「痛み分け」その1。小出しになってしまったからまとめた。小次郎とレオニダスさんがお話しするだけ。 pic.twitter.com/bn7oohlO1Q
— 大門 (@daimon560) 2016年5月22日
@daimon560 その2。 pic.twitter.com/JVdtQxmAxb
— 大門 (@daimon560) 2016年5月22日
確かにお話してるだけですがとても良い
こういうなんてことない話で二人のキャラと魅力を表現できるのスゴイなって思います。
見ている側としては言葉は要らず、ただ眺めているだけで気持ちが昂ぶる。
コメント
アポやextraに続くべし!!
最初の2ページの小次郎があわよくば一合くらいやりあえねえかなとか考えてそう
演技力の高さがあってのことだと思う
好きです
片や筋肉と盾で受け止める槍兵、片や技術で躱し防御を捨てた剣士というのがよい
あれだけ近づけば誰でも気づくってのは野暮なのか?
兜脱いだらあの顔とか驚くわい
きっと生前も昼間は農作業や剣の稽古に明け暮れて夜は月を見ながら酒を誰かと飲み交わしたり1人で飲むなんて生活してたんだろうなあ
飲みすぎないようにね?髭のおじさま刺しちゃだめよ?最近色々あって凹んでたから
こういうしっとりっていうか風流のある展開って本家でも少ないよね、もっと増えろ!(人任せ感
嫌いじゃない、嫌いじゃないわ!
アサシンで呼ばれた明鏡止水の境地に達している剣の達人なんて
どんくらい凄いのか想像できないし気付ける自信もないです
酔い潰れた後をお持ち帰りしても良いですか?
※要は酔った荊軻さんとニャンニャンしたい
セイヤァァーッ!!
まあ、サンタの時の荊軻さん、詐欺にあってやけ酒してたから・・・・
実際、あの人も月と酒を好む粋の人だし映えるんじゃないかね
逝ってきまぁぁぁぁぁぁす(はあと)
月見酒に混ぜてもらえなかった荊軻女史
悔しさのあまり聖女とぽんぽこを相手に愚痴り酒を敢行した模様
支部で見かけてこの人のFGO関連の絵を見ていると本当に小次郎とレオニダス好きなんだなとしみじみする。
個人的には、らっきょコライベの時の四コマでアルジュナとマスターが会話している中必死でGから逃げ回っているレオニダスが可愛くて特に好き。
イスカンダル「確かにな」
クレイトス「酔った勢いってのは怖いもんです」
おやぁ?筋肉がお好きでぇ?
多分、潰れ待ちをしている間に傍若無人スキルを食らうが
☆3アサシンのクリティカル連発に耐える心意気はOK?
まあ心意気があってもなくても結果は変わらんのだがね!
そういえば最近言われなくなってるけどお空のfateエピソード(特定の2人を持ってると出来るその2人専用キャラクエ)みたいなの欲しいねぇ
まぁ期限の1年目まで目と鼻の先なのにメインクエ情報なくて延長待ったなしなせいだと思うが
嫌いじゃないわ!
それはなんか引っかかるらしい
荊軻「ならば私達も盃を交わそうでわないか」
ゴリラ「前に日本の酒器で酒を飲んだのでな!次は中国の酒器と酒を味わいたいものよ!余と同郷の勇士も呼んでおいたぞ!!」
弓クレス「私は酒席にあまり良い思い出がないのだが…………本当に良いのか?」
コンプガチャ禁止法のに引っかかるらしいっすよ
レオニダス2世「バッチコイ」
って返答して敵兵と互角に戦ったんだから
なんだピクニックて。
超下戸だからチビチビとしか付き合えないのが難点だけど
野暮ですまんが1世だったと思うぞ?
しかし自軍の倍以上の敵と向かい合うだけでも怖いのに戦うとかスパルタ凄いよな
戦闘開始時のサバ同士の特殊会話はよ
私はランスロットのピクニック好きです(おこ)
まぁその辺は個人の好みよね
楽しそうに八仙全部の技を披露する荊軻さんが見える
一人目の時点で酔えば怪力、二人目が片足で蹴りの達人……
最後の紅一点、色っぽい女仙モードの荊軻さんまで持ち堪えるのは至難か
ランスの場合はこっそり親子の絆が感じられるとかいう
普通のピクニックにはない味わいがあるな
くそっ、収入源がやられた。ガタッ
初期はソシャゲやる層に向けたストーリーでって依頼だったんで
きのことかあの短さでもストーリー読んでもらえないだろうなって思ってたレベル
逆に言えば最近追加された奴だとどれも真面目な話なだったりする
そう言われてまず思い浮かぶのは、
物陰から二人の美少女を見守るサロン・ド・マリーの面々
というかその※書いたのはサンソンあたりではあるまいな?
???「■ ■ ■ ■ーーーー!」(酒と聞いて)
そしてこの漫画は素晴らしい
ただ、へいよーかるでらっくすとか見る限りそんなに余裕があるわけでもなさそう
レイシフトがどのくらい自由に使えるかわからんのだよな
キャラクエだと共通してタクシー代わりだし、それならポコポコいろいろ補充できそうなものだけど
さすがにそれも毎回毎回くどいぞ
食事代より電気代が重そうだよねカルデア
ああっ!フランちゃん電源壊そうとしちゃダメェ!
ツアー最終日にサロン・ド・マリーやたくさんのファンが見守る中お友達を紹介するわってエリザ出てくる所まで想像した。
???「触らないで!変なオッサン!」
…気が強くてマッチョメン♀より胸の小さい役か、ようやく出番だぞ遠さk
サンタオルタ「おかわりもあるぞ」ハロウィンエリザ投下
パラPがフラスコの中の液体を飲み干すのを見て
ヤバい薬かと思いきやカクテルでしたーから始まる
バーテンダーホーエンハイム物語
マリーという友達のために歌うなら問題ナッシングよ
俺らだってレオ王には熱いリスペクトを贈りたくなるが
マルタさんはなんかこう、ちょっと困らせてみたくなるじゃろ?
そしてサプライズ大トリを自ら演出するネロちゃま(部屋の鍵は全て閉まっていた)
きよひーが身を焦がす恋について熱く語り
マリーがそういうのも素敵ねーと天真爛漫に言い
マタハリさんがやり過ぎは、ね。と大人の魅力を出して
マシュマロおっぱいが赤面困惑するパターン
麻婆「落ち着いて下さい時臣師(グッドスマイル)」
お互いに心から気が合うと思える相手じゃないとどこか物足りなくなってしまう
優雅さってのは、お茶の席みたいなガチガチなイメージよりも、案外心にも体にもゆとりがある状況で、茶目っ気を含む
仙人とか飄々とした老人なんかは、大真面目な若者に対してからかったりしながら真実を伝えたりするアレっぽい感じ
だから聖人としてのマルタさんより、素の町娘としてのお姉さんなマルタさんの顔の方がいいよって言ってるんだと思う
発電量>必要な魔力量となればいいわけだから、テスラとか社長がいれば心配なさそうだ
バベッジさんもカルデア内に発電所とか作れそうだし
アンソロでもどこかの本で見たけど謎
リヨぐだ子の所はエジソンとテスラしごいて電気搾り取りそう
変なオッサン!? 言ったわね! あんたレディーに対して最大の侮辱を・・・ ムッキー!!!
いやまあ実際の所、オカマキャラな鯖とか来ないものか
実際FGO最大の功績の一つがこれだと思う
ゲームにおいてもこの鯖とこの鯖が絡んだらとか
この鯖と縁のある人物が鯖になったらとかが比較的叶いやすいからね
なお開始直後、見事においしいところをかっさらった模様
宝具「天翔龍閃」
敵単体にとても強力な攻撃
防御無視 回避無効(モーションが二段構えに変化)
衆道系のお方や女装経験ある方々を拡大解釈すればいくらでも作れるだろうけど…それこそ京水さんとかおの「オカマキャラ」として連想されるパワータイプで精神的にも頼れる強キャラとなるとどうなんだろ
……行き過ぎるとこの業界「実は女だった」ってされかねないしなぁ
中の人繋がりでフィンも入れてみるとか
僕で良ければお付き合いしますよ?
普段のこの英霊とこの英霊が対峙したらっての妄想するのも楽しいが
この英霊とこの英霊が同陣営ならってのは中々出来ないから尚更FGOは良いお祭りだなって
渋くて野趣あふれる男前だもんな!あれで「滾って来たぞぉー!」とか「お化け怖いよぉぉぉ!?」だの犬を「わんちゃん」とか言うんだぜ?ギャップ萌えの人のツボを突いていると思う。
ベオウルフも、この手の飲みは案外似合うイメージ。
剣心もあの頃よりは酒を愉しめてるだろうか?師弟でなくとも友として盃を交わす様も有りだなぁ・・・・
ケイローン先生はエリザに歌唱を教え込む事が出来るか否か?
つノンアルコール酒
「ナンパ行こうぜー」
「てめーらには負けねーぞ」
「負けたら奢りな。待ってな、かわいい子ちゃん」
見事に同じ声で同じ性格ばかりである。
「「「女の子ナンパしてねぇと貧乏くじ同盟やってられねぇよ」」」
ロボットアニメでのみきしんの役割は根っからの苦労人ブルーポジションでもある(中の人的にガトーとギルとサンソンの世話をしながら)
まあ声でしょう多分
中の人が同じで役割(門番)も同じという共通点。それでいて性格ギャップが受けるんじゃないでしょうかね。
レオニダスとフィンのコンビも見たいがね。
例えばサンソンとナイチンゲールが医療について語り合っている所とか
いろいろ台無しにするけど、
この人の二次創作内での小次郎は「そう」なので、
そういう意図付きで男がレオダニスに寄ってくると、いい笑顔で刀に手をかけると思うぞー
ナイさん関連だと巌窟王との絡みが見たい。
実はこんな娘でした。的な。
これも絵合せに引っかかるんだっけ?基本無料という謳い文句だから有償だろうが無償だろうがOUTだし面倒臭い法案すねせめてゲーム内通貨のみの例外とでも入れてくれればフレガチャはセーフなのにまあ難しい事は重々承知しております
剣心も俊敏A+ありそうなくらい速いよな
ヘラクレスのお酒ネタを見るとき毎回思うが
精神干渉をはね除ける勇猛:A+のヘラクレスを酔わせるお酒とは一体どんなお酒なのか
ソラウが黒子食らった件じゃないが、ヘラクレスが精神干渉だ!と
無意識にでも判断したら勇猛によるレジスト判定が働くけど
これは薬だから~ほんの少しだけだから~状態だとレジストしないんじゃね
三木さんとか子安さんって本当に声自体は変わってないんだが
イケメンから多種多様なイロモノまで多彩に演じ分けるよな
どのキャラも一発で分かるくらい特徴出てるのに、全く同じに聞こえない
たぶん、気付かれるの前提だしな。
あわよくば、相手が一撃ふるってくれればそのまま・・・とか考えてそう。
神秘が強かった頃は酒もヤバかったのではないかと
何そのアル中的判断
声質は変わりにくいんだけど演技の技術(声のみ)や色々な技で輝いてる人って印象だなー 同じなんだけどキッチリとそのキャラの枠に収まる技術は圧巻ですわ
今でも発電の主力は蒸気機関だしね。ガスタービンもあるけど。
中のひとと言えば小野Dと浩C共演多いけど
どっちかアレな奴だとどっちかまともな役がよくあるな
何でも貫く矛と何ものも突き通せない盾に通じる、なんという難問。
これは興味深い。
八岐大蛇を酔い潰す酒もあるし、神秘が濃かった時代の酒は凄かったのかもね。
勇猛で防げるのはあくまで『威圧・混乱・幻惑といった精神干渉』だから…
RPGで同じ行動不能でもマヒ耐性が有るのに眠ったり石化するように部門が違うんじゃなかろうか
ええ、レオニダスの素顔にびっくりしましたとも。良い意味で。
ドレイク「酒と聞いて!!」
荊軻「酒と聞いて!」
イスカンダル「酒と聞いて!」
アルトリア「美酒と聞いて」
アーラシュ「ひよこ豆と聞いて!」
ヘラクレス「■■■■■■■!」
まさかストーリー内に登場せずにオルレアンの救世主となってしまったのは驚いたな。
森蘭丸が黒光りマッシブのオカマキャラという暴挙、ちょっと見てみたい。
そんな外見+言動だけど聖杯に掛ける願いが「信長様と何も考えずゆったりと茶を飲みたい」だったり
そこはわた、フィン・マックールではないのかね?
存外悪くないかも。酒と月に影響されたか抱えてる罪悪感とかこぼして小次郎が言葉少なく受け入れてレオニダスに大丈夫だと言われて初めてパラケルススが笑みをこぼす、とか
ゼロでギルさんが出した酒はそれめぐって戦争起きたレベルの代物だっけか
1人目:小次郎(主催)
2人目:ヘラクレス
3人目:荊軻さん
4人目:ドレイク姐さん
5人目:メイヴちゃん
6人目:征服王
生贄:Dr.ロマン
意図しなかった活躍とは言え、創作側からすると割と喜ばしかったかもしれないなあれ。どうしても本筋で絡めにくい鯖がバトルの方で活躍してそっち方面で出演が増えたから言うほど出番が少ない印象はないし
マシュ「レオダニスと聞いて!!」
後日、そこには二日酔いをしたDr.の姿が…。
こういうGOならではのサーヴァント同士の邂逅って本当に夢があるよね。だからGOのアンソロも楽しかったりするんだ。
同じ時代に今 出逢えた仲間達よ我ら思う、故に我ら在り
ふとゴーストの歌詞が浮かんだ。
ぐだーず「「マシュと聞いて!」」
しごかなくても二人の競争心を煽れば競い合ってすごい勢いで発電してくれそう
違う時代、違う国に生まれた英雄たちがこうして肩を並べ酒を飲みながら語り合う、良いものだな・・・
…………パラP、フィン、小次郎の姿が浮かび「美しさは髪から、最高のキューティクルをあなたに」なセリフがみきしんボイスで聞こえてきてSMA◯のDEAR WOMANが流れるイメージが脳内を駆け巡る→腹筋がブレイク
女性キャラ顔負けの美髪ってどうなの?キューティクルなの?
レオニダスさんはメンズシャンプーでガーッと洗うCMとか似合いそうだけど!
ヘーラクレースはエリュマントス山に行く途中、ポロエーにてポロスと出会い、歓迎された。ポロスは宴でヘーラクレースには焼肉を勧めたが、自分は生肉を食べた。(これは、モンゴルやタタールなどの遊牧民が生肉を好んで食べたことから来ているのであろう。)
ヘーラクレースは酒が欲しくなり、ポロスの所有していたディオニューソスから授かったという酒甕を無理矢理開けてしまった(あるいは開けさせた)。この酒はケンタウロス族の共有物となっていたため(一説にはヘーラクレースが来るまで開けるなとディオニューソスに命じられていたため)、勝手に飲んだことを他のケンタウロスたちが怒り、岩と樅の木で武装してヘーラクレースを襲撃してきた。
まずアンキオスとアグリオスがポロスの洞窟に入り襲ったが、ヘーラクレースは燃え木を投げつけてこれを退けた。さらにヒュドラーの毒のついた弓矢で応戦した。ケンタウロスたちはケイローンのいるマレアーまで逃げた。ヘーラクレースはそこまで追いかけ、ケイローンの影に隠れてうずくまっているケンタウロスたちに対して矢を射たところ、エラトスの腕を突き抜けてケイローンの膝に刺さってしまった。ヘーラクレースはケイローンに彼から手渡された薬を塗ったが、ヒュドラーの毒は不治であったために治らず、ケイローンは不死のため苦しみから逃れることが出来ず、プロメーテウスに不死性を譲ることで死んだ。
その後、ケンタウロスたちのうち、エウリュティオーンはポロエーに、ネッソスはエウエーノス河に、一部はマレアー山にとバラバラに逃げ、残りの者はケンタウロスたちの母である雲ネペレーが大雨を降らすことによって助けられ、ポセイドーンによってエレウシースの山に隠され難を逃れた。
一方ポロスは小さな矢が大きな者どもを倒したことに驚き、死体から矢を抜いて眺めていたところ、誤って落としてしまい、矢が足に刺さって死んでしまった。ヘーラクレースがポロエーに戻ってきたところ、ポロスが死んでいることに驚き、彼を弔ったという。
ヘラクレスが飲んだのは酒神ディオニュソスの酒だから物凄く酔っただろうな
清姫「ますたあ?」
結局はお湯を煮る手段が問題なだけなんだよね、炭か石油か核か・・・
バベッジ卿って凄いな
へべれけパワーの人とかヤケ呑みしなければここに混じっても絵になるんだろうな
らっきょイベントで怒ったら頭燃えてたけど、
あれ兜なしでも出来るんだろうか
レオニダス「やめろぉ!」
小次郎自身が幽霊みたいなものなんだけどね。
確かにワイワイやるのも楽しいけど、たまにはしんみりも良いよね。
つーか鯖が肉体を出したり消したりできる幽霊みたいなもんなんだけど・・・・
pixivでレイシフト先のキメラやバイコーンからエミヤが飯を作る、カルデアの食卓というSSがあったな。あのSSは結構好き
アーラシュさん酔わないんだっけか
代わりにレオニダス×2がイスカのお供として大活躍だったね
想像してくれ。炎門の守護者→王の軍勢を迎え撃つ不死の一万騎兵というロマン
時代は違えどダレイオスの名を持つ王と戦った英雄讃歌
そしてレオニダスは散れどウェイバーに託される戦いの行方
プレイング面でも「騎士の矜持が使いにくい」「クリパってどうするの?」
という悩みを持つマスター達にお勧めのクリパ運用入門動画だった
あ。レオニダスが戦ったのは先代ダレイオスじゃなかったっけ。間違えた
なんでさ押してくれ…
呂布「私の元部下に張遼という男が居てだな・・・」
芋づる式じゃないっすかー!
おお、ちょっと冗談っぽく言っただけなのにこんなにも詳しくありがとう
成る程、酒の神様が作ったお酒ならギリシャの大英雄が酔いつぶれても仕方がないか
つまりケイローン先生への誤射は無罪ってことでいいよねアキレウスくん
普通のサーヴァント→英霊
小次郎→亡霊
だっけ?この影響で戦闘続行を持たずとも死ににくい(というか魔力不足や致命傷でもなかなか消えない)ん
ここだと酒の勢いで大失敗だとヘラクレスかけーかさんが有名だが、イスカンダルも
・ダレイオスを弔った後のそれはそれでのペルシア征服記念パーティーで酔った勢いで失火しペルセポリス炎上(諸説あり。事実ではないとも?)
・酒の席でもうマケドニアに帰りたいと言った部下を手討ち→翌朝「夢だと思いたかったが夢じゃなかった!?」と自殺しそうなほど落ち込む
・酒の席で酔っ払って泥沼に飛び込んだ結果病気になり、「一番強い奴が後を継げ」と後継者戦争の引き金を引く遺言を残して死亡。
と、酒の席でやらかす逸話の多い漢。
思うにZeroのアルトリアは、もう少し長時間酒を飲んでから聖杯問答に挑んでいれば勝てていたのではなかろうか。
孔明の3つ目のキャラクエの冒頭で
「美味しいランチ(ひとりひとりメニューが違う)を作ってくれるサーヴァント」
の話題が出てきたけど、そんなにいくつもメニュー変えて作れるくらいには
食材とか調味料とかは一応揃ってる模様
やっぱレイシフト先で調達してくるんかねぇ…?
オケアノスin赤い弓兵「20匹目フィィィイッシュ!!」
宦官ならそれっぽい人はいくらでも出せるな
まあ逆に一物のある男以上に男らしい人もいたりするけど
やはり絵をかける方々はいい影響を与えて下さる。
アサシンの時なら大丈夫だろうが。
イスカンダルと名前が分かっているならもっと強い酒を自前で用意してベロンベロンに酔いつぶすべきだったな
本来の蘭丸はガチムチランサーやし、ノッブをあんあん言わせてた方やから
カルデアに召喚されたら、くぎゅノッブがえらい事に?!
オワブルクラスタうぜーな
いちいち名前出すなよ、気持ち悪い
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です