833: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:36:22 ID:wEjhJBzQ0
そう言えば白鯨とかも鯖では勝てない位強かったはず
838: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:38:28 ID:KaKWk88Y0
>>833
平安羆がどうやらファヴニール級らしいからな
それを楽勝で倒す金時。日本の平安時代どうなってるんだよ。
ファヴニールに何故勝てたか判らないすまないさんの立場考えろよ
平安羆がどうやらファヴニール級らしいからな
それを楽勝で倒す金時。日本の平安時代どうなってるんだよ。
ファヴニールに何故勝てたか判らないすまないさんの立場考えろよ
845: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:39:38 ID:PWutG46E0
>>838
昔の野生動物強すぎ問題
昔の野生動物強すぎ問題
868: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:44:18 ID:l1Z74Bo.0
>>845
あれだ
日本は島国のせいで幻想が長く続いたから昔の動物は皆、魔獣や幻獣に近かったんだよ
あれだ
日本は島国のせいで幻想が長く続いたから昔の動物は皆、魔獣や幻獣に近かったんだよ
849: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:40:07 ID:wN64PpSA0
昔の動物の恐ろしさが明らかになるたびに桃太郎さんは鬼が島の住人にひどいことをしたんだなあと
853: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:40:47 ID:KaKWk88Y0
>>849
あれケルベロスと鳳凰とキングコングでも連れて行ったんだろうな……
あれケルベロスと鳳凰とキングコングでも連れて行ったんだろうな……
857: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:42:12 ID:IFoS7lJA0
>>849
鬼も大概だったんだろうけど
竜を三匹連れて乗り込んだみたいなものだもんな
鬼も大概だったんだろうけど
竜を三匹連れて乗り込んだみたいなものだもんな
863: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:43:24 ID:KC7N513U0
>>849
その発想はなかった
そりゃ蹂躙にもなるわ
その発想はなかった
そりゃ蹂躙にもなるわ
850: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:40:14 ID:O5oGOU6M0
バーサーカー(白)が金色白面を
「どれほど勝率が低くとも撃破できる状況にできる」
ってーから複数鯖の中にほぼ必須なのかもな
「どれほど勝率が低くとも撃破できる状況にできる」
ってーから複数鯖の中にほぼ必須なのかもな
852: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:40:38 ID:4U2FKY3wO
型月世界では現代の認識でも熊は戦車ひっくり返せるし
855: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:41:33 ID:ckF1mo1U0
新桃伝だと鳳凰に乗って三途の川渡ったりラストバトルに向かって行ってたな・・・
858: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:42:12 ID:8OZZDfZc0
ツバメが悪魔以上のJAPAN
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:43:58 ID:KaKWk88Y0
でも鬼ヶ島の方も酒呑童子クラスがいたんじゃないだろうか
889: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:47:48 ID:l1Z74Bo.0
>>865
伝承によっては温羅とかいう鬼神がいたらしいって話もある
伝承によっては温羅とかいう鬼神がいたらしいって話もある
909: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:51:15 ID:nUGfrLUs0
>>889
酒呑童子が大江山追われた後強者のエキスで長生きして
鬼ヶ島で温羅となって現代日本でモンガーにプロレスで負けたらしいぞ
酒呑童子が大江山追われた後強者のエキスで長生きして
鬼ヶ島で温羅となって現代日本でモンガーにプロレスで負けたらしいぞ
869: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:44:39 ID:ckF1mo1U0
酒呑童子も羅生門も三千世界もいたんですね
876: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:46:08 ID:/JC20ad.0
>>869
桃伝の三千世界さんの前口上好き
桃伝の三千世界さんの前口上好き
887: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:47:24 ID:ckF1mo1U0
>>876
三千世界の説明してくれる丁寧な戦闘狂だったな
ダイダ王子に似たものを感じる
三千世界の説明してくれる丁寧な戦闘狂だったな
ダイダ王子に似たものを感じる
881: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:46:33 ID:2e11lE6I0
ゲッター頼光弁慶ベアー隼人竜馬武蔵坊早乙女鬼切り大雪山
892: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:48:12 ID:KaKWk88Y0
平安時代でこのクラスの強さだと
神武天皇とか洒落にならん性能してそうだな
神武天皇とか洒落にならん性能してそうだな
895: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:49:03 ID:pX6pUvAU0
>>892
神オーラすごそう
神オーラすごそう
899: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:49:56 ID:4U2FKY3wO
桃太郎は聖獣クラスの怪物を使役(暫定)
農民がTUBAMEを仕留めようと魔法の域に達し
頼光四天王等は毒でロリっ娘を弱体化させてからおいしくいただく
妹は朝起きれば枕元に首置いてくるし
狐は分裂して
とりあえず有名な弁慶名乗ってる偽物
…これがNIPPON
農民がTUBAMEを仕留めようと魔法の域に達し
頼光四天王等は毒でロリっ娘を弱体化させてからおいしくいただく
妹は朝起きれば枕元に首置いてくるし
狐は分裂して
とりあえず有名な弁慶名乗ってる偽物
…これがNIPPON
906: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:51:02 ID:2e11lE6I0
>>899
ビックラ!!
ビックラ!!
910: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:51:17 ID:1kCPu24k0
>>906
ポン!
ポン!
900: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:49:58 ID:e6.//ThE0
酒呑さん大勝利ー……ふふ、なん
てなぁ
てなぁ
916: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:52:40 ID:wEjhJBzQ0
>>900
やっぱり師匠が大正義だったんだよ
マシュちゃんと師匠に添い寝して貰いたい
やっぱり師匠が大正義だったんだよ
マシュちゃんと師匠に添い寝して貰いたい
913: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:52:04 ID:KaKWk88Y0
桃太郎と金太郎は強そうな感じだけど
こちらも一応実在するらしい浦島太郎さんは性能どうなんだろうか
こちらも一応実在するらしい浦島太郎さんは性能どうなんだろうか
935: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:54:05 ID:Qalp7eGA0
>>913
あいつは亀に乗って女遊びしただけやろ
あいつは亀に乗って女遊びしただけやろ
964: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:58:40 ID:KaKWk88Y0
>>935
浦島太郎の元ネタとされる人物は神武天皇に東征を促した塩土老翁って神って説もあるらしいで
浦島太郎の元ネタとされる人物は神武天皇に東征を促した塩土老翁って神って説もあるらしいで
971: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 21:00:01 ID:pX6pUvAU0
>>964
神武天皇(CV:ジョージ)
神武天皇(CV:ジョージ)
944: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:55:09 ID:l1Z74Bo.0
>>913
宝具玉手箱で敵全体を老化させて強力なデバフをかけるんだろう
もしくは亀に乗って強力なチャージを……はて、カメ?どっかで見たような
宝具玉手箱で敵全体を老化させて強力なデバフをかけるんだろう
もしくは亀に乗って強力なチャージを……はて、カメ?どっかで見たような
917: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:52:57 ID:mfWcHyy20
浦島太郎は亀に乗ったライダーかな・・・
あれ?似たような人が居たような・・・
あれ?似たような人が居たような・・・
921: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:53:10 ID:/JC20ad.0
日本はそもそも多次元屈折起こさんと斬れないTSUBAMEとかいるし
吸血鬼は集うしそれ殺す少年いるし
現代の英霊複数出すし魔法使いいるし
ホントどんな国だよ型月日本
吸血鬼は集うしそれ殺す少年いるし
現代の英霊複数出すし魔法使いいるし
ホントどんな国だよ型月日本
928: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:53:26 ID:lEhmyznU0
桃太郎は逸話は普通の英雄だけど知名度と時代と生まれの格が違う
934: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:54:04 ID:yH6a7RmU0
太郎勢の中でも桃太郎がやはり最強
943: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/31(火) 20:55:08 ID:Ea19m2QA0
>>934
INU
SARU
KIJIを従えてるからなぁ
INU
SARU
KIJIを従えてるからなぁ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1464682304/

白鯨については一問一答で超兵器みたいなものと言われています
つまり桃太郎が三匹の超兵器で鬼ヶ島を攻めたと思えば……まるで酷いやつではないか。
>そりゃ進め そりゃ進め
>一度に攻めて 攻めやぶり
>つぶしてしまえ 鬼ヶ島
>おもしろい おもしろい
>のこらず鬼を攻めふせて
>ぶんどりものをえんやらや
うん、大人になってから童謡を聞くとまたイメージが随分と違う。
型月の犬、猿、雉の三匹に対するイメージが無辜の怪物なのか
それともファンの予想が的を得ているのか
真実が明らかになる日が来るのを期待して待とう。
コメント
因幡の白兎「皮返して…返して…」
効果:食べた相手を支配下に置く
テイマー?
と思ったけどローマなら当然のことだった
この漫画憶えてるやつなんておるかー?面白かったけど
お婆さんは幻想種を魅了させるキャスターだった・・・?
日本編もやらないかな、日本と言うか和というか
DORAEMONはギルクラスの反則級英霊やろ!
貴方にも宇宙人説有るんですよね…
一応はセイバーだろうな
それにしてもTUBAMEの同類も増えたなぁ。INOSHISHIとか。それに伴いNOUMINやYAMASODACHIも強くなっていくからコワイ。蛮族ネタに通ずるものがある。
ブリテンはヴォーディガンだの化け物ドラゴンわんさかだが日本もONIとか KUMAとかTUBAMEとかマジ魔境
お爺さんはYAMAにシヴァ狩りにいくからね、仕方ないね
スペルはTyphoon
昔話は当時の人達が何が恐れていたからわかるから面白いよね
ちなみにこいつゼウス必殺の雷霆でも倒せなくて
バルカンという火山の神と力を合わせて"封印"したモノホンの化物です。
ゼウス、ポセイドン、ハデス三兄弟いても殺せなかったのさ!!
ハイウインドで体当たりしまくった後のアルテマウェポンを『あんま強くない』とか言っちゃうようなもんだよ(FF7話)
火を吹いたり甲羅スピンで空飛ぶ怪物亀を虐めている子供とそれを叱る浦島太郎
>ファヴニールに何故勝てたか判らないすまないさんの立場
ってもあれでしょ
すまないさんの時代ってワイバーンオリジンレベルのが鳥みたいに飛んでた時代でしょ
やばい(確信)
セイバーは勿論だけどバーサーカー適性あるんじゃないかな……
あの絵見てからそう思う
あいつ鬼の難攻不落の一大拠点にお供のINU、SARU、KIJI型の幻魔3匹と
たった一人で攻略したんだからすごいよな
甲賀三郎「山穴を抜けると体が竜になってました」
桃太郎でーございます
なんか返信押してたみたい関係ないです
普通にセイバーじゃろ、何のための刀だ…ん?佐々木小次郎…?アサシン…?
犬猿雉だと桃が五行で金に属し、金気を補強するために犬猿雉を仲間にした説やら裏鬼門説があるから強そう
いやでも犬飼、楽々森、留玉臣だと人間で鬼ぶっつぶしてるからこっちもヤバそう(白目)
自業自得では?
八郎太郎「なにそれこわい」(水ゴクゴク)
いやぁ……テュポーンさんの時間切り取りは強敵でしたねぇ……(全竜交渉話)
(o▽n)!!
犬猿雉は犬飼健・楽々森彦・留玉臣という家臣が元ネタだそうな
他にも桃太郎伝説の原型はラーマヤナで、ラーマが桃太郎の元ネタだったなんて説もある
ローマもOOKAMIだしな
やはり知名度補正など当てにならないな
マグマ操ったり辺り一面氷漬けにしたり光の速さで動きまわったりするんやろ。
INOSHISHI「同類?」
>おもしろい おもしろい
ここらへんトレビアの泉でもやってたなー
あの回はほんと笑った
まぁ羊とか馬の方が近いんだけどこいつ等はデカ過ぎるし家畜だから小柄なお供にされたのかも。
ちなみに鬼門は牛と寅。「角」をはやして「虎柄パンツ」なのはそういう事を表してるらしい。
海軍大将じゃねーか
桃太郎とかどんな死闘で描かれるんだろうか?
一度に攻めて攻め破り
つぶしてしまえ 鬼ヶ島
おもしろい おもしろい
残らず鬼を攻めふせて
ぶんどりものを エンヤラヤ
桃太郎の歌詞結構恐いのよ、、、
そのうち雉と犬が喧嘩始めてそのまま仲たがいコースじゃねぇか
そういや空亡が歌ってたなぁ…(盧生並感)
どんな人たちだったんだろう?
サメ騙したお前が悪い
一応大国主命が助けてくれるし
あと白鯨絶対殺したいマンの船長も
夜叉「龍に嫁いだら龍になった私は普通」
なんだよ?!同情とかすんなよ?!ガチャ爆死した俺の気持ちなんてわかってたまるかよ!!(八つ当たり)
”もしもボックス”とか”このウソホント”とか
守護者が来てもおかしくないレベルの道具を持ってるからな
というか世界を変換とか出来る商品を売ってるあの世界の22世紀のデパートがおかしい
そしてそれを作り出すことができる爺さん婆さんとは一体…
「裏から攻撃するか?」「だめだ、おそらく地雷原になっている」はずるい
だって、今やってるイベントの京人……いや、KOUJIN強すぎぃ!
道具作成EX不可避
別に僕は文句を言ったつもりは、、、
間違えて返信してしまったから真面目に答えると彦五十狭芹彦命って大昔の皇族が桃太郎のモデル。
3人の家来と鬼を退治した話があってその中で
『鬼に対して矢を1本ずつ射たが矢は岩に呑み込まれた。そこで命は2本同時に射て鬼の左眼を射抜いた』
ってあるからアーチャーかなと。鷹とか鵜に変身したりするから変化もよってそう。
(伝承によって差はあるが)ファブニールさんのスペックは
・数十メートルの巨大竜
・吐く息はあらゆる物を溶かし、あらゆる物を腐らせる毒の炎
・その爪はあらゆる武器を砕く
・自らの血によって鱗の一点以外はあらゆる武器を弾く
・人格を持ち、残虐を楽しむ悪辣気味な性格
とかいうどうやって勝てってんだ級だから『ファブニール級』という時点で強さ振り切ってて相性ゲーの域に入っててぶっちゃけ強さの指標にならないっつうか……
ちなみに勝ち方も諸説あるが、大抵は『水飲みに来る道に穴掘って隠れて鱗の一点を刺して即死させる』が多い。まぁ……そうなるな。
…あれ?あそこでも当たり前っちゃあ当たり前だけど、兄貴とエミヤつるんでるのか…本当に仲いいなお前ら…
桃太郎の逸話(海を渡って財宝を奪う)の原典のひとつがラーマーヤナのラーマとされてるって話もあるからあながち冗談にならねぇな。
ちなみにアルゴー号も系列に連なる神話らしい。
というわけで暗黒イケモン実装マダー?
桃太郎「弱!!」
犬「肉!!」
猿「強!!」
雉「食!!」
相手が悪すぎたけど
清姫の親戚の方かな?
温羅さんは地元に根ざした製鉄業者だったのに吉備津彦尊に狩られた可哀想な人なんやぞ!!まぁその後斬られた首だけで化けて出たがな!!
「空に水。 水に空。 月の空には砕け散った海がある」
つまりお供の猿はハヌマーンだった…!?
それは黒桃太郎じゃねーか
ラーマ君がハヌマーンやガルダの助けを借りて鬼が島=ランカー島に鬼退治に行くって構図がルーツの一つとされてるらしい。鬼もヒンドゥー教の羅刹が変化していったものだしね。
ハヌマーンはシヴァの化身と言われているし、ガルダは最高神の騎乗獣・・・こんな奴らに攻め込まれたら一たまりもない、と思ったけど鬼はラーヴァナにメーガナーダにクンバカルナと神すら恐れぬ大魔神どもだったというね。
蘆屋道満、役小角「和製キャスターなら俺たちも忘れないでくれよな!」
ラノベのカンピオーネ!で結構詳しく説明してたな、真名のヒントになってたし。
正直ラーマーヤナの名前は世界史で習ってもラーマのことは全く知らなかったからな。
ちなみにラーマ君そっちの作中でもシータちゃんに会えません…
KIJI+INU+SARU = 三体合身キビダン号
船+櫂R+櫂L = 隠密上陸ナイスボート
勇者モモタロー+ザイホーン = ゴールデンモモタロー
戦士オーガ+移動要塞鬼顔城 = 魔王オニガシマー
モモタロー+オニガシマー = グレートモモタロー
金太郎のKUMAがメカだから
桃太郎もこんな感じで土曜日夕方に放送してたんじゃねえの?
海の中にもトンでもない神秘が色濃く残ってそうだなぁ。
魔術的に飛行方考案が流行ってるみたいのあったが、潜水はどんな扱いなんだろ?
あんなん来たら泣いて命乞いするわ❗
桃太郎筆頭に三匹の獣達は畜生の鏡
とくに猿、てめーはダメだ
原流というよりは個人的には『原型(アーキタイプ)』によってって方が近いんじゃねえかな?と思ってる。
その方がロマンあるやん?()
まぁラーマーヤナだとランカー島に攻め入ってからが本番だしなぁ。クンバカルナの蹂躙にメーガナーダさんの不意だまスウィフト、そしてラスボス誘拐おじさんことラーヴァナさん……シュールパナカー?あぁ居たねそういや。まぁ彼女はラーマとラクシュマナを拗らせてればいいんじゃね?()
あれは…新ゲ!?
ロボものなのに主人公格が生身with手斧で鬼たちを蹂躙しまくった新ゲじゃないか!
あのシリーズの竜馬って絶対バサカ適性あるわ、あとある意味隼人も
しかしあれだ、静かに暮らしてたやつらを蹂躙するとかモモってKUSOだわ
やっぱり遊佐声のウラがナンバーワン
元人間のファブニールと比べたら知恵もないし、特殊能力もないだろうし
と言うか何故ジークさんをいちいちdisるのだ
こっちのカルデアでは熊(をつれた女神様)が大活躍してる
今でも大事にコミックス全巻持ってるよ
たまに読み返すんだがクッソおもしろいwww
※659258
※659288
※659311
犬が歩いたら棒に当たるレベルで人間が竜に変身してるじゃねーか
なんなのこの国?DTJ48なの?DragonTransformJAPAN48なの!?
総選挙とかやってんの!?
来い!荒帝!!変態前の出雲を潰せ!!
YAMASODACHIでフェンリル級の犬神
フェニックスの末裔である神格持ちの雉
大陸から渡って来た孫悟空級のハヌマン
もしや鬼を殺しまくった綱さんは、巨乳お姉さん属性が大好きだったのではないか
という凄まじくどうでもいい風評被害が俺の中で渦巻いている
Fakeで船長っぽい影が言うには『もし呼ばれるならアイツ(アルケイデス)のようだっただろうな』との事なんでアヴェンジャーが適性っぽい?カルデア式なら当然ライダーもありえるだろうけどね。
ファブニール級の○○だ!
ファブニール以上の○○だぞ!
は止めて欲しいよね
日本のDOUBUTUが強いのは島国だからっていうのも有るんだろうな
スペルはTypemoon に空目した。やべぇ。
面識あるとかいうのを聞いたような、、?
当時のガキだからな。波動拳くらい出せるかもしれん。
鬼が貧乳かどうかはまだわからんのじゃ
単に「○○童子」シリーズが全員ロリ統一の可能性も高い
その子供を追い払う浦島何もんだよ
いかん、奴が召喚される
まあ鈴鹿姫結構ある方だったからなー
…あれ、鈴鹿姫鬼なんだっけ?
エジプト神話は神霊が動物の姿を取ってることが多いし
桃太郎って鬼から財宝奪ってるから、黄金率(血塗れ)を高確率で持ってるよね………。
鬼がやった事を考えたら因果応報だけどな
だってどこのカルデアでも遭遇してる魔獣クラスなんてファブさんくらいだし……
概念でさえ殺せる魔眼を持った殺人鬼
武器であるなら大抵の物は見ただけで複製できる世界を持った正義の味方
なんえ奴が居るくらいだしね
それを狩ろうとしたエイハブ船長(割と近代人)とは一体……
そら珪素生物の吸血姫よ
猿(斉天大聖)
雉(鳳凰)
勝てるな!
いかなる理由があっても人間を傷つけてはならないというゲッシュみたいなものがあったとか?
百足「なにぃ?日本人はあまりにも竜種になり過ぎて怖いだと?
心配ない、君には奴らの天敵の私がいるぞ!」
遠野に軋間に斎木に有間に久我峰に刀崎。
魔境だったんでしょうねぇ、、
ねぇ 荒耶おじちゃん?
桃→NOUMINの少年がその日の気分で鬼の巣窟に突撃。道中で当然の様に魔獣を手懐け、島中の鬼を軽く鏖殺。
比べてみたらやべえわコイツ
間違ってこっちの世界に迷い込んだうっかりさんなの?
俺もどうでもいいこと思ったけど金時にあった時綱はいないのかとか聞いてくる辺り茨木童子って意外と綱への好感度高いんじゃないだろうか
龍の子太郎「オラはおっ母が龍なだけだから問題ねえな」
一説によると父親も龍とのこと
というか物語だと相打ってるんだぜ船長
三つのしもべと吉備団子……何かもう一つくらい伝承を宝具にしたものを持ってそうだな
ムーンセルも流石に神獣クラスを素で配置しようとは思うまい……と考えたが、暇そうな神父辺りが「倒せたら相手に関する情報やる」とか言って来かねないのが恐ろしいところ
日本はリアルの現代でも一部地域に神秘が残ってるからな
金太郎:ゴールデン
浦島太郎:マルタさん
分福茶釜:牛若ちゃん
力太郎:ヘラクレス
瓜子姫:マリー
かちかち山:エドモン
鶴の恩返し:アルジュナ君
龍の子太郎:清姫
わらしべ長者:エジソン
こうかな?(イメージ的に)
珪素というと・・・フェストゥム?
元々は牛の「角」と虎の「牙」持つもの、で虎柄パンツは後付け設定なんじゃよ
それもう人間の姿をした龍だよね?
総士それファフナーちゃう月の珊瑚や
うむ、人外魔境臭がプンプンするぜっ!!
桃は皇族では?
「昔の動物たちを見たいのか?」
藤原秀郷「やぁ」
アンタ図体バカでかいだけで唾つけた矢で一撃で死んだく癖に…
宝具は様々なカードとソロモンの悪魔に匹敵する最悪の貧乏神を敵に憑依させることだな。
というか、桃太郎の物語だと出実不明だから
下手すると神様の子供とかそういうレベルの存在かもしれぬ
元ネタの吉備津彦さんは皇族だったはず
Foxtailで出てきた
高丸や大嶽丸はナイスバストだった。
特に大嶽丸はめちゃくちゃ好みだわ。
単なるNOUMINではない、そもそも桃太郎は仙術由来の誕生
(不思議な桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんがセッ して生まれたのが桃太郎)
なので出自的に超自然パワーをもっていてもおかしくないのだ
困ったときに竜巻旋風脚を出すような大人にはなってほしくないですね…
シヴァを狩りにいく爺さんとかコエーよwww
なにそれこわい
型月設定的に魔獣幻獣をも上回る神獣でも最強の一角がそこら辺のダンジョンエネミーとかBBちゃんすら思いつかない悪魔の所業
覇王翔吼拳を使わざるを得ない大人なら居るかもしれない(極限流並感)
おばあちゃんハッスルしすぎぃ
実装・・社長が暴走・・・うっ、頭が・・
レギオンじゃねーか!
アンタ、嫁も元人間の竜とか業が深いわ
たぶんKAMEはあれだ
陸上だから本来の力が出せなかったんだ
水中なら子供が何人かかってこようが相手にならんよ
レギオンは死徒じゃなくてアリストテレスやから(しきたり)
吸血種ではないと思う多分
お婆さんはKAWAに選択しにいくぞ
友愛の属性を持ってるとすればアキレス腱もイチコロの必殺宝具なんだよなぁ
てか東京のど真ん中からして神秘の塊が存在しているわけですし
それを取り囲むように陰陽道や風水に基づいて寺社仏閣 が配置されてるマジもんの呪術都市だからな、これの原型作ったタヌキスゲェわ
桔梗姫「半七さん……私、貴方を探している内に体が竜に……」
菌糸類「そこまでにしておくでちゅ(真顔)」
考案したの家康じゃなくて天海じゃね?
「神」「自然」「運命」「悪魔」様々なモノを象徴として内包し、波を蹴立てて泳ぐ様はジュピター(ローマ神話の雷神ユピテル)をも凌ぐ威厳を持つ文字通りの『怪物』、それが白鯨だ。
………この前?
既にプライベートの落書きで描いてたりして・・・
アイツ単に絶大なパワーとかだけでなくマッコウクジラとは思えない巨大さに加えて異常に知恵が回るし
戦いと殺戮を愉しむタイプの邪悪生物だからな…
あの世界に亀と言う生物は存在しないんやで
というかあの世界今はマナ枯渇によるギャオスハイパーの大軍で地獄絵図のハズや
知らないこととはいえ近親相姦はNG
沖田「この子どうしましょう?」
父上「捨てれば?(桃食べながら」
数年後…
モーさん「父上をバカにするローマやっつけるぜ‼」
ガウェ「ワン‼」ランス「ウキー‼」ベディ(雉ってどう鳴くんでしたっけ?)
それから約500年たった後でも生前のキャス狐や酒天ちゃんみたいな神代クラスの化物が大手を振って歩いていたZIPANGとかいう魔窟
な~みだ ちぎ~れた ぼくらのあい~♪
空中大決戦のテーマ曲「神話」は名曲だった
赤城さん帰りますよ~
ハヌマーン
鳳凰
もう一度 できるなら ここにもどって あの姿を
いや本当に怖いんだよ怨霊って…。
ほんと、笑いにできない話題てんこ盛りだから3大妖怪は出しても3代怨霊は出さん方がいい…。
酒呑童子みたいに首だけになったあの御方はマジでやばいから…。
いや本当にすいません、ごめんなさい、勘弁して下さい、お願いします……
それがNIPPON
エクストラクラスでサモナーとかどうよ
>(雉ってどう鳴くんでしたっけ?)
たしか
「ケーンッ!ケーンッ!」とか「ケーッ!ケーッ!」
みたいな鳴き声だったと思う
ボーナスステージかな?
コレなら昔のONI共を退治出来たのも納得できる。
きびだんごというより、むしろKIBIDANGOな気がする
ってか、そんなものを作ったおばあさんの道具作成スキルはAかな?
これ見てて思ったけど退魔四家ってガタガタだよね…
唯一寿命の間バリバリ動けそうな武闘派といえば式のとこだけっぽいけども、完成品の式はあれこれあって式だけだし、コクトーとくっついたせいか式自身もただの極道になってしまって、マナちゃん世代以降の能力者育成に心血注いでる風には見えないし…
今後日本でスーパーナチュラルな何かが跋扈しだしたとき、誰が退治してくれるんだ…(恐怖)
未だに神器やらYAMAやら現存してる魔窟ですが?
バニー姿の吸精オバサンで、倒すには日本全国に散らばった7つの玉を集めて龍神剣を復活させないといけないんや!
毎朝鳴き声聞こえてくるが
立て付けの悪いドアみたいな声出すぞあいつら
死者を神と崇め奉るのは主に2パターンあってね。
①政治的な箔をつける為。ゼウスが絶倫になった原因。王侯貴族たちが血筋に箔をつける為に先祖や自身を神にした。日本には天皇という絶対的な象徴がいた為いくつかの神社でまつられる程度が多かった。
②御霊を鎮める為。日本の場合はこっちがメイン。荒魂と和魂の概念で「神とは救いを求める存在では無く畏れ伏し宥める存在」の考え方から鎮魂の意味での崇め奉る。
唯一神や絶対神ではなく八百万の神々がおわす日本では元人間が1人や2人神になっても問題はないんだろうな。緩いっちゃ緩いよね。
殺し愛…なんだただの型月テンプレヒロインだったか(棒読み)
つまりしょっちゅう軋むうちの実家のリビングのドアは、雉の声を自動再生する風流なオプション機能だったのか
イタリア人「いや、バチカンは何千年前の聖槍とか保存してないんだよ。」
日本人「神社とかで何百年前の剣とか祀っていますが。」
イタリア人「お前らと一緒にすんな!」
本当に何なんだろうね、極東のこの民族は…。
EX宝具 親友テレカ
バチカンが物質的に古いものを持ってなくても、今のヨーロッパ社会にまで無形で脈々と受け継がれ、更に他の文化圏も飲み込もうとしてるシステム的ななにか、それがまさしくローマであり、従って世界はローマなんやで
日本だって延暦寺で山から降りず延々修行してる坊さんとか以外はたいがいローマ的な生活してるし、むしろ国境とか無視してほとんど全世界をローマが覆いつくし、その中にちょこちょこ文化的飛び地として非ローマがあるくらいの勢いなんやで(ローマ市民並感)
Gちゃん「ヤングバージョンじゃ!!」
いや、バチカンにもかなり古いものはあるぞい…
「日本はバチカンよりすごい!」と言いたいために嘘をいうのはNG
大丈夫
国家規模になればTENNOU陛下が三種の神器+神道パワーで何とかしてくれる
それ以下の場合? 知らんな
セッ してなくて桃の中から爆誕ver.だと山の神の化身という説もあるらしい
さらに古来から桃は不老不死の力を与え、邪気を祓う神聖な霊薬として扱われていることから考えるとそこら辺の半身とかよりよっぽどミラクルでマジカルなNOUMINのようだな
なおヤマタノオロチ(震え声)
その流れだと花咲かじいさんは木遁の術の相当な使い手というのを通りすぎて森羅万象、というイメージがつくんだが
あと型月世界の『鳥獣戯画』ってとんでもねぇ神話世界なのかな
ガキんちょをしばくマルタさんと鬼を粉砕するヘラクレスが容易に想像できる
「私を・・・見たな!」ってアルジュナそれ鶴のほうだよね?w
実写版「ハガレン」で唯一楽しみなのが大泉くんの
「君のような勘のいいガキは嫌いだよ…ッ」
絶対に吹く自身がある、そして既に脳内再生される
鬼を蹴散らす猿、雉、狗…そしてツバメ
歴史上他に類を見ない程に鬼を斬り殺したであろう桃太郎の刀はビーム出せるくらいの妖刀になっててもおかしくないと思うんだ
ガメラ本人の心かと思って聴いてたな…
もしかして貴方も竜(蛇)になるかも知れない?!
危険なトランスフォームのフラグ一覧
【大フラグ】
・井戸や湖の水を全て飲み干す
・絶望して入水する
・実は母親が竜で自分はハーフだった
【小フラグ】
・仲間の分までご飯を食べる
・永遠の若さと美しさを願う
・漬けたばかりの蛇の肉を我慢できずに食べる
・父親が悪どいことで儲けた
・源氏にコマされて城の情報を教える
・父親に偽名で口説かれて将門を裏切る
・自分とこの村を救うために隣村に暴水を注ぎ込もうとしてリンチされて死んだ
・↑が自分の息子で、恨みを晴らすために入水した
・想い人を卑劣な手で寝取られた
・攫われた嫁を助けにいったら兄たちに裏切られて穴の中に置き去りにされる
・恋人が実は竜で駆け落ちした
・実はどころか最初から竜に惚れて嫁入りした
・竜に見初められて嫁にこいと言われた
・男に一目惚れし、恋に狂った
・自分が生まれる前、父が蛇を助けたことがある
・生まれた時から体にウロコがあった
・母が竜神に子宝を願って生まれた子だ
・幾つになっても歩くことができない
・もしかして自分は竜じゃないかと思って池に飛び込んだ
・湖きれいだなーと眺めてた
日常生活においてこれらのフラグを立てると
日本では竜(蛇)に変化する可能性があります
うっかりフラグを立てないよう気をつけて生活しましょう
なんか別の意味で苦労してそう
そのせいか同じ鳥なら八咫烏やアポロンの使いだった真っ白い烏とかのせいで烏の方が神格が上に感じちゃうんだ…。
お、お祓いすれば大丈夫だから(震え声)
でもやめといたほうがいいか。型月が公を変形巨大ロボみたいにして出した某ゲーム会社みたいにしめやかに爆発四散したら笑えないからな
一番最後が理不尽すぎて草も生えないんじゃが
勇者ロボモモタロウ
抑止力「DORAEMONには親友はいない、いいね?」
なぜハリウッドにしなかった・・・
雉は朱雀とかではいかんのだろうか?
たんすとか売ってる店の看板娘よ
に行きました。
「味見を--うまいッ!!」テーレッテレー!
これが、かの桃太郎きびだんごである。
ライオンならまだいいんですがね…
ひとつの種子から始まった、幻想種たちの報復戦争
1の時より戦闘力·耐久力·凶暴性全て上昇しているギャオスが、何千何万と日本に向かって来ているというあの絶望感と言ったら······。
全世界のサーヴァント達よ、ガメラを助けて下さい!!
そこら編を描いたガメラ4もあるんだっけ見れる機会がほぼないらしいが
ファルシのルシがパージでコクーンみたいになって周囲の人に引かれるんじゃ・・・。
幻想種の強さを10倍にして乗り込んでるんだからそりゃ強いじゃん(錯乱)
英霊となったら桃太郎として出てくるのか、吉備津彦命として出てくるのかな。
でも雉より鷲鷹の方が強いような(au桃ちゃん感)
鷹にスカーフ巻いたり隼に鉢巻き持たせた方がまあ強いような。
まあその理屈で言うなら、犬より狼の方が猿よりゴリラの方が強いし・・・・・。
犬神という字を見て毛むくじゃらことアマ公を思い出したが・・・まさかね
アルトリアかな?
実際日本じゃ昔、狼の事を大神(おおかみ)もしくは山の神やその使いとして、奉っていたんだよ。
つまり鬼ヶ島はうらしまだった
温羅がヨミ様になっちゃったじゃないか!!
やめろぉ!またアルトリア顔が増えてヒロインX案件になっちゃうだろうが!
型月的に未来の科学だから、神秘に匹敵しても、英霊になれない筈、信仰?知らん管
そもそも実写なんかにする時点で駄目だと思う
臼や針や馬糞まで幻想種なのか……
INU「絶・天狼抜刀牙を使わざるをえない」
こんな体型のイメージ
本当はこわい~なんてのじゃなくても昔話や童話って怖いの多いのよな
カチカチ山なんてババア汁ばかり話題になるが、うさぎの仕返しもかなりえぐい
じわじわ報復する・・・
こりゃもしかすると忍者もNARUTOよろしくNINJAなのかもしれん!
その漫画で筋肉に赤とか白とかあるのを知った。
なんせキャス狐の父親もガン逃げするしかなかった黄泉の鬼を、投げただけで撃退する桃から生まれてるからな……
出自からすると農民に育てられた神霊の類だろ
桃太郎「おいきびだんご食わねえか?」
すまない、間違えてなんでさ押してしまった
よくてよだと思ってください
つまり龍神をボコボコにしてたMURABITOがいたことになるが仕方ないね。
まぁ、釣りしてたら釣れたって話もあるが……とにもかくにも浦島太郎はドラゴンライダー。
書いてて気づいたがMURABITOにボコボコにされる竜ってタラスクじゃね?
浦島太郎はタラスクのその後の話だったんだよ!
そもそもが昔は狼は本当の山の神様扱いだったんで、アマ公の扱い自体がそれに準じてるんだよ
今の世界を形作ったシステムを残して継承してるって意味では、それ自体が日本の皇族と同じレベルで敬うべき神秘だぞ
モノを残すだけが文化ではない
文明が未発達の時代では野生生物や自然災害はそれだけ人類にとって脅威だった
って事を表しているんだろうな。
つまり、型月的にはブリテンや日本に限らず世界中そんな感じだったと。
オジマン時代のサソリとか荷電粒子砲とか装備してそう。
『桃太郎』ならセイバー
モデルになった人物ならアーチャーだと思う
弱点の鱗よく狙えたなと思う
色でも変わってたのかね
ワームっていう竜の種族もあるけどね
その自称子供を叱る浦島太郎ってとんでもなく勇気のあるやつじゃないか
亀に乗って女遊びしただけってちょっとかわいそうな評価だよ!
こち亀のコードネームを思い出した
兼業先のせいで、GOのファヴニール級って言葉がもう使いまわしによって、なんだかファヴニールっていう名前の艦級が存在するようにに思えて来たよ・・・。
やめろ、その話題はワンコ大好きな俺に効く
主に涙腺に
…アステリオスといいアマ公といい、どうしてこうもふりたくなるなる奴に限って涙腺特攻してくるんだ…!(思い出すだけで涙ぐみそうになりながら)
なんでそんなに黄色いんだよ!?(注:9時20分現在)
???「僕に、つられてみる?」(CV: MR.ゴールデン)
大丈夫だ。
幼少時に訓練はうけていたものの家は壊滅し、高校?ぐらいまで一般人として暮らしてたのに真祖の姫君だの死徒27祖の3名だのを仕留め、その後も多数の死徒をズンバラリンしている志貴がいるではないか!
全滅してもKIJIだけ復活するんだろ知ってる(ついでに桃太郎も)
ボルボ提案の鬼ヶ島攻略法もひどい。
キジの群れが手榴弾を上空からばらまいて爆撃し、さらにドーベルマンたちを鬼達に放つ。混乱しているところにゴリラたちを突撃させてトドメをさす。
そもそもジークフリートって鎧もバルムンクもない状態でファヴニール倒したんじゃないのか?
エレナさんが「海にレムリア、空にハイアラキ!」と言ってるし、型月世界にはリアルにラピュタやアトランティスの様な超古代文明都市があるのかもしれぬ
青子との会話見てる限り、志貴はガチで寿命短そうなのがネック。下手したらママ式位の年齢で早逝してそう
…まああいつのことだから子孫はちゃっかり残してそうな気もするけどな!
試される SHIMAGUNI
秘密道具か何か?
つーか「現存する宝具」として、かの御鏡を上回りうる代物が現世にいくつあるというのか
もうちょっと丁寧に使え狐ッ…!
いや
彼らは本当に犬・猿・雉なのに
鬼やら竜やらを倒せてしまう
ヘンな突然変異なんだろう。
おまいう
悪辣な鬼どもを桃太郎たちがあっという間に打倒す爽快感を表現したもの。
別におどろおどろしくしたかったわけじゃない。
西洋の英雄達が竜に対して一種の敬意を持つ、もしくは特別視する様に
金時や酒呑童子等、東洋勢はヒグマに対してそれに似た感情を持っているのよ
そんだけやばいのよ彼奴等
生態系の頂点に君臨する生物だけある
ファブニールというかファブニール級と呼ばれる超大型竜種が出てくるんだけど
金時にとってはそれが羽根付いた羆って感覚らしくて
倒した後も西洋の羆もやりごたえあるじゃん!みたいな事言ってる
因みにゴールデンベアー号はそれに突撃出来る上に自動車形態とクマ形態に変形できる
ドリフターズで神隼人の中の人が回さない方のノッブをやるなゲンジバンザイ
財産争いはその前にあったからバルムンクは持ってたはず
ただしゲーム内の人間からの扱いといえば、大根を片っ端から掘り出してカーチャンからゲンコツくらったり、おつかいを頼まれたりする模様
ランサー枠でうしおととらとか駄目ですかね?……ダメ?
……強い鯖を……作ってくださいましね(人身御供)
とりあえずその前に爪と髪切って持ってきてください。爪は剥がさなくていいんで
いっそ、「キーッ」でいいんじゃないですかね?
ヴォーパルバニー「ワハハ、ぬかしおる」(どっ)
どう見ても魔性特攻の二人で突っ込んでからの槍に雷コンボな全体宝具持ちランサーです本当にありがとうございました。
そしてその混乱に乗じて宝を掠め取って逃げる!
までがワンセット。
月光条例で雉くんがちゃんと『ケーン!!』と超音波で対象を爆散させてくれてるぞ!!()
知恵の実みたいなものかもしれない
では因幡の白兎や不思議の国のアリスの兎の鯖化もありうるという事か?
金ピカ「その程度のカメをいじめられぬなど現代の人間は弱すぎる」
もちろんそれらと関係があるファーブル、シートン、山本兵吉、上野英三郎も出て欲しいな
モモキュンソードと桃天使と、男塾を混ぜた感じのやつ。
エリちゃん「任せて! アタシの歌を聞かせてあげる!」
つまり桃太郎は十傑集を束ねる我らがBF団頭領だった…?
ガウェイン「竜種やピクト人に比べればこの程度グワーッ!!」
ランスロット「バカなーっ!!ガウェイン=サンがーっ!!
ガウェイン=サンの仇グワーッ!!」
アルトリア「ナンデ!?USAGIナンデ!?」
ベディ「かくなる上はこの聖なるグレネードを・・・」
アルトリア「よくやりました!では早くそれを・・・」
ベディ「ではまずは浄化の儀式から・・・えー、天にまします我らが
偉大なる父よ・・・」
アルトリア「長っ!詠唱長っ!!」
モンティpイソン式聖杯戦争によくある光景
ハワイの王から守護神を譲り受ける(王権は別の人、カメハメハから守護神を奪おうとして返り討ち)
敵対部族との戦いで火山の女神と協力して勝利、敵対部族は火山弾の炸裂と溶岩に呑まれ壊滅
アメリカ合衆国らと交渉、大量の銃砲火器を購入し防衛の意思を西洋諸国に知らしめる
また英語や憲法にも直ぐに馴染み、自ら作成した戦時下の人権保護法は西洋諸国も唸らせ参考にするほど
ハワイがSHIMAGUNIから島国になった瞬間
犬なら霊犬早太郎でしょう
節子それサソリやない、ZOIDや!
小フラグに日常的なものが含まれすぎて草
あの大天狗ももしかして、オールEXだったりして
レッドコートで銃構えた化け物達。なにそのアーカード
アレクセイ・クロパトキン(帝政ロシア陸軍大臣にして満州方面軍総司令官)の手記より
「日本軍の中に赤い軍服の部隊がいる。こちらの攻撃は一切当たらず、なのにあいつらが銃を構えると光を発し目を眩ませ、百発百中の腕前でこちらを攻撃してくる。奴らは狸の軍隊らしい」(適当に意訳)
この人は何を見たのだろう
そして日露戦争に参加した太三郎狸と一族まじ自重しろ
そう言えば殺人熊とかニュースになってたな。
宇宙的根源ダークマターと接触して地球に帰還してしまうシナリオになるがよろしいか
アトランティスと聞くと、もはやガメラとギャオスのイメージしか無い件。
未だ人類にとって未知の領域と言われるのが宇宙ともうひとつが深海だからな。
ある意味、宇宙レベルって事だな。
人間辞めてスペック嵩増ししたYAGYUトップのSAMURAIが、上手くカウンター合わせない限り傷一つ付けられない域の完璧な剣技
雉(グランスルグ・ブラックモア)
猿(ネロ・カオス)
よし、これなら鬼が滅ぶのも納得いくし、問題ないな(白目
正確にはバルムンク有り·血鎧無しの状態かつタイマンで戦った設定だね(もしかしたら、タルンカッペとかもあったかもしれないが。)
キーさんは最終形態になると恐らく通常攻撃が対軍クラスでカリバークラスの玉吐いてくる狐さんとそれなりに拮抗できる化け物となるがよろしいか?
アルテラ
「手榴弾は悪い文明(風評被害的な意味で)」
若返りックスの場合:
爺婆「ムシャァァァァ!ムシャァァァァ!」
ドバビー!シュインシュインシュイン……
爺(若)「お前はいつ見ても美しい」
婆(若)「お前様もいつ見ても逞しい」
爺(若)「では、早速」
婆(若)「ええ、早速」
そういうことになった
桃から産まれた場合:
爺「――――斬」
ガシッ
爺「……斬り抜けない!?莫迦なッ高々桃ごときが……!」
オギャアオギャア
爺「赤子がッ…ましてや素手でッ…我が一太刀をッッ!」
鬼退治前夜:
爺「往くのか」
桃「これ以上の跳梁、見過ごせるはずもなく…」
婆「そうか、ならばこれを持っておいき」
爺「これも使え。ヌシは斬れなかったが鬼は斬れよう」
桃「―――ありがたく」
決戦終了
桃「年貢の納め時だ」
鬼「グゥッ…!!」
桃「その無様な骸で黄泉路にいる村の者に詫びるのだな」
鬼「怪物め……!」
めでたしめでたし
昔、朝廷に従わなかった東北や九州の民をそう侮蔑したのが始まり
でも型月的には鬼や妖怪は本当にいた存在だから
東北や九州の一部は魑魅魍魎の巣窟だったことになる
どこの暗黒大陸だよ!
そして型月的には鬼のトップだったであろう阿弖流為と戦って勝利を収めた坂上田村麻呂って何者だよ
あいつら(特に狐の方)最終的に、物理的に月を真っ二つに切断できる奴(NTR野郎)に勝っちゃいますし・・・・・。
仏様を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!
この発言にはさすがのセイヴァーもドン引き
そして後に泥沼裁判の末に封印されるんですね分かります
チャイヨー潰れてしまったから権利関係が解消される事は二度とないでしょう
型月の深海生物って魔神柱みたいなイメージある。海底って神秘というか深淵という意味で謎が多いよね
それはそうと水辺繋がりで河童伝説の扱い気になるなぁ(宮崎県民感)
幻想郷は型月的にはどういう扱いになるんだろうか
まつろわぬ者たちの最後の砦みたいな印象がある
あそこでは
一部の人間、その他人外の存在>普通の人間
の力関係らしいし
幻想郷だと茨木童子は鬼であることに嫌気が差して仙人やってるよ
ただ当時のバルムンクは竜特攻がなかった
誰にも話した事ないから歴史に残っていないらしいけど
あとお話聞く限り
ゴールデンは頼光一派の下でスパルタ教育受けている間にも酒呑童子の宴に付き合わされて
何度も死ぬ様な思いしていたらしいね
そりゃ強くなるわけだ
茨華仙だったっけ
確か凄く生真面目で良心的な存在だった気が
竜騎士→マキリ(共通点は廃業寸前)
型月→遠坂(共通点は優雅?良くも悪くも無難)
東方→」アインツベルン(共通点は御三家最古、他の所とはつるまない、独自の世界観を持っている変わり者)
一応いうと霊夢でも完全に殺すことは不可能。幻想郷にもかつては鬼退治の方法があったんだけど、妖怪の山から鬼がいなくなって長く時間がたって失われてしまった。あっちの中の人の酒呑も面白そうだけど、ファブリーズ臭くなるのがな。
同人アニメだけど
夢想夏郷で霊夢に神社に置いてけぼりにされて
「霊夢~どこいった~」
と嘆いていたあっちの酒呑はFGOの酒呑とはまた違った魅力があった
三毛別羆事件とかね。被害状況が凄まじいので調べるのは自己責任で
実は俺、酒呑のイメージそっちのキャラクターで固定化されてたからfgoは正直衝撃だったな。これまでの俺のイメージをぶち壊してくれた。いやでも、色っぽい京言葉(?)最高ですわ。ここ最近は毎日聞いてる
…このコメ書いてふと思ったけど、幼女ってとこは変わらないんだな。やっぱ男はみんなローーー(なんでさ?)
あれ射止めた山本兵吉って何者だったんでしょうね・・・
あと熊の事件ではワンダーフォーゲル部の悲劇も忘れてはいけません
ワンダーフォーゲルの教訓は
「熊は一度物に関心を示すと執着するから、取り返したり様子見に戻ろうなんて考えるな」
鵺退治した頼政どころか先祖の頼光が登場してないから望み薄そう
実際そうだよ。あの作品の外の世界は今より科学が発達してるから、今以上に神秘が薄い。だからこそ世界中の神秘がどんどん集まるようになる。
「幻想郷はすべてを受け入れる。それはそれで残酷な話ですわ(CV子ギル)」とはよくいったもんだ
リバイアサンはその鱗はあらゆる武器を通さないとか言われてるから絶対特異点ものの神獣だぜあれ
日本の神代って、なんか神獣クラスが野良犬みたいにうろついてたみたいだし…
酒呑の中の人は東方で妖夢演じてたけどなw
桃太郎 CV:神谷明
強い。絶対に超強い。
神主はソシャゲから一歩引いた意見持ってるから難しいと思う。あとこのクロスは菌糸類と神主で話擦り合わせないといけないのもね。まあ神主の民話の引き出し量凄まじいからどうなるかわからんが
熊は獲物を生かしたまま貪り喰うからね。それもハラワタから喰っていくからなかなか死ぬに死ねないという地獄。
海外の猟師は熊に接近されて死を覚悟したときに苦しまないように自決するために拳銃も持っていくと聞いたことがある。
アレ見るとマジで害獣は殺したほうがいいと思うね
絶滅だの何だの言うのならば山の手入れをして明確に領域を定めるべきだ
昨今山を資源として扱ってる地域なんてほぼ無いだろうしな
リヴァイアサン(レヴィアタン)はマルタ顔の少女CV早見沙織がランサーのサーヴァントして参戦するよw
私に斬れない物など・・・あんまり、な~い!
ZUNもきのこの事を「きのこ君がさ・・・」って昔ネタにしてた事があったな
日本のテニスプレイヤーも凄いよね
縮地とかするし
あの縮地はランクCくらいかしら
ただ萃香ってあんなキャラじゃないけどな。口開くと貫禄と胡散臭さが立ち込める大物
「我が群隊は百鬼夜行、鬼の萃まる所に人間も妖怪も居れる物か!」
基本このレベルで実力に対する自負がある
マーリン曰く、神代が閉じた後も裏側に移住できない者と自分たちの時代が終焉したことを認められない者たちが地上に残っていて、後者はアルトリアたちが生きていた時代(6世紀)から以後5世紀くらい人々を脅かしたらしい
平安の京の都は人と旧時代の住人たちの最終決戦場だったのかもしれない
きのこ曰く型月世界の鬼は異能持ちの人間が朝廷に追われ隠れ済むようになって鬼になった者、鬼種というもともと人とは別種の者の2種がいるらしい(漢話月姫第六回)
そのこととアルトリア達が直面した神秘の衰退による抑止力?による世界からの廃絶とか考えると桃太郎の鬼退治っていろいろ勘ぐってしまうんだよなぁ
見てて思ったが人間の味を知った動物はもう人間にとっての敵としか言いようがないなこれは・・・
確かに萃香はCV豊崎よりCV赤崎の方が似合いそう
こう言えばカッコよかったのにな
「凡そ私に斬れぬものなどない」
まぁこのセリフは2000年以上神霊クラスを殺してきたあの人が言うからカッコいいのもあるが。
なんで仮面ライダーゴーストにカメハメハ魂が出ているのかよく分かったよ。ハワイを近代化した英雄だったんだ。
サーヴァントになったら、ドラゴンボールの必殺技のおかげで知名度高いし、宝具は火山噴火になるだろうしかなり強そう。
アレ作ってたとき赤崎さんデビューすらしてなかった気が・・・
人間って雑食だからマズいらしいけどね…
まぁ美味いもの食ってると美味になるらしいが
まぁ飢えた肉食獣が人の味覚えるとか最悪の状況だよね…
酒呑童子「小僧~どこいったん出ておいで~」
金時「今出たら殺られる確実に!」(ガタガタガタ)
神主2000年以前から同人活動してたからな。これだけ長い間やって今だ尽きぬ作曲と弾幕とクリアセンス本当すさまじい
鳳凰返し!麒麟落とし!白龍!蜻蛉流し!ヘカトンケイルの門番!
なんやこれ
残念ながら犯られもするんだよなぁ…
近隣住民はヘラクレス来るまで何人食われたやら…
東方はポケモンと同期やで!
というか七夜以外の3家はかなり昔に混血狩りは廃業しちゃってるからなぁ
ある意味「両儀式」を生み出すことが両義家の目的で両儀式で何かを成す、してもらおうとかは特になかったみたいだし
鳳凰と麒麟がいるのに応龍と霊亀がいなくて泣いたw
尚ヘラクレスに三日三晩使った長期的スリーパーホールドにて絞め殺された模様
後のだいしゅきホールドである
丸腰同士ならヒトほど襲いやすい獲物もそういないだろう
しかもヒトは大型動物なので味はともかく食いではある
味しめた肉食獣からしたらこんな色んな意味で美味しい獲物はそういないだろうさ
ボツワナの人食いライオンとかもその類だし
おしーりふーりふーりもんがもんがー
異種婚姻譚の宝庫な日本ですよ? 人類の誕生が明確に語られない神話な日本ですよ?
信仰されたら誰であろうと神様な日本ですよ? そうなるのはむしろ当たり前ですがな。
宇宙以上と言われる未知領域な深海生まれですし、あの方。
面白いくて10巻ぐらいでキレイに終わる漫画って地味に貴重だから今でもときどき読み返してるよ
貴方は某世界で八百万以上の年月謳歌してるじゃないですかw
「敵艦を目視で確認!ファブニール級です!!」
そもそもこっちはともかくあっちは設定上霖之助さんと雲山以外全員ロリやんけ!
とりあえず一言(脱線すまない)
幻想郷には、あの発明家3人組(特に凡骨の方)は
とにかく絶対に中に入れさせる訳にはいかないな・・・(最悪、郷の滅亡の危機)
そこはみょんだろう
アビリティ3つが犬猿雉に対応してる桃太郎とか面白そう
西洋の一部でも特別視はされてるような気がする
すっとんきょうは守矢と相性よさげなんだが。あいつら技術革命好きだし。ただツッコミ不在の恐怖が・・・
民話の中では普通に凄腕のマタギや猟師さんが大猪や大蛇倒してるから低級の英霊として記録されてる可能性あり
一発限りの護り弾って宝具みたいなのも持ってるしね
AUOとエルキドゥがエヌマエリシュ打ち合う終末戦争的なノリなのに滅ぶどころか、平然と治められていた都URUKU。型月リチャード獅子心王に完勝するサラディン。
普通に怖いです
ネコアルクという珍獣を越えたナニカ
ヘタしたら現生人類と会ってない古代種が元ネタかもという可能性、と書くとロマンがあがる?
書いてる最中思ったがクロマニョン人どういう扱いになるんだろう?
現代でも5日間サバイバルした7歳児だっているんだから
ザッハークとかいるペルシャも中々
それなら桃太郎も吉備津彦命の方が出るんでは
吉備津彦命の鬼退治に出る温羅の存在も、酒呑童子のキャラクエで言及されてるし
だとしたらお供も犬雉猿ではなく、モデルになった犬飼等の方が出るんではないかと思う
アーラシュ「俺の国も忘れないでくれよな」
そのことについて言及してるマンガあったな
お供が「これでも神獣なのに扱い悪い」って愚痴るの
あふれでる夢枕臭…貴様ッ伝奇畑出身だな!?
アーサー王のモデルとされるローマ将軍は「大熊アルトス」の異名があったとか
桃太郎「ケンホロウ、ブレイブバード!」
桃太郎「オコリザル、インファイト!」
エイハブ(CV:征服王)「待たせたな!」
そんな生易しいものじゃなさそう…
エンテイ、ルギア、ミゥツーXの方が近い可能性…
犬→クー・フーリン
猿→ハヌマーン
雉→エリザベート・バートリー
こんな感じか?
SARU:猿っぽい気がするEXレッドキング
KIJI:そこらへんを歩いていた赤男(空も飛べるハズ
ラーマーヤナ風に犬雉猿に当てはめると
ラーマより強そうなやつもいる猿族、インドラの使者のサマラー、
インドラの百倍強くなるように祈られて生まれたりその他諸々で
インドラが最強の武器を使っても勝てなくて友情の誓いを申し込むしかなかったやつがいる鳥族。
これは鬼さんじゃ…
鬼の目玉を突いて抉るとかグロすぎ
ランサーとかライダー適正もありそうだが
しかし神獣と相討ちになる近代の船乗りってなんや
星系を脅かすトンデモ爆弾抱えたおよそ無敵な自律宇宙戦艦と戦うことになる
ニーベルンゲンの歌が基本になっててジークフリートはワルキューレも神も知らんのだからファヴニールの方も元々小人じゃないだろ
シヴァ犬の誕生である
ハゲゴキは暗黒イケモン。
突き抉る雉の嘴か…
東方は二次創作盛んすぎて元のキャラから逸脱したイメージが持たれやすいんだよね
どんなに二次創作で人気な組み合わせだろうと
文と椛はなかが悪いし
魔理沙は魔法を使う妖怪と性格的には相性悪いし
美鈴と咲夜はただのメイドと門番だし
白鯨伝説とかまた今の奴等に絶対分からんネタを…
その子供、ひょっとしてマルタさんじゃね?
ま、誰だって固有の価値観、世界観は持っている訳で
たとえ公式設定と異なるものだったとしても、
それを否定できる者なんてこの世にはいないし
いるべきじゃない・・・と俺は思う。
ただし。同時に自分の価値観、世界観を
嫌がる人に押し付ける権利だってない。
自分の世界を大事にし、同じくらい相手の世界を尊重する。
東方や型月だけじゃない。どんな作品でも言える事さね
流石、御三家のマキリ担当
ちなみに、息子共々、あのレベルの熊を100頭以上狩ってる・・・
ヒトと熊どっちにつっこめバインダー!?
ムーの白鯨?
完全勝利ダイテイオーという作品があってだな・・・TV放送してねーや。
クラスはアヴェンジャーだろうな
それだと桃太郎は誰なんよ!?
おそらくアルトルージュ
蚩尤伝説や中国の白猿伝説との類似性が認められるとか、酒呑童子の名前の元ネタは斉天大聖=孫悟空なのではないかとか、いろんな説があるな
酒呑のイラスト、通俗のイメージと違って肌が白いし、白猿伝説との関わりはあるんじゃないかと思ってる
シモベ=戌、申、酉
これに加えて、桃=門神を加えて鬼を封殺している。
(中国では崑崙の東北の門を護る神が桃の木に鬼を縛りつけて、虎に喰わせるという)
……実はシモベ、十二神将の化身だったしして。
それ下手したら妖怪でも最新クラスに新しいんだけど
百鬼夜行の最後に書かれる日の出の太陽が黒く書かれるのを元に捏造された妖怪だし
あのデパート地球破壊爆弾売ってるんですよね…
酒造メーカーのカッパのイメージが現在の酒呑童子ポジション
だったんだよなぁ・・・
黄○酒造・・・・・
ファヴニール級の大型の竜種っていってたし
成田良悟作品でクマ(グリズリー)を慣らす方法として、手に
唐辛子やマスタードの類を塗ってクマに舐めさせることで、
「人間は辛くてマズいもの」と認識させるというネタがあったな~
ルーミアって空亡じゃね?
アイツら命かけたらただの飛び蹴りが速すぎて空間曲げるTOBIGERIになるまで努力した奴とか、チート分身で凡人の20年分の経験値を一週間でかせげる上に4次アサ宝具の上位互換で遠近最強クラスの奴とか、こっちの攻撃全てすり抜けるくせに自分の攻撃当てたら相手の体他時空に飛ばすやつとか、妄想拗らせすぎて月両断して地球も消し飛ばして世界再構築しようとした奴とか、この四人よりも圧倒的に強い子離れできないBBAとか上位陣は通常攻撃が対城/対軍が当たり前な世界で原作ラストの方まで主人公のライバルの足代わりやってて、映画最終作でも大人になった主人公とライバルを苦しめた前述のBBAが恐れてた奴が使って主人公と張り合ったのがキーさんだからな(面倒なNARUTOファン感)
もし桃太郎がこんなんと同格の化け物あと二匹引き連れて三匹に力十倍になる吉備団子食わせてたら制限なしアルクでも連れてこないと勝ち目ねえよ‼
そうでなくともちょくちょく回収物の危険物売ってるからなあ
そしてそれを買うセワシ君の闇
兄貴「犬と言ったな、キサマ」
空亡は「夜が明けて百期夜行も終わりですよ」って意味だから、アヴェンジャーよりむしろセイヴァーだろ。
後片付け的な意味で
猿 パーマン2号(ブービー)
雉 ペットショップ
最低でもこのくらいでないと聖杯戦争は勝ち抜けまい!!
地球破壊爆弾は本当に地球を破壊するような道具じゃないらしいけどね
「ネズミを地球もろ共消滅させちゃう程の効き目だよ」っていうただのキャッチフレーズ
ルルイエの館の主だって漁船アタックでヤレるし
鯨ぐらいイケルイケル
皆鯖SSにシグルドの歌というSSがあるんだが,こちらもとんでもない凶悪仕様になってる 原文から抜粋してみると
・元巨人族の大魔術師 魔術の奥義である進化の秘法によって己の存在を竜種へと昇華
・彼を打倒したシグルドを北欧最大の英雄にまでのし上げただけの事はあり、神話や伝説に登場する名付きの竜の中でも最強格の一頭で桁違いの攻撃力と防御力を誇る。
・高ランク宝具攻撃ですら貫通出来ない竜鱗の外皮
・被った『恐怖の魔兜』によって護りは一層難攻不落
・魔爪や凶牙といったやたら威力の高い即死級の通常物理攻撃
・巨人族の高等魔術まで使える
・邪竜に進化してから使用可能となった魔毒を介したブレス攻撃はもはや反則を通り越して最悪の無差別兵器の一言に尽きる。
・通常攻撃だけでも並の相手のライフゲージを振り切る程のダメージ数値を叩き出すが、特にファフニール竜が切り札としている"ドレーキエイター"と"ドルング"は次元違いの凶悪性を誇っており、これら二つは使用された時点で敗北したものと考えた方がいい。
↑にあるブレス攻撃がこれまた凶悪極まりない
•ドレーキエイター
数種類存在し、自然界の猛毒噴射→魔毒の死霧→竜毒の結界 の順にランクが上がり危険度も倍増する。
魔毒の霧は極微量ですら命に関わる甚大な損傷を与え、霧という媒介であるせいで基本的に防御手段が存在しない。またファフニールの巨人族の魔術を併用する事で最強最悪の魔毒界ドレーキエイターが形成される。
•ドルング
上記の"竜毒の結界"ドレーキエイターのさらに上位に当たる必滅の毒。 超圧縮された竜毒の広範囲殲滅砲撃であり、肉体ばかりか霊体や魂にも甚大な影響を与え 霊魂を腐敗させ消滅してしまう。
・まさしく最強の怪物を名乗るに相応しいチートモンスターっぷりで、たとえ真っ当な英雄が相手でも真っ向勝負と言うのがまともに成立しない。
こんなバケモノどないせいと.....
それぞれが忠、智、礼を司り犬飼部(警備隊)、猿飼部(斥候)、鳥飼部(伝令)という任をおびていたという説がある
空亡は2006年発売の大神で百鬼夜行の太陽が初めて妖怪もして扱われたことからネット上で誕生した妖怪なんで2002年発売の紅魔郷で初登場のルーミアとは直接的な関わりはない
白鯨の正体は惑星を破壊するための兵器だったという
作品があってな…。
そう考えると空亡もクトゥルフ神話みたいだねw
桃太郎はベリアル陛下かな
キビ団子を食べさせた相手を支配するのはドラえもんのひみつ道具だ
昔話の桃太郎は動物たちの方から「それをくれたらお供になります」と擦り寄ってきているのだ
つまりガチの桃太郎はキビ団子食わせなくても持ってるだけで相手を支配できるんだよ!
作者自身ヒントをこれに得たと言っている。
台風の名前の元ネタと言われているが、元々は火山の脅威が神格化したものと言われるギリシャ神話最強のモンスター。
確か、ガイアがクロノス達ティターンから天下を奪ったゼウス達オリンポス神族に対する三回の攻撃の最後がこいつだったはず。
ちなみに、封印の場所はシチリア島だそうです。
地中海世界を舞台に壮大な戦いがあったのだろうと想像できる。
龍の子太郎の母親は三匹の焼きイワナを食べただけで竜になったよ。
羊は当時の日本にはいなかった、という説もある。
ムーの白鯨、というアニメが昔ありました。
そこいらのトンデモ本100冊集めたよりははるかにまともな設定持ってたアニメだが、白鯨と聞くとこれを真っ先に思い出す。
70年代末期のアニメなのに。
如意棒は元は禹という古代中国の王の持ち物。
竜宮城はただの保管庫。
孫悟空の来訪に怪しい光出して呼びだして、彼の武器となった。
なぜか知らんがムカデは唾に弱い、と言う伝承が日本にはある。
作ったのって天海だよ。
日本産キャスター枠候補の一人。
泳いで行けるドーバー海峡と船使わないと無理な日本海の差でしょうね。
そう言えば、同じ声優の人がそんなことしてましたね。
誰に産ませるのか。
やはりメスしかいないので声優は女性になるのか。
外見も女性で、というのは当たり前か。
カメハメ殺法100種(48の殺人技+52の関節技)。
こんなすごい奴に勝ったジェシー・メイビアって・・・・・・。
カメハメ殺法100手の使い手。
筋肉バスターもその一つ。
こんなカメハメに勝ったジェシー・メイビアは何者だ。
エキドナやテュポーンの血縁です。
アーサー王のアーサーの語源は熊を意味するアルトスから来ているという。
カムイも熊の意味があるし、トラやライオンがいない地域では熊が最強生物な証拠でしょう。
KIJIはバードンでは?
ちょっとだけ見た目も似ているし。
古いが「タツノコタロウ」(だったか?)って児童向けの物語があったんですが、
『川で母親(妊娠中)が鮎(だったか何かの魚)を三匹食べたら、急にのどが渇いて、水筒の水飲みきってもまだ欲しいので河の水を直飲みしてたら、気づくと竜に変身してたって』
シーンがありましたね。
それでもお腹にいた息子はいざ出産すると、竜の鱗の痣があるが人間の子だった。
今思うと、この話のもとって何なんだろう?
唾・・・・蟲毒系の毒物をしようしたのかもな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です