234: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:17:06 ID:Cbh/Z41E0
FGO産の大物鯖って実際どのくらいの強さなんだろうか
テスラはなんかギルのGOBに普通に雷飛ばして拮抗してる姿が想像できるが
テスラはなんかギルのGOBに普通に雷飛ばして拮抗してる姿が想像できるが
261: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:28:44 ID:xq5NIK860
>>234
・アルジュナ:カルナとほぼ互角
・師匠:下手するとカルナやアルジュナよりも強いかもしれない
・ローマ:強そうに見えるが、描写がほぼない(皇帝特権が凄いくらい)
・テスラ:真性悪魔っぽいものを焼き殺す
・ラーマ:現状はカルナやアルジュナの戦いを見て「何これ……」するレベル
・アルテラ:よく分からん
・カエサル:デブなのによく動く
・ダビデ:戦には強いけど個人戦は自称であまり強くない
こんな感じ?
・アルジュナ:カルナとほぼ互角
・師匠:下手するとカルナやアルジュナよりも強いかもしれない
・ローマ:強そうに見えるが、描写がほぼない(皇帝特権が凄いくらい)
・テスラ:真性悪魔っぽいものを焼き殺す
・ラーマ:現状はカルナやアルジュナの戦いを見て「何これ……」するレベル
・アルテラ:よく分からん
・カエサル:デブなのによく動く
・ダビデ:戦には強いけど個人戦は自称であまり強くない
こんな感じ?
263: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:29:49 ID:pnHXi7ec0
>>261
カエサルって俊敏なデブだっけ?
そんな描写あったっけ?
カエサルって俊敏なデブだっけ?
そんな描写あったっけ?
264: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:30:33 ID:M8U10gG.0
>>263
クリスマスの高速移動
クリスマスの高速移動
269: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:32:58 ID:ZpBoci1Y0
>>264
そういやそうだった
そういやそうだった
279: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:35:59 ID:RAl04tio0
>>261
ラーマ「なんて出鱈目な戦闘だ!」
マテ見たらこうだった
ラーマ「なんて出鱈目な戦闘だ!」
マテ見たらこうだった
265: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:30:42 ID:FvHxYWb20
あのデブ敏捷Bなんだよね
266: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:31:45 ID:rNqsuX1I0
ラーマは本来ならもっと強いはずでは
267: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:32:46 ID:Y4WjnX6Q0
でも師匠に魔神あんな一気に倒す事って出来るんですかね
272: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:34:15 ID:M8U10gG.0
>>267
多分Extra兄貴みたいに決定打無くてひょいひょい避けてる内に世界が滅ぶ
多分Extra兄貴みたいに決定打無くてひょいひょい避けてる内に世界が滅ぶ
268: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:32:49 ID:Lu1xSNJs0
ラーマて本来ならアルジュナカルナと同格かそれ以上だっけ
271: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:33:47 ID:s16uD9p.0
>>268
本来なら、なんてあったっけ
あくまで原典では、であって型月では別になかったような
本来なら、なんてあったっけ
あくまで原典では、であって型月では別になかったような
273: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:34:48 ID:Lu1xSNJs0
>>271
原典ではと書くべきだったな、すまん
原典ではと書くべきだったな、すまん
270: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:33:39 ID:XvFS8xwI0
ラーマは少年の姿だからというのもあるんじゃない
275: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:34:58 ID:luhy4rXQ0
アーチャーで来たらラーマもたぶんアルジュナカルナと並ぶかな
276: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:35:06 ID:4KCDwVOM0
ラーマは知名度だったらカルナアルジュナ以上だろうな
学校で習うレベルだし
学校で習うレベルだし
277: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:35:22 ID:FvHxYWb20
まぁ記憶は死ぬまでのものがあるらしいのにカルナアルジュナの戦いを見ても余も大人なら…じゃなくて引いてたからな
295: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:41:35 ID:6BA6TfTY0
>>277
そんなとこあったっけ?
あいつらの戦闘ヤバい!全軍巻き込まれないようにしろ!(意訳)
みたいな感じじゃなかった?
そんなとこあったっけ?
あいつらの戦闘ヤバい!全軍巻き込まれないようにしろ!(意訳)
みたいな感じじゃなかった?
278: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:35:50 ID:6u5pqOho0
筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運B 宝具A
武の祝福A カリスマB 離別の呪いA 対魔力A 騎乗A+ 神性A
ステだけ見るとラーマも強そうなんだがなぁ
離別もさりげなくデメリットなのにメリット捏造スキルだよな
武の祝福A カリスマB 離別の呪いA 対魔力A 騎乗A+ 神性A
ステだけ見るとラーマも強そうなんだがなぁ
離別もさりげなくデメリットなのにメリット捏造スキルだよな
284: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:37:28 ID:XvFS8xwI0
>>278
一流鯖並みだな
一流鯖並みだな
280: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:36:13 ID:s16uD9p.0
カルナ自体鯖全体の中で1、2を争う格らしいしラーマは普通にそれ以下なんじゃねーかな
283: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:37:24 ID:luhy4rXQ0
>>280
同着一位というのもあるんやで
同着一位というのもあるんやで
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:36:38 ID:Y4WjnX6Q0
カルナさんも本来はアーチャーなんだけどね
282: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:37:18 ID:FvHxYWb20
というかラーマくん神性めっちゃ高いけどラーヴァナ倒すために神性捨てた訳じゃ無かったのか
285: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:37:49 ID:2FXmB.uI0
>>282
子供時代だから?
子供時代だから?
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:38:13 ID:Nc8.dtmg0
ローマの実力かー。実際凄い強いんだろうけど
流石にカルナとか兄貴みたいなのには劣るか?
流石にカルナとか兄貴みたいなのには劣るか?
288: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:39:11 ID:Y4WjnX6Q0
>>287
アヴァロン無しのアルトリアくらいはありそうじゃない
アヴァロン無しのアルトリアくらいはありそうじゃない
307: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:44:39 ID:xq5NIK860
>>287
残念なことに比較に出してる兄貴とカルナがそもそも並ぶのかが怪しい……
残念なことに比較に出してる兄貴とカルナがそもそも並ぶのかが怪しい……
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:39:31 ID:fqf3f8Ug0
ラーマは少年の姿だし、10数年に渡るシータを助ける闘いの中でも初期の頃で呼ばれてるんじゃないか
下手すりゃシータが攫われる前とか……ともかく肉体的にも全盛期なカルナやアルジュナに劣る理由はその辺だろう
下手すりゃシータが攫われる前とか……ともかく肉体的にも全盛期なカルナやアルジュナに劣る理由はその辺だろう
292: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:40:20 ID:4KCDwVOM0
カルナ超有名なのに他ゲームではほどんど出てない不思議
294: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:41:28 ID:eJoaqanE0
正直カルナにせよアルジュナにせよ一般人は殆ど知らない
296: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:41:55 ID:hU1maSSc0
ラーマはヤムチャみたいな台詞とオルタニキにボコられてる印象しかない
297: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:42:22 ID:s16uD9p.0
>>296
あとは心臓芸
あとは心臓芸
298: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:42:49 ID:FvHxYWb20
>>296
ナイチンさんに背負われてた印象なら
ナイチンさんに背負われてた印象なら
299: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:43:00 ID:Cbh/Z41E0
カルナとアルジュナの戦いの時は完全にヤムチャ視点だったよ
303: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:43:47 ID:1rs3q51U0
カルナが1、2を争う格なのは性格も入れてだろ
強さだけならギル、エルキ、オジマンとかカルナ以上はいるし
強さだけならギル、エルキ、オジマンとかカルナ以上はいるし
313: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:46:13 ID:fqf3f8Ug0
>>303
CCCだと強さでも万全の状態ならギルと同格かそれ以上ではないか、みたいに扱われてるよ
オジマンとかは知らん
CCCだと強さでも万全の状態ならギルと同格かそれ以上ではないか、みたいに扱われてるよ
オジマンとかは知らん
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:44:12 ID:j9y8Qi9U0
ナイチンさん絶対1回くらいはラーマくん入った袋で敵殴ったと思うんだ
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:45:09 ID:FvHxYWb20
カルナとオジマンならカルナに分がありそう
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:46:31 ID:M8U10gG.0
アバターラは鯖になると本来の役割ではないため化身として盛られた分が無くなるとかどうだろうか
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:49:07 ID:IImB03fo0
カルナの鎧って天の鎖みたいな対神性の宝具も防ぐんやろか?
もし防げるんならギルと同格でも全然おかしくないよね
もし防げるんならギルと同格でも全然おかしくないよね
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:51:31 ID:rmHsXpVE0
>>331
概念も1/10にするから普通に破れると思われる
でもカルナの天敵ってギルなんだよな
どっちかというと弱点がないカルナに不利なのがギルって印象なんだが
概念も1/10にするから普通に破れると思われる
でもカルナの天敵ってギルなんだよな
どっちかというと弱点がないカルナに不利なのがギルって印象なんだが
353: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:52:55 ID:s16uD9p.0
>>348
カルナ弱点ないなんて言われてなくね?
鎧にしても五章で槍の呪いに負けたし
カルナ弱点ないなんて言われてなくね?
鎧にしても五章で槍の呪いに負けたし
392: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:58:31 ID:rmHsXpVE0
>>353
ギルが持ってる宝具で決定打になる宝具なくね?
鎧の攻略法は槍を使わせることしかないしギルの強みが相手の弱点をつけることだからそれができないカルナには相性悪い気がするんだよなあ
ギルが持ってる宝具で決定打になる宝具なくね?
鎧の攻略法は槍を使わせることしかないしギルの強みが相手の弱点をつけることだからそれができないカルナには相性悪い気がするんだよなあ
408: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 19:00:32 ID:s16uD9p.0
>>392
令呪一杯乗せたエアでも撃てばいいんじゃね
大体宝物庫の中なんて今判明してるのなんて極一部で実際はまだまだ一杯あるだろうし
令呪一杯乗せたエアでも撃てばいいんじゃね
大体宝物庫の中なんて今判明してるのなんて極一部で実際はまだまだ一杯あるだろうし
416: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 19:03:02 ID:xq5NIK860
>>392
ギルの強みって相手に合わせてなんでもありなところ
夜の天幕でガウェインの聖者の数字を無効化するみたいに
鎧の概念を貫通するなり、鎧を使用不可にするなりの宝具とかあるんだろ
極論、バックアップありのエヌマ乱射しとけば良い気もするが
ギルの強みって相手に合わせてなんでもありなところ
夜の天幕でガウェインの聖者の数字を無効化するみたいに
鎧の概念を貫通するなり、鎧を使用不可にするなりの宝具とかあるんだろ
極論、バックアップありのエヌマ乱射しとけば良い気もするが
447: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 19:08:31 ID:rmHsXpVE0
>>416
まあエヌマでええやんってなったらもう弱点つく意味がないし...
鎧の効果を無効化できる宝具とかあったらそれこそなんでもありすぎてやめて欲しいかな
アヴァロンは破れないとこみるに宝物庫も限界があるんだろうし
まあエヌマでええやんってなったらもう弱点つく意味がないし...
鎧の効果を無効化できる宝具とかあったらそれこそなんでもありすぎてやめて欲しいかな
アヴァロンは破れないとこみるに宝物庫も限界があるんだろうし
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/08(日) 18:55:18 ID:IImB03fo0
>>348
単純に性格的に天敵なのかもしれん
まあ今のところ戦ったのがCCCだけでしかもカルナ鎧無しの時だけだから
なんとも言えないな
ああFGOだと相性的にフルボッコできますよカルナさんは
単純に性格的に天敵なのかもしれん
まあ今のところ戦ったのがCCCだけでしかもカルナ鎧無しの時だけだから
なんとも言えないな
ああFGOだと相性的にフルボッコできますよカルナさんは
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1462688962/
こうして見ると三騎士クラスやはり安定して強い
ゲームの相性を持ち出すとスカサハ師匠がギルガメッシュ絶対殺すウーマンになってしまう。
個人的に見たい対決カードはギルガメッシュ VS オルタニキ。できれば地の文章有りで。
それによってスカサハ師匠との対決カードも見えてくると思うんだがどうだろう。
コメント
意味ないけど
聖杯戦争で慢心負けならこれからもどーぞだけどもね
オルタニキもたしか神性もってたよね
ラーマ、ヘクトール、オリオン、アルテラあたりもトップランクだろう。
えぇ~ほんとにござるかぁ~?
手加減というか容赦なし的な意味で
オリオン(真)はどこかで見たいところだな。知名度補正もとんでもなさそうだし
Fake真アーチャーにも「あ、なるほど」と思ったけれども、チート鯖は大体神性があるからな
というか神性A+の本来の我様でもあくまで『限りなく神に近い』だしね。クリシュナみたいに神たる現象である事を肯定してればわからんが、基本は『伝承と本人の認識』でかなり上下するスキルみたいだし。
ドラゴン、魔神柱「「せやろか」」
しかし贔屓目無しでもフルスペックでやったらカルナさんが大体に対して有利だと思う
能力メチャ高いのに慢心とかそういう方面の欠点が一切ない超優良鯖
第二宝具の強制送還の範囲がよくわからんけど、アレ使えば魔神柱も割りかしいけそうな感じもする
ギル対スカサハはなんとなく決着付かないイメージ FGOでは神殺しの槍が刺さってギル即殺だけども
プロトギルはラスボス補正ないからSNギルより弱い
アニメ化に期待
開幕鎖、エアブッパとかするんだろうか
金時は魔物退治のスペシャリストだから対魔獣には強いだろうが対人ではスペックでのゴリ押しになりがちというか……
沖田さん?あの人セイバー名乗ってるけど実質アサシンだから(しきたり)
中華は両方揃ってそうなのが怖いが…ww
そういや火力もあって技術もある鯖と言えばランスが居るじゃないか
俺は正直、正規英霊ではなく一芸特化だがその道なら最高峰の小次郎とか
窮極の一には勝てずとも多芸を極めて経験でもカバーするエミヤとか
単体じゃ並の人間以下だがマスター次第で化ける作家勢とか
その辺の曲者連中が強豪相手に善戦する所で最高に盛り上がる派なので
むしろ低レアが似合いそうなヘンテコ英霊こいこいと願っております
アンリ実装とかああいうのはやり方含めて大好きよ
はっ!?殺気―――――!!
こんな感じじゃないかな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5581687
『全知なるや全能の星』で相手の弱点を読みます→『王の財宝』から相手の弱点になる武器を百も千も撃ちます→終 了
>・テスラ:真性悪魔っぽいものを焼き殺す
こんなのあったっけ?
しかも圧倒的防御力を誇る鎧と確実に相手を倒せる槍(ただし使用できるのは1回のみ)があるからね。これで素の性能も圧倒的だから、燃費度外視なら間違いなく最強のサーヴァントよ
ノッブの的だなと思ってしまった
士郎みたいにある程度予約済みなんだよ(シナリオの都合)
シエル「呼びましたか?」
個人的に性格面、戦闘面、戦術面、魔力面と考えたら、シエルが最優のマスターだと思う。
これと並行世界も見える千里眼あるんでしょ?本気出したら相手のあらゆる行動パターン読んで封殺とかできるんだろうか・・・
どっちも神性がネックという・・・
そしてそんな師匠より強いかもしれんとか叔父貴から称されるアルテラさん
皆さん力隠しすぎじゃないですかね
たまには制限外して全力全開で闘ってもいいんですよ
???「つよい英霊をバーサーカーで喚べば、超つよいサーヴァントになるんじゃね?」
なお
カレー先輩って標準的な鯖が相手なら防戦一方になるけど戦えるしな。そうだよね?(うろ覚え)
オリオン「オレ、弓使いなのに棍棒持たされてばっかなんだけど」
ケイローン「星座の絵で持たされているからね。仕方ないね」
メドゥーサ「………………」
ペルセウス「星座の絵は俺のせいじゃないよ!
ずっと生首ひっつかんでるのは俺のせいじゃないよ!」
イアソン「そんなことよりアルゴー船がバラバラにされているんだが!」
メディア「あなたが死んだ時点で朽ちてたでしょ。残当」
キャットが聖杯戦争に参加するイメージが出来ない、、
GOB対三千世界とかすごそう
そういえばどっちも脱いだら本気という共通点があるな!
和鯖って特に特別な魔術とか神性は持ってないけど
技術面とかが頭おかしすぎて、つばめ返しやら三段突きみたいな魔法ギリギリみたいなの編み出してる印象
まあ、第5次はギルがいなければ普通に優勝できる可能性は高かったと思うよ
「本体」の秘密も明かされそう
下手したら主人公補正が付くんじゃないのか?
個人的にロムルスは鞘なし青王と同格の鯖だと思う。
もちろん、青王が一流サーヴァントだと認識した上で、ロムルスも最高位に近いサーヴァントだという意味で。
あとカルナがギル天敵なのは、それこそエアの力押しが要因じゃないかなぁ。
殆どの宝具すら10分の1カットで決定打になりえないから、奇跡の産物ガルバニズムバルムンクとかクラスのゴリ押し連打じゃないと削りきれないのが、最大出力の英雄王の乖離剣なら、正面から突破して致命打を与えうる唯一の宝具とか
キャラクエでロマンが警告呼びかけた魔獣かなんかを雷撃で焼いたやつかね?
これ見るとまず万全の本気はあり得ないんだろうなと思う
武装で本気出しても全知とかで全部見通してはい終わりなんてやりたがらないだろうからなあ
ピーキーなんだよ、あのライオン丸は・・・・
ギル「で、それを何億回撃てば天と地を分けられるのだ?」
エルキドゥ「駄目だよギル。それ止められるの僕だけなんだし」
玉藻「でもそれでも太陽面の爆発の数億分の1ですよね?」
乳上「別に聖槍を抜いて物理世界を崩壊させても構わんのだろう?」
アルジュナ「効果範囲制限しないと世界何回滅ぶか分かりませんので…」
ソロモン「」
アロンダイトランスロットとセイバーオルタの差というか
対人宝具と対軍宝具の差みたいな感じ?
格は同じ(近い)けどド派手さですごそうに感じる、みたいな
大ボスクラス まともに正面から戦ったらほぼ負ける。凜アルトリアレベル
大英雄クラス 並の鯖で勝つのは厳しい&上記の鯖にも勝てる目が出てくる 兄貴レベル
大体こういうイメージ
アラフォー熟女になるのか?(死亡フラグ)
一点豪華主義な奴とか
劣っていてもドラマ的に勝てる奴とか
色々あるからな
はい、設定で最強ですって言われてもあんまりピンとこない
全盛期で召喚されてない上、クラスも本来適性なしでこれなんだよなぁ
可愛い顔して、ラーマくん条件そろえばヘラクレス級だろ
変わってるのってアルトリアくらいだっけ
まあこの方はマスターよく変わっててステータス変動が顕著な事で有名だしちゃんとマスターの違い出さないとって思ったのかもな
ただそれを全員分やってるとライターが大変そう
裏切ったケリィが悪い定期。なおケリィが裏切った理由はアインツベルンが原因定期
握手(AA略)
俺も強キャラ・万能キャラに対して一芸特化キャラが、状況・環境etc整えて相対するのが大好きだ
そういやアルテラそんな評価されてたな…wwwww
いや単純な火力はソロモンが最強と明記されたしな
まあ彼はそもそもサーヴァントではないからサーヴァント強さ議論では引き合いに出すのはおかしいが
キャラクエでも「ああ見えて速い」て触れられてるしね
そういえばキャラクエで自分含む周囲の者に気配遮断使ってたな
強化に繋がったのはランスロットくらいかね
ただランスロットもそうだが一定以上の地力があるならそれ以上ステータスを求めるより思考とかを求めた方がいい気がする
雁夜みたく素人思考のマスターからすれば「あいつ倒してこい」ってだけやれば突っ込んでいってくれるようなステータス重視の鯖が最適なんだろうけど
たしかに凛ルートはギルが居なければ最終日まで残れたかもしれないな
アルトリアと対戦するとエクスカリバーを宝具で無効化して「なんて強いんだ・・・!」ってなったところで普通に剣で倒されて拍子抜けしそう
といってもあれはムーンセルだからこそできた芸当でもあるわけで……
第一、第二宝具がまだ判明してないのに尚早過ぎる。七十二柱の魔神の性質を忘れたのか、大火力あれば勝てるもんでも無いだろうあのレベルは
師匠はなんかまだ底が見えないだよなぁ、深さは別にして
オルタニキとの戦闘も状況を考慮して加減してたみたいだし、人違いリンが言ってた残している変身も気になる
一度でいいから本気で戦ってくれないかなあの人
そんで技量も残ってるのが更に強い
まあ聖杯バックアップありきのものでもあるが
そのせいかキャラクエでのセタンタより強くなっちゃったわ―つらいわーがセル篇のトランクスの僕は父さんより強くなってしまった…と同じニュアンスに聞こえ始めちゃいましたよ
なお
ローマは強いのは疑いがないんだが、通常の聖杯戦争で宝具使われると神秘の隠匿がほぼ不可能という
例えば「冬木が一晩でローマになりました」とか教会が白目剥いて卒倒するレベル
九尾の最強状態と聞くとどうしても白面の者がチラつく・・・
素人だからこそ、なおさら思考を求めなきゃダメだろう。ましてや雁夜おじさんはいつ死んでもおかしくないんだから本来ならバーサーカーを呼ぶなんてもってのほか。思考のちゃんとした鯖を呼べば、その辺のことも考慮して作戦を提案してくれたり、立ち回りを変えてくれる可能性もあっただろうし。
ごめん爆笑した
アルテラさんは制限があるというか本体との同調率のブレと器の限界があるっぽいから制限越えると自壊しそう
そんなことしたらマスターしおしおに干からびちゃう
その二人はあんまり強さの基準にならないような……
おき太は対ノッブからして「ギルに対する士郎ポジ」だし
史実からしてもアサシン的な奇襲が持ち味なので
正面からの衝突でどうかは評価しにくい感じ
そこ以外に強みがあるサーヴァント
ゴールデンはキャラ補正が凄そうでなぁ……
正面きっての決戦ならどんな敵相手にも踏ん張りそうで
状況次第で実力以上に見えそうなキャラではないかと
和鯖ってホントピーキーな奴しかいねえ!
ノッブもキャス狐も小次郎もサルも設定面白すぎィ!
貴女技量魔力量精神面肉体面的にはほぼ文句なしのチート性能なんだからサーヴァントなんて呼ばんで下さいお願いします
セイヴァー「私も入れてくれ(数十億ダメージ」
スノーフィールドとか見てるともう隠匿とか割とどうでもよくない?とか思ってしまう
でもローマの描写も見てみたい。質量兵器ローマって言われても想像できんしな
能ある鯖は宝具を隠すとも言うだろう?
スカサハ師匠、制限かけまくらないとサーヴァントの枠に収まりきらず召喚できないんじゃなかったっけ?
サーヴァントで居る限り師匠の全力は無理じゃないかな
しかしヘラクレスとかをWFDで現実的な身体能力まで落としても勝てる気がしない
ゼロマテ見る分には少なくとも雁夜に関してはバーサーカーを呼ぶ事が正解だったみたいだけどな
まあバーサーカーでもそれ以外でもどの道敗退する事には変わりみたいだが
一応EXTELLA設定を軸にしてるって言われたからFGOの大物かと言われると微妙じゃね?
発想はそこまでは悪くなかったハズなんだ…ただ、運がなかった…っ!
まず現インド勢全員本業は弓兵なんで・・・アルジュナは言わずもがなだがカルナさんラーマ共に神弓の使い手だし
でも、ライバル補正はあるんじゃない?
全力見せる機会はあるんだろうか
でもカルナさんは呪いが付いてくるからなぁ…
サーヴァント強さ議論に現状(グランドキャスター)のソロモン持って来るのって、九尾キャス狐を持ってくるのとかと同じでそもそも比べることが間違ってるよな
申し訳ないが呼べれば聖杯いらないレベルの英霊(神霊)はNG
マスター・サーヴァント共々アタックに回るなんて怖すぎぃ
バーサーカーにいちばん向いてるのは
性格が能力の脚を引っ張ってたり誓いや契約で能力が制限されてる英霊だと思う
仮にギルガメッシュを狂化して慢心や油断を取り除いて戦闘に積極的に出来れば恐ろしい事になるし
チート能力を持ってるのにゲッシュのせいで十全に発揮できないケルト戦士は狂化で制限を無視させられると思う
つまりバーサーカーの本当の真骨頂はリミッターの解除ではなかろうか?
そんな彼に与えられたパッシブスキルが「慢心」
天は二物を与えずとはこの事か。
何を言っている。ローマ(世界)はもともとローマであろう
例えるならドラゴンボールの登場人物とスタンド使いが戦ったらどうなるのかって感じで
雁夜はもしカルナさんを呼んでも良い未来が想像できないのは私の想像力が乏しいからなのだろうか・・・
最初から呼べんだろ、と言うのは無しにしても
サーヴァントに直接戦闘任せてセブンで後ろからドォンするだけだけで霊核粉砕しそう
Fateの鯖はそんなに忠実な人ばかりでもないんでな……
なまじまともな判断力があると、余命わずかで魔力量も微妙、
目的聞いてもほぼ自滅に近いおじさんだと
一緒に最後まで戦い抜くより、見捨てて他の魔術師と契約する
という選択肢を取られる可能性も高くてな
理解が浅い鯖から見ると、破滅願望でもあるの?状態で
見る目のある鯖が見ても、やっぱり肯定はされにくい
そういうおじさんなんで、余計な交流は一切なく
割り切って付き合えるハサン系アサシンか、
会話できないバーサーカーがベターって気もする
冬木だけですむのか?>ローマ化
英霊なら窮地に陥りやすいとか強い加護や強運があるとかもかなり左右するよな
ドレイク、ロビンフッド、ナーサリーライム、ブラド公、アルクエイド
並み居る強者を、宝具使わないという舐めプで新米マスターを優勝まで導いたサーヴァントが3人もいるらしい
次はJK仕様でしたね
Ex:ヘラクレス、ギルガメッシユ
ーこんなん呼ぶなよ、、て引かれるレベル
A:アルトリア、クー・フーリン
ー普通に優勝候補、状況次第でExも喰える大当たり
B:エミヤ、メデューサ
ー少々戦略を練る必要アリだが充分優勝も狙える
C:メディア、小次郎、ハサン
ー入念な準備でワンチャンにかけるしかないかも
こんなイメージかな。
つまりぐだーずを補助してる電力最強ということだな!
主人公側とチームを組むっていうメタ的にも生き残りやすい可能性があったよな
そんな描写あったっけ
(具合が)逸品かもとは言われたような記憶はあるが…
第四次に来てローマ化した冬木で大海魔が大暴れする光景を想像したら監督役が気の毒になってきた・・・
鍛えたアスリートVS肉襦袢着たガリ勉みたくなりそう
そういう意味も込めての筋力Eだろうし
アンリ・マユ(この世全てのローマ)になる訳か
神はギルガメッシュに最高の容姿と最高の頭脳を与えたけれども人格は・・・
仮に正式な鯖になったら制限かかって弱体化しそう。
GN電池的な・・・?
ラーマ君よかったやんけ!
サーヴァントの性格とか考えるとラーマとシエル先輩が噛み合うかも。
シータ一筋なところは先輩も悪く思わないだろうし、魔術嫌いな先輩だけどラーマは魔術師じゃない、先輩の魔力ならブラフマーストラ撃ち放題だろうし、何よりラーマはインドの英雄
そもそも第3宝具であり何より搦め手が怖いキャスターだしな
でも雁夜と会話が成立して味方になってくれるサーヴァントなら葵さんの首を絞めるような所までは堕ちなかったと思うけどな
でもFakeやらでインフレしてきたから本気を見てみたい自分がいる
今の所(下手したら今後でも)唯一のセイヴァーだし
沖田「せやろか」
テスラ「せやろか」
エジソン「せやろか」
でたよ
自分が気に入らない=作者の被害者
二物も三物も持ってるが、それ以上にでっかいマイナスがね………
つまり
スカサハ・リリィ「私は神殺しになんかならない」
それ言ったら多くの鯖がそうだよ
英霊をデチューンすることで召喚可能にするのが鯖
クラスという枷が最たるもんよ
あれのせいで本来持ってる宝具やスキルの一部が削られる
おっぱいタイツ師匠の場合は通常、鯖としても呼べない
デチューンしてもなおサイズがデカすぎてDL不能ってレベル
というかソロモン王は搦め手で世界最強クラス
その上で圧倒的火力の対人理宝具を持つだけだろう
火力しか見ないのは脳筋のする事よ
イスカンダルみたいな性格なら真っ当な道に戻して爺の陰謀も砕きそうだしな
まあそれをさせないためのバーサーカーでもあったんだろうけど
イリヤルートに分岐もアリ?
(姉弟エンドで嫁は凛になるかもだが)
最近正座師匠が最強キャラ扱いされてるけど、ちょっとやり過ぎじゃねって思う今日この頃
72柱の悪魔って、本来物量じゃなくてその種類の豊富さが怖い連中だからな
今のところの魔人柱って、全員似たり寄ったりな感じするし、やっぱあれ本物のソロモンじゃないかもなぁ
実際MTGにそういうカードもある
というより『桜を救いたい』という一点に絞ればぶっちゃけ聖杯戦争勝ち抜く必要もない可能性すらあるのでそこら辺の歪みを見抜いた上でどうにかしてやろうと考えてくれるお節介な鯖の方が良かったんじゃないかと・・・。
そういう意味では今回のZEROイベのイスカは良かったんじゃないかなぁとは思うわ。
義理も無い状態で少なくともおじさんに一番必要だった歪みまくった軌道に修正を入れてくれた上で可能性だけは与えてくれたし。
個人的にはバーサーカーならナイチンゲールとかベオウルフ、あと完全に劇薬だけどパラP辺りがいいんじゃないかと思う。
まああくまで『おじさんと桜の救済』に限った話なんで、聖杯戦争勝ち抜くことは一切考えてないのは否定しないけど。
>何よりラーマはインドの英雄
ここで終わっているが、言いたいことはイヤと言う程伝わったぞ
つまりカレーの国の英雄だから先輩にリスペクトされると!?
マジレスするとインドじゃ煮込み料理全般をカレーと言い
現在の日本で言うカレーの形はイギリスが入ってきた後の産物なので
先輩の好きなカレーはラーマ王子の頃にはなかった可能性が高いという
テスラが人類神話とか叫びながらカルデアでお留守番してる姿想像したぞ
そこまで行くと誰もローマ化に疑問を抱かなくなるかもしれん
世界の常識がローマの常識に塗り替えられるとか
ランスロットを狂化させなくとも敗退するってのは多分そう言う性格面の相性も含めてなんだろうな
マテの評価だと雁夜の間桐スピリッツ問題と同じ文章で連なって書かれてるんであれを是正出来ないと駄目って事だ
だってバーサーカーじゃなかったら
鯖「別に聖杯戦争参加しなくてもあの屋敷からその子を俺が救えばそれで良くね?」
とか突っ込まれるもんな
メイヴ以外は性格的にも性能的にも難がない
主人公側でローマに制限つけてみたいなローマにはなりにくいよね
凛ポジションのマスターと共に周囲からローマ扱いされながら、中盤にローマを守るタメに消えそう
だよな
元々キャスター系の搦め手は厄介極まりなく、同じく魔術に精通してる相手か純然たる力でぶち破るかその両方を持って隙をつくかなのに
ソロモンは召喚術により最大級の汎用性と手数と魔術無効、力で押し通ろうともさらなる力で潰されるというセオリー潰し極まりない
あと純FGO産と言えるか若干微妙であるが短髪ランスロット(全盛期か若い頃?)を円卓勢に入れた時の強さの位置も気になる
キャス子は実は大当たりなんやで
アサシンを自力で調達してしまう手腕に加えて
大聖杯を解析して掌握することも可能だそうなんで
そもそも他の英霊と無理に戦わずとも大抵のことはできるし
防戦だけならギルでも来ない限り大丈夫
アトラムさんは本当、相性が悪すぎた……
ダビデ「そうだね^_^」
ケルトを6割潰したグリーンと
ベオウルフに殴り勝ちスカサハに才能と技巧を讃えられた李書文
近代人が身体一つで神代の怪物達に襲い掛かるとかどんな状況だよ
でも貴方息子さんに突貫させても死ぬだけでしょ?
サーヴァントの域では勝てん
やばい、何言ってるか分かるようで全く分からない
俺まだローマ力が足りてないわ
「何でこーなった!」って頭抱えるぐらいだからなあ
あんなに張り切って作ったのにな
エアで突破できず間髪入れずカリバー喰らっただけだし、割と後出しじゃんけんでなんちゃって宝具出してきそう
カルナさんを呼んだ場合は今回のイベントと同じように自分の矛盾を突きつけられるだろうから、雁夜がそれに耐えられるかがキーになりそう
カルナさんの場合は言い方や状況を気にしてくれないだろうし、たぶん耐えられずに潰れるだろうが
もし耐えられれば、今回のイベントと同じように聖杯戦争には敗北するけど選んだ目的を達成して本人は満足できる結果になりそう
ソロモン最大の問題はただのサーヴァント枠で呼んでも言うこと聞かねー令呪効かねーで「マスターが」勝ち抜くのが凄まじく難しそうというところか。
まずソロモンのメンタルが死にそう
コンプティーク2005年9月号によると平均的な宝具を持ったサーヴァントと防衛戦
次号で平均的な宝具を持ったサーヴァントとはどれくらいのランクの宝具を持った本編の誰に近いのかという質問に対して、きのこは宝具レベルBで能力を数値化できるタイプが平均的な宝具で具体例に壊れた幻想、投げボルク、風王結界を挙げてる
Q&A的には上記に挙げた宝具意外オミットした五次三騎士がそれに近い
いっちゃ難だがポジション的にはオジマンだな
オジマンより物分りとコスパが良いが
あの蟲って太陽に弱いから雁夜おじさんが耐えられたら、臓硯手も足も出なさそう
荒れなければ一番議論が白熱する場でもあるからね
キャス子は良好な関係築ければワンチャン狙う入念な準備をオートでいくつもやってくれるっていう人柄は良いけど実力は半人前ってタイプのマスターに非常に優しいサーヴァントだからの
令呪なんてあっさり弾くだろうな…だって人類の魔術師の頂点だもの
緑茶はああいう規模の戦争だからこその活躍で
通常7騎の聖杯戦争じゃあそこまでの活躍はできないと思う
個人的に冬木の聖杯戦争『全体』を通してみれば、ベストルートって若奥様が聖杯に到達ルートなんじゃないかと思ってる。
いや、士郎やセイバーたちの出した結論は勿論正しいのだが、結局これまでの悲劇やら犠牲は無為みたいになるじゃん?(無論副産物的なプラス面はあったとしても)
李書文とベオウルフのは当然の結果だと思う
人を相手取るための戦い方と化け物を相手取るための戦い方は全く違うし
緑茶は予想してた以上にやばかった
いくら単体で見れば格下の相手とはいえ数で自軍を上回る相手を単騎で6割削るとか異常過ぎる
子ギル「ちょっと恥ずかしいですけど、最初はそんな悪くなかったと思うんですよ…」
相手が脳筋なのもあるかと。
ギャグとシリアスは違う(しきたり)
タマモも防げないのでは?
まあサーヴァントの枠に入らないのは除かないとなのは当然だが
でも幼少期で既に傲慢だって神々に言われてたよね
だからエルキが造られたんだし
FGOでも子ギルで既に神性下がってるし
占星術、薬草学、呪術、黒魔術、錬金術、鉱石学etc‥‥
全員があらゆる魔術に関するスペシャリストで
しかも誰かしらが自分の軍勢を従えてたり、地獄の名のある公爵だったりととんでもねぇからな
ダビデは真面目にやってるだろ。いい加減にしろ
いやゲリラ屋が本業の緑茶はむしろ冬木式なら十分強いんでない?まあ結局暗殺が主になるから直接戦闘になったらどっかで負けそうではあるが
むしろムーンセル式が向いてなさすぎた
メディアさんはセイバーと士郎杖をゲットすれば優勝できることは本編で実証済みだからな
ゲームでもさりげに味方に星を供給する人の心がわかる王
今んとこそういうのは出てないから大丈夫・・・だと思う
まあ誰かを貶める発言にはなんでさつければいい
Zeroから続いてないとはいえ、上級サーヴァントの理性を奪っても本能である程度の武術というか思考(動き)ができるのを見てきたとしたら、決してどうしようもない間違いじゃないよね。大英雄のバーサーカー化
七十二柱は個々の戦闘能力の高い百の貌みたいなもんだからな
アンリ(権能無し村人Ver)「せやろか?」
スカサハは死んでないから、本来は呼べないのが例外的に呼べるようになっただけで、普通に鯖と同じように制限を受けてる筈。その上でランサー兄貴よりはっきり強いと言われているオルタニキも時代を厭わなければ殺せた扱いだと思う。後生前の兄貴よりマシュ分を足してもまだ師匠のが鯖状態で強い。
真面目に不真面目をやってるよな
優雅さんやケイネス先生みたく正面突破でいく人の方が少数派
ガチで聖杯戦争勝ちに行くならアサシンかキャスター選ぶのでは?
なお、アインツベルン
かわいい
失礼、途中で送信してしまった
七十二柱の魔神は主のソロモン王が健在なら復活するしな
一柱一柱が鯖数体が必要な戦力だし
生前から色々オミットされてるけど、ギルクラスはあるんじゃない。
対象がサーヴァントなんで、どこまで奇襲が成功できるかというのは結構難しい
顔のない王は音とか消せないんで気配遮断ほど有能なスキルではないし
直感とか防御系スキル持ちには相性悪いだろうし、緑茶のスタンスって受けなんで
逆に陣地作成で要塞化した霊地に篭もられるってのも厳しくなる
月の戦争はキーの関係上、参加者はアクティブにならなきゃならない点では緑茶有利だった
北米じゃケルト兵は侵略してくるから、迎撃得意な緑茶には持って来いの戦場だったし
通常の兵士なら対緑茶にはほぼ無力。そしてサーヴァントも兵士を率いている以上
どうしても兵士に行動を引きずられてしまう(どうせあんなのメイヴが幾らでも増やすから
要らないならさっさと見捨てるという選択をするフィンは有能)
上位存在を殺しすぎて自分が上位存在になりつつあるという
どこぞのヤーナム野郎みたいな人だしな
そもそも現在進行形でまだ生きてるし
呼ぶんじゃなくて自分から影の国に会いに行けば‥…行き方わからんけど
FGOやFake、アポで神話勢のデタラメなスペックがよく描かれるようになった今だと何だかんだ人間の範疇に納まってるかなと思う
その中でも竜の心臓を持つアルトリアはやっぱ頭一つ抜けてるな
セイヴァーはサーヴァント状態ならギルガメッシュより弱い設定なんだよな
あとこういう話で九尾とかをもちだす人はどうかと思う
サーヴァント戦はやっぱ地の文ありで読みたいというところ
ロムルスはあの高ステータスを一般人出身のぐだ男をマスター状態で持っているのだからあれが凛に召喚されたらと考えるとまだ上がる余地がありそうだ。しかもネロのようなデメリットもなく皇帝特権EXがあって天性の肉体を持つ。ヘラクレスとも白兵戦もできるだろうな。
宝具は小説形式だとどのようなものかは分からないが、ビーム系の攻撃とかもローマで押し返せるかもね。イメージとしては『金色のガッシュ』のディオガ級やシン級の呪文みたいな感じ。
とりあえず直接戦闘じゃどのくらい強いんだろうか
ほぼ神に近い存在ですしね師匠は
アルテミスとかあんな姿だからこそ現界できるわけだし
玉藻の前は結構ギリギリな気がするw
抑止力「と、思うじゃん?」
FGO産鯖を全員は流石に無理だろうが、小説や地の文があるゲーム媒体に今後何人か再参戦させて欲しいなと思う
どんどん鯖の数を増やしていくのもいいんだが、やっぱ一人一人の掘り下げの濃さも欲しい
冬木のローマ化とか、米国海軍の艦隊消滅、F15J二機の消失と自衛官二名の殉職、これらを思うとマジで教会は『灼眼のシャナ』の封絶は喉から手が出るほど欲しいだろうな。
トッキーは全然正面突破ではないんじゃが
監督役と通じた上で弟子にアサシンを呼ばせたので
事実上手駒二騎だし、穴熊戦術を取る一方で
アサシンに情報を収集させるという抜け目のない戦略だった
呼んだのがギルじゃなければ本当に隙なしだったような
それでもどこかで綻びが生じたような……
でも、型月の魔術師だとアトラムさん並みの性根かそれ以下確定
結局半人前(士郎、凛、桜)や逸般人(葛木先生、玲霞)と組んだ方が上手くいきそう
事前の地盤固めや他マスターの情報収集が出来てるならアサシンやキャスターを狙って呼ぶのもありだけど、そうじゃないならセイバー安定でしょ
ノベライズしないかなー
たしかグラブルとかはファミ通でしてた気がする
それに混じっても勝率は普通にありそうな一級鯖揃いは十分や
円卓=高レア確定ガチャチケは伊達ではない
作中全員が時空間停止技と存在の力吸収っていう防御無視即死技を持つ
魔境の話はヤメロォ
封絶って結界内の騒動を一般人から感知されなくなるという
神秘の隠匿に最適な性能を持っていることに加えて
どんだけ内部で破壊が起きても人が粉々に砕け飛んでも
魔力を消費することで復元可能とかいうスーパー機能付きだもの
教会以外だと切嗣系がスーパーハッスルするわ
どんな鬼畜戦術使っても狙った獲物だけ密かに潰せるとか最高すぎる
やっぱFGO小説化して欲しい
スペック重視とはいえ呼んだのが英雄王だったのがね……
すまないさんとかカルナさんなら勝ち残った後の処理(自害)まで完璧だったんだけどな
確かに地の文は大切だと思うな。今まで色んな作家が英霊の戦いを描写したけどさ、みんなはどの作家の描写が好みだった?
でも型月的に言うと少しでも魔力を扱えるすべがあれば封絶内でも動けるからそこまで脅威ではない
コミカライズで黒化エミヤさんお手製
エクスカリバーイマージュやらモルガーンやら防いでたけど
王の剣を止める盾持つなんて騎乗としてマシュ=サンのケジメ案件では?
おはテスラ
ロビンは普通にマスター狙いしてくるから怖いぞ
消音は狩人としての基本技能にあるし、特技の覗き見聞き耳は黒幕の情報を抜き出してくるほど
毒の結界もあるし、攻めには向かないがゲリラ戦に持ち込まれれば鬼
アーラシュと同格扱いのトリスタンとか特別感漂うガラハッドとかまだまだやばいのがいるんだぜ
個人的にはウーサー王をサーヴァントとしてみてみたい
俺の妻は最高なんだ!戦争勃発か
円卓の欠片で呼べない二人は型月的にも別格なんだろうがそれ以外も一級品だよな
しかし円卓は高レア確定ガチャチケ…FGOでとても嫌な予感がしますね
自在法って個々人の性質や資質に左右されるのに、便利なのにどんな弱小だろうと扱える封絶を開発した教授とリャナンシーってやばいよね
ストーリー上は終盤の兄貴の連戦のメイン火力だったから雰囲気ほど弱くはないんだよね
その二つはちょっと強くなれば無力化できるんでそれほどでもない
型月世界の魔術師とかなら割と問題なかろう
シャナ世界が真に魔境なのは、普段から魔獣クラスの連中が
間断なく一般社会に潜り込んで人を食ってる上に
対抗のために鯖並の身体能力や宝具的な能力を持った奴らが
少なくとも数百人以上、世界を警備して回っているとかいう状況
ごく近世まであちこちの海に旦那の大海魔が泳いでましたレベル
乱暴な言い方すると、聖杯戦争が世界中で千年単位で続いているようなもん
俺らはみんな生まれた時から冬木市民でした状態
赤王、エミヤ、キャス狐は単体スペックは弱い鯖だし、白野は素人マスターだったもんね>緑茶の月での猛威
聖杯戦争自体が有利不利すかしてぶつけてどうやり抜くかの戦いなわけだし
円卓はカルナと同格とされたガウェインも大概だな
マスターがチート過ぎるのでその補正もあっただろうけどボス感凄かった
そしてそのガウェインと並ぶランスロットも凄い
あなた近代鯖相手でも互角以上に戦えるくらい強くてずるくないですか
型月的に考えると
愛情で人体を宝具に変えるまでに至ったヨハン君の逸般人ぷりよ
魔力放出A+に高火力のロンゴミニアド
それにラムレイもいるし
一方悠二くんは彼女と街のみんなのために神霊のデミ鯖になっていた
セイバー:ラーマ
アーチャー:オリオン?
ランサー:兄貴?
ライダー:オジマン
キャスター:アンデルセン(未遂)
アサシン:エミヤオルタ
バーサーカー:ランスロット
ぐだは俺たちみたいな課金プレイヤーじゃないんだから本来ならマシュ以外のサーヴァントなんていないはずだし、あの時の面子でもとに兄貴と戦えるのはラーマだけだろうし
自在法も炎弾や人化みたいな誰でも使えるものから
本人の特性に依拠しているのまで色々あるが
リャナンシーや教授の凄さは、それまで一部の天才とか
特異体質持ちにしかできなかったことを
誰でも使えるように一般化したって感じじゃね
神秘を引きずりおろしたって意味じゃ型月テスラさんとかに近い功績?
昔から言われてるけど、士郎と組むイフルートが見たい
恋愛じゃなくて師弟ルートになりそうだけど
設定集で白面と覚者は防げるって書いてあるぞ
とはいえ最大6騎を相手に戦う訳だし低スペで勝てる程甘くない
尖った性能している小次郎(門縛りなし)を最大限運用したところで優勝する可能性どれだけあるのよ
冬木の聖杯戦争は常にセイバーが最終戦まで残ってる時点でスペックの重要性はハッキリしてる
その彼女も神霊のデミ鯖だけどネ!
あちらではヒロインのモデルとして大活躍したことだし
型月牛若丸ももっと大活躍していいんじゃよ?
知名度で言えばノッブと並んで和鯖最高峰じゃろ
他の流離譚のお披露目はよ!
自分に自信があるやつほど危ない正体不明の通り魔
最初の奇襲を回避できないと死ぬ殺し屋
何しても死なず圧倒的な強さを持つガードマン
こんな奴らが街中で遭遇する可能性がある世界だからな
シャナ時空
ソラウ「ローマ!!!」
ケイネス「ローマ!?」
こうですか?
神秘と科学の良いとこ取りとかいうチートだからな
農民とか沖田が天敵だけど
一時期のエグザイル…いや、それ以上の感染力だな(迫真)
なんとなく不義を疑う云々で激怒→呪いの境遇を知って応援のエリちゃんと同じルートを渡る気がする。
奥さん居ない虚無感は碑文見ても分かるし
ハイスペック=どんな状況でも対応できる、で
聖杯戦争=あらゆる状況が起こりえる乱戦、だからな
強さ議論でよくいわれる相性次第ってのは鯖と鯖のタイマンの評価
いわば相対評価であって、相手のポイントを相殺しつつ上にいけば良いが
聖杯戦争を勝ち抜く確率は絶対評価だから加点の積み上げで算出するしかない
ケリィはローマ(Fate)に出会えなかったんだな…
まさにパクス・ロマーナ
英雄王、騎士王、征服王、建国王、太陽王――
暗殺王ザイードも忘れずに
戦いで負けるのならそれはそれみたいなとこギルにはあるけど、王を名乗る兄貴にはキレそう
ラーマ君ってセイバーの逸話少ししかないしなあ
アーチャーライダー以外でもランサーやキャスターの方がまだ適性高そうだしキャスニキ状態かもしれない
本人は戦って勝つよりもシータに会うことが大事だから気にしてなさそうだけど
ゲーム的都合をはぶくと戦力はマシュ+ナイチンゲール+ラーマでスカサハに勝ったオルタニキと戦ってることになるからなあ。
先にメイブを倒したからスカサハ戦よりいくぶん力落ちてるとはいえ。
せやな、突発的な飛び込みマスターが多い聖杯戦争ならハサン先生無双(マスター暗殺)になりそうだし
逆に三騎士引いて霊脈の工房に籠った魔術師とかクソめんどい
さらに同盟とか要素に加えるともう予測不能、結局は情勢次第なんだよな
どんな鯖でも優勝の目自体はあるし、相性次第で化けはする
ただ、優勝の確率となると、自分で状況を操作できるか
直接他の駒を潰していけるようでないと
最後まで生き延びたところで相性で有利取れる相手が残るとは限らないし
不利な相手が多かったりチャンスを作るのに手間がかかるようでも厳しい
アンリバゼットペアとかトワイスキャス狐ペアが良い例やね
マスターが優秀で鯖との相性にも問題がなくったって勝率は著しく下がる
そういう意味じゃ勝ちやすい鯖はいるし、スペックは分かりやすい基準
そら覚者とかを使えれば一尾キャス狐と比べて安定感はダンチだろうね
一尾キャス狐で覚者に勝つことも可能だが、トワイスの選択は堅実
マテリアルを信じるなら二戦目三戦目はむしろ師匠と戦ったときより強いんじゃね?
実際そうでしょう。ていうかカルナの鎧にしたって、一発一発が即死級の宝具の雨をふらされたら普通に削り殺されるだろうし、鎧の効果をぶち抜く宝具もそりゃあるだろう。およそ人間が想像できる全てのものがあの宝物庫には詰まってるんだし。
何でもありはやめて欲しいかなとか>>447が言ってるが、その何でもありがギルをギルたらしめる要因だしなぁ。伊達にムーンセルが出禁扱いにした訳ではないというね。
そしてそのチートっぷりを制限するためのあの性格と呪いレベルの慢心だし。
オルタニキってかなり強化されてるっぽいし、英雄王でも厳しいんじゃね
一応描写されてないだけで他にもサーヴァントは居る設定じゃなかったっけ?
その為の召喚サークルの設置とかだし。まぁラーマが主力だったのは異論ないが
なお、斜め上に行かずに真っ当にアインツベルン陣営が強いと抑止力案件の模様
この手のローマになると出てくるローマのローマっぷりよ
このローマ、FGOが初ローマ何だよなあ
型月的には魔術回路が多少なりともあれば活動可能で影響を受けないぐらいかな?龍之介ぐらいでも活動できそう。あとは両儀式、鮮花や藤乃みたいな超能力者、秋葉や軋間のような混血、リオ先輩のような起源覚醒者、三枝由紀香みたいな霊感持ちは封絶内部でも活動できるかな?
…ソロモン王?鯖として呼べるかは知らん
??「何と!ナースが病人と一体化した!これぞ、ナースの最終進化形態、ナイチンゲール、病人を絶対に救うナースの魂を見た!!」
令呪を残す必要が全くないから必要な時に躊躇いなく使い切れる
オルタニキ見たらギルも冷徹に裁定下しにかかりそうだから教会みたいに手こずるかどうかもわからんよ
そのくせして英雄王&ザビのコンビには「強い鯖使って強いなんて当たり前すぎてつまらない、拍子抜けだ」とか言ってましたよね貴方
愛しい人(シグルド)
あの人、キャス狐に見切り付け始めた頃には自分の限界も見えてたっぽいからな
だから一尾キャス狐使って格上をガンガン倒してるザビとか見るとテンションダダ上がりしてたんだろう
クラス指定召喚はできないからね。大英雄とかになると逸話も多くなって当てはまるクラスが多くなる。
・・・・つまり、三騎士呼びたいんなら最後あたりに呼べばいいんじゃね?
仮にもエアを抜いた英雄王を倒した実績のある鯖にそれはない
カリヤおじさんはエミヤとか呼んでたら面白かったかもな。
、、見限られるかもしらんが。
結構話題になってると思うが
あとアヴァロンありver.だと文字通り次元が違う存在になるからあんまりこの手の比較する意味無いと言うか何と言うか
欠片男は鯖の性能を100%引き出すことはできても200%に引き上げる事はできないマスターって感じ
や、100%引き出せるだけでもマスターとしては優秀なんだけどさ
アルトリアはジョジョでいうスタープラチナだから
癖のある強さじゃないから比較に向いてない
S(そこまでに)
S(しておけよ)
A(アハト)
トッキーはガウェインでも呼べてたらな。
普通に優勝候補。
ッ…システム上の関係だからww というかザビーズの采配がすごいんじゃなかったけ 相手の手の内が読めるという洞察力があるとか
アヴァロンありでもグラムとか弱点宝具の嵐は防げるってだけであとは結局エヌマカウンター狙うしかないんじゃないの?
逆だ
※616499はアハト翁的な考え方を揶揄する側の発言
その発言が出てきたのも、相性の重要性について解説している時
詳しくはFake2巻に書いてあるから、今日発売の3巻と一緒にどうぞ!(ダイマ
「アッセイ」
前記事でも出てたけど、ラーマ王子の場合、
シータに会いたい!でも同じクラスだと同時参戦しにくいし
シータは余とどちらかが呼ばれる都合上、クラス適性も似ている…
→なら余が得意じゃないクラスになればいける!?
的な思考でブラフマー気円斬を習得した可能性
fake真アーチャー、もといヘラクレスオルタはギルガメッシュに拮抗する実力を持ってるのでギルガメッシュ最強説もそろそろ危うい
桜の為に戦うっていう目的は同じだからどうにかなりそうだけどな。おじさんだって矛盾突きつける相手がいればちゃんと軌道修正は出来ることがイベントで分かったし。
緑茶が拠点防衛型だったとは… ヴラドさんもそうだしね ゴールデン?オリオン(熊)?しりません
御三家レベルだと「ほぼサーヴァントを名指しで召喚」レベルの媒体使うから、さすがにクラスは早い者勝ちである以上先に呼ぶほうがいいのでは
大体fgoでもアヴァロン持って来てない辺り所持前提で話するのがそもそも間違いなのでは?
グリーンの6割ってフィールドが森林限定だったはずなんだけど、もしかしてなかったことになった?
ロムルス「ローマッ!!!!」
ソラウ「ローマ!!!」
ケイネス「ローマ!??」
ソラウ「ローマ!!!」
ケイネス「ローマ!!!」
YYY「ローマ!!!(×3)」
やだ、、 この陣営楽しそう、、
今日発売したばっかなんだから記事来るまでネタバレはやめとけ
俺はもう読んだけどまだの人沢山いるだろ
マスターや魔力消費、戦術性や秘匿性を加味せずに瞬間火力だけで判断する輩たまにおるから不快やわ
サーヴァント言うても人間サイズなんやし火力=強さみたいな安易な考えは駄目だわ
何やかやFakeはギルが主人公のひとりでもあるので真アーチャーさんにはすまないけれども負ける気がしない
愛は感じるけど通常の聖杯戦争で呼び出したらマスターにとっては迷惑極まりないよねこれ。セイバーでもかなり強いとはいえ適性あるほうがもっと強いし。何でラーマがセイバーなんだよっ!て絶対なる。
いやでも真名隠すのにはちょうどいいのか…?
でも、冬木の聖杯戦争って基本夜なんじゃ……
和鯖は本気で一芸特化のピーキーなのが多い印象
だいたい、ヘラクレスにしろギルガメッシュにしろクーフーリンにしろアルトリアにしろ、その神話のド本命中のド本命が並んでるわけだから、和鯖が対抗するにはスサノオとかヤマトタケルとかの日本のトップ持ってこないとだめなんじゃ・・・
反骨の相持ちの彼が強いて言うなら心配である
これまでのところそんな模写がないんですけどね
いや相方がギルでもトッキーは普通に優勝候補なんだよ
あのギルをして付き合ってやろうと思わせるくらいに良くやっていた
ギルと綺礼で妙な化学反応を起こしてしまったのが拙かった
他の鯖を呼んだからって綺礼が何事もなく終わるかは分からない
ギルだけじゃなく切嗣の存在も綺礼の変化に関わってるんでな
その前に続編の第一章のドラマCDはよ!
あれ単にシステムなだけでなくはくのんの固有スキルらしいからねぇ
流石はレオすら凌ぐ戦術眼よ
アハト能なんていい例だし、幾ら火力があるって言っても生き残れなかったら元の木阿弥だしね
サバイバビリティーって奴を加味して考えた方が良いと思う
日本の怪物殺しの話ってほとんど真っ向から戦わないからな
ヘラクレスとかに対抗できるのはそれらを除くと坂上田村麻呂ぐらいか?
スキル効果的に、呼んだら叔父貴が来たってことは
自分は叔父貴にとってあまり良い主君じゃないってことだしな……
鯖との相性が重要な聖杯戦争で、のっけから相性が悪いと保証される不具合
ラニと呂布は相性良かったから大丈夫じゃね?と思いきや
バサカじゃなくても裏切らないしもっと強かったのにね!だからな
バサカじゃない呂布は反骨スキルのせいでラニの下に来れないとかありそう
あくまで指定できるのはサーヴァントの中身であって、クラス指定まではできないからある程度他のマスターにクラスをつぶさせて召喚したほうが・・・・いや、どちみち賭けになるから早いほうがいいか
ネタバレ配慮って、知ってるかい?(唐突なバクシンガー)
Aというサーヴァントに苦戦してたからそれより強いと思われるBにはもっと苦戦するだろう、という法則がまず当てはまらないのがギルガメッシュ。
この場合オルタニキを瞬殺する可能性も、瞬殺される可能性も両方秘めている。結論から言えば、慢心のせいで実際にやってみなきゃどうなるか分からん。
確かに優勝候補ではあっただろうが、最後に聖杯にくべる時点で
千里眼持ちの英雄王がキレて聖杯戦争破綻しそう
やはり遠坂も呪われし御三家の一員なんじゃ
つーか心臓8割やられた状態でベオウルフとやり合って退かせたりしたの忘れられてんのか?
日本に限らず大体の怪物退治伝承は正面突破なんてせんぞ?
隠れ潜んで不意打ち…ならまだ戦っている方で、
おびき出す、油断を誘うからの騙し討ちは当たり前よ
狭い教会地下で全力出せないのはギルガメッシュにも当てはまるんじゃ?
反骨の相はよほどランクが高くない限り、上下のはっきりした主従関係が気に食わないって程度の認識で良い気もする
使い魔扱いではなく対等な人間として接してくれるマスターならそこまで問題になる感じもしないんだよな
狂化してない呂布とかになるとちょっとわからんけども
先に引いても後に引いても確率は同じだぞ
強いて言うなら、冬木ならクラス指定できるアサシンとバーサーカー枠を潰したうえでなるべく狙い通りのクラスの逸話が有名な英雄を一点呼びできる触媒を用意してクジ引きに臨むしかない
ブラックラグーンのロックさんも言ってるように、「賭けにおいて運以外のすべての要素をまず塗りつぶしておくのは当然」的な
慢心無しの本気で、言い訳の余地が無い状態で
それでも英雄王が(鯖戦で)負けるとしたら、納得できるのはエルキドゥくらいかなぁ?
少数精鋭で正面から鬼ヶ島に乗り込んで鬼を皆殺しにした桃太郎頭おかしい……(再確認)
永遠の恋人たちの話は好きなんだが
型月だと彼女役に来るのがメッフィーなんだよなぁ……
あっちは見た目がミステリアスな美女なんで全然違うキャラに見えるが
原典が一緒なだけに制御の利かない奔放さはいい勝負だし
鯖が駄目ならマスターを狙えばいいじゃない
ケルト人を6割殺せるレベルの破壊工作だけでもヤバいのにそれプラス顔のない王使っての暗殺とか祈りの弓での毒結界とか命が何個あっても足りないレベル
それに五章で戦闘態勢に入ってる叔父貴が狙撃されるまで緑茶の存在に気が付けなかったし貌のない王は鯖相手にも立派に通用する有能宝具だよ
その博打で勝てたのがすごいんじゃないの
そういう勝負強さがまさに英雄ってかんじだし
でもその辺は受け入れられるマスターじゃないとたとえアーチャーだったとしてもどこかで失敗しそう
というか兄貴より強いんかオルタ兄貴
マテリアル見ると聖杯からのバックアップ込みで他の兄貴より強いよって書いてあるんだが
泥に汚染されてない聖杯ならワンチャン…と思いきやapoでも何故か出張してったぽいもんな…
未だになんでapoで抑止力が仕事してたのか良く分かってないんだけど、人間が不老不死になる=それまでの人間の定義から外れるのが抑止力的にアウトだったんかね?
サーヴァント戦だしマスターの令呪を使った会心の一手とかで負けるとかはあるかもしれない
まあマスターがその場にいるのは規模的に厳しいけど
誰がどのクラスを呼ぶかは予測しきれないから
自分で呼びたいクラス以外に該当する逸話のない英霊を用意するのが
一番確実だろうな
例えばアーラシュさんを遺物召喚すればほぼアーチャーだろう
ヘラクレスみたいなのだと狙ったクラスで呼ぶのは難しいが
ヘラクレス級の鯖だとどのクラスでもヤバいから問題ないとも言う
より強いクラスで呼ぶより、伝承上の弱点潰しでバサカ召喚という
アハト翁の選択も一般論としては実に正しいと思う
イリヤと相性最高で心配の必要がなかったってのは結果論だしな
いや、トッキーは完全にその目的を隠してたし、我様も基本的には未来を見ないし、その果てに自分が死ぬ未来を見ても『フハハハ我がそんな事に陥るワケが無かろうフハハハガッ!?』ってなるから、麻婆居なかったら普通にトッキーが勝って……根源に至れる代わりに全てを滅ぼす聖杯を前にトッキーが根源と家族のどっちを選ぶのかはまぁ…わからないけども。
どちらかというと後方支援の方が向いてると思うからFGOや聖杯大戦とか盾役がいる方が活躍すると思う
キャラクエもマシュがいたから気兼ねなく宝具ぶっぱできんじゃないかな
宝具のデメリットがどれくらいなのか、星の開拓者がどれほど機能するのかはわからんけど
DEEN版見るに結局天の鎖ゲーぽかったし
ギル側の不利はあんまし無かったんでない
そもそもラーマ君五章を見る限り精神、肉体共に全盛期のスペックで呼ばれてないし兄貴は聖杯のバックアップ受けてるもんな。オニキのキャラ、強さは凄い好きだけどオルタニキは強さ議論で基準にしちゃいけない存在だと思う
いい勝負出来る鯖は確かに増えてると思うが
慢心負け以外にギルが負けてる所が想像出来る鯖は全然増えてないと思うぞ
結局いい勝負止まりって感じ
ギルに博打なしで勝てるやつなんていないしな
途中で教会外に出るんじゃないかな
ってか描写はなかったけど、あのギルが長時間戦ってたとか教会廃墟になってるんじゃないか?
アレ、分かりやすく言うと人間を全て作り替えるのと同じだから『霊長の』抑止たるアラヤが拒否るのは当然なんよ。
『コッチの方がいいから』という理由でカフカの『変身』のようにある日突然身体を変えられたらスゲー嫌だし拒否るやろ?つまりはそういう事。
まあ、元ネタは割と違うけどな
オルタニキ自体が聖杯のバックアップを受けて初めて成り立つ存在だから聖杯のバックアップを抜いたらって議論はそもそも成り立たないんじゃね?バーサーカーとして召喚された兄貴とも違う存在らしいし
FGOのメインストーリーにセイバー出てきてなくね?
ゲームの性能で話すんならヘラクレスとか、ジークフリートは防御宝具なしになるんだけど。
ストーリーで出てきた場合そうじゃなかったよね。
FGOでセイバーが英霊でもアヴァロンもってこれないって主張するのなら
・FGOで出てきたセイバーは英霊の座から呼び出された存在である。
・召喚に不備がなかった
この二つが確定された状態ではじめてその主張が通るんだけど
どっちも悪行超人って感じ
ホロウで確か教会が廃墟になってる描写があったような気がする
鬼の本拠地を小細工無しで真正面から叩き潰して全滅させた
だから、マジで頭おかしい強さだわ
おいしいAUOができるまで
神「やっぱ私の最高傑作にしたいし、頭脳も容姿もたくさん入れてー」サラサラ
「ああでも、私のことは敬うように謙虚さを・・・あれ、どこしまったっけ?」
「いずれ人を統治する王の器なんだから、スパイス代わりに慢心と傲慢さを・・・あ」ガッ
「あー」ドバー
「・・・・・・・まあやるだけやってみるか」ヤキアゲー
完 成
アルトリア以上に一見危なげなく勝負できる程の鯖がいたとして
その分だけ慢心が減って手強くなるのが英雄王だし
その辺の見立てはそうそう外さない(HFから目を逸らしつつ
総合的な攻略難易度は大して変わらないだろう
逆に、一瞬の勝機を掴むのが上手いのがアルトリア
スキルもそうだし幸運ランクの高さもそう
地力の高さに加えて千慮の一失を見逃さないから勝負強い
純粋な安定感より、英雄王の見立てを狂わすレベルで
大金星を狙える鯖の方が勝率高そうな感じなんだが
GoB捌けるレベルの地力もないと勝負の土俵に立てないんで
そういう意味ではアルトリアは天敵レベルで英雄王に相性が良い
フルスペックでやれる状況に中々巡り会えないのが残念やね
Apoの最後は一応聖杯からのバックアップ受けたフルスペックだけど
ただ鎧のむき出し部分はダメージ超軽減ってだけで威力が突破されるとオルタ兄貴にやられたみたいになるから万能って程じゃないんだけどな
ホロウって繰り返しの外はセイバールートなんだっけ?
ただ、麻婆いなかったらアサシン手駒化戦略も手放すことになり
AUOの見てないところでアサシンにアゾられる可能性も……
敵方にエルキでもいない限り、AUOが自発的に防衛戦敷くことはないし
アサシン相手だとトッキー自身の対策は突破され得る
というのはザイードさんが証明済みだしな
まあこれはザイードさんが凄かった!と狂信者ちゃんが教えてくれたけども
鎧と槍が併用できるんなら最強と断言してもいいかもしれんが
最強足りえないのは燃費だけじゃないよ
ランサー状態は強制縛りプレイ状態だし
でもイケメン補正はあるよね
ギルガメッシュは王であると同時に退屈を嫌う冒険家だからね
現代に来てからは漫画やゲームにも理解を示してたし、そもそもその人生がすでに超ド級大作ゲームみたいな感じだし
LV、ステ、武器、防具、アイテム全部がカンストしてるから楽しむためにも力を抑えなきゃね
その縛りプレイがそのまま慢心ともいえるわけだけど
※616848
マスター狙いの対処法は征服王のように常にマスターと一緒にいるだけで簡単にいかなくなる
上で言われているように奇襲防御に使えるスキルのないEXTRA主人公鯖3人でもマスター即死を防いでいる
ロビンはハサン先生ほど暗殺者じゃないよ
時臣みたいに霊地に引篭りされても難しいし
スカサハの言葉信じるんだったら
棘に身を委ねてる時点でスカサハよりも強いと思うよ
ただスカサハは気に入らないそうだが
御三家は戦略は入念に考えるけど、戦術の段取りが素人だから
実践すると負けてしまうんよな
加えてなんで負けるか理解できてないのがなんともはや…
こいつのスキル構成燃費良すぎて宝具連射も余裕でできるだろうし
プロトアーサーの全力カリバーは円卓全員の承認がいるんじゃなかったっけ。あとプロトのアヴァロンってアルトリアのと同じ性能?そこんとこ覚えてないや
でもお姉ちゃんがマスターってそれもう妹によるNTRフラグ
型月的には人類はいつの日か宇宙に進出しないと滅ぶ可能性が高いけど、その際にも抑止力が出張ってくるんかね?流石に滅びか変貌かの二択なら抑止力さんも納得してくれるだろうか
エクスカリバーとかの対人じゃない宝具のダメージって10000くらい
宝具は同じ攻撃力ぶつけて相殺するか、躱して0にするかでしか防げない印象なんだけど
直撃したら1/10にカットしたところで耐えられるもんなの?
抑止力「それを言っちまったら戦争だろうが!」
そのシャクティが一度きりって設定どこで出てたっけ?ちょっと思い出せないから教えてもらえると助かる
バルムンク数発喰らったら危なそうだし厳しんじゃないか
ちょっとカルナに関しては鎧とか過大評価しすぎな人が多いからな
ヴラドに杭ブッ刺されたりもしてるし
上遠野世界では抑止力たるブギーポップや統和機構も結局は新たなる可能性に突破されるらしいから、型月世界の抑止力も突破されるんじゃないかな?
ゲリラ戦って敵味方ハッキリしてる戦場ではジャイアントキリング起こせる戦術だけど
バトルロワイヤルだとあんまり有効な戦術じゃないぞ
片っ端からちょっかい出したら全陣営からヘイト溜まってフルボッコ食らうし
一陣営に絞って何度も突っついてたら、その度に横から殴られたり、手の内や拠点バレのリスクを伴う
石油王は杖ジルと一緒になってればある程度噛み合ったんじゃなかろうか
石油王がジルの芸術を理解するとは思えないけど、材料の子供をちょくちょく与えてやれば勝手に好感度上がって従えさせられるし、一応ジルが延命処置しておけば材料としては再利用できるっぽい。何よりジルは本来、魔術の門外漢だから石油王のプライドを刺激することはない。
ジルとしては、材料の子供が無反応なのはちょっと残念だけど、もとより質より量な性格だから、ある程度眺めたらさっさと処分して次の子に取り掛かりそう。石油王がやろうと思えば、悲鳴を上げるような子供も買ってこれるだろうし。石油王の金に糸目は付けないところも、浪費を美徳とするジルの価値観にあってる。
一撃必殺の性質を持ってるんじゃなくて純粋な超火力っぽい性質だよな
結局の所常に供給される魔力量がネックになるのか
少なくとも一撃喰らった時点では割とピンピンしてたけどね
杭さされたのだってヴラドさんの宝具が鎧をすり抜けられる特殊な効果持ちだったって訳で杭が宝具を上回った訳じゃないし
10分の1にするだけじゃなくて超回復の効果も付いてるし妥当な評価だと思うけど
カルナの鎧無敵みたいに言ってる人かなりいるけど
バルムンクを危ないってカルナ自身判断してるし
そういう所ちゃんと読んでるんかなあ
…なぜだろう。石油王がジルにコロコロされる未来しか想像出来ないのは
人間が考える物ならだいたい入ってるんだからそう考えてしまうのも仕方ない気がする
すり抜けられる効果なんてないよ
一撃喰らわせれば心臓を起点に杭を心臓を起点に出現させられるってことだろ
つまりどっちにしろ1回以上は攻撃は通っている必要がある
ヴラドは普通にカルナにダメージ与えられてる
A+宝具の連発なんてレベルのごり押し出来る鯖がどんだけいるんだ
少ししかないというよりほぼないって言ったほうがいいかもしれん。ぶっちゃけメディアをセイバーで呼ぶとかそんなレベルで適正低いと思う
判明してる最上位鯖ならそれなりにいるだろ
ギルガメッシュだのエルキドゥだの、供給さえよければ鯖のジークフリートもできるだろうし
エクスカリバーの連続ヒットとかでも通るんじゃないか
少なくとも燃費良ければ最強って程甘くはない
カルナアルジュナの戦いへのコメントもただ凄いって言っただけで自分じゃついていけないなんて一言も言ってないしな
一見互角の戦いの微妙な有利不利までちゃんと読みとってたし
世界史に与えた影響的な意味で言うならチート中のチートだと思うがはてさて
ぶっちゃけルーンで火力強化してダメージカット突破
槍で心臓一突き修復不能とか、カルナにとっちゃ最も噛み合わない相手だったように感じる
鎧すり抜けられる特殊な効果持ちとか適当なこと言ってんじゃないよ
鎧を心臓から出現させるには事前に槍で傷を与えてなきゃいけないんだから
そう言えばラーマはブラフマーストラを無理に改造して剣にしたらしいが、ラーマは何か名のある剣を持っていたことはないのかな?
その後も別に「ラーマはカルナと同格と言ったな、あれは嘘だ」なんて話は一度もなく普通に鎧つきカルナ倒して話が進むので
ラーマ=カルナ
で全然問題ないと思うけど
様々な技術の雛型が入ってるってことじゃなかったっけ?人間が考えるもの全てが入ってるってことは人間の力では到底叶えられないような願望(最後の魔法と言われてる全ての人間を幸せにする方法とか)も形になって蔵に収集してることになるし、古代の人間は自分達が望むありとあらゆることが実現できる神様みたいな存在だったってことにならない?
そもそもデカイヴィマーナみたいな戦車からブラフマーストラを何百発も撃ちながらさらに白兵戦ではカラリパヤットの開祖の1人とか頭おかしいスペックしてるから…おまけにブラフマーシラーストラとかシャールンガとかいうカルナの槍みたいな必殺兵器も持ってるからな。ブラフマーストラでラーヴァナ倒したのはあれだ。グレンラガン最終回のラガンインパクトみたいなもんだ
同格と言われたギルガメッシュがインフレしすぎてそれぐらい鎧を過大評価しないととても同格とは言えないからってのは、あるんじゃないの
あの人エルキドゥ程度の耐久なら一撃で即死させられる攻撃を千単位でぶちかませる化け物と化したし……
ギルはcccで「〇〇する術があるのなら、これに相当する宝具があるのは人の理」
とか言い出した時にはもうこいつは何に対しても返してがあるんだなとチートさを再認識しました。
いやすり抜けるは語弊があったかもしれないが似たようなもんじゃん
ヴラドさんの宝具の効果は事前に槍を突きつけた対象に杭を生やせるとうい物で傷さえつけばオッケーなのに対して鎧の効果は攻撃を10分の1にするもので傷を完全に防ぐ事はしないんだから
その観点は面白いね。ソロモンって元々が魔術師ではなかったから、いわゆる合理性よりは派手な方を選びそう。
あとマッチョでHAGEなセイバー以外のクラスになった姿も
Goでは完全にネタ要員の詐欺師扱いだけどな
ギルガメッシュの場合ほんとにギルガメッシュの気分とかで変わるからな
それをご都合主義と言われるのかまあ金ぴかだしな…って言われるのかは脚本の力だろうな
原典の話でね?
パーシュパタは別格としてもガーンディーヴァもどうかしてる火力っぽいし、槍持ったカルナと接近戦してオルタニキにさえ面倒と言わしめる実力
聖杯戦争でも普通に優勝候補だろうけど、普通に優勝したら答え見つけられずに終わりそう
原典でも一回しか使えないなんて縛りなくない?
貰ってすぐカルナさん死んじゃったから一回しか使ってないけどそれ=一回しか使えないって事ではなくね
一応の手がかりとしてはMBAA(CC)のアルク&姫アルクEDのセリフとか、
鋼の大地の亜麗百種云々があるけどあの辺エクステラでヒントは出るんだろうか
>人類が宙(ソラ)へ進出
SNギルもラスボス補正抜いたらよもやそこま、ガじゃないですかー
ところがどっこい、ヤラれてからが本番なアサギさんというお人がいてですね
主人公が死ななかったのはダンが宝具を令呪で破棄して毒を消したからだぞ
襲撃自体は完全に成功してた
マジで言ってんのかわからんけど原典じゃインドラに「シャクティあげても良いけど一回こっきりで使ったら俺のところに戻ってくるからな」って明言してる上に
クリシュナがカルナがシャクティ使ってもうシャクティ使えない事にたいして小躍りするエピソードがある上、
型月でも
「神々をも打ち倒す、一撃のみの光槍。雷光でできた必滅の槍」
って普通に書いてるんだが言われてる
・
・
・
・
なお、主役(または作者がloveな人)は「その倍」の能力になる模様
画像の師匠。ノリノリである
神性ないし、FGO的にはエアを食らって平然と立っておられるし…
宝具射出は ローマバリアで防げるでしょうか?
樹を生やして、こう。
生前の兄貴じゃなく、厳密には生前に近い力を取り戻した兄貴ね
待て、四人だ。
というかその条件で、その連中相手に勝ち抜ける謎バーサーカーさん何者やねん。
どのルートかは明かされてないからなんとも言えないで
卑怯な手段で生涯を共にする筈だった体の一部でもある宝具を奪っておきながら代わりに渡した槍が一回限定とかクリシュナさんマジ外道やな
原典だとしっかり1回だけという制限はあるぜ(カルナが半分ごねって交換したものだから)
カルナの天敵にアルジュナも入っているし、鎧付きカルナでアルジュナを殺せるのは万が一って評価なのに、5章だと接近戦で押されるのはなあ…シヴァと殴り合ったのどうしたって感じだ
鎧と槍交換したのはクリシュナじゃなくてインドラだぞ
クリシュナがやったのは、カルナとクンティーの面会やアルジュナへの最後の一押しなど
あれ、確か鎧装備のカルナさん相手だとアルジュナの方が不利って言われてなかった?
その前提があるからインドラが鎧奪って、それやってもまだ危ないってんで呪いやら枷やらが付加された訳だし
あの場面ではむしろ、遠距離主体の弓で近距離主体の槍とほぼ互角なアルジュナのスゴさが分かる
ノッブ好きだがそれはない
まぁ大英雄がそんな簡単に負けはしないだろう…とは思うが基本ギャグキャラだしそのあたりは明言は無いのでその辺にしとこうぜ、不毛な議論と化すから
兄貴オルタに屈伏する師匠を妄想したらココには書けないくらいエロい事に・・・
オリジナルの夫婦双剣が妖怪特攻らしいから、きのこ的にもそのイメージは外れじゃないと思われ。
しかもFGOだとラーマ君絶対に勝てないよ
ストーリー上でラーマっつーか主人公がカルナを倒したことはないぞ
大統王府でも最初は戦ってる途中に呼び戻されて、エジソン、ブラヴァツキーと戦った時も途中でエジソンが暴走して超人薬飲もうとしたところで止めてる
ちなみに俺はジャックちゃんとナーサリーちゃんとエレナママな!!
カルナはシャクティでその内の誰かを倒すけど鎧を失ったことにより違う誰かに倒される
みたいな展開がありありと想像できる
何回ぐらい殺せそうかとか取り敢えず一殺出来る基準かでの評価に使われてたヘラクレスさんに比べれば若輩者よ。
ギルには財宝バフエヌマが、
オジマンにはデンデラがあり、
アチャクレスにさえなんか不穏なEX宝具があるしで、
果たして一人でも仕留められるかどうかわからんのが……
それなら素直に鎧の耐久力で持久戦した方が良さそう
カルナ「本当はアーチャーとかライダーの方が馴染み深いけどランサー」
ヘラクレス「本当はアーチャーだとヤバいけどバーサーカー」
ギルガメッシュ「アーチャー!」
この空気の読めなさよ
負けそうになる→見逃される
負けそうになる→見逃される
負けそうになる→見逃される
負ける→囚われる
負ける→敵になる
みたいなキャラですし当時より遥かにインフレしてる現在ではそもそもこういう話に絡むキャラじゃない。
cccのギル並みに頭悪いageが入れば別だったろうけど。
クリシュナ外道みたいな言われ方するけどアルジュナとカルナが戦う前に
カルナに「ドゥルヨーダナは悪で、このままだと君も確実に滅ぶ。それがわかっていながら肉親と争うのか」と説得しようとしてるからな
まあその後アルジュナそそのかして最後の一射を射たせましたけど説得に応じなかったんだから仕方ないよね!
魔力の供給や相性もあるからなんとも…
というか最強クラスは誰が勝ってもおかしく無いみたいな感じだろうし
まぁ財宝と乖離剣でギルが頂点なのは変わらんだろうが(なお慢心)
そういう訳で勝ち抜くより高潔かつ面白い性格面を目的に呼んで一緒に過ごしてみたい鯖だ
原典じゃ大事な時に奥義忘れたり戦車停止の呪い持ってるらしいがもし今の型月カルナさんがこれをやっても一瞬くらいは「天然かよ…」と微笑ましく思えてしまいそうだしな、笑い事じゃないがそれだけの安心感がある
あーオジマンいたな。あとラーマも最強格か。んでアルトリアより強いのが円卓に何人かいると。
・・・あれアルトリアさんベスト10入りすら厳しない?
??「キングストーンフラッシュ!!」
んなこと言ったら優勝したことない鯖は全員途中敗退するって言ってるようなもんだぞ
そういうメタな発言は強さ議論で「どうせ兄貴の槍は当たんないから負けるし」って言われるくらいモヤモヤする
蒼銀だとブリュンヒルデが愛歌のカウンターとして呼び出されたわけだし魂の比重もブリュンヒルデが2騎分でオジマンは普通に1騎分
たまたま的に神性持ちがいなかったアキレウスみたいな状況っぽいし
ついでに言えば東京都民人質に取らなければ誰もピラミッドに入らないだろうし
お前は何を言ってるんだ
結局ファン意識のぶつかり合いになりそうでな
ギルガメッシュ「阿呆かキサマ、そっちこそ我の空気を読んで合わせるのが道理であろう?」
なお慢心
ってかギルが他クラスで呼ばれたら何持ってくんのさ?
蔵そのもの以外にギル自身の宝具といえるのってエアぐらいだからセイバーでエア一本とか?
解説してたラーマさんが言ってたように弓兵は遠距離戦こそが真骨頂なのにアルジュナは馬鹿正直に真っ正面から一騎打ちなんぞを申し込んじゃったからね
あそこ本来ならあっさり勝負がついてもおかしくない所を、槍兵の間合いで槍兵相手に弓で五分の勝負してるアルジュナの方が寧ろおかしいってシーンだし
他にありそうな宝具としてはウルクの城壁とかな
蔵と並ぶ大事業なんだから
セイバーに親でも殺されたのかよ
これはモルガンの罠だ
カルナ「ああ、仕方ないな。オレが全面的に悪い」
アルジュナ「仕方なくないっ!!」
ケリィ嫁と息子と一緒に戦えて絶好調だからね
カルナの一番得意な武器も弓じゃなかったっけ
弓持つと弓の技術が消える呪いかかってるけど
騎乗、神性持ち
神殿何て外からエンチャントファイアされれば終わる
あとテスラも追加で
四章じゃ名だたる英雄達を相手にやりたい放題、五章でも魔人柱をエジソンと一緒とはいえ纏めて束縛してる
自己申告ではあるけど本気を出せば大陸を吹き飛ばせるらしいし
いやそれは流石にねぇわ
バレ食らわないようにFakeの記事を意図的に避けてもこれとか…
数日後なら仕方ないなとは思うけど当日は勘弁して頂戴な…
あれ魔霧のおかげだし
魔神柱拘束できてすげぇ!ならエジソンもカウントすべきだし
最後のはもう自己申告って・・・ええ・・・
オジマンディアスに対してステータス全て同じか上回ってる上にスキルに宝具全て相性最悪なんだけど
違う世界線の人間じゃったか。
うちの五章では槍カルナVS弓アルジュナだったんだが、そちらでは弓VS弓だったとは。
あと、こちらでは弓を持つと弓の技術を無くすのではなく、窮地の時に弓の奥義を忘れるとか格上(格下だっけ?)に対して奥義が使えないとかになっているんだ、すまない。
そしてアルトリアさんには強力な宝具とそれを運用できる肉体があるのだ
デンデラの大電球食らって無事に済むとは思えんぞ
太陽船からの爆撃は魔術強化された核シェルター軽くぶち抜くし
横入りだが、基本的に両者の実力は伯仲していて、無敵の鎧with有限の矢VS無数の神具with無限の矢で戦ってるもんだから実際千日手よ。
ただこれだと不死身の分カルナのほうが有利って話。
よく言われてるほどカルナとアルジュナの実力差はないはず。
その分武具の(性能もそうだが性質の)差で有利不利が決まる。
ぐだは俺たちみたいな課金プレイヤーじゃないんだから本来ならマシュ以外のサーヴァントなんていないはずだし、あの時の面子でもとに兄貴と戦えるのはラーマだけだろうし
どうやってカルナの鎧やアキレウスの盾と加護を突破するんだ?
ちなみに突破できてやっと条件が五分になるだけだぞ。相手の攻撃防げないんだから。
アルトリアより剣の使い手として上がいるって言われてるだけで、試合形式とかなんとかは言われてないと思うけど。宝具はおろかスキルを含めて言ってるのかも怪しい。
アルトリアが運の勝負になったのって魔力的な問題なんじゃないの?描写的にアヴァロン発動した上でギルガメッシュの鎧を貫けるだけの魔力が必要だったみたいだし。
そもそも九尾キャス狐とかサーヴァントという枠じゃないんですが。それと比較したいならカルナとかアルジュナとかヘラクレスとかも生前の万全の状態じゃないとフェアじゃないよね?
覚者は強いけど多分あの人ギル以上に本気を出させるのが難しいぞ?
「フェイト/アンリミテッドコード グランドオーダー」
「フェイト/タイガーころしあむ GO!」
さあ、好きな方を選ぶがよい
次回作はよ!!
キャス子はイリヤの寿命問題を解決できる数少ない可能性を秘めていると今も俺は信じてる
(望まれるイリヤルート)
ジェロニモさんが、カルナと戦闘に入る前に弓が有効だから有利なさーヴァントを召喚して云々って台詞があるから。召喚機材設置後は召喚して戦ってるんじゃないか?きよひーとかそのあたり
弓じゃねーまちがえた
へらくれす は えいゆうのしんぞう を さしだした!(ジークフリート並感)
神性由来の防御力で対神特攻防げたらおかしいと思うんだけど
後、防御は神秘の高い攻撃は減衰するみたいだぞ
致命的と思われた攻撃が直撃してもほとんどダメージが通っていなかった
相性が神秘特攻で良かろうが秒間60連撃かます怪物に勝てる気せん
あそこでシャクティ打って欲しくなかったなぁ
何か大した威力も無くて株下がった感じだし
うんにゃ?原典じゃインドラさんが貸す時に1回限りって約定で
カルナさんはそれを自分のためではなく仲間を守るために
ガトートチャカっていうヤバい敵を倒すのにサクッと使った
なので、アルジュナと戦った時はシャクティはそもそも無く、
呪いのせいでブラフマーストラも撃てないという状態になる
それでもカルナさんは恨み言も言わずに大善戦するが
アルジュナ的には不本意というか勝っても釈然としない結果になる
今使えるラーマが自分から身体能力はピークじゃないって言ってるし描写だけ見ると微妙な扱いでも仕方ないとは思う
仮にピークになるとアルジュナとかと同格だとしても嫁といるときの方が全盛期って言うのは格好いい
バーサーカーのギルなんてむしろ弱そうだが
ギルの真骨頂って相手の弱点なんかを見抜いた上での特攻宝具ぶっぱだろうし
その辺りの判断力を失いかねないバーサーカー化は弱体化でしかないでしょう
言ってしまえばアキレウスが最高峰たる所以は屈指の技量と彗星走法の凶悪な速度だから不凋花が破られようがさしてアドバンテージにならん。硬くて攻撃がよく通るぐらいでは勝てんよ
固有結界の中でいくら速くても意味が無いと思うんだけど
そもそも固有結界出す暇あんの?
そんなに言われるほど不利じゃないだろ。
天下布武や波旬が無敵に対してどうなのか知らんが、古くて神性の高い英霊相手なんだから
そこらの神性なし鯖よりは有利だと思うよ。
圧勝するとは全く思わないが。
ところでどちらかが他方を圧倒できるなんて言えるほどデータ出てた?
アキレウスVS織田信長で盛り上がるのは結構だけど、全く接点のない二人の戦力比較とか、精々ノッブの能力の全貌が明らかになるまでしないほうが無難でしょ。
結局それだよね、曖昧な点が多過ぎるからお互いの考えのぶつかり合いにしかならん
そもそもスレチだし、止めた方がいいね
剣の腕前ではアルトリアより強いのも居るんだろ?>円卓
宝具などの総合面では相変わらず最強格なんじゃね?
え、まさかのシールダー?(なんでさ!!)
ステータスが上がった状態で最大攻撃力を出し惜しみ無くぶっ放して来るギルガメッシュとか別の意味で怖い
シールドとして城壁を展開するのか、城塞都市召喚して絶対王権域を出現させるのか(小並感)
ってするともう固有結界とか黄金劇場みたいな話になってきたからやめとく
バカ王?
対神宝具のシャクティを神様が作った盾で防いだのに何いってんだ。
防御なら減衰しますって具体的になんの攻撃防いだの?
アキレウスVS信長で盛り上がってたんじゃなくて、信長ならカルナ、オジマン、アキレウスを宝具撃てば倒せるってわけわからんこと言い出したから突っ込まれてるだけだよ。
日本のサバだってのも正直有るだろうな
ギルガメッシュは認めた奴には特攻宝具使ってるけどそれ以外は慢心しての王の財宝をテキトーな量使うだからな
慢心と裏切りとかを考えるとバーサーカーの方が安全に扱えると思う
問題は聖杯戦争に基本を持ち込んだ挙句に安全求めたマスターの末路が碌なもんじゃないってことだが
とりあえず長引いてたのがアキレウスだったのでああやって書いただけで、言いたいことは変わらない。
個人的には自分も信長がだいぶ不利だとは思うけど、じゃあ袋叩きにされてるほど勝てないのかと言われたら疑問。
神性無いとかなり厳しいアキレウス以外は普通にいい線いくと思わないでもないし。
圧倒できるとはとても思わんが。
そもそも情報も少ない上に全く接点がないのにどっちが勝つだの勝てないだのを断言してる時点で大して差はないと思うけど?
適当に、わからないことが多すぎるから続報を待とうねとでも流しておけばよかったのに。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です