
『Fake』の魅力の一つがファンへの特攻効果
真に恐ろしいのはこれが新規ファンにも有効であるであろう点
あのネタやこのネタを見て関連作品に気になるかね?
ようこそ型月の世界へ
ああっ!これってあれと繋がってるじゃないか!
あの人の名前が出てきた!?この人も!あの人も!
あの出来事の影響がこんなところに出てるのかー。
お前知り合いなのかよ!ここでその名を見るとは!
…ツッコミと反応が追いつかない(嬉しい悲鳴)
というわけでFakeは変わらずディープな型月ファンを唸らせワクワクさせてくれる!
間章が終わってプロローグに入った途端にこれですよ。もうどこから反応したらいいのやらだよ。
フランチェスカの口にする名前はビッグネームばかりなので説明不要だよね。
神代連盟と金狼の対決が大事だったり統一言語がすっごく古い方言扱いだったり面白い。
ってか橙子さんの恐ろしさがここでもスゴイ扱い。

役者は今回で大体は出揃ったとのことですがサーヴァントは当然としても
マスターもこれまた濃いメンツやら成長が楽しみなのやらが多いですね。
コーデリオンなんか出る作品間違えてませんかね?って毛色のキャラでした。
所属しているマフィアの実態も気になるよ。
ここのボスは死亡フラグが立ったけど、どう見ても簡単に死にそうにないのだ。

で問題の真アーチャーはアヴェンジャーでもありヘラクレスだった。
真名は幼名のアルケイデス。
つまりアチャクレスというよりはアヴェクレス。そしてヘラクレス・リリィってことなのだ。
別の可能性にインチキと裏技を重ねた強くて恐ろしいサーヴァントである。
詳しくは読んでみてもらうしかない。よくこんなことできたなーってレベルですよ。
彼が復讐したいのは神々だと言えば一端はわかってもらえるだろうか。
そしてこれ見たらイアソンはふざけんなって怒ると思う。
そんなイアソンについても少し言及されてたけど、その少しが重かった。
それはイアソンとヘラクレスの絆の重さだよ。
>素晴らしい、羨ましい!確かに噂通りの化け物だ!
>安心して欲しい。私は君を優遇し、使ってみせる
>私……オレと共にいる間だけ、君は化け物じゃあなくなるよ
>未来の王を護りし、大英雄だ
ヘラクレスの思い出した記憶の中の一幕。
FGO以降からイアソンの認識がどんどん変わっていくのを感じる。
こうなるとイアソンとヘラクレスの会話が見たいぞこれは。
裏技の代償の魔力消費の激しさも解決されているのがスゴイところ。
それに関してはアトラムさんの名前と技術が出てきたよ!
何万って人間を材料にして用意した電池で数ヶ月は全力で戦えるそうな。酷い話だ。
アトラムさんは一応は金で購入した奴隷だけを使用してましたからね。
それも人道的にどうかと思いますが彼からすれば金で買えるものは資源なので致し方ない。

そしてライダーはヒッポリュテでした。アマゾネスだ!
ヘラクレスの試練に出てきたアマゾネスの女王。
勘違いでヘラクレスにやられてしまうのだが家族や血縁もひどい目にあっているのだ。
そりゃいきなり襲いかかるほどの恨みはあるわけですよ。

彼女はやはりヘラクレスとは格で劣る存在。
ギルガメッシュにもそれを指摘されてしまう。
だがまあ聖杯戦争は何が起こるかわからない。それに彼女は普通に強いサーヴァントだ。
ヘラクレスがおかしいんだってば!
そのアルケイデスですがギルガメッシュを「弱い」と言ったのはやはり挑発でした。
バビロンで傷一つなかったのもカラクリがありました。
後にマスターの前で「強いな」と本音を語っていたしお互いに一筋縄ではいかない感じ。
ただ英雄王はアルケイデスとヒッポリュテの両方を相手取るのが丁度良い試金石だと言っていた。
何の試金石かって?エルキドゥと戦う前の肩慣らし的な意味である。
やっぱ金ピカの唯一の友ってば半端ないの。
でもアルケイデスとギルガメッシュの再戦はあるかどうかわからない。
何故ならこの巻の最後で燃える対決カードが組まれていたからさ。
アルケイデスの相手はまさかのジャックでした。ガチでやり合う雰囲気だ。
ジャックの「悪霧は倫敦の暁と共に滅び逝きて」までの口上がかっこよすぎた。
これは4巻が楽しみですね。
そして表紙にいいるシグマ君ですけど大きな活躍はなかったですね。
サーヴァントを召喚して自分を自覚してまだこれから成長をしていくんだなという段階でした。
ただこのサーヴァントってのがもう番人(ウォッチャー)とかいうわけのわからぬ存在。
正確にはサーヴァントですらない影法師。色々な英霊の姿を形どって顕れる存在。
わかりやすいのはエイハブとかアスクレピオスとかイカロス…かな?

ウォッチャーもまたエイプリル設定のA氏の複数サーヴァント設定から来てるのかなー。
この設定はFakeセイバーに引き継がれてたと思ったがこれもその一つか。
魔術師Aと兵士Aでそれぞれ分割した感じであろうか。
ウォッチャーと一緒に試練を乗り越えればシグマくんがランサーに!という話。
ただ影法師のメンバーが試練を乗り越えられなかった人ばかりなので不安しかない。
そして最初の試練はアサシンちゃんである。いきなり大変だなあ。
そして今日の椿ちゃん。ペイルライダーと日向ぼっこ。
まっくろさんと呼びかける椿ちゃんとペイルライダーの仕草がもう微笑ましいのだ。
だって椿ちゃんが顔を曇らせたら頭をなでるんだぜ可愛いでしょ?
それでもって椿ちゃんのお願いはなんでも聞いてあげるんだ。いい話だなあ。
椿ちゃんが街から誰も出ていかなければいいと言えば実行してあげちゃうんだぜ。
そうしてスノーフィールドは脱出不可能の牢獄となったのであった。
街から出ようとすると漏れなく感染コースなのデス。
魔術師たち「聖杯戦争で心が折れた!こんな街に居られるか!早く逃げるぞ!」
↓
感染した魔術師たち「スノーフィールドに戻ろう!あそこはイイ街だ!楽しみだなああああ!!!」
このコンボには笑ってしまったw
でもペイルライダーの呪いは下手したら星を滅ぼしかねないとかとんでもない話も出てくる。
呪いに気がついているのも真ハサンは流石だなと思うしフラットは更に流石だと思った。
椿ちゃんはジェスターにも目をつけられてるしでこれから先はが大変そうである。
ペイルライダーには椿ちゃんを主として第一に優先する姿だけは変わらずに居てほしい。

そしてFakeセイバーの正体がついに判明。彼の正体は獅子心王リチャードだ
うんバレバレだったけどね。確定したしこれからは気を遣う必要はないわけだ。
そんな彼が今回は現代の音楽にハマる。ロックに魅せられる。
もともと音楽好きだったのが爆発してすごいテンションでしたよ。
「素晴らしい!!感動した!!」なんて言ってる姿が可愛いではないですか。
聖杯で受肉して諸国で色んな音楽を聞いて座に持ち帰るのも良いと言い出すほどである。
今回でリチャードの宝具も二つほど詳しくわかりました。
一つは前からその片鱗を見せていた他の英霊を引き連れているという能力。
それは座から転写した同行者でメンバーはリチャードが選んでそれに同意した人たちでした。
ただし現界は不可能。同行者のスキルや魔術などで手助けしてもらえる程度である。
例えるなら技能版のプチバビロンであろうか。
会話もできるから助言や相談など鑑みればアドバンテージはかなりのものであろう。
そしてもう一つが「永久に遠き勝利の剣」(エクスカリバー)
ざっくり言うと手に持ったもの全てがエクスカリバーになっちゃう宝具。
ナイトオブオーナーの聖剣バージョンとでも言えばいいのか。
だからと言って枝を拾って
>「一度やってみたかったんだ。
> 『騎士は徒手にて死せず』と言って、拾った枝一本で敵を打ち払った、湖の騎士の真似事をな」
とか言いだしたのには笑ってしまったw しかも相手はエルキドゥですよ。
エルキドゥとの同盟がうまくいきそうな流れなのもなんだか面白い。

アヤカと銀狼の組み合わせも微笑ましいのである。
アサシンちゃんも同盟に加わったら面白そうだけど、それはないかなあ。
ところでリチャードとハサンとサラディンがチーム組んで死徒を討伐した話が詳しく知りたい。

黒幕側も徐々に行動してきましたがフランチェスカがまさかのフランソワ・プレラーティ召喚。
それ自体はともかく気になったのは攻略したい大迷宮の話。
やっぱりコーバック絡みであろうか。

ケータイさんも以前に自分に関わりがあると言ってましたしね
それにしても聖杯レベルの代物でようやく攻略できる大迷宮ってなんてもの作ったのだ。
そして今回登場したマスターのハルリちゃんはサーヴァント含めてビジュアルが早く見たいね。
彼女が召喚したのはバーサーカーである。
ふむふむ、ニコラ・テスラのライバルで?獅子をモチーフにしたようなロボット?
…………エジソン!?
これだけでも驚きだけどその場にいたアインツベルンのホムンクルスもすごいことに。
白い女ことフィリアに何かが憑依した感じでした。
エジソン疑惑のバーサーカーをペットのように扱う規格外の存在に化けました。
人類を支配するのが目的の神霊か何かでしょうか。
問題はこれが黒幕側にとってどれだけのイレギュラーなのかである。
ヘタをしたらそれこそ彼女がラスボスだなんてこともある…のかなあ?
もうここに来てまたカオス過ぎて話が予想もつかないぜ。
でもってアヤカさんとは別にちゃんとした綾香さんの存在の登場ですよ。
そして不発弾のネタといいまたもや氷室の天地ともリンクしている!
ちょっと氷室の天地を読み返して見る必要がありそうだネ。
見所いっぱいで面白すぎるFakeの続刊が待ち遠しくて仕方がない。
4巻も待て、しかして希望せよ。
なんかもう情報量が多くて感想でも語りきれないけどそこは許して欲しい。
とりあえずリチャードがどんどんいいキャラになってきたなと。
そしてアヤカさんとの関係も良好になっていくその様が面白おかしい。
このアヤカさんはなんか不穏な存在だけどもリチャードの俺は善人じゃない発言もあるし
周囲から孤立してもリチャードがなんとかしてくれるさたぶん!
というわけで4巻でもリチャードとアヤカに期待してます。
コメント
「人よ、神を繋ぎ止めよう ( エヌマ・エリシュ ) 」
「幻想血統 ( ザバーニーヤ ) 」
「永遠に遠き勝利の件 ( エクスカリバー ) 」
「十二の栄光 ( キングス・オーダー ) 」
「戦神の軍帯 ( ゴッデス・オブ・ウォー ) 」
「悪霧は倫敦の暁と共に滅び逝きて ( フロム・ヘル )
(別時空で絶望してるのに目をやりつつ)
ジャックさんの宝具マジでカッコよすぎ
リチャードは戦争の最中、鎧を脱いで休んでいる所に肩に矢を受け壊疽によって死亡した。矢を放ったピエール・バジルにリチャードが理由を尋ねたら 「陛下は私の父親と 2 人の兄弟を殺しました。どうぞ私も処刑なさってください、敵を討ったことを後悔はしていません」と答えて正当な戦闘行為によるものだから、たとえ自分が死ぬことになっても、この男のことは許すようにと周りに命じ、報奨金まで与えて放免した。しかし、リチャードが亡くなった後に彼は捕らえられて皮剥ぎの刑に処された
個人的に好きなエピソードだったのでピエールが出たことは嬉しかったな
・俺の歌を聴け!リチャードくんの動画デビュー
・令呪ダイエット~あんなにむくつけきゴリラだった僕がこんなにスリムに~
・今日のわんこ~スノーフィールドのキメラ犬くん~
・おいでよせんそうの街
・俺自身が、ランサーになることだ
・輝いて!俺のエクスカリバー!!!
・まったく、水着の小学生は最高だぜ!!(英国紳士談)
・まったく、病気の小学生は最高だぜ!!(変態吸血鬼談)
・今夜は僕とキミでダブルフランだ
男系社会の始まりで、元々の女系の文化を弾圧しまくったからな。ゼウスの好色もその表れ
まんま、切り裂きジャックの映画のタイトルみたいだね
ジキル博士に近いネーミングだ
原典ではヘラクレス一行との子作りで帯渡すことになったし。
ヘラクレスとアマゾネスの子供だと・・・冗談じゃねえ!とでも思ったり?
> 永遠に遠き勝利の件
なんか2chのスレタイみたいになってる件について
リチャードの宝具には笑って突っ込んだわwww触ったモン全部がエクスカリバーって、聖剣の大安売りかよ、円卓連中ブチ切れモンじゃねぇか!?
馬を出すって言っていたからウィリアムは試合において500戦無敗のウィリアム・マーシャルだろうな
やはり七騎いるからクラス的にも当て嵌めているのかな
他人を自分そっくりの魔術回路&人格に上書きする能力とかで、橙子さんみたく自分の唯一性に無頓着な手合いなのだろうか
やっぱりバサクレスのステって最大限まで狂化していないときのステなのかな
改めて考えると、アマゾネスって神話じゃロクな目にあってなくない?踏んだり蹴ったりじゃない?
ペンテシレイア(妹) アキレウスと因縁あり
「ギリシャ狭いなー」
そして、ギリシャ神話に影響を受けた物語群でもアマゾネスに厳しい扱い
使いやすい敵役みたいになっちゃったのかもね
神々に作られて色々えらい目にあった同士だし、神に逆らって人の時代をもぎ取って人として死んだ英雄王に共感しそう
そりゃ関係も重くなるよね。
ゾロアスターの最高神で、アメリカではマツダランプ(MAZDA=アフラ・マズダが由来で日本のマツダとは特に関係ない)ってのがあるみたいだからそれを触媒にしたんだろう。
つまりやっぱり、バーサーカーはエジソン!
確定っていうか「ジャックの説として唱えられた姿」の一つだからなりやすいんだろうね
湖の貴婦人「ブリテン名物、エクスカリバー。お土産に一本いかが?」
アルケイデス「ああとっくの昔にな」
FGO的には、強烈な人属性特攻の宝具なのかなフロムヘル
何にしてもこの戦闘シーン早く漫画版で見たい。
リリィ、リリィってなんだ
鯖界最強だわ。おめでとう
おはイアソン。でも今回は賛同するわ。
しかもどっちの時も相手はギルという因縁
ヒッポリュテさんが地獄の断頭台かましそう
最初週間求人情報誌っぽいって思ってしまった。
ジャックさんの宝具発動前の
「如何なる強大な力を持とうとも、今の君は、確かに君が望んだ通りの『人間』だ」
「破落戸者に成り下がり、人に成り下がった英雄よ!君が如何なる大英雄であろうとも!世界を破壊力を持とうとも!」
「本質が人である限り……君はただの力持たぬ『殺人鬼』に狩られる事になるだろう」
からの宝具発動『悪霧は倫敦の暁と共に滅び逝きて』は恰好よすぎた…
3巻でジャックさんの好感度が上がりまくったと共にこれからどうなるのかが気になりまくる…
キリエル人
あとデュマはエドモンにぶん殴られたらいいと思う。
パパさん神話ではちょっとアレだよね
アルケイデスの宝具はエヌマとうちあえるみたいだが十二のうちの一つなのか、EX宝具なのかわからんな
FGOのヘラクレスが持っていた斧は
wikiによると「ヒッポリュテーが持っていた斧は、ヘーラクレースが奴隷として仕えたオムパレーに贈られ、リューディアの紋章となった。」で
ヒッポリュテーの斧だから勘違いで殺してしまった戒めで持っていると思う。
ああいう、長い技名に短い英語のルビ振るのむちゃくちゃ好きなんですよ
バサクレスでもカルデアのバックアップ込みのぐだを狂化全開にしただけでブッたおらせるレベルだからなぁ……狂化分が無い代わりとはいえ宝具全開ヘラクレスなんてそりゃあねぇ……むしろ数万人程度でよくそんだけ保つねまであるレベル。
元が人理案件で大統領補正かからないと弱いしバサカにするとエジソン最大の強みの宝具や概念改良や大量生産使えなくなるよな?
バサカで呼ぶとゴルディオンハンマーとか使いだすの?
マズダランプで拝火教の神呼べるなら、条件揃えればナイキのシューズで勝利の女神を呼び出せる可能性が微粒子レベルで存在する…?
筋力D「一本買おうか、いくらだね?」
不良息子「ねーちゃんオレにもくれ」
そして真アーチャーの正体とかどうしてああなったのかとかエクストラクラスとか色々反応とツッコミが追いつかない
アルテラも何かそう言うのあるっぽいし
>『騎士は徒手にて死せず』と言って
ランスが言った事がそのまんま宝具名になったのかこれ
こんなカッコイイ人が懸賞グッズで召喚されたことに
ショック受けてるとか可愛過ぎるだろ!!!!!
ほんと、異彩を放つくらいスタンダードに強いサーヴァントだよね
旧Fate綾香
プロト綾香
ひむてん綾香(SN世界線綾香?)
サジョウアヤカ
ひむてん8巻の花札綾香
さて、次はどの綾香だ
エクステラ綾香が出ても驚かないぞ
・人間不信の銀狼から初対面で味方認定される
・フィリアの「生きる意味を与えてやろう」=アヤカは生きる意味を持ってない?
この辺から察するにアヤカはホムンクルスの類なのかね
この宝具名は無名の「永久に遥か黄金の剣」を思い出すよね
2人を会わせたらどーうなるのっと
なにそのブラック求人誌
怖い
型月ヒロイン・バリエ増殖の法則……
敬愛するアーサー王に円卓の騎士たち、親友と近い存在のロビン、違う山の翁などテンション上がりまくりだ
エープリルフールのネズミ綾香を忘れたな
謎のアヤカX「私も地球に向かうときですか・・・」
「ううん、キャスター」
「なんでさ!?ああ僕のせいか!」
に会話の勢いもあって笑ったw
そりゃあ何でキャスターだよって思うわなwあとちゃんと友情が双方向のようで安心した
それでもヘラクレスには救いだったみたいだけど・・・
王道だが新鮮だ
ルーマニアでⅡ世からの電話に返事をしつつ、憧れの王子さまを呼び出すために「赤」陣営に参加しているよ
アーサー王燃え派が一人増えるのだろう
結構真名も判明してきたし、リチャードはfgoなんかでも人気でそうだなー
さりげなく「なんでさ」使ってるよね
その会話
人としての名前ってことで名乗ってるんだし
謎のサクラX「お供します」
全てを経験した上で神々に対して復讐するって感じだから清純とか無垢って訳でもないし若い頃ってニュアンスな意味も当てはまってるとは思えない。
個人的にヘラクレスオルタがしっくり来るわ
フランチェスカが挙げてた悠久を生きた御伽の魔女って誰だろ?御伽の魔女ときたらマインスター関係?初代マインスターかな?
本人のスキル上げや霊基再臨に羽をいっぱい要求したりしてな・・
俺もだよ
でも英雄王のセリフから再戦はないんじゃないかって予感ががが
帰宅後
蟲爺「わ、わしの屋敷が燃えておる!」
サーヴァント使役出来るようになって舞い上がってたワカメと同じく、『世界に……皆の未来に……笑顔を……』という理想に届きかけてスゲーテンション上がってた上に『俺の親友(ヘラクレス)は最強なんだ!!』状態という間桐ハイブリット状態だったんだなぁ……
これやっぱ三章のヘラクレスは正気だと計画ぶち壊すから無理矢理狂化されてバーサーカーに押し込まれながらもイアソンが世界を滅ぼさないように止めに来たんかな……やっぱヘラクレス最高だな(イアソン並感)
ウチのカルデアにはヘラクレスいるから出ておいで~
なんでもエクスカリバーっぽくできる代わりに「永久に遠き」とあるだけにどんなにいい素体をエクスカリバーにしてもオリジナルの全力には届かないとかじゃなかろうか。
要は「セイバーなのに剣も携帯してないとかアホじゃね?」と迂闊に仕掛けてきた相手にそこらの枝や鉄パイプでビームブッパの奇襲はかけられるけど全力の約束された勝利の剣に拮抗する宝具と真っ向激突するとやばい的な。
まあ届かないまでも物を選べば限りなくオリジナルに近付けるかもしれんし、約束された勝利の剣自体が別格中の別格だから強力なことには変わりないし厄介さはむしろリチャードのほうが上かも
これに加えて死徒 マフィア ホムンクルス 魔術師 警察 傭兵 代行者etc…
うーん、これはアメリカ滅びますね 間違いない
いや性格・嗜好・記憶、そのどれもが召喚されたプレラーティと合致するけど・・・
死んでる奴じゃないと鯖として呼べないんだろ・・・?
やっぱりこいつ蝿の王なんじゃ・・・。
原典はともかく型月方面はどれ読めばいいのかもよく分からんし
マテリアル?とかは全然持ってないからな~…
それもこれも全てフラットってヤツのせいなんだ!
アーサー王好きすぎて自分でビームを出しちゃうリチャード王パねぇな、毎日アバンストラッシュの練習してたらいつの間にかできてたみたいな。
いや待て、この巻は死人らしい死人は余り出て無いんじゃないか?と思って最初の方に36人死んでたし何万人も電池に変えられてたわ
あとペイルライダー大暴れもアレか
ロマサガ2でむっちゃ強い陣形覚える仲間として登場したから扱いの良い作品もあるよってことでヒッポリュテさんも一つ……だめ?ですよね
そもそもハルリが「魔術社会をブッ壊す」って信念で呼び出したわけだから
・「聖杯戦争に勝てる」じゃなくて「街で大騒ぎして人目につきまくって聖杯戦争や魔術の『秘匿』をぶっ壊す」
・「神秘のない近代英霊」で神秘の塊のサーバントに対抗する
・動力も魔力じゃなくて電力だから、多分術者が死んでも手を離れて勝手に動くバーサーカーを選択
って感じじゃないのかなと思った
「俺の歌を聞けぇ‼」
音楽大好き、戦闘から楽器まで万能、武器?がエクスカリバー…
リチャードは熱気バサラだった‼?
スパイラルも十字界もトラウマだらけだよぉ!
フラット「あれ先生、なんでこんなところにいるんですか?」
「わくわくざぶーん」と「釣り」っていうのに大爆笑したのはわたしだけですか
でも、アフラ・マズダー、神を嫌ってるギルガメッシュとアルケイデスにターゲットにされるんだろうなあ
(ヒッポリュテ、いいよね)
もしFGOに来たらどうなるんだろう
スキルは多分カリスマ+軍帯(自身の攻撃力と防御力 与ダメージ 宝具威力 NP上昇)+固有スキル
で宝具はまだ明かされてない第2宝具だと嬉しい
「“ヘラの栄光”なんてクソみたいな名前使いたくねえ! くたばれオリュンポス!!!」
って理由で幼名使ってる訳だからヘラクレス・リリィじゃなくてヘラクレス・オルタなんやな……
おまけに違う世界線とはいえFate作品群で触れられた姿だからなおさらなりやすいんだろうな…
蜘蛛、蜘蛛......まさかね。
やっぱりアレって疑似サーヴァントになるんかねえ
次巻に期待か
エドモン宝具をイメージしてる
→模様がついた布
→俺「何をどう加工したらソウナッタッッッッ!!!」
十字界(特にセイバーハーゲン)は、ヴァンパイア王に酷い事をし過ぎたよね···。
マスターのハルリちゃんがすでにエジソンの変質が「マズダのせいかな?」なんて言ってたし、
逆にミスリードっぽい気がする。
それに悪の神に対立する存在で、人間の絶対の味方であるはずのアフラマズダ―にしては、少し邪悪な性格過ぎたような…
ヘラクレスって『ヘラの栄光(ヘーラーズ・クレスト)』って意味だからぶっちゃけ超皮肉っていうか優勝カップ扱いというか……改めて考えるとアレな名前だわなぁ。幾ら妻の神格としての正統な権能とはいえ赤子の基に蛇ブン投げてくる奴の栄光とか言われても……ねぇ?
しかもこんなに恰好いい人なのにナースや水着の痴女ロリや英霊ウォッチに変身したりして苦労人ポジションになってるんだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
最後にジャックさんが出てくるとは思わなんだしかも相手は真アーチャー
あと何か諜報ばっかしてるから戦闘力無い気がしてたわ…ゴメンジャックさん
まさに英雄オブザ英雄過ぎてヤバい
型月英雄でここまで完全無欠の完璧超人って少ないから凄い良かった
FGOの相性がそうなだけで本来は対でも何でも無いから
むしろプロトセイバーに出会えずだらだら過ごすだけのFake愛歌さんが手遊びで作ったなにかだったとしても私は驚かない
なおその後に「ジルで聖杯戦争を勝ち抜くのは難しい」との事
アルケイデスはもうギルとは次元が違う強さ
ギルなみの宝具にセイバーをはるかにしのぐ技量とか詰め込みすぎ
ただ、それだと『本来のクラスはゲートキーパー』っていうのがよくわからなくなるな。
クラス『ゲートキーパー』って、確かギルの初期設定のクラスだったよね?
GOはスパロボ次元(しきたり)
スパロボは原作再現や、そこから様々な作品同士のクロスオーバーによる関係性の発展が主軸なんだからそりゃあ集大成とは方向が違うって。
ヘラクレスって名前自体が神の栄光を示してるからなぁ
神に復讐を決意してる彼の呼び名には相応しくないというか凄い皮肉と化す
人属性特効なら神性そぎおとしたことでアルケイデスが手痛いダメージを貰うことになるかも
「交流で動かしてんじゃねえ直流もってこいやー!!」って?
成田先生にfgoのシナリオも書いて欲しいな!
あの人滅ぼすなら直死の魔眼か、対城宝具とかで創世の土使わせて全群体を収束させた上で結界系の宝具で封じ込めた所をその結界毎粉砕するかでもしないといけないから……
そこは別に悪意もない真っ当な評価なんじゃないの
この一昔前のギャルゲーでよく見る属性特盛感w
アンデルセンあたりから駄目だしされそう
先生なにやってんすか
早くカルデアに戻って報酬下さい
謎でも何でもねぇ!
イアソン乙
Fake世界ではどうなってるか分からないけど確かトライテン喫茶店でバイトやってたよね...
ドラマCD続きはよ
ただサーヴァントとしてはギルガメッシュとまた別の意味で扱いにくいなw
アインツベルンがバーサーカーで呼んだのはある意味正解かも
ゾロアスター系とインド神話系になると善悪が反転したりする。アフラ・マズダがアスラ王にされたり。
2Pカラーみたいなので出たら笑ってしまう
そしてスターテスも段違いな感じで(もちろん上)
狼じゃない、大きな犬だよ。
それにしても紳士状態にならずフラット君にのりうつってたらどんなことになってたんだ?
あのかっこいい前口上もなかったのだろうかやっぱり
是非とも何かしらで語ってほしい
むしろこんなかっこいい人を懸賞グッズで召喚できるフラッド君マジ何者?
アリスかアリスのお母さんとか?
あすら王さん来ちゃうー!?()
獅子心王「円卓の騎士ってスゴイ、俺は改めてそう思った」
獅子心王の現代をエンジョイする姿はなんとなくゼロのライダー陣営っぽいから多分大丈夫・・・大丈夫だよね?
真名・チャレンジャー(失敗した)とか?
明らかになってるメンバー的にはこっちもありえそう
ゲートキーパーが本当のクラスなのは試練として立ち塞がるからとかなんかな…
出てくる度にアスラ王とアフラ・マズダのどっち側面かで善悪がコロコロ変わるとかいうオルタの魁みたいな人め……(褒め言葉)
ヘラクレスリリィってのもいたら面白そうだね
試練も栄光ももってないけど
試練こなしている最中なら能力的にはともかく
主人公っぽい補正は最盛期な気がする
もしかして二十七祖の一人とか?
アルケイデスの宝具は聖杯の理をねじ伏せて使っているせいで通常より魔力消費激しいから狂クレスとの単純な比較は出来ないんだぜ
勿論イリヤの実力を低く見る理由にはならないし
むしろ個人的にはイリヤの凄さと可愛さには同意する
これ聖杯戦争に関する重要な部分については泥やらの妨害にあったとか正解だろうけど、最初はこいつ楽しかったことこしか見ようとしてねぇ!と思った
ピエールさんが包帯グルグル巻きだったのはそういう事か。勉強になります。
アーサー王リスペクトで名乗ってるわけだからむしろ喜ぶんじゃないか?
その上で「まあ我が王の本物には及ばないがな!」とか言って、リチャードも同意しそう。
切嗣「変質者(ロリコン)は、生かしてはおかないよ・・・・(銃を構えつつ)!」
デュマ「アンタのおかげで稼がせてもらったぜ!」
うーんこの。
フランス生まれのLさん「Arrッ!」
バサクレスさんちょっと劣化酷すぎない?
「キサマなど最早ギリシャ最強の英雄ではない!否!ヘラクレスですらありはしない!!!」
状態なんだが……
あの三人が戦ったのは教授じゃないはず
教授出没は第一次十字軍最中、リチャードたちが戦った死徒は滅んでるはず
肝っ玉凄いってレベルじゃないぞ
ロマサガ2で扱い悪いのはサラマンダーさんなんだよね・・。君たちは結構優秀な仲間だけど君たちの住処に冥術が埋まっているのがいけないんだよ・・
コーヒー頭からぶっかけるんだろうなあ
どういう宝具演出になるのか気になるでござる
待て、アマゾネスは三騎士クラスで出ることが多いからライダーのヒッポリュテが出る幕は少ないはず。同族がコロコロされるのを眺めてるしかないくらいだよ!
冬木大橋「まだいけるいける」
第二次十字軍ではおそらく、メレム・ソロモン
第三次十字軍でリチャード、サラディン、当時のハサンの三人がかりで討伐………英霊級の連中三人がかりで討伐した死徒って当時の二十七祖の一人だったのかね?
アヴェクレスって性能だけならステ、対応能力共に全鯖でトップレベルなんだが
カルナさんもびっくりの燃費の悪さだからね
おまけに単独行動のランクも低下、
今回みたいな大規模バックアップがないと速攻干からびるw
マスターに厳しいってレベルじゃねーぞ
ジルとんでもねー奴と手組んでいたんだな(しかもショタ)
流石、英雄王に一つの神話の頂点って言われるだけあります
でも、でもな?
見るならこんな歪みきった状態じゃなく見たかった・・・!!
神への復讐は納得できるんだが、子供を守る為に呼びかけに応えたあのヘラクレスが理性ありで子供を狙うのはショックですわぁ
Fgoで純正のアチャクレスを待つしかないのか
ちょっと悩んだ挙句にヘラクレスが良さそうな案件だったので
あの凛々しそうな外見で
「わたしと子作りしろ!」
って言って、その晩にヘラクレスが騙されて、ヒュポさん殺されたんだよな?
そりゃ怒るだろうが、脇から見るとネタにしかならんな
包帯グルグルの理由が皮剥ぎだったらいくら何でも可哀想過ぎる…
英霊って生前の傷は大概治ってるもんだし、ただのファッションだと思いたい
リチャ「俺たちの先祖は最強なんだ!(ガッツポ)」
ほぅ?ナイトが最強の称号としてエクスカリバーを名乗るとは分かっているな、ジュースを奢ってやろう。まぁ我が王の光には叶わんがな!!
激励するだけで剣ジルの狂化がマッハ&最終的にああ!窓に!窓に!状態になるという…関係は無いんだろうがジルの強化クエストやるタイミングが神がかり過ぎてる
キャラの動きとか大分大変そうだけどな
しかし、メッチャ見たいよなぁぁ
もうこっから察するにお姉ちゃんが「暇だし妹に似たホムンクルス作ったろ」
とかやったんじゃねぇかなって
アヴェ化してなければ多分人間魔力電池の光景を見た瞬間マスターを殺してそうだしなぁ
イリヤみたいなホムンクルスを除くと扱えるのはシエル先輩ぐらいか?
寧ろ歪曲で有効なスキルやステータスが下がってるんじゃないか疑惑も出てきている。
そこはかとないメイヴムーブを感じる
兄貴もそうだが歪ませた姿じゃなくて本来の姿で出て欲しかったと言う意見も多いが、
外部作家からすると完全版状態は難しいんだろうな。強さを書ききらないといけないから万が一不備があったら後々まで評価引き摺ってしまう
apoの赤陣営みたいに純粋な強敵も好きだがやってることがゲスい悪党も好き
ただハデスさんとヘスティアさんは勘弁してあげてください!あの二人はいい人たちなんです!
しかも一説にはアレと寝てたおともだち(暗喩)だったってのもあるんすよ……
史実系の英霊は『生前より鯖となった方が強い』パターンが結構あるので、自分はむしろ埋葬機関が放置するレベルの怪物と戦って生き残った3人すげぇって感じがしたわ。
誰に評価基準を置くかの差かも知れんけど
と思わせてこれ別人なんじゃない?口調は似てたけど愛歌さまが人間への温情なんて欠片も持ってないのに対してフィリアちゃんの中に入った人は次元が違いすぎるから温度が届かないだけで人間に対して少しは思いやりを持ってるっぽい
インドラもイラン神話・ゾロアスター教では悪魔(ダエーワ)だし
アーリア神の移動と一緒に、ダエーワ→デーヴァとして結構な数の神がインドに持ち込まれてるんだよね
魔獣を率いるアルケイデス(闇)vs真・アチャクレス
ヘラクレス「仕置きの時間です」
アルケイデス「来るがいい!」
というのを妄想した
気にするな、俺のおごりだ
見た目はめっちゃ好みだった、ぜひポニーテールにしたい。
そういえばリチャードが最初持って出てきて逮捕されて警察署長に取り上げられてデュマに渡った剣
あれって「エクスカリバー」に改造されそうな気がするw
単なる妄想だけど「門番」「監視者」って単語だと能天使カマエルを連想する
2つの神話の体系が争っていたからだと思う。そんでアフラ・マズダの反対側を信仰するアーリア人がインドに入って、現地の信仰を吸収合併しながらインド神話になると個人的に思う。
あんまりクトゥルフ詳しくないから知らんが、幻術に関する神話生物とかいるのかな
むしろカップ一杯のコーヒー凍らせたやつを鈍器代わりにして殴るくらいやりそう
ジョナサンみたいな感じだよね高潔で人としての優しさがある。あと筋肉
実は高い銘柄のコーヒーなんだろうな
リチャードさんは対ペイルライダー&ヘラクレスのために署長とも同盟を組む そしてリチャードさんはデュマ製のカリバーンかエクスカリバーを手に入れて大喜びで振り回すという展開よ ありそう(こなみ)
FGOはスパロボ次元、それは間違いない
でもアレだよね、イデとゾイドとファフナーとガンダムとゲッターが徒党を組むような方じゃなくて、あくまでダイゼンガーとサイバスターが共闘するOG的な次元だよね
すごいどうでもいい話だけども
やっぱオリュンポスの神々ってクズだなって確信させてくれました(小並)
あの紳士なヘラクレスさんをあそこまでぶちギレさせるなんて相当なもんですよオリュンポスの神々は
そりゃいい男だから一目惚れした(或いは捕虜交換やヘラクレス達の強さから戦闘を避けた説などもある)から帯を渡す条件として一夜を共にして平和解決の所をヘラに引っ掻き回されて殺されたんだから好きだけど納得できない物はあるじゃろうて……
ヒッポリュテって誰ぞ?ってwiki見て以降、ヘラクレスに対する強硬な態度って激しいツンデレに見えて仕方がないw
メディアさんも元々割とめんどくさそうな素質ありなのに更に神々によって盛大にねじきれ寸前まで捻られた状態で出会って、お互いに拗らせスパイラルにはまってからのどん底で覚醒だからなぁ…本当に間と相性が悪かった。ギリシャの神?あれはもう交通事故みたいなもんだから(諦め)
というかfgoのシナリオでもそうだったけどクソひねくれてるのにヘラクレスへの信頼や期待はあまりにも純粋だなぁ。
しかも今回の回想でヘラクレス側もイアソンのことをちゃんと考えてくれてて嬉しくなったわ。
世界観は違ってもfate本編のヘラクレスもきっとイアソンのことを友人だと思ってくれてるだろうしな!
外部作家もファンの一人でもあるからな。
そういった完全版は原作者の手で描かれる物語でみたいのかもしれない。
またfateにヤンデレが増えるのか……
神が余計なことしなければ子作りする仲になっていた。
1回死んでるらしいからその時までのプレラーティが「フランソワ・プレラーティ」という英霊って事じゃね?
それ以降どんな手段か不明だけど蘇って色々企んでるのが今の「フランチェスカ・プレラーティ 」なだけで
型月の天使なんて絶対碌なもんじゃねぇぞ!
(東京の聖杯戦争の記事を見て)
能天使っていうとペルセウス若しくはジキル若しくはサンソンの声の人が乗ってた機体を思い出すな。
……ああせっちゃんのこと思い出したらすげぇサラディンの活躍するとこがみたくなってきたんだけど!
あれ単なるうっかりなんだかフラグなんだか気になりますね
そこは友達だからって贔屓目で見たりしないってことで。
前巻で盲信するなって言われてたのに、今回盲信しまくりなのが可愛い
謎のリンX「カレイドルビーと英霊トーサカだけは抹殺しておくわ。」
ヤンデレってよりスペースコブラのゲストヒロイン的なアレなんで……なんもかんもヘラが悪い(事実)
物自体はただの剣でも、来歴の見方によってはモノホンの「エクスカリバーの贋作」だからな
…いやほんと、ギリシャがらみの鯖が来るたびにそう言ってる気がする
更にその姉妹のアンティオペーの夫はミノタウロス(アステリオス)を倒したテセウスだし、
その息子のヒッポリュトスはアルテミスと共に生活してたしほんとギリシャ狭い
アンティオペーもヒッポリュトスもかなり悲惨だけどな……(目を覆う)
まあそれはそれとしてウルクについて語るとかAUO絶好調である。
たぶん知らんでいい事実を知ったティーネちゃんに合掌。
幻想に片足つっこんでた王とはいえ時代的にもそこまで強くはなかったろうな
それにもったものをエクスカリバーにする能力もなかったわけだし
サラディンと獅子心王が足止めしてハサンのザバーニーヤで倒したのかな
ヒッポリュテを育てる為に同族が狩られまくるのか…
こいつぁひでぇ…
あと普通に面白いし、一応公式だからあれこれわからなかった事実も明らかになるし
『パラケススのフラスコ』
『スパルタスクの手枷』
これを触媒として渡そうとか、どれ選んでも面倒な奴じゃないですか
細かいようだけど、人に「成り上がった」英雄よ、ね。
盲信っていうより純粋な子だから誤魔化されやすいんだろうな
可愛い
巌窟王がお出迎えしてくれますよ
Extra凛「こっちに飛んでこなくてよかった…」
むしろ怪談のもとになった少女(致命傷で瀕死だったが死亡してなかった)を拾ってきてアヤカに
仕立てるくらいはしてそう(偏見
怒りのあまりブチ切れたヒッポリュテがヒッポリト星人にならないか心配です
紳士というものは基本的に自分にされたことよりも他人が傷つけられることに激昂するもんだからね。あと怒るとすさまじく怖い
「俺が用意してやる。エクスカリバーをな」
「……なんか違うな、本家が言ってそうだぜ。もっと恰好よい台詞は無いもんかねぇ」
「なに、それ凄い!? いつか勝利に届く約束の剣と呼ぼう!」
「あ、ドウリンダルデ……デリャランダルだっけ? もお願い出来るかな? 捕まってる時に聞いた最新のサーガで……」
「もういい、さっさとやれ!」
ってな感じになりそうだね
アーチャーとして召喚
十二の難業を超えて神の元に迎えられた英雄of英雄。
一番得意とした弓を使用するナインライブズにゴットハンドまで使用できる状態。
ゴットハンドの影響か2m超えのむくつけきゴリマッチョ。
英雄of英雄なので子供殺しなんて以ての外。
マスターは自害命じそうだけど11回は殺されても大丈夫だし。
↓
令呪×3「英雄なんて後付けの仮面て取り繕うな。人間としてのお前を見せろ。」
+この世全ての悪の泥による精神汚染
↓
アルケイデス(神に迎えらる前の人としての名前)
本心では無いにしても英雄の影にあった闇の発露。
人生無茶苦茶にしやがった神は殺す。必ず殺す。
神を殺すためならば子供も殺す。
試練を乗り越え神に迎えられた証であるゴットハンドは消失。
→むくつけきゴリマッチョから細マッチョに
ゴットハンドは無くなったが、人として十二の試練は乗り越えてるので
各試練で得た戦利品を宝具として使用可能(魔力消費莫大)
参加者に根源接続者がいなければ割りと大丈夫な方よねパラケルスス
十二の試練と十二の栄光の両方もってきたらギルにも勝てるんじゃないだろうか。
その当時のハサンのザバーニーヤによるけど、それいいな。
こっちはハサンで援護して順当に切り倒すみたいかなと思っていたが
リチャードさん型月世界での、あこがれの王は女の子 だと知ったら
数秒思考停止しそうだなぁ その後やっぱり偉大だ!って絶賛し始めそうだけど
全部クソ面倒くさいのは同意だけど、どう考えてもその中なら黒髭さんが一番当たりな気がする
まぁ、宝具の性質上聖杯戦争と相性良くないから多分勝ち残るのは無理なんだが……
他の二人?
勝ち残るの以前にまず生き残れないのでNG(状況にもよるけども)
それはもう完全に聖杯の限界超えてる
恐らくだけどクラスに合わせて栄光でも具現化出来る宝具を幾つか実物で持ち込むことは可能かもしれない
FGOでの、特定対象への宝具特攻やら天地人属性やらを活かしてくるとは…
やはり天才か…
やっぱり相性次第でジャイアント・キリングが可能なのが面白いところだねぇ
影法師は戦闘力皆無だしシグマ君は現状単なる魔術使いの傭兵で狂信者ちゃんに敵う筈もないし
まあシグマ君は聖杯を手に入れられたら人並の夢持てるかなー?って程度で別に聖杯を求めてないからアッサリ見逃してもらえる可能性もあるにはあるか
だって一つの仕事依頼される度に信念を問いかけてきてくるんだぜ
暗殺者でありながら命の重さを理解してる
マスターが令呪で自害を命じてもゴットハンドで耐えて見せれば悔い改めてくれるだろう
とか、自害を命じて来そうなマスターの事を考えてしまう位、器が大きく、高潔
なお
どうにも某白い残虐ハゲがチラついてきてしょうがないw
逸話の中に惚れてるというか好ましく思った男って書かれてるしネ
神様由来の帯をあっさり渡すことを許可するくらいだし相当だろう…
はやく、カルデアに来てください。
パラPは敵に愛歌おねえちゃんがいなかれば、キャスターとしてマスターの下で真っ当に戦ってたんじゃないかな
黒髭は状況判断力は高そう。特に今回みたいな最初から例外で想定外に次ぐ想定外な混乱した状況だとジャイアントキリングできそう
スパPは……わりと真面目に、プレラーティが何で他の参加者にでも触媒渡さなかったのか不思議なレベル
(大騒ぎが期待できる的な意味で)
♪ ぐっぐっつ煮るよー大番頭ー ♪
♪ アーテー様のー素敵なレーシピー♪
♪ 閉じよー 閉じよー 閉じ 閉じ 閉じよーー ♪
♪ 閉じて 閉じて 開いて 開くー♪
♪ 閉じた傷口 合ーわせーて いーつつー♪
♪ 私のかーらーだーは あなたの下にー 私の こーころーは…
ははッ! アハハッ! ♪ 時間が来たから以下省略……ッと♪」
ふざけた召喚方法やでぇ…なおフラット
そんな状況になったら「月姫」勢が、本格参戦してきそうな気がする
というか、もうコーバックさんがいる
もしかしたら、フランチェスカ滅ぼすために「殺人貴」が来てくれるかな、いや来てほしいなぁ
後は魔法使いとか有珠とかはいけるんじゃね?
FGOでも同胞が狩られまくってるしね(羽的な意味で)
パラケルススのフラスコよ〜こ〜せ〜
真面目な話蒼銀みたいな状況じゃなけりゃこの人大当たりよ
対魔力が問題とはいえ、攻撃以外にも手持ちのカード多いからね
確実にこの人が召喚出来る触媒とかマジで欲しいです(涙)
そういや宝石に魔力溜めるなりホムンクルスに入るなりで擬似的に単独行動ができそうな……
個人的にはアジ・ダハーカじゃないかなと思ってる。
ほら、人間は好きだって言ってたし(ザッハークのエピソード思い出しながら)
フランチェスカとゾォルケンって相性悪いみたいね
龍之介のあやふや召喚言葉からどんどん適当になっているな
実はこっちの世界の沙条姉妹はレズな関係だったらどうしよう…
アルテラと同じく別作品のサーヴァントを先行御披露目した結果がFGOのライオン丸状態だったのかな?
漫画版もあるけどこっちは小説。文庫だね
試練を乗り越えた状態のバサクレスと対面すると宝具が寝返ってしまうとかないかな
今回の戦争を生き抜いても人体改造前の肉体を取り戻さないとハッピーエンドを迎えられないし
ティーネが誰かに似てるなぁともやもやしてたら気づいたんだけど、幼いけど真面目に振る舞おうとしてる所見てやっと気づいたモバマスのありすだ!俺がそう思ってるだけかもしれないけどね…
キリエルビト? ウルトラマンティガネタかね?
宝具に昇華するほど熱心なファン…!!っていってほめてくれるよ
γ昇華体……ケーキ……うっ、頭が……
本当に読んだのか
EX宝具もあるし
そんな不死身キャラに刺しボルグ。治療阻害効果つきの相手の最大HP分削るとかホント死徒殺し
教授相手だと心臓が多すぎるとかもありえそうだがカリバーとボルグで二十七祖への相性の話とかあるし、多分いけるんじゃないかなうん
龍ちゃんのうろ覚え詠唱でもOK!!ってなってたし多少はね?
もうなんか詠唱真面目にやらないほうがいいんじゃないかな(諦め)
スパルタクスは普通に考えれば強大なローマに挑んだ、武勇に優れ高潔な精神を持つ軍略にも秀でた剣闘士だからな
Apo時空を経験しない限りあの姿は予測できない
教授にボルクはあんま効果ないと思うよ心臓ないし
666の獣因子の集合体でしょあれ?
寧ろカリバーみたいな広範囲高火力の方が可能性あるんじゃね?
インド神話的アトモスフィアを感じる
ヘラクレスのあれ見るに
イスカンダルが同じ目に合ったら美男に戻るのかもね
ギリシャ神話と一口に言っても、情報の伝達の悪い昔のこと、異伝や場所に応じたご当地補正は今よりめっちゃ激しいのです。
今、単純にギリシャ神話というと、「あくまで数ある中の一番メジャーなのだとそうなってた」くらいの話。
ヒッポリュテのパパさんはギリシャの中でも辺境、野蛮とみなされていたトラキアあたりの起源と言われてる。
そのせいで、ギリシャの中心地のアテナイの守護女神アテナとかほかのメジャーどころと絡むと「ああ、あそこら辺の神www」というディスられかたしてる話にされてしまい、その話の方がどんどんウケ広がるという不幸な神様でもある。
でも尚武の気質の強いローマに時代が回ってくると、
Y<ローマである!の父マルスと同一視されて理想的武人系青年とみなされたから最終的には勝ち組。
どこかの破壊の大王もマテリアルで言っている。マルス(アレス)が好き。
どうもどうも
イラストが同じ人なのか、今度探してみるわ
フラットはシステム介入(ネットをつなげるのに配線自体を物理的につなげたイメージ)だし
プレラーティは、適当でも触媒との親和性があんまりにも高すぎたから可能だって説明されてるし
リュウノスケは開始までのタイムリミットが近かったから数合わせてちゃんと言われてるから、多少はね?
しかしエジソンの何処らへんが狂化になるんだろうか…黙々と使えないものを大量生産したり、目につく全ての交流機器を直流にしたりぐらいしか思いつかん
「餌」として人間が好きだとか?(ギャオス感)
というかモデルがまんま原典のヘラクレスのはず
そしてそんなカリバーみたいな大火力を持ってきても創生の土がある為大陸破壊級の一撃でもないと防がれる可能性が高く、かといって創世の土を使わせずに不意討ちで倒すと混沌因子を逃してしまい殺しきれない可能性が高いとかいうクソゲー案件。
無名ちゃんとのやり取りをクリアすることで「ウォッチャーの最初の試練をクリア」ってことになるんじゃないかと思ってる
イアソンにとってヘラクレスは最強の化物かつ最高の護り手だったはずだもんなぁ
というかあまりにも今更だし周知の事実過ぎるけど、十二の試練やばすぎぃ!
死にやすい代わりに残機がたくさんとかならまだしも、一回殺すのさえ苦労するような大英雄が持つとかアカンやろ……
おっ?見えぬオドンかな?(ヤーナム野郎感)
フランチェスカは呼び出す英霊が自分自身で触媒も自分自身とかいうチートだったからまだ分かるんだが、ゲームの懸賞グッズとかいうアホみたいな触媒で呪文も魔方陣も無しに召喚出来たフラット君本当何なん…?
まあ神々にしてみれば人間の信仰は餌みたいなもんだわな
真アーチャーの魔獣の革の攻略はエンキドゥもいけるかな?
人じゃなくて神造人形、攻撃方法は大地と自分を変容させての武器を用いるわけだし
結界で囲んで大火力……あれ、これができる人って……
やっぱり褐色ロリは大正義!!!
あとエジソンは事故改造と概念改良で合体変形しそう
でもプロトセイバーに惚れて人理崩壊やらかすより綾香で遊ぶの最高じゃんよなシスコンレズのほうが世界は安泰だと思うの。綾香も乗り気ならなおさら
そんな簡単に降りて来ちゃって良いの・・・?とも思うけど
というかギルガメッシュとヘラクレスぶちぎれないかこれ
真バサカの正体は、おそらくエジソンだろうけど、あんな姿になるとは。
4本足の獅子をモチーフにしたロボと聞いて、シールドライガーが浮かんでしまった。
巻を追うごとに面白くなっていって、堪らんな。
個人的には英雄王とティーネちゃんの会話が大好きだな。もっと読みたいぞ!
獣と上位存在と狂人とそれを狩り尽くす狩人さん達は大人しく悪夢の中にいようねぇ
あいつは人間が好きというよりも
赤子産むための苗床程度にしか思ってない気がする
い、一発だけなら誤射かもしれないから(苦し紛れ)
…オリンポス12神の子供とか恋人とかは苦労人ばかりだな(オリオンをみながら)
大抵ろくな事にならないからな。
でも滅ぼし排除する事も出来ない。
故に「ああ、お願い致します、どうか何もなさらないで下さい。」
と祀り、崇め、煽て挙げ、静かに鎮まってもらっているしか無い。
まずないだろうけどギルとヘラクレスが一時的に手を組んで互いの最強宝具で最高神を討つみたいな展開来たら号泣する
ほんとになー。Apo読む前からスパルタクスをアッセイと予想してたやつがいたら変態か孔明ですわ
・神代連盟(エルダータイトル)VS金狼、国が一つ滅ぶ規模(理由:姉妹喧嘩の準備)
・プレラーティを30回ほど殺害、殺し殺される間柄
・ゼルレッチ、サンジェルマン、悠久を生きた御伽の魔女(誰??)、二十七祖の一人ヴァン=フェム、ゴドーワードらと同じ括りで名前を挙げられる
作品が出るたびに色々とやばい話が出てくる…
ところで御伽の魔女は誰ぞや?
御伽と魔女と聞くとアリスを彷彿させるけど第一の関係者か本人かな?
読んでからずっとそればっか考えてしまってるんだが
ガタノゾーアにビビって地球から逃げ出した奴らがなんだって?
やっぱりエクスカリバーないと駄目か
持ってる人(アーサー王)すごいなー憧れちゃうなー
エクスカリバーすごいですね
バーサーカーで呼ばれてるんだからトチ狂ってないほうがおかしい気もしますテスラ先生
傷赤ちゃんヤバすぎ
此処までの話、スケールの大きさをきっちり畳み込める劇作家はそうは居まい
だが成田さんだからこその安心感よ・・・楽しみじゃのう
世界最強の王と世界最強の勇者の共闘とかゾクゾクしちまうよ
小説は現在3巻
コミカライズは現在2巻
で内容は小説の1.6巻分位?
自分はコミカライズ読んで先が気になり、小説3巻分一気読みした口
それほどでもない
むしろ物語の最後の方で自滅覚悟で渾身の一撃ぶつけて消えていくのも私的にはアリです(少年漫画脳)
ピエールはリチャードを倒して一皮むけた訳か………。
この世全ての悪を押し付けられたアンリさん曰く「この世全ての悪とは人間の別称だ」そうだから、「人間はアンリ・マユに偏りすぎた。私が正しき道に引き戻そう」とか思ってしゃしゃり出てきた可能性
しかし仕方ないかもしれんが毎回毎回色んな要素のせいでヘラクレスの燃費の悪さはヤバイな
アチャクレス状態ならカルナさんみたいにマスター気づかって魔力消費抑えてくれそうなんだがなー……
・・・・・・とか言わないかな なんかモーさんと同じ匂いがする
アチャクレスさんがマスター気遣って魔力消費を抑えるのは相当難しいんじゃねーか?動くだけで並の魔術師が吹き飛ぶとか正座するしか抑える方法がなさそうなレベル
署長の胃がマジで心配
だからこそ活躍してもらいたいが仕事失敗しそうな雰囲気なのが困る
難攻不落の人間止めました級の魔術師を何十人も殺してりゃそりゃ伝説にもなるわなぁ……封印指定狩りってのはナタリアみたいに一手間違えばアリマゴ島とか母の日スティンガーになりかねないのにそんな事すら起こさせずに終息させながら10年で30人以上だっけ?ケリィもやっぱヤバイ(再認識)
何一つ間違っちゃいないことに大草原不可避
有珠の母マインスターじゃないか?
てか有珠だったら死んでることに…
有珠関係なら第一の関係者だろうしフランチェスカの知り合い化け物ばかりかよw
最初は神話の作者かと思ったけど、むしろ読者という概念? でもどうしてそんなのが呼ばれたのかってことになるしやっぱ別の誰かなのかな
しかしこれはΣ君がもし黒髭/パラP/スパさんを召喚したらというifが捗りますねぇ
師匠も時々ここを覗いてるみたいです。この前イスカンダルさんがFGOで実装されると知って狂喜しながら書き込んでいました。ライネスさんにコメントをコピーされていましたけど。
あれ、アチャクレスも動くだけで並みの魔術師吹き飛ぶんだっけ?
バサクレス状態だけかと思ってたわ
うーん、そうすると実はヘラクレスって当たり鯖ってわけでも無い……のか?
性格と実力は文句のつけようが無いんだがなぁ
でもヘラクレス呼べる触媒持ってる時点で一筋縄ではいかない魔術師だろうし、色々対策は取るか
その対策が非人道的だった場合そもそも呼び出したヘラクレスにぶっ飛ばされるわけだが……
アーテー様って誰だ?
後はヘラクレス自身の神からの呪いの影響もある
最初小説で読んだ時はお付のモブかなと思ってたら漫画版で「あ、これは何かあるな」的なオーラ出してたし気になってたんだよね
眼帯してる子かわいい
頭髪の生命も危険。
abecは可憐な華のJKでBUNBUNは近所のおじさんだろ!
ギリシャ神話の狂気の神様
ゼウスの娘とかエリスの娘だとか諸説あり
詳しくは私も知らん
いや、案外簡単に殺害には成功するがコーデリオンに取り付いてた『泥』が一波乱起こしそう
せんせー、逆にテスラに直流与えたらどうなりますかー
獅子心王「絶許(カリバー発射)」
何年後になるだろう...
今度やる劇場版HFではどんな活躍をしてくれるかなー
魔法使いは魔法が使えるだけで別に魔力が飛び抜けて高い訳じゃないのでは?
青子先生とか特定の運用が高効率てだけでバカ魔力な訳じゃないし
まあ、宝石の翁さんがマスターやったら間違いなく色んな意味でぶっ壊れだと思うが
勝つには黒ひげ、身体の治療にはパラP……スパさん? 知らん
感受性豊かな年頃であの英雄王と共に過ごすとか良い意味でも悪い意味でも影響与えられまくるよな
ティーネちゃんの成長が楽しみだなぁ
多分テスラが今のエジソン見たら本気で嘆く
形云々じゃない
理性を失った挙句に神に屈服した最大の宿敵を許容できるはずが・・・
現状の魔法使い連中は魔法を使うことで莫大な魔力作ってるべ
青子も魔法使ってからは魔力が凄いことになってたし
真キャスターの発言で
堕落したい時はいつでも言ってよ?愚行と狂気こそが僕の起源だからね!
フランチェスカの正体につながるのか?
暗殺の対象はマスターじゃなくて一般人のマフィアのボスのほうやねん
エミヤ「いい…」
エミヤ君に友達ができたとさ
自分なら羞恥のあまり衝動に走ったマスター殺しの汚名を着ることになってしまいそうだ
海馬社長がゾークの暗黒の魂に屈したアテムを見るくらい怒髪天しそう
あの爺さんは魔法の応用で反則使ってるだけだろうなぁ
カレイドステッキみたいに
むしろ親分殺されてコーデリオンがブチ切れて余計カオスな展開になるんじゃね?
事件簿だと橙子さん相手に即逃亡したり人間臭さがあったけど、成田さんのフラット君は底が見えなくて怖いわ
親友の友達にふさわしいかどうか見極めるってモンペか!
なんとなくジャンヌにジルの友達としてプレラーティ紹介したくなった、どういう反応が返ってくるんだろう
武器制限無し、魔力制限無し、理性ありの神代宝具数種込み込みフルスペックのヘラクレスを目の当たりにしてるわけだしなぁ
カルナとかも同じだけど大英雄を喚んだら魔力消費がとんでもないのは仕方ないんだよな。そりゃ生前振るっていた力を再現しようとして低コストで呼ぶなんて虫のいい話はない。その点ギルガメッシュは本体よりも付属品が強いタイプだから魔力消費は少ない。性格が最悪なのを除けばまさしく最強さな。ただその性格の問題が長所全てを上回るの
自分の友達の作り方がタイマン勝負だったからなあ
そら自慢の友だし更にその友になろうってんなら自分が見極めたるわーって...ヤンキー?
あ、そうかゼウスファンダー
で、でっもイスカンダルはむくつけきゴリラがいいんだぁ!
アレキサンダーきゅんはアレキサンダー君で好きだが。そのまま成長した姿かぁ……
まさか同じ作品内でマスター側をサーヴァント戦に耐えうるクオリティまで上げる(?)陣営が二つも出てくるとは思わなかった
どっかで言われてたけど奴隷解放者をサーヴァントとして呼ぶ時点でなんかヤバイ匂いに勘付く奴はいるかも
スヴィンが卒業してるしこれ迄に数々の修羅場に首突っ込んでロードに鍛えられたのだろう
アーサー王伝説にドハマりして「よし、俺の剣はエクスカリバーと名付けよう!」なんてリスペクトしちゃう人ですから
結局ギルの場合バーサーカーで呼んで理性とっぱらった方がいいのでは?
でもそうするとどのみち魔力消費増えるよ?というすごく本末転倒な感じになるよな
しかしバーサーカーギルってどうなるんだろうな
マジでバビロンばら撒くだけなのか、誰彼構わずエアを抜きまくるとかかな……
実はマフィアのボスとっくに殺されてて傀儡になってるとかもあるんじゃね
真の王である自分を狂戦士で呼んだという行為そのものが万死に値する所業なので、召喚された瞬間マスター殺して終わりだと思う。
12の試練乗り越えた時とか桁違いすぎるな
つまり多重次元を駆使すれば全クラス、アルトリアの
一人聖杯戦争も夢ではないではないか!
素晴らしい
ハサン「今戻った」
ファルデウス「早かったですね、首尾はどうですか?」
ハサン「何か暗殺する以前にもう死んでたぞ?」
ファルデウス「ファッ!?」
まーた黒幕系公務員の胃痛が酷くなるのか…
見極める(無理難題ふっかけて追い払う)って結局友達作り妨害しかしてないところに笑ったわww
気にしてないエルキドゥ見て、結構類友なんじゃ……?って思ったのは内緒である
あり得ないけど船長と呼べでピーターパンかとか思ってしまった
再会の挨拶がアレなんで普通に類友だと思います
シグマくんがランサーになったらコンラになるんじゃね(少年ランサー的な意味で
ダブルエミヤ「荒涼としたスノーフィールドに颯爽と抑止力からの使者が降臨」
ファルデウス(アカン)
なんかイマージュの親戚みたいだなwww
実質どっちもモノホンをリスペクトしてるから親戚みたいなもんだが
・「お前は今までに食ったパンの枚数を覚えているのか?」
・「聞きたいかね? 昨日までの時点では9万9882人」
・「なに、たった二万四千九百七十六人だ」←NEW!
片っぽは設定的来れないしな
まあ獅子王さんはそれだけじゃなく円卓勢全部のファンだけどな
最後はちょっと気色が違うけどイスカンダルとウェイバーみたいな主君と忠臣みたいな関係になって、
忠臣の期待に応えるため全力全開で敵を討ち滅ぼす英雄王とかになったら涙腺崩壊ものですわ。
???「おいやめろ!?」
見せ場はどの鯖も作るぜ!って成田先生言ってるし、失敗はしないんじゃない?
真っ向勝負は唯でさえ低いステであるハサンの更に低いステなのに、十八番というか存在意義の暗殺で失敗しとったら何処で活躍するんねんって話だし。
苦渋の選択ではあるがエミヤを差し出して許しを乞おう
むしろロードが鍛えられたかも…(胃痛的な意味で)
ヒュッポちゃんからの逆レとか単なるご褒美じゃないですか嫌だー
(同族のゴリウーはエミヤに押し付けつつ)
フラット天然な発言の中に時々不穏な空気を混ぜてくるよな
感想読んでると色んなところでエルマーに似てるって言われてるから過去が心配になってきた
真ハサンさんは多分狂信者ちゃんと会って狂信者ちゃん困惑or絶望かの愉悦展開ありそうだし大丈夫でしょ
その台詞の汎用性はいつみてもすごい。この掲示板だけでも100回は見た気がする
ギルガメッシュの下位上位問わずありとあらゆる人の手で生み出された道具を一切無効化するとか・・・
かつてアヴェクレスの真名候補だったニムロド王とかも見てみたいものだ
リヴァイアサンの革の衣を有する屈指の狩人だし
AUOはねー
桜と話して麻婆呼んで麻婆と愉悦してバビロン撃って食べられておしまい
泥令呪には勝てなかったよ…
人生を狂わした神々への復讐に身を燃やすアチャクレスことアルケイデス
一人のホムンクルスの少女をかつての我が子と重ね
理性を奪われながらも自ら彼女だけの守護神の道を選ぶバーサーカー
どちらもヘラクレスという人間の側面なんだよなぁ
apoとどっちが先になるかな?あちらは声優とか結構決まってるし、ドラマCDとかなら今からでも作れそうだけど。
でも見たいよなぁ…ジャックVSアヴェクレスが一番見たい。
コーデリオンが魔晶石を積み上げてる姿はなんというかいつものFGOの光景じみていました。
アチャクレス「真実を歪め、両親を奪い幼児を死地へと追いやる外道死すべし」
とアインツベルンスレイヤーが爆誕してた可能性大
つまりバサクレス召喚したアハトじいちゃんが有能だった!?
だから激励に行くんですね?やっぱりいい人じゃないか(棒)
最初は円卓連中から非難轟々かもしれないけど数時間後にはしれっと円卓に加わってそう
ヒッポリュテさんの発言聞く限り素のヘラクレスは
「聖杯戦争?知るか、そんなことよりアインツベルンは殲滅だ」
と言いかねないから困る
どうせなら「ヘクトールの死体に支払われた身代金」、「グレンデルの骨」、「カエサルを殺害した凶器」とか真っ当な当たり触媒を用意して欲しいもんだ。ヘクトールもベオウルフもカエサルもパートナーとしては心強いしね。
思えばこの人がヘラクレスに殺されたのもヘラのせいだし、アルケイデスさんの神への憎悪の中に含まれてる可能性あるよね
あの人はかわいいし、ヒロイン適性高くね?
イカロスは空に、アスクレピオスは死に挑んで失敗したり死んだりしてる
エイハブ船長が挑んだ白鯨も型月的には魔獣幻獣の可能性あるし、人間の領分を越えないように見張る番人もしくは門番とかヒブリスとか妄想したけど現象ではないよな……
髪の毛三つ編みしてるし部分部分でリスペクト感じるデザイン良いね
それグレンデル本人? やブルータスが出るフラグじゃないですかやだー!
おじさんの身代金だけはどう転んでも割といい英雄が出そうだけど
パラPのフラスコって第二再臨で持ってるあれかね? は、ハズレじゃないもん……
円卓勢からいい顔はされないものの最終的に認めよう的な空気の中、最後まで一人ブチ切れてるモーさん
ブルータスは成功した荊軻さんだと思えば結構有能な気がしないでもない
反骨ついてそうだが
多少なりどころか、ものすごくの部類ではないか?
(三章を思い出しながら)
若しくは、fake中でウオッチャーのいう試練とやらをクリアしてって世界と契約して抑止力になりました!
とかだったりするのだろうか。
何にせよ気になるなぁ…次巻はよ!(せっかち
oh・・・今見返したらセイバーの宝具は『永久に遠き勝利の剣』でした。すみません獅子心王
ああ、そういう変化球が来ちゃう?
ならば「スーリヤ神殿の太陽車輪」とか「フィン・マックールの騎士団の団章」とかならありじゃない?太陽車輪もカルナさん来てくれ!と念じながら召喚呪文唱えていたら、ワンチャン、カルナさんが来てくれるかもよ。
ヘラクレス「どうかその帯を譲ってはくれないだろうか」
ヒッポリュテ(あ、いい男……)「オッケー!」
アマゾンに変装したヘラ「女王がヘラクレスにかどわかされようとしてるよー」
アマゾンの皆さん「なんだって!?我らが女王を守らねば!」
ヘラクレス「これは……騙されたのか!」
その後、ヘラクレスは殺到するアマゾンを蹴散らしヒッポリュテを殺害し帯を奪った
アルケイデス「神死ね」
ヘラクレスの十二の難事に着いてきたテセウスにさらわれて孕まされた挙句、テセウスがミノス王の娘パイドラと結婚とか裏切ったもんだから、怒って仲間と共に結婚式に乗り込んだら皆殺し。
話はそれで終わらず、彼女とテセウスの間の息子ヒッポリトスは女神アルテミスの敬虔な信徒だったけど女神アフロディーテの計略で義母パイドラが誘惑、それを拒絶したもんだから騙された父親テセウスが戦車引きして殺される。彼は悪くないのに。
ちなみにこのことに脱き悲しんだアルテミスがヒッポリトスの蘇生に頼んだのが医者のアスクレピオス。その咎で落雷により蛇使い座になる。
テセウスってアステリオスと戦った英雄ではあるんだが、数あるギリシャの中でも色々問題が多いんだよね。少なくとも上記の一件で嫁さんと息子亡くしたからと、よりにもよってハデスの奥さん寝盗りに行ったのはやり過ぎ。
オカルト否定とかもあるけど一番のメリットは「今あるものを最適化する」能力がかわれてとんでもないものを最適化させるつもりなのかもしれないね
既にFGO5章でもカルデアの通信網を科学技術だけで真似て一時ジャックするぐらいだし
バサカなら「安定性を度外視」とかもあり得るからノッブが欲しがりそうな能力な気もする
アーマードコアでいう神秘特攻付きオーバードウェポンをくっつけられる感じなのかもしれん
強化しすぎてて「⊃電⊂」とか「イデ○ン」みたいなものもいけるのかもしれん
彼女が乗っている馬もアキレウスの馬みたいに神話に名前が残っているような名馬神馬の類なのかな?
※621307
俺なら『アーラシュの矢』か『レオニダスの兜』を触媒にしたいな。二人とも能力、人格ともに申し分ない大英雄だしね!
吸血鬼としての力を隠した上に椿ちゃんへの敵意が無いからかしら。
熱気バサラはクーフーリンorオリオン(熊)の方やな(中の人ネタ)
無辜の怪物ほどじゃないけど英霊としてそめられた姿なのかも
逸話だけでも暗殺教団を潰そうとしたり十字軍を何度も打ち破ったり軍として冷酷に勤めても情に厚いエピソードもあったりとという完璧超人だぞこの人
型月的に当時のハサン、獅子心王とともに死徒と戦ったりしてるし個人の戦闘力もあるという
つまり、ヒッポちゃんは「Y<ローマ!」の異母姉。
すなわち彼女を記号で表すと
「X」
となるのか、あれ?
イスカの掛け声もアレスを称えるものだしね
なにげにアレス(マルス)好きな英雄多いな
普通にアチャクレスだったら一度は恨みで戦うけど途中で許すと思う
今回のプレラーティみて座にいる英霊たちも実際の本人そのものというわけじゃないのかなって思った
「聖杯戦争でマスターを狙うのは当たり前だろ」
「うるさい黙れ!そんな凡庸な正論は聞いてない!(全ギレ)」
恐ろしく高度なツンデレ力……。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。(嘘)
おうお前だよ史実との身長差30cm。純正人間のはずなのにどうしてああなった
蒼銀でちょろっと触れられたけど型月時空での生前の描写はよ
契約の効能として、鯖みたいな簡易圧縮書式で、人格を外部保存できるようになったとか。圧縮が雑なため、複製のたびに物凄い勢いで劣化変質しますが、仕様です。
んで、ベルゼブブは例の72柱にカウントされており、FGOちくわ軍団の中にも一本、対応した個体がいる筈なのだが。
しかしサラディンって本人の実力ってどうなのかな
クラスに当て嵌めると何の適正があるのだろ?
ベルゼブブじゃなくてベールな、起源は同じだけど別存在でカウントされてる
神の目目線の読者視点だと、ファルデウスさんが必死こいてあれこれ考えているのが笑えてくるw
そしてこんな聖杯戦争だからこそ、全てを見通せる「番人」とΣ君がいかに重要かというのも分かるわ。
あと何かウォッチャー達の中に日本人っぽいのも居るな。益々エイハブやイカロスたちとの繋がりが分からんが
少なくともあと数日は蟲が代わってくれるから…(
刀に箸で宮本武蔵が浮かんだ
でも武蔵だとすると影法師たちの共通点がわからなくなるんだよな…
上にもある通り、エイハブ、イカロス、アスクレピオスなら星の開拓に挑んで失敗したって共通点があるけど
あと召喚時にエルキが反応してるのが気になるんだよなぁ
なんか某安価スレのランダムイベントで幸運of不運を連続で引き当てたような感じか
その上でマスターの異様さをみて敵であるまだ見ぬ他の鯖のことまで考えて何とかしようとするほどの器の大きさ
なお
そしてサンタオルタさんを見て
意見が割れる
フランチェスカ「妖蛆の秘密♡」
好ましく思っているからこそあの状態が何より許せないんだろうねやっぱり
高潔で器が大きく圧倒的な強さを持った大英雄が拭いされない神への憎しみと外部からの呪いによって見るに耐えないほど変質してしまっている様を
武勇に優れ本人も強い。でも本領は指揮官だな
セイバー、ライダー、あと多分アーチャーもいけるか?
問題はセイバーだと宝具どうなんのっていう……
化け物呼ばわりしてくるくせに、心地よいこと言いやがるのな。
こんなやつ、ついていくしかねえじゃねえの。
ランダム行動が全部ぶっささると変な笑いしかでないよね
真名当てしてたし、マスターとの会話の中でも色々言ってたし、個人的にものすごく株が上がったんだが
この問答には笑ったw
これ、二人の関係を知らないとひどい理不尽だが
生前のヘラクレスを知っていて、彼に惚れこんだ女王だからこそだな
自分の知る大英雄なら最もやりそうにない非道をしたことが許せないし
もしかしたら相応の理由があるのかも→普通の理由じゃ納得できない!という
高度なリスペクトと信頼が根底にある
伝承によってはヘラクレスを狙った矢から庇って死んだという程の人だし
1~2巻でも言いたい放題の中で、普通調べられないような情報を
さらりと口にして署長の認識を改めさせてたりする
大作家らしい博識・見識の高さを持っていることに加えて
情報収集に関する何らかの宝具かスキルを持っているっぽい
電気が滑ります
ヘラクレスの逸話をひっくり返すと
全力で真アーチャー組を応援したい気にしかならない不具合
魔力供給方法さえ真っ当ならダークヒーローになれる勢い
ちゃんと子作りしたら許すって感じで?
ベルゼブブじゃなくて元ネタが同じなバアルな
バアルとベルゼブブってカナン地方の神で結構広い範囲で信仰されていて当時の聖書の連中に目の敵にされていた神が元なわけで
その神は嵐と慈雨の神でとか豊穣神で戦いも強い神妹で嫁で愛と戦争の女神な最古クラスのヤンデレがいる
普通、呼ぶまで英霊がどんな奴かなんて分からないはずなんだけど
フランチェスカのこの三択は分かってて狙ってるとしか思えないw
一人読めないのは真ライダー陣営だけど、真アーチャーと戦ってるのを咎めなかったし、ファルデウスに報告してないあたりファルデウス達の味方でもなさそうだしなぁ
あっ年齢バレるな。
スーパーヒッポリトの影響で若い人でも以外と知ってる(20歳)
僕はfakeを読んでそう決心した
黒ひげの方も君付けで読んでいたということは面識あるんだろうか…
そしてどっちの方がよりアーサー王フリークかを決めようと
アーサー王について色々語る内に、お互いを好敵手
(アルトリアファンクラブの会長選挙的な意味で)と認め始め…
褒め殺しを食らいまくったアルトリアは恥ずかしさに震えるのであった
ソロモン72柱序列1位の悪魔はバアルね。起源を同じとするけどベルゼブブは大悪魔として度々ボコられる別存在として扱われる。
もう少し詳しく説明すると古代カナンを中心に多大に信仰された豊穣神バアルが元。名が王を意味するこの神を祀った尊称がバアル・ゼブル。
ところが後になってその名の意味する高き館の主がソロモン王と丸かぶりしたのでもじって貶めたのがベルゼブブ、つまり糞山の王。そして古代カナンでは遺体から自然と湧き魂の運び手として専用の霊廟すらあったハエも貶められ、後世で描かれたのがあの有名な髑髏の羽を持つ巨大なハエ。
起源が古く人と関わり続けた悪魔としては最長の部類に入る。
騎射といえば三国志的中華イメージが元祖な気がするんだが、アマゾネスの非近接戦闘は弓でやってたからありなのかということで落ち着いたw
ということで飛将軍な赤兎呂布は弓持ってくるのありになったな、これw
おばあちゃんの家にウルトラ怪獣図鑑があったから知ってる(19歳)
残念だったなぁ、それを言うことが許されるのは後にも先にもたった一人の少女だけなんだ
伝説聞いただけじゃ親しみを込めて呼べる相手じゃないし
プレラーティがジルの死亡前後から生き続けているなら
生前の黒髭と知り合っていてもおかしくはないな
……黒髭の財宝の中にいあいあな代物も混ざってたりする?
と言うか、今までの殺しても死なないヘラクレスがおかしいっつう話でもあるのだがw
ギルの爺ちゃんでウルク初代王エンメルカルその人だからね。彼自身の知名度は微妙だがバベルの塔を築いた王様と言われればあーアレね、ってなると思う。
世界最古の狩人で名の神に弓引く者を意味する通り、傲慢にも神に届こうとして言語が分散したわけだし。
> strangeFake3巻を読んだ人に一つこぼれ話というか誤解を招かぬ為の与太話というか。PVにあった『君は衛宮切嗣が憎いかい?』って台詞、あれ、実はシグマ君に対しての台詞じゃなかったりしますハハハ。一体誰に対する台詞なのかは、4巻以降をお楽しみに……!
切嗣関連の人物がまだいるのかよ!?
それは「バーサーカーは強いね」だろォ!?
一応言うておくと、騎射は三国志どころじゃない歴史があるというか
どちらかというと中華にとっての蛮族である遊牧民族の得意技よ
それこそ始皇帝とか呂布の異名の元ネタの人の時代から続く脅威
神王陛下も知名度補正万全なら強弓持ってこれるんかね?
ヘラクレスファンはあまりにも多すぎてな……
イリヤだってヘラクレス大好きっぷりで引けは取らんだろうが
イアソン、ヒッポリュテ、ネロあたりの英霊だって
筋金入りのファンすぎて、誰が頂点かなんて決められないのである
いわゆるあの”赤ずきん”の魂を宿らせたホムンクルスとかいう説はどうだろう?
古代ギリシャは統一されていなかったから、都市国家ごとにバリエーションあったりする。
デルフォイじゃアポロンが主神扱いだしね。
そして人気がないと扱いが雑になる。
今回の聖杯戦争は抑止力が機能していないらしいから
抑止力の完全なバックアップがあればゲートキーパーとして召喚されていた的な
そう考えるとシグマ自身がランサーになる=守護者と化すってことだろうか?
死んでも大丈夫だからその分やられやすくなる、ということはなくなるが
別の形で弱点を突かれる場面は出てくるだろう
それこそ3巻ラストのvsジャックとか、まだ展開は分からないが
フラット組の出番的な意味でも、少なくとも一方的勝利にはならんだろうよ
貶したいだけの人は近代の殺人鬼相手にこうなの?とか言いそうだが
バサクレス時なら歯牙にもかけない相手に苦戦するようになる、というのは
相性を変化させた以上付いて回る問題だな
ジャックの台詞からすると、ジャックはそこを突くことに特化してそうだし
間違えてなんでさ押してしまってすまない、それはよくてよだ
不器用で本当にすまない…
エジソン自体も魔力たんまり持っていて強そうだし
リチャードが生前見つけたものをいただいただけだったとは・・・
またアインツベルンの株が落ちたなぁ
アルクメーネーが産気づいたとき、ゼウスはやがて生まれるわが子(ヘーラクレース)をミュケーナイの王位につけようと思い、「今日生まれる最初のペルセウスの後裔が全アルゴスの支配者となる」と誓言した。ゼウスの妻ヘーラーはこれに嫉妬し、出産を司る女神エイレイテュイアを遣わしてアルクメーネーの出産を遅らせ、もう1人のペルセウスの子孫でまだ7か月だったエウリュステウスを先に世に出した。
ゼウスは怒ったが、自分の誓言を覆すことはできず、誓言をすすめた女神アーテーの頭を腹立ち紛れにつかむと、天空から放り投げて追放にしたという。
地上の、のちのイーリオンに落とされ、帰ることを禁じられた。こうしてアーテーが人間の間で暮らすことになったために、人間は愚行を繰り返す様になったという。
というかヒッポリュテちゃんも出身部族も
パパともどもギリシャ神話ではディスられる側なので扱いが悪い
元女神のメドゥーサさんが醜い怪物に変えられてたりするように
征服・従属させた異民族への扱いなんてそんなもんだ
逆に、ヒッポリュテの知るアレスの逸話は
ギリシャの手が入る前の雄々しく素晴らしい物語だろうから
そりゃ畏敬や信仰の念に揺るぎなど出るまいよ
ちなみに日本のマツダもアフラ・マズダが由来ですぜ、旦那
創業者の姓からも取ってるけど。
獅子心王自体が1000年近く前の人で、それに加えて
大デュマが今巻で話していたような神話に片足突っ込んだ人物なんだから
そんな人が見つけて遺した宝物って時点で既に発見困難かつ
非常に価値のある財宝だっつのw
むしろ見つけた獅子心王は大事に保管しようとして隠しただろうし
発見難易度が上がった可能性まである
それまでの所在地情報は獅子心王が見つけたことで全て無価値になるしな
式の直死の魔眼でも無い限り完全消滅無理なのか?
バズディロットは初めて見るタイプだな
ヘラクレスでも推し量りきれない化け物よな
しかもかなりの情報通っぽいプレラーティも知らなかったぐらいで誰にも言わずに大切に隠し持ってたっぽいしな
サラリと綾香の姉まで存在するって明かされたこと
普通に成人女性になってんのかね、その年でフリルだったら笑うが
元々は衛宮のミスリードを狙った没設定だっけ?
何者か(お姉ちゃんあたり?)が作った奇妙な偽物(strange fake)ってこと?
なるほど、apo時空の時計塔はアキレスの瞬足を買い占めたんだな!
たしかにアフラ・マズダっぽいけど万が一これが本物のアンリマユだったらすごいアインツベルンへの皮肉じゃね?
現状の登場人物で「第四次の関係者」「アインツベルンの関係者」はシグマとウェイバーを除けばアインツベルン製ホムンクルスの可能性があるフィリアくらいかな
他でも語られてるが
人間嫌いの獣(エルキのマスター)がなついてるのと冬木のアインツベルン古城で懐かしさを感じてるのとで、アメリカアヤカは誰かに鋳造された、自分がアヤカだと思ってるホムンクルス説
まさかのバリア扱いwww
元はヘラクレスがヘラの旦那さんだったらしいが
でもヘラクレス信仰してるとこがゼウス信仰してるところに負けたんで、お前んちの嫁うちの神の嫁だからwwwwつってヘラがゼウスの嫁になったんよ
まあヘラクレス信仰自体は根強いものだったのか、ゼウス主神の神話でもヘラクレスは強いんだけど
※あくまで説の一つです
アングラーや一人泣いてる兄貴見てどう思うかきになるな。
ヘラクレスリリーって言ってる奴
多すぎません?
ヘラクレスは若返った訳じゃなくて、
神性補正分の筋肉と身長が引かれただけだろ。
名前も英雄、半神と決別して人としての名をとったんだろ。
使いつぶすって書かれているから宝具にもなにか制限ついていると思うよ。
出なければ使いつぶすなんてわざわざ書かずに使用できるで問題ないわけだし。
何気なく出てきたけど
全陣営で一番やばいよなアレ
fakeマテリアルに期待が高まるな
今のところ未定っぽいけど
まあ理屈は全く違うけど投影みたいな感覚なんじゃない?
武器の磨耗も考えられるんだけど
少なくともヘラクレスは半日以上ギルガメッシュと戦うつもりだったし
寧ろ長期戦は望むところだって風に見えた
んで今回は好きなだけ暴れ回れるんだよねヘラクレス
つーかあんだけ魔力あったら命潰された瞬間に補充出来るんじゃないか本来の姿でも
そのうえで「神様嫌い」のギルガメッシュと「神殺しのアヴェンジャー」がいる
仮にウォッチャーの資格が『何か途轍もない存在に挑戦し失敗したもの』と捉えるなら、パッと出てくるのが真田信繁だな(タイムリー)
目指せ現代のクトゥルフ神話(例えが酷いけど)
書いていて気づいた
12の試練が魔力によってストック補充可能な様に
12の栄光も魔力馬鹿消費して再具現化が可能なんじゃなかろうか
ストック回復って凡庸な魔術師では一生かけても一個分の魔力を用意できるかどうからしいから難しくね
ふと思ったがジルや大海魔や真キャスターのプレラーティーってクトゥルフ神話系のサーヴァントの中じゃ結構強そうだけど、ラヴクラフトやダーレス、ニャル様、アヴドゥル・アルハザード、ニトクリスと比較したら青二才になってしまうんだろうか?
どうあがいても「人間」の枠の存在じゃ無理。素晴らしく型月世界のバケモノだな。
自分はマジレンジャーのナイとメアに似てると思ったわ
クローソとアトロポスの神名じゃなかったっけ。
うん
だから今回みたいな特例限定だな
正統派というか真っ直ぐなビジュアルというか
・アヤカの正体
・フランチェスカ不死身のからくり
・フィリアに憑依した存在
・ウォッチャー(番人)の正体
まだまだ謎は多いな~
そういったバケモノは大抵神の血を引くものに倒されたけどいつか人間がそのバケモノを倒すのを型月で見てみたい
個人的にはデミウルゴスがいいかなー。人間を支配したがる偽物的に
ちょっとゼウス理不尽過ぎない…?
いつかヒトが神の領域に踏み込む時まで、か
と言うかエミヤといいアステリオスといい今回のジャックといいマジでかっこよすぎる
GOでこの三人でヘラクレス(orアルケイデス)に挑める日が来たらいいな・・・
ネメアの獅子「やっぱ」
フンババ「人間って」
ザッハーク「強いな」
っていうか先生!あとがきの最後でウォャチャーって誤字ってるんですけど!
ニムロドはウォッチャーの影法師に混じるのでは?と予想されてたな
バベルの塔の逸話は神の理に挑んで排除されたアスクピレオスと同質だからいてもおかしくない
すごいね、人体(はあと)
しかもさらっと第三魔法に到達してるかもって言われてるしねww
それにしてもstrange Fake…恐ろしい型月愛好者特攻だな…
続きが気になって仕方ない。
(彼は出てこないと思うけど)
呼んでいる最中ずっとテンションが
上がっていたせいか
もっとゆっくり読んでもよかったなと
思ってしまった。
もふもふは癒し。
能力の高さはお墨付き。聖杯戦争で弱者になることはないだろう。しかし、人柄は保証しない。そんな触媒のラインナップだな。
十字軍相手でもむやみに殺さず捕虜は開放し、食糧難に喘いでいる敵にご飯分け与えているからね。
その高潔な精神に感銘を受けたヨーロッパ側が彼を真似て完成したのが騎士道と言う嘘のような本当の話。
まさかそのまま乗っ取られただけで彼女自身は出番終了?
抑止力「やるだけやってみれば?お前たちの願いは成就させないけど」
大統領「いざとなれば何とかするさ」
誰かアベンジャーズアッセンブルしてきてくれ
なにそれテセウス実装化待ったなし
ミス・オリオンも情があったのね…
まずアインツベルンのホムンクルスが電子メールを送ってくるって字面がやべーよ
面白い!面白い!面白い!
Wプレラーティーもリチャードも
あと英雄王がホロウでの様子を見てたりとかジャックがあのジャックになったりとか全編に渡って楽しめた!
ああ、4巻はまだかなあ!
生前だから逸話や偉業が宝具化したものはないからなんでもカリバー化する力はないだろうし
ジェスターが見せた人が人のために造った宝具、神が人のために造り与えた宝具を無効化する人理否定?の力もあるからむしろあの3人がどうやって勝ったかわからないレベル
相性の問題で生前、人だった時に死徒に太刀打ちできたサーヴァントは多くない
現在空席は六つでバルトメロイが2体,ナルバレックが3体仕留めた(封印した)から残り一つがそれだったりして
アフラ・マズダーの意思とフィリアの意思が混じって普段だったらどっちも考えない第三の願いとか抱きそう
もっと他のセイバー話とか作ってくれ
だそうで
普通に千年も昔じゃ薔薇の預言者に代替わりさせられてると思うぞ
薔薇の預言者が死を伝えるだろうし現在の空席とは関係無いんじゃない?ネロが直死に散って割と早めにルヴァレ補充されたし。800年放置とは考え辛い、でもいいアイデアだ
そりゃ窒息死する。
思えばギリシャ神話で真っ当な最後ってなかなかいないよね
宝具は効かんが魔術礼装の類は通じるし、純粋な本人の技量で撃破は可能だろう
それこそ通常手段での討伐は不可能という上位陣でもないかぎり
殺されたとは言え多数の部下も戦っていたし、英霊の資格を持つレベルの強者が3人がかりだ
弱点攻めて来るとは言え教会騎士団の方がまだ怖さがない
ヒッポちゃん脳き…直情的かわいい
アレ、信仰によっての存在なのか外宇宙から来たのかいまいち分からない
後者だったら宇宙からの新たな神秘の降臨って感じで夢広がりそう
クトゥルフじゃあ悪夢の方だけどw
共に戦ったハサンが呪腕のハサンとかだったら更に胸熱
しとねと高遠るいくらいの違いじゃない?
ペルセウスぐらいだよな
テセウス本人はハデスの奥さん寝取りたかったわけじゃないんだけどね
親友のペイリトオスと一緒にゼウスの娘で絶世の美少女ヘレネーを略奪してみたものの、12歳はテセウス的にロリ過ぎて対象外&親族(双子座兄弟)の復讐が怖いと嫁にせず母親に世話を投げ出した
上記の件で共犯だったので、親友がゼウスに唆されて「よっしゃ自分はペルセポネーを嫁にするぞ!」と無茶過ぎること言い出しても協力するしかない状況だったという
自分もΣ関係は抑止力が影響していて、ランサーになる=守護者登録されるだと思ってる。
んでもって番人の正体はアラヤかなーと思ってる。Σは数列の総和って意味もあるしアラヤは人の無意識の集合体つまりは無意識を足し合わせたものだったはず、ならΣという名に反応して呼ばれた可能性もある
概念武装ならともかく、魔術礼装の類を魔術師じゃないサラディンとリチャードが持ってたとは思えないんだよな
二十七祖上位陣じゃなくても死徒って復元呪詛のせいでバラバラに消し飛ばさないと死なないし、普通の剣や槍じゃさすがにそこまではでんだろうし
当代ハサンのザバーニーヤが魔術、呪術の類だったのでリチャードとサラディンが必死に食い止めてるあいだにそれで倒した、リチャードが性別された武装を聖堂教会から渡されててそれで倒したってかんじじゃないかなぁ
プレラーティの活躍年代は1400年代、パラケルススは1400~1500年代、黒ひげが1600~1700年代だから面識あるんだろうなあ
紀元前生まれのスパルタクスとは流石に面識なさそうだが
史実ってよりデカメロン等の創作の中でだが、サラディンお抱えの魔術師が出てくる話があるのよ。
サラディン側も魔術礼装一切無しってことは流石に無いかと
リチャードのときは神秘にまだ片足を残してた時代らしいし、付き人の中にも明らかに魔術師っぽいのいるし、そのへんのマジックアイテムの調達自体ができる時代と立場だったんじゃないかなあ
プリヤになれてくると違和感が無くなってくるぞ。リズはゲームやら通販しているし、セラはかなり所帯染みているからアインツベルンのホムンクルスがメールしてもまぁ、いいやってなる。
それだけ挙げれば5章でもうやったネタじゃあねえか!?今度は何か、ニコラ・テスラでも出てくんのか?って突っ込まれそうだもんな(笑)
FAKEの真組は冬月の聖杯戦争を対にしているようなところがあるんだよな。
冬月のアーチャーと士郎とに対して、因縁深い泥とアベンジャー
冬月の女のセイバーと、男のセイバー
冬月のある意味でニセのアサシンに対して、真のアサシンであるハサン
バーサーカー関連のイリヤに対するフィリア
こんな感じでアンリマユに対するアフラマズダ(ゾロアスター教の悪神と善神)
と来るのは自然だと思う。(あと愛しているからといって人間の都合のいいように
動いてくれないのが神さまというのが今回登場のサーヴァントたちのだいたい
共通した意見というのが、おもしろい)
それに冬月の泥のつまった聖杯に対して、神の入る聖杯ときて、これがいつもどうり(え?)
後半に暴走。この危険性はエルキが作中で述べている。で、たぶんこれがラスボスみたいになって
宣伝にあったギルの神退治の台詞へつながるのかな。。。。と思っております(以上、妄想)
持ち前の洞察力&天然でスルーしたんじゃないかな
「あの子綾香ちゃんにそっくりだけど違う人だな、他人の空似なんてわざわざ教授に報告するまでもないよね!」
って感じで
英霊になれるほどの傑物であるリチャード、ザラティン(仮)、ハサンだし、生前が埋葬機関と同等かそれを凌ぐ実力者でもおかしくはないよな。
デュマの推量通りならば、リチャードも生前は単なるアーサー王マニアの王様ってわけじゃないみたいだしね。
流石アメリカスケールのデカさが半端ない。
あと思ったんだけどあれだけ魔力結晶あったら、ヘラクレスの十二の試練の残機も回復させるのも容易じゃない?
1戦闘で12回殺さない限り、撤退するたびに回復して耐性つけられるとかほぼ倒すの不可能だろ。
確実に勝利したいなら泥で汚染しない方がよかったのでは。
若い世代の魔術師たちて結構パソコンとか使ってるらしいんだよな
凛ちゃんさんが機械との相性が致命的にダメなだけで
(冬月……?)
魔術師の弟子がインタネットで情報収集したのに叱れないままエルメロイに結果を見せるランガルさん本当に良い人だな…
みせて(血涙)
異相でも布被りでもない素面の彼が見れるのはいつなのか……
まず狂化でもかかってないとヘラクレスが反逆する要素が高すぎるんだが
あとその戦略はギルガメッシュに対してさほど効果ない
アサシン達にも恐ろしい男と伝えられてたしな
アタランテ「子供を手出しする吸血鬼は消し去るべし!!」
アルケイデス「神々とその血を引く奴らぶっとばす!!」
ヒロインX「それ私のネタをパクってますよね!?
ちなみに私はセイバーばかり増やす神を斬りますけど!」
SNSが理解できないのはロッコお爺ちゃんのほうじゃなかった?
ランガルの人形が老人型なのは外見の不自然さを誤摩化す為らしいから、老害めいた物言いは演技で本当はかなり若いんじゃないかと思ってる
カカシ人形に付き添ってる弟子とかかなり怪しい、あれ本人じゃないかな
黒幕側の目的が第3法みたいだから本来はその目的の阻止のためにゲートキーパーとして召喚されるはずがシグマ君の力?によって番人として召喚されたとか
それで代わりにシグマ君を守護者に仕立てあげて止めさせようとか考えてたり…
まあ、愛歌の場合単純に殺すのではなく体をいじったり足掻きを嘲笑ったり呪ったりステラァをゴミ扱いしたりして人の命で遊んでいるからが大きいからな…
あ、そうだったか。記憶混ざっていた…
本人引きこもりっぽいし普通に部屋からの遠隔操作だろう
流石に会議に案山子では出られなくってフラットくんが本体見て興奮してたけど
並行世界のプロセイバーにワンチャン期待
「現象」という面から推測すると、型月風に言えば「この世全ての記録」こと「アカシック・レコード」じゃないか…と思う。
元はエレナ・ブラヴァツキー(弟子のルドルフ・シュタイナー、との説も)の造語とも言われているようで、これもまた『GO』との接点って事になるんだろうか。
よくある正体だと美少女か美女で正体バレのあとにエルメロイと色々あったりするが、こっちはどうなるんだろね。正体とかそこら辺のクローズアップは事件簿でやるのかな。
そういえば、事件簿キャラだと20代になってたグレイ以外だと化野も言及されてたよね?なんかエルメロイを渡米させないように阻止したみたいだったけど。
人理否定?の力もよくわからないんだよなぁ
無効化される宝具っていうのは貴い幻想、人の幻想を骨子に作り上げられた武装っていう厳密な意味での宝具なのか、神話や伝説に登場するレベルのすんごいマジックアイテム的な意味なのか
たまに後者みたいに厳密には概念武装、魔術礼装の類を宝具扱いすることもあるし
シャルルの言い方的には、ギルが言っていた人の文明そのもの拒絶する特異点、アルケイデスの裘と同種の力じゃないかな
実際リチャードはイスラム圏では「いい子にしてないとリチャードが来るぞ」と躾に使われている
あとフランソワが使ってた土地そのものを騙す幻術ってシエルもMBAAでしれっと使ってたよね
概念武装や魔術礼装まで防げるなら教会騎士団や魔術師に狩られる心配なくなるからな
ホロウでリズの商店街の買い出し(セラの個人的趣味のケーキ含む)を電話発注にするとか
人気投票の時に正月の晴れ着の通販がどうのとか言ってた気がする
ただし、ハゲがいなかったらいなかったで
やっぱり大変なことになっていた模様
この二人もはやくタイプムーン学園に入れてあげよう!
わた橘さんはイチゴパスタを持ち出すから…
二巻までならエルキドゥと獅子心王以外はFGOで実装されても我慢できる範囲だったが
この分だとジャックさんとアルケイデスも我慢できなくなりそうだ。
あとヒッポリュテちゃんポンコツかわいい。
つまり可愛らしく例えると「私の知ってる叔父さんは子供に優しい良い人なんだ‼︎」ってかんじか
その可能性が高いけど、リチャードの言い方だとクラス被っても相手が同意すれば連れてこれるっぽいから断言はできないな。
「途轍もないもの」に「挑戦し敗れた」「日本人」…現象に成り果てた…○○○・○○○○…アラヤ・ソウレン?
いやいやいや、アイツは永遠に抑止力の敵のはず、抑止力側になることはありえない…はずだ…
英雄に比べると一般人とかわらないのに
アレほどのものを見ても心が折れずに「認めない」しているところがね
ネメアの皮はアチャクレス通常装備っぽいね
元々羽織っていた上に具現化させてないし
エイハブ船長やアスクレピオスやイカロスは、抑止力側に狩られた存在なのかねぇ
でなければ逆に、エミヤの同僚で守護者やってるとか
実際リチャードって性格的にアルトリアよりイスカンダルのほうが近いと思う
第五次聖杯戦争はどういう完結の仕方をしたんだろう?
氷室の天地と関係しているってことはHeaven's Feelルートなんだろうか?
ケリィの関係者が他にいるという話で、
そういえばイリヤはこの世界ではどうなったんだろうと気になったんだが
ディオニュシオス「ヘクトールの身代金と聞いて」
十二の栄光の中に含まれてはいるだろうけどな
神獣の皮衣と宝具欄に書いてあるし
…いや、意外に「当時の山の翁」=「今回のハサン」って可能性もあったりしないか?
ギル&エルのようなブッ飛んだ関係性ならともかく、一時的にとは言え“戦友”だった相手とこういう形で再会するのは、リチャードにしてみれば心苦しいだろうな…。
あそこまで人間が出来ている英霊だと普通の魔術師じゃそりが合わないよな。魔力関係は度外視にしてもペアとして成立するなら士郎、凛、獅子劫、白野、ぐだ、フラット、エルメロイ2世、巽ぐらいかな?
安心しろ、ヒッポリュテには凸死の芸術を装備させて豊かな海を周回するから!
※620883
というか実際三田さんのツイッター見るにイマージュを元にしてつけたらしい名前らしいからな。
そりゃ似てて当然だ。
※621253もだ。
あれだな、風呂場とか剣道部の道場とかで飛天御剣流を見様見真似でやってみるとかをやり続けたらエクスカリバーを使えたというわけだ。
ヒッポリュテ「外道め……!」
主従揃って慌てたときは笑ったよ。それと同時に「ああ、やっぱりあれは痴女い恰好だよな」と思い出したよ。FGOで見慣れてしまったが、あれは相当なもんだよな。マタ・ハリもあの恰好のまま外へ出たら煽情的過ぎる。
>「わたしと子作りしろ!」
そう言われたら「はい!よころんで!」と即答する自信がある。
ギル&アルケイデス「神とかマジで虫唾ダッシュ!」
てな感じで組んだら確かに最高だ
アチャクレスなら単独行動あるから動くだけで吹き飛ぶ事はないだろ
あれ低下してランクCだから最低でもアチャクレスならランクBはあるはずだし、
ランクBならマスター不在でも2日は現界出来るはずだぞ
・真名の文字数は〇〇〇・〇〇〇〇(TYPE-MOONエースより)
・シグマが認識しているのはウォッチャーの影法師
・影法師はどこかの英霊達、共通点は壁を乗り越えられなかった者?
・影法師のうち姿が描写されているのは三人で推測するとエイハブ船長、イカロス、アスクレピウス
・ウォッチャーは街を監視していて何が起きているかは影法師たちにも分かる
・シグマに試練を与え真ランサーにすることが目的?
ティーネみたいな霊地の魔力をマスターがコンセントになって供給するって方法なら、まだ何人かいるかも。
いくらよその霊地の管理に出向いてるって言っても聖杯戦争中に度々家を空けてたのは裏で苦労してたんだなあって思う
なまはげとか張遼みたいな扱いなのか。あの人!
前の巻から比べてだいぶ好感持てる感じ
しかし船長といい巌窟王といいどうして海の男は復讐者になるほどの悲劇に見舞われるのか
みんな忘れている
乗っ取られたホムンクルスからアヤカサジョウさんにフレンドリーな口調のメールが送られてきていることを
遥か高みからの声
ラスボス
絶対悪
もうあいつしかいないじゃん
巌窟王は結局ハッピーエンドだぞ
メドゥーサさんにイスカンダル、ドレイク、アキレウスにアストルフォ・・・
みんな良い奴でみんな(?)マスターを基本裏切らない、まっくろさんもそうに違いない
「兄ちゃんが可愛い女の子だったら俺も頑張って英霊として顕現してたんだけどな」
の影法師がオリオンじゃね?予想されてたりもする
動物たちを狩り尽くしかけて毒サソリを派遣されたから抑止力案件だったのかな
あとの影法師は「刀どことか箸一つ持てぬ身よ」がアジア系、「私たちは貴方に期待してるのよ?」が女性ってくらいか
令呪三角と呪いをぶち込むよりも酒飲ました方が早かったんじゃないかとも思う
すまない、復讐を決意するほどの悲劇にあったという意味で言ったのであって物語の結末が悲劇という意味で言ったのではないんだ
個人的には「英雄でも神魔でもなく、現象」というところが一番特定する上でハードルになってるんだよな
試練を与える神かトリックスター気質の悪魔や邪神とか、あるいは無謀な勇者か武器を授けた鍛冶屋の英雄か、とかなら解釈次第こじつけ次第で何とか名前をあげられそうなんだよ。
しかしそれらとべつの現象なんて、何かを考える能力があるのかも微妙なカタチのないものをどう定義していいのかわからない。
あの二人アーサー王の話になると早口になるな
裏社会の人間と魔術師に慈悲はあまり無い
とりあえずまだ町から出ようとした一般人がペイルライダーに呪われただけだ
ペイルライダー倒せばどうにかなりそうかもしれないが、エルキが聖杯に入れちゃまずいものの一つに上げたからどうなるんだろうか
まっくろさん、動物取り込んだ影響で微妙に自我を持ち始めているよねそして今大勢の人間を取り込みさらにジェスターが呪いが熟すまでもう少しということはつまり・・・
別の小説の話だが、そのものズバリ最終試練とかいう魔王がいなかったっけ?
丸被りは絶対ありえないけど、そういう物理法則の限界的な何かなのかもよ(e=mc^2みたいな)
刀どころか箸もってことは箸でハエ捕まえた逸話がある武蔵じゃね?
ぶっちゃけ元々魔法使い候補だったので第3魔法到達していてもおかしくなさそう
そういえばエウリュアレはサクッと殺っちゃっても少女の定義に当てはまらないのだろうか…
騎士王も少女じゃないみたいだし英霊は除外なのかな
真アーチャーの正体をヘラクレスだと予想した人が何人もいたけどその度にヘラクレスが子供を狙うはずないって否定されまくるくらいだしな
シュメール人の真実とかそういうムー的な何かを知ってしまったんだろうなあ
うえでも言われてるけど、武蔵だとしても何故このメンツと一緒なのかという問題がある
召喚した時にエルキが「少し・・・怒らせてしまったかな」って言ってるのがヒントになりそう
これで紫影のソナーニルのクリッター・アントライオンを思いだした
名前は蟻地獄だけど見た目は蜘蛛、しかしポジションはオズの魔法使いのライオン、しかもエジソン(チクタクマン)の力が混ざってる……
まああれは6本脚だけど
あれってそれこそ橙子さんがやられたみたいに液体入れたガラス瓶にでも封印しとけばいいんじゃ無いかと思ったけど、橙子さんの守備範囲外だったのかな
そもそも町から出られるのだろうか
その女性っぽいのブラヴァツキーじゃないかなーって思った
個人的な感覚だけれど台詞から世話焼きっぽい雰囲気も感じたし
それがヒントなら、逆にもっとガッツリ「武蔵!」って感じのヒントでてると思うんだよな
例えばエイハブは『船長で、クラスはライダーだけどアヴェンジャーが相応しい』とか、イカロスは『脱獄囚で、ロウの機械仕掛けの羽を背中につけている』とか、アスクレピオスは『蛇の絡まる杖を持って、メデューサの血で薬を作った少年』とか、ほぼ真名が特定できる情報が出ているわけだし。話をしているのも、老人と少年が代わる代わるだし
逆に道を示す可能性
「女好き」と「刀と箸」と「期待さん」は、本当にわからんな。
女好きの英霊なんてそれこそ多いし、まあそれは無いだろうけど、女好きな女性が言ったセリフかもしれない
刀と箸は明らかに東洋系の例えだけど、「箸も持てない」は力が無いことの比喩で言われることもあるし、武蔵とは断定難しい
「期待してる」は上の※ではヴラヴァツキとも予測されてるけど、自分はなんかブーディカさんかなと思ったくらいだし、世話焼きなお姉さんが言ったなら誰でも納得できるレベル。もちろんオネェ系の可能性もなきしにもあらずとか
もとは教会の僧侶だったらしい。
史実とはいえ型月に出てくる聖職者ってホントまともなのが少ないなあ。
ヒュドラの毒に起因して死んだ結果神になってるわけだから意地でも耐えそう(コナミ)
苦難ではなく快楽を選んだって怒ってたし
神性捨てないと天の鎖で詰む。
流れ的には出さなくてもおかしくなかったけど
切り裂きジャックは1人じゃ無いとか、警察組織の陰謀だとかそういった逸話を元に複数人になれたのかしら
ギルとも良いコンビになってるし
>アメリカアヤカ
何かの学名みたいだな・・・
時系列的に蝉菜マンションの怪自体がまほよのオマージュであるような
あれはオジギソウみたいな単なる反射行動だと思いたいところだが・・・確実に知恵を付けてるような印象を受けるな。ぺイルライダーの一挙手一投足の全てが只々不気味でしょうがない。
アレが完全な人格を手に入れたら何をし始めるかわかったもんじゃない。
理性有るなら正面から攻略できる可能性も有る。バーサーカー状態でも攻略したし。
人格のある病か……おっかないなんてもんではないが、一方希望でもあるな。
何もヒトと病は互いに滅ぼすだけが能じゃないのだから
大 統 領 魂
その文字数はエミヤ・キリツグがぱっと浮かんだ。
どこかから逃げ出したホムンクルスというか人形……
えんじょ……
タイトルFakeだしねぇ…
ヒッポ「私のヘラクレスがこんなに外道なはずがない」
正論なんだけど、拗らせてる感半端ない
アヴェクレスとともにFGO実装はよ
美遊兄といい、プレラーティといい、(ドラマCDのモーさんといい)
最近のトレンドは自分触媒に自分召喚だな(革新)
しかし、凛やらニコラやら巌窟王やら湖の騎士やら橙子さんやら型月ファン狙い撃ちすぎやろありがとうございます!
言うてfakeのギルは慢心なしだぞ?四方八方バビロン&天の鎖とかされたら流石のアチャクレスも詰むやろ。
だったら神性捨てて天の鎖の意味を無くした上に、バビロン対策の皮や他の宝具も使えるアヴェンジャーのほうが相性いいでしょアチャクレスより。
英霊になれるよう頑張ってみるか! 目指せ星の開拓者!
ウォッチャーの真名はモビィ・ディックでしょ。つまり白鯨。不可能に挑戦した者達の象徴。
キメラわんわんと同じぐらいティーネちゃんが癒しになってるわ
続きはいつ出るんだろう
番人の詳細はよ
俺の記憶が間違ってなければ真ライダーのマスターが出た覚えがないんだが
……あるいはマスターだと認識してないだけで既に登場している?
それって激しく金朋地獄フラグじゃないですかヤダ────!?
読んだときPVの声で聞いてみたいと思ったなそのシーン
ところで今更だがPVのフランチェスカのCVって誰か分かる?
某フリゲのせんせーさんみたいな感じならワンチャン……。
椿ちゃん自身は無邪気な子だし、正直、マスターである彼女が怖がるような悪意ある人格にまとまってほしくないのよね。思いっきり意に添わなさそうだしなんだかんだ今までマスターに誰よりも忠実だったからさ。
ドリス・ルセンドラって名前だけは出てきてるけど登場はまだじゃないかな?
非協力的で連絡もよこさないとファルデウスさんが地の文で愚痴っていたし
全く出てないけど、名前だけフランチェスカが言ってる
ドリス・ルセンドラでルセンドラ家の末娘、強化魔術の家系
アメリカのほうは「アヤカ」、ルーマニアのほうは「綾香」表記だからな
アヤカと綾香でも区別できるだろうけど、アメリカアヤカとルーマニア綾香でもいいだろうし
ちなみにルーマニアは漢字表記は羅馬尼亜、略字が「尼」だから尼綾香という呼び方も(絶対無い
大局で見て当てはめるなら、それこそ三国志でも日本の戦国武将でも、勝てなかった人たちは全部当てはまりそうなのがな・・・
例えば「我に艱難辛苦を与えたまえ!」って叫んだ山中幸盛は、結局その悲願を成しえぬまま死んでる
どちらかというと、ガンダムっぽいような。
アメリカをぶっ壊して回るキチった大統領と秘書はヤメろォ!
ちなみに、モビィ・ディックを直訳すると「でっかいアイツ」になる。
あのデカブツ、とかそういう感じで呼ばれていたのか。
ミソジニーってやつか。だから衰退するんだよな
登場人物の簡易相関図作らなきゃ
クジラは銛で倒して狩る→ランサー で問題ないしな
こんなにボリュームのあるプロローグって中々ないぞw
II世「自分で問題を作ってるのだから残党だろう。私なんて生徒が毎度厄介な事をグホォ」
地味にいあいあ魔術師から冬木を守る救世主だった臓硯爺ちゃん
んなものが日本にも二人いるとしたら全世界的にはどれだけあるかというコズミックホラーにしかならないから
分類としては言峰や龍之介と同じように人型の暗黒なんだろうけど、闇社会の秩序に乗っ取った価値観でプロの悪人としてサイコのドロっとしたのとは別な怖さがあるな
悲劇の源というキャラ立ちが濃いせいで
たとえ根源とかかわらないとしても、どれだけ希望的な展開だとしても何かやらかしそうだから「作家が感じて欲しい雰囲気」に集中できなくなる
自分の場合はこれのせいで四月馬鹿もラビリンスもあまり楽しむことが出来なかった
…まあ、何が言いたいとしたら本激的な登場はあまりしてほしくないっていうか
存在がいると名言されただけでこんなに嫌な予感しか感じなくなるのに
ぶっちゃけカニファン級の設定がどうでもよいほどの作品じゃないと出るだけで作品が壊すほど濃いから
むしろ神霊のほうがマシ
モビィ・ディック(白鯨)は作中では絶対悪の象徴でありながら人の手にはままならぬ自然の猛威の象徴とされているんだよね
ちなみにUBWだかのきのこの質疑応答に「ゼウスたちオリンポスの神々を追い詰めたテュポーンと白鯨は同格の神獣」という白鯨の凄さよりも「エイハブ船長スゲぇ!?」ってなる設定が言われてたりするw
最終的な勝敗の差が大きいとはいえ
エイハブ船長はヘラクレスと同じような偉業に挑んで
結構良い線まで行ってたということになるな……
割と近代の人なのにとんでもねえことだ
一般人から見た臓硯とか、過去の惨劇についての認識とか、
あとは今回のFakeフラグが散りばめられてるよなぁ
あとファルデウスの同僚は三人娘のせいで日本出張御苦労さんです!
即死級の毒矢に一発の誤射もあるかバカ!
本来の冬木戦争と違って七日間で終わる戦争らしいが
0日目から始まって3巻かけてようやく一日目半ば
成田先生!1巻で半日ペースだと後13巻必要なんですが!
エピローグ考えるとさらにもう2巻くらい必要そうなんですが!
実はA氏が女になったから消滅したと思われた狂信者ちゃんルートに行くのがシグマ君である可能性
次降!
・シグマ君、狂信者と出会う!
・シグマ君、「聖杯求めるか」質問回避!
・シグマ君、イスラム教徒に改宗する!
の三本でお送りいたします
アルトリア:リチャード
クー・フーリン:メイヴ(微妙だけど
ハサン:狂信者
ヘラクレス:ヒッポリュテ
ギル:ティーネ
と目に見えてファンが増えていく五次勢
えっと、年2冊刊行のペースだから・・・
完結まで・・・えっと・・・えっとぉ・・・うーん(昏倒)
臓硯爺ちゃんは使い魔と契約魔術の大家だから、フランチェスカの不死性にはそのあたりが関わってる来るのかもなぁ
でも奴隷解放に命をかけた奴の霊を使い魔にして使役するということに対して「嫌な予感」は感じるべきw
いっそ、銀狼や初期士郎やユグドミレニアのホムンクルズ並みの詰みマスターなら関係は良好だろうけど
ジェスター「狂信者ちゃんルートに行くのがA氏ポジだと誰が決めた?
女性同士じゃそのルートに入れないと誰が決めた」
狂信者ちゃん「獅子心王、泥人形、あの化物討滅に手を貸して欲しい」
獅子心王「任せろ」
エルキ「いいよ」
ハンザ神父「監督役も介入しよう」
ジェスター「障害は多い方が燃えるぅぅぅぅ!」
狂信者ちゃん「黙れ失せよ滅びよ」
個人的には順当な評価だと感じたわ、なんだかんだで魔術師狩りとしては文字通りの伝説
それに割と真面目にいうと在野で研究続ける魔術師なんて橙子さんみたいな仙人志望でもない限り、
100%ろくでもないのが多いだろうし、切嗣の仕事ぶりは一般人としてはありがたい
ジェスターさん、今回控えめだったから次巻からはっちゃけそうですね
成田作品で描写がないとこで誰かを殺すのは実行者の死亡フラグだからなぁ……
それにファルデウスは「そうじゃないと不安だからいつもオーヴァーキル」という信条の持ち主だけど、
地味に今回の件はその信条に反してるのが吉と出るか凶と出るか
実はガルヴァロッソが本当にバルバロッサである説
地味にパラケルススの“奴”と黒髭“君”だからな、面識あるんだろうなぁ
カルデアにプラトンが実装されてほしいと思うはず
パラPにこき使われでもしたのかフランチェスカ。というか少女姿で会ってたとかだと何というか……ぐぬぬ
てことは、影法師たちは白鯨に銛を打ち込めずに飲み込まれてピノキオよろしく飼い殺しされた敗北者なのかもな。
Σ君も失敗すれば影法師の一人になって次の誰かが、白鯨を倒すまで解放されないという悲惨な末路を遂げるのかも。
獅子心王が回収を忘れて警察署に置き去りにした結果、
デュマの手に渡ったというのはそういう伏線になり得るな
デュマの獅子心王語りが面白すぎて、装飾剣の行方が
すっかり頭から抜け落ちていたわ…ぐぬぬ……
英霊たちの中に混ぜられて恐縮していそうなティーネちゃん可愛い
悪気なく我様の手落ちをつっついて我様を密かに慌てさせ
取り繕わせるとかいう芸当ができるのはティーネちゃんだけ!
バズディロットはアーチャー:ヘラクレス・オルタなんて濃い自鯖に全く引けととらない迫力と凄みがあるマスターだよなぁ
烈火の炎の八竜を思い出した
ふいに気づいたんだが、アスクレピオスがショタ化してるのがメドゥーサ血液薬品によるものなら、
臓硯爺ちゃんは孫イジメしてないでメドゥーサとアスクレピオスの同時召喚で不死薬生成実験をマキリの財で整えた方がよかったのではないだろうか……
そして心も若返って間桐家ハッピーエンド
普通に姉妹仲が良い感じで森ガールの妹とは逆にアイドル好きな甘ロリお姉ちゃんかもしれない
実は蝉菜マンションでは“魔力供給用のホムンクルス”を製作してんじゃ……
地味にメディアさんのアサシン権利を奪われたマスターといい、未だ犯人不明の謎の一家惨殺といい、
あの頃の冬木に“もう一人魔術師がいた”と考えたら色々腑に落ちるというか
丹下ボイスで「~なのかね」な英国紳士口調のロリッ子とか物凄くボイス付きで見たいんですがw
そう、俺たちは知っている、ホム子たちがネットに慣れたのは「回線を引いてもらおう」といった一人の魔術殺しおかげであるということを………
???「衛宮切嗣が憎いかい?」
ホム子総勢「まさか…怨むわけない(ネットサーフィンやミミちゃんと親交を深めながら)」
ここでアヤカ=愛歌説を提唱してみる。作者の言葉から綾歌と関係があるのは間違いない。綾歌の知り合いで金髪青眼の人物と言えば真っ先に思い浮かぶのが愛歌だ。顔がそっくりなのも姉妹ということで説明がつくし、また怪談のA氏は当時大学生で綾歌との年齢差にちかしい。
アヤカの正体とは根源としの能力を制限されたもしくはし一般人として暮らす愛歌なのではないだろうか。赤ずきんの正体は根源接続者としての自分自身の幻影と予想。ひむてんとの関係も示唆されていたが、それもこの世界と同じく愛歌が一般人として暮らしていることを指しているのではないだろうか。
デュマの奴がさも訳ありげな事を言ってたけど英雄王がシグマに負けるとは思えないし
英雄王が敗退するとすればやはりティーネちゃんだろうな
今回のやりとりで王様に「覚悟はあっても自尊心がなければまだまだ子供扱いだな」
と諭されたティーネちゃんが模索した結果、英雄王の後ろではなく横に立てるマスターになろうと奮起して
苛烈なマスター戦に身を投じた結果シグマに敗れる というのはありそう
本当は「泥」をhollowのブロードブリッジみたいに全員共闘で倒すみたいなの期待してるんだけどね!!
実際、ルーマニアにいることは知ってたらしいから「他人の空似」で流したろうしな
魔力感知とかで見ても他人だろうし
何それ燃える
っていうかティーネちゃんの成長も見どころのひとつだしな
ジャックちゃんはついにフラットに精神的に優位立てる武器をみつけたな!(ステラ戦法だけど)
ちなみにブーティカさんもハンニバルもそうなんだよ
セタンタもね
王宮陰謀説とかも普通にあるから分身はできるだろうな、とは思ってた
まあ完璧超人いっぱいいても面白くないし
“A氏”であるアヤカが何者なのか……
ギルは警官隊にやられるんじゃないかって言ってる人みたけど、デュマの言い方からしたら変だよなあ
目の前で油揚げ攫われるぞみたいな感じだったし
え、モビィ・ディック=あのデカブツ って…デカブツ=グレートシングだからモビィ・ディック=グレートシング?
だれかシルバーホークとそのパイロット連れて来てー
実はリンチ事件のときに一枚噛んでいた説(主犯とかそういうのじゃなくてパラP許すまじな盛り上がりに一生に盛り上がってた)
その辺の面子は聖杯欲しがってないし対決じゃなくて共闘路線になるんじゃないかなー
「偽の六騎はただの呼び水で七日間しか持たない、本命は真鯖」って設定見るに全サーヴァントが脱落しなくとも6騎くらい落ちれば聖杯顕現しそうだし、勝者一組だけのバトロワにはならなそう
Fakeのエピローグはカレイド・グリーンvsプレラーティだな!
アッセイ
地味に自分を殺した中の一人である師匠たちの名前が出なかったのが気になる
あいつ一般人になったとしてももはや名前だけで呪いの類っていうか不安しかないら来ないで欲しいじゃが…
そして綾香差し置いて愛歌をそこまで押すと流石に引くよ…
ああいうタイプはちょい役でいい
そんな小難しいことしなくても普通に殴ればいいだけじゃない?
その場合「筋肉結構落ちて見えるけどあのヘラクレスとステゴロしようぜ」ということに…アルケイデスがステゴロに付き合ってくれる理由もないし
一番最初に出た影法師が船長だったてのもモビーディックだからなのかな
しかし、そうだとすると船長が「アレ」の影法師なのはホントに無念なんだろうなぁ
「アーチャー武器持ちフル武装ヘラクレスとステゴロしようと思うんだ」って言ったらメッフィーでも一瞬真顔になるレベルの話
fake世界の沙条綾香の姉に関しては単なるファンサービスみたいだから心配せずともfake本編とは直接絡まないんじゃないかな
だから髪型がセイバーっぽいのか・・・・?
凛、ギル、(ひむてん)綾香、エルメロイみたいな「どっこに突っ込んでも物語がちゃんと回る便利キャラ」タイプならとにかく、
愛歌の場合は本人の舞台の歯車と絶妙にバランスが合って輝くタイプだからね…言峰タイプ
まあ、「少女になった万能」というパーソナリティがなくなった時点で好きな人も嫌いな人も「これはちょっとない」と思われる類のキャラたち
ラビリンスでさえ愛歌好きな人も「この愛歌はあまり…」という評価多かったし
ヒッポリュテーがシニヨンなのは多分ギリシャ彫刻や絵画の女性たちの髪型を参考にしたため
セイバーとは関係なさげだ
めっちゃ聞きたいです。
ノッてくれる可能性があるのはアサシン書文かベオウルフくらいだろうな…
性格が変わらないことを前提で愛歌から万能を抜くと顔が良いこと以外には地味に性格悪い人だけだからな…そもそもそれなら別に愛歌にしないほうがファンにもファンじゃない人にも良い、という
逆に「魔術師というパーソナリティ」すら無くなった方がベターなのかも?
…うん、きっとこっちの愛歌はレスポール抱えてキャンパスライフを存分に楽しんでるさ(違
別スレだと田村ゆかりじゃないか、という話。
もしフランソワの方に声が付くなら、その“相方”としてのイメージが強い水樹奈々…?
(この人も型月人脈ではあるし、何気に少年役もこなせる)
愛歌って「大して苦しい過去も試練も苦労も悩みもなかったのになぜか生まれながら万能の人類悪」なのが魅力だからね、それがない愛歌ってそもそも顔だけ似た別人レベルのところじゃない
ふむ、ありがとう
Fakeのアニメ化は何年後になるかな?
間違えてなんでさ押してしまった……
本当にすまない
ヤヴァい英霊を呼び寄せたりするのだろうか?
ヘラクレスを置いてく羽目になったあの事件で嫌だー!俺はヘラクレスを待つんだー!したイアソンをうっせえ!船出すぞ!した英雄は何者なんだ
プレラーティを殺したことのある悠久を「生きた」御伽の魔女ってアルクェイドじゃないかと思った。
そいつはカライスとゼーティースってやつ、後にヘラクレスに両方ぶっ殺された、なおイアソンは許された模様
シグマ君ならスパルタクスと相性よいかも。
上から目線にならないだろうし、仲間意識出て黒幕側に反逆してくれるかも。
メデューサの召喚物って古い遺跡だし、実はアスクレピオスを爺ちゃんは狙ってたとか。
ショタ化してるまではわからないけど、不死と健康狙いなら一番狙いたいサーヴァントだし。
ただ桜の処遇に怒って、戦争中ずっと治療してそう。
ラヴクラフトとかダーレスについてはエドモンとデュマ的な関係だからなんともだが
ニャルは創作神話とはいえ神性の一種だしハナから比較対象にはならんだろう
Fakeだとギルくらいしか勝てないのかな?
ウォッチャーの影法師にアスクレピオスいるから、助言はしてくれるかもしれない。
実際にアヴェクレスになったときに「肩に羽織っていた布を頭から~」みたいな一文あるし、アチャクレスで召喚された時すでにネメアを肩に羽織ってたんだとおもう
クラス適正にあった栄光の宝具は十二の栄光と一括りにされずに普通に単独の宝具として持ち込めるんだろうな
今回の巻末の鯖情報で射殺す百頭の情報も載ってるんだけど、今まで予想されてはいたけど公式では触れられていなかった素手版射殺す百頭も確定したんだ
ついでに対幻想種や対人があるなら他の対軍なり対城もあるんじゃねと思われていたのもあるのが確定した
さらにレンジは臨機応変とやりたい放題
十二の栄光やランクのみEXと開示された謎の宝具ばかり注目されるけど、射殺す百頭もひどいことになってる
仮にステゴロに付き合ってくれても射殺す百頭が万能すぎる
マンションの住人って
綾香、赤ずきん、氷室とあと誰だっけ?
欲望の塊みたいな黒髭と殆ど欲を持ってないシグマ君の組み合わせも面白そう
ひむてんによると美綴一家も氷室一家の下の階に住んでいたはず。
ただアヤカに関しては出自も記憶も曖昧な部分があるし、
本当に赤ずきんの隣に住んでいたA氏本人なのか疑問は残るかな
ハデスはイイやつかといわれるとびっみょーだなぁ
ベルセポネ誘拐したうえ、冥界の掟を利用して冥界に住ませてるし・・・
あーでも、メデューサ退治を手伝ったり、アスクレピオスの行いに異議をゼウスに申し出たりと一応ギリシャの中では良心的な話もあるからうーん
その誘拐事件な、ゼウスにそそのかされて起こしたんだ
そしてハデスさんの駄目だった部分は大体それ一つに集約されるんだ
時間制限付きらしいが、戦争に決着はつくかな?
そして14騎の英霊を顕現できる偽聖杯とは一体……
何人か生き返らせたから、ハデスの怒りで殺されたってはず。
まあ、無理やりこじつけるなら、、、
触媒になったのは「電球」、エジソンの逸話に出る電球の素材は「竹」
つまり、フィリアの中身は「かぐや姫」とか?
はるか高み=月、人間を支配=周りの人間を魅了したり帝の妃に収まりそうだったのはわざとだった とか
かぐや姫っていうと月の珊瑚とか、(管理人さん大好きな)姫君? 登場かな
信じて聖杯戦争に送り出したアチャクレスが、アヴェンジャーになってしまうなんて……
「箸一つ持てぬ身」になってるのは実体のない影法師だからで、生前の境遇とは無関係だと思うぞ
最強と呼ばれるアチャクレスがどんなものだったかみてみたかった気もするのだが……
これはこれで面白そうだ
でも最期には英雄としての気概を取り戻しそうな気もする
ひむてん綾香の住んでる所は地下室のあるガーデン付きの一軒家のはず
アフラマズダって本来は善神ではなくより上位の絶対神だったのが善神と同一視されるようになったんだそうだ
絶対神⇒根源⇒?
いや、まさかな
というか本当に善意の上位存在だったとしても、今までの流れからして人間には合わない善意、ってことになりそう
恒久的世界平和の件でも言われてるが「善悪そろってるのが人間」というのが型月的人間観ぽいし
姉の方ならバーサーカーの「中身」はガイアの怪物だろうか
でもたぶん、アルケイデスよりアチャクレスの方が普通に強い予感
ステ云々のカタログスペックの話ではなく、底の底の底に秘めてきた正当な怨念だろうが、人として乗り越えた十二の栄光があろうが、幼き者を護ると誓った大英雄に勝てるビジョンが浮かばない。
贋作が本物に劣る道理は無くとも、英雄の矜持を捨てたものが、誇り高きあの漢に勝る道理なんてあって欲しくない
よく考えると、単独行動スキル持ちで呼んだらほぼ間違いなく、
イリヤの状況把握した瞬間にイリヤ拐って逃げてたな、彼
でもアチャクレスとして召喚された時の最初の対応を見てると、ちゃんと話し合いで解決しようとする気がするんだよな
さらに周りいた悪党どもに「この英雄が何をしようとそれは正しいことなので受け入れるしかない」とまで思わせる存在感を持ってる
ヘラクレスさんマジ紳士
もちろんそれでイリヤに関することをアインツベルンが受け入れるかは謎だし、受け入れることがアインツベルンにとってのベストの選択になるかは別だけど
最後は御破算になって、聖杯で願う叶うならラッキーだねってレベルの詐欺かもしれんね
最初から最後まで嘘っぱちの聖杯戦争で、聖杯戦争の計測だけが目的みたいな
俺装甲悪鬼の村正がでてきた・・
強さは性能だけじゃないからな
蒼銀の手記にあるような使い勝手的な面では、偽りの聖杯戦争ならこっちの方が良いのかもしれない
でも身長250センチはでか過ぎるなぁ
聖杯戦争とか関係なく町を一緒に歩いたら悪目立ちしそう
メタルウルフカオスはいいゲームでしたね・・・
幻想血統というのが…まぁぶっちゃけ種類は違えど扱いづらさも強さもギルとどっこいどっこいだと思うよ。それでもアヴェチャクレスが強いことに変わりはないが
キャラクエでジャックちゃんが言ってたことを考えると、ジャックさんに軍配が上がるんじゃない?
ただ、ジャックちゃんは元から人間じゃないからなぁ。更にジャックさんが紳士状態で戦うとなれば、絵的にまずい気もするんだよ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です