
裏側の出来事が表側に与える影響
まんが4コマぱれっと2016年4~5月号より

氷室さんが何かできることがあると選んだ手段は炊き出しでした。
不発弾処理で一時避難させた住民に食事を振舞おうというわけだ。
これは確かに一般人の視点で出来ることだ。何か危険なことすると疑ってしまったのが恥ずかしい。
氷室パパも有志によるボランティアなら仕方ないと行動を許してくれた。
資金に人員に責任者を氷室さんがなんとかできるのならOKだそうだ。
今まで氷室さんの培った人脈が生かされる時だ。

料理は氷室さん自身は得意とは言えない。
でもまあ氷室さんの手料理食べたいってファンはたくさんいるであろう。
そこで白羽の矢が立ったのが美綴嬢である。
資金を浮かして美綴さんと道場の門下生の協力を無事に得た氷室さん。
美綴さんの手料理を食べたいってファンは(以下略


料理は何にしようとアイディアも色々と出るぞ。
炊き出しでバーベキューって単語の組み合わせのインパクトよ。却下されたけど(発案者マキジ)
そして定番の豚汁の話になるけど読み方って地方で違うのか。「とんじる」一択だと思ってた。

またマキジによって文化人が超人に
やはり氷室の天地出身の文化人サーヴァントか。
いつ実装する?プラトンと啄木も同行する。

メニューはぜんざいに決定である。
そしてイメージ画で後輩と先輩のダブルコンボ


自力ということで資金は仲間内でやりくりせねばならい。
報酬は現物支給という形でクリアー。
マキジんとこのお店がスポンサーになってくれるよう働きかけるなど的確に行動するのだ。
美綴さんは前に壊してしまった石臼を貰うのだが由紀香っちの報酬はなんであろうか。

由紀香の商店街と新都への顔の広さも利用して材料費は相当安くできた模様。
適材適所で人を動かす氷室さんは将来は大物になりそうな片鱗を示す。
一般人の視点で見れば三人娘や美綴嬢は只者ではないのだ。
全てが首尾よく進んでいる…ように見えたがここでFate本編が絡む暗いニュースが飛び込む。

葛木宗一郎の不在
実はひむてんは桜ルートで進行しているので時期的にはもう葛木宗一郎は逝ってしまっている。
氷室達の担任である以上はいつか明かされると思ってたがここで行方不明としてきました。
いつまでも明かされないのおかしいと思ってましたがそうか入院ということで伏せていたのか。
つまり聖杯戦争もあと一週間で終わるというところまで来ている。
氷室たちが無事であることを祈らずにはいられない。
コメント
―――それと、タイころの……葛木先生のシナリオ……良かったです……。
アンデルセン「そうだな」(高速詠唱からのメルヒェンしながら)
え…?アーサー王ってエクスカリバーからビーム出せるんでしょ…?
宝具:居酒屋を出現させ、隣に座ったサーヴァントの宝具を奪う
エジソン「決め付けるものではない。そう悪いものではないさ」
厳密には震災前に掲載されてたけどな…
おにぎらずがブーム!!とか聞いて『えっ?いまさら?』とか思った人は多かろう()
まあ磨伸先生大好きな眼鏡キャラだしね?
個人的には後輩属性を…(以下略)
蛇で蒔寺を気絶させていたこともあったのに
原作通り死んじゃったのかなあ
あ、一週間って聖杯戦争終わるまでか。
んー……でもどっちみちもうローレライは過ぎてるか?
時系列的には寺→森→ローレライ→爺だっけ?
「とんじる」しか聞いたこと無いや(東北民)
でぇじょうぶだあ。聖杯があれば生き返れる。
実際こういう事を市民単位で事前に準備しておくというのは大事なんじゃ。
炊き出しそれ自体だけでなく、炊き出しの準備の為に飲食店業界なんかとの様々な伝手が出来るし、人に無償で物を与えるという事がどれだけ大変かという事を身を持って体感できるからの。
まぁ深夜に開催してさらに人避けの魔術なんかも使用してるだろうし当たり前といえば当たり前なんだけどさ。
少々眩しいぜ
でも超人ではないから葛木先生の運命は覆せないのかね……
そろそろカツオがカツラパァンされる時期か………。
最近の世界の危機で忘れていたFateの伝奇っぽさが出ていいよな
ファンシーな絵柄で繰り広げられるどシリアスなラブストーリーすこ
宮沢賢治「これが私が夢見た世界『イーハトーヴの夢』」
キャス子が前話までにアイエエエ!!してたからしょうがないけど………………やだねえ。
ぶたじるはジャガイモでとんじるは里芋だと勝手に思ってる。
豚汁をとんじるって読むことがあるのも里芋が入ることがあるのも中学生くらいになってから知ったからなんだけどね…
因みに道民。wikipedia先生によれば西日本と北海道はぶたじるらしい。
あの聖杯殺す方向に特化してるじゃないですか!ヤダーーーー!!
豚汁と書いてとんじると読むのかもしれんが
けれど「何でもかんでも偉人に変な能力を加えるのはやめろ」なんてツッコミが出来るのは数あるFate外伝でもこの漫画だけだろうな
柳田先生を実際にサーヴァント化するとどんなスキルと宝具になるんだろう。遠野の伝承を記録し民俗学を確立した人だし、召喚された土地の怪異や伝承を収集→実体化させるとか。方言にまつわる研究もあるから言語や詠唱系のスキルもあるかも
数々の財宝を収集していた英雄王が財宝を呼び出す宝具を持っている
では、数々の名も知られぬような神とその祭事、天狗や河童などの妖怪の伝承、YAMAの民やUMIの民やマヨヒガ・神かくしなどの民話
これらを収集していた柳田国男の宝具とは……
マジで?関西人だけどトンジル派だよ
山口県民のワイ、「ぶたじる」と呼んでいた
こんなこと言ってますが大丈夫なんですかねぇ・・・?
格ゲーのキャスターEDで本当に蘇生させてたな
それでもメディアさんなら使いこなせるハズ!
勝敗?さて、どうかなぁ・・・
そもそも今倒れてるんですがね…
鳥山石燕、ぬらりひょん、ファーブル、シートン、ラヴクラフト辺りは王の軍勢の動物版、昆虫版、クトゥルフ版、妖怪版を持ってそうだよな
そのメディアさんも…………
そこは歴史改変を受けるのだろうか?
ゲーム本編では殺人事件だったエピソードが傷害事件になったように。ゲームでは美綴が繁華街で倒れて評判が落ちたがこっちでは綾香のおかげで評判が落ちなかったように。
シエル先輩と綾香が表でも裏でも大活躍してるんだろうな~
エクスカリバーのビームは原典からスゲエ光るって言われてるからそこまで的外れなものでは…え?ギル?そりゃもうドルアーガよ
ほう、何といい疑問だ、君いい着眼点してるね民俗学を学ばないか?
「とんじる」「ぶたじる」がどう分布分け出来るか何て良いテーマになる
お雑煮の全国的な違いだけでもライフワークになるような学問だ
神話や伝承も題材だしFateが好きならきっとティン!と来るものがあるだろう
ちょーっと就職に有利にならないけど、きっと学問として楽しめると思うよ!
気になったならまずは図書館で民俗学の本を手にとってみると良いと思うよ!
根本は変えないんじゃないかな?分からないけどね
ワカメが死んだり士郎が人形ゲットまで休学するのは変えようがないと思う
なにこのネシンバラ臭漂う人・・・
なにぃ、某アイドル事務所の黒い人ではないのか?!
ヅラなワカメなら…ヅラなワカメならきっと…!
ヅラが無ければ即死だった……
あゝ〜汗掻いたところにヒラヒラワンピースを着せて、汗で服が透けてるのに気付いて恥ずかしがってるマキちゃんを肴にしたい、そうしたい(^p^)
里芋入れるのは山形県民もしくは山形出身(主に置賜周辺)だから(震え声
亜流でカレーのジャガイモが里芋のパターンもあるがな!
それはある意味でFateを否定することになってしまうんじゃ・・・・(マジレス)
桜ルートっていうかアサシンとランサーとキャスターが即効で退場したから正確には「桜ルートに近い展開が起こっている」て感じかな?
ワカメがヅラにされたり一家惨殺が重症になってたりしてるから人はそんなに死なないかもしれない
次号の話になって申し訳ないけど今出てる6月号で結構ロマンチック(?)な推測が成されている
まあ爺や言峰とかはさすがに無理だろうけど・・・
マキジはそんな事しなくてもただ己が欲望のままに条件反射で生きてるだけで愛おしいってそれ一番言われてるから(真顔)
でも社長絵のマキジの和服姿(本気モード)はマジで見たいから描けや武内ィィィイィ!!(血涙)
うーん難しいね
表紙裏のドリフパロからしてキャス子が敗退してたし今回で先生の死も恐らく確定だからやっぱり大筋は沿うのではないか?
ワカメの死はHFの物語じゃ大切なターニングポイントだから無くしたら物語成立しないし、でもひむてんがこれ以上暗くなるのは確かに見たくない
それがFate、それが宿命だからね
山形県民から言わせて貰えば里芋はよく入れるな、まあ芋煮と何が違うんだと思わんでも無いがな!あと締めにカレーうどんはよくあること
そのなんでさはよくてよだ、誤爆した…
歴史に名を残した変人に能力が加わっているのだ!」
あまりにも邪険に扱うと泣いちゃうからね(カワイイ)
でも普段の私服が肩にスパイク付いたベストに「テムズ川」て描かれたインナー着てたりするからなぁ・・・
いい加減マキジは私服のセンスをどうかしなくてはいけないのでは?ってタイトルで突っ込まれるし
fateほぼ全否定じゃないですかーヤダー
ファーブルは世間では虫の友達という印象だが、実はナイチンゲールさんと同ベクトルの絶対検証するマンなのじゃ
だから相手をアルマスに引きずり込んで色々な実験を行い、観察し尽くす宝具になるだろう
しかし昆虫記は文学作品としても評価高いので虫の詩人としての面を強調されたら、虫召喚もできるかもしれない
あのブケファラスが英霊になってるし忠犬ハチ公、ライカ犬、赤兎馬と仲良くサーヴァントになるかも
危ない橋を渡ってるみたいだけど、どうなる?
葛木先生・・・ だが、待ってほしい。「生きていない」とは描かれていない。
歌月での「志貴くん、生きてます。」な展開もありえる(先輩の暗躍もあるし)
・・・と思っていたこともありました・・・・・・・・・・
HFはどうしても森で腕を失ってからの展開の方がイメージ強くてその前が覚えてないな。
vitaのFate引っ張りだすかな。
…ま、いっか!
……そうであってくれ
もうメディアさんの死亡は確定してるからどっちみちなあ.....
宝具名は「群れ集う百鬼夜行」とかどうよ?(中二病並感)
え・・・「中華一番」と「鉄鍋の醤」じゃないの?(困惑
よって「とんじる」派
磨伸先生がHFルートに入ったとTwitterで言っといたからなあ
希望は薄いかも
一応ソースは
Twitter検索で氷室の天地 桜ルートで検索したらすぐ出てくるはず
やっぱり歴史に名を残すような偉人はどっかおかしいんだなあ
ナイチンもそうだけど、学問系は特にその傾向強そうに思う
概念宝具「クラムボン」
うっかり歴史に名を残すと恐ろしいなー
もう英雄史大戦が本家を予見してたみたいな状態になってる
文豪ストレイドッグスよりはマシじゃろ
同じく山口だけどぶたじるやねぇ、とんじるは本で知った
せや・・・・・いや、せやろか?
ライダーさんくらいはこの本編で見たいな・・・
ギャグじゃなく口のある本気verか、後ろ姿でも良い
ネプチューンマン?
と、虎聖杯なら大丈夫…!
三人娘以外にも聖杯戦争について知ろうとした人達はいると思うけどそんな人達はどうなったのだろう。
「あなたは知り過ぎた」と葬った人はどれ位なのか。
警察やマスコミにも手をまわしているんだろうな。
しかし、この情報化社会の21世紀に聖杯戦争があったとしたら口封じに苦労しそうだ。
個人が自由に情報発信者となれる現代は闇がない。
あってもその闇は美しくない。
ある部分ではまし、ある部分ではそうではない。
だと思う。
君は豚丼を「とんどん」って呼ぶのか変わってるなぁ
…日本語ってめんどくさいね
えっ?そうなの?
ひむてんの綾香=Fake綾香が想像できない
というか、なってほしくないかな。
ひむてん時空では
「いろいろあったが俺はこの町に戻ってきた」的ハッピーエンドがいけると信じてる。
影「寝返りするやでー」
現状、たいころがCV中多さんでの最後の出演作なんだっけ。あの演技は唯一無二だからまた戻ってきて聞かせて欲しいな。
Fake一巻のあとがきでひむ天の綾香とは「あながち無関係じゃないかも」みたいな感じで言ってるからイコールかどうかは分からない
少なくとも確定してるのはプロトの綾香は関係ないってとこだけだな
ひょっとしたらまったくの別人で何かしらの理由で似ているだけかもしれない
3巻で手がかりみたいなのが見つかればいいが・・・
バベジン、テスラ、エジソンはひむてん時空からの出典とかいってもおかしくないからな。
きっとまだまだ増えるよ・・・。
実は冬コミで磨伸先生に挨拶出来たんだが
(自分ただのファンです。先生快く応じてくださり有り難うございました)
その時はFGOから仕事の以来はないといっていた。
だがいつかひむてんからプラトンが実装されると信じてる。
・・・いっそコラボでもいいのよ?
最新巻の巻末からの情報だから知らなくてもしょうがないですよ
俺ずっと豚汁って読んでたわ
「カズィクル・ベイじゃなくてカズィクル・ベイだったらなあ。カズィクル・ベイの方でもいいけど」という書き込みを思い出した
俺は彼より先に未凸平氏に解説してもらって解決しちゃったぜ!
資料探しの沼はもう嫌です(切実)
こういう感想記事ってやっぱり嬉しいのかな
コマ貼ってるから嫌がる人もいそうだが…
どっかの牛丼屋は豚丼でトンドンじゃねえ?
ぶたどんって頼むと、とんどんですね?って確認してきてびっくり
そもそも、作者が他の漫画のコマ貼りまくってるから……
ふたばの画像レスみたいでユニーク
Fake1巻のあとがき読むといいぞ
無関係とは言い切れないって時点で同一人物じゃない事は確定っぽい
でも赤ずきんの件で氷室の天地の方に追加情報があったりするし世界観は明らかに繋がってるっぽい
なお先日エレナの宝具が考えていたネタとモロ被りして爆死した模様
じゃあ、かたつむりが地方によってどう呼ばれているかをの違いを調べてみたいと思います。
というかこの不発弾処理で一時避難させた住民てのが本来のHFで死ぬはずの住人達なんじゃないの?
岐阜県の飛騨地方だが俺の周囲は里芋のが圧倒的に多いぞw
具材的に鶏肉使って醤油味だとけんちん汁、豚肉使って味噌味だと豚汁的な違いしか俺の周囲には存在していないので、チェーン店とかの豚汁、けんちん汁で「なんじゃこりゃぁ!」になりやすいw
ベートナム!ベートナム!
分からないけど眼鏡神はHFの日常側が氷室の天地になりますってツイートしてた
ひむてんコラボイベントであの時の読者募集英霊が登場したら5万は課金する覚悟がある。
ベトナムセイバーとかプラトンとかイブン・アル・ハイサムとか使いたいぜ。
実際死ぬ必要はないしな住民たち
アンリマユが魔力求めて彷徨ってただけで聖杯完成させるにはサーヴァントぶち込めば事足りるわけだし
樽が来たら宝具5まで回すわ
夜は昔の方が深かった、それは事実
だが闇は無くならない、ただ形を変えるだけ
町の闇が薄らいだ今はさしづめ心の闇が深まったことだろう
マジか…
ギャグイベントや礼装の一つも担当するかと思ってたのに…
予知夢ってのは氷室を納得させるための嘘っぽいし
ttp://seiga.nicovideo.jp/watch/bk1860?track=series_page_6819
逆に考えるんだ、fakeで得た聖杯への願いが
見捨てた人達へのやり直しなのだと
………ナイナイ
ワイ府民トンジルしか聞いたことない
どこに桜ルートっぽい伏線あったっけ?
葛木先生はあれだよ、暗殺成功の時に本当に死ぬべきだったのを生き残ってずるずる生きながら、自分のなかで無意識に後悔してたんだから…それを美しいと心から思えたキャス子さんと出会うことで、わずかな時間ながら、彼の悔いのない日々をおくれたから…桃源の夢は毎回泣ける
出るからな。
ライダーさんが。
眼鏡の。
なるほど!!
言葉でなく心で理解できた!!
自分はあの偉人たちで採用されたのがあるんだけど、もしFGOで出たらどうしようかって悩んでる…
ホントだ。見直したら怪我してる
しかも結構な大怪我じゃないか
頭にホウタイ巻いてるし、その上メガネが割れてるじゃないか・・・
磨伸先生がメガネを割るなんてかなり重大な意味があるに違いないッ!!!(そんなこと無い)
では君は牛丼を「うしどん」と読むのか、変わってるなあ
大差無いと思うよ・・・
ギャグパートで活躍してたワカメも死ぬかと思うと哀しい。゚(゚´Д`゚)゚。
人よけの魔術を発動してたがふらりと現れてしまったYAMA育ち
ああ彼は一般人じゃなくて逸般人だったか……
それとも単純に花澤香菜が高過ぎるせいか
わしも大阪(限りなく和歌山に近いYAMA)育ちだけど、ずっとトン汁だったな
イメージでもの言って悪いが、ブタ汁ってちょっと美味しくなさそうだし
ま、まあアーサー王は松明十本だか百本だか分の光って表記を特殊な解釈しただけだし
料理漫画と言われると焼き立てジャパンが出てくる世代です
①そもそも存在しない
②8年前に死亡、家督は綾香に移行
③存命(但しスペックはラビリンス準拠)
家督保持の為、綾香の立場はある程度気楽
④その他
実典くんの失恋イベントがひむてんで見れるのではという淡い期待
あいつの腕はやっぱ変わってるのかな・・・・
士郎の復学と同時に花が咲いたような笑顔を見せる思い人とか拷問に等しい…
隣のオッサン、サーヴァントかな?(すっとぼけ)
サラリーマンは仮の姿だからクラスはコックかシェフになるだろう
きっとエミヤとメール交換している料理人の一人(料理人?)
少なくとも2月7日(ぱれっと2月号感想、氷室と綾香の仲直り)時点では怪我はしていなかった
そして今回、2月10日(5月号感想)の扉絵ではかなりの怪我をしている様子…
8日、9日の間に何があったのか、気になります
night本編って3人の会話ほんの1シーンしかないよなぁ?
もしかしてFate/staynightの世界観での3人は凛に「地下に埋まってるモノ」の正体を聞く→記憶を消されたんじゃね???だから登場があれぐらいしかないんじゃない???
たしか磨伸先生の描いたアンソロ本でそのネタあった
氷室とマキジ、ガンド連射する凛と逃走する士郎を目撃
⇒三人娘、雑談。迷走の末、なぜか
「遠坂凛と衛宮士郎は選ばれた七人のひとり」「凛は他の六人を消しにかかっている」
などと微妙に当ってなくもない結論に辿り着く
⇒マキジ、凛にぶっちゃける
⇒凛、速攻。三人娘、リタイア
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です