、タイアップ企画としてTVアニメ制作の進行に合わせて正式タイトルを「超特急ヒカリアン」と決定し、乗物王国ブーブーカンカン内で、番組内ドラマとして放映された。
一話完結(一部を除く)の全156話が制作(東京キッズ)された。
基本設定は、暗黒エネルギー生命体ブラッチャー達が、地球侵略の為に日本に降りたち、地球の乗り物と融合し、悪事を働こうとする。
それを追ってきた正義のヒカリ生命体ヒカリアンが、それぞれが地球上の乗り物と融合して阻止して戦う物語。
ゾイガーの翼千切るシーンは猛者感があって好きです
ぼくはこれでも20代です(憤怒顔)
こういう話題の時しか言えないことってあるんだよ……
まだ10代ですが(憤慨)
この竜騎士さん、単体だとスペドラ様の強さ超えてるんですよ……(流石にカイザー込みだとスペドラ様のが上だけど)
※612503
今やってるクリスタル、当時を思い出しながら見てるけどしょっちゅうJC、JS家に連れ込んで一緒に寝てるんだよなぁ・・・
未来で一緒になるとはいえ案件
なんすかその超竜神の先駆けみたいなロボット
全然わかりませんわ。世代ではないですわ
彼らは重力に魂を引かれてしまったんだ…人気の長期シリーズには必ずそうした老害が出てきてしまうから俺達もそうならないように気を付けような
やっぱ本職の声優さんとはいえ、本人の声まねるのは難しいよね・・・ 五十嵐くんまた帰ってきてくれないだろうか・・・
BXのは融合直後(初登場時)の時の姿なのでスペドラは許されますがEX、Sになると流石に壊れユニットになるので勘弁。
(なおSDシリーズのインフレの権化とされるゼロはガチで出禁レベルになるので参戦は)ないです
タイムレンジャー見てたのははっきり覚えてるがゴーゴーファイブはうっすらとしか覚えてない
CLAMP先生って個人じゃなくて何人かのサークル形式の創作集団だったよな…
実はあの人たち、ミミちゃんと栗原姉妹と栗原姉のサークル仲間なんじゃね?(名推理)
まぁもうすぐ酒飲めるようにはなるんだがね…
ウルトラマン系の話題だと懐かしくて、つい燃え上がる
まだ20いって数年しかたってないけど、
ここに出てる物だいたい分かるぞ。
自分は歳の離れた兄がいるから、そこ経由でな。
だから、同世代では話の合う人がいなくて
こういう流れになると普段たまってるものがあふれてきちゃうんだ。
※612531
天元突破グレンラガンと真聖ラーゼフォンと伝説巨神イデオンが行けたんやしヘーキヘーキ!(スパロボ好き並の感想)
ドロップの突然のイケメン化(声含む)
おれも今月でミソだがまだ20代やで(震え声
喜べ元少年、君は既に立派なアラサーだ(無慈悲)
PS2版ゲームがクッソ難易度高かった記憶
王ドロボウJINGとかいうOパーツ
ぼくはスペリオルドラゴンソーラレイカーがすきです(小並感)
自分、ゼアスが一番です
え?ハリー・ポッター読んだ後そのままそっちに突入するのが王道パターンじゃね?
あーい ジャスオマラブ このてで
おーまえをまもりーたーいー♪
・・・アニメしか知らんが、ここの前の記事で
アニメが黒歴史扱いされて衝撃を受けた思い出
オーフェンは後半から作者の自殺を心配するレベルで地の文が鬱り出したからなあ…
なお続編
マガジンZのKING OF BANDIT JINGとかいう恐るべき未完作品すき
熊倉さんどこ行ってしまったん…?(かなしみ)
そして今 月姫と自分が同学年だと知って衝撃を受けている……
ハリー・ポッター?
ハニー・タッカーではなく?
ゆかなのキャラだとテッサやCCよりもあずきが最初に思い浮かべるな。まあ、一番好きなキャラ七咲なんだけど。
懐かしい…
キャプテンガンダムもええぞ
ダヴィンチちゃん「何それずるい!うらやまけしからん!カルデアでそういうイベントやりましょうよ!美ショタピックアップ的な!!」
あなた(コマンド)の所にもインフレの権化が居ましたよね?
ファイナルフォーミュラーという、アホみたいな奴が(震え声)
700→7000→70000→80000→300000って感じで
ドラゴンボールみたいな戦闘力の上がり方してるもんな
(ちなみに他の仲間は良いとこ500~1000程度、スペリオルドラゴンでさえ60000)
一世代年季が違いますよおじいちゃん
いやマジで知っている人いるのかこの作品。
ハリー読んだらバーティミアスかデルトラクエスに手を出すだろ?
初PS2でクッソ安かったから買ったけどすぐぶん投げた覚えがあるわ
そのあと無双で呂布に蹂躙・虐殺・嬲り殺しにされたもよう
燃える太陽 背に受けて
行くぞ 発進 マシンが唸る
俺は機械だ 鉄人だ (HEY)
今 解き放てよ 鋼の魂
Let's go! 悪い奴らをぶちのめせ
必殺 必殺 炸裂パワーだ 百烈パンチ
俺は ゴージャス 嗚呼 インパクト
、、歌詞こんなだったような
そしてガンダム族に匹敵するようになった人間族の騎士アムロとかいう逸材
初めてみたウルトラマンは
粳寅満太郎だけど、
一番好きといったら自分もガイアかな。
人間と怪獣が手を取り合って戦うシーン
は感動した。
ヒーロー作戦でも再現されて
また感動した
同じく兄貴が買ってもらったもの、集めたものがそのまま自分の知識になるから自分が知らないはずの作品を後々知ったって人は多いと思う
なお、最新作の救世騎士伝承でも自重していない模様
過去あっての現在
現在あっての未来
どちらも欠かす事の出来ないものなんやな
おれはインパクト懐かしいね
水木のアニキが歌ってるんだよな
デジモンアドベンチャー
魔法陣グルグル
ハレのちグゥ
満月をさがして
ぴちぴちピッチ
東京ミュウミュウ
カレイドスター
星界シリーズ
ギャラクシーエンジェル
etc...
ああ、無償にあの頃に還りたい
車が戦うパトレイバーとかいう
ロボットアニメに見せかけた公務員アニメ
戦闘ロボットではありません 特殊車両です。
インフレの宝庫やん?
地裂神ガイアスとかいう戦略兵器飽きたら放置するぐう畜神は絶許
あの人はアルガス騎士団の加護もあっての強さらしいので…(震え声)
キャプテンの進化形ではキャプテンネオが一番好きです
どんなに影が薄かろうと、どんなに影が薄かろうとっ!
心は若くても実年齢はアレだからこういう機会でもないと沢山の思い出語れないからしょうがないね
ライトってなんだっけ??(最終巻で筋トレしながら
久しぶりに買い足そうとしてお店行ったら売ってない
あっても一本500円越えとか高すぎる
カセットテープなら売ってるのに……
ちなみにマリーは15歳で妊娠し、16歳でサンソンのおさな嫁になります。本当です。
…そこの死刑執行人、座れ。お前の話じゃない。人生思いだせ。それからデオン君ちゃんさんとアマデウス仮面もご着席ください、FGOとは一切関連しません。え?そんなことはどうでもいいから殺らせろ?本音トークありがとうございますでもダメです。
スリー・オブ・パーフェクト・ペア―やな
良いと思うよ
あの双子神は畜生過ぎんよ、他人の世界荒らすだけ荒らして
飽きたら後始末しないで自分の世界に帰っていくとかなにさ……(後始末は黄金神がしてくれました)
ガンレックスとルーンレックスが奴らの置き土産(厄ネタ)という設定になった時は何とも言えない気持ちになりましたとも、ええ
何!? ダレン・シャンは候補に入らないのか!?
手軽(初心者向けではない)に読める小説だぞ
初めて読んだラノベは御愁傷様二宮くんだったな。だからなのかハーレム物が好きになって、ネットでよく否定的なのが悲しい。
そういえば、アニメのヒロインの中の人がイリヤとモードレットだったな。
「満月をさがして」を
“まんげつをさがして”と読んでしまうか
“フルムーンをさがして”と読めるかで
世代が分かれるなw
ギャラクシーエンジェルは初見、軍隊モノかな?と思って見てみたら、見た目は可愛いのにヤベェ奴らのドタバタコメディで驚いて笑ったなぁ。しかもシリーズだと何回も死んだりして、投げっぱなしアニメだから、次の話だと普通に復活して更に戸惑い爆笑した。
そして、ゲームだとクッソ真面目に恋愛と戦艦バトルするから困る。どっちも好きだったわ。
サンソン何歳だったっけ。
割と三十路近かった気がするんだが。
てかあの組合せが一番驚きだったよ僕ぁ
いたら私と握手だ
初めて聞いたが、なんという物事の本質を捉えた言葉
ボンボンと聞いて真っ先に思いついたのがタイトルうろ覚えだけど頑張れゴジラ松井君だった……
ゲームから生まれた松井選手(?)主役のギャグ漫画
……あれ連載いつだ……
あの双子神が本来統治している世界って、絶対滅びかけてるんじゃねえかな(ガンレックスやルーンレックスを見ながら)
読んでたわ。バーティミアスのページ下のつぶやきみたいなのが当時ツボにはまった
フルムーンは個人的に良曲が揃ってると思うのよ
今でいうアイドルアニメのキャラソンで良いのがいくつかあった
※612601
あいつらゲーム本編だと真面目だけどアニメで暴走するからね
男主人公もいないし、元祖ミルキィホームズ言われてたな
ブラックホワイト編でレシラムと共にライトストーンへ封印されたブラックくんはいつ解放されるんですか?(純粋な目)
ポケスペ途中で読まなくなってたけど、その対決知って戻ってきたんだよなぁ
ぼくは、神山満月ちゃん!(AA略)
横井画伯のデフォルメ(顔だけあと裸)だわ・・・
コロコロや・・・
ボンボンはデビチルとかクロちゃんとか
ゴエモンとか小学生対象の後ろに
(?)がつく読み物や・・・
個人的には雪夜叉とタロットの事件が怖かった
主人公の葬式、からの棺からの蘇生、ののち推理
俺だ、小心者なんだよ
語頭と語尾にサーをつけろ(迫真)
バッドエンド直行ですわ
カジノ幽霊船
ラストの天からの金貨の雨
女保安官
分かる奴だけ分かれば良い。あれは…
良いものだ。
上海魚人伝説が怖かった
そして割と魔改造されてる事を知って驚いたあの頃
えぇ、マイナーだろうが私は大好きだった。
ラグビーの話なのか、アメリカ海兵隊の話なのか・・・
そのサイトでFateととらハにも出会えたから運命とは恐ろしい…
でもその緊張感もあってか、1998~2000年頃の作品は何か印象に残ってるんだよなぁ・・・
アンデルセン
「さあ!今日もみんなでKAGEYAMAさんの歌を歌おう!」
時臣「ワイはまだ死にたない!・・・アカンのか?・・・アカンいうんか?・・・」
(アゾットで出血中)
クーフーリン
「I won't out! 未来を切り開く!」
ガトウ
「修験者だって地球を救えるのだ!光の翼羽ばたかせ君を守り続けたい!」
アマデウス仮面
「光を与えて!やり方はわからないけど、違う場所へ行く為に!」
ネロ・ジャンヌ
「「見つけたいな!叶えたいな!信じる、それだけで越えられぬ物はない!」」
レフ教授
「さあ、戦士達よ、立ち上がれ!(ああ・・・本当に懐かしいな。)」
生きてるのかどうか心配だよね。休載してもう何年になるだろうか・・・。
(握手)
クビツリまでは「そういう技術込みのミステリー」と言えなくもない
サイコロジカルあたりからミステリーがどうでもよくなってきて、ヒトクイからバトル物って感じかな
フルメタルジャケットを連想させながら楽しくラグビーするお話やろ?
>月曜夜7時
ストⅡVレイアースまる見え時代を知ってる人、いますか?(震え声)
ちなみに金田一からのコナンで世界まる見えも経験済みだ。
セカンドインパクトすら既に過去の話なんだよな……
波動拳のタメやたらと長くね?
stay nightも10年以上前か……
初Fateが二次創作のイリヤルート(TS士郎)だったのは俺ぐらいだよな?
しかもソフトは発売前です。
しんちゃんのオトナ帝国の住民の気持ちがわかるぜ
慈愛の戦士と称されるコスモスだけど実際アレはムサシが融合しているからやで?
本来のコスモスさんは割と容赦がないです(劇場版第一作を参照)
平和っていいなぁ……
さあ君も過去を振り返ろう()
それは知ってるよ、バルタンフルボッコやったよね、じつはコロナのがエクリプスよりパワーがあるんだっけか。そういえば劇場版のコスモスはよく声変わりしてた気がする、三作目は稲田さんで他に作は違う人やったかな
そういえばオトナ帝国は15年前という事実
信じられん。。。
分かるだろキール? 永遠の灰色より 一瞬でも輝くあの七色の方が美しいって……
結界師好きだったなぁ……
コナンは普通に観たけど、親がグロ嫌いだから原作単行本とラジオの音声で我慢してた
昨日の事の様に覚えています。
(でもゴジハム君は流石に無いと思いました)
あれ読むとどうやらバーティミアスはギルガメッシュとエンキドゥとともにフンババ退治に参加していたかららしいな。
追加戦士のが4人いたと思うんだが、ヤンマ、セミ、蝶ともう一人誰だっけ?
俺も読んでたけど、俺が呼んでた頃はコロッケとかデンジャラスじーさんあたりが看板だったな
かがやくもの全てを盗む 王ドロボウ
GLAYが主題歌歌ってたやつであってるなら知ってる
GLAYもなあ…昔はカッコよかったんだけどなあほんとにマジ…FFの主人公こいつをみてキャラデザしただろってレベルで…
まあでも解散もせず、ニュースにはならないけど今もさらっとアニメの主題歌歌ってたりライブで東京ドームや全国のアリーナクラスを埋めきったりしてるからすごいと思う
ホワイトゲイルⅡ好きだったけど活躍の機会が少なくてなぁ
ま、まだ二十代だから!!二十代の内に入ってるから!
やっと落ち着いたーからの海の中の心臓で絶句したのは覚えてるわ
ゴジハムくん割と好きだった俺は一体…どこいったんだろあれ
俺はヒロインとしてはユリよりもチェルシーの印象が強かった。それと重力使いとしては美女のイメージもあれで固まった。
ガッシュのブラゴも自分としては重力使いの代表格なんだけどね。
恥じる事もある。
悔む事もある。
それでも!今まで歩んだ道程で
感じた喜びと感動と哀しみに嘘は無い。
ヤマトタケルはアニメも実写版映画も大好きです(きっぱり)
今はほとんど見なくなった
ゲンジ(蛍)じゃなかったか?
俺としては美女キャラのイメージとして北条さんのデザインが定着してんだよね。冴子とか好きだったな。
なんかそれまでの作品と毛色が違ってびっくりした記憶が、まあ後で平成ガメラの監督って知って妙に納得した気がする。ガメラの映像1990年代だったのとんでもないクオリティだったと今見直しても思うよ。
「TERUと松たか子のラブストーリー」と言われたファイナルファンタジーⅧ思い出したぜ
オタクになるきっかけってだいたい交通事故では?(名推理)
劇場版スレイヤーズと劇場版ナデシコが同時上映で内容が凄い温度差だったのを思い出した
アラフィフに無茶を言ってはいけない
型月的に白目ゴジラは色々とやばいだろうな。
生命力は歴代で一番飛びぬけ、且つ怨霊の塊の様なもんだし
仮面は投げ捨てるもの
というか、掟が形骸化しすぎだろ聖闘士!あれだけ細かく制定してある割に誰も守らねえ!?
ナデシコ続編、待ってます
魔法のキモチ
MMR未確認飛行物体
etc...
めっちゃ見てたんだが
シャアが最大BHP500とかなのを尻目に平然とBHP5000超えてくるアムロ君はホントに人間族なんです?
ガンダム族でも機兵無しであっさり5000超える奴はあんまりおらんで
マーボーに洗礼詠唱してもらおう(提案)、白目を物理的に粉砕って無理なんかね?
ウェディングピーチ。いや、マジで。
非常に残念ながら「作品外の事情で続編は無くなった」と監督が言ったから…
呪いのオルゴールに宿ったピエロはあかん……あかんよあれは…………
怪奇倶楽部はちょいちょいトラウマ級を投げ込んできやがる
同年代で同じ漫画やアニメで語りたいよォ!
むしろ男の子なのに何でロボットとかヒーロー物にハマらないんだよ……
ロボットとか男のロマンじゃないか……
ゴジラとガメラ自体、型月設定的にヤバい奴等だしね。
ワイのクラス男子でめっちゃ流行ってたで
CGの評判悪かったけど俺は好きだったよビクトリーザーン
……最近までビクトリー斬だと勘違いしてたのは内緒な
誰かクリアできた人いますか?
以前の記事にもちょくちょくあったが平成ガメラは抑止力つかガイアよりの存在だからなー
ゴジラはどうなるんだろ、人の怨念、戦争の無念とも竜種とも言えるし…
ちょいちょいモヤモヤするんだよオチがッ!
※612690
セインティア翔のことなら聖闘少女(セインティア)と聖闘士は別物だぞ。
アテナに仕えるってのは同じだけどセインティアは処女神であるアテナの身の回りの世話をするために「すぐれた素養を持つ純潔な完全なる女子」しかなれない。つまり女子しかなれないものだから聖闘士みたいに女を捨てる必要がないから仮面は付けなくていいんだ。
DMDは死んで覚えるモードだからとにかく回数こなしましょう
友人に布教して感染させていくんやで(にっこり)
いや、誰でも一回はあるよね?
よりによって放送時間がヴァンドレッドと被ってたのが痛恨だった……
あの音楽好きなんだよね
ガメラ・・・ギャオスへのカウンター兼地球の守護神で古代文明がギャオス使って自ら破滅しようとする一派に対抗するために甲羅型の器にマナを集めて誕生させたもの、なんやかんや人間が好きなおっきなカメ
白目さん・・・怨霊の集合体
うんえげつない。そういえば平成ガメラの世界じゃカメは恐竜と一緒に滅んでるんだね。ORTとレギオンってどことなく似てるような、似てないような。
でも最終的に古代神が
バロックガン「それも私だ」
するんでしょ?知ってる知ってる
「重大発表!」で発表されたファフナーも10年以上前の作品か……
そうそう、オマージュというか流用というか・・・
弐ではなんで似ているのか後付解説されてました
弐は好きな作品の一つだけど隠し要素が大変だった思い出(未達成
だってBzの稲葉さんとかあんまり昔と変わらないじゃないですかー!おんなじJ-POP全盛期にバンバンCD売りまくってたアーティストなのに!
ウルトラソウッ!(ハァイ!)とかもう14年前なんだぞ?!なのに見た目も声もほとんど今と変わらないんだぞ?!
ジョジョの荒木氏に石仮面でも借りたって言うのかよ?!
レギオンってあいつ性能的に多分どっかの星のアリストテレスだと思うんですけど(名推理)
つまりORTを倒すためには平成ガメラを呼ぶべきだった…?
月のマザー「同じなら奪い合い、違えば攻撃しあう。侵食は生命体共通の使命。命の本質と言っても良い」
イッキ&メタビー「俺たちはうまく(共存)やって見せる!」
イッキ「あ!」
月のマザー「ふふふ、これが真実なのだよ…」
あんな後味の悪い勝利はなかなか無いね
JINGガールズで誰が最高か友人と語り合った(物理)のも良い思い出…
因みに自分はエピソードも含めて色彩都市のフィノが一番好きです(遠い目
diver#2100はよく歌うけどね(喉潰しながら)。
作品自体は実はよく覚えてないんだよねぇ。
ちゃんと見ているはずなんだけど
爺さんがどんどん若返る商品の話で
調子に乗って戻り過ぎて最終的に猿まで退化してしまいバッドエンド……と思いきや
爺さん「これはこれで人(猿)生エンジョイ出来て充実してるから良いや、ちゃんと若返ってるしね」
という超絶ポジティブ思考でハッピーエンドになった話が頭に焼き付いてるわ
近所で飼われていた、白くて長毛でちょっと鼻づらの長い犬が勝手に子供からファルコンと呼ばれていたww
そういえば最近、家の玄関先や庭に犬小屋置いて外で犬飼ってる家、見かけないなあ…。
中学時代はホラー漫画が好きでよく読んでいました
たまにそういう全く印象変わらんタイプの人はおるで。
音楽系だとSOPHIAの松岡充とかZARDの坂井泉水とか…とか…
ううッ(思い出し泣き)
賛否両論あるけれど、自分、メビウスの「怪獣使いの遺産」も結構好きです。(小声)
あ、平成な話題だと、最近(つっても少したっているが)マックスの中でも特に好きな「遥かなる友人」が列伝で放送されたおかげで「ネリル星人?何それ??」って言われなくなってとても嬉しいです!
ところで、ウルトラマンガイア知っている人に一回聞いてみたいことがあったんだ。
チーム何派?
自分はハーキュリーとシーガルですかね。
剣崎は不死だから座にいなさそうなのがな。カルデアのガバガバ召喚なら行けるのかもしれんが。
「不慮の事故で封印された剣崎のカードからの分霊が擬似サーヴァントになる」とかいう妄想した覚えがあるわ。
やっぱ本編と同じようにウルティメイトプラズマ使わな勝てへんのかな、そうするとマナのバランスがががが。3の本編の後どうなったんかな、実はレギオンはまだ宇宙にいっぱいいるか持って聞いて、BETAかよって思った記憶。
昔の富士見はドマイナーでも面白いものは面白かったけどいつの間にか、続刊が出ずに消えたシリーズも多かったのがなぁ……。
それこそEMEとか、ジャッジメントワールドとかDEARにタクティカルジャッジメントとか。
ファンタジー版ウルトラマンだコレーな擬似人間メルティアとかも好きだったわ
ラストバトルの外殻を圧し折ってよっしゃ!このままトドメだ!→レッドビュート発動の流れは子供ながら凄まじい絶望感を味わったなぁ
「Feelin Feelin Feelin my heart
あ~なたの海でお~よぐでしょ♪」
いや、ジャンヌさん?声小っちゃくてよく聞こえません。
・・・このネタがわかった人はドマイナー
この間のとあるラノベのネット投票でも、スレイヤーズは1位でオーフェンはランクインしてなかったな…(追い討ち)
メディアミックスってつくづく大事だよね
チームクロウとファルコンかな、お姉さんが輝いて見えてたからねしかたないね。ファルコンはベテランの味?みたいなのを感じて好きだった
黄金の羅針盤もいいぞ(二作目以降が全く音沙汰無い映画版から目を逸らしつつ)
マジレンジャー世代もいるぜ!!
ガメラ3の続編が来るって噂は定期的に流れるけど今のところ動いた様子は無いんよなぁ…
あの世界3以降は進化したハイパーギャオスが大発生してるとかいう地獄絵図なんですけど
実写映画も最初のは9年も前……トランスフォーマー今でも大好きだ。
そら(一つの星の代表にして最強を倒すならこっちも星の命運賭けないと)そうよ
ギャオスも大概やね、兵器としても優秀屋と思う。その変異種のイリスも然り
最近ゲームが再始動してうれしい…うれしい…しかもちょっと女の子がえっちだ…
単体生殖の上に無限進化して人間を喰うとかマジで人間を滅ぼすためだけの兵器としか思えん
アトランティス人はなぜあれを制御できると思ったのか…いや、敵対文明を滅ぼすのに活躍したらしいけども
パンフレットで確認したがデスギドラは「星の命を食い尽くす」「かつて火星を死の星に変えた」とかさらっと書いてあったわ
ビーダキャリバー世代でした
どんどん他の作品も読みたくなる
中学生の頃にブギーポップ読んでから今でも楽しんでるぜ
それはそれとして、宮下藤花さんはいつまで浪人生やってればいいんですかね……?
せめて自滅機能ぐらい付けろやと思うの
きみがいてぼくがいて爆外伝(ぼそっ)
黒ボンまで参加してて爆笑した覚え
メタルビー玉とか発射できたよなあれ
あとチビビーダマンが乗り込めるスタイルが子供心によく響いた
カートリッジいいよね
巻数が進んでも作中の時間経過がゆっくりな上に作中時間においてもしょっちゅう前後するから…
特に死後の方が出番のおおいスプーキーEさん。
あとユージーン再登場はまだなんすかね?
久々に出したらメタルビー玉錆びてた……
それすらも、数年前のことよ…………
増えすぎちゃって3の後だとギャオスをどうにかしないと続編作れないくらいヤバイよな。ゴジラのGフォースみたいなのがないあの世界ではどうにかできるわけがないが・・・。機龍やモゲラがあったとしても難しいかもな。
俺がすんでたのは地方の大都市近郊の、ド田舎とも都会とも言えないところだったけど、コンビニないしスーパー7時で閉まるし夜中に空いてるのは飲み屋とパチ.ンコと夜のお店くらい(しかも全部12時前に終了)だったから、繁華街とか以前に元旦と夏祭り以外の夜に高校生が外をウロウロするだけで、もう「不良!すっごく不良!」て感じだったし、夜の路地裏なんて完全に異界だった。というかそもそも夜に人が街にいなかったし、灯自体が少ないしうっそうと木が茂ってるとことかも多くて暗くて、蟲爺に襲われて裏返されるとかありえそうだった。そういう空気感あってこそ、夜中に高校生が街を徘徊する月姫とかFateとかの非日常感や緊張感があったと思う。
今とか夜10時とかでも普通に小学生がスマホとかケータイで親に連絡して塾の送り迎えしてもらってたり、パブじゃないカラオケが朝まで営業して大学生が騒いでたり、公園の木もえらく刈り込まれて明るく照明たかれて夜中に中年夫婦がウォーキングとか、健康的になったけど、そのぶんあんまり夜の街が怖くない。
そういう意味でもやっぱり今の時代の雰囲気を取り入れたリメイクを出してくれるのを待っていますよきのこおおおおおおおおお!!!!はよ出しやがれ下さいいいいいいいいいいい!!!!
人理焼却の危機でスカサハ師匠も呼べるから剣崎も行けるやろ!
ディケイドに客演したときも圧倒的強さのキングフォーム見せつけてて好き
まあコマンド世界はミリタリ風味だけあって普通のガンダムと同じようにカタログスペック設定されてるんだけど、その時点で元のガンダムをぶっちぎりの凄まじい性能してんのは言わないお約束よね
ブギーさん 「やれやれ。宮下藤花には悪い事をしたな」
竹田くん 「ほんとにな」
ユージンはなんであんなにFFさんに気に入られているのか気になるところ。
能力とか、FFと比べるとそこまですごくないよね?
エックスの「強さは俺の中にある!」って台詞が何年経っても色褪せずに残っているわ。
あとメリークリスマス……
がんの転移が見つかって悲観的になって突発的に病院の非常階段から飛んじゃったんだっけか…
当時2ちゃんで当日早朝にKO病院の前通った時にどこからともなく女性が細い声でZARD歌っていて怖かったって書き込みあってちょっとした騒ぎになったの思い出す
あの人自体が儚い感じのイメージだったし、本当に若かった…若すぎたよ…
芸能とか声優とか、普通の会社の健康診断みたいなのなさそうだし、体を本当に大事にして欲しい
俺はそこにミカド様とアークデーモンの子を加えるぜ!
控えめに言って人類種の天敵だしなぁやつら
単体であれば同じく無限進化する上に基礎スペックで上回るガメラの敵ではないんだが、何しろ数が圧倒的過ぎる
2でレギオンとギャオスが潰し合ってくれれば良かったんだけどネ!
メぇぇぇ~~リぃぃぃぃぃクリっスマぁぁぁーースぅ!!
一時期毎年描いてたよね
んにゃ、公式発表はあくまで転落死であって自殺ではないよ
そういう噂や憶測が流れたのは事実だけど
悲しいことではあるし、本当に早すぎたとは思う
自滅機能かわからんが一応共食いをするんだよね、ただ餌が亡くなったらだけど、餌=地球上の生物ならまずいというかまず滅ぶよね。ただ人とのつながりを断ち切らなかったガメラと自衛隊が負けるとも思えやんけどね
片方がガメラ(もしくは人類)の敵になるんだな!
ユリじゃなくてルリじゃね
あと記憶喪失の時のチェルシーがかわいすぎた
自分は47歳だよ
ヤマトもガンダムもリアルタイム視聴してたよ
エヴァは電波入らないから見てないけど
ちなみに、虎の穴だかでたまたま店頭で宣伝してた月姫と月姫プラスディスク買ったのが型月ファンになった切っ掛けだったり
そろそろ20周年だし、確かそれっぽいフラグは立っていたはず、スタッフ募集的なのが。
あ、2と3のフェイク版(移植だと思った?残念、似た感じパラレルワールドだよ 版)も待ってます。
竹田くんが世界の敵になったら倒せないって自分で言っちゃった自動的な人じゃないですかヤダー
※612913
というかそのffに比べれば目立たない能力で「ffに強者と認めさせている」のがすげーのでは
あと、あいつ汎用性に優れてたはず
あと4の諸処の事情でカットされたストーリーも補完してくれ
人の言葉を話す恐竜たちとのホームコメディだっけ?
あの頃はバウとか飛んでぶーりんとか、変化球のマスコットキャラ(?)がアニメで多かった気がする
ギャオスの糞から恩師の教授のメガネが出てきたのを映画館で見てうへーってなった小学生ワイ
未だにあのシーンは覚えてるってことはトラウマになってるんかなあ…
10年前の自分にウィザーズブレインがまだ完結してないって言っても信じないだろうなあ
今の自分でも信じたくないし。三枝さん新刊はよ
まだ北海道外では無名だった大泉洋が「怪獣とかこっちにも来てくんねーかな!」みたいな無責任な若者を演じて、その持っていた音楽プレイヤーが破壊された無人の電車内で延々と鳴り続ける演出とか狂気を感じた
むしろ坂井泉水はレースクイーンをやっていたころよりZARDとして活動していたときのほうが若々しく見えるぞ。ツアーや2000年以降のPVとかを観るとマジで若い。
若い五人の勇気と力が
一つになれば奇蹟は生まれる
たまには喧嘩もあるけれど
ニッコリ笑ってばいばいびー
今だ合体グランドクロス
銀河獣を打ちのめせ
勝利をつかむ新兵器
雄々しきその名はーその名はーその名はー
厳密には糞ではなく未消化物の塊らしい。あれに虫たかってて恩師の眼鏡発見は衝撃的だよな。
え?あの人大泉洋なの!?見返して確認してみるわ。
昔の思い出話だけで1000まで行きそうなの面白すぎるでしょ
警察の公式見解は事故死だから、自殺ではないよ。本人は治療にも前向きだったし再起した際の作詞作りにも意欲的だったと聞く。
俺自身、ZARDの大ファンでたまに行われるイベントにも参加するが、やっぱり長く生きて活動して欲しかったと強く思うよ。
???「間もなく地球ー!地球ー!お降りの方はお忘れ物のないように、気をつけてください」
私はツインシグナルを連想しました
ゲームボーイカラーの奴やってました
BGMがどれも素敵だったがゾナーとの真剣バトルが一番燃えた
と思ったら大泉洋じゃなかった!
2にミスターと顕ちゃんは出てる
ここがFateの世界か……だいたい分かった
成程。掌で空気震動を感知するなんて“探査用の能力”で
戦えちゃう人バリに戦い方がべらぼうに巧いのかもしれないな。
壊れたものを治すとかもろ回復系の能力で戦う
変な頭のお兄さんとか、本来戦闘用の能力じゃないのに
知恵で戦うスタイル大好きです
OH!BABY?それはな・ぜ・か・?
ハァハハハハハハハハハハハハハハハ………………サンキュ-
まさか最近になってせがた三四郎のあのCMが再現されるとはな……www
どこにでも通りすがれる設定マジ便利
賛否両論あるだろうけど俺は平成で一番好きです。鎧武とオーズと剣も型月感高くてグッド
元々クロスオーバー大好きっ子だし、BLACKとRX好きだからね!
こないだ某スマホゲでコラボしたと聞いて
ああ最近深夜アニメで復刻みたいなことやってたしその一環かな
って思ってたらそれすら6年前て・・・
またこういう話題があれば自分としてはうれしい。
スパロボZのオーガス並みに便利だからね仕方ないね。剣のライダー誰呼んでも桜ちゃんと士郎と相性良さげじゃない。闇から戻ってきた睦月とかムッコロとかマスターのために犠牲になりそうな感じやけど
横からだけど、お前今顔面ボコボコじゃね?
ついこの前気付いてびっくりした
そんな俺から見たら皆まだまだ若いよ。
超ウルトラ8兄弟で、長野君が高峰さん(北斗役)に「A、見てました」と挨拶した一方、長野君は五十嵐君(ミライ役)に「ティガ、見てました」と挨拶されて時の流れを感じるエピソード好き。
SDガンダムフォース世代もいるんですよ!!
歌月の夢十夜投稿参加者
黎明:丸山くがね→きのこに「僕要らないでちゅよ」と言わしめるものの、本人も力量差を痛感し絶筆、その後発表した「オーバーロード」がなろうから商業に乗る
遠野家のコン・ゲーム:Keiji→詳細不明。SSサイトもなく、一定の評価を得てはいるもののよくありげなHNなので正体もつかめず
翡翠ちゃん反転衝動!:雨音→当時一番酷評される。個人的な感想は良くも悪くも「普通の二次創作SS」だった。「クロスロードで逢いましょう」というサイトを運営、歌月投稿4作者の中では一番長く二次創作SSサイトを公開していたが、サーバー有償化によりページ消失(残骸は残ってる)、ブログも2000年代初頭で更新途絶
酔夢月(スペシャルシナリオ):健速→健 速 乙
ミス・アメリカ(イェ〜イ!)
バトル、ジャパーン(アッーーーー!)
直ちに武装を解除し、速やかに撤収せよ!
そうじゃったか…故人を貶めたりするつもりは全然なかった、すまない
大黒摩季やドリカムみたいに歌唱力がずば抜けてるって感じではなかったけど、とにかく透明感があって、歌番組とか生で出てくることが一切ないけど曲はラジオとかテレビで必ず流れてて、同じ3次元のはずなのにもっと手が届かない感があるというか、永遠の綺麗なお姉さん的な印象があったなあ。でもだからって本当に早逝するなんて…
今もイベントあるのか。そういうファンの姿勢、個人的にはすごく愛を感じるよ
????「俺の髪型がサザエさんみてぇだとぉぉぉ!?」
無人惑星サヴァイヴ(ボソッ)
メノリ様可愛かった(小並感
翡翠ちゃんのチョッピングライトのくだりとかまさに2次、酷評されるほどではなかったけど
あと、貴重な「七夜さん」
小さかったから録画してもらって見返した話しか知らないが知ってる。仲良くなった病気の女の子を魔法で治そうとしたけど、ヤダモンの使う魔法は治す魔法はないから無理で女の子は結局・・・。って話切なかったわ。
ゴーゴーファイブですみません・・・
サザエさん、と言うだけでニュアンスが伝わる世代を越えた説得力
このスレとはまるで逆だなあ
いずれわかるさ。いずれな…
ブラックジャック世代だ!
(o▽n)っ
ところでシン・エヴァンゲリオン劇場版2014年冬とか書いてあるんですけど2014年冬はまだなんです?
お前もしっかり勉強して就職して、それなりに世相のはやりものとか友人との交流とか両立しながら、型月にもお金を落として、これからの型月を10年支えるんだよ
そしたら多分どっかでまたこういうスレが立って、同世代の型月ファンと仮想同窓会で話に花が咲くときも来るってもんよ
まだ2014年の29月だから
色彩都市の子も可愛かったなぁ。
時計都市の子か闘技場の子が好きだわ。
いや、ロボの子も可愛かったな、、
それ読んで聖書に手出したわ
アトリビュートとかネタが一々細かいからイーザウの本は楽しい
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です