475: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:16:48 ID:PD9Vdfw.0
ケイネス先生を萌えキャラにしたZeroイベの功績は大きい
477: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:17:50 ID:yFhY77Dg0
>>475
あの人家庭と魔術両立する気あったんだなあってしんみりしてしまったよ…
あの人家庭と魔術両立する気あったんだなあってしんみりしてしまったよ…
479: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:19:30 ID:yk0nJJCc0
>>475
ケイネスはもともと女性人気一番高くなかったか?
何年か前のバレンタインで一番たくさんチョコ送られてきてたらしいし
この前の誕生日にufoに花飾ってあったし
ケイネスはもともと女性人気一番高くなかったか?
何年か前のバレンタインで一番たくさんチョコ送られてきてたらしいし
この前の誕生日にufoに花飾ってあったし
478: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:18:19 ID:fXidqVaA0
これやるまでアルトリアって名前すら知らなかった奴がそれなりに楽しんでたりするよ
ZEROイベもZERO未見で楽しんでたみたいだけどなんか勿体無いな
ZEROイベもZERO未見で楽しんでたみたいだけどなんか勿体無いな
487: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:23:47 ID:cB/WBnt20
>>478
そういえば初めてのまともなアルトリアの出番か
イリヤ並みのスペックのマスターで、英霊トップクラスの霊基、アヴァロンで慢心ギルならまあいけるって状態なのに割と苦戦描写もなく退けられたのは可哀想なのかそうでもないのか
そういえば初めてのまともなアルトリアの出番か
イリヤ並みのスペックのマスターで、英霊トップクラスの霊基、アヴァロンで慢心ギルならまあいけるって状態なのに割と苦戦描写もなく退けられたのは可哀想なのかそうでもないのか
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:19:42 ID:yFhY77Dg0
ZeroイベントからZero本編って精神的にきつすぎるだろ
ギルとかは本編の方がマシだが
ギルとかは本編の方がマシだが
481: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:19:47 ID:wc6eW7vk0
ケイネス先生は全方向に株を上げたというかなんというか
483: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:21:16 ID:ls8hhqAk0
FGOはzeroネタやCCCネタ多いしそこあたり最低限やった方がいいかもな
ファンとしてはstaynightやhollowもやって欲しいが
ファンとしてはstaynightやhollowもやって欲しいが
491: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:26:14 ID:kDkoEUYQ0
>>483
CCCやってる事前提な関係のネロとエリザとか初見じゃ訳わからんわな
フラットな状態?何それ?
CCCやってる事前提な関係のネロとエリザとか初見じゃ訳わからんわな
フラットな状態?何それ?
485: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:22:23 ID:jw1968r6O
ケイネスは2世絡みと言うのがデカイんだろうがzero終了後から何度かフォローされてるよな
486: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:22:35 ID:w77IlqPE0
プライドバカ高い殿様気質だと思ってたら腹芸のできる政治家的な側面があったのは驚いた
てかあの道化的な言動はどこまでが素でどこまでが演技なのか
てかあの道化的な言動はどこまでが素でどこまでが演技なのか
494: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:27:47 ID:lXaPps1I0
>>483
fate関連は全部入ってるから、並行して事件簿プロトfake読んでると面白い
>>486
事件簿で時計塔ロードの状況見てるとケイネスも権力争いやってりゃ
腹芸出来るだろうなと納得しまくった
あれでもバルトメロイの一派だしケイネス無き後の状況見たら
盤石固めてたんだろう
fate関連は全部入ってるから、並行して事件簿プロトfake読んでると面白い
>>486
事件簿で時計塔ロードの状況見てるとケイネスも権力争いやってりゃ
腹芸出来るだろうなと納得しまくった
あれでもバルトメロイの一派だしケイネス無き後の状況見たら
盤石固めてたんだろう
488: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:24:22 ID:yFhY77Dg0
>>486
二重思考くらいなら出来そうだし最初から騙されるふりして時間稼ぎと情報引き出ししてたんじゃないかね
確信したのはラブレターのくだりだろうが
二重思考くらいなら出来そうだし最初から騙されるふりして時間稼ぎと情報引き出ししてたんじゃないかね
確信したのはラブレターのくだりだろうが
497: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:30:19 ID:w77IlqPE0
>>488
そっかー
素でああいうところがあると愛嬌が増すけど計算ずくだと怖い印象になるな
それでも最後にラブレターの件に触れたのはプライドとこっちの意図を察して感謝をきちんと伝えてくれたってことか
しかしなんでそこまでできるならディルももうちょいうまく手綱握ってやれなかったのか…
そっかー
素でああいうところがあると愛嬌が増すけど計算ずくだと怖い印象になるな
それでも最後にラブレターの件に触れたのはプライドとこっちの意図を察して感謝をきちんと伝えてくれたってことか
しかしなんでそこまでできるならディルももうちょいうまく手綱握ってやれなかったのか…
501: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:32:31 ID:uD3RX4aA0
>>497
>しかしなんでそこまでできるならディルももうちょいうまく手綱握ってやれなかったのか…
嫉妬のせい
>しかしなんでそこまでできるならディルももうちょいうまく手綱握ってやれなかったのか…
嫉妬のせい
504: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:33:45 ID:cB/WBnt20
>>497
完璧な騎士団長と謳われたフィンですらああだったから多少はね
完璧な騎士団長と謳われたフィンですらああだったから多少はね
492: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:26:18 ID:fXidqVaA0
そういや今回ケイネス生存とかいう人理案件に加えてギルも普通に退場させられてる上に聖杯も処理とかもうこれry
本編だけだと精神的に追い詰められた所からスタートだから単にアレにしか見えないってキャラはたまにいて
その点を結構フォローされる事も多いな
ケイネスはどっちのつもりだかしらんけど
本編だけだと精神的に追い詰められた所からスタートだから単にアレにしか見えないってキャラはたまにいて
その点を結構フォローされる事も多いな
ケイネスはどっちのつもりだかしらんけど
496: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:29:19 ID:wc6eW7vk0
今回最大の収穫はケイネス先生が生きてても必ずしも人理は滅びないって証明されたことよ
500: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:32:19 ID:P60QNssU0
>>496
ケイネス先生が死なないとダメなのって
死亡→2世誕生→聖杯解体
の流れが成立しないからで,今回みたいに2世がすでに居て解体までできちゃうのは長イレギュラーだけどな
ケイネス先生が死なないとダメなのって
死亡→2世誕生→聖杯解体
の流れが成立しないからで,今回みたいに2世がすでに居て解体までできちゃうのは長イレギュラーだけどな
502: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:32:54 ID:8rlB8AvA0
>>496
え、ケイネス先生生き残ったからこそ
あの世界線消える運命にあるんじゃ…
え、ケイネス先生生き残ったからこそ
あの世界線消える運命にあるんじゃ…
505: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:34:26 ID:lXaPps1I0
>>502
それな
有能アインツベルンと生き残るケイネスの世界は消されると…
それな
有能アインツベルンと生き残るケイネスの世界は消されると…
507: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:35:31 ID:wc6eW7vk0
>>502
本当に先生が人理案件なら昔と違って優雅さとか回りくどさを捨てつつある抑止力先生が
物理でヒットマン送り込んでるかと
本当に先生が人理案件なら昔と違って優雅さとか回りくどさを捨てつつある抑止力先生が
物理でヒットマン送り込んでるかと
498: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:30:47 ID:191QHcZM0
アインツベルンの方が問題だったな
503: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:33:40 ID:wc6eW7vk0
アインツベルンはなぁ
499: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:30:55 ID:ls8hhqAk0
zeroキャラは基本間が悪かった人達だから…
龍之介と言峰は除くzeroイベント見ると切嗣辺りも
龍之介と言峰は除くzeroイベント見ると切嗣辺りも
506: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:35:17 ID:0bbnA8GM0
時間旅行して未来から来たんですって言う男が
自分の聖遺物盗んだ弟子と同郷のなまりで喋ってたら
察しが悪い人でもこいつら他人じゃないのでは?と気づくと思う
自分の聖遺物盗んだ弟子と同郷のなまりで喋ってたら
察しが悪い人でもこいつら他人じゃないのでは?と気づくと思う
509: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:36:52 ID:yFhY77Dg0
>>506
イギリスの英語って喋るだけで出身地とか階級とか分かってしまうらしいな…
イギリスの英語って喋るだけで出身地とか階級とか分かってしまうらしいな…
519: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:48:12 ID:lXaPps1I0
>>509
今の二世も訛ってるの?
ロードの一人である以上訛りなおしてそうだが
イギリス訛りって直せないものなのか?
今の二世も訛ってるの?
ロードの一人である以上訛りなおしてそうだが
イギリス訛りって直せないものなのか?
523: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:50:16 ID:0bbnA8GM0
>>519
ケイネスが二世に田舎訛の英語って言ってるぞ
ケイネスが二世に田舎訛の英語って言ってるぞ
525: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:58:50 ID:znpkYucs0
>>519
直したら直したで成り上がり乙みたいな風潮だものあっち
マイフェアレディの元ネタなんかそんな感じだし
直したら直したで成り上がり乙みたいな風潮だものあっち
マイフェアレディの元ネタなんかそんな感じだし
536: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 14:21:49 ID:lXaPps1I0
>>523
>>525
イギリス大変だな…
そう考えると田舎訛りの貧弱な魔術師が頑張ったわけだ
ケイネス生きてたら時計塔の勢力はどうなってたか気になる
>>525
イギリス大変だな…
そう考えると田舎訛りの貧弱な魔術師が頑張ったわけだ
ケイネス生きてたら時計塔の勢力はどうなってたか気になる
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 14:26:59 ID:gkD1raLU0
>>536
特権階級ばかりが偉そうにしてる縁故だの血だの歴史だのが優遇されてるような伝統最重視の会社に入った縁故も何も無い新人が分かりやすい東北弁喋ってるようなもんだろ
頑張って直してもあの訛りが消えなきゃ結構言われてそう
特権階級ばかりが偉そうにしてる縁故だの血だの歴史だのが優遇されてるような伝統最重視の会社に入った縁故も何も無い新人が分かりやすい東北弁喋ってるようなもんだろ
頑張って直してもあの訛りが消えなきゃ結構言われてそう
551: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 14:53:41 ID:lXaPps1I0
>>539
分かりやすい例えありがとう
そういう二世の近年の成り上がりっぷり見ると
聖杯解体なんかではエルメロイ派や現代魔術科を
他の派閥ロードが便乗して潰すために動く展開もありえそう
分かりやすい例えありがとう
そういう二世の近年の成り上がりっぷり見ると
聖杯解体なんかではエルメロイ派や現代魔術科を
他の派閥ロードが便乗して潰すために動く展開もありえそう
508: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:36:00 ID:bRw/j90U0
アインツベルンは第三次の時点で優秀だったら大丈夫だったはず
もうあと60年早ければ…
もうあと60年早ければ…
510: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:37:42 ID:fXidqVaA0
アメリカ語とかいうジョークのようでそうでもない単語
511: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:43:07 ID:ls8hhqAk0
エセ関西弁と生粋の関西弁みたいなもんか?
550: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 14:52:46 ID:52XxPFO.0
二世があの見た目できつい東北訛りだったらと考えるとギャップが酷い
553: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 14:55:32 ID:ySXkZlVY0
魔術師は家系意識強いだろうし訛りは相当バカにされそう
554: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 14:57:39 ID:WCfwzCUY0
ウェイバーならともかくエルメロイ二世で訛り酷いスラング連発とか完全にヤクザ
575: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 15:28:55 ID:8n.LdlTA0
>>554
普段はとてもファックとかいいそうにない言動みたいだから
相当喋り方意識してるんだろうなあ
普段はとてもファックとかいいそうにない言動みたいだから
相当喋り方意識してるんだろうなあ
512: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:43:43 ID:QRON1UwE0
真の人理案件は三田氏が孔明引き当てる事だから…
518: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:46:59 ID:uD3RX4aA0
>>512
Zeroイベの前に今回のピックアップで引いてやるとか息巻いてたような気がしたが……
やっぱり引けなかったのね
Zeroイベの前に今回のピックアップで引いてやるとか息巻いてたような気がしたが……
やっぱり引けなかったのね
521: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:49:04 ID:tGL0KFx60
>>518
なおエルメロイ二世だけでなく初代エルメロイすら引けなかった模様
なおエルメロイ二世だけでなく初代エルメロイすら引けなかった模様
522: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/17(火) 13:49:29 ID:wxzc3U5A0
>>518
目覚めた意志ボロボロ出たのに月霊髄液さえも引けなかったらしいな
エルメロイは引けないような抑止力が働いているんだろう
目覚めた意志ボロボロ出たのに月霊髄液さえも引けなかったらしいな
エルメロイは引けないような抑止力が働いているんだろう
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1463412149/
ケイネス先生は公式のアンソロとかでも以前から愛嬌のあるとこ見せてくれてましたとも!
でもこういう多くの人が見られる形で面白いとこ披露できたのは大きいと思います。
闇のカプさばおじさん「ミスターK」と同じく、ケイネスの姿はファンの心に残ることでしょう。
あとはケイネスが魔術戦を繰り広げるとこ見られるのならばそれはとっても素敵なことだ。
できれば相手は時臣さんがいいのだが流石にこれは見果てぬ夢になりそうだ。
ところで三田さんが直面している事態は他人事ではない。
仮にもしもアルクェイドがFGOに来て引けなかったらと思うと恐ろしい。
だが姫君に関しては撤退はない。必ずお迎えする
三田さんも抑止力に負けずにどうか頑張って欲しいのだ。
コメント
特異点だからなかったことになってしまうのが残念だ
早くなんとかしないと…
大人げなく本気だしちゃうかーーwww
あれかアトラクタフィールドの収束やらなんやらというやつで避けられない事態なのか
いつか公開して欲しい
代わりにアメリカでヒャッハーしてるんだから我慢して下さい
って思ったら最後のアンリで、やっぱり第三次で既にやらかしている
うん、まーあり得なくはないな!ww
時臣「どうしてこうなった…」
ハサン敗北
時臣「どうしてこうなった…?」
大聖杯破壊
時臣「どうしてこうなった!!」
言峰「師よ、落ち着いてください常に余裕を持って優雅たれ。です」
プライドがちがちの堅物かと思ったら、腹芸もできるし冗談も言う愛嬌のある人物ってわかったし
何よりも魔術師でありかながら家庭を慮る所を見してくれたのがデカい
あとは恵まれた戦闘描写さえ与えられれば……
奥さんよりも旦那さんください()
ふと思ったが、
ケイネスとソラウの間に子供が出来たらどんな子に育っただろうか?
ライネスのような金髪なのか、それともソラウ似の赤毛か?(ケイネス感
少女期を脱したソラウよりやや年上って描写があるだけだけだから正確な歳はわからんが
無茶しやがって・・・。(お供えAAを今から準備する音
宴会してたらサヴァ6人にフルボッコちゃんだもんな
マスター切嗣がいない都合上出れなかった舞弥さんとか相変わらず引きこもってる間に酷い目にあって終了する時臣には今後出番はあるのだろうか・・・
今回のイベントはすっごくよかったけれど気になったことがある
・切嗣がいないセイバーはアヴァロンはどうしたのか(あったなら多分誰も勝てないと思う)
・ギルの魂の容量は三体分(だから倒しちゃまずいから2世が気づかないで失敗すると途中で予測してた)
何か言及されているところがあったら教えてほしい
時計塔随一の出世頭とまで呼ばれたんだから、聖杯戦争を生き延びて魔導と政治に専念したらどこまで上り詰めてたんだろうか
黙らないでもう一度声を聞かせてよ・・・オルえもん(泣
アイリと本契約だから普通に考えてアイリの中では?
アヴァロンは最高傑作アイリを守るためにセイバーにバレる前にアハト爺がアイリの体内に入れたとかかな?
ギルは・・・設定ミスのような気がする
我氏
エヌマブッパしとけばよかった
主人公は何人なんだ...?
それは当然しっかり決めて引く人が大半だろうさ
ただ後から改訂するだけで嘘はついてないんだ、ちょっと間違っただけなんだうん
「魔術師は身内にはとことん甘い」って設定だな
自分を害するつもりではないと分かっていても
あんな嘘でまかせを並び立てる自称身内の話を身内っていう理由だけで
最後まで気付かぬ振りをして、信用し続けたっていうのは
普通の型月の魔術師を知ってるだけに、本当に魔術師は身内には甘いんだなって思ったわ
ソラウの気合で泣き黒子の付いた爽やかな息子が産まれる(何
自分で肥溜め作った後、その中に超立派で画期的な家を立てたようなもんだからな
反則技使ったちゃった時点で終わってますわ
なのに、どうして引けないんだろうね~
尚蒼崎姉妹
死に急ぐのだな、それもよかろう
ただ切嗣がいなかったり初戦でディルと騎士道共鳴を起こしてないから本編ほど騎士道中にはならなかったが
これも一応フォローだったのかな
まぁ他家が同盟してても全部競争相手みたいなもんだしね
同じ一族or傘下しか信じられないのは仕方ないといえよう
アヴァロンに関しちゃ最強鯖のギルすらタコ殴りにできる複数鯖使うマスターいる時点で
一対一前提の聖杯戦争の強さ基準は崩壊してるし
時臣は実際の実力がイマイチわからんからな・・・
切嗣戦や魔力供給ライン分割、魔術工房とかで存分に優秀さを見せつけたケイネスと比べると活躍がねぇ・・・(雑魚のおじさん焼いただけだし、技量アピールもドラマCD版のみだし・・・)
時臣が活躍する場って今後あるのだろうか?
今までだとよそから持ち込まれた聖杯で歴史が滅茶苦茶になった→聖杯を回収して全部元通りだったけど
今回は元からあった聖杯(アイリ)が原因でおかしくなったわけで
それまで修復されて元に戻ったらまた同じことの繰り返しになっちゃう気がするんだけど
ZEROじゃ切嗣・ウェイバー視点が多いから嫌な奴扱いだけど、Apo・事件簿・Fakeを読むと時計塔内での勢力争いとか2世の苦労の知識があるからケイネス先生の株が上がる事上がる事。
そりゃ2世も
「Ⅱ世をつけてくれ。そのまま背負うには、私の肩には重すぎる名だ。」
「エルメロイの名に本当にふさわしいのはあの方しかいない。…いなかった。」
「あれほどの才が無為に失われたことも、あの人の見ていた景色を結局私には一度も共有できなかったことも、ただただ悲しかった。」
と絶賛するわ。
同じ一族同士なのにあんまり連携取れてなかったダーニッツさん達……。
アポとかでも全部死因:切嗣だったら運命呪いたくなるレベルだぞw
まぁ、ユグドミレニアは歴史が浅い家系・没落した家系・お尋ね者の魔術師の集まりがダーニックが纏めたものだから同族意識は薄いよ。
彼らが一体何をし………色々してるし未来でやらかすか。
じゃあ、是非もないよね!
しかもそういうの書いてよこすヤツに限って自信満々なのよな…そら2世も黒歴史扱いするわ…というか本人がちゃんと読んでいてくれたって時点で大人物ですよ、あの人。
令呪と魔力供給の分担、二人のマスターって戦術的にちゃんと組み込めば結構ヤバい代物だし
今回のzeroイベもそうだし、花札のディルとの良好な主従関係、4月バカのTwitterでの最後の先生と2世のやり取りしかり
出番が増えていくたびに魅力が増していく人だよ先生は
蒼崎姉妹もやっぱり後継者青子言われるまでは仲が良かったから(白目)
受肉したことで本来のスペックに近づき、魂三つ分の存在になったっていう説はあったけど公式発言はなかったはず
それまで「ケイネス卿」と呼んでいたⅡ世がさりげなく「ケイネス先生」って呼んでるのがずるい…
「孔明の罠」なんてタイトルでギャグかと思わせといて泣かせやがる
おかげでライネスちゃんは命が危ない目に何度もあって、10代で出かける時に非常食を常備するような用心深い性格になった。そんなエルメロイ家の窮地を救ったのが最も魔術の才能の無い弟子だった。
愛情表現がドSなだけで、実際2世にデレデレでしょう。
でも、アニメじゃ他の生徒たちの目の前で酷評していたからその辺はフォローが難しい。
学者として優秀な人が教育者として優秀とはかぎらないからね。
だからギル倒していきなり三体分の魂入ったのに体調不良の描写なかったのかな?
受肉してないから一人分しかなかった(召喚されただけの素の状態だとブリュンヒルデより格下)っていう可能性もあるけど
蟲のおかげで生きてる雁夜から蟲取っても生きてるんだし、体のことはご新規さんのためにも深く考えなくていいようにしたのかもしれない
桜の体質(才能)にも触れてないから時臣ひどい奴!イスカンダル格好いい!ありがとう!!で分かりやすくしてるし
そこはアニメの演出による原作との食い違いという○○アニメ化作品によくある話で片付けられなくもない。
アニメ化作品ではないけど、ブッチーがやったアニメまどか☆マギカでもほむらは盾に収まるサイズの武器しか収納できない設定なのに演出がノリ過ぎた結果ワルプルギスの夜戦でミサイルまでぶっ放してたし
うーん、もちろん学科にもよるんだろうけど、ゼミみたいな集まりや講義の最中に特定個人のレポートを槍玉に挙げてボロッボロにやりこめられるのはそう珍しくないよ、特に海外の場合だと。
優しく個人的に諭すのも教育だとは思うけど、とことん叩きのめして、それでもあがってくる上澄みだけをとことん育てるってのも教育なんだろうさ、多分ね
時計塔で大量の特許で儲けてるのが割とヤバイ
何よりそれだけ外部に放出しても家として問題無いほど術式を編み出してる所が、普通なら秘匿するのに
今回は報酬画面の二世が終始先生目線だったからか、学生の頃を思い出して懐かしくなったなあ
もし事件簿コラボがあったら来季の授業としてまた頼むよ
最初にキャラマテリアルでその辺りの事を書かれたのが2006年だった事に驚愕した。
当時キャラマテに書かれていたプリズマ☆イリヤの原案に近い記事を読んで
「ま~た、菌糸類達がバカバカしい嘘八百言ってるよwww」て思ってた。
あれから、漫画化してもうすぐアニメ3期が始まります…。
年月の流れって怖い…。
>時臣ひどい奴!
???「激しく同意」
ケイネス先生好きだから色んな一面見れたの良かったなぁ
やだ、この人下水道の臭いがする
つってもSNの時から小次郎に名乗られたら名乗り返そうとするぐらい律儀だし決闘の類は普通に好きだろう
SNの場合、士郎が色々とヤバかったり因縁があったり緊急時だったりと余裕が無い時が殆どの上、セイバーから勝負を挑んだ事がほぼ無いから
万全の状態で自分から攻勢に出れた今回の状況とは一概には比べられないと思う
ただ姫には「暴走アルクェイド」というオルタ候補があるから…
その時は管理人が心配だ
ZEROケイネス「アホな生徒を酷評したら、征服王の聖遺物盗まれました。代わりに召喚したサーヴァントが碌に命令を聞かず、妻がそんなサーヴァントにメロメロです。挙句に魔術師殺しと呼ばれる外道に魔術回路を滅茶苦茶され、妻を誘拐され命令を聞いたのに酷い目にあわされました。連鎖反応で悪い事が起きましたがここまでされる謂れはあったんでしょうか?」
勝率は整備不良の機体に乗ったマックスと絶好調のイサムが戦ったらどうなるかみたいな感じで
キャスターでファンタズムーンが来そうな予感。
また若奥様が杖を奪われるのか。
強いて言えば間が悪かった
同じ教育の場でも時計塔は高校みたいな普通教育よりも大学以上の高等教育で
専門学校みたいな実践教育にも近いから生徒の人格形成の場ではないんだよね
しかも鳴き声が「あるじー」
いつものアル中だ、問題ない
聖杯戦争を舐めてたのが悪いよ先生。魔術師同士の決闘と思ってたんだから仕方ないけど、それでも他のマスター調べるくらいしようぜ。ケリィは魔術協会の仕事も受けてたんだからトッキー以上に情報集めしやすいはずだし、切り札の起源弾は駄目でもある程度の戦術は分かったでしょ。テロリスト紛いの手段を使う凄腕の魔術師殺しが参加すると分かってたらテロ・フィナーレは防げたはずなんだ。
セイバーに限らず戦士、騎士、剣士系のサーヴァントは普通に一騎打ちや真向勝負とか好きだよな
相手が同タイプである事と余裕があれば尚更
マシュは正統派だし他にもいるとは言え小細工なしの真向勝負になっただろう
自分もギルの関係は設定ミスだと思う…思うのだが、あえて整合させるのならば、ギルの召喚に何かのミスがあって不完全状態だとかの可能性もあるのではないかと。
もしかしたらアインツベルン優秀!だけでは抑止力が働くほどのことではなく、+遠坂うっかり度マシマシも合わさって…それくらいが重なっての奇跡的な特異点だったのかもしれない。
20万あれば70回回せるね!()
時計が止まっててずれたに違いない
そして、その仕打ちを娘に…
代々受け継がれていく意志
だから、ディルやソラウみたいに表と裏が基本的にないか本人が自覚してない裏が有るタイプは相性が悪い。
エミヤも為し遂げていないアルトリア(青)と共演を果たしたんだぞ。十分じゃないか。
前々から疑われてたけど本当にお祭り気分の参加だった事が今回判明したからなぁ
御三家が生贄用意するために対外の情報は偏ってた可能性も有るけど慢心が過ぎたも事実よね
菩提樹の呪い。
???「怨みはらさでおくべきか~!」
破産寸前で止まれば良いが、破産しないと止まらない気がするが………………。
SNセイバーでも状況と相手が合えば尋常に勝負ぐらい言うと思う
SNの相手って兄貴と小次郎くらいしか言わせてくれる相手いないし、兄貴と戦ったときは士郎の前にいきなり現れて即戦闘だったしな
仮にも他のマスター候補に混じって仕事するものとして採用されるくらいだから英語は日常会話できる程度はできたんじゃないかな。
英語話せなかったらヒマラヤ登頂なんてできないだろうしな
アインツベルンが~というより、アハト翁が駄目なんだろうな……って最近思えてきた
鰻玉丼2世が意識を共有する魔術とかを使って2世が理解できる内容をぐだも共有してたって可能性もあるけど。先生は2世とだけ話しててぐだと喋っているシーンはないし。
記憶持って二週目という最低系に陥りそうなところを
イスカンダルパワーで激アツにする征服王主従
オチのアサエミヤとアンリマユ
ここら辺は特に読み応えあって虚淵先生流石の筆力だったな
そんな事言いながら絶対口元ニヤけてんだろうな
※ただし自覚無し
2世はレトロゲーム探しておもちゃ屋とか行ってそうだけど
中の人も一緒だな!
こっちはもしもケイネス先生とトッキーがそれぞれイサムとマックスみたいな性格だったら、っていうのを考えたことがある
決まっておろう?
街の風景とか見たがってたマシュとそれを口実にしたデートよ
ここまでされる謂れは無い!
所長…
気づいたら清ちゃんもストーキn合流して両手に花状態のぐだまでは予想出来たわ
この人ってもしかしたら優しさや好意を示す相手に対して「本当は何かを企んでるんじゃないか」と疑う癖をもってるんじゃないかしら
もし、ケイネス先生がソラウを好きである最大の理由が「自分に対して嫌いとかの悪感情を隠さずにぶつけてくる嘘のないところが好き」とかだったら本当に報われない
マシュ「マスター! コンビニですよコンビニ!」
実際シナリオでそんなシーンあると思ったけどそんなことなかった!
欲しかった!
聖杯戦争が頻繁に(2度と)起こらない、桜は臓硯によって改造されてるくらいの違いでアポ時空と似通った時空になるんじゃないかな
ぐだ男(ぐだ子)とマシュは一緒に日常を楽しんでいたら良いな。
例えば、ケーキバイキングとか…
ちゃっかり現地通貨を調達して風俗巡りとかしてそうなDEBUとダビデ、意気投合してついてくフェルグス
カルデアでの布教用にいそいそと自分の作品を買い集めるシェイクスピア
間桐家にいるはずのストーキングしにいくメドゥーサ
メドゥーサ「ベルレフォーン!」
鶴夜「ギャアアアア!」
全くその気はなくても狩人の目で無意識に町中を監視して○○士郎を探してしまうが、やっぱり最後まで見つからなくてどこかホッとするエミヤか
そうか……そういうのもありか!
時臣の娘の三角関係になってるのが兄貴(バサラ)とアンデルセン(ガムリン)か・・・
濃いな・・・
※636302
ホロウ以上の出オチは本家でやらかしてくれるとはなあ…絶賛連載中のfakeの方のカリスマは何処に
確かにちょっと見てみたい
鬱すぎて没っていえば、ZERO最後で桜がおじさんに対していう言葉もひどすぎたんで
改変されたんだっけか
こういうのどこかで見せてほしいけれど、作者的には見せたくないものだろうか
エミヤは調味料(醤油、味噌、みりんetc)を買いだめしそう
飲酒する鯖は酒(主に日本酒)や酒の肴を購入しそう
喫煙する鯖はタバコをカートン買いしてそう
ナーサリーはマシュと一緒に本屋で童話集とか買ってるといいな
そもそも『聖杯の器が不完全なので七騎の内何騎も落ちると人としての機能が無くなるのでマズイ』という二世の中の前提条件がパーフェクトアイリさんである事で否定されてて(それでも七騎分はキツかっただろうが)、かつ最終的に大聖杯のユスティーツァに爺が横流ししたから大丈夫だったんだろう。
あと、【我様はスゴいから魂三騎分です】なんて事後に資料を調べただけの二世に分かるワケが無いというのはある。fake次元でフラットから聞いてれば話は別だがな!!()
そいえばミッション画面で「オンラインマッチで手が離せん」みたいな事言ってたね。
アンリ並みの確率で
あの時代にオンラインマッチなんてあったんだろうか?
確かスーファミの時代じゃないか?
でも先生の水銀ちゃん礼装付けてると慢心する気持ちわかるよ!
無敵貫通さえなければ宝具だろうが3回防ぐの強すぎィ!!!
先生ありがとう。余ったソラウちゃん食べて下さい!(ものすごくたくさん出た)
(――会わせて、あげたい)
事件簿の名シーンがだんだん三田さんにすり替わっていく最近…
それは是非欲しいな
そのソラウちゃん「恋知らぬ」とか書かれていてとても先生には見せにくいんですが・・・
ぐだ男はマシュとかきよひーとか沖田さんとドキドキデート大作戦(注:合意の上です)してそう。
ぐだ子はエドモンとかビリーとかロビンを引き連れてそう。
そしてエミヤは平和を護ろうとしてる虎を見つけて懐かしんでノケモノ達で共演してそう()
召喚サークルを通じてオンラインマッチ(カルデアの面々と)。つまり2世が要石を壊してまでカルデアと繋げたのは………。
「え、なんで?」と返したイスカンダルだった
そうだよな・・・相手が苦しい立場だからって自分が申し訳なく思ったり同情したりしても
それで何か変わるわけじゃないってことだよな、とつい考えてしまった
いやイスカンダルは何も考えず答えただけかもしれないけれど
問題児たちの人格形成まで請け負っている(負わされている)Ⅱ世が時計塔の勢力図を変えられる程の講師になるという皮肉
こんなに先生ageしてるのに聖杯戦争でⅡ世がケイネス殺害したかもと
思ってる魔術師がそれなりにいるっぽいのが気の毒というかなんというか
まさかルヴィアが先生の死についてあんな突っ込んだ質問するとは
思わなかったので事件簿ほんと最高
まあ、自分の体を物騒な武器に鍛え上げていくのが武術だから、何かしらの形でそれを律する必要はある
で、そのための手段になるのが騎士道的なものだったり武士道的なものだったりするから、武術を極めてる系の方々ならそういった側面はもってるもんだろ
プリヤの平行世界はきっと違うよ!
破産ごときで止まれるだろうか?
もちろんケイネス先生が無能って訳じゃなく、時計塔は「魔術師は家系と才能が全てだし授業やる意味なんてない、適当な授業で餌になる情報ばら撒いて見込みのある奴だけ自分の助手にしたろ」ってのが普通で
二世みたく「分かりやすい内容の授業を家柄血統関係なく誰にでも与え、どんなバカでもやる気があるなら見捨てない」方式が異端すぎるだけなんだが
もちろんケイネス先生が無能って訳じゃなく、時計塔はケイネス先生のやってた「魔術師は家系と才能が全てだし授業やる意味なんてない、適当な授業で餌になる情報ばら撒いて見込みのある奴だけ自分の助手にしたろ」ってのが普通で
二世みたく「分かりやすい内容の授業を家柄血統関係なく誰にでも与え、どんなバカでもやる気があるなら見捨てない」方式が異端すぎるだけなんだが
開幕エヌマで砂漠にクレーター作るのはちょっと…
ライネスちゃんがニヤニヤするのも納得
???「すまない、クリームヒルト。だが許してやってはくれないか。彼もまた苦労をしているのだからそれに見合う報酬は与えられるべきだろう。あらゆる物はいずれ消える。その時が来たというだけだ。俺は特に気にする事は無い、安心してくれ」
言うだけならタダだしな。相手が乗ってくれるならラッキーだし、乗らなかったとしてもなんのデメリットもない。
そもそも、騎士道ロールだって鯖と鱒の間できちんと了承とれているならデメリットだけってわけでもないんだよ。地力が高くて手段を選ばない陣営と地力が高いけど基本正々堂々戦う陣営なら前者の方が警戒されやすいし、バトルロワイヤルにおいて不必要に他陣営の警戒を買うのは結構なデメリット。相手が追い詰められてなんでもありになったら収集がつかなくなることもあるし、相手のからめ手に対応できる対処能力と正面から踏みつぶせる地力があるなら、あえて正面から殴り合うのも立派な戦術。
毒舌ライネスをして冠位に届いた可能性もゼロではないと言わしめる程のマジモンの天才、恐らく二世とは別方向で功績を挙げて出世してたんじゃないかね
蒼銀でブリュンヒルデがサーヴァント状態でも魂二騎分の純度だったからやっぱりサーヴァント状態でもギルガメッシュの魂比重は変わらないんじゃないかな
レオとガウェインがわかりやすい
初戦のランサー戦で、自分の武器を隠すとは何事だとランサーに言われて、
それを軽く受け流すセイバーがカッコ良かったんだが。
今回ようやく日本人と明記された
ちなみにオルレアンやセプテムでも生前の現地人と普通に話してたぞ
それとこれとはまた別の話だろうよ
そもそもそれに拘ってるならZEROでも風王結界使ってないわ
黒アイリ登場〜ケリィ対アンリマユはfgoで一番興奮した
エルメロイ関係も良かったしラストバトルのセイバーとディルの共闘もこのコンビ好きな自分には嬉しかったしzeroイベはマジで最高だったぜ
時臣の不憫さに拍車がかかるなぁ……
ルビーゴーレムのセンスはどうかと思うが
現実の大学とかでも、学生の立場からすると教授や講師ってのは生徒に教えることこそが仕事だみたいな感覚になっちゃうけど、教授にとっては自分の研究をすることこそがメインだからね。
教授にとって大学の授業で生徒に教えるのは研究の場を持たせてもらうための交換条件に過ぎない部分はある。
さらに魔術師なんて自分優先な考えが強いわけで、ウエイバーみたいに生徒のために分かりやすい授業を心がける人間の方が異常なんだろう。
「尋常に勝負」なんてただの決まり文句だしあんま関係なくない?あのシーンはロマンが反応察知してて奇襲とかできる状況じゃないし、セイバーは接近戦大得意なサーヴァントなんだから正攻法でぶっ叩いたというだけの話だと思うぞ
まあ表面的に見たら二世がケイネスから聖遺物を盗んで聖杯戦争に参加して二世だけ生きて帰ってきたわけで疑われてもしょうがないんだけどね。
魔術師的には自分の望みのために師を殺すというのも当たり前の考えなんだろうし、ウエイバーみたいに近しい人間が死んで悲しむという普通の人間の感性は理解されづらいだろうな。
まあレオたちは極端すぎるけれどね
自分の情報を開示したうえでいかなる挑戦にも応じなお凌駕するとかいって実際に決勝まで残るという
ケイネスも含めて型月の天才たちは人外を含めなくてもかなりの化け物ぞろいだよね
「この時代ならお金でカルデアの物資補給余裕じゃん?」というコトに気づいたぐだが
せっせと爆買いしてはカルデアに転送、
デートを楽しみにしてたのでしょんぼりしながらもセンパイらしいなあと手伝うマシュ。
そんな妄想してましたw
風王結界に対する槍二人の反応の違いは『挑発』と『敬意』くらいの差でしかないから
別に本気で卑怯とは5次も思ってないだろうしなぁ(それいったらお前の槍の方がよっぽ卑怯だろ)
名乗りに関しても4次は相手の方が自分から真名名乗りまくってたが5次はお互い名乗る前に殴り掛かってたって感じ
名乗ったのは色々と勘違い中のジルと自由人のイスカンダルだけだしな
アルトリアとディルムッドは初戦でお互いに真名がばれたとの判断したのだし
ロマ二もAZOはたまたま出来た泡のような世界で、歴史は改変出来ないとか言ってたしね。
でも結果は例え一緒になろうとも少しだけでも過程が良い方向に傾くのは決してぐだーずの答えじゃないけど無駄なんかじゃないだろうし、ケイネス先生を始めとした本編の結末が悲惨だったキャラにもある程度の救いがあったから自分としては嬉しかったな。(なお犠牲者はやっぱりいるもよう)
たとえ其れが泡沫の世界線だとしても、『救われる世界も在る』その事実が知れたことは大収穫だったわ。
小さいころから親から学ぶ言葉だから本当にどうしようもない
と言ってもかなり迷った上での返事だからなあ
律儀なのは変わりないけど
あと決闘の類が好きとは思えないな
戦いが嫌いだと言われているキャラクターだし
ただまあ、ライダー戦のモノローグやランサー戦の台詞を見る限り戦いの中では好みの部類なんだろうな
慢心って、怖いね…
よくギルが慢心でネタにされるけど、特にCCCとかやったあと、「逆にアレを何度でもさっくり屠れる慢心って最強の死亡フラグなんじゃね?」と思えてくる
今のライネスはマテ情報ほど束縛的じゃないし
出会ったら目覚めるかもしれないじゃないか!(目を反らしながら)
戦いが嫌いって何処で言われてた?
戦争が嫌いなのは判るが
extraで同居したり、一緒に飯食いに行ったりしただろ!!
小説ではないけどアニメにあった『馬鹿な人』は欝だったからじゃなくて桜はそんなことは言わないから没になったんじゃなかったっけ
桜はおじさんを全く見て無かったのに馬鹿な人なんて見てないと言うはずが無いからとか何とか
て事はぐだーずは海外暮らしが長い日本人てことだな
snだと割と好戦的なイメージあるけどそれは聖杯をどうしても手に入れたいって明確な目的があったからだろうし
士郎が言ってたな
Fateルートの橋の上で
士郎だって戦いが好きという訳では無いが、セイバーとの戦いは楽しんでるみたいだしな
スパークライナーハイとかデッドブリッジとか
セイバーが戦い嫌いな理由は周りに被害が出るから、だから決闘とかの周りに被害が出ないのは問題ないんじゃないか
つまりエルメロイ教室はホグワーツのハッフルパフ寮の気風に近いということかな?そして普通の魔術師はスリザリンっと
正直あいつはスタートの時点で一番頭悪い選択肢選んでたからな
それがあそこまで行けたのは奇跡以外の何物でもない
>>・ギルの魂の容量は三体分
これは聖杯で受肉した後の話だよ。
召喚時点で3体分あったら、実際に召喚されるサーヴァントはギル含めて5騎になっちゃうでしょ。
サーヴァントは7騎(=7体分の魂)しか召喚されないんだから。
そりゃ迷うだろ、イスカの事もなんだこいつって目で見てるし
真名開示と尋常な勝負じゃ全然違う、それでも答えようとしただけで充分すぎるわ
そのFate√で敵味方問わず多くの死を重ねてきたことを罪であるというように言っているから人死にが出るのであれば決闘であっても好きだとは言えないだろう
被害を出さない決闘ならいいんじゃないか
ディルムッドとかの正々堂々戦う相手なら周りに被害は出にくいだろうし
ロマン「二人とも、よかったら暇な間その辺りの店に物資の調達に行ってくれないかな?かなりの量になっちゃうと思うけど……」
<爆買いってやつですか>
< デートみたいだね >
そーですねー私と子作りとか子種もらうとか言いますけど
全然束縛的じゃないライネスちゃんはサイコーに可愛い義妹ですねー(棒
決闘でも死者は出ると言いたいんだろうが
自身の命令で死地に行かせるのと互いに誇りと腕を賭けた決闘による敗北は意味がかなり違うよな
でも蒼銀のランサーは受肉してなくとも魂の比重がサーヴァント二騎分に相当してたはずだけど
それで愛歌が聖杯の炉に魂を焚べられないアーサーの分を担当してくれて良かったって喜ぶ描写があったと思うけど
『神童』と呼ばれていた先生……そして先生死亡後に死に体のアーチボルトから価値のあるものだけ毟るだけ毟って幼い少女に責任と負債だけ押し付けて行った大人たちをみると……こういう連中の薄ら笑いの笑顔と打算に囲まれて育ってきたケイネス先生……先生のあの性格の理由の根源が分かったような……
楽しんでたのはオルタVS腕士郎だけか
個人的にはSNセイバーは自分から挑む時は尋常に勝負ではなく貴方はここで斃れろみたいなこと言うような気がする(相手はディルのような騎士ではなく正体不明の鯖集団ならなおさら)
「ギルガメッシュのサーヴァント三騎分の魂は受肉したから」なんて公式で言われてたっけ
ファンの考察じゃなくて?
あれは通常の聖杯戦争じゃ呼べない規格外サーヴァントだし
そもそもな話生前というか王だった頃がなあ自分を殺し続けて個人的な楽しみなんかとは無縁の人生だったしな
リリィ時代は馬の世話なんかは楽しんでやってたみたいだけどね
アルトリアの話題じゃよく取り上げられる食事を楽しむようになったのだって士郎と出会ってからのことだし…
戦闘描写は本編で十分恵まれてただろ
月霊髄液が万能で強いし
あれ以上を求めると実戦経験の乏しさの穴を突いた切嗣がおかしくなる
ホテルとともに消えた礼装を使うフルアーマーケイネスが見たいんだよきっと
そんなアルトリアがいくら好敵手足り得るディルムッドとはいえ尋常な果たし合いを楽しむ節があるのに違和感を感じるのは否めなかった
ぶっちゃけた話がきのことブッチーでセイバーのキャラに対する見解の相違があったんだろうね
何回同じ話繰り返す気だ
ライネスどSだけどいい子だよな
ちゃんとⅡ世が本気で嫌にならないラインを引いてくれてると思う
もし無理やり束縛するような奴だったら他の弟子たちからの扱いは全然違っただろうな
べ、ベッドまでたどり着けばケイネス師のスーパーテクニックで
メロメロになったかもしれないじゃないですか…ッ
いざ尋常に勝負もな
何故たったの一言をここまで引きずるのか
さすがに古い時代の言葉の理解はできないはずだからカルデア側が同時翻訳しているんじゃないかな
ちなみに確か月の聖杯戦争でもムーンセルが常に翻訳しているから人間でも動物でも宇宙人でさえ世界中の誰でも参加できるようにしているらしい
レイシフトして何百年も前の外国に行きまくるんだし魔術とか翻訳機とか標準装備されてるもんだと思ってた
前者は昔からあるギルの設定だから何故反映されてないか気になる人達
後者はzeroセイバー=SNセイバーになってないか心配してる人達
が議論してるんだろうね
よくよく考えるとSN全ルートの三大ラスボスは遡ると“元はと言えば遠坂の関係者”という事実があるからなw
一応ギルだけは関係ない可能性もある
SN時空のギルの召喚者発言(召喚者=言峰)が今も有効なら時臣は関係ないし(SN時空でも時臣が蛇の抜け殻取り寄せしたなら関係大アリだけどねw)
ゴルドおじさま・・・
なんかウェイバー叩きっぽくなりそうだから書かなかったけど、よくあの程度で許して(?)るなって思うレベル
ウェイバーが100%悪いわけじゃないからってのもあるんだろうけど
失ったものを考えればもっと何もかも奪って隷属させても誰も文句言えないだろうに
オルロック爺さんはまだ面と向かって言ってくれるあたりやっぱりいい爺さんだったと思う次第
とはいえば普通に見たらそうとしか見えないし、2世も「自分のせい」ではあるから噂自体は甘んじて受け入れてるんだろうけどね。
でもエルメロイ派閥が盛り返したあたりでアーチボルトから毟っていった奴らの嫉妬混じりの悪評もありそう
ダーニックの件もあるしな
まあ経歴に箔をつける為に極東の儀式に参加してやろう程度だろうしな 仮にも聖杯「戦争」」これは祭りでも決闘でもなく虐殺と陰謀蠢めく争いに他ならないのにさやっぱり戦いは素質と知識ではなく常に変化し続ける情報とそれを見極める目だよケイネス先生!
後者は正直あれくらいで騒いでたら誰も青書けなくなってしまう
前者は設定通りにしたのがバッドエンド原案なんじゃないか?
二世が知らずに墓穴を掘ってしまうとかぶっちーやりそう
Ⅱ世がフラットくんたち助けるために征服王の遺物使おうとした時も
もう君の物だから好きにしろって言ってくれたしな
元から性格悪い上に(自称)エルメロイの没落で色々あったろうに奇跡のバランスだわ
味方なんていなかったのもあるだろうけど、ある意味ではエルメロイをぶっこわしたせいせいした部分もなくはなかったのかもなぁ
俺もアルク来たら出るまで回し続ける為に貯蓄中
前者については同じ事考えてた
理屈だけ考えればイスカみたいな敵にいても味方にいても厄介なのから見殺しにした方が良いんだよなあ
グレイがあまり話したくないであろう自分の過去を話す場面でも黙っていてくれるしね
ここで黙るのがライネスで、言ってはならないことを言うのが言峰なんだろうなとつい思ってしまった
ライネスちゃんの見解だとケイネス先生はどうあがいても負ける運命だったからだからな
ウェイバーが何もしなくてイスカンダル引いた場合でも外道マンがなんか色々して死にそうだし
戦いというよりは勝負事が好きなんだろうな
負けず嫌いだし
毎回この「なんでさ云々」って前置きのあるコメント見るたび思うんだがホントにこれ必要なん?
この手の前置きって書き込めば間違いなく大勢から反発くらうの確定でそれでも自分の意見を主張したい時に使うもんだと思ってたが最近は単なる便利な予防線と化しててうーん…てなる。
実際の所こういうコメントから前置きだけ失くしても特別なんでさ連発で消される様な内容だとは思えんのだが・・・
ただな…
本人の趣味嗜好は別としても
円卓の騎士団の王様やっている人が騎士道精神を解さないということは、流石にありえんだろ
そんなんじゃ騎士団まとめてやってくなんて、できるはずもないだろうし
最近は些細なことでも変な荒れ方をすることが多いから、周囲に迎合しないコメントを書き込む時には「反感を買っても仕方のないことを言わせてもらうが許せ」と前置きしたくなるのもわかるかな
それが個人の好みに合わないというなら仕方ないが、何が悪くてこうなったのかと聞かれれば「やたら繊細だけど声だけは大きい人間」が一時期騒いで回ったのが原因だろう
このサイトで恐らく一番最初になんでさ〜で始まる前置きを使った者(自分がこれを使う以前の記事のコメント欄で同じようなモノは見かけなかった)として言わせてもらうと確かに最近はこれが安易に使われすぎてる節がある
ただ俺がこれを使った時に書き込んだコメントは確実に反発されるの確定な内容だったし事実消されるほどじゃないにしろかなりの量のなんでさが付けられたが前置きで言った通り覚悟はしてたんで仕方ないと割り切れた
でも最初この前置きを使ってる連中からはどうしてもなんでさされる「覚悟」を持っているようにも、消されても「仕方ない」と思う気持ちがあるようにも見えない
うむ……上手く伝わらなかったようだな
これこそなんでさ覚悟だがはっきり言ったほうが良いこともあるか
要するに言いたいこと言ってみるけどそういう繊細で面倒くさい絡まれ方をしたくないから気に入らなくてもなんでさ付ける程度にしてわざわざ返信で長文ぶつけてくるのやめてくれって意味だと思うぞ
甘えっちゃ甘えだがこんなとこで妥協しないからなんだと言われればその通りなのだな
型月に限らずどの作品においても
死んでから評価されるキャラを見ると本当に心痛くなる
じゃあ初めから書き込まなければいいじゃん?初めから予防線張るとか自分の意見に自信の無い日本人らしいっちゃらしいけどそれを正当化して察しろとか言い出すのはぶっちゃけ恥ずかしいよ?
ぶっちゃけ冬木の聖杯解体にエルメロイ二世が必ずしも必要ってわけじゃないと思うんだがなあ
誰かが代わりにその役割を果たせばいいだけなんだし
誰も書き込む側に自信がないなんて言ってないんだが
もう一度言うが、気に入らない意見はどこまでも追及して自分が満足するか相手が屈服するまで絶対に退かないお前みたいなのがいるからこうなってるんだよ
そして自信を持って言える正論だからってそういう手合いが絡んでこないとは限らないからこんな予防線が必要とされてしまったんだ。誰も好き好んで口論したいなんて思ってないし、どうあがいても一部の煩い奴が原因でコメント欄が荒れやすい現状に問題がある
というか既にお互い荒らしっぽいからこれ以上は書き込まない。コメ欄汚して申し訳ない
エルメロイの存続とロードの地位を死守する為にウェイバーの罪悪感を利用してるのに
隷属化したら罪悪感もやる気も無くなっちゃうだろ
飴とムチは上手く使い分けないとな
しかしzeroのディルムッドとの闘いでは、物凄く笑顔で楽しそうに戦っていたのが違和感強かったな。
まぁ、SNでも笑う事はあるんだけどさ、それはニヤリ、みたいな笑いで晴れやかな感じではなかったんだ
めんどくせぇw
んな事言ってたらfgoなんてzero以上に設定メチャクチャじゃん、そっちは納得できてzeroイベだけ納得出来ないとかただ虚淵が嫌いなだけだろ
アルクを出るまで引きたい管理人さんの気持ちは凄くわかる
俺もサクラファイブや桜の疑似鯖実装されたら出るまで回しかねないからな
悲惨とまでは言わないけど、なんというか…
怖い事も無い代わりに得たものも無いんだよな…
イスカもあれ二世にちょっかいかけるの楽しくなって今自分のマスターの方のウェイバーとそんなに仲良くなってないだろう
高潔な騎士ほど決闘による決着を好むだろう
なんせ死ぬのが一人で済むからな(もしかしたらどちらかの降伏で負傷者のみで済む可能性すらある)
納得できるルールが存在する戦争ならそれにこしたことはない
雁夜おじさんの蟲による生命維持は「即死ではない」程度に考えておけばいいんじゃないかな
それで何時まで生き延びれるかはわからないけど時臣に事情を話せるくらいにその命が持てばとは思う
いやまぁそうなんだが、多分聖杯を時計塔が見つけたら解体するなんて勿体ないみたいな事になるだろうし
勘違いしてる人も多いけど
セイバーは別に騎士道精神が嫌いなわけじゃないからな
ただ、ブリテン王時代は常に蛮族の大群相手の背水の陣だったから
やむなく騎士道に背いた戦い方をしているだけで
状況が許すなら騎士道精神も重視すると思うぞ
実際SNでも状況が許すなら騎士道精神を発揮している場面は結構あるし
セイバーが騎士道してる=Zeroセイバーだと騒ぐのはちょっと大げさだと思うぞ
臣下として世に仕える気はあるか?みたいな会話もないしな。
しかも聖杯戦争終わって倫敦に帰ってみればケイネスは普通にいるわけだろ?
鉢合わせでもしたらと思うととても心配だ。コラボではギャグみたいな顔してたが腐っても魔術師だし、
どうなることやら。頑張れウェイバー
まぁなかった事になると言われればそれまでだがな
なんかで書かれてたけど、普通の魔術師だったらほとんどが例外なく聖杯を利用しようとするはずなのよね
ウェイバーとかが特殊なだけで、それこそケイネス先生もたぶん解体しようとは思わない
それは聖杯の真実を知ってるから、とかじゃなくってそのヤバさを知っててもそれでも利用としようとしちゃうのが魔術師ってやつなのよ
だからこそ、才能皆無でどうしようもないけど立場とか観察力はばっちりなロードエルメロイ二世君の出番ってワケよ
ケイネス先生が死ななくてもウェイバーとケイネス先生が和解とかすればケイネス先生が死なずにウェイバーの才能が発揮されるかも知れんけど、ZEROでのケイネス先生の心象描写みるにケイネス先生がウェイバーを殺しそうなんだよなぁ
たしかアポ時空だとウェイバーとイスカはケイネス先生と戦ってるんだよね?
だからやっぱりそういうことなんだろうなと思ってたんですけどね
選定の剣抜く時点の予言が違う、後心情も
要するに幼少期から別物という・・・
小次郎が名乗った時以外で発揮してたっけ?
時々こういう意見を見るけど
偏見なしで見れば今回の終わり方はZeroの百倍はハッピーエンドなんだけどな
大きな変化を挙げるだけでも
・冬木大災害が起こらない
・遠坂時臣が生存、葵も廃人にならずにすむ
・蟲爺が死んだことで桜が蟲蔵という地獄から解放された
間桐雁夜はある程度の目的を達成した
・大聖杯が解体されたので冬木の聖杯戦争は今後二度と起こらない
・ケイネスが死ぬことなくロンドンに帰国、ウェイバーもZeroとは別の形で成長できた
確かにまだ問題は残ってるし、これでみんな幸せになれるわけでもないけど
Zeroよりバッドエンドって意見にはのはちょっと賛同しかねるなぁ
序盤はうまいもおいしいもなく、黙々と作業のように食べていただけだもんね。
そこからハラペコセイバーと呼ばれるまでの過程はいい文明。
心配な要素は
・ウェイバーがケイネスに粛清される可能性がある
・桜が中途半端にマキリよりに染められたせいでエーデルフェルトに養子に出せずホルマリン漬けになる可能性がある
・凛が冷徹な魔女とか英霊トーサカになる可能性があること(一般人化や遠坂が武術へ転向するパターンもありそうだけど)
位かな
イリヤが生まれない
バッドエンドですね(怒)
AZOの切嗣(アサツグじゃないほう)はアインツベルンに呼ばれなかったから今も舞弥と一緒に戦場で活動してるんかな?
展開次第ではシグマ君と舞弥が再会できそうだな
SNで正々堂々タイプって兄貴と小次郎しかいないし、兄貴とは最初のいきなり戦闘って状況でしか戦ってないからな
zeroでも騎士道発揮してたのってディルと
途中で送ってしまった
ディル関連と優れた騎士だなと思ったランスに正体明かせって言ったことくらい
ギルやイスカ、ジルみたいな騎士道ない奴には全く発揮してない
そもそもSN本編では小次郎の時くらいでしか騎士道を許容できる場面がなかった
が正しいんじゃないかな?
小次郎以外は、状況がひっ迫してたりいきなり戦闘だったりで
そんな状況では騎士道やってる場合じゃなかっただろうし
ただ、小次郎の場面だけでもセイバーがどんな状況でも騎士道を無視する人柄ではないと思うし
もし、ディルムッドと同じシチュエーションでクー・フーリンと戦ってたりしたら
ある程度は騎士道にのっとった戦いをしてたんじゃないかと思うんだけどな
いや、だったらランサーとの最初の遭遇戦で名乗りを上げることもできたのでは
いきなり戦闘とは言え、士郎の安全は確保できていたし、あの状況そこまで危機的でもなかったでしょ
ランサーと相対して、マスターが後ろに控えている。他の陣営の監視があるかもしれない。って点ではzeroと同じだと思うんだが
その後のアーチャー戦でもばっと登場して我が名はセイバー、いざ尋常に、ってできたと思うんだが、どうだろう。あそこで不意打ちをかました理由は。
SNあれは遭遇戦だからそんな余裕はなかった
実際士郎はランサーに襲われボロボロ
セイバーは召喚直後で状況がほとんど把握できてない
マスターの安全確保のためにも速攻で勝負をつける必要があったから
騎士道やってる余裕がなかった
逆にディルムッドの場合はセイバーは状況をある程度把握できてる
双方とも向かい合っての示し合わせた決闘
マスター代理であるアイリも臨戦態勢バッチリでディルムッド自身も
いきなりマスター狙いをするような雰囲気ではないから騎士道を発揮できる状況だった
まあ、作者が違うからといってしまえばそれまでだけど
小次郎もディルムッドとある意味では同じ状況〈マスターが安全圏、遭遇戦ではない)
を考えると他も同じ状況だったらセイバーの対応も変わる可能性はあると思うんだけどな
それに何げにあれ、二重属性同士の戦闘だしなあ…。
切嗣にはろくな魔術刻印が渡って無かったし、まず家系も確か4代くらいは劣ってるから、そこんとこで負けてはいるけど、
素体は優秀なんだよね。
報われないにしても、打算無しの恋という感情を知れただけ、幸せだったのかも…
ソラウはそれすら磨り潰すように育てられていたんだろうな
今マテリアル見返したんだが、いざ尋常には二回目の戦闘のときの戦闘でセイバーから仕掛けてきてるんだ
一回目はエルメロイに迷わされたディルの代わりにマシュがセイバーと戦う形になってる
それも奇襲じゃなく、名乗りこそしないがエルメロイが、ランサーの代わりに我々と戦っていただく、と礼を尽くした対応をしている
そしてその戦闘でマシュが小手先の技を使わないサーヴァントと分かってるはずだから、いざ尋常にって仕掛けてきたんじゃないか?
平均LVを上げる教育と、最高LVを上げる教育との違いなんだろうね
皆の前でボロクソ酷評するのは、後者が目的なんだろう
孔明の煽り技術とエルメロイ2世の知識があればAUOを本気出せなくするのはたやすいと思う
え!先程王の会談で慢心せずして何が王と言っていたのに王でも無い騎士と軍師と狂犬とおっぱいサーヴァント如きにあの英雄王が本気出すんですかー?
とか言えばエア出したり本気バビロンしたりしないと思う
いや、臓硯死んだだけで、間桐家は無くなってないからな
AZOの桜の状態は本編の凛が家を継いだ時より、だいぶ安全だぞ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です