
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 21:57:53 ID:qP.Xi5sg0
6章は有名な剣士の出る物語が多数編纂された時期に近いけど
円卓以外から何かでないかな
円卓以外から何かでないかな
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:00:35 ID:lscwl8Dc0
>>106
たとえば何?
たとえば何?
139: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:02:15 ID:qP.Xi5sg0
>>133
シャルルマーニュ伝説とかヴォルスンガサガ
シャルルマーニュ伝説とかヴォルスンガサガ
163: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:04:55 ID:NwoQpivg0
>>139
まじか
あれ作られた年代ほぼ同じなのか
ならニーベルンゲンの歌も同年代くらいか
まじか
あれ作られた年代ほぼ同じなのか
ならニーベルンゲンの歌も同年代くらいか
170: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:06:07 ID:qP.Xi5sg0
>>163
12,13世紀辺りの物語だね
ヴォルスンガの原作エッダの英雄詩は数百年古いけど
12,13世紀辺りの物語だね
ヴォルスンガの原作エッダの英雄詩は数百年古いけど
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:04:58 ID:lscwl8Dc0
>>139
シグルドとローラン実装ありそうだな
水着イベントはガチャなんだろうか
女はガチャ鯖、男はガチャ礼装とか
エミヤは脱ぎそう
シグルドとローラン実装ありそうだな
水着イベントはガチャなんだろうか
女はガチャ鯖、男はガチャ礼装とか
エミヤは脱ぎそう
148: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:03:34 ID:5xjmuStc0
6章は騎士大戦するのかハサン達と楽しいテロリズムするのか
150: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:03:47 ID:SkkGvIIw0
ガウェインはエクストラで表ボスの相棒
CCCでカルナと同格とか言われてるから星5で来そうな予感
セイバーランスが星5で来ればなあ
CCCでカルナと同格とか言われてるから星5で来そうな予感
セイバーランスが星5で来ればなあ
180: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:07:20 ID:GQKqz/fY0
騎士物語ならドン・キホーテが好きだな
全くこの手の騎士文学には興味なかったけど世界史の教師にるろ剣みたいなもんだ、って騙されて読んだら嵌ってその手の奴にどっぷりとなったきっかけ
全くこの手の騎士文学には興味なかったけど世界史の教師にるろ剣みたいなもんだ、って騙されて読んだら嵌ってその手の奴にどっぷりとなったきっかけ
192: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:09:16 ID:lscwl8Dc0
>>180
ドンキホーテって風車とドラゴン見間違えて戦ったアホなジジイの話ってイメージあるんだけど、実際どうなんだ?
ドンキホーテって風車とドラゴン見間違えて戦ったアホなジジイの話ってイメージあるんだけど、実際どうなんだ?
215: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:12:29 ID:GQKqz/fY0
>>192
基本的に目の前の全てがファンタジー世界に見えるファンタジーおじさんが空想の世界で騎士として頑張る作品だからその認識は間違いでは無い
読んだ感想は、ゲーム脳って昔からあるんだなあ
ちゃんと読めばカッコいいところも出てくるし憎めないおっさん
基本的に目の前の全てがファンタジー世界に見えるファンタジーおじさんが空想の世界で騎士として頑張る作品だからその認識は間違いでは無い
読んだ感想は、ゲーム脳って昔からあるんだなあ
ちゃんと読めばカッコいいところも出てくるし憎めないおっさん
242: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:17:00 ID:M4Fcv2GE0
ドン・キホーテは近代小説の祖でもっとも偉大な文学とかに選ばれたりする古典だけど
普通に読みやすくて面白いから読んどくべき
普通に読みやすくて面白いから読んどくべき
259: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/04(水) 22:19:44 ID:GQKqz/fY0
>>242
まあ騎士物語とか言われて昔躊躇ってたけど、読んでみたらただのギャグ小説だし面白かった
ただ世界史の教師に文句言いたいのがあれのどこがるろ剣だよ、と
まあ騎士物語とか言われて昔躊躇ってたけど、読んでみたらただのギャグ小説だし面白かった
ただ世界史の教師に文句言いたいのがあれのどこがるろ剣だよ、と
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1462365328/
男のセイバーが増えるのなら歓迎したい。
ただ円卓の騎士でもガウェインとランスロットが控えている。
6章で新キャラセイバーは増えないかも?それでも管理人はFakeのセイバーを期待する。
コメント
???「ハッ、新しいセイバー顔を増やすチャンス!」
エックスカリバー!!
北欧最大の大英雄が満を期してグラムを手に取るか
はやくゲオルギウス、ジークフリートと肩を並ばせて最強の竜殺しPTを作りたいぜ
人間性を捧げよ
今んところ小次郎だけじゃないか
宮本武蔵とか塚原卜伝とかいっぱいおるやん
阿呆なことばっかりなのに必死に頑張られると憎めない
ニーベルンゲンの歌
シャルルマーニュ伝説
最高にホットな伝説が山積もりよな
絶望を焚べよ
シグルドは出るの7章な気がする。竜やし
6章の題名的に日本鯖は難しそうだけど、確かに日本鯖の剣士はもっと見たいな。
バレバレとは言え公式上はまだ不明なんだよな
ゼロ魔の人は中世ヨーロッパ大好き人間であそこらへんの知識すごいからな
惜しい人を亡くした
あの時期の作品で、子供向けの作品でもないのに
原書で読んでも凄く読みやすいし、楽しいし、感動する
これが世界文学100の中で一位の威力か、と感動した
オリヴィエ「―――――――」(すごく微妙な表情をしている)
「私以外のセイバー○ね……」(無言のひみつカリバー)
獅子心王やサラディンは有名だが、他はあまり分からん。
オリヴィエ「十二勇士はどいつもこいつも馬鹿と変態ばかり!まともなのは私だけだ!(血涙)」
もしかするとプロトセイバーまでやって来るかも知れんし
でも茨木童子のイベントみたくストーリーでは無理でも単体でイベント作る事は出来るみたいだからそっちに期待かね
変更前の特異点の名前からすると敵だと思う。
サラーフ・アッ=ディーン、通称サラディン。
本名ユースフ・ブン・アイユーブ(アイユーブの息子ユースフ)
本当知れば知るほどすごい人。
登場を待ち続けてる
今度のイベントに期待しようぜ
しかしfakeでは逮捕されてテレビに出演、クラブハウスでギター弾きしかしてないから戦闘能力不明だしな・・・
ドンドンドドンドドドド~ン♪
6章ガチャは円卓で枠取りそうだしここに突っ込んでも一度にセイバーばっか来られても…と言う反応になりそうで
むしろここで出さずにいつ出すって感じだけどな
ほぼ獅子心王は確定だろう
サラディンに並ぶかそれ以上の英雄バイバルスもよろしく
ボートを用意しろ、他のお仲間も一緒にだ。但しローランは全裸で隣に配置する
fateでの歴史だと獅子心王と組んで死徒討ち取ってるんだよな
十字軍周りのエピソードとか何かしら語ってほしいな
そろそろ牛若丸が出張るのにいい頃合いじゃないでしょうか。
ほーら牛若、敵将の首を獲ってこーい
頼朝「あぁ胃が痛い」
これは性能調整も大変だ
王達に玉座なし
オリヴィエさんにやさしくして!
明日のfakeで何処まで明かしてくれるかにかかってると思う・・・・真名さえ出ればなんとか出せない事はないような
頼朝「ねー、昨日昔話見たー?
俺、ああ言う弟がほしかったんだ」
ーーーアルトリウムと共にあらん事を。
ルノー・ド・シャティヨン「例えば俺とか」
ダークソウルは中世じゃないぞ
でもこの人なにげに大元帥として対オスマン帝国戦に参加してたり結構すごい人なんだよな
あとドン・キホーテっつうとむかし「ずっこけナイト ドンデラマンチャ」ってアニメがあったな
片思いしてる女のピンチを勝手に妄想してパワーアップするといういろいろ未来を先取りしすぎな能力もってたが
水滸伝の「青面獣」楊志とか?
剣の名前だけなら干将や莫耶、七星剣があるけど
アーラシュ「あの…本編で活躍する前に真名をGOでバラされたのですが…」
あらゆる思春期型男キャラの原点ですね…
まあ、おちもやさしいしいいんでない?
他にもFakeコラボのタイミングとかあるけど。突如カルデア内に人間の幼女が現れたり、ロマンがマダラ模様になったりするストーリーが。
流れ着いた石に刺さった剣とか13番目の席とか見てなんとか強化を、、
魔神〇イバー「Fateを終わらせに来ました」
って三国志縛りか
曹操が董卓を暗殺するのに七星剣使ってたな。失敗したけど
円卓とのシリアス共演とかここでしかできんやろ
彼アーサー王の大ファンだし
ちなみにこの人は奴隷の身分からどんどん成り上がっていき、十字軍どころかモンゴル軍まで撃退し、
マムルーク朝のスルタンとなった
中世ヨーロッパ風ではあるな。史実が舞台じゃないからやっぱダークファンタジーという括りが一番落ち着くが。
フリードリヒ2世とかいるでー
話し合いで聖地を奪還(というか共有)した英雄
三国志なら青紅の剣と倚天の剣とか?
水滸伝なら、吹毛剣の楊志も有名だけど日月双剣使いの女傑・扈三娘も人気あるよね
サラディンとは真逆の悪行三昧じゃねえか
処刑されて当然ですわ
まぁ登場時のあの破壊力と影がついてるのは確定だから
FGOでの再現は可能じゃないかとは思うがなー
デュマ、ペイルライダー、ジャックさんに比べたら、fake鯖の中では実力明かしてる方だ
ギルとエルキドゥと狂信者ちゃんがはっちゃけすぎともいう
菌糸類に筆無し
fakeコラボはまだ来ないんじゃないかな、色々本編で語られてないことばかりだし
獅子心王もまだまだ出ないと思うわ
来るとしたらアポコラボとかかな、コミック連載記念とかで来そうかなーと思ってみたり
シリアスで共演となると本編以外だと難しいなあ。アメリカにはギルくらいしかまだ出てないし。Fakeに円卓が突撃する理由もないし。
ジークくんとかApoコラボぐらいしか実装タイミング無さそうだしApoコラボはほぼ確定だよな
ジークくんは配布になるのかガチャになるのか
????「モッチャム!」
我既にエスト瓶無し
1273年だから
来年は第2次元寇だね
アポコラボというかFGO聖杯大戦ならありそう。
超強化+外見そのままだけど中身はガラ○ッドになりました、なんてオチだけは勘弁な(白目)
型月世界だと「本当にセルバンテスの親戚」で出せるんじゃないかな
今月のYAのZeroで既に明かされてるんじゃが…
円卓勢はネームバリューから軒並み高レアっぽいし
星3くらいでセイバーディルねじ込んでもいいと思う
ボードワン4世「貴方が来るなら、僕は遠慮させていただきます」
「おまえじゃねえ!!」ってのが多くなりそう
ト…トリスタンとかマーリンとかいるし
なったら多分、狂化EXのバーサーカーだろうか
3巻で真名は全部分かるらしいよ?
普段は何でも騎士道に絡めて暴走するバーサーカーで召喚出来そうなぐらいクレイジーなおじさんだけど
そうじゃなければ思慮深くてかっこいいんだよね
絶対鯖で登場したらいいキャラになる
漫画版Zeroの事?マジでか
FGOよりも先に漫画で明かすとは思わなんだ。と言う事はランスロット確定でいいのか
倚天の剣・青紅の剣が演義じゃ有名かとー
両方曹操が持ってもいいし、青紅は趙雲のものにしてもいい
曹操・趙雲なら持ち主の知名度も充分
⊃劉備
武人ではないけど。確か演義かなんかでは蛇矛や偃月刀と一緒に作られた剣を持ってたはず
全員出し切れるかね
ファンたちの予想では「手にしたものにエクスカリバー属性を付与する宝具」と「複数体の仲間の霊魂を従えてサポートしてもらう宝具」の2つってところだが
でもアーラシュさんもFGOでステラ初出でその後本編でステラったしあり得なくは無いのかな
むしろ売り「」
私はそれ以上の詳しいことは知らないんだけど、インド組とも共通点を出しつつモンゴル・チベットからの刺客として強力なセイバーに成れるんじゃないかな?
チンギス・ハンが史実方面、こちらが伝承方面の二大巨頭になれそう
色物にはなるが恋姫だと孫家の南海覇王とか劉備の靖王伝家だとか惇ちゃんの七星餓狼とか文ちゃんの斬山刀とか普通な人の普通の剣とか割と剣率高いな。
……それ以上にドリルランスだのパイルバンカーだの岩打武反魔だの伝磁葉々だのと時代設定とか色々吹っ飛ばしてる面子も多いんだが……
獅子心王、尊厳王、赤髭王やら、玉座の近代人とか、キリスト教徒にも尊敬されたサラディンやら
というか、アサシンもこの時代だったりする
天草四郎時貞、荒木又右衛門、田宮坊太郎
宝蔵院胤舜、柳生如雲斎、柳生宗矩
宮本武蔵、柳生十兵衛
・・・これでいこう(ツッコミ待ち)
剣ランスはアーツ単体宝具でバフかけまくるアロンダイト滅多切りとか引っさげて来て全体的にヒット数多ければ第三スキル追加が無しでも現状のセイバー祭りの中でも差別化しっかり出来ると思う。
円卓随一の技巧の騎士だしA宝具でもアリな気がするんだよねアロンダイト。
最終降臨は水着イベント以上に布面積が少ないと思います
技巧系は何となくQに割り当てられてる印象
何にせよアロンダイトについては型月が「ビーム出せない」って弄りを気にしてるならそれはどうか気にしないでくれと言いたい
ローラン 「俺の聖剣を見てくれ。こいつをどう―――
・・・やめた。いつもヘラヘラしたおじさんも
流石にブチ切れる予感を感じた
素早い技は確かにQ宝具が多かったんじゃが、書文先生とか毒蛇一芸を見ると最近は技巧系のもAにぶち込む事にしたっぽい?
なんにせよアロンダイト自体は説明文そのまま解釈した能力だと『攻撃力防御力クリティカル威力スター生成率スター集中率の一律アップとデバフ耐性の大幅アップ』とかいうかなりブッ飛んだ性能してるから楽しみにしてるんじゃが。
无二打がアーツ ただそれだけで技巧派のイメージが強まってる感ある
まあ概念礼装のそのままズバリ「技巧」がアーツ強化だから、技の括りでもいいと思うな
ローランは泳ぎが得意だぞ、気を付けろ。
男爵が来たら無辜の怪物持ってそう
??「男爵は訴えてもいいな!」
シグルド?「アルヴィス、貴様ァ!」
なんだかんだ最後の最後に正気に戻って死ぬけど、ずっと「…ボケ老人の尻拭いワロエナイ…」て嫌々お供してたサンチョパンサが泣いてまたアホみたいな妄想してよ、一緒に冒険しようよって言うのがちょっとグッと来た。
勝ち組だよなあのじいさんも。
???「降臨、満を持して」
Zero原作通りの能力で来るならだが、
説明欄と状態アイコン欄がどうなるかが楽しみだ。視覚的に面白い事になりそうで
ついでにこの年に足利尊氏のお父さんが生まれてるらしい
1273年が焼却されると室町幕府も消えるんじゃな
世界的人理はともかく日本はヤバい
伊達や酔狂で世界で最も売れた小説にはなれないってことだな
いや、本当に楽しくて読みやすくて海外文学、古典文学嫌いの人も是非読むべしってかんじ
流石に倍率は劣るだろうが孔明の全バフ重ねがけくらいバフアイコンが出そう()
激安の殿堂!!
もし実装されたら、例のペンギンのパロイラストが出るだろう
思いっきり八つ当たりな恨み言口にしてるしあんたはアサシンだw
クリスマスイベで聖ニコラウス来ると思ってたら、全然違うミニスカオルタが来たから、もう確定なんて言葉は使わない
既にDEBUは丸々と太り、叔父貴の精力は溢れんばかりなのだよ
殴り倒す剣ジルさんは……
それイベントだし…
技量と精神性が要の剣士サバに
慢心と精神汚染を付与する魔界転生とかいう劣化黒聖杯は座っててどうぞ
セイバーディルは星3だといいポジションに落ち着けるんじゃないかなと思う
いや宝具重ねた宝具威力は馬鹿に出来んわ本当。今回のイベントで役に立った
あと、セイバージルはバスターブレイブチェイン出来るようにしてくれんだろうか…バスター火力は良い感じだなと思っただけに惜しい
雰囲気的にはオニキの嚙み砕く死牙の獣みたいな感じでも有りじゃないかなステUPからの強力な攻撃で数ターン保つ位のステUp倍率だといいんだけど
むしろお前さんの方に是非とも来て欲しいんだが、
おき太の話からするとサーヴァントの籟病は治らんのかねえ……
今回もそれぐらいは欲しいな
忍法剣士伝の忍法を破る剣士達や伊賀のまた死んでおるアサシン、甲賀の魔眼持ちアサシンも追加で
男爵「余は、嘘つきでは、ない……ない、のだ……!」
※615374
すまない‥…最近ガチャで出てなかったから素で忘れてしまっていた‥…
DEBUはアンリ目当てのガチャで団子三兄弟のようになっていたのに
3章の黒髭的な
その枠はエクストラのブラドさんが通った道な気もする
まあ6章と7章で出し切れなくても第二部ふがあるし大丈夫大丈夫
トマス・マロリー
「私の著書じゃ、円卓の騎士は300人だぞ。」(ニッコリ)
毎度、☆1セイバーの話題になると小次郎の顔が浮かんで仕方ない
イレギュラー召喚だからアサシンなんだと分かっちゃいるが
よっぽどアサシンっぽいおき太の方がセイバーというややこしさ
正統派っぽくて低レアでも出演OKな心の広い日本剣士来いやー!
うちには青王もいるよーおいでー
日本の剣豪だと宮本武蔵が真っ先に浮かぶがあいつレア度高そうなんだよなあ・・・
というか型月世界において小次郎と武蔵ってどういう関係になるんだろうか
セイバー小次郎が別でいたりするんだろうか
あれってあくまで聖騎士ローランの物語『ローランの歌』の前日潭であって
オルランド(イタリア読み)とローラン(フランス読み)って
アルトリアとリリィ、下手したらギルと子ギルぐらいには違うキャラなのよね
キャラクエで若気のいたり、として遊びで出てくるのは良いけど
本編とか強化クエとか真面目な部分ではちゃんと
神も認めた最も気高い英雄、聖騎士ローランとして活躍して欲しい
九偉人のゴドフロワ・ブイヨンが挙がって無いけど。マイナーなん?
剣士として有名な人となるとそうでもないような……
参戦の近そうなケイ兄さんはキャスターみたいな能力多いし
ベディはランサーでトリスタンはアーチャーだろうし
既出の4人が全員セイバー(ランスは先にバサカで出たが)なんで
差別化図る意味でも残りの円卓は別クラスで味付けしそうだな
ただ、オリオン自身は男増えるの歓迎しなさそう
☆1か2あたりで足利義輝?
上泉信綱や塚原卜伝くらいになると☆4か5行きそうだし
???「孫が虐められたと聞いて」
佐々木小次郎自体が型月じゃ実在がはっきりしない架空の英霊じゃなかったっけ
武蔵も武蔵で試合なんていくらでもやってるから
例え小次郎という剣士が当時存在していたとしても覚えてない可能性が高い
輝けるアガートラムがベディヴィエールなら主人公サイドワンチャンあるで!
騎士道物語鯖でストーリーに登場してないのはアストルフォだし、ローランたち出てきそうだねぇ
ベディヴィエールさんマジ円卓最後の希望
来るとしたら宝具の強化+マシュ(ガラハド)表記ステUp辺りか?今までの英霊の力に枷があり6章によって完全に英霊としての力を引き出した事による強化とかそういう王道展開見たいんじゃが
型月世界では佐々木小次郎は架空の存在と明言されており
「佐々木小次郎」について別の本物がいるということはない
実は史実でも「佐々木小次郎」という人は確認できておらず
武蔵の養子であり舟島(後の巌流島)の決闘にも立ち会った宮本伊織は
敵の名前を「岩流」としか記していない
佐々木の姓についても歌舞伎の演目が初出という説がある
型月に限らず、史実でも「佐々木小次郎」という人はおらず
「1612年に宮本武蔵と舟島で決闘した人」はいた、という感じ
型月世界の武蔵が知っているのもこっちだろう
るろ剣読んだことないんだろ
タイトルに反して流れる話じゃないし
そもそもレア度は格や実力と比例してないけども
最期の戦いぶりは多少脚色入っているかもしれんが、
史実でも自ら剣を取って奮戦したという足利義輝は
師匠筋もあの卜伝だし、相弟子は一流派の開祖レベルがゴロゴロ
史実の著名人でここまでセイバーらしいセイバーも珍しい程なので
あまり低レアってイメージではないんじゃが
archerの語源になったとも言われる東方の大英雄のレアリィでそういうの崩れてるから気にするだけ無駄っすよ
アサシン2人なのにセイバーもう7人いる
あのー。
なんかずっとやってるけど、元ネタが分からないから、後学のために教えてくれないかな?
そういやバキ道でもすっかり忘れてた上に
舟島で立ち会った・・・・えっと・・・佐々木何某だっけ?みたいな感じだったね
そういう人がいたかもしれんけど名前なんて知らんよ程度なんだろう
一番最初のレス通り
ダークソウルシリーズのキャッチコピーとそのちょっとした改変ネタやね
きのこもやっているダークソウル3好評発売中(ダイマ)
隻腕義手でカムランの丘の戦いで生き残った槍使いこれは頼りになるな
ぶっちゃけ武蔵が戦った相手ってほとんど分かってないのよね
武蔵自身は出世した弟子も多いし本人も高い待遇を得ているので
間違いなく優れた武芸者だと思われるが、相手の情報までは不確か
小次郎以外に、吉岡一門との話も文献ごとに話が全然違う勢いだし
宝蔵院も直接赴いて一手交えた事実はなかったと見られている
詳しいことが分かってないからこそ創作できる余地が多く
それが昔から娯楽作品の題材に引っ張りだこな理由かもね
見苦しく言い訳してしまうと、他の思いつくような武勇持ちは「セイバーより他のクラスにならね?」「そもそも英霊になるほどではなくね」ばかりで、英霊として記録されそうな知名度あって文句なしセイバーってのが義輝からなんじゃよ。
ネロみたいにむりやりセイバークラスでくるとか公式しかできないし
増やすのはいいけど、他のクラスも同じぐらい増やしてーな。
ランスロット、ガウェイン、シグルド、鈴鹿…あと誰かいる?
ベディ「そもそも参戦できた円卓の騎士がほとんどいません……」
ケイ「型月世界の円卓で言うと、最初からベディ卿しかいないな」
ベディ「他の有名所でも、文献次第でサグラモール卿くらいでしょうか」
ボールス「俺やライオネル、パロミデスはランスロット殿と出ていったし」
ガウェ「どこかの誰かさんのおかげで弟たちは死に、私も負傷して」
パーシヴァル「聖杯探索に行ったギャラハッドと私は円卓に戻らず」
モーさん「アグラヴェインもランスに斬られたしな」
ランス「むしろ、ついでにモードレッドも斬っておくべきだった……」
流布本サイクル版?のサグラムアを入れるんなら
イヴァン(ユーウェイン)が一番槍でサクソン王弟アルカンを討ち取ってから
終盤にモードレッドに頭割られるまで最高に働いてたと思うんじゃが……
ガウェイン達既存セイバーは流石に許してやってくれ
ランスも前々からセイバー希望は多かったし円卓話やるなら喋れるクラスじゃないと文字通り話にならんからね(Zeroイベ、1章見ながら)
ヒロインXはアルトリアもしくはそっくりさんの増殖が問題なんであって
彼女の「セイバー増えすぎ」発言はセイバークラスって意味じゃないんじゃが
そもそも別にクラス間の人数比はおかしいというほどでもないんだが
セイバークラス内で高レアに偏っているという問題ならあるが
ソシャゲの常で、低レア自体がゲーム全体でも少数派だし
クイック宝具でDEBUの上位互換宝具になりそうな予感w
剣:15(金枠12)
弓:13(金枠7)
槍:14(金枠7)
騎:14(金枠8)
術:20(金枠10)
殺:14(金枠6)
狂:16(金枠9)
他:6(金枠4)
鯖の数自体はキャスターやバーサーカーの方が多いんだけどな
低レアのセイバーがもうちょっと欲しいところ
言葉足らずですまん あとローランも入るかね
??「私のセイバーを忘れるなんて……許せない」
バーサーカーは初っ端から充実してたよな
セイバーは高レアに偏り過ぎてるから目に付くんだろうな。嫁王→剣式と続いた時なんて「またか…」って雰囲気になってたし
綾香のやろ(マジレス)
すでに配信終了した女体化英雄ソシャゲでサラディンが出てたりする
セイバーディルもムック本で参戦確定
獅子心王も明日の3巻で真名確定しそうだし、舞台的にも6章に出やすい
参戦が固いのはこの辺ってだけで可能性のある人自体は他にも大勢いるだろう
7人全員が参戦しても、キャスターにアヴィ先生と大デュマが来たら同数なんで
人数差から言っても問題ないし
低レア日本セイバーなら、むしろ刀工がありえるかもしれない
曲者スキルも持ってそうだし、本人が強い英霊でないからそんなに低レアでも違和感ないかも
シグルドや
ああシグルドや
シグルドや
-詠み戦乙女知らず-
まさかの銅枠0だしな、セイバー
増やしてほしいけど、お金にならないからなあ銅枠
ダビデ「駄目親父?女たらしのクズ?そう言えば君たちはまだ王としての僕を見たことがなかったね」
何かゾンビ臭くなーい!?
目一杯ファブっておくわねーw
ある英雄が低レアにいるという事実と
この英雄は低レアが相応しいという意見は
似ているようで全然違うことなんで、そこはちゃんと区別して欲しい
実際に低レアで来ても文句なんて言わないが、最初から望むことではない
アーラシュみたいに強さを抑えないと宝具がヤバいなら低レアも分かるが
そうでもないのに低く抑えて欲しいと思うのはアンリくらいだ
あとは今更な話だが出来れば上姉様と下姉様の星の数は設定的に同じにして欲しかったな
\ドンドンドン、ドンキ~♪♪ドンキッホ~テ~♪♪/
武蔵の逸話はかなり誇張されてるっぽいからな。今のイメージは大体は小説で創作されたものだし。
どうせ女性化する気でしょう!
○○みたいに!
逸話的には仕えた人の親のが人斬ったエピソードがありそうな勢いだからなー
(歌仙的な意味で)
おき太とノッブFGO参加で存在意義焼失したじゃないですかヤダー
あいつら、ちょくちょくアフリカ行ったり、エルサレムにも巡礼しているしな。
いや、年代的には獅子心王すでに死んで50年以上経ってるんやで
ただし、六章のエンブレムシルエットは明らかにイギリス国章の「スリーライオンズ」
なので獅子心王登場の可能性は高い。
スリーライオンズを国章として制定したのはリチャード獅子心王その人だからな
お前がそう思うならそうなんだろう、お前だけの中ではな
fakeセイバーの真名は明日で出るしね
来いよ獅子心王!ファンがアイドルと記念写真とって困惑するみたいな感じになれ!(意味不)
何となくセイバーは冬木式召喚だと高ステータスなオールマイティーでないとならないみたいな話だったので、漠然と銅枠無しでも納得してる。実装されたらされたでカルデア式ならありなのかーで納得するだろうけど。
1.セイバーリリィ
2.セイバーアルトリア
3.アルトリアランサー
4.セイバーオルタ
5.サンタオルタ
ほら出来た
一般人には見えないカクリヨを見る目を持っており、気迫で火竜を追い払った
タイプムーンでは幻想種とかいるので見えたのかもしれないし
本自体が力を持っていたかもしれない
アーラシュはアーチャーの語源じゃなくてペルシア語の弓って意味のカマンの語源やで
作品にもよるがあの時代の人達って自分の武器にあまり拘りないし、作中でもそれ程描かれてないのよね
関羽なんかむしろ弓がメインウェポン化してる時もある
ヒッタイトに無双したとか、オジマンにしか引けない弓があったとかヤバそうな逸話がゴロゴロしてる
プロト剣、戦乙女、アーラシュ兄貴ともガチれるらしいからねぇ
戦士としてもかなりの実力者だから是非見たい所
イスカンダルと同じく史上に名高いオタクセレブやしなぁ…
アーサー王の生まれ変わりを自称したほどのアーサー大好き王だが、そもそも円卓の騎士伝説をヨーロッパに広めた原因が獅子心王とも言われてるし
これで「残念、全くの別人でした!」なんて言われたらどうしよう……
それはそれでそう来たか!ハッハッハと笑い飛ばすわ
あいつ失恋して全裸で駆け回っていた後、何故か単身ドーバー海峡泳いで渡って登場したからな。
船に乗せなくてもよくねぇかそれ
ベイリンとベイランを出そう(提案)
ついでにペリノア王も出そう
同じMFJ文庫なら魔弾の王なんかは、スラヴ神話とマイナーなものを持ってきていながら、中世フランスにおける騎士至上弓兵蔑視の風潮を始めかなり当時の情勢を調べていて、しかも戦記物として起承転結しっかりしてオススメやで(ダイマ)
そういや映画では気球で月に行ってなかったか
それもFateにおける真名当ての醍醐味の一つよな
違う、違う違う!!
ビームとか単なる滅多斬りでは無いのはモーさんの意味深な発言で確定してるし
というか何らかの制約があったとか真の力を封じていたとかいう設定じゃないとzeroセイバー戦とアグラヴェイン戦の差が説明できないだろうから是非ビームに匹敵する技(ゲイボルグや燕返しみたいなランスロットらしい技量+αな宝具)が欲しいところ
違う!違う違う!www
あの人は一応ニンジャだからアサシンでいいんだろうか・・・鋼鉄の三倍の硬さのバイオバンブー竹槍を使っていたからランサーなのか・・・大体ニンジャスレイヤー=サン自身、ニンジャだからアサシンなのか、復讐者だからアヴェンジャーなのか・・・ダークニンジャ=サンも、妖刀ベッピンの使い手だから
あの作品のニンジャはアサシンという枠に収まりきらないからなあw
固有結界使うコロス・ニンジャクランもいるし。
※615773
地中海縦断してアフリカに行ったんじゃなかったっけ?
史実ではヒッタイト相手に無双なんてしてなかったと思うけど。逆に策にはまって全滅しかけたんじゃなかったっけ。型月では無双した設定になってるのか?
境界線上のホライゾンの蜻蛉切みたいな特性があったりして。だとすればビームを撃てなくても強いんだけどね。
トランザムの可能性
>>ラムセス2世の武勇によって勝利を収めた
こうとも記述があるな まぁどっちとも取れる
ヨーロッパを戦慄させたバトゥ出してほしいな
まずエジプト側は勝利してないよ。実際にカデシュを手に入れたのもヒッタイト側だし。カデシュの戦いは平和条約が結ばれて終わったから有名なんじゃなかったっけ。
ああそうだったか。でも型月世界ではわからん。ラムセス2世の強壮さはれっきとした証拠があるし強いのは確かだが…まあその辺は個々人の解釈かな?型月版カデシュの戦いが語られる時まで保留で
たしか歴史的にはそうだったと思うよ。
とりあえずカデシュの戦いについて型月設定では特に何も語られてないんだね。了解ありがとう。
カデシュの戦いは初めにエジプトがヒッタイト領のアムルを攻めてイケイケで行ったら、ヒッタイトのムワタリがわざとスパイをエジプトに捕まえさせて嘘の情報を流し、エジプト軍を後ろから攻めて大打撃を与えた形。
その後エジプト軍は壊滅寸前だったけど、アムルに駐留させた援軍がやって来てヒッタイトの戦車部隊を蹴散らし、河を互いに挟んで膠着状態となった。オジマンディアスの無双ってこの辺りかな。
んで、結局勝敗が決まらないから互いに停戦。以降もエジプトとヒッタイトは争わないこととした。これが世界初の平和条約。ただ戦果だけ見るとエジプト側はかなりの痛手を被ったし、結局アムルは元に戻ったのでヒッタイトが得した。
そして平和条約の碑文は互いの国に築いたのはいいが、それぞれヒッタイトが停戦を申し出た、エジプトが申し出たと書いてあってまあ妙な意地の張り合いをしている。
もう一度調べて見たら複数の戦いで競り合って勝ち負けを繰り返してたらしいから無双云々はその辺りかな?まあ最終的にヒッタイトが大きく得したらしいが。むしろ21年戦って平和条約締結したのは双方凄いね。よく割り切れたな。
アムルの援軍は確かエジプト軍によって計算されたものではなかったと思うけど。だからエジプトではこの援軍の事をアムル神の加護によるものだと言ってるんだし。
エジプト側の記述がかなり誇張されててカデシュの戦いもエジプト側が勝ったと言う感じ記述されてたらしいから、そこで創作されてものじゃないかな。オジマンの無双は。
まあ王が成果を盛るのはよくあることよ、なんだかんだいい勝負したと解釈するのもまたロマンじゃない?
エターナルFateカリバーっ!!!
あくまで歴史に対する予想だからね。型月ではどうなるかわかないし。
個人的にはヒッタイト側の英雄も見てみたいね。最古の鉄剣を持っていたともされる人たちだし。
まああくまで記録だから真実全部書いてるってわけでも無いしね、去年ギルガメッシュ叙事詩の一部が発見されたりしたけど大発見で解釈覆ったりするし。数千年前とかなら尚更だからね。それはともかくムワタリ王は気になるぜ、まあ十中八九超人だが
個人的には古代メソポタミア文明を滅ぼしたと言われるヒッタイトの初代王が気になる。
ギルガメッシュの文明を滅ぼした王だし。
?「よし!俺達も大将に続くぞ!」
?「俺に任せろ!なにせ俺のダブル・イアイドは無敵だからなアバーッ!」
その展開、海外小説で読んだわ
ラムセス2世にいきなり神の力が降臨して無双はじめて何事かと思ったわw
型月の神王は地でやりそうで困るわw
てゆーかスフィンクスとかどういうポジションだったんだ…
馬扱いか?まあ神代が世紀末なのは昔からだが…
ユーウェイン!ユーウェイン! 気配遮断の指輪、愛も持つ限り傷つかない指輪、魔獣に近いだろうライオン、狂気を治すモルガンの軟膏と祖父から受け継いだ300本の剣とカラスの軍勢。
奥さんに振られてマッパで山走り回った人
村正 刀匠の出身地だよね人名でもおかしくもないかも
基本アサシンだけどセイバー(ククリ、マチェーテ)、ランサー(バイオバンブー竹槍)適性もあるってところじゃないかな。あと確実に破壊工作持ち。
ニンジャスレイヤーはアヴェンジャー一択、ダークニンジャは宿ったソウルがマスターカタナのはずだからセイバー一択だろう。
アサシンのニンジャは基本シノビ・ニンジャクランじゃないかな。
コロス・ニンジャのはカラテ勝負に邪魔と設定すればニンジャソウルさえ封じる固有結界だからまさにギル殺し。対界宝具もそもそも持ち込めないのでは…。逆にアサシン書文の二の打ち要らずは封じようがない(技術否定したらカラテ勝負さえできない)から対策としては最上になるかも
半分以上妄想だけど、オジマンディアスのエジプトvsヒッタイトは神代を維持しようとする国と神代を終わらせる文明の化身の国の戦だったんじゃないかな。ヒッタイトは神をつなぎとめるエジプトがいたままだと文明を発展させるのが邪魔だったとかで。だからヒッタイトは幻想特攻、神秘殺しがデフォだったり。
で、戦闘が激化、長期化してヒッタイトはこのまま続ければ発展どころか疲弊してぶっ倒れる、エジプトもこのまま続ければ滅びかねないから講和条約結んだと。
…これでいくとヒッタイトを滅ぼしたと言われる海の民がアルテラみたいな文明の破壊者(あるいはアルテラの前の姿が率いた勢力)になるけど
あ、書き忘れた。
この憶測でいくと平和条約でお互い相手の方から申し出たと言い張った碑文を残したのはヒッタイト側はエジプトの神代の影響を抑えるため、エジプトは逆に神代の維持のための結界の要石的なものとするためではないかなーと
孫権が白虹、紫電、辟邪、流星、青冥、百里、百錬、青櫝、漏影っていう六振の宝剣と三振の宝刀もってたって話だから…あんま三国志詳しくないけど…あと演義的には劉備もセイバーか?まぁどんな時代でも戦の主役は長物ですし…騎馬ならば猶更そうだし…
ドンキホーテはいいなwナーサリーの良いおじいちゃん役っぽい立場になりそうだ…狂化EXっつーかファントム・ジ・オペラの性格を明るくしただけなキャラになりそうなのが難点だけど
ディートリッヒは…ダメだ、ケルト、北欧以上にマイナーなゲルマンじゃどうなるかわからん
ガウェインはCCCでもう十分に掘り下げただろうどうかランスをどうかおねがいします花札とかでもいいキャラしてたやないですか
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です