
コンプエース2016年7月号より
ですが、予告漫画と侮ることなかれ!
— 石田あきら@まおゆうコミック完結! (@Akira_Ishida) 2016年5月25日
この予告ではアポクリファファンにとって長年の謎だった「誰が誰を喚び出したか」が明らかになっているのです!!
ソースは東出さんに直接聞いたので間違いないはずです! pic.twitter.com/zJjwdNASXh
というわけで予告編ですけど、コミカライズで明らかになる新情報にびっくりした。
予告編ということで聖杯大戦のサーヴァントとマスターがシルエットで顔見せしてくれるんですが
そこでアポ本編では事情があって活躍できなかったマスターたちも登場していたのだ。
これより紹介するマスターは時計塔が用意した戦闘特化の魔術師たちだぜ!

カルナのマスター、フィーンド・ヴォル・センベルン。
このシルエットに加えて消去法と背景の時計塔から考えても間違いないかと。
時計塔から聖杯大戦に派遣された魔術師のエリート。実力も申し分ない。
警戒もちゃんとしてた、防護魔術もカンペキだったけど、まあ相手が悪かった。
でも結果的に見ればグレートラッキーのマスターで良かったねと言える。
でも堂々と出陣した彼が聖杯大戦に参加する前に敗退していたというのは汚点に違いない。
彼の家にとっても恥ずかしい事であったため物語の終盤に色々と動きがあるのだ。
代わりに息子がとある教室で頑張ってるけどそれはまた別の話。

スパルタクスとアキレウスのマスター。
この特徴的な姿は見間違えるわけもない。ペンテル兄弟だ。
ヒゲのあるほうが兄です。通称「結合した双子(ガムブラザーズ)」
そして獅子劫さんと一緒に仕事をしたことがある。
魔術刻印を分割継承している変わり種ですけど、それによって力を発揮するタイプの魔術師だとか。
アポマテには兄弟やられ役のセオリーみたいなの書いてあったけど
それすら披露することはなかった悲劇の兄弟。ちなみに姉妹のほうのペンテルは可愛い。

アタランテのマスター、ロットウェル・ベルジンスキー。
こいつも特徴的だからわかりやすい。通称「銀蜥蜴(シルバーリザード)」
頭を除く急所のほとんどを銀の鱗に変換した皮膚で守っているからこその呼び名だ。
ペンテル兄弟と同じく、獅子劫さんとは一緒に共闘したり敵対したりを繰り返す間柄。
もうこれだけでも只者の魔術師じゃないのはわかるんだけど相手と用意されてた罠が悪すぎた。
動物に執着(主にトカゲ)しているのでアタランテとの組み合わせも納得。

シェイクスピアのマスター、ジーン・ラム。
属性は風。「疾風車輪」の二つ名を持ちチャクラムを武器として使用する。
アポマテでも「そのまんまだなお前」とか言われちゃう悲しい女性マスター。
フリーランスの魔術師だけど腕前は間違いなく一流とのこと。
ビブリオマニアで、イヴァン雷帝の書庫を探していたという設定があるんですよね。
だから彼女がシェイクスピアのマスターだと思ってたこともあったけどビンゴだった。
フリーだったけど色々あって親族がとある教室で頑張っているのだ。

おまけ
数秒間だけはジャックちゃんのマスターだった男。みんな知ってる。
けど、まるでこれからジャックちゃんと共に活躍するみたいな装いに反応せざるを得なかった。
この人こんなにカッコつけてるけど…いや、言うまい。

というわけで石田あきらさんによる聖杯大戦、6月26日より本連載ですよ。
上記で紹介したマスターの出番は一応まだあるぞ。
今度出てくるときはたぶん紅茶でも飲みながら楽しく談笑してるでしょう。

アポクリファ新連載のコンプエースの表紙は武内崇さん描き下ろしのジャンヌ・ダルクとのことです。
いつものようにアンケート送らなければなるまい。
コメント
イ ラ ス ト 詐 欺 だ
なんで頭も守らないんですか?(素朴な疑問)
※なお
うーん果たして偽鯖陣営が協力して戦えるのか……そして成田がマスター14人、サーヴァント17人をまともに扱え切れるのか……心配にってきたな
きっと性格含めて完璧な美少女なんだろうなー(棒)
しっかし石田あきらさんの絵柄めっちゃかっこええなあ……ハリウッド映画の如く派手な展開とすこしファンタジーな雰囲気のあるApocryphaにめっちゃ合う気がする……。めちゃくちゃ期待。超期待。見たかったあんなシーンやこんなシーンが見られると思うといまからソワソワしてもうやばい。ちょうやばい(語彙力崩壊)
でも成田先生ならちゃんと見せ場作って退場させるだろう。あの人群像劇と広げた風呂敷を畳むことに関しては天才的だからな
二大陣営激突になりそうっちゃなりそうだけど、どっちの陣営も爆弾というか連携のれの字すら知らないようなのしかいないしなぁ……w
リチャードとエルキドゥならまだワンチャンあるかもレベルだし
成田をなめるな
彼はもっと多くのキャラをあつかえる
ところで1ページ目弓を誰も持ってないのはナンデナンダロウナー(すっとぼけ
触媒無しだと耳なし芳一呼べそう
なおまとまりのなさ
今月発売のコンプエース
プリズマ☆イリヤも好評連載中なコンプエースを買うのじゃ
ロットウェル「HAGEだと困るだろ?」
確かfakeも陣営対陣営なんだっけ?ならルーラーも召喚されるんじゃね?でもこれだとヤってることがApと同じで新鮮味が無いな
fakeって真と偽の対決のイメージは無いかなあ
どっちかっていうと個人個人が1つの陣営として戦うバトロワのイメージがある
実際真サーヴァント同士で殺し合ったり
偽サーヴァント同士で殺し合ったりしてるし
聖杯戦争に参加する魔術師らしい魔術師は……
成田はサーヴァント一人一人。マスター一人一人をしっかり描いてるが、Apoの人は書けていないもんな
このマスター達、先天性心奇形か・・・
フランチェスカが「今回はルーラーは出ない」って明言してます
黒幕が言うには聖杯弄ってルーラーは出ないようにしたとのこと
ついでに黒幕が纏める気更々ないから実質14騎のバトロワになったな……
ところで社長モーさんはまだ見れなさそうですかね?
・・・はずなのに八極拳でキャスター最高位をボコッた魔術師がいるってどういうことだ。
というか魔術師はサーヴァントには敵わないから魔術師は魔術師同士、サーヴァントはサーヴァント同士で戦う、っていう設定をちゃんと守ってうのが他作家の外伝ってどういうことじゃい。
きっとここから赤陣営と黒陣営、熾烈で激しい戦争になるんだろうな!
きっとこのシルエットのコンビたちは大戦で活躍するんだろうなーっ!
仮に活躍しないにしても見せ場自体は一回くらいはあるんだろうなーっ!
なんで切り裂き魔の名を冠するサーヴァントより
一般人枠のマスターの方が恐れられてるんですかねぇ……
きっとジャンヌ守りながら赤の陣営のサーヴァント達と激戦繰り広げるんだろうなあ
誰かを褒めたり好感を持ったりするのは全然構わないが
そのために他の誰かを引き合いに出して語るのは申し訳ないがNG
実際マジで強いからセーフ
小次郎じゃなくてハサンなのはそちらが聖杯戦争としては一般的だからか
ルーラーは召喚されないように聖杯が設定されているのだよ
Fake読んでいないなら読むことを是非お勧めする 少なくともApoよりは一般書店で発売されているから入手しやすいよ
apのせいでコーデリオンとか後から登場したマスターアッサリ殺られるんじゃないかヒヤヒヤしながら、fake三巻みてたな
fakeは陣営無関係だね
強いて言えばセイバー+真サーヴァント6騎はフランチェスカ陣営の手回しだけど、外様のマスターは好きにやっていいってことになってるみたいだし
あとフランチェスカがルーラーはこないって繰り返してるから、何らかの手は撃ってるか、そもそもルーラー事案に抵触しない
少なくともスパさんについてはあんな性格してたとは思わなかったよなぁ・・・
悪いがアレを一般人…いや一般人どころか人類にカテゴリするのはNG
マモレナカッタ・・・
シルエットだけ見ると赤陣営で一番ラスボスっぽいんじゃないかな
ただこっちの優雅さんは赤陣営で有数のラッキーガイだったと思う(主にカルナさんのおかげ)
西尾維新が書く複数で動くグループ並みに活躍するよ!
そんな大勢が入り乱れる舞台こそが成田さんの真骨頂なのでマジ楽しみ
もちろん石田先生のApo漫画もな
なんでや、ちゃんと魔術王相手に手こずってた形跡(てごわかった……)があるやろっ!
頭を守ろうと思ったら日常生活に難儀するんじゃないかな?外出するのに始終かぶりものするわけにも行かないし
Apoじゃ実際強いぞ、ガッカリしろ。
いやホントせっかくのコミカライズなんだし、原作とは展開変えて退場のタイミングを遅らせていいんですよ?
俺も同じこと思ったわwww
なんでエリート魔術師は優雅に参戦してパッと消えてしまうのか・・・
とりあえずスパさんに特攻させて、神性持ってなかったらアキレウスで対処して、持ってたら最悪スパさん自爆させるとか
セミ様の恐ろしさを表現するという大事な見せ場があるよ
成田先生の代表作のバッカーノ!や二期も放映したデュラララ!等は、巻数が進む毎に人物がどんどん増えて三つ巴どころかあっと言う間に大小の組織が交わる群雄割拠の図が出来たからな…大多数の人物を動かすのを得意としてるから方だから安心せい。
原作のapoと違って此方はシルエットで各サーヴァントが登場とは…これもまた一興があって良いね。
ブ男になるからだろ ハガレン感
日常生活に支障を来たすからじゃね?
もしくは昔それやったら女にフラれたとか
まっとうな理由で自分の意思で消えたのでなんら落ち度は無い
『英雄』としては落ち度は間違いなく、無い。(断言
これは終盤の神罰の野猪も期待できるな!
武内ぐだ子「また無辜の怪物スキルが発動してる気がする!?」
実際、冗談でもなんでもなく作中でもめちゃくちゃに強いよ
界離「そう言ってやるな。俺だって下手したらああなってたんだから。」
モーさん「黒幕を除いて当たりマスターを引いたのはオレだけか。さすがオレだな。」
界離「まあ、そうだな。」
モーさん「マスターもいい目してるぞ。父上はともかく、円卓の騎士で夜は無能なガウェインやビーム撃てないランスロットじゃなくオレを選ぶんだからな。誇っていいぞ!」
界離「ありがとよ。(円卓の欠片じゃ誰が召喚されるか分からないって言ったら拗ねて怒るよなコイツ。」
まとめ切れる人がってより既に完結してるから後はページ数との相談な希ガス
東出自身、機会があるなら1、2巻辺りの展開を多少変えたいって言ってたけど、どうだろうね?
でも子供が泣いたらオロオロして欲しい
名探偵コナンの犯人に間違えられるだろ
れ、レオはエリートで優雅だけど決勝まで行ったし……
インド屈指の大英雄が決着付けたいと思うくらい大英雄するぞ。
メッチャ殺気出てるよコレ
すでに散々言われてるけど成田の本領はキーキャラ数人を軸にした群像劇だから問題ないゾ
つまり
赤のマスターの出番が増えるかも
ジークフリートの出番が増えるかも
ジャンヌのサービスシーンが増えるかも
あたりか
奴隷剣闘士で解放の英雄で、叛逆されるにしても狂戦士なら大丈夫
・・・と思いきやまさかの狂化EXで、圧政者絶対許さないマンと言うオチ
これは父性、つまり下心など一欠片もない愛ですぞ
デュフフフフ
アタランテの眼光は敵を狙う眼光か、それともロリショタを狙う眼光か・・・・・?
元から子供好きだけど、子供に好かれるわけじゃ無いし
楽しみだ
そりゃ最高位の魔術師が前衛をアルゴー船の英雄に護られながら行動するバリバリの後衛だったからっすね
カルナとフィーンド
アタランテとロットウェル
シェイクスピアとジーン・ラム
あたりはマスターとの相性も良さそうで
ちゃんとした戦闘や会話も見てみたくなるなあ
Fateでは肩書きのある魔術師は大体ヤラレ役
是非も無いよね!
いやぁ真庭忍軍は強敵でしたね
案外、若い時のスパさんはそこそこ話せる人だったりして
むしろアタランテちゃんはロリショタを狙う輩から子供たちを守る側だからセーフ
なお全員
さらに言えば、アストルフォのprprシーンもより楽しませてくれるかも····!
·····皆も楽しみだよね、ね?
元からハゲだろ?あんた
ラニとリンもエリートだな、リンはだいぶワイルドだけど
まあ、月の聖杯戦争のマスターは大部分はエリートだけどさ
っていうか、スパさんがああだとは分からないわけだから、ヘラクレスや呂布みたいに「反逆の精神はバーサーカー化で封じて、ローマ反逆の大英雄のスペックを活かす」って計画だったんじゃないかな
だとしたらあの時空ではド本命のアキレウスと一緒に大英雄スパルタクスを任されたペンテル兄弟って相当に実力ありそう
※645688
※645698
※645701
※645710
ただの煽りたいだけのヤツだから相手にしない方が良いぞ
実際ほぼラスボスだった訳ですが
あんな美味しいオチを持ってった錆白兵を許すな!
ま、そのセミ様が(いい意味で)堕ちていくの誰が想像したんでしょーかw
(セミ様の恋愛模様いいよね)
優秀だと悪巧みに邪魔だろ?
エリートだと自信満々でこっちが下手に出ると度量を見せようとするだろ?
まあ、潰すさね
FGO(フェイト ぐだ男 オルガマリー)のせいで、ジークフリート=微妙という風評被害中の風評被害が広まったのは、実に罪深いことだよ・・・・・。
なお紅茶一杯(ry
第三魔法を魔法から引きずり落とす事がフランチェスカの目的の一つだし天草が召喚されたら協力してくれそうだけどな
調停者の筈のルーラーが私欲の為に突き進むとかいうフランチェスカが喜びそうな更にカオスが深まる状況になるし
って扱いだったんだけどね、救える生命が目の前にあったからね、仕方ないね
退場は早くてもその行為は間違いなく英雄そのものよ
トランプとか使ってそう
カルナさんの人もすごいんじゃないか?
確かカルナさんって魔力消費やばいんだろ?
想像もつかないが一回くらいはペンテル指揮のスパルタクス&アキレウスタッグを見てみたい
実力的にも名声的にも一声かけたら時計塔の歴史動くってのは伊達じゃない
まさかのゴルドさんの成長物語になるとはな・・・
この作品はゴルドが主人公だった?(過剰評価
舌とかも、人間の倍は長そう
魔術使いにだって最低限の身だしなみを気遣う心があってもいいだろう
スパさんは制御できないでしょ
連携する予定はあったかもしれないけど完全に計画倒れになったと思う
爆弾岩以上の厄介な肉弾戦車やで
ヴーディカ「尾張将軍家十一人衆、油断ならない強敵・・・・
でもコロコロしたわ。激しい闘いだったわ。」
FGOの性ではあるが、
普通に考えて文書いた脚本の性であって、登場人物の性じゃないだろう
きのこ「成田君には14人のマスターと14騎のサーヴァントによるバトルロワイヤルを書いてくれ(゜∀゜)」
成田「そんなことを言って、apoの時の読者の要求を満たさせるのか!」
きのこ「そうでもあるがぁぁぁぁ!!(# ゚Д゚)」
最初はどう見ても高い能力が故の高すぎる自尊心で足引っ張るタイプだったのに
ジーク退場から天草台頭での流れるようなゴタゴタに巻き込まれて成長して
最後にはホムンクルス達がどうするか決まるまで面倒見るとか言っちゃう
こういうキャラ好き。見た目は・・・うん
カルナさんのぐう聖ぶりを分かりやすく教えるためにちょいちょい出てくるな
亜種聖杯戦争がガンガン起きててサーヴァントの能力もwikiみたいにデータが蓄積されてるはずだから、「スパルタクスは呼ぶだけで地雷」ってデータがないとおかしいんだよな
つまりほとんどすべての亜種聖杯戦争ではセイバースパルタクスとして呼ばれていて、超強かったけどマスターへの反逆はヤバイですってデータがあったから、じゃあ今回初めてバサカで呼んで制御できるようにしてみようかって流れだったのかもね
梅雨ちゃんかな?(違)
文書いた奴のせいでもない
ステータスとバルムンクと悪竜の鎧が原作再現されてないのが悪い
某空を旅するスマホRPGの方のジークさんもすまないさんって呼ばれ始めたところ
あっちのジークさんも弱くないけどなんとも言いがたい性能なだけに・・・
「予想外」の一言で覆されることがなければね。
ルーラー来てもいいのよ?(願望)
なんでやゴルドさんはあの見た目がいいんじゃないか!
ぶっちゃけ普通のイケメンだったら同じ活躍しててもここまで好きにはならなかったと思う
ゴルドさんのコック風コスは似合い過ぎてて腹筋に悪い
自分の毒ナイフ舐めて死にそう
いったいンどこの英雄なんだ
みんな死んでたって意味ではまじMVPよな。
あったあった管理人が作ったコラ画像かw
良し悪しは別として見た目普通のおっさんなのは安心できるけど別に好きじゃないよ
好きじゃないよ(念押し)
ネットによる風評被害って、ホントろくでもないよね。
更に言えば型月に関しちゃ、公式自ら改善するどころか悪のりするんだから、尚更非道いという······。
巻数の続く毎に1人ずつ居なくなり、
最終巻直前の巻で「そして誰も居なくなった」状態に・・・<真庭忍軍
作家のせいにするのはどうかと思うぞ
つうかヘラクレスの12の試練もそうだけど一定ランク以下の攻撃を無効化する宝具って反則すぎるよな
スパルタクスに捨石で暴れて皆のヘイトを集中させて
周りの陣営が消耗した所を、アキレウスで各個撃破って感じじゃね
黒幕側の署長のサーヴァントが偽側だしなー。
ていうか真も真でイレギュラーが多すぎてどっちがどっち状態という
ステータスをアーマーオブファヴニールに寄せた結果かなぁと
今なら汎用スキル以外の宝具とかもスキルに含まれることがあるから
ステータス均等にして鎧のほうをスキルにする(1ターン無敵とか軽減とか)事もできたかもしれんけど
少なくとも配信当初ではあんまりなかったからねぇ
これからの鯖強化クエストに期待したい
たしか、Ⅱ世の持つ征服王の聖遺物でⅡ世の負債の何割かが解消されるらしいな。ケイネス先生や時臣スゲェ。
マッケンジー夫妻の家にあった色々な物「征服王の聖遺物」として、征服王再度召喚できたり転売できないもんだろうか?
安心の予選審査、うっかり巻き込まれ系一般人とかいるわけないよネ!
ジーク君のイラストが増えてくれるとうれしいね
ジャンヌや四郎と比べて知名度低いからかもしれないが自分はルーラー二人にも負けない行動力と意志力、士郎やアニキと並ぶほどのダイハードっぷりが好きだから人気出てほしいね
fakeは真鯖も偽鯖もイレギュラー過ぎる
ライダークラスなのに弓や槍を使うヒッポリュテが読者から「普通」扱いされてる時点で色々ヤバイ
正直あんときのゴルドさんはグーパンだけで済んだ己の幸運とすまないさんの優しさに感謝すべきだと思うの(当初はそれが原因で死ぬ予定だったらしいけど)
英霊の誇りや逆鱗に触れるようなナメ態度とって石油王とか愉悦神父とかのマスターは鯖に殺されてるし
あっちの世界線だと聖杯戦争乱立で聖遺物の取り合いだし、だからこそ世界中の魔術師が躍起になって聖遺物探し出してるからな
あと遠坂は三次で魔術に見切りをつけてトッキーの代から武術家に戻ってるんで、世界最初の蛇の抜け殻があるかどうかは不明や
まあ、だからエルメロイ教室に流れてきてるわけだし
乳上「ライダーで槍を使うなど、ランサーの特権侵害ですね」
ケーカ「(そわそわ…)」
本編開始時にはあんなことに・・・酷い出オチだよね!
はっきりと誰が主役と言いがたい作品ではあるけど
いわゆる少年漫画的な主人公ポジションはジークだったからねぇ
マジカル八極拳だと……?
士郎は数多の道場行きの中から正解を導かないと死ぬけど正解しても死に掛けるという『万に一つの勝機を掴む』闘いだけど、ジークくんは死ぬ事と、その死から誰かに助けられる事こそが正答の道という『死の運命を乗り越える』闘いだからな。マジでカッコいいし可愛いからコミカライズを機に露出が増えて欲しいぜ……()
初期のサーヴァントだからか仕方がないでしょう
運営だって手探りの状態だったし
各カップル(ジークとジャンヌ、アストルフォ、四郎と蝉様、アキレウスとアタランテ)の描写も増やしてほしいです
まあ、騎兵って乗り物に乗って槍や弓で攻撃する兵種で
断じて乗り物で轢き殺すことが仕事ではないし
実際、乳上以前に既にアストルフォが触れれば転倒!で騎乗槍使ってたしね。まぁApoが出るまでライダーが何人も居たのに騎乗武器が一切出てなかったとかいうのもそれはそれで異常なんだが……
さて石田あきらによるえっちぃセラ様やレイカおねーさんとかモードレッドとかモーさんとか楽しみ
ライダークラスはもともといろんな宝具で戦うクラスだから多少はね
ステルス交境曲は無駄に多いだけだったんだよなあ
騎兵のメイン武器って弓と槍よ。弓は高速移動しながら使うと超強いし槍は相手の足を狙えるから。
群像劇は十週で打ち切るジャンプと致命的に相性が悪かっただけだ
そもそも初代のライダーさんが
「自分の首を自傷して出来た血からペガサスを召還、光る手綱でそれを乗りこなし縦横無尽に空中を飛び交う」とかいう現実の騎兵が裸足で逃げ出すレベルのトンデモサーヴァントだったからライダークラスの基準がおかしくなってたのかもしれない
だからって、いまだに改善しようとしてないのはどうよ?
そもそもスタッフ側の方で予め試遊してから実装しろよと。
アキレウスとアタランテいいよな!
恋が叶う叶わないとか、添い遂げる添い遂げないとか、そういうのとはまた異なるけど、それでも確かに愛はあるような、そんな地獄までは付き合う関係の熱さと切なさをもう一度感じたいぜ……
勿論他のキャラもな!!個人的にはあとフィオレとケイローン、カウレスとフランを推すぜ……
真側のアーチャーとランサーが実質エクストラクラスだしな
その次がイスカンダル(ときのこ案の第四次でのドラゴンライダー)だっけ?……うん、ドラゴンライダーさんはともかくイスカンダルは普通に騎兵だな!!轢き逃げするけど!!轢き逃げするけど!!(しかもキュプリオトの剣は本来は白兵戦用)
なおその次はEXTRAの姉御の模様()
ライダーとはいったい……うごご……
シェイクスピアラムさんのこと「堅苦しそうで面白く無い」って理由で裏切ったんだよな
ぶっちゃけ綺礼を見出した我様みたいなもんだからラムさんは運が悪かった。シェイクスピアが『受肉してまで世界を救おうとするルール破りの調停者』なんて物に惹かれないワケが無い(断言)
群像劇はキャラに当てるスポットが毎週変わるからな。そりゃ週刊連載とは相性が悪い
メデューサ(ペガサス)
イスカンダル(戦車)
アキレウス(戦車)
アストルフォ(ヒポグリフ)
オジマンディアス(空飛ぶ船)
マルタ(竜)
ドレイク(船)
黒ひげ(船)
メイヴ(男)
後はだれだっけ?
そう言えばセレなんとかさんの同人誌書いてましたよね、磨伸先生ww
病(風とか色々)
サンタオルタ(トナカイ)
牛若丸(首)
おひたしぐだ男(所長)
とかかな?
おひたしさんライダーだったんだ・・・
てごわかった…(苦戦したとは言っていない)
大丈夫、この一文を付け加えればたちまちの内に
皆が納得してくれるよ。
『※イラストはあくまでイメージ映像です。』
といいつつ赤陣営のマスターはだいたいが即修了のお知らせだったもよう。
そんな貴方にFGOのCMを!
正直あれは編集に振り回されたせいだと思うぞ
コミックスの制作背景読むと、開始数話で死ぬ予定だったサブキャラが編集指示で生かされた上に主人公ポジに居座って真主人公が空気化したり、本来のプロットとはまるで別物
「読者が混乱するから群像劇禁止」とかも言われてた模様
いつか別の作品に出てこないかなぁ
bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-4792.html
こちらにあるエルメロイ教室の卒業者も参考に。
ペンテル姉妹ほんと可愛い
刀語の四巻を思い出した(笑)前巻でさんざん盛り上げといてあのオチだからな。あのノリをアニメにも持ち込んでそれをさらに煽っていたのだから笑える。演者たちで放送前に内容について少しだけ語る番宣コーナーでわざわざ錆白兵役の緑川光さんを出演させるくらい徹底していたな。
スパルタクスは仕方ないとしても、シェイクスピアは「お前、聖杯戦争はどうでもよくて、ただシェイクスピアに会いたいだけじゃない?」と思った。
そもそも黒陣営には美少年をぺろぺろしたいだけって奴がいたくらいだし。
z馬は玲霞を術中にかけたまま、恋人にさせていたほうが色々美味しいよね。あの人優秀だから一般人に偽装した協力者としてアサシンと一緒に水面下で暗躍するのに役立ちそうだった。
ジークとジャンヌは唐突なとこ多すぎて正直納得出来なかったからなあ
コミカライズでなんとかしてくれんだろうか
え、ジャンヌのおっぱいポロリ?! 買わな……いやいやジャンヌはあの聖女ボディーを露出しないことで禁欲的なオーラを出しているのが素晴らしいし(財布の中身チラ身)
もし少年エースでの連載だったらそっちも買う羽目になって出費がかさむところだったぜ
バゼット「心が欠けそうになる・・・」
アトラム「おっと心は硝子だぞ」
実際のマスターとは異なる可能性がございますのでご了承下さい。
全身鱗にしたら蜘蛛男映画の敵で出たトカゲ怪人みたいになっちゃいそうだな。
実はレジスタンスがレオへの嫌がらせにムーンセルへのアクセス方法を世界中に拡散したせいで
慎二やジナコみたいなルールを飲み込めてない子供や一般人が多数参加して巻き込まれて死んでるんやで
そのプリヤのほうも・・・・・・毎度だけど士郎に泣いた。早く記事できて語り合いたい・・・
正確にはその類の大多数は予選で落ちてマスターにもなってないだろうけどなぁ
作家系鯖は大半が強化能力持ちらしいしそれ目当てなんじゃ無いかなぁ
その代わり戦闘力ほぼ無いからそこは自分が最後の一人になる気はなく趣味で選んだ可能性はあるが
アンメアを忘れるとは…
あれ錆の母親とか見るかぎり戦いかた実際は思い付かったからとばしたとかではなくほんとにただただ期待をあえて裏切りたかっただけ臭いんだよね
まあめだかの裏の六人とかを見るかぎり意表突きたがりなんだろうけど
頭に魔力の通った金属を配置すると魔術の運用に支障が出るんじゃないか?
(電波が悪くなるみたいな)
頭部に金属装備してる人は専用に調整した物を使ってると思うし
(アンテナや増幅器みたいな)
鱗は防御装備みたいだから両立が出来ないとか
>姐さんとベルジンスキーとか同じ動物好きでも噛みあわなさそうな雰囲気がヤバすぎて一周回って良い感じのコンビになりそうだぞ!?
青髭「?」
龍之介「?」
元々原作が月一刊行で四月だからエイプリルフールってネタだからね
それにデビュー作シリーズの時点で「技名連呼したら全く何も描写してないのに戦闘シーンになる!」という
本当に思いつかなくても書ける反則技みつけてる作者だしな…
しかも銃器をルーマニアに来るまで銃器に触れたことなど一度もないにも関わらず、異常なセンスで順応するし、恐ろしく冷静に修羅場にも対応するとか頼もしいことこの上ないよ。ああ、玲霞を生贄にするとかz馬マジ許さん。
初代は半端なく強かったのに......どうしてああなった、特に鮫
加えて石田さんの”まおゆう”での実績は言うに及ばず
期待が高まりすぎて来月が待ち遠しい
ええっと・・・・・
ハイ・ソウデスネ・・・・・
>超強かったけどマスターへの反逆はヤバイですってデータがあったから、じゃあ今回初めてバサカで呼んで制御できるようにしてみようかって流れだったのかもね
アハト翁「あるある」
時臣「?」(刺された事に気付いてない)
ケイネス「あんなイレギュラーが出るなんて聞いてないぞ!!」
アトラム「竜さえ呼べてれば」(論点はそこじゃない)
バゼット「私は普通の魔術師ではないからセーフ」(アウト)
ウェイバー「こんな大人にはなるまい・・・」
凛「・・・」
社長にはいつか全サーヴァントを1枚づつでいいから描いて欲しい(本気)
文豪英霊の能力を目当てに召喚するのは署長が既に行っていたな。でもどうやって英霊の能力を事前に知るんだろうな?アトラムはメディアの宝具を間違えたこともあったけど、あれは神話とかから推量するだけなのかな。
そもそもキャス子が小次郎を喚ばなかったら別のマスターがハサンを召喚してたハズ
ぜんぶ言峰ってヤツが悪いんだ
俺は原作未読でガラケーだから詳しくないので来月以降をスゲー楽しみにしてる
(あ、断片情報はネットで少しは知ってるから気は遣わなくていいッス)
ジャンヌじゃなくてレティシアならOKなんだけどねぇ…
ジャンヌほど恋という感情から程遠い人間はいないというのに、ジャンヌに恋をさせてるから違和感が凄すぎる。
ジャンヌが恋という人並みの感情を抱けるようなマトモな頭してたなら、あの悲惨な最期を受けてアヴェンジャ―になってるハズだろうに。
邪ンヌやレティシアが誰かと恋愛するのは納得できるけど、ジャンヌが誰かと恋愛するのは違和感しかない。
繰り返してるのが逆にフラグに見える
ただ、fakeルーラーとしてトンデモ
ないのが来るパターンだが
あの二人って海賊とはいえ、史実でも型月でも
本人たちの戦いぶりはアーチャー(ガンナー)とセイバーorアサシンだし
あくまで船員であって船長ではないから姐御や黒髭とも違って
ライダーで思い出しにくいのよね
そうね、あなた方はお互いの発言を誤解したまま仲良くなってるものね
お互いの真理を理解するとジルがマスター殺ししちゃうかもしれないんだっけか?
ジャンヌがフランスを恨まないのは慕ってくれている人たち
がいたからだというのに、それでも彼女は人を愛せないと?
生前に浮いた話がなかったのは、啓示の実行のために暇がなかったのと、
聖性を維持するために貞操に気をつかったのと、
男ばかりの職場で舐められないように女性らしさを抑えたからだと思うよ。
マジカル・優雅(うっかり)・八極拳
それのせいで「強いのに謙虚」が「弱い上に卑屈」になったからな
あくまでにわか共の視点での話だが
それは慈愛で、恋愛じゃない
慕ってくれている人たちみんなを等しく愛して特別な誰かを作らない
ある意味、恋から一番遠い感情だと思うぞ
初代がけっこうオーソドックスだったのに後からどんどん作家とかメカとかライオンとかきてるキャスタークラスだっているんですよ!
けどなぁ・・・違和感云々は置いといても悲惨な過去があったからこそ、少女らしい幸せを手に入れられて俺は良かったと思ったけどね
周りの人間を怨めるかどうかと恋愛感情を抱けるかってそんなに関係性あるか?人並みの感情云々って言うけど他の心に異常抱えてる人とかはどうなるんだ?士郎とか藤ねえやイリヤを特別視してるし、セイバーや凛や桜と恋愛してる。けどエミヤは仲間に裏切られて絞首刑になっても周りの人間を怨まずに死んでいったわけで。
終盤の回想だと槍持ってくるだろうし
後ろの方に行くほどに、まともな乗り物に乗ってない奴が増えているように思えるのですが・・・。
初心者の素朴な疑問。
まあいいか。
石田さん、色々とオリジナルでやってくれんかな。
先が読めないほうが面白いし、なんなら小説版を越えるつもりで書いてくれていい。
オリジナル越えなんて、ことFateである以上は劣る道理はない、と言うしかないしなw
別に贋作という意味はないが。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です