「また新しい自分を見つけてしまうのか」
「おお…!私の中に、更なる顔が…!」

「フフフフ…いずれは百の顔改め、千の顔とでも名乗りましょうか」

「もはや我らは無敵の軍勢!」
素顔はゼロマテにもありましたけどこうやって仮面を外されるとやはり驚いてしまうのだ。
そして無敵の軍勢とまで豪語する他のハサンたちがセイントグラフから消えてるではないか!
でもアサ子さんはドラマCDや漫画でも頑張ってたので彼女メインのこれはこれでアリ。
総体が揃ったカッコイイ方向性のイラストは同じイラストレーターさんがとある画集に描いているぞ。
ちなみに描いている人はお馴染みのタスクオーナさんですよ。


「刃、毒、罠、炎に凍気、吊るすも沈めるも思いのまま
何なりと我らに御用命を」
「我らの業の使い分け
生かすも殺すも全て、マスターの差配次第でございます」
「好きなもの…望みでございますか?
いつか、静寂の中で眠りたいものです
脳裏に響く数多の声を全て、静めた上で」
「嫌いなものとは…ふっふっふっふ
誰かの不得手は誰かの専科
それが我らの取り得ですゆえ」
「聖杯……我らが求める褒美など些細なもの
どうかお気になさいますな」
「ご理解いただくのは難しいやも知れませぬが
私の中の数多の私は、私自身にも御しがたいのです」
「我らの中の過半数が、此度のマスターに賛同しております
つまりは、私というサーヴァントの忠誠を勝ち取られた……という事です」
「賜るご差配から察するに
マスターは我等個々の特性を的確にご理解しておられる様子」
「お仕え出来て光栄でございます
一人の言葉ではなく、異口同音の賛辞とお思い下され」
「我が主よ……我ら総勢を以てそう呼ばせて頂きます
異を唱える者は一人もおりませぬ」
呪腕のハサンと違ってお茶目な面を感じさせない。
ちびハサンが生えて花札チュートリアルみたいに和やかな空間を展開すること期待してたのだ(無茶)
個々の特性を的確に理解するぐだーずはやはり只者ではない。
実際、百の貌の総勢の力って頼もしい。これでカルデア内部の間諜もバッチシだね。
これからハサンが実装されるたびに忠誠をどんどん得ていくのだろうか。
そのうちカルデアのハサンは名前を残すのが二の次になり
マスターの一番のハサンになるのが目的で暗殺者大戦が勃発しそうである。
コメント
可愛いとか格好いいとか思ってすまない
素顔を知らない方がときめくものもあるのだよ……
ザイ―ドさんは量産型エネミーで終わりとか悲しすぎるよ
一般人(笑)
召喚がうれしくて、イスカンダル後回しにしてフォウ&レベルマにしたわ
・・・なぜか宝具レベルは1から増えない模様
白純先輩「わかる」
というわけで新規さんはこれを機に昔のタイプムーン作品に手を出したらいいと思うのあたし!(もはや隠れる気のないステマ)
まぁ・・・鋼の錬金術師でも53万人と対話してたから・・・多少はね?
貴方式さんリスペクト(ストーカー)してましたねバラバラになったけど
そういやジキルとハイドは偶発的な二重人格でいいのかい?
・・・なんかごめん
わかるぜ!ミロのヴィーナスしかり、ぎりぎり見えそうで見えないスカートの中のパンツしかり。
ボイスもかっこいいよね 易い易い と 御命頂戴 が特に好き
静謐ちゃん実装されたら(おそらく)毒の効かないぐだにどういう反応を示すんだろうか
それぞれに得意分野があるからこそ意味がある多重人格の能力なのに、得手がない人格があるのも変な話だ
でも元々の人格が他の人格にバトンタッチして暗殺をこなしていたなら、本来の人格には際立った得意分野がなかったとも考えられるんじゃないかな
それなら基底のザイードなんて二つ名にも納得がいくというか
聖杯対戦みたいな他の鯖と協力出来る状態でうまく使えば物凄い量の諜報活動も出来るし
やっぱなんだかんだ言ってハサンズはどいつもすげーよ
第一スキルで星もNPもジャラジャラ稼いで第二スキルで全カード性能バフに回避つけて第三スキルで3000だか4000だか回復
特に第二スキルでアーツ上げてから宝具撃つと普段の2倍は火力出てた気がする
凄い曖昧な表現ばかりだけど「これ☆4じゃねえか?」と思うぐらいには虫狩りに役立ったのは間違いない
静謐ちゃんの例もあるし、ね?
マジレスするとそもそも百の貌さんは生前一つの肉体なので(当然だが)
サーヴァントに成った際に出来た、「生じた」と言ってもいい肉体だからそういった肉体的損傷は無いんじゃないかな
今回のイベでマックールさんとかゴズールさんとか新しい名前が明らかになってたけど
もしかして、ぐだーずって百人全員の名前と特技覚えて的確に運用してるんだろうか・・・(畏怖)
エフェクトの秀逸さを含めても有り余る性能
スキルも優秀だし星出し要員としても充分以上に機能してる
ぐだお「へぇ、どんな?」
アサ子「女性のハサンは素顔を見られたら、その者を殺すか愛するしかないのです。」
ぐだお「何、その聖〇士みたいな設定。」
言峰(知らなかった…。)
多重人格キャラ好きは映画のアイデンティティーおすすめ
あれ見ると人格の統合は幸せなことなのか少し考えさせられる
エミヤの指揮の下、カルデア内を走り回る百ハサンズ
俺も仮面状態で運用してるわ
ポルノビデオ見せたくなるよな
・・・ザイードさん、スケープゴート役で特攻させられないといいが望み薄だろうな
クイックの他愛なし!はいいファンサービス
二次キャラで唇を強調するというのは結構難しいからね
ちょっと顔アップにしてみると口の線はしっかり描いてあるから
そこを中心にねっとり眺めてあげるとぐっと印象変わるよ
Zeroのステータス画面で見た時に「かっけぇ・・・」って一人呟きながら見惚れたもんよ
これが悪いわけじゃないけど群体を描いて欲しかった
エミヤ「身長が高いのは天井及び窓の掃除。身長が低いのは床掃除。筋力があるのはゴミ出し。手先が器用なのは夕飯の仕込みだ」
自己改造スキルでどうにでもなりそうなならなそうな
ブスではないと思うけど萌え系の顔じゃないからな
オタ受けは悪いんだろう
ナイチンゲールと同じパターン
もしかしてハサンってみんなボディペイントなんだろうか
ジキルハイドは意図的なものじゃなかった?
アヒル口好きだけど、あまりキャラがいない悲しみ
みんなで打ち上げしたり、パジャマパーティーしたり人生相談したい。
さすが型月界の『一般人』は常軌を逸しているな。
最初は驚いたけど見慣れるとこれはこれで好き。
あれいいよな
ザイードさんが中二ポーズしてるやつ
最終再臨もあんなのが良かったな
静謐ちゃん実装はよハサンパーティ組むんだ
考察にあったが
ザイードさんがゲームの初期キャラでそこからスキルツリー形式で
どんどん枝分かれで成長していったんじゃないかというのがあったな
実際再臨すると貌が増えてるみたいだし
実は本体は女で、その中に男の人格があるのかもしれない。
ZEROのEDの姿は男装かも。付け髭とか。
2世「そうらしいな。」
ライネス「憎き衛宮切嗣がますます主人公らしくなくなるから没になったらしいが。」
2世「私はライダーの手綱を握るだけで精一杯だったよ。」
ライネス「Fateの男主人公は無意識に女サーヴァントを引き付けるフェロモンでも発しているのか?」
2世「私に言われても困る。」
やっぱり出来ることが増えるのは嬉しいのだろうか。
ちびハサンはジャックの遊び相手にいいな
彼は人の中にある悪性を切り離そうと、自身を被験者にいろいろ実験
調合した薬を何度も飲んでるうちに乗っ取られようになり・・・って経緯だな
まぁ美人ではない。
ただこれだけは声を大にして言っておく。
美人だけが、良いものでもない。
fake3巻は5月10日発売!(隠す気の無いダイマ)
あらやだ素敵
つまり百の貌はたまごっち?
アサ子「これで我らは無敵の軍勢・・・・!!」(コロンと寝転がりながら)
うん、かわいい
兄貴(事実だったとしても愛するか殺すかだと殺す一択だっただけじゃねぇかな)
ギル「閃いた! セイバーに仮面を被せてその仮面を自らとれば我を愛するしかないのではないか!?今行くぞセイバー!」
兄貴(それは確実に殺す一択だろーけど面白そうだし止めないでおくか)
子ギル(そうだ…そのまま※ねばいいんだ)
兄貴(こいつ!脳内に直接!?)
やっぱり、瞑想神経持ちのハサンなんかね?
中東系の人の肌って褐色のイメージでアフリカ系みたいな真っ黒じゃないと思うから
闇に紛れるために黒く塗るかケルトスーツ着るかのどっちかなんじゃないかな?
スカサハ「……」
人違いリン「トシ考えろよ師sy(ゴヴァァ」
初代ハサン「僕は自動的なんだ(口笛で鐘の音)」
樹さんおっすおっす
サラッと言われてるがトンデモねーぞ、ぐだーず
そこに「基底」の文字がつくと得手が無い意味が全く違ってくるんだよな
あっ、いいなこれ
ゲーム画面だと全部口すぼめてるのかと思ったけど
アサ子さんすげぇ表情豊かだったんだな
ロボの人「ディメンジョン・オブ・スチーム!!」(撹拌し
黒幕っぽい人「開演!!」(トラウマを埋め込み
何度も出てきて(「ハーイ、とっておきのスペシャルコラボよ」(トドメヲサセー
セクシーポーズじゃない、カッコいいポーズが見たかったんだ!
あれだろ、中東圏の呪術だろ
闘気の可能性
今までも初見のアヴェンジャーを初戦で完全に使いこなしてたりしてましたし(震え声)
自分もあの映画好きだわ
最後に明らかにされるオチも「確かに犯人の動機を冷静に考えるとそうだよな」ってことになるし
呂布がバサカ以外できても案外大丈夫?
だがそれに反してレベルが上がるほどに貌が増えていくというジレンマ
アサ子「……………。」
征服王「どうだ、宴を催すから酌などしてくれぬか?」
アサ子「お断りします。それでは失礼します。」
征服王「なんだ、冷たいのう。」
2世(そりゃ、あなたが王の軍勢で蹂躙したからだ。)
陳宮ポジに収まればワンチャン・・・
呂布「陳宮に似ている……」
こうなりそう
善と悪の切り離し実験をしたら偶発的にハイドが生まれたんじゃないっけ
最終再臨絵ってそれのイメージだよな
静かに横になってるんだなと納得してたので賛否両論と知って驚いてる
あれは群を統一して一人安らかに横たわるハサン、的な絵だと私は思うぞ。
セリフから頭の中で他のハサンが自己主張してるみたいだし。多重人格は場合によってはナイチン案件のものもあるらしいしな。
自分の中ではアサ子さんはコミュニケーション用の人格だと思ってる。男性よりも女性の方が警戒心薄れるし、交渉とか潜入に使ってたかもしれない。
ザイードは生前におけるオリジナル。取り立てて得手が無いから、もともと備わっていた多重人格を発展させたと考えれば納得がいく。
ただサーヴァントになってしまったからオリジナルと他の人格との違いが無くなってしまい、こうしてコミュ力のあるアサ子さんが前面に出ているのではないかと妄想。
彼女の望みが静寂の中眠ること、それが叶ったんじゃないか
というwikiの※の受け売り
実はザイードさんが主人格という驚愕の事実あり得るわけか
そう考えると多重人格になるまでのザイードさんの生い立ちが凄い気になる
狂信者ちゃんは過去の“ハサンの絶技”を自分に付加していったが
ザイードは新たな“自分”をどんどん付加させていったわけか
操作ミスった
何を仰るか!実に素晴らしい能力ですぞ!
・デオンくんちゃんがどっちのお風呂に入るかチェックする
・シグルドとブリュンヒルデの2人部屋に張り込む(高度なルーン結界が予想されるためザイードさんの出番)
・ロマンの秘蔵本と嗜好を把握する
・ジャックのお母さんを探す
とか活躍の場面は非常に多いと思われる
ぐだ「やだー!陳宮やだー!死ぬじゃん最後死ぬじゃん!」
ロマン「呂布に謝れ!三国志に出てくるやつはみんな死んでるんだよ!」
めっちゃ期待してるんだよなあそのハサン
まず伝承にのみ伝わってるという特別な感じがする一方
他のハサンがトンデモ能力の中、身の回りの知覚というシンプルな能力
世界と同化レベルの気配遮断もそれと噛み合ってるし
ステが低めというのも、すごい破壊力や能力がなくとも、誰にも悟られずに要人を殺せればいいという
型月によって我々が昨今忘れ去ってしまった暗殺の定義を思い起こさせるようで・・・・
上から二番目の任務絶対死ぬよね!?
グワッチャ!
またしてもぐだーずが他人の空似になってしまうのか
脳裏に響く数多の声を全て、静めた上で
最終再臨はこれを描いてんのかと思った眠ってないけど
それだとロマンがない、って社長が言ってた
ザイード「それ私の台詞なんですが…」
般若君は好きよ
そりゃあ型月世界でもっとも有名な伝説の暗殺者集団であるハサン派の『山の翁』、その最後の長に『肉体改造による精霊種の植え付け』が一切無しでなった規格外の暗殺者やぞ。ザイードさんが新たな得手を手に入れる為に様々な人格を増やして行き、その中で本来の主人格であったっぽいザイードさんが消え去っていく悲壮なお話になるやろ。頭の中を満たす声が増え、得手とそれによる名声が増す毎に掻き消されていくザイードさんの声とか悲しすぎるやろ……
ZEROエンディングパロで雑魚寝していたところ思い出して笑っちゃう
生前はネウロに出てきたシックスとか暗殺教室の2代目死神みたいに他人の皮を剥いでかぶってたんじゃないかと思ってる、暗殺者だし
てかハサンの誰かならころ先生暗殺できるんだろうか?
いいこと聞いた見てみるよ
おらぁ、多重人格ってなるとまほらばが真っ先に思いつくな
あれはいまでも単行本をよく読みなおすほど好きだ
アニメの方も同じくらい好きだけど
百の貌のハサンは能力が肉体面じゃなく精神面によるものだから、他のハサンと違って自己改造はしてない
ジャックのお母さんならこの前見つかってたじゃん。
三次の爆殺ハサンも実装されるのだろうか?
友達多そう(ぼっち並感)
※610755
そうなのか……そうなのか……そう、なのか……
(アサ子、美人だなと思い第三段階も最終再臨も気に入っていたんだけどな)
そしてハサン先生に稽古をつけてもらおう
ザイードさんが強化ZEROのグラムとただの鉄塊のロマンシアでボロ雑巾にされてしまう!
呪腕のハサンさんとは違って、生前はそのような改造をしていなかったんでしょう。人格の切り替えで任務に当たっていたのだろうし、必要ではなかったのだろう。
静謐のほうもハニトラとか潜入で美貌を利用していたようだし、まあ、歴代ハサンそれぞれ持っている芸風が違うほうが面白いでしょ?
こういう鋭利な美貌は好きですぜ
多重人格は自己防衛の手段として発症する場合が多いから元々の人格がスキル無しはあり得る。
有名なビリー・ミリガンは多重人格を発症して自殺を図ろうとしたんだけど、他の人格がそれを止めて心の奥底に封印したので逮捕後に多重人格と判明するまでに封印されていた数年間の記憶が無かった。
多重人格には元来の主人格とは違う言語を話したり性別・年齢が違うのさえいるからなぁ。
今はお父さんを見つける時代だ
ジャスティスハサン
アサシンエミヤ
アサシン先生
どうだ、この包容力の高さを!!
特攻が女性判定なんだよね
ぶっちゃけデオンくんちゃんみたいに完全に性別特攻無効にするか
オリオンみたいなザイードさんとしての男性判定でもよかった気がする
ぐだ「(最上級クラスの)セイバーとランサーを恐れる必要はない(やられてもカルデアに戻るだけだから)」
ザイード「ほう、三騎士のうち二騎を相手にして恐れる必要はない……と?」
え?アサ子さんの腹筋が素晴らしいって?
人格が増えるというよりも無意識化に居て認識できなかった人格が明るみに出てきたんじゃないかな
人格の統合するにはどんな人格が居るのかの確認も大事だし、百ハサンは仲間外れが嫌いらしいから迷子の人格見つけれて嬉しいんだろう
山田風太郎の『信玄忍法帖』に六字花麿という忍者が「忍法陰陽転」というのを使うんだ。それは男性から女性、女性から男性へと変身する忍法だ。骨格や器官なども変身する際に変化をする。もちろん女性になれば男のあれもなくなる。百貌のハサンも生前はこういう奥義を持っていたのかもしれない。
アサ子人格が表に出れば女性になると。デオンくんちゃんの例もあるし、突拍子もない発想かもしれないが、怪物の腕を移植したハサンがいるくらいだし、それもありだろう。
彼等の望みを聴けばあの最終再臨の絵こそが彼らの幸福だと思うから、あれでいいと思う。
なんというか、初期状態がちびアサで、ザイートさんが仕事モードアサ子が交渉役なんじゃね?
ショックを受けると幼児退行して元に戻る感じで
イメージ的に「これこれできるかっこいい私」みたいな?
やはりぐだーずはグランドマスターであったか…
ぐだーず明らかに友達が多いタイプだよなw
ザビーズ→人気者グループの目立たないポジ(見る目がある人はその魅力を理解する)
ぐだーず→クラス全員とほぼ全員友達なクラスメイト(交友範囲が異様に広い)
fakeで狂信者ちゃんが言ってた「踊るように結界を抜けた」スキルは、ザイード本人のもののはず
……つまりそのとき狂信者ちゃんが見た「同僚」は、ハサンになる前の修業時代の「分裂を抱える前のザイード」の可能性もあるのか
アステリオス君の最終絵が迷宮の中じゃなくて外でのんびりしてる絵なのと同種の気持ちになるよな<百ハサン最終絵
地グロなのねてっきり全身タイツ的なの着てるのかと思った
黒肌に黒い服着てるのか
個人的にてっきり、いつだったか見た複数人いて中央に拷問被虐用のロリハサンがいるイメージに近しいものになると思ってた。一応このハサンはZeroのボツ案において、青ひげの旦那と龍ちゃんの工房にて被害者の生き残りと勘違いしたウェイバーが引き取る展開のものらしい。ただライダー組が主人公になりすぎるんで却下された。
生前は百の貌さんはZeroのEDのあの姿だったと思われる。サーヴァントになって『妄想幻像』として多重人格が宝具に昇華したからこそこんなにバリエーション豊かな外見になったんだろう。
逃避から人格が発生するから、当人はそんな成長してないケースが多いんだっけ?
ただビリー・ミリガンは人格の統合後はとても知性のある人物となったように記憶しているけど
レイシフト先で夜営する時の見張りとか偵察とか現地での食材調達とか戦うだけが全てじゃないですし、なんやかんや百の貌はパーティーにいれとけば重宝すると思う
鯖1体分の枠で複数の役回りこなせるのはやっぱり反則めいてるしかなり便利だよ
ジャスティスハサン「ほう・・・私も先代として後れを取るわけにはいかんな」
グランドサーヴァントならぬグランドマスターか。
グランドオーダーだけに有りだね。
100の人格全てを理解してもらえたからこそ100の人格全てが満ち足りて
心の平穏に至れたのかもしれない。さすが逸般人ゆるぎない。
その説が正しいとするとZero本編では人格を一つに統合するのが望みなのに元の人格は失われたことになるのか・・・
百ハサンが女性特攻食らうのは理不尽すぎる
そして絆MAXで全員の賛同を受けるということは
ぐだーずはそんな埋もれかけのザイードさんもしっかり見てあげているということ・・・
これは死ぬまで忠義尽くしますわ
実際組織ってのは成熟して大きくなっていくとその分やる事が増えていくから、上に立つ人間ってのは色々できるほうが都合がいいのは確かだが・・・・・。
でも、彼ら19代目で終わってしまってる辺りむしろ色々やばい状態に立たされていて、だからこそ何でも出来るリーダーが求められていたのかもしれんね。
リヨぐだ子「笑えよホラ こうするんだよ」
ソロモン「く……ッ クソッ ……ッ あの野郎」
実は狂信者ちゃんとザイードって性質的に似て非なる対照的な存在だったのかもな
“自分にできることを増やす”という点では同じ方向性なんだよなこの2人
でも狂信者ちゃんは能動的にフィジカルで過去の模倣をして、
ザイードはトラウマかコンプかは不明だが受動的に新たな自分が生えて行った
こうなるとこの2人が同期って凄い面白い設定だよなぁ
なお、FGOではアサ子が言ってくれる。
アストルフォのアレは宝具の効果だろ
アサ子さん本人は『自らを女性であると定義している』からなぁ……妄想幻像によって人格が実体化したとはいえもともとの人格とは『基点を同じとしながら別の存在である』とお互いに定義しあってるっぽいんで、各人格のアイデンティティである肉体面の性別を否定する事が出来ないんだろう。アストルフォ?アイツマイルームで『乙女の柔肌をそんなにつんつんしないでよ!!』とか抜かしてる理性蒸発野郎なんでしゃーない……
あったのかどっちだろう?
闇に紛れるために肌を黒く塗るのはわりと世界共通なんじゃないかな
日本でも忍び込むときは露出する顔や肌には煤や炭を塗ってたらしいし(時代劇でそれをやると明らかに変なので省略されてる)
まあ、オリジナルの人格を探してたわけじゃないし
あくまで完璧な統合が目的
面白いスキルばっかり持ってるよねアサ子。専科百搬が特に便利
百貌のは本来真名解放を行う類のものでもなかったから、宝具発動で改めて技っぽくザバーニーヤって言ってくれたのは感慨深かったな
欲が出てすまないが川村さん呼んでザイードの声も入れて欲しかった。ノッブ人格も言えばやってくれそう
思考から抜けていたためにひっくり返されるとかなったら熱いな。
そうか、それか!
格好良さのあまりに一気に最終再臨させてしまった
サーヴァントの百の貌は人格によって姿がちがうから大丈夫だろう
ダ・ヴィンチちゃん「ここ数世紀で初めて見たよ、あんなドヤ顔」
つまり松崎しげるはアサシンのサーヴァントだった…?
ザイードが基本人格だとするとまず狂信者ちゃんの模倣祭りへのコンプレックスからやろうなぁ……性根があまりにも長には向いてないアルタイルみたいな奴って分かってても、先代までの奇跡を次々と模倣する為に肉体を弄(カエ)ていく狂信者ちゃんを見れば、そりゃあねぇ……
なお、そのコンプレックス先と目される狂信者ちゃんはっつうと今でも『あの結界破りの腕前……やはり長たる方はあのような至高の業を覚えているのだろう。私も精進しなければ……』とかガチで思ってる模様()
GOでは百の貌の名に相応しい大小のハサン達が、一人ずつ攻撃するあのモーションがかなり好きやわ。
更に言えばファンのただの一説だしね、そこまで気にするこったない
スキルあげるとやっぱりハサンは強い(確信)
低レアしか入手できない人にやさしいハサンたちである
多分狂信者ちゃんがGOに実装されたとしても百の貌さんからは『アイツは苦手で……』みたいな感じになって、狂信者ちゃんからは『百の貌様がいらっしゃるのか!!』と超喜んでるという温度差酷いマイルームになりそうなのが容易に想像付くというか……
彼は日本人初の黒人シンガーだから・・・
予言しよう。静謐ちゃんはきっと優しくない(すでに溢れそうな涙)
呪腕はとりあえず風除けやっとけなシンプルな強さのクイック型
百の貌は三つのスキルを万遍なく上げてタイミングよく使わなきゃいけないトリッキーなアーツ型
役割被ってないからどちらも喰われないという良バランス
宝具は日に焼けた肌を持つ男ですか
みんなのおすすめの礼装って何?今は至るを付けているけどイベント終了後は何を付けようかと考えいるんだ。無難なのは凸フォーマルだろうけど、他にないかな?
ジキル&ハイド「え?」
ググったら、最終的に『教師』って呼ばれる人格が生まれてそれが本来のビリーに一番近かったからその人格が主人格として他の人格を統一(統合ではない)したって話らしいよ
ハサンに貴賎なし……!
どうか低レアでありますように……
アサ子のお腹を撫でながら「そうだね」と同意したい。
そう言えば百貌のハサンって、両儀家が目指していた人間のコンセプトに近くないか?
最終的に☆1~5、全てにハサンが!
なんてなると面白いのだが
ガチャピンと百貌ハサンこそ両儀家が目指したものだな
星1でfakeの真アサシンで低ステータスの代わりにスキル三つ全てが回避系とかだったら面白そう
静謐ちゃん(あと狂信者ちゃん)にはぜひ与毒スキルを引っ提げてきてほしい。緑茶が泣いて喜ぶはず。
あとセミ様も持ってきそうだけど、宝具になるのかスキルになるのか微妙なラインだな。見栄え的には空中庭園が宝具っぽいけど。
全ての人格が一つにではなく、一つの人格をベースに全てをまとめたってことか
しかしこの人も難儀な人生送ってるよなぁ。女性人格を持っていて、その女性人格がレズビアンだったとか意味わからんw
例え多少毒が効いたとしてもぐだーずは微笑んでそうだし
願いが自分に触れても死なず、微笑みを浮かべてくれる誰かと会うことだからねえ・・・
しかもそれがぐだおだった場合
暗殺とは関係なしに静謐ちゃんが触れ合える初めての男性になるわけで
通常はバビロン建造なんて出来ないからバシュム召喚で戦ったり毒使うらしいけど……カルデアだしなぁ……(遠い目)
中の人などいない、中の人達などいない
着ぐるみが本体で中身を変えることで能力を変えるんやで
カルデアの限られた人員とリソースで建築材料を集めるクエストが始まるな
カルデアスタッフのバックアップとして使えば凄く役に立ちそう
派手さは無いけど、かゆい所に手が届く活躍をしてくれるはず
きっと「本職のキャスターには負けるが魔術に詳しい人格」とか「倉庫に効率よく物を詰める才能のある人格」とか「散髪をさせれば並ぶ者のいない人格」とか「ちょっとした夜食を誰よりも手早く作れる人格」とか「効率的な休息のとり方を知っている人格」とか「聞き上手な人格」みたいな個人戦ではそうでもねえけど組織にとって有益な人格がたくさんいるはず
あれ?お婆ちゃんの知恵袋みたいな使い方だな
六連男装、はガワも変わるから違うか
静謐ちゃんは蒼銀の結末にもよるんじゃないかな、愛歌ラブなままかそうでないかでぐだに対する対応も変わりそうでもある
ヘブンズフィールに接続してる状態の天草がそのまま召喚されてたりしてるしな
まさか、あの渋い髭の御人が幼女のような振る舞いを・・・!?
「」さんが緑の恐竜のガワで、式と織が必要に応じて中身に入るんだな
材料集めはレイシフトで何とかなるとして組み立ては・・・
暇してるサーヴァントたち総動員だな
ルビーちゃん「つまり、私の出番ですね(好きな平行世界から好きな能力選んでインストール)」
誰これ構わず抱きついていくorエロいダンスで毒を振りまく(イメージはマタハリさん)
でいこう(期待の眼差し)
生前の狂信者ちゃんって既に出てるのだけでも
『妄想心音』により右腕が異様に長く、『狂想幻閃』により髪が鋭く長く伸びてて、『断想体温』により体表が魔境の水晶の如く堅くなってたんだよね……モンスター娘かな?(震え声)
蝉様は鎖とビームと鱗とバシュムあたりは出してほしいよね、通常モーションとEXattackでさ、天草が本来ないはずのヘブンズフィールでツインアーム使えてるし適当な理由つければ虚栄の空中庭園使えそう
まさに百貌さんが豊富なスキルと人海戦術が活きるときじゃないか!
蝉様のための素材を集めるんだよ
そこで役立つのが百の貌ですよ
静謐ちゃんのスキルは変化、投擲(短刀)、耐毒で3つ埋まってるからなぁ
宝具で確定毒付与くらいはやってくれるだろうけど
ロリハサン人格の主目的は『言葉を話せず、他の人格との対話も無い事で情報流出を防ぐ』事だから幼女っぽい行動をしてたとは限らないし……(震え声)
ちょうど百貌ハサンがいるやん?
それで効率よく人数を分けて任務と休憩のローテーションを組みながらカルデア内部や付近のいろんな場所に探索に行かせるやん?
それを組み立てる人員と技術者も確保するやん?
カルデアのアトリエだこれ―――!!
暗殺者とは一体・・・
いるよね、ぼっちキャラにも積極的に話しかけてくれる子って
その子とは親友になりました
対軍だし敵全体に毒付与は確定だろうね
ビジュアルから考えると低レア(☆1~3)はないだろうな
かといって☆5ってのもピンと来ないし☆4くらいではなかろうか
(※ただし、代償にこれまで築き上げた人脈とコミュニティが崩壊する恐れあり)
新しいサーヴァントが来るたびに絵画EDを想像するのはみんなもやると思う
フランちゃんとジャックちゃんの例もあるから油断できんな
(実装前はジャックちゃんは良くて星4、フランちゃんは星1か星2くらいだと思ってました)
人間の部分ほとんど残ってないんじゃないかそれ
そりゃ長になれませんわ
百ハサンが妖精さん枠になってるじゃねーか!?
6章の元題がエルサレムだから出る前フリかもよ?
ヘルミーナ先生枠はメディアさんか
叔父貴とかはzeroの絵画EDだよな
もともと人体改造前提で顔もそぎ落としちゃう人たちだから、ヒトから離れてるかどうかは関係ないと思うぞ
作中でも明言されてるけど、狂信者ちゃんが選ばれなかったのは、わりと短絡的思考で暗殺者向きの性格じゃなかったから
贋作イベの礼装絵とかそのまま使えそうだよね
多分最初の人格のハサンは顔そいでるんでない?
ふたりめ以降の人格が表に出ると(顔をそいでいない)その人格の顔になるんだと思う
骨格や性別も変わるんだから顔もそれに準じるはず
今回みたいなクエストクリア式イベントで「空中庭園の材料を集めろ」ってイベントがありそうだなw
もちろん報酬は配布の蝉様(☆4アサシン)w
☆5キャスターがガチャ
まとめ役のハサ子さん「カルデアの仕事に対応するために新入り?が増えた……」
オペレーター人格「レイシフトや特異点探しの作業はお任せください!」
料理人人格「エミヤさんやキャットさんや清姫さんの指示に従い皮むきから下ごしらえまでなんでもやります!」
助手人格「学者組のサポートなら任せてください、売店の店番から交流も直流の装置にも対応できます!」
性格的に合わなかったんだろうな
ゴーストライター人格「作家組の代筆します」
アシスタント人格「アンソロのお手伝いします」
編集者人格「締め切りに間に合わせます」
それなら、リーダー格を一時的に誰かに譲って、zero本編のザイードさんみたいな単独行動状態になって寝れば一応叶うんじゃなかろうか
後、アサ子人格の名前も知りたかった
あの無名アサシンってシャイターンの腕背中から出してたよね?
右手がシャイターンの腕じゃなくて両腕は普通だが背中から第三の手が出てるんじゃないかな
どっちみち異形だけど
アサシン譲渡してもらった時点でトッキー既にボロクソだからヤケクソで特攻してきたんだと思う
仮に冷静な状態でも本人の性格的にアサシンを有効運用できるとは思えないし
魔界に帰れヘンタイ妖怪!
正直ジャックちゃん間違いなくあとでレアリティ吊り上(ry
パッと見ネタに見えるじゃろ?しかしてこの彼ら全員が専科百般と蔵知の司書のコンボにより全員の得手を共有出来るから30種のスキルをBランク相当で使いこなせる超万能な連中なんじゃよ……(白目)
数で攻める戦法って創作物じゃかませになりがちというか実際zero本編ではかませだったわけだが、だからこそ活躍させたいって気持ちがムンムン湧いてくる
ぶっちゃけ組織は組織で長に相応しい人物というのは時代によって変わるのが可笑しくないからなぁ(黎明期にはカリスマや実力、成熟してからは運営力の方が重きが置かれることも)
狂信者ちゃんは後世の時代という組織が成熟した時代の長争いに加わってしまったのが悪い(まぁ、その時代じゃないと歴代の長の奇跡が残っていないが)
数が攻める戦法自体はかませといわれるがとても実戦的で正しい…が相手が数万の軍勢というさらなる数の暴力を繰り出してくるのが悪い
あくまでアサ子の願いだろうな。百の貌としての願いは「人格の統合」なんだろうけど。
あと「静寂の中で眠りたいものです。脳裏に響く数多の声を全て、静めた上で」
って言ってるから命のやりとりしてる聖杯戦争中は難しいんじゃねえかな。
他の人格が使い捨てられることをあまり快く思わない発言を見る感じ
自分だけ戦場離れて他の人格が消えてゆくかもしれない中・・・なんて事はやらない気もするし
>『肉体的には同じ人間のはずなのにまるで別人のような振る舞い、技能を為した事で側近すらその実態を把握出来なかった』
上で挙げられていた忍法みたいに変身していても肉体を入れ替えているわけではないから“肉体的には同じ人間”なのかもしれない。
ベースキャンプの設置、食材と飲み水の確保と調理、仮設トイレと風呂の設置、周辺の人間社会の情勢、地理の情報収集をぐだ男やマシュが気付かぬうちにこなしていて、アサ子がそれをぐだ男に報告して驚愕させるとか出来そうだね。
天草くんが娘婿になりそう(小並感)
まぁ正論だったけどあの情勢じゃもうキツかったわなぁドズルさんの考えは……なんもかんも整備性もコストも度外視したガンダムなんて変態試作機を開発、維持できちゃう連邦の物量とアムロという機動兵器の天才が出逢ってしまったのが悪い(暴論)
あの宝具って
・固有結界だから自分と相手の位置を好きなように再配置できる(配置するのは人類史屈指の軍略持ちのイスカンダル)
・宝具が使えないだけの数万のサーヴァントの統率された軍勢が、その地の利を最大限に活かせる砂漠の心象風景を描く(一方の百貌さんは『人数が増えるほどリソースは分散される』という枷がある)
っていう相性最悪のチート宝具だしな・・・
CV欄にアッキーナ、川村さん、愛生さんの三人の名前が並んでいるんだろうと勝手に期待してた私が通りますよ…
いや本当に今後、川村さんと愛生さんのボイス追加してほしい
アサ子「ちなみにマスターの身辺警護も万全です。常にマスターをストーキングしている蛇の小娘の動向も把握しておりますのでご安心を」
ぐだ(ストーカーに気づかれずストーキングをッ!?)
何気にZEROって相性ゲーとかその辺りきっちりまとめてるよね。
そのイスカンダルも対界宝具のギルに敗北してるし。
聖闘士みたいな?
日輪よ、焼き随え
わかる。
でも、俺は二重ぐらいでいいかなと
思ったり。しかもそいつが自動的で
表情が左右非対称とかだったらもう
俺の中二魂が疼いちゃうね!
(型月の話をしろよ…)
※610969
ジャンヌ→へルマン・スティルケの『火刑台のジャンヌ・ダルク』(受け入れた顔で火刑台にいる)
清姫→鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』より「道成寺鐘」(燃える鐘にハイライト消えた目で縋りつく)
ゲオ先生→有名な『聖ゲオルギオスとドラゴン』(ラファエロ画)
マルタ→ サン・マキシマンの聖堂内の『タラスクを退治する聖女マルタ』
ダビデ→言わずと知れたミケランジェロの『ダビデ像』のポーズ(服は着てる)
ゴールデン→歌川国芳の『土蜘蛛退治』(頼光や四天王付き)
牛若丸→月岡芳年の『義経記五条橋之図』
ヘクトール→ジョルジオ・デ・キリコ『ヘクトールとアンドロマケ』
レオニダス→ダヴィッドの『テルモピュライのレオニダス』
まだまだあるが書ききれない
攻撃しようとしなければ気配遮断のランク落ちないからいくらきよひーでも本業のアサシンが気配遮断して後つけてきたらわからないだろうなー。
気付いてないわけだからいきなりブチ切れたきよひーが転身火生三昧ぶっぱしたら反応遅れた瞬間巻き添えでこんがりだけど
アサ子さん、新しい顔よ!
(百貌ハサン=アンパンマン説)
静謐の美人お姉さんや
人形サイズの爆殺暗殺者や
鉄の闘争代行人も忘れずにな!!
…ん?
なぜ滅びたんだ暗殺教団...
狂信者ちゃんがずるがしこい連中に担ぎ上げられたとか?
しげる「コラッ!白い肌じゃダメだぞ!君達も焼きなよ!」
わかる
ハサ子さん自体はあれで好きだし最終再臨もまあいいんだけども、せめて2、3段目にも他の人格のイラストを減らすなり増やすなりでもいいから描いててほしかった。ハサンとしての個性なんだし最初以外にも生かしてほしかったと思うわ
きのこが自分の作風にモロに影響受けた作品の一つだしな
切嗣は一度でいいから炎の魔女と対談させてみたい
今回のイベントで百貌のハサンの最後のセリフを聞く感じ
ちょっとしたら百貌のハサンが初代に申し訳が立たないほどの大ポカのやらかした可能性も
わかるぜ兄弟
素顔が美人だろうとなんだろうと、仮面キャラは仮面こそが真の顔
立派なタイじn…対人宝具ですね
ただただ纏めて束ねて一人になりたいだけなんだよね
「追い出す」じゃなくて「収束する」
専科百般や複数人格も含めて付き合いがいのある味のある鯖だと思うわ
というか画集にあるハサン大集合絵がよすぎるんだよなあ
自分もそう思ってたけど※610855と※610861の解釈を聞いて
これはこれでアリだと思えるようになった
基本主に忠実ってだけでも何か心をくすぐるものがある
全然セミ様のキャラに合わないけど
敵味方無差別な全体バフとか持ってきて天草とシナジーして下さい
自分達を信頼してくれるマスターを得た百貌とディルムットの間に奇妙な親近感が沸いてたりするんだろうか、とふと思ってしまった
ディルムットとかカルデア来てからすっげぇ楽しそうだしなぁ
普通に顔は剥いでると思うぞ
しかしやっぱハサンはかっこええなあ……こういう見るからに暗殺者やってますよろしく!って感じのビジュアル好きだわ……
?(ぐだよ・・・・おお、ぐだよ・・・・)
ぐだ「はっ!?貴方は心の陳宮!」
心の陳宮(何故この陳宮が涙を流しているかわかるか?今すぐ答え、
たちどころにこの涙止めてみせよ・・・・)
型月の一般人は大体逸般人だから・・・
ナイチンゲールは可愛いと思うけどな。特にあのデレ顔を見てからそう思う
やっぱ個人の感性の違いかね
初めてやったとき3人とも攻撃時の掛け声が同じになってさらに和んだぜ
むしろふっくら唇がセクシーだと思いました(小並み)
「戦いは数なり」が基本なのに、その数で上回られたからね
諦めるのもしゃーない
本当に人格面でのマスター適正半端ねえ・・・
「基底」の二つ名により「実は百貌の本当の人格はザイード」という可能性浮上
日に焼けた、肌…ハダ…ハダ…
コミュ力マックスの一般人か
結構アホっぽい雰囲気だけど実は天才肌で頭の回転が速いとかいう感じか
俺も美人だと思うぞ
万人受けはしないのかもしれんが、美人だと思う
タスクオーナさんの絵とは思えないくらい雰囲気違うよね
頭文字Dの絵を思い出した・・・頭文字H(ハサン)か
コンセプトが「武一ギャル」だからな
アサシンエミヤは無理だろう
子供をまともに育てられる人間に思えない
意外といけるの?持って無いから印象違うのかな
なんでさ覚悟だが、一瞬でも素顔より仮面つけてる方が
(萌え系としての)可愛いとか(覆面キャラとしての)格好いいとか思ってすまない
素顔を知らない方が(マスクマンの真の顔を想像しつつも謎に包まれているその魅力に)ときめくものもあるのだよ……(ただ素顔を知った時に可愛い方の美人だと思ったら、超クールで凛々しくて格好良い方の素顔だったから、そのギャップに驚いてしまっただけなんだ!)
(決して美人ではないと思ったことはないのだ! 覆面キャラとしての「顔を明かさない」魅力を貫いて欲しかっただけの、マスクマン好きのただの我儘なんだ!)
というカルナさん状態で非常にすまなかった……アサ子さん。
なにげにあの場面で一番重要な事って、数万の軍勢のサーバントうんぬんではなくて、百貌が敷いた必殺のセイバーとライダーのマスター絶対殺す包囲網をキャンセルして「なかったことにされた」ことなんだよな
「うちらの長、戦場だとあんな猛々しいのに、なんで拠点に戻ると急にオネエキャラになるのかな・・・・」
海魔戦の時イスカ自信が数百メートルぐらい誤差があると言ってなかったっけ
なんつーか、妙にツボに入ったのじゃ
アテにならんというよりは、後から設定された新設定に上書きされてる感じ
(だから、後からデザイン一新されたモーさんの鎧やロンゴミニアドのデザインが全然違ってたりする)
しかしこのハサンも強いわ。無課金派は強化して損は無いんじゃないか?
お前は……間違っちゃいない
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です