【柳洞寺の朝】サテー 原作/TYPE-MOON『Fate/mahjong night 聖牌戦争』 https://t.co/8999hRcAgw #ツイ4 pic.twitter.com/1MBp00RfKr
— ツイ4 (@twi_yon) 2016年5月13日
【お城の朝】サテー 原作/TYPE-MOON『Fate/mahjong night 聖牌戦争』 https://t.co/IynQ87gbBi #ツイ4 pic.twitter.com/dDJChi47bh
— ツイ4 (@twi_yon) 2016年5月14日
【衛宮の様子が】サテー 原作/TYPE-MOON『Fate/mahjong night 聖牌戦争』 https://t.co/wBv8RMMPo2 #ツイ4 pic.twitter.com/2MGByNpurj
— ツイ4 (@twi_yon) 2016年5月15日
【厳しいが地味に人気のある教師】サテー 原作/TYPE-MOON『Fate/mahjong night 聖牌戦争』 https://t.co/vBydRDhvZJ #ツイ4 pic.twitter.com/3zsmXxXDhs
— ツイ4 (@twi_yon) 2016年5月16日
祝えよ一成。ついに友人が遊びの何たるかを理解したのだぞ(どこぞの金ピカ風に)
まあ実際に士郎みたいな人間が麻雀やりだしたら周りは驚く。疑われるのはたぶんワカメあたり。
宗一郎先生の場合はその時に意外だとは思われてもさすが葛木先生!みたいな方向に落ち着きそう。
バーサーカーの鋼の肉体と腕力なら指紋で牌を削るぐらいわけないよネ。
柳洞寺組は見ていて微笑ましいけど最近はそこに竜牙兵まで加わって侮れぬぞこの骨!
コメント
葛木先生絶対強い
アハトじじいがまた作ってくれる
100円入れて天和を見ることから始まるより、遥かにいいね!
そんな役はない
というか白は4枚しかない
天地創生(ビギニング・オブ・ザ・コスモス)
蛇で拳骨喰らわせて結構です…。
そんな役など存在しない(強いて言うなら『白一色(パイイ―ソー)』?)
天地創世(ビギニング・オブ・ザ・コスモス)だな(ムダヅモ並感)
やったら確実に雀荘出禁になるので気を付けよう!(出来るとは言ってない)
と、思ったが、一つ一つ丹精込めて作っていくアハトじじいの姿を想像したら妙な親しみがw
あと葛木先生の優しさが凄い良い
人が死なない優しい世界だなぁ(盤面の惨状から目を背けながら)
(バ、バカな!コイツ、まさか気付いているのか!?俺が麻雀未経験だと!??だが黙ったままだと他の連中にも怪しまれる………!ええい、ままよ!!)
知らないのか?その牌は外れだ!いくつ揃えても意味はねーんだぜ!!
国士無双(ライジング・サン」の使い手が待たれますね…
接待の意味もかねて葬式にきた坊さんが麻雀やってたりするんだ。
賭博場のショバ代が「寺銭」って言うのもお寺が治外法権だった事に由来するんだ。
後学の為にやっておいて損は無いよ。
その昔、健康ランドのゲーセンにて
母「ロン!」
俺「母ちゃん強えや!」
CPU「あんたなんか、最低よ!」素っ裸
俺「(゜゜;)」
母「あー、そういうのだったかー(笑)」
実話です。
後竜牙兵かわいい
白は、というか全ての牌が4枚ずつだったはず
これ麻雀でもかなりヤバイと思う
あの大頭領や法王様が死んだのは本気で腰抜かせた
小次郎の燕返しはそっちじゃなくてえーっと……なんて説明すればいいんだろアレ。まぁ宗和と透過の会わせ技による引きの調整的な?そんな感じの『小手先による盤面支配』という割りとブッ飛びなアレなんじゃよ。やっぱ英霊ってスゴい(小並感)
(しかり)
ムダヅモ無き改革という漫画があってじゃな
カイジでも堕天録でマージャンはじめちゃうしさああああああああああああああ!!!
メディア「ルールブレイカー‼(卓ひっくり返し)」
葛木「キャスター、それは出禁になるぞ。」
メディア「も、申し訳ありません宗一郎様…。」
バイト先もネコさんの所だし、土蔵漁れば卓の一つぐらいは発掘できそうだな。
かなり眉唾だけど、セイヴァーさんが人を集めて説法するために賭け事を始めた。という説もある
あれ、一応古代中国では占いの一種だったらしいし、多少はね?
よう、お前もか(涙)
おっとスレチ。なんでさで消しておいてくれ
おたくらの義体技術ならイカサマもやり放題なんだろうな。店も客も
いやあ花札のルルブレは強敵でしたねえ(トラウマ再発)
???「素子ォォォォォォォ!!!!」
それしたら対局者しんじゃうんじゃ……はっ!?なるほどそれが必勝法…!!
とか思ってしまった阿呆はこちらです
麻雀するといきなり異能バトル染みたスタンド合戦になって支配系のオカルトに立ち向かう構図になるくらいフツーフツー(咲世界並感)
とりあえず支配系のオカルト持ってないとどうにも太刀打ちが厳しいからなーあの世界の上位陣は()
式は麻雀強そうだよなぁ
マジギレモード若奥様「小次郎ォォオオオオ!!そいつをよこせぇぇぇえええ!!!」
そして無表情で超至近距離から連打されるヘカティックグライヤー
それただのギャンブル中毒……
どっちかというと、多重次元和了(ハイゼンベルク・ストライク)だよな、それ。
「うわぁぁあっ?!?!なんだよライダー!急にでかい声出すなよ!あと素子って誰だよ?!」
「うぅむ…小僧よ、余もよくわからんのだが、なんだか急にそう叫ぶように世界から強いられた気がする…あとこの馬頭観音というのに、ことに『バトー』というこの響きに妙な既視感を覚える…」
「英霊って、セ○クスできるの?」
「…試してみる?」
大河「諦めて。」
???「何を――言ってやがりますかこの馬ッ鹿はあああ!!」
ヒェッ 跡形も残らなそう
攻殻だと強化外装の上から0距離対物ブッパという恐ろしい光景だったな
むしろ長野が魔境過ぎると思うんですが(名推理)
支配系能力者二人(内一人は異能メタ)にステルス、戦況予報、東風に南風、業運、悪待ち、王牌操作とやば過ぎる面子がならんでるんですが……
なんだよその天地乖離す開闢の星と撃ち合えそうな役はww
・義体を乗っ取って勝手に牌を切る
・目を盗んで牌を誤認させる
ここら辺はやりそうというか余裕で出来るよね、公安9課の面々というかメスゴリラは・・・
指の力のみで牌の模様を全て消す事で完成する白14個による究極役満。相手は基本死ぬ。
金かけない限りは、麻雀だろうがポーカーだろうが普通に一緒にやってくれそう。仲間内で遊ぶくらいなら。
校内でやったら? 玩具はボッシュートです。マキジよ
相手にデッキトップ操作されたりしたら確定された未来を『殺して』結果的にシャイニングドロー状態になったりしそうな式さん。
対戦車バズーカの0距離連打じゃなかったっけ?
マトリの超高性能スーツがべっこべこになりながらそれでも穴空かないのが逆にびびった。最も中の人は失禁&失神不可避で心をへし折られてたけど。
※629133
しかも何が恐ろしいって、あのシーン、大の男2人で使う対戦車砲を「少佐1人で」「片腕のみで」連射しているという・・・
ゲゲル・・・
攻殻SAC21話の麻取との抗争の際に言ったセリフだし対物ライフルで合ってるはず・・・・
もっと僕を笑顔にしてよ……って言う白いクワガタと皆の涙を止めようとする黒いカブトムシと卓を囲むのか……。あいつら分子操作で牌の書き換え余裕じゃねぇか!!
クウガはクワガタだぞ?
というか両方クワガタだぞ?
黒いカブトムシはガドル閣下だぞ
そもそも分子操作も出来ないレベルの雀士じゃ、卓を囲むことすら出来ないし……
ゴセパ、ララジャンンバシグラ、ゴ・ガドル・バザ。
ここではリントの言葉で話せ
白一色で神満1億点だろ?
ベネディクト16世の大三元(サン・トリニテ)と字一色(ロゴス)が好き
あれ?おかしい・・・
おれも見たことあるぞこの光景・・・
この展開のバーちゃんverもあるぞ、妹も結構賭け運強いんだが
母方の女性陣がギャンブラー気質(なお男共はクッソ弱いもよう
ムダヅモの役名はどれもかっこいいよね。
みんなは何が好き?
純正九蓮宝燈(シベリアン・エクスプレス)
宝具の域にまで磨き上げられたイカサマか
他のサーヴァントにも見習ってほしいね…(滅茶苦茶になった卓を見ながら
(フォーゥ!)
一気通貫(ノーズダイブボンバーツヴァイ)
一気通貫(ノーズダイブボンバー)
このシンプルに完成された感じ好き
一緒に楽しもうよ!
いたいけな青少年のなけなしのこづかいを、あのような萌え絵で惑わしかすめ取るとわっ!
おのれ!○ットギミック!
おしおきするっす!
何言ってるのそんな役ないわよ…
なんでだよ、大阪の凡人さん頑張ってたろ。
三家和(ヤルティックキャノン)
ファイッ!
最初は基本的な役とルールを机上で覚えて、その次は点数計算は他の人に任せて慣れてる親しい人と打ちながら憶えた方が良い
そこから強くなろうとするならまた机上での学習に戻るけど
現実でも聖牌戦争が行われていた…?
ダーニック「ナチスとの付き合いを続けていれば……」
同志が居たとは....。
その一件で脱衣麻雀を知ったんだよなぁ。
成人してから、自分が普通にプレイするようになったのは
お察しの通りである(苦笑)
あれは口径20mmの対物ライフルなんだ
ダネルNTW-20だったと思うんだが、モデルにした架空の銃かもしれない
分解して二人がかりで運搬・設置が必要な代物でそれなら重機関銃でよくね?ってなるニッチすぎる銃
いや待て、鷲巣麻雀かもしれん
それ、スーパーリアル麻雀で経験あります・・・ >天和
どこの鳩山だ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です