35: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 10:40:45 ID:Nw9jU4c.0
次は誰がオルタで出てくるんでしょうね
51: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 10:44:38 ID:39Wbf4sY0
>>35
マリーとマルタとメデューサのオルタください
マリーとマルタとメデューサのオルタください
59: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 10:47:29 ID:Nw9jU4c.0
>>51
メドゥーサさんはゴルゴーンで来ると思うの
メドゥーサさんはゴルゴーンで来ると思うの
71: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 10:53:19 ID:39Wbf4sY0
>>59
なんか、魔眼が宝具で全体デバフな為孔明と比較されたり上姉様がディスられたり
しそう
なんか、魔眼が宝具で全体デバフな為孔明と比較されたり上姉様がディスられたり
しそう
74: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 10:55:34 ID:Qjpovwms0
>>59
HAのあの姿で来るってことか
ちょっとワクワクするな
HAのあの姿で来るってことか
ちょっとワクワクするな
81: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:07:09 ID:18Suo8Wo0
>>74

画面に収まるんですかね

画面に収まるんですかね
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:10:14 ID:4gxMfoHU0
>>81
空の境界コラボの悪霊サイズでなんとか
空の境界コラボの悪霊サイズでなんとか
84: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:11:40 ID:6s/MWMJ60
>>81
一体で3体分のスペースを使う星6とかになりそう
一体で3体分のスペースを使う星6とかになりそう
90: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:14:05 ID:h76oU/Os0
>>81
型月ペルセウスが神に「詐欺だろこんなん」とか愚痴りながら退治した怪物
なおオリジナルの干将莫也なら一刀両断な模様
型月ペルセウスが神に「詐欺だろこんなん」とか愚痴りながら退治した怪物
なおオリジナルの干将莫也なら一刀両断な模様
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:16:57 ID:QuDVZd5I0
>>90
オリジナルの干将莫耶の話ってたまに聞くけど、ソースってなんなの?
オリジナルの干将莫耶の話ってたまに聞くけど、ソースってなんなの?
101: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:23:31 ID:h76oU/Os0
>>95
きのこの一問一答
Q:もしオリジナルの干将莫耶が聖杯戦争に登場していた場合、神域の業物となるために人身御供されて誕生したこの剣は、宝具としての力を宿していたのでしょうか?
それとも伝説の上の使い手がいないため、宝具にはならないのでしょうか?
A:立派な宝具です。対怪異専用の強力な宝具として活躍したでしょう
ライダーの最終神話形態ゴルゴーンLV100も、ジルが召喚した異界の邪神も真っ向からズンバラリン。
104: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:25:25 ID:.l3tepfc0
>>101
使いすぎると字伏になるんだな
使いすぎると字伏になるんだな
105: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:27:02 ID:OAqefeRk0
>>101
これはもう獣の槍じゃねーか…
これはもう獣の槍じゃねーか…
107: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:28:57 ID:QOGn.WbM0
>>105
双剣の伝説だと対怪異の印象はないよな……
双剣の伝説だと対怪異の印象はないよな……
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:29:48 ID:KM3vnF460
>>105
実際元ネタなんじゃなかったか
実際元ネタなんじゃなかったか
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:42:08 ID:lOq04IlU0
>>108
干将莫邪と同じ製法で作った剣はすぐに折られた
干将莫邪と同じ製法で作った剣はすぐに折られた
98: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:19:48 ID:sulwoVXs0
まあ実際出て来るとなると、メドゥーサ・オルタって感じのデザインにしてくるんだろうなあ
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:21:48 ID:xt7vO0jA0
ロリ化させて黒いオーラと黒髪で子ギルっぽく蛇出す☆4ライダーじゃね?
(☆4アサシンになったら、上姉様が完全に死ぬ)
(☆4アサシンになったら、上姉様が完全に死ぬ)
100: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:23:26 ID:eXKDV..60
つまりリリィになった若奥様大勝利か、なおリリィの方が…
102: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:23:42 ID:M7tqnVq20
ビーストかもよ?
メドゥーサオルタって、むしろ普段のライダーな気がしないでもない
メドゥーサオルタって、むしろ普段のライダーな気がしないでもない
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:23:50 ID:zC9gHBwc0
メドゥーサの怪力って使いすぎると反転するんだっけ?
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:27:35 ID:QOGn.WbM0
ゴルゴーンは世界そのものとか評価されてたな
不死殺しで相性ゲーしなければ世界を殺すとスカサハに評価されたコインヘンの筋力EXみたいな削りが必要なんだろうか
A++火力宝具で普通に消し飛ばせそうに見えるんだが
不死殺しで相性ゲーしなければ世界を殺すとスカサハに評価されたコインヘンの筋力EXみたいな削りが必要なんだろうか
A++火力宝具で普通に消し飛ばせそうに見えるんだが
119: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:40:04 ID:/n3tbnQ20
>>106
そもそもA++な火力なんて強力過ぎる類だから
そりゃ消し飛んでもおかしくないだろ
普通にも糞もどれだけあると思ってるんだそんな火力系宝具が
そもそもA++な火力なんて強力過ぎる類だから
そりゃ消し飛んでもおかしくないだろ
普通にも糞もどれだけあると思ってるんだそんな火力系宝具が
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:44:38 ID:Bu38QLog0
>>119
EXとは違う意味で怖いよね
EXとは違う意味で怖いよね
112: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:34:38 ID:YbuGev7E0
ペルセウス「真っ向からズンバラリン………あんなに苦労して倒したのに………」
ギリシャの神々は中国の双剣に負けないくらいの宝具を与えるべきだった
ギリシャの神々は中国の双剣に負けないくらいの宝具を与えるべきだった
115: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:36:23 ID:Xl85WJ5.0
>>112
ハルペーだって当たればズンバラリンしたでしょ
攻略難易度と攻撃効くかは別
ハルペーだって当たればズンバラリンしたでしょ
攻略難易度と攻撃効くかは別
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:40:04 ID:M7tqnVq20
鏡使えばいいんだろ?エミヤも鏡くらいストックありそうだし
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:41:19 ID:QuDVZd5I0
ペルセウスの勝因はキビシスを持っていたことだから
131: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/19(木) 11:48:24 ID:exhibK8s0
世界を切り裂くエヌマ(通常)が対界要素を除けば対城A++以上A+++未満だから対城A++なら世界によっては負けてもまあ
逆に対軍A++や対城AとかにHPと超再生だけで耐えられるなら凄いぞ
ハルペーじゃなければ首切られても再生しただろうし
逆に対軍A++や対城AとかにHPと超再生だけで耐えられるなら凄いぞ
ハルペーじゃなければ首切られても再生しただろうし
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1463619579/
きたら人気間違いなしという確信
FGOに実装されたら約束された勝利の★5は免れない。
そして管理人は引けない。
何で弱気なのかですって?ヒント、オルタニキ。
それはともかくFGOに来るならやっぱボスキャラですかね。
その場合は相方が誰になるのかなーと楽しみなとこある。
あと個人的にアルトリアさんとライダーさんオルタの闘いも見たい。
HFルートでの因縁の対決逆バージョンみたいな感じでひとつ。
コメント
・・・え?誰かわすれてないか?
フリッフリな衣装に身を包んだ魔法少女カレイドメドゥーサってこと?
マザハさんとの怪獣大戦争期待
実現しかねないカルデアの明日はどっちだ
アンリ「胃が痛い」
ISHI持ちのあの人がオルタ化するのか分からんが
ワイロこないかなぁ
メドゥーサオルタ
いつでもお待ちしておりますぞ
でもどうせ引くんでしょう?
無理しないでください
そのときの彼女の顔を想像すると・・・
ロングアームハサン先生じゃろ?
今のディルの別側面となると、セイバーディルになるな。
エミヤは自衛隊ポジ、若奥様は謎のサイエンティスト枠でいこう
ライバルの武蔵は女体化な。CV林原めぐみで
神が戯れに作った神造兵器なんかよりよっぽど価値がなきゃおかしいみたいな。
魔性EXでしょう
怪物メデューサを反転させた存在といえるか。
オルタ化するなら上司の方が需要あると思われ
「知らんのか」
「次のラスボスが出る」
呪腕ハサン「私はそう言うのは・・・。ハサンオルタと言われましても、ね?」
小次郎「私も遠慮しておこう。別側面の私が出て来るとして、剣士(セイバー)と言う柄でも無し」
残念ッ!
今のメドゥーサの神性が低くなっているのが「後に怪物となった」からだから、恐らくなくなると思う。魔性属性つきそうだからラーマが天敵になるか?
妖艶で気怠いダーク系から反転して、清純可憐で元気溌剌なお姉さんですね。
オリジナルとすごい勢いで反発しそうですね。
常に血の涙流してそうだな
それはそれで見てみたいんじゃが(素面)
スノーフィールドのマフィアさんが真アーチャーを堕とせたんだしいけるいける
ついでに、バーサーカーなエルキドゥも放り込んでおこう。
HAのペルセウス毒吐きまくってたよな
こんな装備じゃムリゲーだって
まぁそれでも機転を利かせて持てる手段全て使って打倒した辺り流石大英雄と言える
むしろブーさんは今がオルタ説
ぶっちゃけプロトだと歪みはしたけど根はいい奴で
ゴルゴーンも神々にのせられた後、ビギナーズラックで倒した感あるし
メデューサや姉様達にとっては仇だけど
怪物状態しか知らないペルセウスが今の美人な姿見ると
気まずくてしゃーなくなりそう
それもう背が小さい付け加えてメドゥーサリリィにしてしまおうぜ!(溝を広げる
ハサン先生ならハサンを名乗る前の(顔削る前)とか?
呪腕のハサン・リリィ
アサシンは一芸特化な上
雅さと非情ともいえる割りきりのよさを併せ持つ小次郎
非道な手段を平然と行う暗殺者と忠臣とタイころキャラ持ってきたジャスティスハサン
だからオルタにしようがない
最後には引いちゃうんでしょ~
ちびちゅきではとても気まずい。
師匠「儂も変身して出たい」
???「グランドキャスターがやられたようだな…」
???「ククク…奴はグランドクラスの中でも最弱…」
???「人間ごときに負けるとはグランドクラスの面汚しよ…」
どうすればいいんだろうな
「その節は怪物扱いして殺してしまい申し訳ございません」などと謝るのも妙だし・・・
理性蒸発というよりむしろ発声器官とかあるの?w
言うなればアベさんがHFラストの姿で顕現するようなもんじゃ……
単に闇堕ちってなら……同じかw
とかやってくれてもいいのよ
こんなこと一部が終わる前に言うべきじゃなかったわ。四章で既に小者っぽい描写のソロモンがさらに哀しく見えてきたし。メタな話ストーリーを追う上での緊張感が削がれた。
TMエースの漫画に出てたエミヤオルタがよかったからああいう感じで来て欲しい
エミヤリリィだな!
確か
空飛べるサンダル
ミラーシールド
首入れる袋
姿を変えられるマント
自然治癒でないと治らない傷を負わせるハルペー
確かに要所要所で使い分けないといけないもんばっかだ
※635631
そういやライダーさんってワカメ嫌いだったよな
もしかしてペルセウスもそこに多少なりとも入ってるんだろうか
オルタニキに関してはもう別人やん。
敵で出てくるなら魔神柱的な立ち位置で想像出来るけどカルデアには来てくれなさそう
来たら来たでカルデアがヤバそう
間違いなくエミヤにたどり着く士郎……ちょっと見てみたい気もするな
ソロモン「小便王とか言われるし、クソ親父をネタにおちょくられるし、
終いにはラスボスではないだと……」
テセウス
「生ぬるいな、(オルタ)」
エミヤリリィ「理想を抱いて自害する!」
ぐだ子「令呪をもって命ずるーーー生きよ、アーチャー」
エミヤリリィ「▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああああ」
TSUBAMEを駆るライダー小次郎オルタを出そう(提案)
そもそもカルデアに収まるんですかね
挿し絵を見ても15メートルは下らんぞ
でも怪物化する前は地母神で神霊枠だから喚べないんだよな。
しかもギリシャ神話より古い時代だから型月的に強キャラ確定という。
もう一つ思うのはゴルゴンと化したメドゥーサが蛇みたいなモジャモジャしたウェイビーヘアになってて、自己嫌悪になってる可能性もある
上下姉様と何が変わるのだろう
不死殺しのハルペー、ハデスの隠れ兜、キビシス、ヘルメスの羽サンダル、アテナの盾、全部宝具。
すげー、宝具6つとかどんだけ優遇されてんだ。それでもゴルゴーン退治はマジハード!!メデューサすやべぇ。ペルセウスすげーー。
からの、「成功した慎二」の落ちで何とも言えない存在感に・・・。
そして今でも宝具5つってアキレウスと同数のトップタイなんだよな。GOにも顔出して貰いたいものだ。もしかしたら、スキル枠じゃなくて宝具枠だろ、それ。になってるかも、と期待。
ペルセウスが来た時には完全に怪物化してたしどうしようもないじゃろ。島から出る気があったのかというと判らんが。
怪力と石化の魔眼は生まれつきだったな
姉二人の違いはその二つと成長することだっけ
デコトラライダーという可能性
配布(=イベント乗り=エイプリルフール乗り)なら割と有り得ない可能性ではないのが
どう考えても、きのこがうしおととらが大好きだからだと思う。
絶対きのこの琴線に触れてる。
アームドゴルゴーンで段々と鎧が剥げていくなら本気だす
ヴァイオレットって宝具わかってたっけたしかイデススキルのクラックアイスは魔眼の上位互換のような感じだったはず
ごめん、正直ディルにオルタのイメージないわ
うーんそれはほぼプリヤの平行士郎かもね
投影は元より黒いコート着て黒鍵も使いこなすぜ?
ライダーさんのあれは反転前の姿だけど
穂群原制服ランダーさんはよ
アルケイデス「やはり神は糞。死すべし」
本来ペガサスに乗るのは英雄ペルレボーン
(ライダーさんがベルレフォーンって宝具名に使ってるけど)
ライダーさんの宝具もペガサスじゃなくてそれを操る手綱の方
(これもアテナかペルレボーンにあげたもの)
どちらも縁が深いから宝具として採用されたけど
神話通りになるならまず魔眼と幻覚が宝具になりそう
アレ原典だと国が滅ぶ前兆という不吉な剣なんだよな。
黒子駆使しまくってイキイキとホストやってそう
どうせ一年で終わるんだろ、とかグチグチ不満漏らす輩が無視できないくらい増殖し始めてたから致し方なし
まあオルタニキはメイヴの「私の考えた最高のクーちゃん」が入ってるのは否めないな
兄貴中庸なのにオルタニキだと混沌・悪になってるからな。オルタ化しても中庸は中庸のままって部分考えるとオルタニキは「メイヴの考えたクー・フーリン」だから槍兄貴や術兄貴とは確かに全くの別物なんだよなあ。
なんだ、NARUTOならよくある事じゃん!
グランドセイバー「とかなんとかグランド会議で他の方達が言っていたのでまとめて聖剣で吹き飛ばしておきました。」
エミヤ・モードレット「さっすがブリテンの王、そこに痺れる憧れるぅ」
美遊兄はエミヤにはどうあっても至らないだろ
世界や正義や大勢の人の命より、妹1人の方を取った士郎だぞ
下半身が蛇になって上半身は真っ裸になるというメデューサ・オルタということでこの決議は終了してかまわないだろうか。
つまり、ライダーさんがオルタ化した暁には只でさえ凄い露出がすんごいことになるのは確定的に明らかなのだ!
エネミーとして出てるラミアももと人間だし
アラクネもちょっと調子乗っちゃったけど普通に機織りしてた町娘だし
神の嫉妬やら私事で怪物化させられる女性多スギィ!!
そんなわけで怪物化しちゃった枠で
ラミレーさんとアラクネーさん実装されませんかね?(期待)
プリヤコラボでクロエ喚んだ方がリリィっぽい件
ペルセウスもアルジュナに負けず劣らずの授かりっぷりだな 間違いなく授かりの英雄:Aが付いてくるだろ
日本「有るぞ」
俺「!?」
日本「確実に召喚出来るし武器としてもまどまだ使えるぞ」
アテナ「私が育てた」
気になってたんだけど、その手綱ってイスカンダルとかアキレウスとかアストルフォとかが騎乗する仲間達に使って奪えたり強化したりできんのかね。
個人的に所詮ヘラクレスな一面を出すって信じてる
ギルガメッシュ「や神糞」
アルケイデス「や神糞」
術ジル「や神糞」
ハイドロストームしなきゃ……(ベルモンド感
ジャンヌオルタと一緒だな
まあ、ライダーさんはそこまで憎んでない気がするし何とかなるんじゃない?(ただ、他人と関わるのがそもそも・・・・な感じだからあまり関わりたいと思ってなさそうだが)
それに殺したとは言うけど、では姉達を喰い殺し、理性を亡くした状態で生き続けたかったかというと・・・ねえ?
『悪夢』としてだったが最期に自分を思い出して死んだことを残酷ととるか救済ととるか・・・・
(……………ランダーって誰だべ?ランボーの親戚……?)
人のISHIの力の究極みたいな逸話だしな、人の意志(ISHI)って凄い
バズディロットさんの精神の屈強さは他にはいないレベルだぞ
むしろあのレベルがゴロゴロいたらこわい
ヒュッポリテかどっかのロリになんか言われて、自分をヘラクレスだと名乗り直すシーンがありそうというかあると良いな。
黒化だとエミヤさんも奥様も衣装違うし出せそう
兄貴はプニキ(ついでに犬化)だったけど
英雄の中の英雄、ヘラクレスなら…
アンコの全ルートの技使う士郎とか参戦してほしいな
星3辺で頼む
実は神様の方が普通の人間より我慢きかないんじゃないですかね?
神殺しを誓いそう(厳密にはアヴェンジャー化だけど)。
メディア関連とか女神いなければ起こらなかった事件だし。
ノッブオルタで思い浮かんだのは若本ボイスのノッブだった
つまり生前のエミヤは女の子だった…?(錯乱
オリオン「ぽこぽこ屑い神が出て来る世界広いな~、ギリシャ狭いな~」
ああ…オルタってそういう…
キャス狐「人のISHI怖い……人のISHI怖い……(ガタガタブルブル)」
プリヤか鉄心か多分鉄心が一番近そうだけどまともに見てられっかな自分・・・
鞘から抜くと輝きを放って敵の首が落ちるとかいう物騒な宝剣
反転していても根は結局同じというのはオルタの見どころのひとつだからな
成田先生も華のある散りざまを描きたいと言っていたから期待しよう
殺生ISIがよくいうわ
デコトラ積んだ小次郎がライダークラスで参戦するかもしれないだろ!
ブーさんって海外だとなまはげ扱いの面もあるけど
勇敢にローマと戦った女王として認知されてるからこそ
英雄然としたこの状態で召喚されるらしい。
つまり、世間の評価に引っ張られる部分もあるから
ブーさんはオルタとかよりヴラド3世タイプの方が近い。
でも貴女、そんなキラキラした意志を持つ人間が大好きだからこそ
自分も混ざりたいと思ったんでしょ?
とはいえマイルーム台詞とか聞くとやっぱり兄貴は兄貴なんだと思わせてくれるよ
別人ってほど別物ではないと思う
石ガチャを幾らでも無料で回していいよ
と言われて回さないでいられる自信はあるか?(真顔
「この最期は……想像してなかったさ……」
まさか天化の最後がアレとは俺も想像できなかったわ
そりゃあ、
ー感情と理性のどちらでもありー
ーそのどちらでもなくー
ー諦めも希望も生むものでもありー
ー終わることがなければ終わらせることが出来るものでもありー
ー人の持つ功徳であり、また過ちと言えるものでもありー
ー矛盾であり、正論でありー
ーありとあらゆる全てでありながら、感情と理性を基礎に一つと言えるものー
だからな。凄くない筈がない。
セイバー(済)
ランサー(済)
バーサーカ―(済)
くらいか
大人は子供よりも子供、ってやつだな
子供が我慢できるのは、忍耐力の問題ではなく、それを手に入れるリアルマネーが無いだけの話
リアルマネーを手にした大人は、それが許される時間と金銭の余裕がある状況では、実際歯止めが利かない
人間はやろうと思っても出来ないから忍耐は要らないんだな
神様はやろうと思ったら出来てしまうから忍耐がいるし、出切るから我慢できない
ライダーさんから言えばとりあえず好意はもってないよなぁ
成功した?ワカメ呼ばわりもしてるし
メドゥーサは今の状態で光側だったはず
衣装がダーク系なだけで身体は女神時代のモノと書いてあった
今のところルーラー・セイヴァーの三名は(ジャンヌオルタみたいな架空・ifの存在でもない限り)まずオルタにはならないと思うが
正義も理想も手から零れ落ちたプリヤ士郎がエミヤになれるか?
あと鉄心は鉄心でエミヤとは結構違う道に入ってると思うぞ
エミヤが擦れたのはあくまで死後の掃除屋仕事でだし
アンリにも「アンタまだギリギリ英霊(にんげん)だ」って言われてるしな
十連一回ならやるかもしれん。必死に金の遣り繰りして石をかき集めて回すから楽しいんだ!
だって慎二見てるとペルセウス思い出す位だし・・・。
神様レベルじゃなくて型落ちはしてるけどね
追放された神なんてそんなもんと言えばそれまでだけども
天の牡牛、ゴルゴーン、バサキドゥ、モビーディック、テュポーン、マザハとか
多分7章はギルの時代のバビロンだから登場するんだろうなぁ
少なくとも天の牡牛は出るか
今の呪腕がかわいそうだからやめたげて
もう黒歴史どころか失った人生そのものだから
最後の最後に某大魔王みたいに身体が勝手に動いて幼女の盾になって死にそう。
ハサン先生は…キングハサン?
お前追放して、死体盾に入れただけやろw
ドサクサに紛れて抜いたデータ言うなよ
プリヤ側の時系列いつにするかだな
エミヤの正体知った前か後かで大分反応かわるだろ
ジキルとか?
彼ってハイドがある意味別側面みたいなものだし
まぁ兄貴やヘラクレスも本来オルタになりようの無い存在だったのだけどね
かなり力技でオルタ化させられたけど、ある意味そうするだけの利点か思惑
がなきゃそうする必要は無い訳であって
型月設定だとメドゥーサを女神から怪物の身体に堕としたのはアテナやで
神話とか怪物退治の主人公勢相手だと厳しそうよね
素の能力は勝ってるのに機転とかで倒されそう
神話最高峰の英雄(怪物)は座ってて下さい
ああ、ごめんそういう事か
育てたっていう位だから、
伝承じゃぁアレコレ手引きはしてないよな?と思ったもんで
アレって結局セイバー大好きが溢れだして隠さないだけのエミヤさんだったよね
エミヤさんのオルタ化ってツンが取れるだけなんじゃ……
征服ではなく、ただ殺戮としての戦争を好む魔人
つーか攻められた人らにとっては、そういう奴だったはずだよ
あれは素晴らしいと思うんだ
あとリリィとかの鯖の別側面見れるのは好き
(KONAMI)
あれはヘラクレスですら測りきれない物の怪
不死殺しの鎌ハルペー:無敵貫通
空を駆ける羽のサンダル:回避?
鏡像結界の袋:デバフ反射
被ったものの姿を消すマント:回避?
青銅鏡の盾:?
ベルレフォーン:?
セイバーが黒化してツンツンした分、エミヤはこれ幸いと素直になっただけで
つまり守護者として全体のバランスを考える天秤としての本質を真っ当してると
言えるのではないだろうかな?(論破)
初期設定の段階からオルタ化はするらしかったし
ペルセウスも立派な英雄だし、メドゥーサ退治も元はといえば産みの母親や自分達を拾ってくれた恩人の漁師さんの二人を救う為にやったことだからね。
根本は家族想いだし良い奴だから、メドゥーサ側の話も一応は聞いてくれそうなんだけどな…。
もし出るならTMAの書き下ろしイラストみたいな感じがいいな
あれはかっこよかった
つってもギリシャの神々って大金持った中学生とか言われる始末だからなあ。
なお実際はもっと獣じみている模様。
むしろ鉄心→エミヤこそエミヤオルタではないだろうか?
原作の死に方(蜂の大群に襲われて死亡)よりはるかにマシだからセーフ。
貴族Bでの戦いで生き残るのかと期待してたんだがなぁ・・・・
「許せよセイバー、私をこうしたお前が悪いぞ」とか
普段甘やかす側のエミヤさんが反転して
セイバーさんじゅうごさいに甘える高揚感で胸いっぱいでしたね
オルタ化って怖い
なぜかcvが林原めぐみさんになりそう
むしろアルケイデスは変質しすぎてFake終わったら記憶ごと座から抹消されてカルデアでも召喚不可能とかになりそう
セイヴァーは特にないだろうな。そもそも自分の全ての側面や人としての弱さを受け入れて苦しみを続けて答えに到達してるんだからあの人の側面はつねに一つだと思うよ
フラグメンツでもサンクレイドが令呪を奪ってセイバーを作り直さなくちゃいけないとか言ってたからプロトでもオルタ化されるのかもしれないな
エミヤも生前は鉄心じゃないと思うけどな。
『全ての人が幸福であって欲しい』理想と
『全体の救いと個人の救いは相容れない』現実は
矛盾するけれど『どちらも正しい』もの。
現実に対処するために理想を捨てて良いって事にはならないし、
逆に、理想に目が眩んで現実から目を背けて良いって事にもならない。
こういうのを二律背反というらしい。
理想と現実、どちらを切り捨てても、それはもう『衛宮士郎』じゃないと思う。
理想を目指しながら現実的な対処をする。現実を直視しながら理想を失わない。
その2つが両立してこそ『衛宮士郎』でしょう。
矛盾する2つの『本物』を抱え込んでもがくから決して報われないけれど、
だからこそ、その生き方は報われない人の心に響くとも言われるんだろう。
原型ともいわれる臙条巴も式に、苦難に耐えることが巴の美徳だったと言われてるし。
それはつまり、結果が『無価値』でも『過程に多くのものを残せた』という事にこそ
真に大切な意味があるって言いたいんじゃないかな。
『衛宮士郎』といえば誰もが『正義の味方』って言葉を連想するだろうけど、
本当は、二律背反、矛盾、相克、アンビバレンス、パラドックス、ジレンマとか、
そういう言葉の方が『衛宮士郎』を象徴していると思う。
2つの人格の両立や『陰陽』や『両儀』で象徴される式とは対照的でもあるけど、
一方で、人間を超越した純粋さという意味で『人形』と『ロボット』という
共通点もある。
美遊兄も人類救済と妹の幸福という板挟みにあるからこそ、
『衛宮士郎』らしさを感じるんじゃないかな。
どちらか一方を完全に切り捨てたら文字通り魅力半減だと思う。
長々書いたけど、何が言いたいかというと、やっぱり士郎は最高だなってこと。
きのこが乗ってないとはいえ実際にメドゥーサの血から生まれたペガサスではなく
わざわざ直接関係のない手綱を宝具にしたのって何でなんだろうな
それ白面の者じゃないですかやだー!
獣の槍持ってこなきゃ…
やなかんじぃー
旧セイバーオルタのキャラデザはsnのギルガメッシュに流用されてるんだぜ
まあ改めて出すとしたら新しく考えることになるんだろうけど
金色オルタ(仮)が今季暴れてるからなー、
玉藻がオルタ化したらどうなんのかね実際
ヘラクレスとメンチ切り合えるからな・・・
初登場で魔術師相手に無双してたし恐ろしい御方
理由の一つに作中でプレイヤーのミスリードを誘うため、ってのがあると思う
実際俺もステイナイトをプレイしてて石化の魔眼が出て来るまでライダーの真名分からなかったし
こじ付けで考えるなら
女神時代で来たから混濁したんじゃね
怪物化で来れば血溜まりからボコボコ産まれるとか?
獣の槍って刀匠が槍に同化してるんだっけ。
まさに、I am the bone of my sword.だな。
まぁ、きのこ氏はああいうお話が大好物そうな予感はするね。
…とここまで考えてその場合ポジション:術ジルな犯人誰だよという疑問がわいた。
関係の深さとか的にはドゥルヨーダナさんかなと思うが、彼は逆にカルナ・オルタを生み出した側にキレるポジションな可能性がある気もするし。
風貌はダークになるが、何故か露出は減ると予想
確か旧Fateのライダーがテセウス(文脈的にペルセウスの誤字だろうが)が宝具「騎英の手綱」を持ってたから
18禁ノベルゲー化に伴ってライダーを女キャラにしようってなった際の名残じゃなかったか
最近仮面ライダーチェイサーのチェイスを見て「人間のふりをするロボット」ってまさにこういう存在なんだなと思ったな チェイスが劇中の最後に見つけた答えも士郎に通ずるものがあって泣けてきた
セイヴァーはメタ的にもいじっちゃダメな人(もやは人を超越してるけど)だな。
リアル・アサシン怖い的な意味で。
封印中の呪術を惜しげもなく使うなら、そういうのも有りかも
アルジュナだな。僕の考えた最強のライバル的な意味で。
fateルートでライダーさんが校舎から逃走するために初めて宝具使ったときに
自分の首から出した血を媒介にペガサスを召喚したことから「ライダーってメドゥーサじゃね?意味深な眼帯もしてるし」って推測した自分は異端なのか
きのこ、うしおととら好きなのかな。
なんだ俺達と同じじゃん(創作力が全力で目を背けつつ
まぁ、だからこその中二テキストなのかもしれんね。そんな貴方が大好きです>きのこ
怪力EX
変化:EX
石化の魔眼:EX
なんかどうだろうか。まぁEXといってもD相当とかの可能性もあるけれども。あと変化に防御力アップとHP回復なんかがついてそうなイメージ。クラスは神々への復習者的なイメージでアベンジャーかな?
昔はエミヤ士郎を「やらない善よりやる偽善」的な現実的なヒーローだと勘違いしてカッコイイと思ってた
でも、最近ようやくこの人は本当に理想を捨てきれない、捨てる気のない人だと気がついて痛ましくなった
魔眼を伏せたことはミスリードになるけど、ペガサスではなく手綱にしたことはあまりミスリードにならない気もするけど…ベレロポーンの女体化だと錯覚させられる可能性も無くはない…か?
※635795
改めてペガサスを宝具に設定しなおす手間を省いたか、単に没設定が勿体ないと思ったのかもな
ゴルゴン三姉妹融合体というか
魔神柱みたいな感じで敵としてなら出せると思う
ワイは兄貴がそうだったんで今回のピックアップに突撃してきたよ。…出たかって?今日はいい天気だな~♪(白目)
乗るというか、むしろ、産む。
元は子宝や豊穣の象徴たる地母神らしいし、ペガサスに限らず色々産めるのかもね。
リリィ化したらダークな部分が消えて包容力満点な正統派お母さん系になるのかも。
そしたら、本人にその気がなくても、士郎とかコロっいきそう。
あいつ絶対、お母さん系に弱いだろって予感がする。いや、根拠はないんだが。
ヒロインXオルタとな?
「私以外のオルタ殺す」
けどアルジュナがそんなことできるほど聖杯を使う機会に恵まれたらカルナオルタ出すより永遠の孤独を願って「もう誰も私に関わるな、ほっといてくれ」になりそう。
クリシュナならアルジュナをやる気にさせたい時にやるかもしれん
子ギルはリリィの方だし。
でもFateのメドゥーサってペガサス産んだ逸話がオミットされてるんだよな
(ペガサスはポセイドンからの貰い物で自分の産んだ仔ではない)
永遠の孤独を求めるのも、元をたどるとカルナとちゃんと決着をつけられなかったから
じゃなかったっけ。カルナこじらせてる疑惑>アルジュナ
チェイス以外のロイミュード達は人間の悪意をプログラムとして組み込まれて歪んでしまってはいたけど根っこにあるのは人間になりたいって思いからだよな
そもそも変質出来るのか英雄王
黒桜に取り込まれても汚染しきれなかったけど
むしろアルジュナ自身が「カルナと決着付けること以外どうでもいい」って感じに吹っ切れたアルジュナオルタになる可能性の方が高そう
5章のアルジュナを更にこじらせた感じで
ギルはオルタ化しない筆頭じゃね?
ちゃんとVシネチェイサーも見るんやで
ギルの性格が反転するんだから考えられる性格は慢心しない、他人を見下したような言動をしない、傲岸不遜な王ではなくなるなどか
まあ子ギルをそのまま大人にしたような感じになるんかな
親の記憶を清算するために何度もあの公園に行ったくらいだからな。常に構ってくる藤ねえがいなかったらと思うと結構怖い。
ラミアはギリシャと地中海挟んだ国リビアの女王だけど、元々はその一帯に信仰されていた蛇の地母神だよ。その信仰をゼウスら男神信仰がくった形。
そして知恵の女神として取り込んだのがゼウスの最初の妻メティス、彼女を飲み込んで生まれたのがアテナ。対して蛇の怪物として貶められたのがメドゥーサたちゴルゴン三姉妹。
彼女たちとメドゥーサは起源を同じとするかなり縁深い関係だったりする。
なんかそれ、逆に気持ち悪いな。
どれだけ取り作っても、根っこは赤毛で年の割にやや背が低くて料理上手で人助けが生きがいのどうしようもないお人好しの少年のままなんだな それが辛いし、まだ彼は衛宮士郎なんだと安心できるんだよなぁ
>ゴルゴン三姉妹融合体
デッドアイズアルティメットゴルゴンか
クーフーリンやジャンヌと同じく、聖杯によって歪められた別の存在としてならワンチャン
通常は泥浴びて受肉しようとも変化しないのがギルだしな
他人ならものすごくひどい意地悪だけど、果てに自分たちさえも屠った化け物としての姿も『末の妹メドゥーサ』として否定することなく扱っているのは姉様ーズ的には愛情表現なんだろうな…
しかしほんまに他人には色々踏み込めない姉妹愛ですねこれは。難解すぎですよ…
切嗣って義理の親父は居たけど義理の母親はいなかったもんな士郎
そう考えるとアイリさんが生存してるプリヤ士郎は大分恵まれてるな…
そういやプリヤ士郎ってどういう経緯で切嗣の養子になったんじゃろうか?
あと士郎はイリヤ関連での言動や態度見る限り姉妹関係にも絶対弱い災害の時に助けられなかった妹が居るらしいし
邪ンヌみたいな感じならイケるんでね
だから三姉妹が元凶のアテナをどう思ってるのか地味に気になる
恨んでるのか、はたまたどうでもいいと思ってるのか
三章でアステリオスを殺したヘクトールを最後の瞬間まで狙ってた下姉様見てると
少なくとも上下姉様は妹を化け物にしたアテナに思うところありそうだと思うんだよな
私以外のセイバー守る…
あれ?
非情に徹しきって凜やイリヤまで倒してるはずだもんな鉄心士郎・・・
なんか既視感があると思ったらギアスだなw
イリヤ「かわいそうなシロウ。
そんな泣きそうな顔のまま、これからずっと、自分を騙して生きていくのね」
てかそれ、神が本来望んだ「神代を繋ぎとめる王」じゃない?
優しく微笑みながら神への信仰を説きつつ、世界中の娯楽施設やら科学の研究所とかを破壊して回りそう
正確にはハートだけは蛮野が八つ当たりの為にコピーさせたから悪意のプログラムを受けてない。
おそらくスレのまとめの方で同じ絵使ってたからと思う。
もうわけわかんねえなこれ
HA時代からアロハとかある兄貴が羨ましかった
そういうのが無い(CPは除く)のが小次郎だろ!と言われたら全く返す言葉が無いんですが
反転したところを想像したらアイリスフィールになったんだが
それでもイリヤは、士郎が変わってしまったのではなく
泣きそうな顔で自分を騙してると言うんだな……
サンタさん「ほう・・・」
オルタニキ「そいつぁ、」
邪ンヌ「聞き捨てならないわね?」
???「俺が守護るッ! 武蔵の手から、君達をっっ!」
あー勘違いした。消してどうぞ
馬刺しパーティーだ!
魔性に絶大な強さを誇るラーマ君を一番苦しめたのは混血のインドラジットだったもんな
神と羅刹と人間の要素を持っていて魔性でありながら智略に長け武術の腕も最強クラス
そりゃ強いわ・・・
ヒロインXオルタ「みんなまとめてギャグ補正には勝てないよカリバー!!(ドバー)」
メカゴジラ枠にバーサーカー発明家(仮)来るのか?
もしくは光の巨人枠でモーセさん乱入?
アジア圏からハヌマーンさんが、アーッ!!(通信途絶)
神王「我が友が来るとなれば余も出よう(ビーム乱射)」
そもそもA+のガラティーンと一発限りのカリバーンがエクスカリバーと同等という表現が使われてる
理想的な良君、謙虚、腰が低い、質素な物が好き、倹約家、巨乳好き、宝具は投げない。
そして、GoB、エア、千里眼とかはそのまま。
あかん、もう君一人でお話完結するねってレベルになってしまう。
そして民に愛されバビロニアが存続して人理がヤバイ。
ペルセウス「一番いいのどころか、全部持ってきてくれ」
どうせみんなオルタになるんだ……
とは言えマジでありそうだな、ジャンヌでさえ出てきたんだし
よその国の客に見せびらかした時には刃こぼれしてて「この国はいずれ滅びる」と言われたような剣だぞ
ペルセウスだって宝具5つも与えられてやっとだったのにそれを一刀両断できるとは
やっぱり相性ってのは大事だな
考慮せずにとりあえず宝具の数与ありゃ大丈夫やろって思ってた神はやっぱりクソやな(暴論)
名前からしてカッコイイよな、インドラジット
うろ憶えだけどインドラを倒したから「〜より強い」とか「〜に勝った」とかのトロフィーみたいなニュアンスで付けたんだっけ?
マリーは1章で本人が
「子供への仕打ちを持ち出されたら流石に自分もそう言う面が出て来る」
って認めてるからマリーオルタは可能性としては十分あり得るな
神(東出)「流石にそれは……」
創造神(きのこ)「いいでちゅよ」
東出「えっ」
創造神「もっとやれ」
インドラジットはなぁ羅刹軍でも最強の戦士なのに参謀でもあるとかいうあり得ない男。仲間が何人か裏切ってもラーヴァナに「俺かいるから負けんだろう」みたいなこと言えるくらいにはヤバイ
メデューサがアテナに信仰の基盤を奪われた女神である上、怪物としてはその首がアイギスに埋め込まれたから、ある意味アテナの一部扱いなのかも。
確か、アテナ=メドゥーサの解釈をしたラノベもあったはず。
キャラクエで出てきたシャドーマリーがマリーオルタっぽかったな
実際出たらあんな感じの性格になりそう
兄貴と比べちゃいけない…主人公や女性陣差し置いて、最多の衣装持ちだぞ。イリヤよりずっとずっと多いんだぞ。まあ大半はバイトの制服だけど。
アロハシャツは多分あれ兄貴がバイト代で自腹きって購入したもので、霧と妖精と荒れ狂う北の海の国アイルランド人の、南国への夢とか憧れが詰まってると思われる。許してさしあげろ。
というわけで小次郎のライバルとすべき人物はエミヤだと思うんだ。こらそこ、「パジャマはノーサンキュー」とか言うんじゃない!
概念礼装で一足飛びにアイドル衣装着せられたしな…
縛りはもはや外れたハズ
しかしエクストラクラスでファーマーとして出て来たらどうしよう
鍬振り回したり、イスカンダルの牛手懐けて拝借してきたり
型月的には女神が直接手を下したわけではなく、
英雄志願者を返り討ちにしてる内に変質していったんじゃなかったけ。
三姉妹としては、恨んでいないわけではないけど、
3人で静かに暮らして行けたらそれで良かったんじゃないかと思うな。
そもそもラーマの弟のラクシュマナとハヌマーンというラーマの次に強い二人が不意討ちにちかい最高のタイミングで襲撃してそれでもギリギリ瀕死で勝ったような相手だから
ホグニ「全くだ」
成田が生み出す人間は大概ヤバい
アーチャーか、セイバーか、ライダーか、ランサーか分からんが
だからエミヤリリィはただの士郎だろ!
更にそこにオルタを加えてもただのアンリだろ!
変貌した原因はそれだけど、3人から人々の信仰を奪い追放し世間に怪物という噂を広めていたのはアテナだからなた
勝利してなお滅ぼさぬ。制覇してなお辱めぬ。
そういうところが魅力の人だけど
蹂躙者征服者としての反転存在は確かにちょっと見てみたい。
何より大塚さんのそういう演技が聴いてみたい。
そういう一面もあったのは事実だろうし。
でも何故か反転で最初に浮かんだのが戦車男で……ウッ、頭が……
というか、システム的には今のギルこそがギル・オルタのような気がせんでもない
本来は「人よ、神を繋ぎ止めよう」な役目じゃなかったっけ
士郎君とアルトリアちゃんの出会った時の歳の差は20歳近いからね
センセイとボクな歳の差だからね
年上のアルトリアちゃんの包容力に甘える年下のエミヤ君の構図は
むしろオルタじゃなく王道だね
ロケット団かな?
オルタってつかなくても神々が楔を造り直したとかそういうパターンで出てきたりするだろうか
マフィアってのは怖いんだぞ~時間消したり全てをゼロにしたりするんだぞ~
それ以外にもギルが金ぴかなのは60階建ての塔に挑んだ世代だからとか、昔のネタのオマージュがちょこちょこあるんだよな
そうか。「オルタとの入れ替わり」が宝具と考えればクラスチェンジも納得・・・かも。
好き勝手してるように見えてその実自分ルールで雁字搦めってあたり、とことん兄貴は兄貴だなぁと思いました
ウルクはずっと幸せに繁栄しましたに見えて、完璧な王様におんぶにだっこ状態になって種としては衰退していってそう
エクステラで、セイバーが二人いるのに、キャスターが一人だけだと誰が言ったとばかりに登場したりして。
経験値先生のガチャが荒ぶる(確信)
そうすると、原典寄りになって斧片手に無双するのかね。よく原典ギルはバーサーカークラス適正があるとは聞くけども、神の使命の元に破壊し続けるって傍から見たら狂信者だな。
7章がそんな展開だったら笑う
イアソン「バズディロット絶許」
そのうち実装されるみたいだし早く来ないかのう(ガチャで引けるとは言ってない)
メドゥーサのマイルーム会話で怪物になったのはアテナの呪いの所為ってハッキリ言ってるよ
怪物ほど精神がマトモで真人間ほど精神がイカれた連中多いからね。ラッドとかクレアとか。
まあ彼の代表作であるバッカーノ!は第一主人公がマフィア(正確にはイタリアのカモッラ)だし、人物描写はお手の物だろうね。これからの活躍に期待が高まる。
七章ボスが「神の思い通りに作られるはずだった本来のギルガメッシュ」だったりしてなw
「もし救い出されなければ・・その答えがそこにあった。」
7章はゴルゴーンやマザーハーロットといったサーヴァントの怪物としての側面大集合だったりして…
そもそも『ギルガメッシュ』という英雄を変質するなんて泥だとしても出来ないんじゃないかな……
変えられるとしても邪ンヌ、オルタニキみたいに他人の「そうなって欲しい&そうであるべき」という思いで作りあげるしかないと思う
プリヤに出てきたあれみたく狂化させればワンチャン
そのラッドやクレア、ギャング連中より無力のはずなのに黒幕たちに恐れられるアイザック&ミリア
本来呪いの域とされるカリスマも最大限発揮されてそう。ギルが死ねっていえば何の疑問も持たず死ぬ、みたいな
そのライダーじゃねぇ!
っていうか弱体化してませんかねそれ。
バッカーノは詳しくないけどデュラララならば周囲の人間キャラが強烈なヤツばかりでセルティの真っ当な性格と苦労人っぷりが際立ってたな、改めてあの話ってば逸般人しかおらん!!
セイヴァーにはリアルアサシンはいないんじゃないかなぁ
正しい知識を教えてくださる尊敬すべき相手にこんなことするなんて地獄行きだわって説教されるくらいでない?
確かそういった罪があったはず
どっちかと言うと
様々な苦難を乗り越えて、死の秘密に近づきながらも、
すんでのところで真相を明かすことができず、死を乗り越えられなかった
非情に優れた英雄でありながらも、自分の望みを全て叶えることは出来ない
悩める英雄の面が強調されるんじゃない
スペックはショッカーライダーの方が上なんやで
なお、本郷猛という完璧超人と言う名のバグの様なチートの替わりになる中身は用意できなかった模様
ありそう。人理的にヤバそうだし味方側にエルキドゥを入れられるし。
ただそうするとメインストーリーに普通のギルの出番がなくなってしまう・・・
漫画とテレビで戦闘力違い過ぎて草
next版で無難な強さにされてたりと安定しないよな
それでも数の暴力と性能差で一文字との新技開発しないとヤバかった位には追い詰めてるけどな
強靭³!無敵³!最強³!!
いや、カルナとの決着はあくまで嫌気がさすようになったきっかけのひとつじゃないかな
それどう考えても原因俺らで味方になってくれそうにないのですが…
あ、そうなんか。カタログスペック同等だと勘違いしてたわ。
ショッカーライダーは複数人がデフォな鯖になるかもな。
いやむしろ至極穏やかかつ冷静に破壊活動しそう。そっちのが怖い
またライダーの歴史が狂ってるんじゃが……。
三号の影響で人類史が狂いだし、最終的に四号でタッ君が死を受け入れ英霊化する流れか……。
有りじゃね?
神と聖杯のバックアップでエルキドゥすら上回るギルガメッシュに英雄王が助けに来るとかどうよ?
「待たせたな、友(エルキドゥ)よ」とか言いながら
ドラクエみたいに本物は魔術王に囚われてて成り代わっているって設定なら最後あたりに開放したりして、本物対偽物とかできるんじゃないか?
いくらギルでもグランドサーヴァントや自分と同スペックの偽物相手なら勝てないだろうし
ここまでSNキャラが基本オルタとかで登場してるのを見るに、ありえなくない気がしてきた
ヘラクレスはバーサーカーで出てたけど
最近の環境で大暴れしてますねアナタ
しかも今度のストラクで更に強化予定だし
アーラシュ・オルタ「どう考えてもお前が間違ってるだろJK」
というRXオチな可能性
メドゥーサは、ズンバラリンするまで近づく方法が問題だから、結局、ハルペーが干将莫耶に変わるだけじゃねーかな
少なくとも、鏡楯と姿隠しのマントは必須
まず盾がないと視界に入っただけでアウトだからな
成田作品ならこれくらい普通
そうなるとやっぱりライダーさんってかなり型月流にカスタマイズされてるんだな
・怪物になったのはアテナの呪いのせい
・ペガサスはポセイドンからの贈り物
・宝具が手綱
関係ないが、シルヴァリオヴェンデッタがそういう展開にどう向き合うかって話だったな
なんか悪堕ちしそう
「敵は多いな、我が友よ……いや、関係ないか。今日は我とお前でダブルエヌマエリシュだからな」
師匠やじい様を含めた同胞たちを殺すことにも嫌気を感じてた描写もありますしね。
…あれ? クリシュナが悪い気が してきたなあ…
一番上は原典でも見かける話だぞ
怪物メドゥーサの誕生はいくつかパターンがある
まだ終わりに至らない状態だとしたら。希望に満ちてると思うがなあ。
少なくともアレキとかみるに初心忘れてない状態ならまだ生き生きしてると思う。
セイバーさんめちゃ喜びそうだな
ネタ的に
ショッカーライダーは1号と2号のデータを元に改良を加えて量産化に成功という
後期量産機の鑑のようなスペックを誇ってるからな
なお、素体(中身の人間)の差は埋められなかった模様
(本郷猛級の人間がゴロゴロいてたまるかって話ではあるが)
英雄王「おっと、若返りの霊薬が滑った(棒)」
しっかり連携で一号を追い詰めてたのにチェーンソーリザードに足チョンパされたのには盛大に笑った
あれでもナノマシン型の改造人間だからスペックは一号以上なんだけどな(拒絶反応のない一号もチートだが)
ZX「かつての俺もそうだったな」
それ串刺し公の前でも行ってあげてよぉ!(嘆願
おいライダーネタの流れに影響されてるぞw
ごめんなさい
書籍で反転しちゃってるけどさ、たぶん反転させない方が強いよね
マスターが都合よく使役するためとはいえ
本来ならあの技量MAX状態からの12の試練持ってんだからマジ無理ゲー
怪物退治もお手の物だし
そして何より超聖人
いっそメデューサリリィとメデューサオルタの両方実装しよう。
※636095
フンババ「ほほぅ……良い性能だな」
天の牡牛「貴様が神から与えられた作戦目的と真名は!?」
エルキドゥ「英雄王ギルガメッシュ唯一無二の友————エルキドゥ」
イシュタル「壊せ————————!! その道化を土の塊に還すのだ————!!」
さすが初代ライダーのライダーさん。
ファーマーと聞いてYARIOが浮かんでしまった
「令呪で自分を縛ろうなんて無駄なことを。まあ三回くらい自害しても問題ないしそれで思い直してくれるなら良いか」
とか「たとえマスター殺しの汚名を被ることになろうとも他のサーヴァントや無辜の民草の為にこの男(バズディロット)だけはここで葬る!」とかめっちゃ善い性格してるよねアチャクレスさん
FGOでも出てきてくれないものか
むしろセイバー皆アルトリアにする
逆に言えば、妹のためなら躊躇いなく自分を世界に自分を売ってしまうから…
儀式で最強クラスに無敵になって勝ち目が無くなるのをなんとか防いでラクシュマナとハヌマーンの二人がかりでかかったのに『お互いに力を貸す神々の武器六つずつの全力攻撃を相殺』だのやらかして最後には二人とも矢達磨になりながらもギリギリでインドラの矢を放ってラクシュマナ達が勝ったとかいう意味分からん級の奴だからなぁ……
仕様上“デカい玉藻”だった九尾本体だけど、よくよく考えると太陽神(光)のオルタと考えるとまさに白面の者
CCCのザビは白面にあの態度と考えるとマジで凄いわw
「ほほぉ……いい性能だな」「キサマの作戦目的とIDは⁉」
「愉悦――英雄王ギルガメッシュ」
こうですか、わかりません
????「僕がマリーを守護らねば…!(ガタッ)」
丹下ボイスのマザハって今一想像つきにくいが
この設定好きなんだよなぁ
いろいろと周囲含めて大変なことはあったんだろうけど、
“眩しく感じた”ってFateの重要ワードだし
なんか断絶があった大いなる者と人間の距離をぐっと近づけてくれた
とりあえず丹下さんがマザハの声を当てるのは確定してて
今までの伏線的にもネロ=マザハというのもほぼ決まりと見られてる
ギルに挑む側は似合わんな。それこそ士郎とかに似合うセリフだ。
アーチャークラスのヘラクレスは確かに超強いけど、それだとギルガメッシュには負けちゃうんだよな。天の鎖が天敵過ぎる。
かっこいいよねアチャクレス本当に、狂化しててもイリヤの件から解ってたけど
本来の理性があると正しく紳士オブ紳士
真ライダーがあの様見て「お前誰?」ってのも当然だわ
支配魔術と泥と令呪でアレはもう反転どころか完全に別人だよな…アレはアレでかっこいい気もするが
ケイローン先生傷害事件も神の仕業かもと疑うレベルの善良さだよね。
アルケイデスがヘラクレス・リリィなのは神性を捨てて姿が変わったからなのかな?メディアやアルトリアの例からロリ化しないとダメなのかと思っていた。
史実だとマリーの夫の方に心酔して忠誠を誓ってたはずなのになぜこんなマリーキチとしてキャラが固まったんだろうか
プロト見たことないからオカンしてるらしいプロトギルとかめっちゃみたいんですけど
キャラクエのマリーとライダーのマリーが対峙してたらどっちに行くんだろうな?
白面の者の「眩しいなあ、綺麗だなあ」にも通じるな
白面の者は嫉妬して壊そうとするんだけど
イタリア人「お前らのせいで創作物のなかでバチカンにすごい武器とかあることにされまくって困るんですけど」
逆に考えるんだ、マリーの夫相手だともっと凄いことになると
個人的にはヘラクレスが高潔で紳士たらんとしてるのは内面に自分の“側面”として確かにある己の獣性を意識して律してるからだと考えてる、だけどたまに理性が緩むとでてくるイメージ
変な言い方だけど、方向性としてはビィトのグリニデ閣下に近いというか……
きっとヘラクレスに正気があれば“それ”を切り離そうとあがいて破滅したジキル博士と何か話したかもなぁ
いうて天の鎖は神性がある相手を無条件に拘束できるわけじゃないからな。バーサーカーと違って理性がある上にレンジャーとしての側面の強く出ているアチャクレスは拘束されないように上手く立ちまわるんじゃないかね。
ナチス、バチカンの創作でのトンデモ設定っぷり異常
真面目な話をすると、美の神は美の象徴であり、技術の神は技術の象徴であるから、
「定命の者」から自分の管轄をディスられたら、全力で報復しないといけない。
ヘラ(notヘラクレス)が女性に対してろくでもないのも、本人が結婚と貞節の神で、
どちらにも該当しない薄い本な行為をスルーしたら示しがつかないから、ああなったという説もある。
実のところ、天の鎖には“我様が神性:Bの自分の腕に巻いて誰が相手でも神性:B相当の硬度で使う”というマンチ戦法が存在するから実のところ相手が神性持ちとか地味に関係ないという酷い事実があるw
天の鎖に捕まれないために上手く立ち回るのが神性持ちが我様と戦う方向性になると思う
そういう意味では無理ゲーを達成してきた正気ヘラクレスならどうにかできる可能性はあった
それでも致命的な弱点となる要因だし、対ギルガメッシュに関してはアルケイデス化はまったくデメリットだけではないよな。
「心は硝子」だからね
表面に細かい傷がついてすりガラスのようになり、ぼやけて見えるようになっても
その理想は変わらないし、捨てられない
あれ、藤ねえの同類な上、基本善人で後先考えずに行動するからね。
そりゃ黒幕としては絶対計画に組み込みたくないし、万が一にも紛れ込んでほしくないわ。
ナチスはフリー素材だからな!
正気なヘラクレスなら格上殺しな面があるから好勝負必死!
・・・なのだがこのギルは肉弾戦が苦手だから話として書くのは難しいという最大の問題があるんだよなあ・・・
それを使うのは子ギルの時だけだから
場所が場所だけに其処に天の牡牛さんも乱入したりして…しないよね?(白目
そういえばアレって比喩でも何でもなくアマテラスオルタってことになるのか
神々の思い通りにならなかった方のギルがそれをブチ殺しに来る展開かもしれん、自分が2人居るとか大っ嫌いなシチュだしよりにもよって神々の思い通りになった自分とか何がなんでも殺しに行くだろあの人
一応柱の属性がビースト扱いらしいけど・・・自鯖になるときにまた変わるかもね
慢心なしネイキッドの話じゃね?そういやFGOのギルネイキッドに鎖巻きついてないだよな。未だ説明ないしなんなんじゃろか。
太陽(光)の輝かない側面の集合体と考えればまさに白面の者になるんだよなぁ型月の九尾も
メデューサオルタもそのまんまゴルゴーンみたいになるとは限るまい
そこでまさかのハサンササキコジロウ
傍らにクリームヒルトもいるとgood
衣装提供 メディア
天の鎖って相手の神性の強さに比例して拘束能力がアップするけど
あくまでアップしてるだけで絶対拘束ではないんじゃなかったっけ?
メドゥーサリリィ 女神時代
メドゥーサオルタ 怪物全開
だろうか?
(現時点でオルタな気がしないでもないが)
なお、本編ではバサクレス状態でも攻略した模様。
眼鏡学生服ディル「ディルムッドですが?」
あれはイリヤのために限界突破したって感じだろ、多分。
筋力もバーサーカー時より下がってイリヤのような守るべき存在のない状態であんな真似が果たして出来るのか。
アルケイデスには神性がついてない
つまり・・・
そういえばメドゥーサオルタが予想通りのアレだとしたらライダーなのかバーサーカーなのか・・・
たしかイギリス王家も何か神器もってなかったっけ?
大塚さんの演技で敵のボスだと真っ先にソリダススネークが浮かんだけど少し違うか・・・
豪快なソリダス?
あの服、お下がりじゃなかったか。
(魔界転生はそのまま型月世界に落とし込める気がする)
天草四郎時貞はApoで正気なままオルタより狂気的な聖者として登場したろ
>(魔界転生はそのまま型月世界に落とし込める気がする)
原作を二次創作設定で語るような暴挙は止めろ!
DEBUなアルトリア、テンションの低いアルトリア、すまないアルトリア、性欲絶倫な叔母トリア。
ちょっと見てみたいw
ヘラクレスを浮かすニーキックの出番か
マザーハーロットに全力待機中ですよ。一回転完全燃焼ォォォォッ!!
そっちだと名のある英霊達による王の軍勢呼べない代わりに、無名の兵士達によるファランクスが宝具になるだろうな
俺は7章はウルクのド真ん中で「全英霊武闘大会」的な催しを
ギルが開く、みたいな展開を考えてた。
ルールはただ一つ、バーリトゥード(全ての行為が許可される)
当然それは宝具も含めて・・・
閃光、爆発、巻き添えをくらうウルク民・・・・
「この祭りはこうでなくちゃなぁ!」「これぐらい掠り傷みたいなもんだ!」
熱狂する市民を前に思い悩むエルキドゥ・・・
「ギルも、ウルクの民も以前と何かが少し違う・・・」
頂点を求め闘い抜く者達・・・アルトリア率いる円卓騎士団、
神祖ロムルスを始めとするローマ連合、ジャンヌダルク率いるフランス義勇軍、
イスカンダル率いる大陸混成軍、エジソンを筆頭とする合衆国連合、
ゴルゴン三姉妹や玉藻、清姫、アステリオス、etc.による反英霊同盟、
ドレイクと海賊船団にギリシャ英霊達による新生アルゴノーツ・・・
そして彼らを打ち破った先に待ち受けるのは絶対王者・ギルガメッシュか・・・!?
なんか書き始めたら中二汁が壊れたスプリンクラーめいて噴出しました。
本当に失礼しました。
そこで隠し宝具「俺の尻を(ry
「あらゆる病に打ち勝つ万能の薬」なのか、それとも
「あらゆる病を跳ね除ける絶対的健康の概念」なのか…。
むしろ山田風太郎コラボいけると思うがなぁ。
宮本武蔵オルタやら荒木又右衛門オルタとかも出せるし…
アラクネは元々諸アジア地方の技芸の女神。
アテナの勢力に飲み込まれる形でああなっちゃいました。
と、いうよりも織物に神々のスキャダル織り込んだらそりゃああなるわ。
元々はクロノスがウラヌスを倒すために作らせ、使った武器。
だから神殺しの神器。
プライドの高さと強力な力が結びついてるから。
力を失う=神にとっての死、みたいな部分がありそれを失わないためにも自分は凄いとプライドを保たないといけない。
と、考えてます。
以外と神というのも自由には生きられない存在のようだ。
※635841
そう考えるとプリヤ時空のセラも士郎にとっては結構重要な存在な気がしてくるな
元々魔界転生はFateの原点なので相性は悪くないかもしれない。
でも、それを許す人、許せる人がどれくらいいるか。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です