568: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:47:26 ID:I.cJO5oU0
狂単体宝具野郎共の宝具じゃなくて初手バスターダメージの計算してみた
フォウ990、無バフとカッコ内はバフスキルLV10 相性1.5 天地とか乱数は1
礼装はみんな一家言あるだろうからとりあえず無しの素で
1ターンのみのバフだと初手は宝具だろうから参考としてはいまいちだろうけど
オルタニキ 11092
金時 10681 (怪力 15959)
ヴラド 10332
ヘラクレス 9569 (勇猛 12473)
ベオウルフ 8593 (ベルセルク 11171)
呂布 7432 (勇猛 9439)
参考
ナイチンゲール 9244 (人体理解13867 人体理解&天使の叫び18637)
カリギュラ 6426 (加虐体質&皇帝特権10924)
フォウ990、無バフとカッコ内はバフスキルLV10 相性1.5 天地とか乱数は1
礼装はみんな一家言あるだろうからとりあえず無しの素で
1ターンのみのバフだと初手は宝具だろうから参考としてはいまいちだろうけど
オルタニキ 11092
金時 10681 (怪力 15959)
ヴラド 10332
ヘラクレス 9569 (勇猛 12473)
ベオウルフ 8593 (ベルセルク 11171)
呂布 7432 (勇猛 9439)
参考
ナイチンゲール 9244 (人体理解13867 人体理解&天使の叫び18637)
カリギュラ 6426 (加虐体質&皇帝特権10924)
576: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:49:48 ID:aM6bWFgI0
>>568
これはありがたいな
やっぱりヴラド強いじゃねーか
これはありがたいな
やっぱりヴラド強いじゃねーか
586: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:51:31 ID:9Knt3.fo0
>>576
なおB2枚
なおB2枚
581: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:50:42 ID:kI/twG4Y0
>>568
勇猛が最終的には5T中3T継続するようになることを考えると、
やっぱヘラクレス強いなー
本気で星5にも劣らん
勇猛が最終的には5T中3T継続するようになることを考えると、
やっぱヘラクレス強いなー
本気で星5にも劣らん
588: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:51:46 ID:eK7cmEQA0
>>581
絆礼装持たせれば三回もガッツ付くしな…
マジで絆経験値調整してくれ
絆礼装持たせれば三回もガッツ付くしな…
マジで絆経験値調整してくれ
587: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:51:40 ID:aMkQ9Du.0
>>568
叔父上確率3ターンとはいえ、鉄砲玉にするならコスパ最高やな
叔父上確率3ターンとはいえ、鉄砲玉にするならコスパ最高やな
589: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:51:47 ID:MebHbsZE0
>>568
これ狂化乗ってる?
狂化乗るとヴラドの方が金時よりB強いんじゃなかったか
これ狂化乗ってる?
狂化乗るとヴラドの方が金時よりB強いんじゃなかったか
602: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:54:43 ID:I.cJO5oU0
>>589
素ATKの差で少しだけ金時が上 神性もちょびっとだけ効いてる
素ATKの差で少しだけ金時が上 神性もちょびっとだけ効いてる
590: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:51:56 ID:luR0Qtf20
>>568
ナイチンさんの火力に草。看護師とは一体…
ナイチンさんの火力に草。看護師とは一体…
597: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:53:13 ID:aM6bWFgI0
>>590
誰にでも付与できる3ターン持続魔力放出A持ってるから瞬間火力なら随一よ
他のB宝具持ちに付けた方が強いけど
誰にでも付与できる3ターン持続魔力放出A持ってるから瞬間火力なら随一よ
他のB宝具持ちに付けた方が強いけど
594: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:52:26 ID:FCUW.7mQ0
>>568
カリギュラやべえな
やっぱ☆2は優秀なの多い
カリギュラやべえな
やっぱ☆2は優秀なの多い
603: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:55:52 ID:aM6bWFgI0
こうやって並べてみるとベオさん悲しみを背負ってるな
やっぱり宝具の強化倍率普通で良かったんじゃないか?
やっぱり宝具の強化倍率普通で良かったんじゃないか?
612: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:59:18 ID:3rfny6ys0
>>603
まあでもオラオラも一定の火力保ってるしレアに見合う強さはあるかと
バサクレスと被るのがちとあれだが
まあでもオラオラも一定の火力保ってるしレアに見合う強さはあるかと
バサクレスと被るのがちとあれだが
608: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:57:25 ID:maFqIwWk0
こうして見るとチンゲはかなりの当たり鯖では?
616: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:00:18 ID:aM6bWFgI0
>>608
実際素殴り最強で壁の介護できて火力支援出来てとヤバいと思う
1枚のQがやたら優秀だから星まで生むんだぜこの天使
実際素殴り最強で壁の介護できて火力支援出来てとヤバいと思う
1枚のQがやたら優秀だから星まで生むんだぜこの天使
624: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:02:40 ID:6VpFOnlU0
>>616
宝具が微妙なんだよね
回復を選ぶか宝具デバフを選ぶかでいつも迷う
結局、龍ちゃん付けて殴ってるけどw
宝具が微妙なんだよね
回復を選ぶか宝具デバフを選ぶかでいつも迷う
結局、龍ちゃん付けて殴ってるけどw
633: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:04:23 ID:aM6bWFgI0
>>624
宝具は壁と壁準備までの被害の回復用と割り切ってるな
狂狂壁ならどうせ全体宝具は耐えられないし
単体宝具なら壁に回避とばせばいいやってなってる
宝具は壁と壁準備までの被害の回復用と割り切ってるな
狂狂壁ならどうせ全体宝具は耐えられないし
単体宝具なら壁に回避とばせばいいやってなってる
637: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:05:49 ID:6VpFOnlU0
>>633
なるほど、参考になった
ありです
なるほど、参考になった
ありです
643: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:06:37 ID:3rfny6ys0
>>624
持ってないから解らんけどけど回復要素と紙装甲のバサカ要素はボスだと相性悪いんかな?
持ってないから解らんけどけど回復要素と紙装甲のバサカ要素はボスだと相性悪いんかな?
649: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:08:10 ID:9Knt3.fo0
>>643
そもそもボスに有利なクラス連れて行ったほうが火力も安定性も出るっていう当たり前のところに辿り着く
そもそもボスに有利なクラス連れて行ったほうが火力も安定性も出るっていう当たり前のところに辿り着く
668: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:12:44 ID:aM6bWFgI0
>>649
狂の本領はルーブルみたいな混成と対アベンジャーだから
いやまあアベンジャーでも良いんだけど持ってない人多いし
狂の本領はルーブルみたいな混成と対アベンジャーだから
いやまあアベンジャーでも良いんだけど持ってない人多いし
663: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:12:06 ID:6VpFOnlU0
>>643
ボスには微妙だね
回復あるからある程度は粘れるし、スキルの理解で殴りダメージは出るけど、
他に攻撃型バサカとかいるならそっちを連れてった方がいい(攻撃宝具はやはり欲しい)
連れてく時はバスターの味方強化スキル撃って、他の回復が出来るかどうか
(自分がやられそうになって、結局回復スキルとか自分に使ってしまう時が多々あるけどw)
ボスには微妙だね
回復あるからある程度は粘れるし、スキルの理解で殴りダメージは出るけど、
他に攻撃型バサカとかいるならそっちを連れてった方がいい(攻撃宝具はやはり欲しい)
連れてく時はバスターの味方強化スキル撃って、他の回復が出来るかどうか
(自分がやられそうになって、結局回復スキルとか自分に使ってしまう時が多々あるけどw)
611: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 22:58:24 ID:J1b9UVVY0
ベオウルフは戦闘続行持ってるからその場でNP貯めれるし
クリティカル連打で宝具を撃つ前に殺害される心配も少ないのが利点
クリティカル連打で宝具を撃つ前に殺害される心配も少ないのが利点
630: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:03:11 ID:7JmXxsJE0
カリギュラは火力だけじゃないんだぞ
確率防御バフ40と3000回復が5ターン毎でちゃっかり生き残る
確率防御バフ40と3000回復が5ターン毎でちゃっかり生き残る
642: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/16(月) 23:06:32 ID:FCUW.7mQ0
>>630
伯父上に慈悲持たせたけど意外と死ななくてふいた
伯父上に慈悲持たせたけど意外と死ななくてふいた
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1463397182/
管理人もカリギュラは最終再臨させたんですけどスキルレベルはまだ半端。
本格的に育てたのは監獄島のあのイベントからである。(ネロ、いいよね)(わかる)
皇帝特権が10になったら暴れさてみたいなーと思ってます。
コメント
相手は死ぬ
というより低レアってスキルが優秀なの多いから全体的に高レア食う可能性あるんだよね・・・
(ローマッ)
一覧のなかで誰が一番狂ってる系逸話持ってるかって言ったらカリギュラさんだし
とりあえずイケメンが草原で寝ているから永遠にイケメンでいてねとか言った女神はちょっと反省しよう。
ところで、クイック宝具持ちバーサーカーはまだなんです?
湖の騎士「A……?」
フラン「ゥゥ……?」
矛盾塊「呼んだかご主人!」
その点フェルグス好きだよ俺は
なおFGOではあまり使いこなせてない模様
冬木だろうが月だろうが大戦だろうが対応出来る万能宝具のはずなのに
叔父上使ってんのはおそらく古代ローマカラテだろ?だからあんなにつえーんだよ。
ゲームじゃなく、小説媒体とかならマジで征服王食いかねないよね、このまぁ偉大なるローマ
ガチ殴りで三騎士と対等以上のステ、加虐体質で攻撃性能だけなら上回りそうだし、精神防御持たない兵が崩れたら固有結界維持できなくなっちまう
マルタさんが泣いてるだろうからやめてやれよ。正直幕間をやる訳でもないんだから、アプデで済ませれば良い内容な気がする。これをイベントと見るのはねえ。
古代ローマカラテ有りだと発狂してないスパ=サンがヤバイ事になってしまう
まあイスカンダル自体上位陣の門番みたいなとこあるし
王の軍勢を消し飛ばせるだけの火力またはイスカをピンポイントで狙える対人宝具を持ってなきゃ上位で戦い抜くのは厳しいだろうし
☆5狂がいない身としては天のヘラ、地のベオで使い分けてる
人は最近強化された呂布でも育ててみようかと思ってる
あと設定の話するならアステリオスはかなりのステータスお化けだぞ
ネオサイタマでは古代ローマカラテ最強のタツジンはスパルタカス=サン(お供はワイバーン)というところに因縁めいたものを感じる
さぁ謝れ。今すぐ謝れ月の女神
伯父上はそんなこと言わない
発足当初から星5並と言われてきたが未だに崩れないとか
そろそろその強さも霞むかって頃に原作さながらの絆礼装とか大英雄は格が違うわ
しかもAUO配布に最近の初期10連で出るから割と入手もしやすいと言う
けどアステリオスって実際の描写だとエウリュアレにカウンター喰らうようなヘクトールに軽くあしらわれてて、二度とない奇跡みたいなヘラクレス一殺を除けば、ただ力の強い弱サーヴァント扱いだったしような。
ナイチンゲールかレオニダスに叫ばせるじゃろ?
叔父上ブレイブバスターチェインを仕掛けるじゃろ?
相手は死ぬ
なおバフは3ターン続く
ブーさんの悲劇の始まりといえるかも知れない
なお、伯父上が追放したセネカ(ry
???「私じゃないもーん、ディアーナのせいだもーん」
まぁでも毎晩毎晩「あれこのスキル強くね?」って盛り上がれるのはすごくイベント感あったよ
伯父上はレア度詐欺の火力だし婦長は頭ひとつ抜けてトップだし
そして古代ローマ空手の創始者は我らが神祖ローマである。
古代ローマカラテ使いが強い…古代ローマカラテ使いが強いですか?おかしいと思いませんか?あなた
やっぱり人間性が分かると育てたくなるね
怪力あるはずなんですが比較にすらいないんでしょうか・・・
でも叔父上のBBCしたら15枚使い切るターンかその前のターンじゃないと手札にバスター来なくない?
またそうやって蒸し返す・・・
いい加減にしろ、それか運営に陳情でもしてろ
狂単体宝具野郎共の宝具じゃなくて初手バスターダメージの計算してみた
こうあるじゃろ
ほとんどの英雄は怪力で無双を誇ってるから
ヘラクレスに限った話じゃない
カウレス「いや、違うんだよ。そもそもステータスが低いサーヴァントを狂化で底上げするのがバーサーカーの正しい姿なんだ。円卓の湖の騎士とか、ギリシャの大英雄や三国志屈指の武将を狂化する方がおかしいんだ。」
最終再臨でもライオン絞めてるよね。
それはそうと確か三臨の姿がバトルグラにちゃんと反映されてないのが残念だ
このゲームはしっかり育てれば低レアが腐らないから結構良いよな。ローマ単騎とか星1パーティーとかマジで感心するわ。うちは戦力も余裕が出来てきたから最近は放置ぎみだった星1~2達の育成中。
宝具の迷宮込みで戦うのが全力っぽいよね<アステリオス
軍船並べてアレキサンダーごっこもしてた
でも女装してズッコンバッコンされたり、ガチでグラディエーターしたりする皇帝よりマシだから(震え
加虐体質はスキルマで30%アップだね
ちなみに皇帝特権はスキルマで40%40%3000回復(ただし成功率はそこそこ)
星2でこの超効率の攻撃バフしかも3ターン継続は破格
更に星2であるがゆえにスキル上げも比較的容易
バーサーカー不足で超宝具の呂布をサポートできる面子や礼装が揃ってないマスターは真面目に育成をお薦めする
強化クエもいずれくるだろうし
叔父上本当に史実で何があったし・・・1次資料が少ないのは時代だからしゃーないとあいても現存する資料関係暴君やらなんやらと書いたのが多いんじゃが
宝具強化後のOC100で入れ替わった場合
記事と同じ条件での初手は8914、怪力LV10で13370
つよい(確信)
この意味がわかるな?(グラトニーシンで主力消し飛ばされたやつ並感)
姪っ子もやったって言ってたよね
雷光の牛くん「ウウゥ……」
エジソンのスキルで500%宝具しやすくなったし育ててみるか
資料を残す側に嫌われてた説が濃厚らしい。歴史家が歴史を作ってはならないってのは今の常識ではあるが、過去には通用せんのよな。
流石に令呪使ってモーさんにノーダメのけんは擁護出来ないと思うんだぜ
どこの地上最強の生物の主張ですか、それは。
あなた絶対敵陣に素手で突っ込んでいったでしょう。
エウリュアレにカウンターくらうようなってあの時点でヘクトールは満身創痍でエウリュアレはヘクトールに十分注意を払っていた結果なんだけど……
さすがにヘクトールの評価が低すぎやしないか
ぶっちゃけ神話上、歴史上問わずヘラクレスファンを公言する偉人はわりと多い
なおアルケイデスのヘラクレスへの評価
キャットは同じ条件で7944 怪力LV10で10328かな
多分あってると思う
アステリオス君ただの殴打でヘラクレス殺すからな
それにEXランクの宝具に島一つ覆える結界
ある程度の意思疎通も出来てミノタウロスとしてではなくアステリオスとして扱うと絶対に裏切らないし
小説媒体なら精神異常に狼狽える軍を持ち前のカリスマで引っ張るイスカとか描写できそうだし通常の戦闘とは違う熱さが期待できるしなw
つ「万古不易の迷宮」
自分自身への評価は厳しくなるものさ(歴代の面々を見つつ)
ローマて史実的にもイロモノばかりダヨネ
それはそうとナイチンゲールさん、打震とか使いそうっすよね。
火力もそうだけど心眼、戦闘続行でバサカの弱点である耐久性を補えるからね
これはオルタニキも同様だけど
回避持ちじゃないがヴラドさんも変化上げればバサカとは思えない耐久力持てるようになるしね
復讐弓兵アルケイデスさん神様に対しての復讐だしヘラクレス(ヘラの栄光)という名は復讐の邪魔でもあるのでしゃーないね
コモドゥス「余こそローマ(ヘラクレス)である」
実際近接格闘術とかは人体の構造上脆い所を突いていく系統の技で構成されてるし
間違ってはないよな
ところでカウレスくん、君はいつ(礼装として)来てくれるんだい?
たまに思うが、シナリオにおけるヘラクレスの一回目の死因に関しては、強さの議論に加えちゃいけないと思う。GHの顔見せのために一度死んで、イアソンかイリヤ辺りがドヤ顔で紹介するのまで規定路線だし。
シャナでもラビリントスは強いしな
マスターが頭脳役をすればかなり戦えるだろう
消毒!
うん、そこは3ターンバフの宿命なんだよね
俺はスキルCT見て今何ターン目か数えといて、なるべくカードリセット直前かつバスターが1枚でも配られている状況でかけるようにしてる
まぁバスター込みブレイブを一度でもボスに叩きこめば大勢は決められるから、ボス戦初っ端でかけるようにしても問題ないんだけど
実際スパさんは古代ローマ最強の戦士と言っても過言ではない。
反逆者のエントリーだ!
まあわりかし好き放題やれるぐらいには国が繁栄していた証左でもある。と言うか神祖を見てるとなんとなくぶっ飛んでても納得がいくというか
エウリュアレのカウンターは「こいつは絶対に最期に仕掛けてくる」って一点読みが当たった結果だからな。マシュもドレイクも反応できてなかったし。あれで「エウリュアレにも対応できた」扱いはちと違わね?
コンモゥドスじゃないの?
第二代皇帝からしてさっそくヒキコモリを発症しているという重量打線
いうて牛くん怪力Aあるし、多少(一殺)はね?
きみは武芸だけは本物だったのになぁ…
殴打じゃなくね?
どう見たって斬撃のエフェクト入ってるぞ
ヘクトールさんはステータスは平均以上でさらに地力で劣るアキレウスにステゴロ空間使わせざるおえない策士なのにな
NP貯めやすいから宝具やバスター系の礼装が選択肢に入ってくるのは良いよね
スパルタ式にテンション上げてくレオニダス王に率いられたテルモピュライの300の兵とカリギュラ戦も別の意味で熱いはず
多分ラビュリュスで攻撃してるから斬撃だと思う
ぶっちゃけ悲観するほど弱くない。なんだかんだ戦闘続行とベルセルクの強みは尋常じゃないし。
個人的な印象はバサクレスから耐久をちょい抜いて火力をちょい底上げした感じかな。しかしバフ1ターンだけだから宝具ブッパが前提になってしまうのが少し痛いところかな
クラウディウス家がぶっ飛んでいるという説も・・・
ローマ成立初期(ただし『最』初期ではない)の名家なんだが割と面白い人多いから調べてみるといいゾ
10余年感覚で、映画化がされてる超の付く大英雄だしな。他の神話の代表者、カルナやロムルス、クー・フーリンやアーサー王
ギルガメシュはギリ世界史で覚えてる人もいるか、ここら辺のキャラを持ち上げてる人は、悪い事ではないがおそらく大体の人がfateで初めて知った人が多いだろうが、ヘラクレスや他のギリシャ神話の人物は何かの語源や映画、物語群で本人を知っているって人のほうが多いと思う。
勇猛のあの強化倍率が3ターン継続は壊れ一歩手前くらい
イベントや種火周回での雑魚掃除はこの人以上の適任いない
バーサーカーの宿命で柔らかくてボス向きではないが、NP溜まってりゃ一仕事してくれるし、しんがりに置いておけば回避に生存に二つのスキルで何度も一人でコンボ繋げて何十万持ってく
バーサーカーは強いね(事実)
冬木でもムーンセルでも基本ステ低くて宝具&スキル頼り(主にキャスタークラス全般)な鯖相手なら完封できる、つまりは搦め手戦法が通用しない
月の狂気に充てられてしまった兵士達を悲痛な表情で殺していくイスカンダル?(死してなおも輝く並感)
暗君連発して暴政強いても揺らがないくらいには官僚機構が発達してたからね
暗殺が多いのも暗君をすげ替えるための装置として機能してるし
しかも、上記のダメージ量はあくまで通常時の初手Bと
勇猛使用時の初手Bまでしか載ってないっていうね。
こっから心眼(偽)のクリティカル威力上昇で
まださらに強力な一発狙えるんだよなぁ。
スパ=サン、スキピオ=サン、マニプル=サンが話があるそうです
それぞれのサーヴァントの評価が見直されてきてるな
特に低レアは尖った性能のスキルは多いし低コストなので礼装を自由に選べるし
宝具5に重ねやすいのもあって場合によっては高レア以上の活躍をすることがあるな
大人になってもヘラクレスごっこするのはイタいヤツ
暴君暗君だった場合、間違いなく「あいつ大人になってもヘラクレスごっこしてた」と書き残される罠
なおイギリスには亜種としてアーサー王ごっこをしてた獅子心王というサンプルが
そこに3ターン続く勇猛が噛み合い過ぎてるからな
回避とガッツで高確率で勇猛の3ターン仕事できるし
というかゲーム運営の都合上レア度で差がついてるけど、おじさんとダビデ、カエサルなんかはイスカンダルやアルトリアと同格の英雄だよね
エジソン「なんと!いじめか!?」
皇帝の仕事じゃないからね、仕方ないね
まあ、年代的に言って無理がある噂で評判落とす目的だったとか。
赤「当たり前であろう‼兄弟姉妹とそんな関係になるなどあってはならぬ‼」
青「そ、そうですよね‼」
モーさん「と、当然だぜ‼」
九偉人だからね
このゲームガチで使えないキャラが少ないからな
その数少ないキャラもこの前少し救済されたし
知名度補正半端ないからなあ。特にカエサルダビデイスカあたりは割と神話とかには触れない日本においても有名と言う。ヨーロッパ言ったら知らないってまずないレベルの人たちじゃないか?
スパさん「懐かしいな、私も拳闘士時代よくライオンをしめたものだ」
病弱→引篭り→狂気→吃音→芸術家の皇帝リレー
よく考えみたらアルトリアさんは実の姉のモルガンに逆レされたってことになるのよな
ステンノ、ジークフリート、マルタ「みんな(救済されたキャラ)、良いなぁ」
伯父上やネロちゃまだと「ライオンに絞め技かけるとかよくやるなぁ」って思うのにスパさんだと「アッセイ食らうライオン可哀想」としか思えない
他に剣と槍しか居なくて困りそうなところを文字通り打開してくれるイケメンだ
嫁王?…あかくないからろーまっぽくないし(涙目)
とりあえずローマな弓鯖欲しい...
ゴルディアス・ホイールあるからそうでもないと思うぞ
強化されてるとは言えあの破格の戦車をカリギュラが攻略するのは至難(空飛んでるのがデフォだし)
イアソンP「ヘラクレスは子供の憧れ。正義のヒーロー(ドヤ」
あれはモルガンの方から仕掛けたからアルトリアはセーフ。
というかアルトリアはマーリンの魔術で男になって、ギネヴィアとにゃんにゃんしてたんじゃなかったけ?確か士郎に「そういった経験はある」って言ってなかったか?
後ろ二人、あんたらはスキルや宝具云々の前にモーションをなんとかして下さい
なんかNP効率も星吐き性能も悪い気がする
上姉様?まあその内なんとかなるさ
待ってほしい
そもそもカリギュラの宝具は固有結界内で発動できるものなの?
と言うかブケファラスと戦車で対処可能だから軍勢を発動する機会がなさそう
邪推だけど、FGOのカリギュラの「姪っこ」大好きじゃなくて「妹の子」大好き発言は妙に意味深でそういうニュアンスもフレーバーとして匂わせようとしてるのかなとも思う
ローマは国家を超えた、ある種のシステムのように思える時がある
皇帝もそのシステムの一部に過ぎないのではないかと
そう言いつつも、奴隷と結婚式ごっごしたり男奴隷のアソコちょん切って妻にしようとしたでしょ、あなた。だから大淫婦バビロンって言われるんだよ。
君らを素直に忘れていた・・・すまない
フランとキャットに至っては持ってるのに
クイック単体宝具がまだいないのね
挿げ替えの装置は目潰しなんだよなぁ……(皇帝は五体満足でなければならぬ)
戦車ってそんなに強いんかね
通常時の火力は不意打ちクリーンヒットでランス瀕死に追い込む程度ってのはわかるんだけど
それ以外海魔蹂躙したくらいしか当ててないのが
『風呂場なら非武装だから武装した暗殺者を送り込めば暗殺できるだろうと暗殺者の大群を送り込んだが誰一人帰ってこなかった』とかいうアサシン涙目な逸話があるもんなぁ……この人なんでローマ皇帝やってたの?()
よくあの時代にあの科学力がおかしいとか言うけど、逆にあの時代にあの速度が真っ当な進化状態であって、ローマをぶっ壊して失ってしまった今の時代がどうにかローマレベルにまた復興してきただけなんだろうなとも思う
せやで
マーリンの魔術で生やしてギネヴィアとs○xした
これが「殿方の~」発言はここ(自分の経験)から
しかも実は世継ぎが生まれてるっぽい
モーさん誕生はモルガンがアルトリアを魔術で男にして魔術で幻惑、精子を手に入れて改良、モルガン自身の子宮で育てて出産ってキャラマテには書いてあったけど今はこの設定から変わってたっけ?
獅子心王「武芸に専念して政を蔑ろにするのは感心しないなぁ」
空を飛ぶ
流石は同じ事やったせいで弟が涙目になってるのを見て反省した方は格が違った
彼はある意味「マトモ」だったと思うな
マトモな人間に皇帝という地位とそれを取り巻くものを背負える訳ないのさ
これをバーサーカークラスを一撃で瀕死とかTUEEEEEEと見るべきか
クリーンヒットさせても殺しきれないとか弱くね?と見るべきか
つってもカリグラやネロが民衆に人気あったってのは
パンとサーカスのバラばら撒きに依る部分だし評価は微妙
神格化とか元老院との対立とかは集権化として再評価はできるだろうけど
財政破綻きたしてるのは事実だし、総じて暴君という評価からは免れない気がするね
つかクラウディウスが財政持ち直してネロにバトンタッチしなきゃローマ潰れてたろ
あれで攻撃型宝具ならそれこそ凸芸術つけて人型絶対殺すウーマン化してたわ
真名解放してなくてあの威力だからなぁ
かなり強いんじゃないか?
3月末のHF&エクステラ記念クエストでのネロの発言的にマジでそうなんじゃねえかなあ
そらな、後出し鯖で使えなかったら誰も回さんじゃろ
子供は作る気なかったのでセーフ(苦し紛れ
すくなくとも絵師好きは回すだろう
せっかく持ち直したローマなのにアグリッピナがクラウディウス殺して
ネロにトラウマ植え付けて、ローマのHPが0になってしまう台無し感
アグリッピナを排除して、あと10年、せめて5年はクラウディウスが皇帝やって
ネロに譲れてれば全く違った歴史があったろう
十字軍兵「バラ撒きマジ助かったっす、薄給じゃモチベ上がんなかったっす。」
いつも新鯖が出るたびに使えねぇ使えねぇ言ってるのはどこの性能中なんでしょうね
婦長の時も酷かった……
スキルも優秀だし、礼装変えるだけ編成での立ち回りも変えられるから優秀だよ
残念ながら自分で持ってないとその編成にあった役割を与えられないから評価あまりされてないが
ケルト神話の中心のアイルランドは侵攻されなかったためローマに染まらなかった
つまりケルトはローマに強い(小並感)
HP寄りだからスキル構成や宝具からしてパッと見は支援バサカに見えるしな。なおその実態は支援も殴りも両立させたハイスペックバーサーカーな模様()
ヴラド公とは別方面で万能なバサカとも言えるし。
ヘリオガバルス「なんだって」
カラカラ「心外だな」
タルクィニウス・スペルブス「偏見はよくないぞ」
基本支援に徹していざというとは自分にスキルかけて人型相手に20万近く削る支援バサカ()
まだ幕間での強化もあるしどれに来てもおいしい鯖だわな
デオンちゃんをみるにコンモドゥスとかもステータスが「余はヘラクレスだ!」の思い込みでエラいことになってるんだろうなぁw
普通に十二の試練(偽)とか射殺す百頭(偽)とか引っ提げてきても驚かないというかw
カラカラ帝……アントニヌス帝はアントニヌス勅令が完全に空回りしたもんなぁ……
あ、傲慢王さんは革命されて、どうぞ(無慈悲)
ヘリオガバルスちゃんは是非ともコッチにおいで戴きたいもんだな。
戯曲の誰よりも理知的な故に誰よりも狂っているという人物設定が非常に魅力的でな、カリギュラ好きには是非読んで欲しい話
のじゃ。
というか絶対高ランクの自己暗示スキル持ってるよね。っていう。
しかもヘラクレスになりきるのに使ったのがよりにもよってあの『ネメアの獅子革』だからなぁ……流石に本家のアレ程では無いだろうが模倣による宝具化だけで十二分にヤバイ代物になりそうな気配がプンプンする……
でも一応は真面目に仕事しようとした時期もあるんだぜ
実姉に毒殺されかかってから熱意が失せて「自分はヘラクレス!」って妄想に入り込むようになっただけで
次回「バトリング」。回るターレットから、キリコに熱い視線が突き刺さる。
恐らく持ってるだろう高ランクの狂化に高ランクの自己暗示、多分持ってる皇帝特権スキルにネメアの獅子革(偽)……アレ?なんかバサカにしては異様に堅い構成してるような……?
サーヴァントの中でも敵になると厄介な人物が何人かいるけど、カリギュラ帝はその筆頭だな。でも、味方だと相手のチャージを減少させる宝具と同じくらいの宝具だから頼もしいよ。
あれはむしろエウリュアレの株を上げるイベントだと思ったわ
いやステンノ様を早くに引いてたからってのもあるけど、満身創痍とはいえあのヘクトールの行動を見逃さないとかさすがゴルゴン三姉妹の次女だと
クラス:バーサーカー
真名:コンモドゥス 属性:混沌/狂
【Quick×1 Arts×1 Buster×3】
クラス別スキル
【狂化:C】
固有スキル
【自己暗示:A】
【心眼(偽):C】
【皇帝特権】は狂化にて封印中
宝具名は漢字名はともかくルビは“コロニア・コンモディアーナ”
こんな感じだろうか
ジョンもアレだけど、ぶっちゃけ英国が苦労した原因の4割くらいはあなたの所為ですよね?
ステンノ様にはゴルゴン姉妹拘束あるしなぁ
あと宝具がB防御デバフのお陰で初手に置くと敵のターンを遅らせつつ後続の攻撃のダメージかなり稼げるし、スキルと合わせて2ターン攻撃を伸ばせるのは一撃が重いバサカやアヴェ相手にはほんと有効。あともう1ターン無傷で攻撃出来るって言い換えれば攻撃力2倍のバフかけられるようなもんだし、それを2回できると考えると結構使い道出てくると思う
それと通常手札の攻撃性能は女神の神核のお陰でそれなりに強く、特にQは星もNP稼げるからステンノ様の宝具で動きを止めつつクリ鯖に稼いだ星吸わせて3手目Bでクリティカル!とかするとめっちゃいい火力出る
エウリュアレ様は宝具威力が凄い魅力的なんだけど通常手札の攻撃力と性能の低さ、A宝具、あるのは攻撃デバフ、星をそれなりに吸ってしまうとかかなり差別化出来る場所はあるし
どの鯖でも言えたちゃうけど使う状況と他鯖との組み合わせをしっかり考えればめっちゃ強いよ
使える範囲が狭いのに育成コストが高くてわりに合わないと言われたら黙るしかねぇけどな!
【我、射殺す百頭也(コロニア・コンモディアーナ)】とかどうよ。
狂化ランクは自分から妄想に浸っていったワケだし条件付でハネ上がってもいいかもね。それこそバサクレス並みになるとか。
【狂化】自身のバスターカードの性能をアップ
【自己暗示】自身の弱体状態解除&自身の弱体耐性大アップ(3T)
【皇帝特権】回復確定, 攻撃・防御UP(各3ターン)は確率で付与
【ネメアの獅子革(偽)】たぶん防御スキル
宝具次第だが、なかなかな構成だな
ディベリウスさんはあれで軍人として政治家としても有能だからなぁ
ただ豪奢で民の人気を得るローマ政治で、財政引き締めやりまくったせいで評判悪くなっちゃったのは悲しい
コレで十二の栄光の武装と思われる【ヘラクレスの棍棒】と思い込んだ棍棒で【射殺す百頭】を再現とかやり出したら凄まじいけどまぁコンモドゥス帝だしなで納得がいくという。
ヘリオガバルスもサーヴァントでみてみたいんだが、林檎に正面から喧嘩売ってるCCCでもギリギリセウトなキャラター性をどうしたらよいのかw
マッチョに罵倒されながら嬲られるが好きな王宮で自分が売春してた男の娘皇帝とかいう劇物
というかヘリオガバルスの男の好みをまとめるとスパさんにしかならないなんだが……もしかして需要と供給が噛み合ってる……?
メイヴがイケたんだしイケるイケる(テキトー)
ソロモンさん、イベントでアグリッピナに地中海取らせるってどうですかね?(オイ
余の先祖もね、昔はザビニ族だったじゃん。
あの偉大なるカエサルだってアルバからの移住者で
カトーの一門もエルトニアの出身だって皆知ってるよね?
でも今ではローマの元老院に席をもつ貴族じゃないか。
思うにローマの繁栄って出身とか部族とか関係なく、
優れた人には政治に参加させ、同じローマとして扱ったからだと思う。
スパルタやギリシャが戦争に勝っても繁栄しなかったのは
征服した民族をあくまで異邦人として隔てたからじゃない?
神祖ロムルスを思い出してみよう。
ローマは最初からギリシャらとは逆だった。
敵として戦ったその日の内に、相手をローマとして扱った。
っていうか敵部族が王になったり、解放奴隷の子に官職を任せたこともあった。
これは最近のことじゃない。古くから何度もローマで起きたことだ。
確かに我々はガリアと戦った。
しかしそれ以上に両者の間に平和と友好の時間があった。
今ではガリア人はローマの習慣や学芸と共にし、婚姻を結んでいる。
元老院諸君、現在諸君らがたいそう古いと思ってるものは
かつてはみな新しかったんだ。
国家の要職も、貴族につづいて平民に、平民につづいてラティニ族に
ラティニ族の次にはその他の諸部族に、門戸が開かれたじゃないか。
今、我々が議論しているガリア人への門戸開放も、いずれローマの歴史の一つになる。
今日、余は幾つかの先例をあげた。
しかし今日という日もまた、先例となって後の時代にあげられるようになるだろう。
アメリカ大統領も感動させたクラウディウスの演説
ローマに溢れてる。ローマが言いたいことってこういうローマだよな
(4割で済むか……?)
逆にキャス子だと空飛ぶ術とかで地味に優位に立てそうな気がする。
汚染は厄介だが精神干渉系の防御術ももってそうだしなあの人。
かっこいいな
ネロ「また泳いで帰りたいのか母上、ん?」(威圧
こんな立派な人をこれでもかというぐらいdisったセネカとかいうネロの家庭教師
絶っ許
???「そーだねー・・・私も色々あったしねー・・・。」(クラスが変わる音
ネロ公式漫画で結婚相手慰めてたしな、
互いに現界したら、小娘だの年増だのディスり合いが過ごそうw
もうネロとブーディカで、
アグリッピナとセネカ討伐クエやればいいんじゃねw
マルタさんは既に宝具回転率がぶっ壊れな回復がもはやおまけのステゴロキャラとしてキャラ研究が進んでるよ
あと上姉様なら初期からずっと使ってるがマジで弱いと思ったこと一度もない
内部データとかさっぱりだから原理全然わからんがQCで星ジャラジャラの上クリティカル20%程度でもぽんぽん出す上火力がヤバい
宝具はおまけ、2ターンくらいで溜まるけど
それってTSUTAYAとかでも買える?
まじでバーサーカーで来たら、ジャンヌオルタ見たく立ち絵変えて見たいわー
カリギュラ「余は言ったぞ、セネカは殺しておけって。皆がとりなすから追放で済ましたのに……」
(なお、政界に呼び戻したのはクラウディウスな模様。あの長身イケメン、マジ恩知らず)
俺は上の演説読んで逆にディスったか納得したわ
こんなクリーンな奴が幅をきかせてたら、
権力を独占したい奴らにとってはさぞかし邪魔だったんだろうな(悪者視点
こんな弱い鯖作るとか無能運営だと叩くための道具として使われてるためか使用方法などがいくら研究されようとも絶対に強いと認められない悲しみを背負った鯖たちなんだよなぁ
とあるエピソードで古代ローマカラテは魔技()が古代ローマカラテは魔技・・・(戦慄)になったんだ
主にスパルタカス=サンのせいで
漫画版みるにネロはがっつりアグリッピナにトラウマ抱えてるから、そこまで愉快に喧嘩できないと思う
結婚も「母上が決めたことだ」ってどうしようもない顔してたし
そもそも自分の知らないところで殺したかったのに生き延びたもんだから、目の前で狂乱しながら殺害を命じたし
DV受けた子供は親が老いて自分の方が肉体的に強くなっても反抗できない
頑張って過去に打ち勝つんだネロ!!
できたらご褒美に蛍石あげるから!(何
※631889
Fate時空のセネカはザビに似てるところのあるKYだから、完全な悪人ではない筈……
ガウェインがマッシュする感覚で良かれと思って先帝をディスったり、
ブリテンを苦しめたんだろう(あれ?これ一番悪いヤツじゃね?)「
型月時空だと、
「坊ちゃん師の俺まで殺すんか」と言う
セネカの断末魔が薄ら寒く聞こえて困るw
有能だから傀儡にもできんだろうしな
「現代価値観的悪人視点から見るローマ」
ってのも中々面白いなw
良かれと思った結果でくっ殺になったなんて
ブーディカ一家もさぞかし浮かばれまいて
会話する時に頭を揺らす癖があったから、人間扱いされないのも時代的に残当というか
皇族じゃなければ間引かれててもおかしくないだろうし
セネカ1人が特別disってたわけではない。市民にも人気なかった。
(だからってセネカみたいな有り余る文才の持ち主がdisとかホント気分悪いけど)
上手く喋れないのと尊敬を得られないので、裁判を恣意的に進められたり、家庭内を収められなかったり
苦労の耐えない治世だった。嘲笑や妨害や失敗を受けても足を止めない不屈の老政治家だったが。
ネロやセネカはその反動で人気取りに走った面も無きにしもあらず。
クラウディウスは上記の体質から気心しれた身分の低い側近を官僚にしてたのに対し
セネカという名士を担いだのも貴族向けの懐柔というか、所信表明か。
ところがぎっちょん、八方美人しながら理想を貫くなんてカエサルでもなければ無理よねということで
ネロとセネカ師弟は現実にぶつかる度に妥協を繰り返してたら、沼に嵌っていきましたとさ。
アイツ、ネロがアグリッピナ殺した後に
ネロを正当化するためにアグリッピナの罪状を華麗にコマーシャルしておいて
「弟を殺し、母を殺し、妻を自殺に追い込めば、あとは師を殺害する以外に何も残っていない」
ってどの口で言えるのかとマジで小一時間
スペック最高、心は凡。ダメな時のワカメじゃねーか
知るほどにブー姉が2章でネロに味方した事が信じられなくなるよ
私が読んだのは新潮社のだけど大分古い本だったからTSUTAYAよりも図書館とかの方が置いてあると思うよ。
戯曲『 カリギュラ』のざっくりとした粗筋は、良き王だったカリギュラがある時を境に「ローマが世界であるなら私は世界全ての王である。ならばあの月すらも私のものである」として家臣達に月を持ってくるように命じる狂王に変わってしまう。
その後も涜神的行為を重ねていき、人々から憎まれていくカリギュラ。未だカリギュラを愛する者達すらもその憎悪の渦を加速させていき、やがてカリギュラ暗殺の時がやってくる。
不可能を実現させようとする狂気と当時文字通り世界の王だったローマ皇帝の力の重なりが面白いんだ。
人の持ちうる万能の頂点が神の全能にならんとする熱情というか…うん、とりあえず読んでみてくれ。読んで損のない作品だから
アーサー王は割とゲームや映画の題材にたびたびなるから、その中だと一般知名度はかなりありそう
(そりゃ目の前に月の女神がいれば見えますよね……)
それでサラディンは倒せましたか…?
ワンパンでうちの主力を吹き飛ばすの勘弁して下さい
監獄城イベで最強だったんじゃないかあれ
婦長、たぶん北斗神拳をマスターできそうで怖い
史実で何があったかというならば「分からない」が唯一の正解かと。
実際、軍、元老院、ローマ市民の全てから圧倒的に支持されて皇帝になったはずなのに、わずか4年後には近衛兵に殺され、元老院から記録を消され、市民からは無視されるようになったわけで。
(ネロが殺された時には一部の市民が嘆いていた記録があるが、それすらない)
暴君といっても実妹との不義みたいなゴシップを除けば無駄遣い位しかしておらず、ここまで嫌われるようになった理由はガチで謎。
少なくとも戦争で負けたとかローマに寄り付かなかったといった分かりやすい理由はなかったし。
アルテミスさん何やらかしたんっすか
ぶ、武勲詩(フィクション)では彼が去ったちょっと後に倒したし……
ただ宝具は完全に宝の持ち腐れになってるけど
弱くはないんだけどベルセルクの性質から宝具ぶっぱキャラだったところに
呂布がありえない強化来て霞んじゃった感
その宝具がバーサーカー組で一人強化済みってのも拍車かけてる
今回強化クエの気になった点の一つなんだけど
最高レアの星5と重ねやすい星3をどんどん尖らせた場合
弱くはないけどどっちにも突き抜けない中間層故の悩み、みたいなの持つ星4は増えそうなんだよねぇ
3%でやたら重ねにくいのも悪い後押しかけ始めてるし、次の課題は星4の扱いに移りそう
といっても宝具撃つまで介護するなら素殴りでは星4らしい高ステが生きるし、なにより呂布は入手しやすいんだから先頭にベオウルフ出して後詰めに呂布という隙を生じぬ二段構えも出来るし、勝利への確信とかとの併用必須だけど直観で呂布のサポートも出来なくは無いし、むしろ呂布と並べて使える優秀なバーサーカーなんだけどね。
やア糞
フランちゃんはキャットと同立一位のFGO嫁力トップサーバント(俺調べ)だから!強くて可愛くてマスターラブで胃に優しいチョコを作れる攻守揃って最強鯖だから!!
(というか冷静に考えてバーサーカーに負けるほどの狂気や残念さを秘めた正気の一部女性サーバントの皆様はバサカにしたらどうなるんだ…ノーコントロールじゃないか…)
マジでスパさんをアヴェンジャーとして正気の状態で呼び出したらメッチャ強いんじゃないかというロマンが広がる妄想
多分背景や背負ったものや教育レベルなど、バラバラであっただろう奴隷を率いて歴史に残されるレベルの反乱起こした辺り、カリスマや軍略も持ってそうだし話術もそれなりに違いない
そしてキャスジルとセイバージルのテンション差を考えると、素っ裸で高笑いしながらオイッオイッしているスパさんの横に並べたときの『どうしてこうなった』感も楽しめそうだ!
AUO「いやあホントすごいぞ?ローマ市民数万人皆殺し!!」
を誤解でも曲解でもなくガチでやってるらしいからね
バサカでもアヴェンジャーでもいいけどキャラの掘り下げとしてぜひ実装してほしい
ところが素殴り見ると呂布には勇猛が3ターン乗る、と言う話
ヘラクレスとの差も結局勇猛が痛い
最も比較対象が尖り過ぎただけでけして弱い存在ではないんだけども
続行ない呂布は介護度が比にならんしね
ただ普通に強い方のベオウルフでさえこれなんだから、低レア強化計画なんてガンガン進めたらこの程度じゃすまないキャラ出そうでな
そこ考えてるのか少しだけ不安になる
ペルセウス、イアソンに引き続きセネカ…
古今東西の名だたる英雄や偉人(の残念な一面)に重ねられるワカメ
あいつは「残念な有能イケメン」の原形…はっ!だから英雄王ののGOBで射出されてたのか!!
どうでもいいことで恐縮だが
天のヘラクレス、地のベオウルフって韻も踏んでいるようでカッコイイな
おまけに人中の呂布か
世界中から英霊呼んでるんだから当たり前っちゃ当たり前だが
地中海・北欧・東アジアのそれぞれで最高峰の肉体派が揃い踏みって
改めて凄まじい絵面だなと思い知らされる
低レアに強スキル与えるのはいいんだけど、レベルキャップ開放した場合どうなるんだろうね
基礎ステ自体にそもそも差があるんだけどその差は確実に縮まる訳だから呂布やカリギュラは宝具やバスターで高レアを普通に上回るようになるかもしれん
じゃあ順番に高レアも強化していけばいいんじゃね
そうやって悪い方の予測ばかりばらまいたって何も益がないというか
「ここをこうして欲しい」という要望ならプラス方向に変わるけど
変えたことに対して「こうなるのが怖い」とか言われたら現状維持になる
その現状に不足を感じる人が多かったからこその強化クエなのに
自分が思う最適のバランスを今すぐ実現してくれとか
どこぞのマザコン大佐の要望じゃあるまいし、無理難題です
可能性を信じて、待て、しかして希望せよ
落とす事前提の場合の慈悲無きレオニダスならともかく、盾を落とさない方向性で組むと割りとターン数稼げるから呂布の3ターンの勇猛込みよりベオウルフの方が総ダメージは高くなりやすいのでは?そこまで殴りぬくような高HPの奴にバサカ使うのもどうなんだ感もあるが。
当の獅子心王がFake3巻で弟弁護してんだよね
自分が悪かったからしょーがねーわーって感じで
明るい人だしそこに裏表はないんだろうが
リチャードはリチャードで結構抱えているものがありそう
俺は思いっきり生きたから後悔ないけど、そのあおりを食らって
苦労した人たちには本当に申し訳ない、みたいな
>慈悲無きレオニダス
マシュ「どういう状況ですかそれは!凄く強そうです!
レオニダス王がついに攻撃に転じた!みたいな!?
盾を構えて突進からの連続刺突とかですか!?
私もやってみたいです!どこへ行けば見れますか!!」
ぐだ男「マシュ、冷静に…冷静にぃぃぃぃ!」
脱線して申し訳ないけどあの戦車はヤバい
描写されてるものをざっと挙げると、魔力供給なしでも通常運用と真名開放が可能な程の低燃費
それなのに戦略爆撃機に換算される程の火力
付属される雷撃もセイバーとディルの渾身の一太刀と同じとされるぐらいのエゲツなさ(雷と言う性質上予測が困難だからより質が悪い)
オダチェンとか前衛の退場で出てきた所でスキルでタゲ取りして宝具で星出して倒される事で礼装でNPを供給する役なんだよなぁ……いやまぁパーティ全体の勝利の為に自らを投げ打つ姿はまさに盾の本懐ではあるんだが……
そのマルタさんがアレだからこういう不安持つ奴も出てくるんだろ
どうせなんでさで流すんだろうけど
アルケイデス「せやろか」
まだ強化の余地残ってるじゃん
ゼウス「目 を そ ら す な」
レベルキャップは可能性でもあり爆弾でもあるよなぁ
中東最高峰の豪傑と言ったらロスタムはどうだろう
宝具は七難を越え我は行く(ハフト・ハーン)で7回の疑似無敵で(妄想)
初期星4改善案
すまないさんを完全ドラゴン特化にして欲しいのか普通に強い星4セイバーにして欲しいのか
エミヤを宝具をアーツにして超火力のUBWが欲しいのか、モーションと魔術改善して宝具連打したいのか
エリちゃんを……どこいじればいいのこの子?
ほんとFate無双やりたいわ
EXTELLAが売れたらワンチャンあると期待したい
どのスキルも普通に優秀で足りないのは宝具のパンチだけ
・・・普通に宝具強化くればよくね?
マシュがマッシュマロに…もとい、真白くなってしまったんじゃが……
マシュマロなのは元からじゃったな
宝具強化じゃないけどCCCのスキルをモーションに反映してほしい
尻尾を使ったアクションは絶対映えると思うんだ。
>尻尾を使ったアクション
ぼく「……………」ドキドキ
林檎「パンチラはダメですよ。ハレンチです」
ぼく「そんな!慈悲はないの!」
林檎「ないです」
ぼく「じゃああの子たちはいいんですか!!」
牛若丸「えっ」
あるてら「?」
マタ・ハリ「え~」
アイリママ「えっ」
ブーディカ「初期状態が下着みたいなのもどうかと思うよ」
スパさん「林檎なる圧政者への叛逆である」
星4内の戦力バランスぶん投げて、先に星3超強化なんて斜め上走るから言われてるんでしょ
その無理難題をさらに押し広げれば不安にもなるよ
聞こえのいい巌窟王の台詞で誤魔化すなよ
これ考えると聖杯のレベルキャップ突破は無いかなってマジで思う
あってもせいぜい上限が10プラスされる(最大90まで)とかじゃねーかなぁ
もしキャップ突破ありならティーチ絶対使うわ
ブーディカさんのそれは事後からの立ち直り、そして復讐へっていう高尚な表現だから(震え声)
好きなライダーがティーチにゲオルギウスとか、おっさんばっかで辛いw
聖杯つぎこみたい…!
メデューサ、ブーディカ、牛若丸、マルタ、マリーと
魅力的女性陣が揃っているクラスでもあるのに…何故‼
あなたはあなたで某クレなんとかさんっぽいというか
実際に激怒していいレベルの非道をされ続けたんだから
神に対して牙を剥いてもダークヒーローとしてありでしょ!
悪ぶってても元の高潔さが全然消しきれてない気がするんですよね
英雄王の実力を的確に評価し賞賛し、次に向けて気を引き締めたりとか
せっかく初期組はスルーしてくれたのに
ほじくり返して一々あげつらうと、
わかった規制するから書き直せ、と言われるんじゃ…。
低レアでおっさん出して誰が使うの?人選も微妙すぎるだろ……
とか思ってました
まさかこんなに有能な方々だったとは、以前に
その有能さを引き出したのは愛を持って使い込んだ人たちな訳で
素晴らしいファンを多く持つ方々に対して大変失礼な所感を持っていたことを
深く反省し謝罪する次第であります
そん中にアイリママ入っとるじゃろ?
今度の茨木ちゃんもそうじゃが、最新鯖でもスルーし続けてくれてるんで、
案外林檎様も寛大なのではなかろうか
という、リップメルトキアラを待ち望む私の都合のいい想像
まぁ型月作品で、
そのわからない部分を考えるから楽しくも有るんだけどねw
善悪抜きで、
セネカかアグリッピナの一大計画とかって事なら
凄い盛り上げられそうに感じるw
茨木童子規制される要素なくない?
それだと凸カレスコを装備させて戦場へ出して宝具やブレイブチェインの爆発力で勝負という戦法なら、宝具レベル2のベオウルフよりも宝具レベル5の呂布のほうが、お互いスキルが10なら呂布のほうが上手になるのかな?
それまで烏合の集で団結出来てなくて
獅子王が金払わなかったら十字軍全滅してたかもなんやで
いや盾役最高レアリティでマシュを除いて唯一の回避スキル持ちはいいんだが
最初のガチャで出るわりには晩成が過ぎるというか
他の盾役サーヴァントが強化されてるのに置いてきぼりなのが寂しいというか」
セクシー要素というより、ロリっ子の欠損描写とか?
あまり詳しくないが、こういうのも規制されるんだろうか?
あちらさんはアメリカの基準でやってるんで、
セクシー路線は割りと許容もあり得る
ティーン以下に見えるキャラクターへのジャッジは厳しい
(その割には牛若丸やジャックちゃんは許されているがw)
ただ、「人」じゃなきゃ結構甘かったりもするんだよなぁ
キャットがはだエプを許されているのも、ケモミミついているから疑惑ががが
なお、ほぼ内政しなかった上、捕虜になり多額の身代金を支払うことになった模様。
慕ってた兄が狂って、
アグリッピナが狼狽えてる時にセネカが近づいたって感じでどうじゃろ
毒婦のイメージが拭えない妹も安寧の居場所を求める女性の一人だった、って感じで
無駄遣いしたら民衆には嫌われても仕方ないかと
今だって国立競技場3000億とか非難轟々だもの
本来アウグストゥスから帝位を譲られる筈だったゲルマニクスの息子だからね、カリギュラ
電車で杖をついている人に席を譲るように、元老院も軍も大衆も、自分が正義を成した善き人になって
可哀想なカリギュラを、そこに座るべきカリギュラを迎え入れたんだろう
立ち上がったり座ったりするのが大変な障害者はずっと立ってる方が楽な場合がある
ただ、貴族と領民はわりと好意的に支払ってくれた模様
ジョン「もういやこの兄貴!」
なお買い手がいるならロンドンを売ると発言。
☆4にもスキル2つなのがいるんですよ……
私事に無駄使いしたら革命起きても仕方なくね。フランス革命とかも正にそれだし。
後ネロがやった悪行なら、有能な将軍謀殺、悪口言った元老院を処刑、ライバル毒殺、キリスト教徒をローマ大火の罪をきせ迫害、部下の親族を権力つかって搾取って感じ。いろんなとこに敵作った自業自得だね。
ネロは共犯者を減らしていったし、カリ伯父は最初から共犯者がいなかった
すまない、第二章の時からうちのカルデア主力バーサーカーのひとりなんだ
フランス革命では民衆が貧しい暮らしをしているのに民衆から搾取している貴族達が贅沢をしていたことが反感買ったけど、カリギュラが殺された時点では民からの搾取の段階にはなっておらず、ローマ市民の生活は豊かだったはず。(先帝が莫大な財産を貯め込んでいて、在位が4年しかなかったため)
なんで憎まれた上に殺される理由としては弱いんだよね。将軍謀殺や宗教弾圧もしていなかったはずなのに、殺された後でカリギュラを惜しむ声が上がったという話がどこにもないのは本当に謎。
牛若丸は着物と鎧だったから受け入れられたかもな。アメリカは民族衣装と見なすと規制は比較的緩くなるらしいし。
遊戯王のデザインも露出を控えられたり胸を小さくされたりしがちだが、民族衣装的な服装で露出があっても許されたりしたらしい。
政治家としては有能無能以前に「(活動が少なすぎて)評価できない」って人物やからね
その代わりに指揮官としては尋常じゃない有能さであり、戦士としても強かったという証言がイスラム教徒側に残ってるほどの騎士だ
七回無敵とかゲームバランスこわれる(確信)
竜馬を攻撃宝具にしてハフトハーンは三回無敵スキルとかにしよう
カリギュラって確か莫大な浪費して飢餓を引き起こしてたと思うけど。
第三部スパルタカス=サンの絶望的な最強っぷりを見てからその言葉を吐けるかどうか試してみたまえよ
この人の場合は政治を行う期間が短かったんじゃなくて、十字軍に傾倒して内政の仕事しなかっただけだからな。政治家として評価低いのは当たり前かと。
短期的な飢饉が起きたのはカリギュラの浪費とは直接関係ないよ
カリギュラの失策ではあるっぽいけどね。
浮橋を作るために船を大量に使ったことで、穀物の輸入が滞ったからだ、ってのがセネカの言い分。
ただし、セネカはカリギュラに激しく否定的立場の人間であることに留意する必要がある
飢餓引き起こした上、人を遊び半分で殺したりもしてるんだから、惜しむ声が無いのは普通じゃね。
民にマイナス与えなければ支持率下がらないってのはゲームチックじゃないかね
自分に還元されない浪費とか憎まれるだけだと思うけど。大衆ってもっと我侭で理不尽な生き物だよ
サーカスは自分たちが楽しめるけど、カリギュラが船の上渡るの見世物はねぇ
わがままっていうか普通じゃね。政治家が無駄なもんばっかり作ってたら恨まれるに決まってる。
違うんだ、物語での7回の任意選択の無敵であってゲーム仕様では無いんだ
攻撃宝具は地駆ける竜馬(ラクシュ)とかで
ただ631751が挙げたような宝具レベル2、ベルセルク10のベオウルフと呂布が並ぶ爆発力を出すなら、乱世の梟雄と勇猛を10にして宝具レベル5にしないと難しくないかな?
必要な素材やQPが対価として見合うかどうかで、マスターがそれぞれ判断して使いようってことかな。
サンソン「本当は僕だって持っていてもおかしくないんだけどな……」
いや、もちろん浪費が過ぎて支持率が下がるのは普通のことだし、実際下がっていたと思うよ。
ただ、たかだか4年で「待ち望まれた神君の血を引く青年皇帝」から、「殺されて当然の暴君」になるには浪費以外にも何かがあったはずで、その何かが残された記録では分からないということ。
すまん間違えてなんでさした。それはよくてよだ
Zeroイベのアインツベル城EXの影セイバーぐらいなら、バフもりもりすればアーラシュ単騎できるしね
いろんなゲームやってみたけど、低レアに好きなキャラ、ぞっこんになる子が多い身としてこれほどありがたいことはない
wiki知識程度だけど、民衆からの支持はそこまで下がってないよ。
市民は少なくとも暗殺犯をちゃんと法的に裁くよう要求したり、市民の支持が収まらないから庵シャツ者がカリギュラの親類を殺して回ったりしてる。
ただ、元老院とはめちゃくちゃ仲が悪かったから過剰に悪く書かれたり(暴君には間違いないけど)、ダムナティオ・メモリアエ(記録抹消刑)されかけたりしてるけど。
近代の人だし、戦争体験あるし、そういう意味ではそれが妥当なのかも。
ギルガメシュ、ヘラクレス、サムソンの時代からライオンを倒す事は力の英雄の通過儀礼なのだろうか。
速さのアレキサンダー、広さのチンギス・ハーン、長さのローマと言われているからなぁ。
世界帝国を築いた有名な存在に対する称号として。
あれだけ長く安定した国家体制作れば皇帝といえどもシステムの一部になるよな。
徳川の将軍もシステムの一部になっていた時代が長いし。
九代目の徳川将軍みたいだな、と思った。
蜷川演出で小栗旬がカリギュラやった関係で絶版してたけど本が復刻したんだよね。
演劇のカリギュラ好きだったたしカミュも好きだから勿論育ててましたよ。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です