
112: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:22:25 ID:WTH1xYcE0
snやったときはヘラクレスとメドゥーサぐらいしか名前知らなかったなぁ
116: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:24:40 ID:du/i753kO
>>112
冬木だと佐々木小次郎とメドゥーサ、ヘラクレスの知名度がかなり高い部類か
冬木だと佐々木小次郎とメドゥーサ、ヘラクレスの知名度がかなり高い部類か
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:30:54 ID:du/i753kO
SN→佐々木小次郎
zero→アーサー王
EX→呂布
アポ→ジャック・ザ・リッパー
蒼銀→ジキル&ハイド
Fake→ジャック・ザ・リッパー
一般知名度の高い各自参加者はこんな感じかなぁ、異論は認める
zero→アーサー王
EX→呂布
アポ→ジャック・ザ・リッパー
蒼銀→ジキル&ハイド
Fake→ジャック・ザ・リッパー
一般知名度の高い各自参加者はこんな感じかなぁ、異論は認める
132: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:33:53 ID:TJ0UNPkg0
>>127
zeroはイスカ(アレクサンダー)かもな
歴史で習うし
同じ理由でアポはジャンヌという可能性も
zeroはイスカ(アレクサンダー)かもな
歴史で習うし
同じ理由でアポはジャンヌという可能性も
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:34:07 ID:j5tcrXgk0
>>127
EXTRA ヴラド
CCC アンデルセン
アポ アキレウス
Fake エジソン
かな
EXTRA ヴラド
CCC アンデルセン
アポ アキレウス
Fake エジソン
かな
142: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:37:25 ID:TJ0UNPkg0
>>133
CCCはアンデルセンだな
作家鯖は知名度という意味で有利だな(なおパラメータと宝具)
CCCはアンデルセンだな
作家鯖は知名度という意味で有利だな(なおパラメータと宝具)
139: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:36:49 ID:Re9aJjAQ0
>>127
SN ヘラクレス、メドゥーサ
Zero アレキサンダー大王
Apo ジャンヌ・ダルク、シェイクスピア
蒼銀 アーサー王、ラムセス2世
Fake ヘラクレス、大デュマ
SN ヘラクレス、メドゥーサ
Zero アレキサンダー大王
Apo ジャンヌ・ダルク、シェイクスピア
蒼銀 アーサー王、ラムセス2世
Fake ヘラクレス、大デュマ
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:38:17 ID:du/i753kO
>>139
だいたいこんなところか…あとは日本限定なら佐々木小次郎が入るくらいで
だいたいこんなところか…あとは日本限定なら佐々木小次郎が入るくらいで
130: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:33:05 ID:4Z3quBHg0
アポはぶっちぎりでシェイクスピアやろ
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:34:52 ID:j5tcrXgk0
>>130
あー
アポはシェイクスピアだわ
あー
アポはシェイクスピアだわ
138: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:35:35 ID:du/i753kO
>>130
確かにせやな
コミカライズでジーン・ラムさんが召喚したのが確実になったが、彼女はビブリオマニアらしいからロシェと同じファン召喚なんだろうな……
確かにせやな
コミカライズでジーン・ラムさんが召喚したのが確実になったが、彼女はビブリオマニアらしいからロシェと同じファン召喚なんだろうな……
134: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:34:28 ID:zNdzY6P20
日本限定でもヘラクレスと佐々木小次郎でどっちが知名度高い?って言ったら悩む気がする
152: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:41:00 ID:DW8gNQIw0
>>134
どう考えても小次郎
型月に浸かりすぎて感覚麻痺してるぞ
下手したらヘラクレスよりヘラクレスオオカブトのほうが知名度ある
どう考えても小次郎
型月に浸かりすぎて感覚麻痺してるぞ
下手したらヘラクレスよりヘラクレスオオカブトのほうが知名度ある
135: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:34:44 ID:z27P11NA0
EXTRAはロビンかな
146: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:39:10 ID:HjsnqQjw0
今の日本だとロビン召喚しようとしたらロビンマスクが召喚されてしまう不具合があっても不思議ない
148: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:40:24 ID:TJ0UNPkg0
>>146
どんな聖遺物用意したんだよw
どんな聖遺物用意したんだよw
176: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:48:23 ID:HjsnqQjw0
>>148
そりゃコミックよ
不忍池で召喚したら~でも行けそう
そりゃコミックよ
不忍池で召喚したら~でも行けそう
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:42:05 ID:j5tcrXgk0
>>146
直撃世代以外だとキン肉マンウォーズマン、テリーマンラーメンマン知ってればいい方のような
ロビンマスクはジェロニモより知名度低そう
直撃世代以外だとキン肉マンウォーズマン、テリーマンラーメンマン知ってればいい方のような
ロビンマスクはジェロニモより知名度低そう
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:42:13 ID:du/i753kO
>>146
リチャードのダチのロクスレイはたぶん俺たちが知るロビンじゃないんだろうから、
もしかしたらハサンと同じくロビン召喚者の性質に引っ張っられたロビンがくる仕様だろうか
リチャードのダチのロクスレイはたぶん俺たちが知るロビンじゃないんだろうから、
もしかしたらハサンと同じくロビン召喚者の性質に引っ張っられたロビンがくる仕様だろうか
180: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:50:02 ID:1JOM1B4I0
>>146
それは多分大当たりのレアサーヴァントだと思うんですがそれは…
それは多分大当たりのレアサーヴァントだと思うんですがそれは…
147: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:40:19 ID:du/i753kO
GO新規鯖だとやっぱりナイチンゲールさんとエジソンかねぇ
149: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:40:32 ID:eyf9mU420
武蔵召喚しようとして触媒間違えて鬼武蔵は割とマジでドジすぎて意味不明
157: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:43:28 ID:du/i753kO
>>149
きっと織田信長に軍部を掌握されて間桐少佐派閥も混乱してたんだよ
きっと織田信長に軍部を掌握されて間桐少佐派閥も混乱してたんだよ
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:41:37 ID:Re9aJjAQ0
EXTRAは名前だけならアームストロング船長がいたな
156: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:42:54 ID:4Z3quBHg0
ヘラクレスオオカブトのおかげで小学校低学年からヘラクレスが知られてるとも言える
あと大正義ディズニー
あと大正義ディズニー
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:43:31 ID:zoRgye.Y0
アキレス腱には勝てないんだよなあ
159: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:43:36 ID:75bRa6tY0
小次郎は知名度高いからこそ設定が光るよなー
FGOで武蔵(本物)出して小次郎となんでこうなったんだろうねって小話して欲しい気もする
FGOで武蔵(本物)出して小次郎となんでこうなったんだろうねって小話して欲しい気もする
160: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:43:38 ID:eyf9mU420
ヘラクレスは高校世界史の便覧に彫像載ってた気がするしそこそこありそう
161: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:43:59 ID:Re9aJjAQ0
ヘラクレスはディズニーで有名だと思う
ハデスの印象つよすぎるが
ハデスの印象つよすぎるが
163: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:44:44 ID:TJ0UNPkg0
FGO新規なら知名度高いのはナイチンゲール、エジソン、モーツァルト、マリーアントワネット辺りかね
169: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:46:34 ID:Re9aJjAQ0
>>163
あとダヴィンチ
あとダヴィンチ
173: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:47:19 ID:LlGMTS0M0
>>163
そこらにソロモン黒髭カエサルダビデ聖ジョージかな
カエサルダビデが抜けてるか
そこらにソロモン黒髭カエサルダビデ聖ジョージかな
カエサルダビデが抜けてるか
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:44:44 ID:cOnP8H4s0
ダビデは一回は教科書で全裸像見るから知名度はありそう
165: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:45:35 ID:1JjOsy3Q0
ヘラクレスの知名度とかダヴィンチちゃん以下だぞ
170: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:46:52 ID:B7zWSbOk0
>>165
ダヴィンチちゃんと比べるのは酷だよ
ダヴィンチちゃんと比べるのは酷だよ
166: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:45:55 ID:du/i753kO
リアルでグッズ展開してる黒ひげとゴールデン
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:48:37 ID:Re9aJjAQ0
>>166
黒髭確かに知名度あり過ぎだな
ただ、黒ひげ危機一発のオリキャラだと思われてそう
ゴールデンや弁慶はFGO初出扱いでいいのかな?
黒髭確かに知名度あり過ぎだな
ただ、黒ひげ危機一発のオリキャラだと思われてそう
ゴールデンや弁慶はFGO初出扱いでいいのかな?
171: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:47:04 ID:eyf9mU420
ダヴィンチってあれでしょ?暗号仕込んだ人
172: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:47:15 ID:R4KTsySo0
アキレス腱は知名度高すぎて、アキレウスが踵やられただけで死んだと思ってる人も多そう
実際は弱点の踵射抜かれて心臓も穿たれてるのに普段通り無双してるじゃねえか! な化物だけど
実際は弱点の踵射抜かれて心臓も穿たれてるのに普段通り無双してるじゃねえか! な化物だけど
179: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:49:27 ID:j5tcrXgk0
>>172
亀に追いつけないイメージが無辜でついてる
亀に追いつけないイメージが無辜でついてる
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:50:42 ID:eyf9mU420
>>179
テルも完全外れ鯖になってしまうな
テルも完全外れ鯖になってしまうな
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 19:24:58 ID:FbFLNBWI0
>>179
その逸話知っている人の方が圧倒的に少ないと思うよ?
その逸話知っている人の方が圧倒的に少ないと思うよ?
378: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 19:32:34 ID:cqUzeexw0
>>371
だいたい村正の復讐厨のせい
だいたい村正の復讐厨のせい
185: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:54:37 ID:du/i753kO
>>172
腱だけ不死身じゃないだけあって、そんな致命傷じゃないとこでダメージが入っただけじゃガチ無双の戦士が止まるわけないという
腱だけ不死身じゃないだけあって、そんな致命傷じゃないとこでダメージが入っただけじゃガチ無双の戦士が止まるわけないという
181: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:50:33 ID:Re9aJjAQ0
聖ジョージって日本だと微妙じゃないか?
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:53:45 ID:LlGMTS0M0
とりあえず弁慶>義経>牛若丸
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 17:57:37 ID:R4KTsySo0
知名度だけならやっぱりエジソンかねぇ
近現代ならキャスター・ウォルトとかも召喚したらヤバそう(型月が)
近現代ならキャスター・ウォルトとかも召喚したらヤバそう(型月が)
197: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/30(月) 18:03:19 ID:LlGMTS0M0
>>187
ユダヤキリストイスラムで知名度のある旧約組ってことでダビデが一番だと思う
芸術枠でも超有名なチート
ユダヤキリストイスラムで知名度のある旧約組ってことでダビデが一番だと思う
芸術枠でも超有名なチート
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1464588542/
世界的知名度ならモーツァルトとかも忘れてはいけない。
ファンが出ることを予想し、期待したけど結局はまだ登場してない英霊ホームズ。
彼?も知名度はけっこうなものですよね。いつか出てきてくれても良いのですよ。
コメント
まあ、知名度補正が乗ったところで恩恵が少ない奴らでもあるけど
モーセ、ダビデ辺りは強い
Zeroだったらアレキサンダー大王は最初から知識あった
一般的な知名度だったらやっぱり世界史で習う偉人とかが凄いんだろうな
フランちゃんを召喚するより、博士をキャスター枠とかで召喚した方が高い知名度補正を受けるんだろうか?
彼らは知名度の恩恵による強化がどの程度なのかが不明だ
特に知名度が重要なのって、我が王やヘラクレス、兄貴、牛若などの
出身地域を中心に大人気で、色んな派生話が作られまくってる系英雄だな
逸話からどこまで持って来れるかが召喚地の知名度に左右されそうな感じ
ヴィクターさんはヴィクターさんとして認識されてなさそうだが
そういうのは知名度的にどうなんだろう
(作家と作者の違いはあるが)アンデルセン方式だとすると、
自分が無辜の怪物で男性版の怪物に変貌している恐れすらあるな
あの博士にとっては悪夢にも程がある
ホームズだけじゃなく、ポワロや金田一耕助も型月ならどうなるか見てみたいな。
日本的にも、世界的にも。
あと知名度の話になるとぺイルライダーさんとナーサリーの扱いに困る
作家や発明家やら科学者やら。
文化系連中は文明の発展に繋がるからなあ
そりゃ知る機会も多くなってくる
H氏は作中で騎士叙勲貰ってるマジモンの騎士なんで三騎士クラスはありえる。まぁセイバーよりは銃持ってアーチャーな気もするが。
そして魔術とかのオカルトは基本否定派なんでキャスターは一番可能性が低いという肉弾探偵でもある……相変わらずなんかトチ狂ってるねコイツ……
度々ナイトの称号をもらう話が出て、断っているな
この場合は名誉職みたいなものだが、連想でセイバーはありかと
本人の能力的にはボクシングが一流で射撃の名手
射撃中心の部隊を率いて、アームレスリングの名手だったデオンが
シュバリエ(騎士)故にセイバーだし、まあセイバーでいいのかも
Apocryphaなら、ジークフリート・ヴラド・ケイローン・ジャック・フランケンシュタイン・アキレウス・シェイクスピア・ジャンヌ・天草四郎は最初から知っていたな。
そもそも日本でソロモン王知る機会は少ないかな?
こうなると広く流布されてる宗教や名著の作者が強いかな?
確か拳闘も出来るんだっけ?
藤原啓治版の心眼ぽいのが見れるのか
アーサー王は本人以上にエクスカリバーが有名なイメージがあるな(本人も有名だが。)。
後は蒼銀で出てきた旧約聖書のモーセさん
エミヤ
しかいねえ! 今さらなんだよあの設定!
インドはともかく中国でアンケート取ったら
結構意見割れそうな気もするな
日本人だと四大奇書あたりが大好きだけど
中国だと近世の民族のために戦った英雄が人気とも聞く
ゴールデンは元々酒呑童子退治の話でそこそこの知名度だったけど、江戸時代の頃から絵や人形の題材にされて知名度が爆発的に上がった。
ただ知名度が上がると悪評もつきまとうからなぁ。可哀想なヴラドさん。これもブラム・ストーカーって奴の仕業なんだ!
というか当時のイギリスではボクシングが紳士の嗜みだったのもあるけど拳闘がクソ強くて、それに+して東洋の武術(恐らく柔術)の流れを組んだ総合格闘戦術であるバリツも使えるとかいう人間戦車みたいな探偵。
なんで、何でもアリで殴りあうとタックルや柔術、組み付きで拳闘主眼の相手に無双できるビックリ人間。
銃の腕も確かにいいけど、そこら辺は確かインド帰りのW氏の方が上だった筈。
青「いやー、つらいわー、アーサー王強すぎてつらいわー。ブリテンの歴史に燦然と輝く至高の騎士王でごめんなさいね。」
湖の騎士「ぶっちゃけ私の方が剣の腕では上かもね多分。でもそれにはかえられないとき☆めきみたいなモノを我が王には感じてもらえたと思う!!」
使用人「つまり、セイバーさんが強いのはエクスカリバーのおかげと。」
ナイチンさんは5章で出たんでたまに誤解されるが
バリバリのイギリス鯖なのよ
ヘラクレスとかアキレウスは全世界的知名度だけど、知名度補正での伸び代は頭打ちだもんな
兄貴はヨーロッパならがっつり強化されるだろうし、呂布なんかの場合は地元中国より日本の方が強そうだw
ラーマとかクリシュナはインドだと英雄より神の側面が強くなって呼ぶのが難しくなるかもしれない
日本だとアレキサンダーの方がよく使われるからねえ。イスカンダルだとコスモクリーナーイメージしちまう
実際ヨーロッパとかでのペルシャ英雄の波及はどうなんだろうか
地続きだからわりと伝わってると考えたいが…
実は金時さん、実在の人物じゃないとされているのよ
坂田金時という家来が頼光家臣団にいた記録はない
似た名前の人がいたとされていて、名前だけ伝わるその人をベースに
ほぼ一から創作されたキャラクターで、成立も江戸時代の頃
キリスト教圏でモーセ、ダビデ王、ソロモン王知らない人なんてほぼいないだろうからねぇ
やはり日本語wikiのなかったアーラシュさんか
そういやディルも長らく日本語wikiなかったって聞いたことあるな
トーマス・アルバ・エジソンが頭抜けてると思うけどなぁ
射手座の知名度が効くならかなりのものになるはず。
つまり彼に憧れだ某バーローは十分に英霊の素質があるわけだな…(映画感)
プラム・ストーカー本人は『小竜公(ドラキュラ)』って二つ名だけ借りて本人とはパーソナルを別物に書いてたから……それを戯曲化する際にガッツリカットしまくってドラキュラ伯爵を記号化したハミルトン・ディーンと、『ドラキュラ=ヴラド・ツェペシュが恐怖でワラキアを支配した』という設定で一大シリーズを成功させたKONAMIが悪い(責任転嫁)
ちなみにIGAが指揮執るようになったのは月下からなんで、むしろ単なる悪役だったドラキュラを若本ダンディにして悲しい悪の王にイメージを変えた立役者なので許されるぞおい
ヘラクレス、アキレウス、シェイクスピアあたりじゃない?
日本で知名度の高い英霊の話をしてる人がいるからややこしいんだな
少なくともアキレウスは、地元ギリシャじゃ更に強化されるけどね。
アーサー王、クーフーリン、ヘラクレスと「とりあえず有名どころの戦士集めました」感のあるメンバーとザ・キャスターなメディアさん、それ呼んじゃう?え、マジで?枠のメドゥーサさん、妥当な連中呼んでも面白くないから一ひねり加えちゃった系の小次郎とエミヤ。
エミヤはまぁ仕方ないとして、有名どころしかいない・・・・・
日本どころかアジア圏なら知らない人間いないだろってレベルの人物だし
ダレイオス君三歳が何か言いたそうに君を見ている
Ⅲ世もイスカさえ来なければ名君として世に轟いていそうな人だが
これからって所でアラララララーイ食らっちゃったし
ダレイオスⅠ世(祖父ですらない)とか他のペルシャ王が有名でなぁ
オリオン座のオリオンや、双子座のカストル·ポルックスも高そうだよね。
知名度でヘラクレスやアキレウスがエジソンより上なんか?
よく分からんけど
YES。むしろZeroで出る前はダーマッドって名前の方が有名だったんやで。
まぁ知名度の低さで言うと今ではやっぱエイリークさんじゃないかなぁ……同名の別人『赤毛のエイリーク』と父親の『美髪公ハーラル』がどっちも超有名人なんで正直奥さんの方がまだ有名な気が……
江戸時代だと金時と金平てどっちの方が知名度高いんだろうか?
ハサン先生を忘れるなよ!
暗殺者の語源にもなった方だぞ!
fateでアーサー王を元にアルトリア出した様なもんだよな
金時のモデルは下毛野公時だっけ?
エクストラやフェイク時空では結構知名度あるっぽいから……
コナンにはホームズ・フリーク殺人事件ってのがあってね…。
犯人の殺害動機がまた酷いんだよ…。例えるなら「有名漫画のヒロインをビッチ扱いした同人作家をぶっ殺しました。」みたいな動機で…。
今でいう週刊少年漫画の人気主人公みたいなもんでしょ多分
他にもオペラ座の怪人のファントムとかオリオン&アルテミスとかね。
そしてこういう記事を見る度に改めてダ・ヴィンチちゃんの知名度を思い知るのであった…だって必ずと言っていいほど『モナリザの微笑』は美術の教科書や資料集に乗ってるし、解体図だって一度は目にしたことがある人が多いんじゃないかな。
ディルも地味にゲームに出演していたり、
名前をもらったっぽいキャラがいたりするので
知っている人は知っていると思う
アーラシュさんは本当によほどのペルシャ好きくらいだろうね
次いでアヴィ先生かな…イブン・ガビーロール名義なら
占いでよく使われるカバラ数秘術絡みで見ることもあるかもだが
アヴィケブロン名義は本当に稀なんじゃないか
名前だけしってればOKなのかな
何をした人なのかはさっぱりな偉人も結構いるよね
それどころかフランケンシュタインは博士ですらない大学生だぜ(原作)
あとクッソイケメン
李書文
中国での三国志は日本で言うと弓張月とか平家物語みたいなもんだからな。
中国で大人気なのは光武帝と金の時代辺りの史実の人物なんで、もしかしたらケーカさんの方が三国志鯖より有名かもまである。
超メタ発言すればFate出すときに続編なんてそんなに考えてなかっただろうしなw
コンセプト決まったから、有名どころと実力者を集めた感じ
きのこも10数年経ってもまだFate書いてるとは想像できなかったんじゃないかな?
ドラクロワの絵画を知っている人は多いだろうし
あの女神様が自由の女神様とイコールなのも知ってる人多いだろうが
女神のモデルが蝉様って所まで知ってる人は少なそうだな
金田一は逆だけどな
(告白します・・・実は初めてアステリオスの名を知ったのは源五郎先生(LO作家じゃない方)のクレタの牝牛でした・・・・)
どっちかというと範馬勇次郎とかジョナサンポジ
江戸時代に金時の息子だったか子孫だったかの金平が主人公の金平ものが流行った
拳児という漫画がありましてね……
使えない宝具を出さなかった光の御子がいるらしい
エジソンに勝てる奴とかいねーだろ
産め!神の子を!
聖書関連やギリシャ神話に普通にいると思うけど…
ヘラクレスやソロモン王とか
ぶっちゃけあの兄貴はファンサービスだっただろうから、『本気兄貴』とかを考えないでSNのマイナーチェンジで出したんやろ。あの当時は別クラスで云々とかそこまで考えてなかっただろうし。
正統派のダンテなら神曲の自分と同一化するみたいな荒業もやりそう
導き手の詩人ヴェルギリウスも魔術師みたいに言ってたからダンテ自身も魔術師だろうなぁ
旅人から巡礼者へ、煉獄から天堂へ昇華するサルみたいな要素もありそうだし
ただし神性包茎
ギリシャ神話、日本神話あたりなら日本でも一般常識レベルで知れ渡っている神様とか多いよね
生活圏変われば例えばケルト神話なんかはアイルランドの辺りじゃ知名度すごいことになるし
ドラキュラ伯爵について説明してくれている人の補足をすると、原作のドラキュラ伯爵はドラキュラ一族というトランシルヴァニアを治めていた貴族の一人で数百年前(ヴラド公と同じ時代)にオスマントルコ相手に活躍した人物って設定で完全にヴラド公とは別人だったのだ
ゴールデンはアーサー王伝説で言うと、本当にランスポジだと思う
元々の話にはいなかったけど、別の土地で王の物語に人気が出て
ご当地ヒーロー混ぜようぜ的発想でぶち込んで、息子も作って
親子ともども重要ポジで大活躍させたらそれが大ヒット、みたいな
ランスにとってのフランスがゴールデンにとっての関東
三姉妹だって知ってる人は多いんじゃないかな…
え、名前?アラクネだろ?(ソウルイーター並感)
神話興味ない人もだいぶいると思うよ
というか作者のコナン・ドイルは座にいるのかね?
是非ともホームズを対面させたいのだが(外道感
金は手に入れたが、シリーズが終わるごとに熱狂的なファンに粘着されるネタみたいな人生送っていて面白かった記憶はあるがw
エウリュアレに至っては同名の神がいる紛らわしさ
マレブランケの内の一人が戦闘直前に回復してくれそう(FF4並感)
イタリアの全裸ローランとフランスの(少々)まともなローランみたいに、同起原別人物みたいな人の知名度がどうなるのか気になる
アブラハム系列のユダヤ教キリスト教イスラム教は現在約34億人らしいから…信徒でタナハ、聖書、コーランに触れない人なんてそうそういないと思うよ?
アンデルセン先生「その知名度とやらのせいで俺の体の服の目に見えない部分が鱗やらやけどやらでボロボロなんだが?!そもそも働きたくない!仕事ならCCCの外道尼にきっちり付き合って終わらせた!それに低レアの星2なのになんであっちでもこっちでもこき使われる?!話が違う!何が童帝だ、くそくらえ!!俺は座に帰らせてもらうぞ!!…ちょ?!手紙返せよ!!!」(涙目)
というかダンテさん原作でも割りと『教会の奴等頭堅いし不正しまくりのクソ野郎共だぜヒャッハー』的なノリで神曲を書いてるからねぇwwww
その上で信仰によって異界を経て太極に至るという主題は変わってないし、型月世界だとマジで神曲の主人公である『ダンテ』として登場してもおかしくないね……
アヴァターラ全員で聖杯戦争したらどうなるんだろう?
疑問なのが、呼び方でも知名度補正って変わるんかな?
例えば、「アレキサンダー大王」はそこらのおっさんでも
知ってるだろうけど「イスカンダル」だったら解る人少なそう。
俺も征服王の名前を初めて知ったときは、某宇宙戦艦の目的地を
連想してしまったのじゃ。
それは過大評価。アーサー王もクーフーリンも日本じゃ存在感は薄いでしょ。ぶっちゃけメディアとメデューサと変わらん。ギルガメッシュに到っては深夜に放送してた番組のほうが知名度は高いレベル。なのにどいつもこいつも知名度補正に関係なく強すぎたのが五次のサーヴァントたち。
そもそも呼べない人外連中も多いから一概には言えんが、クリシュナ、ラーマ、カルキの三騎による頂上決戦か、或いは貶められたアヴァターラすらよしとしてマスターを導くために現れた覚者による英雄蹂躙のレイドバトル勃発かの二択じゃないっすかね……
エジソン>ニコラだろうな
電球といえば?って聞かれたら大半の人は答えられるだろうけど
交流といえば?って聞かれてニコラ・テスラって答えられる人はそんなにいないだろうしねぇ
エジソンは~偉い人~、そんなの~常識~
が知名度をガンガン上げってからね
銅像が郵便局の前に立ってるくらいには
アイルランドの独立の象徴でもあるんだよね、兄貴
金田一は宝具使うと敵味方関係なく周囲の人間に確率で即死付きそう。
じゃあお隣さんのウルスラグナの十の化身も加えよう(提案)
なお人外率
A.世界が最低七度くらい滅んで蘇る
科学的捜査を作ったのも彼だし、その自伝があまりにも有用過ぎて、参考に探偵小説が作られたとか本当に実在の人物か?っていうほどぶっ飛んでいるんだけど。
流石万能サーヴァントという他はない
テヘランにはアーラシュさんの銅像あるんだっけか
行ってみたいなぁ
病という意味では知名度最高だけど、第四の騎士という意味ではかなり低いと思う
キリスト教圏だとどうなのかは分からんが
他の名前も流行ってたりするのかね、アルジュナとか。
国によって名前の流行も違うだろうし
H氏はもはやシャーロッキアンという宗教になってるからだよ。
ヤハウェは有名でも原型の一つとなったミトラ神が有名では無いように、『元ネタだから有名』という事でも無いのだ。
その中だとメドゥーサはぶっちぎりで知名度高いと思うんじゃが……
ドラえもんを始めあっちこっちで引っ張りだこの超人気モンスターぞ
パイレーツオブカリビアンにも出てたし、ワンピースの単行本の質問コーナーでも言及してるし、まだまだ本物の知名度も高いよ
世界史の用語集の頻度で出すのが個人的にはいいと思う。
興味あるないの前にあくまで物語の住人である英雄より
人類の歴史に直接影響与えた偉人の知名度が伝わりやすいのは当然だと思うわ
本当のことを言えば中東に近いあの地域は宗教的にも「割礼」というのを紀元前からずっとやっていて、男性は全員余分な皮を切ってるはずなのだ
一方ギリシャではむき出しマイサンは獣性の塊で下品アンド野蛮と忌避され、小さくつつましく皮を身にまとうのが美しいとされた(天然の人は肩身の狭い時代である)
ルネッサンスはガッチガチのカトリック暗黒中世時代から輝かしいギリシャ・ローマ時代へ回帰しようという一連の流れだが、やっぱり口実はほしいので、宗教からお題をとってギリシャローマ風に料理する、というのが流れ。
結論としてあれはミケランジェロのせい。まあ有名税みたいなもんだし、そもそもダビデだからざまぁwwってソロモンが言ってた。
調べてみたらダンテさん煉獄でケイローン先生とアステリオスに会ってる事になってるし、エドモン・ダンテスの名前も神曲のダンテ由来だし、小カトー(カエサルを問い詰めてる最中に姉からカエサルへのラブレターが届いた苦労人)とかブルータスとカッシウスを見てるし、ダンテさん凄いね……順番的にはコッチが二次創作なんだけども。
低知名度聖杯戦争
剣:
弓:アーラシュ
槍:ディルムッド
騎:
術:アヴィケブロン
殺:
狂:エイリーク
残りは誰が当てはまるんだろう?
FGO内だと、剣はデオン、騎はアン&メアリー、殺はマタ・ハリになるのかな?
ウルスララグナって聞くとカンピオーネ!を思い出すなあ。
確かあれにもラーマがいたよな?
なんか物凄く強くて、ギルみたいに大量に宝具持ってたけど。
日本にも砂かけ婆や鬼太郎の銅像があるぞ!
自分の周囲とか自分自身の認識で語る人と世界規模で考えてる人が
前提の違いを言わないままコメントを書くから話が噛み合わない
ワールドとローカルの違いならまだともかく
サブカル限定で話す人もいれば一般教養の範囲で話す人もいるし
そもそも一般教養にどこまでを含めるかでも揉めるのよねぇ
この手の話で誰かにレスする時は気を付けないとな
NOTに登場した次女も忘れないであげてください・・・
そもそも、ホームズが英霊と切った張ったするのが想像できん、と思ってたけどシャドウゲーム見たらありかもしれんとは思った。
まあ、ホームズはバリツやってるからな
もしFateがなかったら、ぶっちゃけクーフーリンよりキュクレインの方が知名度高かったんじゃないかなあ
というか、本家の英雄クーフーリンが知名度低すぎてFFの中雑魚を越えられないと確信できる悲しさよ・・・
しかしFateのおかげでやたらケルト系文献目にするようになった(気がする)ので、結果から言えば万々歳だけどね
女神転生…
日本限定の話っぽいが、日本だとアンメアのアンは
今だとワンピースにモデルにしたキャラが出てくるんで
黒髭ほどじゃないがそこそこ知名度の恩恵ありそう
ライダーならブーディカさんとかアストルフォの方じゃないか
ブーディカさんは世界史で習うかもだが、
アストルフォは日本じゃ創作の題材にされにくいし
ヒポグリフの方がずっと有名まである
砂かけ婆や子なきじじいは柳田国男や水木しげるが扱わなければ超マイナー妖怪だった真実
アンデルセンは読者に子供が多いおかげできっと書いた人は実際体験したことなんだとか思われて無辜の怪物のスキルとして表れてるんだよね
同じ作家でも対象が大人なデュマやシェイクスピアには読者の呪いがないし
滝つぼからも生還できる謎の日本の古代体術、バリツ・・・
いったい何者なのだ・・・もしやYAMASODACHIの葛木先生の「蛇」や草十郎のベオ戦のアレもバリツの一亜型なのか・・・
メガテンユーザーは昔から同レベル帯で最優秀クラスの兄貴に
助けられること多かったんですけどね
メガテン公式でも作品を代表するキャラの一人に位置付けていて
師匠も参戦したし、何かと扱いが良い
逆にキュクレインという呼び名はFFT以外で見た記憶ないな
FFTのキャラが凄かっただけに、あれが兄貴とイコールと知ってビックリよ
ウルスラグナが登場するイランのゾロアスター教はインドのお隣さんにして不倶戴天の仲やからね。
色々影響しあったり戦争したりしてて、その中で『英雄神ウルスラグナの十の化身』という概念に『調停神ヴィシュヌの十の化身』という概念が関係しているのは恐らく事実だろうな。
対応するのは順番で言えば『退魔の大鴉』だが、個人的にはウルスラグナ第六の化身『十五歳の輝かしい若者』か第十の化身『黄金の刃のある剣を持つ人間』のどっちかじゃないかな?とも思うが。
ホームズさんには戦闘続行か仕切り直しが付くんだろうな。
滝つぼに落下しても生きてたのだから
fateの前にクーフーリンをイケメンかつ有能枠で扱ってたのが女神転生
当時は「クーフーリンなんかメガテニストしか知らねーよ」という風潮だった
あの辺の英霊系で知られてたのって「クーフーリン」「スカアハ」「タム・リン」「セタンタ」くらいじゃないのかな
マルタさんのは外伝っつうか、聖書本編だと『彼』を一夜止めててんやわんやしてたお姉ちゃんって話だけで、タラスク云々の話はタラスコン地方の民話なんすよ。
インドでは子供に神様や英雄の名前を付けることが多いらしくカルナさんやクリシュナさんやアルジュナさんは結構いるみたい
それを考えるとやっぱり聖書勢はすごいよ
デビッド、ダーフィド、ダビド、ダフィズ、これ全部ダビデ由来の名前
???・???「ハッハッハ!古事記の成立した年代も場所も無視してそんなバカげたことを言いだすとは、仮にも科学者とは言えないな!いや?人の研究アイデアをこっそり拝借したり権利主張するのがお得意だったっけ?ならしょうがないなアーッハッハ!そんなだから君、直流とかいう時代遅れに拘泥する羽目になるのだよ。2016年を見たまえ時代は交流だぞ?ん?それはともかくおっと電気が滑った。」
聖書だとほんのちょっとしか出てないしな・・・
むしろ妹とセットで、わかってる妹とちょっと残念な姉って扱いだし
ノッブ「現代だとめっちゃ高いのは間違いないと思うんじゃが
なんかやたらと無辜の怪物が付きまくるんじゃが……」
おき太「生前に自分で第六天魔王とか名乗ってたんですから
そのくらい寛容になりましょうよ」
金時「というかお前ら、そもそも性別……」
牛若「性別がどうかしましたか?」
弁慶「人気の主人公は美形にされたり、さらに女性化されたりって
日本でも海外でもよくあることですので……」
小次郎「そして、そんな人気主人公の敵役も、
色々脚色されたり創作されたりするぞ、と」
玉藻「史実だと小次郎さんのモデルの人、名前すらよく分かりませんが
お爺さん説も有力だったりするんですよね」
酒呑「なのに講談だと美形扱いも多いんやなぁ」
茨木(うちの頭領も人のこと言えないのでは……)
自己犠牲で平和をもたらした英霊だけど、広くあのあたり出身ととらえると、いまだに紛争の種がその辺中で転がってるっていうのが皮肉だなあ・・・
ある意味最強の知名度補正なんじゃないかな
????「おやおや、GOにしか出してもらえないすっとんきょうが
他作に出演を決めた偉大なる発明王に絡んでくるとは!
1章分遅く登場したのにもう別クラス版が出るという
この大人気っぷりも目に入っておらぬとは片腹痛い!」
???「抜かせ凡骨!そもそもあのバーサーカーの正体予想は
私の交流が世間で一般化していたおかげだろう!
第一、まだ確定した訳ではないぞ!」
射手座な
熊のぬいぐるみがスネてんぞ
小学校の時にインド系ハーフの同級生がいたけど、本人がクリシュナでお兄さんがアルジュナだった
元ネタ知らなくてFateでむしろ「えーあいつの兄さんと同じ名前の英霊出てきた!」てなったわ
まだ殴り合いになってない…だと?!
・・・まあそのうち始まるか、エレナさんちょっと呼んでおこう。
別に皮肉でも何でもないぞ?
アーラシュさんの偉業は死後もずっと保証されるものではない
その後のことはその時に生きている人間の問題
メドゥーサって名前はともかく「髪の毛が蛇の怪物」とか「目を見ると石になる」とかの要素はかなり有名だと思う。ジークフリートの名前は知らなくても「竜の血を浴びて不死になった勇者」っつうエピソードは有名みたいな感じ。
うちの近所のインド料理屋のイケメン店員さんも
アルジュナさんだったな、そう言えば
やはり人気なのか
そんなことしたらカルデアの電気が大変なことになるでしょ?!ブレーカーが落ちちゃう!それに節電対策委員のフランちゃんが泣くと自称保護者の呂布さんがパワーアップした宝具で大暴れするからやめて!
テスラは交流より磁束密度の単位Tで知名度稼いでそう
土地に染み付いた記憶とか言われてたような
ゾロリでもゴーゴンとして出てたな
わざわざ描写したあたり、あとあとFGOにも出てくるのかねえ
俺、中学生の頃に、旧約聖書と新約聖書が一冊にまとまった
文庫サイズのを読んだことがあるんだけど
マルタさんの逸話は出てこなかったなぁ
女性だと、イエス様に直接懺悔して赦された元娼婦の人は出てきた
聖書も人気というか信仰が凄いから派生の話も多いのよね
よく演劇の題材になっているサロメとか
大岡裁きの元ネタはソロモン王の話だっけか?
とかいう歌が流れている国だとエジソンもさらにパワーアップするのでは
(言えない・・・メガテンってここで見かけてもしばらく「昔はやったちょっとおバカな深夜アニメ」とずっと勝手に思い込んでたとか言えない・・・だって四文字だし、「めがてん!」て感じだし、師匠がおっぱい丸出しで裸で正座で空中浮遊とか、そこだけ聞いたらシュールなギャグじゃん・・・)
ドラえもんとかも大長編で既存のファンタジー要素割と取り入れてるしな。魔界大冒険とか夢幻三剣士とか。ドラえもんじゃなくても、そういうフィクションが元で片鱗的に知られてるエピソードは結構あると思う。
ヨーロッパ系って意外と名前のバリエーション少ない上に
聖書由来の名前がかなり多いのよね
元はユダヤ系の名前がバリエーション少なくて
聖書読んでいても似た名前の人が多いんだが
マリアさんとかユダさんなんて同時代でも多いな
清姫「わたくし、蛇に変生致しましたはずが、火を噴いた辺りからこちらの作品では竜として扱われると言う・・・、これは嘘事案でしょうか?」
エミヤ「存在そのものが型月架空の私よりは真実味があると思うんだが」
式「と言うか、なんだ、日本出身のも結構いるんだな。これから増える余地もあるんだろ? 今更になって性別がどうのってのは割と些細な問題じゃないか?」
ピーター、マシュー、サイモン、ジョン、エリザベスとかは聖書の登場人物由来だった母
師匠が正座浮遊しているのはメガテン
全裸は経験値の画風なんや……
ちなみに、師匠と同一存在とも言われる女神スカディは
メガテンでも羽織ってる程度でほぼハダカである
肌部分が真っ黒なのでお色気要素は薄いが
クリシュナとかミロクは英霊で出せるのかな、オーディンは無理だろうけど
狂っていた時のローランさんは戯曲のタイトルにもなったオルランドの
名で呼ばれるかもしれませんね?
それぞれの区分けをイメージすると・・・
ローラン ☆5 セイバー
オルランド ☆4 バーサーカー
・・・と考えてます。(あくまでも予想・イメージです)
確か某所で「足の裏以外は無敵」みたいな特徴があったので、
スキルで「1ターン無敵」か「毎ターン回復」を持ってきそうな・・・
ピーター=ペテロ(十二使徒)
サイモン=シモン(十二使徒)
ジョン=ヨハネ(洗礼者)じゃなかったかな
エリザベスはユーディットかな
ローマの隊長を色仕掛けで落として首も落としたとかいう
最高にアサシン向きな逸話を持つ美しい未亡人
TMAでもジキルハイド主役の短編なのに、主役の存在を喰う圧倒的なオーラ出してたな
時計塔の事もちゃんと知ってる上に、ジャックちゃんの事件は連中が解決するだろうって先読みもしてたし
彼が登場したら世界一有名な探偵としてステータスの知名度補正も凄そう
むしろ蛇は暴れ川を元ネタに作られることが多いし、竜も同じく川か、あったとしても落雷からイメージ来るからギリギリ火が引っかかるけど主流は水だし、「蛇」かつ「焼き殺す」というキーワードの組み合わせの異様さが目立つんだぜ・・・
だいたい、伝説ってそういう何かしらの元ネタがあって作られていくんやけど・・・ほんまにきよひー、あんた何やったん?
きのこ「江戸時代の絵ではもう龍になって火を噴いていて
GOはそちらも参考にしているからセーフでちゅ!」
ぴたてんっていう美少女アニメなら会ったぞ
ダンテこそ自分を主人公にして他下げ自分上げを行った作家だしね
痛烈すぎる風刺も異教徒に対する侮蔑も、信仰の先もその中に入っているという詰め込みっぷりだし
DEBU:ぶっちゃけ本人より残した名言の方が有名なんじゃ本人もトップクラスだろうけど
叔父上:あんまし有名なイメージは無い。まあ偉大なローマはまあ偉大な英雄
ローマ:多分ローマ神話の知名度と直結するのでは?まあ世界はローマなんだからローマのローマはローマなんだよ
夢幻三剣士の竜退治の辺りは、もろにジークフリートやシグルドを意識しているしね。
けど蛇の代表であるヤマタノオロチは火山を下る溶岩だという説も氾濫した川の鉄砲水だって説もあるから対極にあるとはいえ火と水は蛇と親和性が高いよ
よく似た話があるので、そういう説もあるね
江戸時代だと禁教ではあるが、逸話なら広まる可能性もあり得るし
キリスト教関連って実は鎌倉時代にはもうかなり入ってたとも言われ
鬼=漂着した西洋人説とか、源氏の氏神なのに由来不詳の八幡様は
ハチマンではなくヤワタと読むと、唯一神に音が少し似るので
実は唯一神が日本で信仰を得た姿では?なんて説もある
悪竜の出汁鎧
「」「そうね、小次郎さんの言に関しては、人気主人公は、敵役を輝かせられればより際立つと言う理論でしょう。清姫さんのそれは脚色。誇張と言ってしまうとアレだけれど、嘘と言うほどかけ離れてもいません。
性別如何についてはアルトリアさんが出て来た時点で既にあやふやね。ユーザーの皆さんにしてみれば楽しんだ者が最も得じゃないかしら? 空想と事実は分けて考え、しかしどちらも楽しんだ人間が、ね」
ブリュンヒルデというかあの辺の話はたぶんもとになった話は一つなんだろうけど、近隣地域の色んな国が自国バージョン作って、さらに「ラインの黄金」とか「悲劇の戦乙女」とかの設定がおいしすぎて二次創作が乱立して、結果としてしっちゃかめっちゃかになってる気はする。名前も似てる上にあまり日本人になじみが薄いから混乱しやすいし。
セミラミスとかもかなりマイナーじゃない?
金平ごぼうの認知度をカウントするなら今でも断然息子のほうが有名
確かセミラミステーマの劇があった筈…
カエサルは名言も有名だが本人も超有名だよ
ヨーロッパの人達なんて自国の歴史を学ぶ上でさえ
カエサルを避けて通れないってレベル
ローマの英雄と言われたらほとんどの人は
真っ先にカエサルを挙げるだろう
ヘラクレスは星座にもなってるしギリシャ神話の代表でアキレウスはアキレス腱の呼称とかでも有名じゃないか?
演劇の題材としては結構人気
本人が絶世の美女で、夫を殺して自分を我が物にした王に対し
復讐をしたという伝説とか、よその国のイケメン王に惚れて
戦争まで仕掛けたけど結局悲恋に終わった話とか
バビロンの空中庭園関連でもそこそこ知名度稼いでるだろうな
有名なのは分かるけど
エジソンより知名度上か下かとハッキリ言えないと思うよ
さすがに日本でもジュリアスシーザーは有名だと思う
カエサルって言われたら「?」て人とか、ジュリアスシーザーが何した人かって言われたら「よくわからないけどとにかく有名な人」くらいの認識の人は多いだろうけど
あと、それこそアキレス腱みたいに用語引っ張ってくるなら、英語で帝王切開は「caesarian section」、直訳するとカエサル切開だ。翻訳者はカエサル=帝王にしちゃったけど、シーザー切開とかにしてたら知名度さらに上がってたかもな
昔、王様の剣というタイトルでディズニーが映画を作ったんでな
今の二十代以下は知らんだろうが、上の世代だとまあ有名
むしろオタク界隈でも知らん人は知らんだろう
古典ファンタジーで手垢が付きすぎているせいか
題材にしている作品はそんなに多い訳でもない
エクスカリバーはRPGの定番強武器だから知ってる人多そうだけど
下手すると本人よりエクスカリバーの方が有名かもしれない
語源で言うなら、日本人的にはまず英語の七月じゃないかな
ジュライの由来はジュリアス・シーザーからってやつ
英語の授業で先生から聞いた人も多いだろう
そりゃ俺たち型月…いや、念のため月姫ファンとしとこうか。からしたら知名度は別格なんだけどねぇ。自分が知ってるからといって相手が知っているとは限らないというか…こりゃもっと布教するしかないか?
というわけで、リメイクはy(以下略)
さすがに今では金太郎の影響力が強いんじゃないか
金平ごぼう自体がだいぶ見なくなっちゃったし
金太郎は息子も有名人と知らん人がほとんどだろうし
江戸時代の頃は先に息子の方が人気出て、
そこからゴールデンの話も膨らんだって説もあるね
まあ、流石にエジソンとかナイチンゲールには敵わないだろうけど。
第1位は聖書で
>金平ごぼう自体がだいぶ見なくなっちゃったし
マジか
カエサルがDEBUになってて海外のオタクの皆様が騒然としてたって話もあったもんな
一応そういう説もあるはあるけど、やっぱり向こうだと美化されてるのが主流なんだろうなあと思った。日本で言ったら沖田総司がブサメンにされてるくらいのインパクトだと思う
DEBUだけど頭キレるし禿げてないし動けるDEBUだし性能いいしなんだかんだ根はいいやつだし、最初怒ったりショック受けてた人も納得してくれてたらいいなあ
メガテンにしても、初期はケルト系からだと
タム・リンとクーフーリンしかいないことも多く、
セタンタ名義でも参戦したり、師匠やメイヴも出たのは結構後
お父さんのルー(イルダーナ)とか、ケルト系の神様たちも
PSにハード移してからじゃなかったかな
当初はインド系、ユダヤ系、ギリシャ系、記紀神話系が多かった
Fateもそうだけど、メガテンにおけるケルト系キャラの増加も
兄貴がカッコ良くて有能で、ユーザーに人気出たのが大きいと思う
DEBUまわりなら世界史スルーした人間だとブルータスが一番有名なんじゃないかな・・・
知名度的には「ブルータス、お前もか」だけの一発芸だけど
俺毎日学食で金平ごぼう食べてるんだけど
まあごぼうの知名度入れても金太郎入れた金時の知名度には勝てんだろうが
このサイト、真祖ならび月姫の知名度の維持にかなり貢献してるんじゃないかな。メレムさんも定期的に真祖欠乏症発症するしさ。FGO始まってからどうしても記事はそればっかりだけど、その中でも真祖真祖アルク言ってくれてるし、やっぱり同じくゴールの見えない中待つ身としてはすごく励みになるよ。まあ俺はシエル先輩派なんだけどね。
ヴラド公イコールドラキュラは知らん人は知らんだろうけど
メドゥーサはゴルゴン三姉妹って言い方よりメドゥーサが有名だろうし
ヴラド公と違って(モデルの地母神からすれば無辜の怪物だが)
ギリシャ神話的には本人の逸話なんで、かわいそうとも違うような……
作家勢の知名度って作品が有名なのであって作者自体の性格や人間性は謎な人も多いよな
家族や交友のあった知人とか出版社の証言である程度語られる人もいるけど
ペンネームしか公表してないと本名すら不明で作品性から人間像を想像するしかないという
ある意味知名度が高すぎて読者の想像する作家像を反映した無辜の怪物化が凄そう
UBW見たアイルランドのファンが兄貴の活躍&最後に「これでこそクーフーリンだぜ!」と言ったのを海外の反応で見た気がする。
シエル先輩は鯖vs人間話で定期的に話題に出るし
何かと強さの基準に使われるな
コハエースとちびちゅきも重要なんじゃないかな
月姫キャラがレギュラー出演していて
コアな話題もブッ込んでくれる連載が続いているのは大きい
東洲斎写楽なんて特定個人ではない集団説もあれば
同時代の著名人が使った別名義説もあるねぇ
Fakeジャックもそうだったが、ああいう謎めいた人物は
鯖としてはどういう風に表現されるのか気になるわ
ホロウで「ギリギリ英霊」って言ってたあのシーン辺りを思い出しながら書いたんだけどな。
メドゥーサという中に「英霊としての側面」と「怪物としての側面」があって、SNでは怪物を内包しつつも英霊としての彼女を呼び出されているけど、日本の知名度(特に発売当時)は確実に怪物の知名度の方が高いじゃん?アンリの言葉で救われた気分になって英霊のまま散ったライダーさんは、やっぱり本心では怪物じゃない自分を見てほしかったんだなと感じたし、そういう彼女に「あー知ってます超有名ですよねペルセウスに倒される化け物ですよね」っていうのはちょっと違うと思うし、怪物としての知名度が高いことを本人も仕方ないとはわかってるけどあまり嬉しくないと思う。
FGO勢は除く。
●全世界的に絶大な知名度
ブッダ、シェイクスピア、アンデルセン、ドラキュラとしてのヴラド三世
●世界的に有名
イスカンダル、ジャンヌダルク、ネロ、スパルタクス、アキレウス、ヘラクレス、ジキルとハイド、ジャック、フランケンシュタインの怪物
●世界史や神話などに興味のある人なら必ず知っている
アーサー王、ギルガメッシュ、ヴラド三世、メドゥーサ、オジマンディアス、ペルセウス、ロビン・フッド、ジルドレ、呂布、エルドラゴ
●世界史や神話に詳しい人なら知ってる&特定地域で超有名
クーフーリン、メディア、佐々木小次郎、ハサン、ジークフリート、天草四郎、セミラミス、カルナ、ランスロット
●世界史や神話のマニアレベルなら知っている
エリザベート、玉藻、アストルフォ、ケイローン、アヴィケイロン、ガウェイン、モードレッド、アタランテ、ディルムッド
●無名
エミヤ
異論は認める。
やっぱり宗教&作家が最も高く、次に世界史の教科書に載る偉人、その次に特定地域の有名人、そして最後にマニアの間の有名人という感じだと思う。
HF見たその人が「ふざけんなーー!!!」状態にならないことを祈る…
ご当地の皆さんから好意的に受け入れられてるとなんかちょっとほっとするよね。
イギリスのFateファンが青王萌えぇぇとかhshsとか我が王サイコーとか言ってるの見た時には思わず「それでいいの?!ほんとにいいの?!」とか思っちゃったけどw
あ、アーラシュさんは特定地域、パラケルススはマニアレベルかな。
>「ペルセウスに倒されるゴルゴン三姉妹の一番年下の化け物」
>としての知名度が日本では圧倒的に高そう
言いたいことは分かるが、さすがにこれは違うんじゃないの
むしろ、怪物として有名だからこそアンリの言葉が嬉しかった訳で
個人名はそこまで有名でもないから大丈夫だよ!なんて無理矢理なフォロー、
仮にライダーさんが信じたら、ぬか喜びさせることになって逆効果だよ……
まあ英雄に限らず、知名度なんて本人の希望通りにはならんもんだしね。仕方ないね。
アンデルセンやヴラド公がめっさ頷いてる
あ、李書文先生は特定地域の有名人で。
中国と日本では有名だよね。
え?なぜ日本でもかだって?
「拳児」という漫画があってだな?(サンデー読者感
そのなんでさは誤爆だ、すまぬ
別ルートで好きなキャラが早期脱落したことに不満ってのは
展開が大きく変わる以上ある程度は仕方ないんじゃないの
HFはそれまでの頼りになった英霊たちが…というのも仕掛けの一つだから
そこだけで判断せずに最後まで見て欲しいもんだけど
那須与一よりもその弓のほうが有名みたいなパターンか
お隣の中国の英雄とかならまだしも
まあ厩戸皇子の馬小屋で生まれた逸話も、「彼」のパクリらしいしな
モーツァルト→アマデウス
病→ぺイルライダー
アレキサンダー→イスカンダル
この三騎なんか結構知名度が変わると思うだろうし…
ホームズ出したら彼一人の活躍で物語が終わるやん……
そんなに幕を閉じたいのか?
もしも、ウォルトが出たらかなり強そう…
でも格好はネズミなんだろうな~
お隣についても日本人の感覚はだいぶ乖離があるそうだよ
向こうの人に言わせれば日本人は三国志好き過ぎだし
中国の独立や防衛で活躍した英雄への関心は
日本人と中国人だと大きな隔たりがある
というか民話伝承なんて世界中に似通った話がたくさんある
表の歴史的にはすごいインパクトは与えてないと思うから、カエサルやアレキサンダー大王辺りよりは下だと思うけど
微妙に現実と条件が違うので気になる
セミラミスは世界七不思議(空中庭園)とか毒物の歴史について調べれば出てくる
その手の話を聞く時に注意して欲しいのは
そういう説を唱える研究者もいることと、事実はイコールじゃないってこと
聖徳太子のような誕生話は中国やインドの偉人にもあり、
地理的にもこの逸話が出てくる文献の成立時期的にも
イエス様より中国やインドに影響を受けた可能性も高い
かなり早くから日本にキリスト教系の伝承が入っていたというのは
可能性としてあり得るし面白いけど、あくまでロマンの一つで
ここだけ見て似ているからパクリなんだろうと即断するのは危うい
クリシュナ⇒神の化身だが一応、人間として生まれている
ミロク⇒未来仏だが現在はまだ修行中
ということでどっちもいけるんじゃね
恐らくエイリーク。あの人いまだに個別ページ作られてなかったような
与一の弓に固有の名称はないぞ?
平家物語で出てくる重藤弓(滋藤弓)ってのは弓の種類みたいなもん
SFC時代のFFとかだと「よいちのゆみ」が上級武器で出ていたが
これはまさに那須与一の知名度あってのものだし
平家物語は古典の授業でよくやるから本人も有名よ
扇の的の逸話は世代超えて幅広く知られているだろう
寧ろ英雄譚的に考えれば、
「大をなす人間には共通項がある」「厩は賢人を育む」というような
見方をする方が浪漫があって好きだねw
“仮にインスパイアが存在しなかった”のだとしたら、
文明も地理もまったく異なる逸話にそんな共通項が生じること自体が、
英雄たる起源なのか、根源の意思なのか、理由はなんにせよ面白いと思えるじゃないか
※657092
何だかんだで、F/snでメドゥーサを反英雄って設定を作って出したからこそ、アステリオスとかジャックみたいに「え?英霊というくせにそれを出していいの?」みたいなものまで出せるようになったからね。
Fakeでデュマを出したことで文化英雄を登場させてもいいって前例を作ったみたいなもんだな。
え、『アーサー王と円卓の騎士』(福音館古典童話シリーズ)って小学生くらいの頃にはわりと読むだろ…?
学校の図書館とかにも置いてあることが多いし。
熱い書文先生推しに、当の中国人が困惑してるらしいしなw
日本と中国じゃ英雄の知名度はまったく異なるんだろうなぁ
※657325
小次郎やビリーと同様に、
那須与一に関しても「那須与一が放つ矢の一射こそが宝具」みたいな技量・逸話系宝具になりそうだなw
ヤマタも確か川の氾濫が元で、それを治水した逸話から来てると聞いたな
昭和60年生まれだけど、そんなに当たり前ではないと思う
小学生時代はよく図書室、図書館通いをしていて神話系は詳しいけど
本好き友達たくさんいるけど児童文学の話でアーサー王系はほぼ出てこない
軍記ものとか、史書を紐解くと、那須与一は「扇を撃ち抜くとかマジ無理。勘弁してよ義経さま!ほんとに無理だから!」と拒否しまくったのに、義経に「源氏の面子のためにやれ。失敗したら許さん」とやらされて、射る際には知る限りの神仏に祈りまくったらしい。
一説によると、この時のストレスで体を壊して早死にしたから、この後に活躍した記録がないとか。
牛若、まじパワハラの化身。
シュバリエデオンって剣での決闘もかなり強かったんじゃなかったか
ロンドン最強の剣士に女装姿で勝ったとかいう話もあるし
実際、高校の世界史やってるかやってないかでだいぶ変わると思うぞ
一般的じゃないけど、オジマン、ギル、リチャードとかも用語集載ってるしな
日本のサブカルチャーにおける妖怪の存在は柳田国男と水木しげるがいなければ成り立たなかっただろうね。それこそ『うしおととら』や『犬夜叉』や『ぬらりひょんの孫』のような妖怪が登場する漫画や『妖怪ウォッチ』みたいのも存在しなかっただろう。
つまり、俺が酒呑童子を召喚できたのも水木大先生と柳田翁のおかげだ!ありがとう!
名前ならゲオルギウスの知名度は凄いと思う
酒呑童子はどっちかというと鳥山石燕先生じゃ……
現代におけるそのお二人の貢献と、酒呑童子はあまり……
酒呑童子って水木先生らが掘り起こした妖怪とは
また別格の知名度誇ってる大物よ?
アフガンにもペルシャ語話す部族もいるみたいだし不思議じゃないか
2500km離れててもFK決めてきそうだわ
正直時代的にもあわず、ろくに扱えてないモードレッドや乳上出すぐらいなら、ホームズとかジキル、テスラバベッジ辺りの碩学達を上手く組み合わせた話にするべきだった。ジャックとかマキリも本来ならロンドンやfate的に重要人物だろう。あれなら別のキャラで良いよね。
分かりやすく今風に書いた本は面白いし便利だけど
史書等の記載から意味がズレていることもあるから
それがそのまま原典にも書いてあると思っちゃあかんよ
なんか色々場面が混ざっている気がするんじゃが……
工学、物理やるなら間違いなく扱うからな
俺は親が買ってきたものを読んだが
正直小学生時分には理解が難しい部分もあったし
周りで読んでいる人はいなかったな
図書室なら置いてあったろうが、どれだけの生徒が読んでいたかは……
オジマンディアス王はラムセス2世で載ってたね
昔の教科書開いてみたらちょっとニヤっとした
実際、義経はちょこちょこ酷薄な一面を見せてる
扇を撃ち抜いた後、ふざけて踊った平家の兵を射抜かせた場面も、与一の腕を改めて見せつけるというよりは義経の非道を感じさせる場面と思える
さっちんが大好きな者としては、さっちんルートの実装という遥か遠い理想郷を待ち望むあまり、早くFGOが終わり月姫リメイクに注力してくれとさえ思ってしまうのだった。
昔はなあ、さっちんヒロインのSSとかで何とか餓えをしのげたけど、今はなあ。
リメイクのあかつきには、某CCさくらとのクロスSS並の扱いを望む。
原典じゃ月の王様や宇宙船がでてきてるよな。
ゲームでエクスカリバーは知ってたけどfateやるまでエクスカリバーがアーサーの剣だとは知らなかったわ
アニメから入ったから最終回近くまでまでセイバーをジャンヌだと思った上に
エクスカリバーがジャンヌの剣だったんだって謎の勘違いまでしてた
(キャスターだけまだ不明だがこの二人は超えないだろうし)
その場合、知名度補正ってどうなるのかね?
玉藻は九尾の狐としてならランクが一つか二つ上がりそうだな
ギリギリ教科書に載るか載らないかのレベルっぽいが
ノルウェーの統一王ハーラル
ショーン・コネリーがアーサー王、リチャード・ギアがランスロットを演じた映画があってだな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です