520: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:54:53 ID:HuvHRVwI0
師匠みんな好きでしょ
馬のおじさんと師匠どっちかに弟子入りするなら絶対に師匠だろうし
馬のおじさんと師匠どっちかに弟子入りするなら絶対に師匠だろうし
525: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:55:58 ID:F5jgqoz.0
>>520
俺ホモじゃないけど普通にケイローンの方に教えを乞うわ
俺ホモじゃないけど普通にケイローンの方に教えを乞うわ
531: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:56:45 ID:tXwaPRgs0
>>520
公式に贔屓されてるのはどうでもいいけど、コンラを殺させに向かわせたのは無理
無理
公式に贔屓されてるのはどうでもいいけど、コンラを殺させに向かわせたのは無理
無理
584: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:06:30 ID:bM08ASeQ0
>>531
生き死にとか殺し殺されは型月女性陣の華よ
sn士郎とか死因の2/3で下手人が女だし
生き死にとか殺し殺されは型月女性陣の華よ
sn士郎とか死因の2/3で下手人が女だし
533: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:57:02 ID:QU31org60
>>520
師匠に弟子入りしたら死ぬから嫌ザンス
師匠に弟子入りしたら死ぬから嫌ザンス
538: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:57:43 ID:.p9GzLX20
>>520
スカさんは絶対に嫌でござる
スカさんは絶対に嫌でござる
588: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:07:16 ID:JjP.1nP60
>>520
ケイローン先生は初心者向けというイメージが
ケイローン先生は初心者向けというイメージが
526: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:56:16 ID:ybp9qI5w0
師匠の性格が受け付けないとかそんな事は問題ではない
えっちぃイラストが見たいだけなんだ
えっちぃイラストが見たいだけなんだ
527: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:56:21 ID:1/cochQg0
5章は師匠も李書文も味方キャラとして一度も使用できなかったのがなぁ
一度くらい使ってみたかった
一度くらい使ってみたかった
518: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:54:14 ID:NWPEf2Lo0
じゃあシグルイみたいなキチ●イ侍どもをガンガン出して、小次郎や書文先生が大喜びの天下一舞踏会を開こう(提案)
524: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:55:52 ID:QU31org60
>天下一舞踏会
ちょっと見てみたい
ちょっと見てみたい
529: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:56:38 ID:JnzOhZ2U0
わし普通にケイローン先生選ぶわ
スカサハのところ行ったら殺されそう
スカサハのところ行ったら殺されそう
537: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:57:40 ID:IxxvkIRA0
師匠の修行は凛が裸足で逃げ出すレベルらしいからな
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:58:00 ID:Qbfuz/e.0
イアソンが師匠に弟子入りしたらどうなるか想像しただけでケイローン先生の優しさがわかる
545: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:58:44 ID:1/cochQg0
>>539
10分持つかな?
10分持つかな?
542: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:58:30 ID:HuvHRVwI0
でも修行のどさくさで胸とか触れるぞ
554: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:59:35 ID:JnzOhZ2U0
>>542
触れるどころか影すらとらえる前に急所に槍刺さって終わるな
触れるどころか影すらとらえる前に急所に槍刺さって終わるな
547: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:58:47 ID:a7p5l.os0
師匠と兄貴の薄い本がほしい
549: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:59:02 ID:miSq2sUI0
俺師匠好きだよ
持ってないからキャラクエとかやってないけど
持ってないからキャラクエとかやってないけど
550: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 19:59:12 ID:GKCIWdmI0
英雄の屑エピソードとか探せばいくらくらいでもあるし特別師匠アレだとは思わんな
591: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:08:13 ID:5Mf3FrdE0
師匠は、シリアス面のみだけ抜き出すとマーリン同様、理外にいます系っていうか
いわゆる知ってる系だからな、台詞も説教おばさん状態だし
もうちょい茶目っ気はありそうなんだけどな、んー死ぬか?とかの台詞あたりから
すると、他シリーズにもいえるけど、皆ちょいポンコツのほうが親しみやすくて好かれ
やすいよね
いわゆる知ってる系だからな、台詞も説教おばさん状態だし
もうちょい茶目っ気はありそうなんだけどな、んー死ぬか?とかの台詞あたりから
すると、他シリーズにもいえるけど、皆ちょいポンコツのほうが親しみやすくて好かれ
やすいよね
594: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:08:50 ID:tXwaPRgs0
ただ、唯一懸念があるとすればケイローン塾は上から下までホモの巣窟だということだ
これを覚悟してから入塾してくれ
これを覚悟してから入塾してくれ
602: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:10:42 ID:iACjxwkI0
>>594
このスレの奴等は俺以外みんな入塾だな
このスレの奴等は俺以外みんな入塾だな
605: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:11:16 ID:HuvHRVwI0
師匠と修行すればto lovel並のラッキースケベが期待出来るぞ
611: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:12:29 ID:M1zBzlxY0
スカサハのいけに…弟子入りさせるならGS美神の横島でも放り込んどけばいい
スケペパワーだけでなんとか生き延びるじゃろ
才能はなんだかんだであるし
スケペパワーだけでなんとか生き延びるじゃろ
才能はなんだかんだであるし
647: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:20:21 ID:VWtH2Lkc0
>>611
アシュ編の横島なら師匠でも槍当てられないかもしれん
アシュ編の横島なら師匠でも槍当てられないかもしれん
652: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:21:28 ID:uURboox20
>>647
途中で煩悩が切れるから大丈夫
途中で煩悩が切れるから大丈夫
651: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:21:28 ID:Lj.XRr3g0
ケルトはキチ○イ、ライミーはクソ、ついでにローマも滅びろ
フランスこそ至高、華々しい栄えある国!聖女と美しい王妃を産み出した地!
Vive la France!Vive la France!
フランスこそ至高、華々しい栄えある国!聖女と美しい王妃を産み出した地!
Vive la France!Vive la France!
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:22:44 ID:zwjj0HDs0
>>651
ギリシャは?
ギリシャは?
667: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:25:51 ID:Lj.XRr3g0
>>659
すまない…すっぽぬけてて本当にすまない…
すまない…すっぽぬけてて本当にすまない…
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:23:44 ID:tXwaPRgs0
>>651
不倫の国は黙ってろフランスゥ
不倫の国は黙ってろフランスゥ
664: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:24:44 ID:uFVHrrcM0
>>651
王妃を産みだした?
うーんまあ王妃になったのはフランスか
個人的にはおフランスのことよりカーチャンの話が興味ある
面白い女傑っぽいし
王妃を産みだした?
うーんまあ王妃になったのはフランスか
個人的にはおフランスのことよりカーチャンの話が興味ある
面白い女傑っぽいし
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/28(土) 20:24:25 ID:4QXmADdA0
アマデウス仮面はアク禁にしろ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1464420825/
スカサハ師匠は戦闘民族向け
身の丈に合った教えを受けるのならケイローン先生であろう。
ずいぶん前にもケイローン塾とスカサハ道場を話題にしましたけど
その時は二人共に公式の学園モノ漫画で教師として登場するだなんて思わなかったのだ。
ここまで来たらケイローン先生のお弟子さんも色々と出してスカサハ道場と総力戦だ!
【関連】
ケイローン先生の教え子で有名な人たちはどんなキャラだろう
師匠キャラが増えればいつかケイローン塾VSスカサハ道場が実現するかも
コメント
ケイローン塾はその人にあった適切なアドバイスと長所を伸ばす勉強をやりそう
結論、一般人はケイローン塾に入るのが正解と思われる
スカサハ師匠はケイネス先生、お眼鏡に適えば伸びるだろうが内容がハード。
たぶんこんな感じだと思う、どっちも1流なのは間違いないが重んじる方向性が違うのかな。
エミヤの料理教室通ってくる
わからぬか下郎!私は若い情熱より、命が惜しいと言ったのだ!
なお結末はお察しな模様
人類史を救う役目に比べればどうということはない!!
ネットは必ず特徴的な印象によるのでそういうもんです
セイバーとかネットでよく言われてるのと原作の性格相当違うし
個人的なイメージではケイローン塾は情操教育にも力を入れてそうなのでそっちでお願いします
塾生「いいのかい?俺は一般人(ノンケ)だってかまわずくっちまうんだぜ?」
そしてfateの王様は例外なくみな良くも悪くも傲慢である
僕はアイリ師匠で充分ですよ
なおバラモンじゃないと殺される模様
カルナさんみたく身分を隠すか、ビーシュマさんみたく殺されないだけの実力が必要なのだ
スカサハ師匠と会ったら、お互い神をも殺す不死の存在として永遠に殺しあえる親密な仲になれそう
あのへんの神様の加護って罰ゲームレベルなことも多いのですが……
タケシレベルじゃ呼ばれない時点でキツすぎなんですがそれは
スカハサ道場はまず道場にたどりつく前にくたばりそう。影の国に着くってところから一般人には無理。つまり弟子入りすらできそうにない
運よく入れて弟子入り出来ても抜き打ちの○し合いが始まるからころっと4にそうwww
スカハサ師匠が真の英雄と認めないとスキル授けて貰えないし、英雄と認められてもその前に師匠自身にコロコロされちゃいそう
それに比べてケイローン先生は親から頼まれれば喜んで弟子にしてくれる+第二の父親になってくれるんだぜ。
さらに師匠と違って教えを乞おうとする意志さえあればスキル授けてくれるしマジで一般人はケイローン先生安定だぞ
てかこと伝授に至ってはスカハサ師匠の魔境の智慧よりケイローン先生の神授の智慧の方が優秀だわ
こういうコメントは欠片ほどの愛も感じなくて悲しくなる
スカサハ師匠:ついて来れる奴だけ付いて来いスパルタ形式
師匠の教育は貧弱な現代っ子には荷が重いぜ
魔術師としての成功者を多く排出しているエルメロイ教室の安定感よ
・ヘラクレス
・イアソン
・アキレウス
・カストル
・アスクレピオス
これレベル高え。
ところでイアソンさんのアレな性格はもちっと矯正できなかったんでしょうか?
ストーリー上の贔屓は今まで作った世界観と史実合わせたらそりゃ贔屓はされる強さじゃろって感じなんだけど
リソースに関してはネットのクソ野次が見てられなかったコヤマ氏に対する完璧な言いがかりだからね
まぁ今までの記事でもこの手のレスも乗っけてたから管理人さんもかなり中立目指してるんだなぁと
師匠の方にも叔父貴がいるんでケツの危機はどちらにもつきまとう
元はもっと酷くてケイローン先生が八方手を尽くしたからあれで収まっている可能性
事件簿のⅡ世のグレイちゃんへの講義や蘊蓄シーン面白かった
ここは一つケイロン塾で鍛えてから影の国へ武者修行と言う形で師匠を一目拝みたい。あわよくばお気にになって一夜伽を共にしたい(欲望まみれ)
師匠?無理無理。兄貴や叔父貴くらいじゃないと生き抜けないとか命がけ通り越して手間かけた自害ですわ
師匠も俺の螺旋剣を見せれば修行(で死ぬ)前に一晩付き合ってくれる可能性あるんじゃなかろうか
先生んちのこと馬小屋って言ったの忘れんからな…
いやマジで馬小屋だったのかもしれんが
そんなダークだと相手にされんぞ(無慈悲)
入塾テストがまず無理ゲーだからなぁ
とてつもない才能があることが最低限の条件
個人的にはこのサイトには情報もとめてきてると言うより同好の士を求めてきてるからあまり中立とか気にしなくてもいいと思うけど、その辺決めるのは管理人さんの権利だもんね
そういった管理人さんだからこそこのサイトにも人集まるようになったのかもしれんし
エロいことしかメリットない
いやそれが一番大事なことか...
おっぱいタイツは正義、はっきりわかんだね
パイ.ボルグオルタナティブ
盛り上がる、揺れ動く師匠の胸ッ!!
ケイローン先生、武人・学者だけでなく教育者としても及第点じゃね?
ヘラ様の過保護による増長には勝てなかった可能性が微レ存
いや、あれ、ちょっとしたモンペだと思うんだ
実は黒髭みたいにツンデレで自分以外がケイローン先生のところ馬小屋呼ばわりしたらぶん殴るイアソンだったり……するといいなぁ
煩悩のスカサハ道場
ケイローン塾VSスカサハ道場のゲキレンジャーは面白いよ一気見してくれ頼む。
あれだけの出番じゃイアソンのすべてを知ったとはいえないからね
イアソン実装はよ(定期)……いや本当いつか☆1か☆2で出してくださいお願いしますイアソンがなんでもしますから
Fakeで株バク上げしたイアソン君。まだ掘り下げ甲斐はあると思うわ
ちょっとした…?
あとスカサハの性格最悪ってそんなにヒドイ性格してましたっけ…
俺は士郎が師匠を召喚するとかバゼットが師匠を召喚するのも興味ある
(エロでも非エロでも面白そう)
いくらおっぱいタイツが魅力的だからって――やっぱりおっぱいタイツには敵わなかったよ……
てめえの方こそついて来やg…あっいやすんませんでかい口叩きすぎましたホントすんません
お願いだからそのゲイボルクこっちに向けないで!
クーフーリン「おいっ!その先は地獄だぞ」
??「ガタタッ!?」
兄貴オルタ「コーホー、コーホー」(呼吸音)
コンラ「いやストーリー変わっちゃうだろソレ・・・」
クーフーリン物語が映画化しないかな?
というかいい加減星1,2の新規鯖実装ないのか
実際ケイローン塾に入った経緯やイアソンの人生全体で考えると、「みんなが幸せな暮せる国を作る」という夢を持っていたという善性自体がすごい事なんで矯正自体は上手くいってるんじゃないかと・・。
というかヘラクレスに至ってはFakeみたいになるのが普通だよね?
そう考えるとかなりすごいように思う
老師クラスの達人じゃないと付いていけないレベルでしょ
即死ですよ僕らじゃ
イアソンは物心つく前から先生に育てられたわけで矯正というのは何か違う気がする
あの性格は冒険中いろいろあって歪んだんじゃないだろうか
ドローナ塾のが難度下がるな・・・ただしバラモンかクシャトリヤじゃないと伝授を渋ると実の息子が不安を覚えるほどのアルジュナ贔屓具合が問題だな。
そりゃカウンセラーまでやってくれそうなケイローン先生安定。
キャス狐の呪術教室なら通いたいかなー
師が誰でも英雄ほどには大成できないだろうが、今後の人生に役立つ何かを教われそう
スカサハ道場は人生そのものをなくしそうだ
凄く分かる。生活感全くないけどネ!
師匠の弟子って大体戦士しかいないし、戦士に向いていたとしてもヘラクレスやアキレウスを育てた先生が師匠より劣るようにも見えない
あ、でも魔術を覚えたいなら原初のルーンとか持ってる師匠の方がいいかも
あと逸話によれば、
・ペレウス
・パトロクロス
・アリスタイオス(アポロンの子で、酪農·養蜂の神)
も、ケイローン塾の一員だったね。
例の禁句(傷んだ赤色)は言うなよ!?
絶対だぞ!!
ファンからすれば製作に関わる人間が言って欲しくない言葉を、堂々と言った訳だし反感を受けて当然と言えば当然だろ。不特定多数が見ることを意識して発言しないと。半年延期しといて時間がないだの、他のキャラは実質手を抜いて、このキャラは特別ですなんて言われて、手を抜かれた出来のキャラのファンのことを考えられないのはよくないわ。
誰だ、そいつは
それなら僕は、一万年の時を生きたリヨぐだ子様に弟子入りしようかな(献上品としてソロモン·キアラ·所長を用意しつつ)。
逸般人向け→スカサハ道場
型月主人公連中は師匠のスパルタ修行の方が伸びそう
スカサハ塾は英雄が鍛えるところ
似ているようで大分違う印象
ケイローン先生に習ってからスカサハ師匠に鍛えてもらえばすさまじい英雄になれそう
スカサハ道場をマスターするまでに、何回タイガー道場に足しげく通うことになるやら・・・・・。
たった数行で株上げできるのが奴のすごい所
これがギャップルールか
スカサハ塾は”聖なる完璧な山 モン=サン=パルフェ”だからね
弱者が最強の力をもらうために赴く場所ではなく
既に完成された強さを持つ強者が赴く場所なのだ
師匠は眺めてる分には最高だわ
是非兄貴と幸せになってほしい
他の生徒(エリちゃんとか)の試食に耐えられればな!
曇天の道を(アキレウス)
傘を忘れて(イアソン)
歩く貴方は雨に怯えてる(ヘラクレス)
イアソンは某アヴェケイデスさんが少しいいところ見せてくれたから・・・。
というかイアソンの経歴もかなり苦労も心労もありそうなので、オケアノスみたいに勝ったと思うと途端隙だらけになるけど、目的達成のため頑張ってるところは見どころあるんだよ、なんか手を貸してやろう的な雰囲気になるんだよ、きっと。
成功に手が掛かるとボロを出すところがメディアさんと一緒とか何とも言えない、微妙な感じだけど。
つまり保険に入ってから師匠に弟子入りしろってことですね(名推理)
イアソンは原典ではギリシャ英雄の中でも畜生逸話少ない方だからな
三章でもところどころ根はいい奴臭してたし
つまり…うっかりという事だな?
最初にケイローン塾で基礎を身につけて、実戦→→→スカサハ道場という手もあるで!!
影の国のクー・フーリンの生活予想
朝 メシを狩に行く、師匠に魔物とか嗾けられる、師匠に挑む
昼 メシを狩に行く、テキトーに影の国の戦士に戦いを挑む
夕 夕日をバックに河原でフェルディアあたりと殴り合い、その後酒盛り
こんな感じだな
時代における考え方の違いもあるだろうけど、性根まで一本筋が通ってる。
師匠もメイヴも良い意味悪い意味含めて女々しいけど、それを受け入れられるのは兄貴だけなんじゃないだろうか。
アルゴナウティカとか読んでみるとイアソンが冒険出たのは王位を取り戻し、監禁されて酷い目に遭っている家族を救う為だったのに帰ってきたらペリアース王はイアソンらはもう帰ってこないものと信じ、監禁していたイアソンの父親アイソンを殺そうとした。アイソーンは自決を願って自ら死に、イアソンの母親ポリュメーレーもまたペリアースを呪って縊れ死んだ。二人には幼い子供プロマコスもあったが、ペリアス王も殺し、イアソンの家族を全て殺した
たぶん、イアソンは家族を救う為に出たのに家族を皆殺しされて精神のバランスが崩れて、歪んでしまい
hollow、第3章のイアソンはあんな感じになったのでは?
メデイアリリィのセリフ聞いてみると
ケイネスより宝石翁かなスカサハは
エイプリルフール版でプレイヤーに召喚されると言うからもしかしたら出てきてアルケイデスを救ってくれるかもしれん
というかスカサハ道場、そもそもこれでもかってくらいに一般人の立ち入り全力で拒否してるんですが。
それでもくらいついてくる剛の者が後を絶たないからしょうがなく相手してやってるってだけで。
まったく意味が分からないよ・・・安全かつチョロくすべてが回れば最高じゃん・・・とも思うが、今までのイベントの最高難易度が優しすぎとかもっと歯ごたえのあるエネミーよこせとか文句言ってるユーザーもいたし、人間ってある程度の強さに達するとそういうスーパーサ○ヤ人的な思考回路が芽生えるのかもしれんな。
その上で9つの生首刺さった門を抜けて7重の城壁の先までいかんとならんとか
クー・フーリンですら苦労したとあるから凛のスパルタどころじゃないってのはそれが前提になってるからだろうな
そういや前にピクト人にふれてたからそろそろケルトのフォモールについても触れて欲しいところだな
卒業生の進路
・酔っぱらった勢いで師匠にヒュドラの毒矢射る
・殺した敵を戦車で引きずりまわして神々をドン引きさせる
・嫁と子供ポイして他の女に乗り換えようとして大失敗
ここの教室に道徳教育は一切なかったんだろうか
及第点どころか満点じゃろ
どこに欠点があるというんだ
あそこは魔術師じゃないと論外だろ
そこの先生、痴情のもつれで刺されたから無期限休職再開不明だってよ
太陽神ルー が どや顔 を しながら このレス を みている!
(でも息子かわいさが余って俺たちのガチャにまで光輪投げてくるのはやめてください!)
あーあー言っちゃった…
まずは裸で豹と戦うのです!!
太陽神ルー「私の息子はケルト最大の英雄なんだ!(ガッツポ)」
コンラ関係はもちっと知りたいところ
クー・フーリン「いや師匠の方が上だね」
弟子たちが場外乱闘始めそう
もっとマンガでわかるFGOに出演するのか
師匠は、タツジン!レベルの実力者が初めて入門できる鍛錬所みたいな感じだよねぇ
アカン主人公補正ないからスカサハ塾だと死んじゃう
なおそんなタツジン級のワザマエをもってしても死ぬときは死ぬ模様
やっぱ一(逸)般人にはケイローン先生ですよ
それ死ぬから(マジレス)
それ型月世界だとドゥルヨーダナさんから貰った国の王子だと誤解されたのを『聞かれなかったから答えなかった』だけな気がするんじゃが……
というかスカサハはアニキがそう呼ぶから師匠の呼び名が定着しているがいわゆる「主人公を導く教育者としての師匠キャラ」ではないと思うんだ
どちらかというと正しく道場の師匠、例に上げるなら東方不敗の様な「主人公と敵対するが、弟子を思う気持ちは胸の中にある師匠キャラ」なんじゃないかな
一番上は死ぬほど後悔してるし、
二番目も友誼仕切り直しで年単位で時間稼ぎされてイライラマキシマムだったのと、おじさんの方からアキレウスの親友を『あーコイツ殺しちゃったしバラして狗の餌にしちゃおっかなー!!』とか全力で煽りに行ってたのと、そうやってドン引きするような事をさせてアキレウスを孤立させる事自体も神々の策略(でもドン引きは演技じゃなくてマジ)だったし。
三番目はヘラが悪い(直球)、あとイアソンが居着く国の王が毎回毎回聳え立つクソなのも悪い。
カルナ「アルジュナは師に特に目をかけてもらっていたな(悪意ゼロ)」
アルジュナ「」
やっぱりケイローン先生がNo. 1!
スカサハへの反応見てると世によくある作品のように伝承から変えてでもフォローいるんだなって
ケイローン塾はエリートを育てる進学校で、スカサハ道場は伝統の技を持つ家元や匠に弟子入りする様なもの、そもそもが教え育てる者とその道のトッププロと土俵というかあり方が違う話な気がするぞ
つっても人権の概念が広まってすら無い修羅だしね?
そんな時代の神話の人物として評価されるケイローン先生やヘクトールおじさんが珍しいというか
5章のオルタニキの王についての話はむしろフェルグス関連のコンフォボル王とかの方だと思うんですけど(名推理)
イメージ的にスカサハの修行って弟子を千尋の谷とか魔境に叩き落して、這い上がってきた弟子を「見込みがあるな勇士よ。力を見せてみろ、出来なければ命を貰うまで。」みたいな感じでブチ殺しにかかって、なんとか生き残れたら(勝てるとは言ってない)成長してる。とかそんな印象なのだが・・・。
ところがどっこい、師匠……というかケルト組は今の薩摩もニッカリな世紀末描写な今でさえ原典からすると割りとマイルドな扱いだったりするんやで。
師匠は兄貴の為にと色目を使ったと思った侍女を撫で斬りにしたり、兄貴もエメル姫ゲットの為に姫さんの親族一同皆殺しにしてたりするし。
ケルトで現代基準で言ってもぐう聖なのなんて、仁義に生きた叔父貴とかそもそもフィンと愉快な仲間達の珍道中だった全盛期のフィアナ騎士団くらいのもんだぜ。
そいつらも影の国の女王であるスカサハも含めての事だと思ったけど
ケイローン先生一択
スカサハ師匠は元の逸話からして、今の価値観から見て好ましい行いをしてきた人ではないからね
アキレウス君のおじさん関連の逸話といい、人によってはショウジキナイワーとなるのは分かる
だからと言って、それをなかったことにするキャラ作りはその英雄である必要性を無くすだけではないだろうか?
まぁ戦闘民族を束ねる王の時点で、民に愛される名君や政に長けた賢王ってタイプの王様ではないだろうしな
むしろ、強さこそが全てを地で行く王こそケルト(アルスターサイクル)らしい王と言えるのかもしれん
というか仮に生き残っても就職先がアルスター(例の兄貴曰く醜い生き方の王様)かコノート(説明不要だけどフェルディアと叔父貴いるし比較的マシ…なのに?)か兄貴の噛ませの対アルスター連合とか酷すぎる…
むしろその谷底に師匠も降りてきて「私に追い付かれば、死ぞ!」って強制スクロールばりに追い立てそうだな…
実際師匠手ずから技を教える、というより師匠との闘いの中で技を盗み、感覚を養い、より強い戦士になっていくって感じの方がイメージし易いしな
アキレウスは「かのアキレウスのような英雄でも戦場とはいえ怒りに任せ非道を行えば罰を受ける」みたいな教訓話な感じはあるしね?だがアキレウスの息子は滅ぶべし
ぐだーず?あやつら何度も世界を救っとるし…わしらとは格が違うし…
わ、ワンチャン、アニキと戦友…もしくは部下とかになれるかもしれないし…(尚、アニキに憧れる赤枝幼年組の末路…)
もしくはメイヴちゃんの親衛隊として叔父貴と戦友になるれるかもしれない…(尚、二十八人の怪物の材料は…)
でもよくよく考えるとカルナ君がアレな扱いされてたのって言動とかカーストより鎧が原因じゃねえかってきがする
例えば子供たちの中で一人だけ金ピカの鎧着て通ってる奴がいたら間違いなく標的になると思うんだ
キラキラネームならぬキラキラアーマーってスーリヤさんてちょっともんぺはいっちゃいない?
そうやって無理矢理に薄めるくらいならその英雄を出す意味がない
生涯清廉潔白な英雄も少なくないので、そっち出せばいいのよ
ケイローン先生もそうだし、ベオさんとかもそう
悪い部分含めて英雄だし、英雄本人も後悔や反省があるから
それを聖杯戦争への願いに託していたりもする訳で
Fateはむしろ英雄の影の部分がメインと言ってもいいくらい
バベッジ先生は普通に数学者として教鞭を取ってた事もあった筈やで。
後は……書文先生は師匠と同系統の『打てば分かる』タイプなんで論外だし……エミヤは割りとアリだな。アイツ科学的なコーチングは出来るし、先生が凡才だからとりあえず先生との差に打ちひしがれる事は少ない筈。
……アレ?他がスパルタ教育者しか居ないぞ?(レオニダスを見ながら)
まぁクンティーからの依頼だし…
エルメロイ二世に憑依してる大軍師諸葛孔明なんてどうです?(登山家から目を逸らしつつ)
孔メロイ見てると、育成の上手い人間が孔明の能力を最大限活用するとか三国志的に割りと悪夢だよねと思わなくも無い。
なんでや!?李先生は実際に弟子とって育成してたやん!
まぁ、健康法レベルの簡単八極拳なら安全に教えてくれるかもしれない
キャラクエでコンラ君の件が語られる。それを見た感想として性格最悪というのが出てる。このサイトもちょっと前の記事で取り上げてるから気になるなら調べて見るといい。スカサハ師匠は期間限定だから当分手に入らないし
他の子供たちもそれぞれ神に連なるような武具を持っている
一人だけ高貴な出ではなく御者の子なのに、極めて優れた鎧を持っている
という意味でなら悪目立ちしたろうが、それはまさにカーストの問題
今でも根強い問題だが、昔のインドの身分関係はさらに厳しい
ついでに言えばスーリヤはマントラに応えて子を授けたのだし
母親の方もカルナさんを産むまでマントラの効果を知らなかったので
カルナさんが川に流され優しい御者さんに拾われることになったのは
誰が悪いと単純に非難できないお話
カルナさんが散々苦労をしたのに自分は幸運だったと胸を張るのも
凡人には到底真似できるものではないが、実に前向きで正しい姿勢
その弟子への教え方が『打てば分かる』、『実践あるのみ』、『本気で打ち込むから死ぬ気で避けろ』という完全スパルタ式なんですがそれは……
老書文先生なら精神性から近所の子ども達に接してたみたいにしてもらえるかも知れんが、若書文先生の血の滾りがそう易々と収まるワケが……
大統王な発明王「今なら私が教えてやろう。交流しか能の無いすっとんきょうとは格も器も違うぞ?」
師匠を貶める為にケイローン先生を使うな
ケイローン先生を持ち上げる為に師匠を貶めるな
息子の教育がアレじゃないですかね貴方
ギリシャだと同性愛は忌避すべき物でも無いですしお寿司。
捏造カプをさも『これが真実だ!!』と押し通して来るならともかく、情愛の形としてなら男同士でも女同士でも好きだよ、俺は。
ここらも考えたらまた違って見えるかもしれない
すまん安価をミスった
消しといてくれ
キャラクエで語られる兄貴の生前の頃は
長生きしすぎて人間性が摩耗してまともじゃなくなってた感じ
FGO時空で見られる性格の方が本来に近い様子
ほんとそれな他者ダシにしてsageとかろくなもんじゃないよな
貴方の息子見たら全く信用できないんですが
槍一択やね。基本的には両手持ちでの『突き』と『払い』の二つだけでいいし、そこらの棒で代用出来るから得物としてもかなり優秀。
……ただし、熟達するにはやっぱりかなり才能と鍛錬が必要だけどね。払いなんかは狭い場所だと使えないし、大振りになっちゃうしねぇ。槍一本で全てに対応するのはかなり難しい。
否定しないというか、史実の紀元前ギリシャの文化でもあるからな
現代の価値観を当てはめて面白おかしく語ろうとするのは
興味のない人にとっかかりを持ってもらう手法としてはありだと思うが
それだけじゃ実際の文化と違うイメージを持ってしまいかねないので
興味があるならちゃんと調べてみた方がいいと思う
ケルトは文献少なくて難しいが、ギリシャなら参考になる本も多い
キャラクエで語られるスカサハと、召喚されたスカサハが割りと別側面なのが誤解を招く要因というか、根本的な勘違いを産んでるワケだが、コンラを差し向けたのは世界から弾かれて人間性を亡くした亡者として性根が腐りきってた頃の話で、今カルデアに居る師匠や五章で出てきた師匠が人間性そのままでコンラを預かっても同じ事をしたかと言われれば多分ノーなんだよな。まぁそれでもスパルタなのは変わらんが。
ウマが合いそうである
日本のサルいわく槍だそうだ
突くのではなく、振り上げては叩き下す
これを大人数で繰り返すだけ
突いたり払ったりで立ち回ろうとすると相当な修練が必要だが
これなら誰にでもできて、数とリーチで大体勝てる
や叔1
その頭の悪い連中の話題をいつも種に騒いでるのによく偉そうなこと言えるなあ
特にsageたりしてるところは見当たらないけだ?
君たちが穿った見方をしてるからそう見えるだけでは
「直流フェチの凡骨は教え方が悪い上に頭が固い、あれでは寝る時間が4時間どころか2時間も取れるか怪しいぞマスター」
「お゛ん?」
「あ゛?」
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない(カンガルーAA)
大統王か雷電博士から学ぶ場合の最大の問題は、
どちらかに教わっているともう片方が茶々を入れに来て
その都度授業が中断して遅遅として進みそうにないということである
ここはやはり蒸気王に学ぶべきか……
李・ス「儂等が出来たんだ。お主達も出来る!」
弟子「待て待て待て」
剣術三倍段みたいなものか…
ドリフターズの信長は銃大好きで銃で言ってたな
パラシュラーマは一度クシャトリア全滅させてブイブイ言わせてたときにシータ関係でピリピリしてた全盛期ラーマ君にばったり出くわし、「あっ、俺勝ち目ないわ」って見ただけで降参してそれから丸くなったんだよな
リサリサかな?
先生直々にお相手をしてくれるのかと思いきや
実演の様を正座して見ていろと仰せか……何の拷問だ
師匠は死なない不死の化物でなく、死ねない死に弾き出された不死だからね…よくある死を羨む不死の怪物よりも生、というより死ねない日々による磨耗は惨いものだったろうな
確かな話としてはカルデアに居る師匠はバレンタインにチョコに興じて只の娘に返ったり、かつての弟子達と肩を並べて闘ったり、見込みがいのある若造を育てたりと、生前の亡者時代のスカサハとは≒なスカサハではあるじゃないかな
李書文先生は子供好きで晩年は近所の子供達に武道教えていたそうな。
まあガチで習うとしたら血反吐吐くだろうけど。
そこらへんをGOで詳しくやって欲しいよね
現状だとつらいわー死ねなくてつらいわーにしか見えないからねえ
上手いこと弟子が壊れないようにバランス取ろう
アニキに挑んでそこで散る運命を約束されてても、歴史に名を残す大英雄クーフーリン倒され、あまつさえアニキに戦士とした名を覚えて貰えるんだとしたら、それもそれで良いんじゃないかとも思うんだよね
いやまぁ、完全に漢の世界というか、なんというかだが
スカサハ、ケイローン、ドローナ、パラシュラーマ…
全体的に強いな…
今のところ型月で長寿系ネタってマイナスイメージばかりだな。説明不要のマキリ・ゾォルケンとか、「どうしてこうなった」状態のフィン・マックールとか。まほよのあおあおのおじいさんも100年とか立ってるわけじゃないのになんか既にやばそうな雰囲気漂ってたし。
真祖の姫君はほとんどを眠り姫で過ごしてるから実働時間は少ないけど、それでもはるか未来には変質するんだろうか。それともそれより先に地球がダメになるかな。シエル先輩は元が町娘だし背負った過去は重いしおかれた状況は特殊だしで、かなり変質のリスク高そうだし、月姫で無事に死ねる体に戻れて本当によかった
おっぱいタイツ師匠がどのポジなのかは実に分かりやすい
表紙に来た時の単行本の初版は絶対に逃すなよってことですね!
戦士ではないアスクレピオスをいしゃとして大成させるもんなぁ
なんでさ予防線ニキチーッス!
聖なる完璧な山?(チラッ)
スカサハ「おいキサマ、ドコを見ている?」
なんというか、すごくケルトです・・・w
同時代のカエサルもガリア戦記で(大陸のケルト部族ガリア人の話だから微妙に兄貴とは違う可能性はあるけど)「あいつら死を恐れてない!素で死後の世界とか信じてるし、現世の今の人生に執着するより名誉ある死で名前を残す方を選んじゃう!マジ話通じない!怖い!そんなBANZOKUと戦う俺、カエサルの応援よろしくね!」とか言ってるから、地域とか時代を突き抜けてるかもしれんな。
ただ一人の人間の一生という短いスパンだととんでもないクレイジー戦闘狂集団だけど、型月的視点だと実際に語り継がれ、英霊として永遠を生きてるから、ある意味ケルトの考え方も正解というか…
近代で英霊が生まれにくくなったのは、神秘もそうだけど、個々の人生をコンパクトにそれなりに幸せに収束させていく方に全体が向かっているからかもしれないね
ガリア戦記の要約の仕方が面白すぎて頭に入ってこないんじゃがw
特に最後www
>スカサハの城ってまずたどり着けないと入門資格がなくて場所がとんでもない魔境だから死亡率が半端ないんだと
カリン塔登りきるよりキツそうだな
だって実際そうだもん!戦争ってお金かかるし、長年家族からお父さんや息子を引き離した挙句に戦死させたりするし、政敵なんてローマで市民相手に点数稼ぎ放題だし、ほっとくとものすごくヘイトたまるんだぜ!
キャラクエやった?開示されたマテリアル見た?
型月世界でのフィンの女難はつまり『私を好きになってくれた女性達が皆人として好きだから、彼女達を地雷女だとか思ってないし、あーつまりコレは女難の運命なんだな』と思ってるフィンの主観での話なんだが。
むしろ『サーバ一筋だったから応えられなかったけど皆良い女達だった』と言ってるんだぞ?
メディア先生の神代魔術教室にご期待ください
いきなり界王星目指すようなもんじゃないかな
スカサハオルタが来る?
リサリサ先生はなんだかんだで自分から心配して来てくれたが
師匠はまずこの世の果てみたいな場所まで行かないと会えない
ジョジョ2部で言うと、波紋の修行で登らされたあの塔を
「そこ登れたら波紋教えてやるわ」と言われているような状態
マジで入口にそういう場所がある
いや、そこ登れるくらいなら教わりにこねーよとなるのだが
師匠側は多分教える気があんまりないんでそんな塩対応
そしてそんな無茶ぶりをパスしていく兄貴親子
作中描写やキャラの行動からそのまま評価するとスカサハ師匠は貶められることになってしまうのか。難しいキャラだな。
ヒュッポリテさんとヘラクレスの仲を裂いてい置いて、ちょっとしたですむんですか?
ヴァルハラの神殿ですか?
朝 殺し合い
昼 殺し合い
夕 復活
夜 酒盛り
成人した男性は剣一本持たされて、一年国に帰ってくるなって追い出されるんでしょ。
一スカサハファンとして好意的解釈するなら、型月的には長生きで精神が壊れかけていた(半分自暴自棄)ので弟子とかもムチャブリしなきゃ、とらなかったんじゃない?
そういうヤバい時期を救えたのは兄貴ぐらいしかおらんかったけど、大分ほぐれてきた今(五章時)はマシュやぐだーずみたいな試練突破してないヤツにも稽古つけてる(実戦スパルタだけど)
だから本来、鍛えることは好きだし、強くなりたいヤツなら誰でも歓迎ってスタイルじゃないかな!
……その修行方法が死んじまうスパルタなだけで(白目)
英雄だって永劫普遍の存在じゃないからな、心も身体も
凡人にだって起こりうる「老化とそれに伴うしがらみの増加」でさえフィンをお茶目なイケメンからゲス顔ジジイに変えたんだから、「死ねなくなる」なんて生物の根幹に関わるありえない変化をすればそりゃ狂うよね
人間は欲望には正直なのだよ・・
母親が嫁候補に嫉妬ならまだ動機に理解の余地はあるが
ヘラクレスへの嫌がらせめいた動機で
殺し合いになるようにアマゾーン全体を煽った挙句に
女王以下多数の犠牲者を出しているっていう
そもそもモンペ以前にヘラは実親じゃないしな……
話題が話題とはいえ見てて気分悪いんだが
「あんまり『永遠』なんて言葉使うなよ。…微妙に怖いんだぜ?」byオリオン
それはそれとして熊は役に立たない
一応幼いころに父親が政権闘争で敗北→ケイローンのところに避難 みたいな感じではあるのでその権力闘争で歪んだという事になっていたとしたら矯正で合ってはいる気もする・・・。
まあ、実際成長した後も色々悲惨すぎるのでどっちも歪んだ原因に思うけど
「師匠・先生キャラ」としてどっちが良いかって話だしそれほど貶されてなくないか。そもそも師匠は本来「世界の終わりまで生き永らえた神話の人物」的な最強系キャラで、その延長線上に大きく突き放した兄貴との力関係があるから師匠と呼ばれてるだけだし。apoでアキレウスと対する師弟として、マスターに教えを授けて、ジークやカウレスにも助言を残した「先生」キャラとしてのケイローンとじゃどっちが師匠として良いかって言ったらまあ、先生だろう。
弟子入りするもっと前から自らの短命を受け入れてまで戦士として生きることを決めるという、幼少で精神としては完成してる兄貴がエメルさん迎える箔付けの一環として影の国女王スカサハな訳で、兄貴が師匠から授かったのは槍と武術と魔術で、道を示した訳じゃないし。
あちこちの子供たちを受け入れて色々教えてくれる門戸の広い塾と
山奥に住んでいて滅多に弟子を取らない武芸の達人
別に武芸を必要としていない現代日本人ならそりゃ前者選ぶわな
後者は兄貴みたいな大英雄がさらに強くなりたい時くらいしか選ばない
ガチで考えたらこういう話にしかならんので
この話題を振った人みたいに、もっと軽いノリで話した方がいいんじゃね
どんなに厳しくても俺はおっぱいタイツを間近で見たいんじゃー的な
歩を教えて、打を教えず、みたいなのがありそうだから、「体で覚えろ」の一点張りになりそうですね。
槍でしょうね。
中国でも武器の王は槍みたいに言われてますし。
ケイローン先生がアキレウスに渡したディアドレコーン・アステール・ロンケーイは治癒不可能な効果が付与されてるし、スカハサ師匠がくれたゲイ・ボルクも基本能力に治癒阻害の能力が付与されてる。
どっちも似たような能力だし、その時代の最高の戦士には相手を回復支えないエフェクトのついた槍を渡すって相場が決まってたのかね?
そこら辺を考えると面白いよね
「それが生前俺が見て来た、王というモノだからだ」
王=そういうものでイメージが固定され、それを忠実にこなす辺り、例外は居なかったんだろうな...
師匠キャラクエでも兄貴曰く「性根が腐っていた」ので、(今は知らないが)生前は良いイメージ抱いてなかったっぽい印象。
本来は狩猟の神だし
スイーツ化してなかったらいろんなこと知ってるんだろうな……
ところがどっこい、型月で妬み恨み嫉妬が大嫌いなフェルグス叔父貴でさえ、原典ではコンホヴォルの長男(並びに同じ亡命組の仲間)だったコルマク王子をコンホヴォルへの恨みで見殺しする逸話があったりするのである(フィンの水汲み話と同じで、色々と迷った挙げく最終的にかけつけたが、既に時遅しって感じ)
圏境使えるようになりたい
兄貴を貶める為に師匠を使うな
師匠を持ち上げる為に兄貴を貶めるな
男塾みたいな感じじゃない?
※655592を真似する意図も分からないが
そもそも兄貴か師匠のどちらかを比較で貶める※って
具体的にどれのことを言いたいんだ?
孔明さん弟子や後継者の育成には失敗してますよね
自分の息子たちを嵌められてコロコロされて、しかも謝罪お咎めナッシングの胸糞展開だったので、王子本人には恨みがなくても、その父親を思い出して思わず助けようという足が止まるなんぞ、むしろ当然アンド当然なんだよなあ…思い直して助けに向かっただけで十分にいいやつだと思うぜ俺は
そこが弱点なので、そこを得意とするⅡ世とのタッグは
三国志演義的に最強になれそうなフレグランス
多少弁護すると、拙かったのは馬謖の抜擢くらいで
姜維はトータルで見て獲得と抜擢は英断だったと思うし、
蒋エンも費イも非常に有能だよ
蜀の状況がどうしようもなく詰んでいたし、孔明の生前から
優秀な人材が早死にしすぎなので、むしろその補充まで
孔明の責任にするのは負担かかりすぎでかわいそうに思う
普通じゃない人や普通じゃない望みを持つならスカサハ師匠。
>そこらの棒で代用出来るから得物としてもかなり優秀。
それなら素人はむしろ棒術や棍術から入るのもいいかもしれない
刃物じゃないから間違って刺さる事も無いし
オルタ化しても尚「義を重んじる・(向こうから裏切られない限り)主は絶対に裏切らない」の信条を貫いている辺り、一本筋通りすぎというかブレないにもほどがあるよね。
5章では心無い殺戮マシーンの様に振る舞ってたけど、フィオナコンビの失敗を許容してあげるシーンとか、最後のメイヴに対してちゃんと優しい言葉をかけてあげるシーンは器の大きさというか思いやりを感じられて個人的にお気に入り。
ルーって親バカなのかな?
親子の仲は悪くなさそうだけど
あそこはいろんな意味で危険だしね。
ルー自体はわりと親ばかだけど、実際の親子の接触はほとんどない
アルスターサイクルでは神霊であるルーは人間には知覚も認識もできないので原則登場も干渉もできない立場
光の輪をどこからか投げつけたり、一瞬戦士の姿で現れたり(誰も見たことないしあとから思い出せない
肝心のどうやって兄貴を仕込んだかという点については、「クーリーの牛追い」では以下の通り
・コノールに突然鳥が襲来!ヒッチコックの映画のような危機的状況に、コノール王は討伐隊を結成し妹のデヒドラを自分の御者に任命
・鳥によって郊外に誘導された討伐隊はたまたま見つけた家に宿を借りるが、その晩にお産の手伝いを頼まれて唯一の女性のデヒドラだけが誘い出される。(ここは俺も読んでて状況よくわからないけど)生まれた赤ちゃんはデヒドラが育てると宣言
・同じ晩、討伐隊の馬も二頭の仔馬を突然出産。名高いしゃべる馬マハと、影の薄いセインクレルド爆誕である。
・翌朝目が覚めて一同びっくり、何もない丘ではありませんか!ただ赤ん坊と仔馬二頭は本当にいた。男性陣困惑アンド困惑。もう早く帰ろうぜ!
・デヒドラは赤ちゃんを本当に我が子のようにかわいがりちゃんと連れ帰ったが、すぐ亡くなりショックを受ける
・その晩デヒドラの夢枕にキラキラのイケメン登場「私がルーです。あなたを妖精の丘に連れ出したのは私です。連れ帰った赤子は私の子、その子はもう一度生まれなおすために今あなたの子宮に戻ったのです。名前はセタンタにしてください。仔馬はその子のためのプレゼントです」
・上記を妹から言われてコノート王以下全員またしても困惑アンド困惑。しかしデヒドラの腹は着実にでかくなるのであった。
・デヒドラ無事に兄貴を分娩。しかしコノート王としてはやっぱりかわいい妹が未婚の母とか心配すぎて、縁談探してきて速攻嫁がせた。
・生まれたばかりのセタンタは勝利のコナルはじめいろんな人が引き取ると申し出たが、コノート王は妹のフィンコムに預けた
7歳以降はみなさんご存じ、赤枝の騎士幼年部に入団して以後生き急ぐように活躍
エミヤ「―――――(曖昧な表情で沈黙している)」
(バッドエンド的な意味で)死ななくちゃ
だっと版で士郎の修行に付き合ってるシーンもあるし
元ネタだと基本的にケイローン塾はDQNの集まり、
スカサハ塾はマジキチの集まりじゃないか(困惑)
逸話だけでいうならケイローン塾とか一般人にも普通に優しくしてくれそうなの
アスクレピオスやイアソンくらいやぞ・・・
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です