153: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:29:01 ID:bgQT1E4E0
オリ鯖以外で一番時代が新しい鯖って誰だろ
162: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:30:03 ID:bJnNTfsE0
>>153
マタハリとかその辺?
あとは病さん
マタハリとかその辺?
あとは病さん
169: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:31:34 ID:RVZ8Nyys0
>>153
ビリーザキッドじゃね?沖田の没年は1868年だがビリーは1881年没だし
もちろん幕末後も生きた新選組の誰かが出てくればさらに新しくなるわけだが
ビリーザキッドじゃね?沖田の没年は1868年だがビリーは1881年没だし
もちろん幕末後も生きた新選組の誰かが出てくればさらに新しくなるわけだが
179: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:33:02 ID:bgQT1E4E0
>>162,169
ありがとう
マタハリが1917年没らしいからこの辺かな
ありがとう
マタハリが1917年没らしいからこの辺かな
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:35:14 ID:VFgRfJ4w0
>>179
1943年没のすっとこどっこいがいる
1943年没のすっとこどっこいがいる
191: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:34:11 ID:4EtnLPT60
>>169
ニコラ・テスラは1943年まで生きてるわけだが
ニコラ・テスラは1943年まで生きてるわけだが
208: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:35:54 ID:RVZ8Nyys0
>>191
忘れてた。それがあったか
忘れてた。それがあったか
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:34:03 ID:52zMzDm.0
>>153
李書文?
李書文?
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:33:40 ID:74HPwhSE0
流石に1900年代の人物になると「歴史」というジャンルから「政治」にシフトするから難しんだろうなー
196: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:34:37 ID:fcJ9tt5o0
>>182
百年前はもう歴史認定で良いと思うの
百年前はもう歴史認定で良いと思うの
209: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:35:59 ID:74HPwhSE0
>>196
俺だってそう思ってるさ、むしろ30年以上前は歴史でいい
俺だってそう思ってるさ、むしろ30年以上前は歴史でいい
211: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:36:13 ID:QivwkRRY0
EXTRAで存在を示唆されたアームストロング船長が2012年没
215: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:37:10 ID:jcD/UoOA0
1940年代の出来事で今の国際政治まだ回ってる面あるやん?
218: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:37:27 ID:ufHf.I.Y0
そういえばなんだかんだ議論されるけどそういうのじゃなくてお前らが純粋に好きな日本史の偉人って誰なんだよ
225: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:37:50 ID:kmd7Um820
日本人が一番好きなのは諭吉だよなぁ
229: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:38:03 ID:bgQT1E4E0
李書文1934年没
ニコラ・テスラ1943年没
20世紀の英霊も意外といたんだな
ニコラ・テスラ1943年没
20世紀の英霊も意外といたんだな
232: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:38:48 ID:T2o0x7Jc0
坂本龍馬好きの気持ちが分からない
248: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:41:04 ID:TD/HPcHU0
>>232
子供の頃は日本を変えた一人とか尊敬してたけど
よく考えりゃ勝てば官軍なだけのテロリストの一人なんだよなと思うと
歴史の結果如何にせよ首かしげるようになってしまった
子供の頃は日本を変えた一人とか尊敬してたけど
よく考えりゃ勝てば官軍なだけのテロリストの一人なんだよなと思うと
歴史の結果如何にせよ首かしげるようになってしまった
262: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:43:02 ID:kA7pXsdA0
>>248
昔歴史の教師が言ってたんだが、日本人は散りざまが好きだとか
道半ばにして暗殺されるとか死を受け入れる潔い姿勢とかがかっこいいんだと
昔歴史の教師が言ってたんだが、日本人は散りざまが好きだとか
道半ばにして暗殺されるとか死を受け入れる潔い姿勢とかがかっこいいんだと
264: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:43:14 ID:T2o0x7Jc0
>>248
ただの非合法の武器商人だよね
ただの非合法の武器商人だよね
237: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:39:56 ID:Gxt2hgq.0
諭吉に勝てる日本人なんていねぇさ……
241: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:40:01 ID:74HPwhSE0
日本で最も有名なライダークラスのサーヴァントがいるじゃあないか
247: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:40:59 ID:FivBwmLE0
>>241
真っ先に思い付いたのが仮面ライダーだった
真っ先に思い付いたのが仮面ライダーだった
252: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:41:32 ID:/zBTwKq60
>>241
死んでも貴様らの思い通りになどなるものか!(本郷猛感)
死んでも貴様らの思い通りになどなるものか!(本郷猛感)
249: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:41:09 ID:.ws6kjrE0
野口・樋口・諭吉を味方に並みいる強者を押し退けたい
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:46:48 ID:TcF3eTNc0
>>249
夏目漱石「我が宝具、[吾輩は猫である]をくらわしてやるわ…」
夏目漱石「我が宝具、[吾輩は猫である]をくらわしてやるわ…」
267: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:43:38 ID:lGeQQxkI0
日本の英霊で強さに説得力出てくるのとか妖怪の類だけな気がする
だって歴史偉人とか頭が良いだの刀の達人だの言っても所詮は人間レベルだし
日本で知名度高いのがどうしても武将とかになってくるからイマイチ
「怪物」って感じがしないのよ和製英霊は
だって歴史偉人とか頭が良いだの刀の達人だの言っても所詮は人間レベルだし
日本で知名度高いのがどうしても武将とかになってくるからイマイチ
「怪物」って感じがしないのよ和製英霊は
282: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:46:08 ID:3rnNYY2I0
>>267
それは捉え方によるわな
神話なんてフィクションだろ?ジャンプ作品と変わらんわって考えだとフィクション勢より史実勢の方が凄く感じる
それは捉え方によるわな
神話なんてフィクションだろ?ジャンプ作品と変わらんわって考えだとフィクション勢より史実勢の方が凄く感じる
324: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:51:39 ID:kNSyb6rI0
>>282
まぁ、結局は大昔の何処の誰かの考えた最強の英雄が主役の作り話なんだよな、神話も
まぁ、結局は大昔の何処の誰かの考えた最強の英雄が主役の作り話なんだよな、神話も
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:46:26 ID:74HPwhSE0
>>267
日本神話の英雄なら普通に強いじゃろ
日本神話の英雄なら普通に強いじゃろ
303: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:49:09 ID:4zvwAXaE0
>>267
ふらりと現れて、山を七巻するような大ムカデを退治し
その時貰った蛇神からもらった加護で、あの平将門を討ち
その後は特に歴史に名を遺すような問題に巻き込まれず往生した藤原秀郷さんは
怪物っぽくないよね。ムカデから手に入れた刀とかどっかの寺か神社に奉納されてえるけど
ふらりと現れて、山を七巻するような大ムカデを退治し
その時貰った蛇神からもらった加護で、あの平将門を討ち
その後は特に歴史に名を遺すような問題に巻き込まれず往生した藤原秀郷さんは
怪物っぽくないよね。ムカデから手に入れた刀とかどっかの寺か神社に奉納されてえるけど
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:51:42 ID:Y.p8c3gM0
>>267
三大アヴェンジャー候補はガチじゃろ
英雄という存在が神がかった力を持っていると言われて違和感のない、神話と現実の混在した期間こそが
英霊の登場に相応しい事を考えると平安時代で候補探すと色々納得感有る気がする
>>304
それ最近ですかねえ…?
荒縄で縛られた女三蔵法師の方が印象に残ってる
三大アヴェンジャー候補はガチじゃろ
英雄という存在が神がかった力を持っていると言われて違和感のない、神話と現実の混在した期間こそが
英霊の登場に相応しい事を考えると平安時代で候補探すと色々納得感有る気がする
>>304
それ最近ですかねえ…?
荒縄で縛られた女三蔵法師の方が印象に残ってる
294: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:47:55 ID:52zMzDm.0
アーサー王=女よりもひどい被害を被ってる三蔵法師=女
三蔵法師って型月世界で鯖で出たりしたら性別どうなるんだろう
三蔵法師って型月世界で鯖で出たりしたら性別どうなるんだろう
297: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:48:13 ID:bJnNTfsE0
>>294
神サイコーだよ
神サイコーだよ
301: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:48:47 ID:ufHf.I.Y0
>>294
三蔵=女だとまず悟空道を思い浮かべてしまうがアレの出展はどこなんだろうな
三蔵=女だとまず悟空道を思い浮かべてしまうがアレの出展はどこなんだろうな
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:50:33 ID:52zMzDm.0
>>301
1978年のドラマの西遊記みたいよ
1978年のドラマの西遊記みたいよ
327: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:51:52 ID:ufHf.I.Y0
>>315
あれ設定的には男じゃ無かったっけ・・・
あれ設定的には男じゃ無かったっけ・・・
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:56:02 ID:52zMzDm.0
>>327
設定的にも男なんだけど
うちの上司も三蔵法師を女性と勘違いしていてなあ
冷静に考えれば男だろうと考えなおしてたけど
設定的にも男なんだけど
うちの上司も三蔵法師を女性と勘違いしていてなあ
冷静に考えれば男だろうと考えなおしてたけど
304: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:49:09 ID:RVZ8Nyys0
>>294
最近の漫画だと三蔵法師って酒や煙草もやる不良法師ってイメージが
最近の漫画だと三蔵法師って酒や煙草もやる不良法師ってイメージが
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:49:40 ID:jGOL6C2.0
>>294
しがないムキムキマッチョのオッサンやろ
しがないムキムキマッチョのオッサンやろ
342: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:53:41 ID:Tbd13Enk0
>>309
西遊筋かな?
西遊筋かな?
311: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:50:03 ID:/zBTwKq60
西遊記は香取慎吾より
モンキーマジックのが面白いぞ
モンキーマジックのが面白いぞ
321: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:51:24 ID:VFDnlbGw0
龍馬はあまりに持ち上げられたせいか、逆に偏見持たれてるのが悲しいな
龍馬はテロ側じゃなく、むしろテロが京都で起こりまくってる状況は浪人たちの経済状況にあると考え、色々手を尽くしてる
どうも理想論や概念的な志士たちが多い中、
経済と政治の両面、理想と実利で人説得し、最小限の内紛回避の為に走り回ってた人物だよ
ただの武器商人じゃない、それはどっちかというと岩崎弥太郎の方
史実、特に手紙が面白いぞ龍馬は
龍馬はテロ側じゃなく、むしろテロが京都で起こりまくってる状況は浪人たちの経済状況にあると考え、色々手を尽くしてる
どうも理想論や概念的な志士たちが多い中、
経済と政治の両面、理想と実利で人説得し、最小限の内紛回避の為に走り回ってた人物だよ
ただの武器商人じゃない、それはどっちかというと岩崎弥太郎の方
史実、特に手紙が面白いぞ龍馬は
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:52:39 ID:3rnNYY2I0
>>321
勝海舟知ってるかどうかで龍馬の評価は変わると思ってる
勝海舟知ってるかどうかで龍馬の評価は変わると思ってる
323: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:51:39 ID:/zBTwKq60
西遊記はドラゴンボールという無壷の怪物が
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:52:15 ID:byu4mcjE0
坂本竜馬かあ…ぶっちゃけ詐欺師でしょ、アイツ。
最後には日和って幕府側に寝返ろうとして暗殺されてるし
最後には日和って幕府側に寝返ろうとして暗殺されてるし
412: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 23:02:26 ID:VFDnlbGw0
>>329
詳しく調べるまでぶっちゃけ似たような感覚を持ってたから、龍馬は詐欺師といいたい気持ちは分かるんだけどね
三藩と幕府の戦争回避のために駆け回った結果であるから日和ってた訳じゃない
とりあえずネットで調べた情報は、驚くほど偏見と嘘が多かったことは言っておきたい
詳しく調べるまでぶっちゃけ似たような感覚を持ってたから、龍馬は詐欺師といいたい気持ちは分かるんだけどね
三藩と幕府の戦争回避のために駆け回った結果であるから日和ってた訳じゃない
とりあえずネットで調べた情報は、驚くほど偏見と嘘が多かったことは言っておきたい
434: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 23:04:32 ID:pydkmb.Q0
>>412
そもそも薩摩とベッタリの竜馬(中岡は長州とベッタリだから二人合わせて薩長同盟の仲介できた)が
薩摩とベッタリだった幕府と親しいのを日和るとは言わないと思うのよね
そもそも薩摩とベッタリの竜馬(中岡は長州とベッタリだから二人合わせて薩長同盟の仲介できた)が
薩摩とベッタリだった幕府と親しいのを日和るとは言わないと思うのよね
471: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 23:09:04 ID:VFDnlbGw0
>>434
だよなぁ
ただ大政奉還の頃には薩摩は幕府が邪魔になってたというのが悲しい
だよなぁ
ただ大政奉還の頃には薩摩は幕府が邪魔になってたというのが悲しい
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:52:34 ID:kmd7Um820
西遊記も新撰組も香取慎吾じゃん
341: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:53:31 ID:ufHf.I.Y0
>>331
沖田さんが藤原竜也になってしまう・・・
オダギリ斉藤さんはめっちゃ欲しいです
沖田さんが藤原竜也になってしまう・・・
オダギリ斉藤さんはめっちゃ欲しいです
353: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:54:50 ID:/YnK.HpE0
>>341
好きな子はストーカーしてでも落とす土方さんかな?
好きな子はストーカーしてでも落とす土方さんかな?
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 22:52:47 ID:n6rCoyIc0
三蔵法師はいまだに牧瀬里穂のイメージ
歳がバレるか
歳がバレるか
653: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 23:36:26 ID:dqfUW7520
アイザック・アシモフとかロボット三原則で無辜の怪物背負ってそう
あれ、小説のために作られたルールだから最初から欠陥を含んだルールなのに、近代の小説で「ロボット三原則に従っているから安心」なんてのが多いし
あれ、小説のために作られたルールだから最初から欠陥を含んだルールなのに、近代の小説で「ロボット三原則に従っているから安心」なんてのが多いし
674: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/06(月) 23:44:32 ID:QivwkRRY0
>>653
気になって軽く調べたら
ロボット三原則ってSFミステリ用にロボットに一見不合理な行動を取らせるためにミステリの縛りとして設定されたものなんだな
確かに近年の作品でよく「ロボット三原則に従ってるから安心」ってあるけどなるほどこれはお笑い種だ
気になって軽く調べたら
ロボット三原則ってSFミステリ用にロボットに一見不合理な行動を取らせるためにミステリの縛りとして設定されたものなんだな
確かに近年の作品でよく「ロボット三原則に従ってるから安心」ってあるけどなるほどこれはお笑い種だ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1465216197/
ニコラ・テスラとか70年くらい前まで生きてた事実はやはり驚く。
そんな人たちがサーヴァントになってFateに登場するというのが面白い。
近代サーヴァントって調べると逸話とかも興味深いですよね。マタハリさんの最後の投げキッスとかさ。
Fateに登場したらそういうの調べちゃうファンなので許してほしい。
ところで三蔵法師といえばアルクェイドのおっぱいに言及しているとある漫画があるよ。
コメント
享年86だから大往生だよな
近代でいえば山中教授が星の開拓者になりそうな気がする
女スパイの代表的存在だけど本人自身はささやかな女性としての幸せを求めていた所とか
勝ち抜くのは難しいかもしれないけど勝って願いを叶えて欲しいと思うよ
進化した工具って最早兵器だよなぁって思うようになりました
やっぱり原子爆弾が宝具になるのかね・・・。
したがって直流は健康に悪い!
その場合ボーアも出してほしい。凡骨とすっとんきょうみたいな喧嘩するだろう。
あとダークエネルギーのこと知ったらどんな反応するのか気になる。
こう言ってはなんだけど彼女が勝ち残ること姿が想像できないんだが・・・
相対性理論ベースの概念宝具になりそう
薩長同盟締結決まった時に日本が戦わずに変わるぞこりゃあ……と薩長どっちも思ってたら新政府案に立役者の龍馬の名前が一切無くて首を傾げたら、『そんなもんよりワシは海の向こうへ行って見たい』と権力を放棄する辺りの龍馬が好き(お~い龍馬話)
まじかよ交流最高だな
とりあえずパスツールは少し空気読め。
百年戦争やフランス革命などいろいろ起きたが
この期間は既存サーヴァントうち誰かが存命している。
やった事の凄さだけで、価値が決まるわけでもないでしょう?そんな事も分からないんですか?
持ってそうだけど礼呪使わないと絶対に撃たないだろうなぁ
あとまあエジソンではないが神秘を墜落させる感じの宝具も持ってそう
この二人も山口は42年没に菅野は45年に生死不明になってるし
俗に近代と言われるのはフランス革命、産業革命辺りからかな?だから四章五章の時代以降の人は大体近代扱いでいいんじゃね?
5章なら出てくると踏んだが、、
最近クウガ(五代)のかっこよさに再び嵌まってしまっている件。
ライオン「何を言う!!私の享年は84才!テスラは87才!こんなもの誤差にすぎん!!」
あかん、、ある意味一番恐い聖杯戦争になりそうだな。
アダムとイブ?
女だとしずかちゃんと被るからとかもあるだろうけど。
サイコでしょ
それは分かってるよ
ファーブルのやったことや考え方は後世の研究者にとってとても益になることだし、彼がいなければ虫の詳しい生態なんて全く研究されてないかもしれない
敵として認識できない点と耐性スキルがないと鯖ですら
洗脳可能な宝具があるからこれらを使っての情報収集してこれらをもとしての
他鯖の連携や鯖、マスター狙いで洗脳とかが軸になりそう
ただ直接戦闘になったら他鯖かマスターががんばらないと積む可能性が
???「リトルボォォォォォイ!!」
仮面ライダーに死ぬほど来てもらいたい自分と世界観壊すな馬鹿野郎!って自分が殴り合いはじめて困る
諜報スキルが「内部告発がない限り、敵だと認識されない」という唯一にして最大の光明だから、
ちょっとエロい単なるおねーさんを装って各陣営に取り入り、
至近距離からの『陽の眼を持つ女』で洗脳。骨抜きにして暗殺を狙うしかない
精神耐性スキル持ちが最大の難敵だから、そこは洗脳したサーヴァントをぶつけて対処だ
マタ・ハリ単独でいる限り、敵だと認識されることはほぼないため、
魔術師らしくなく通信機をマタ・ハリに持たせ、マスターは徹底的に引きこもって指示を出す
令呪を単独行動スキルの一時付与と魔力反応隠蔽に使用し、
マタ・ハリを単なる人間の女性に偽装しつつ傀儡を増やしていけば、ワンチャンある
逆に言えば、ボタンをひとつ掛け違えたらゲームオーバーですタイガー道場ありがとうございますッ!
帝都聖杯奇譚のキャスターがそれっぽくなかったっけ?
本人は意地でも使わないだろうな
生前作ったこととい色々後悔してるし
左様、星の開拓者
史実じゃなく司馬遼太郎の作ったキャラクターで語られていると思う
まぁそれで一番割食ってるのは、主人公を持ち上げる為に
小人にされた木戸孝允とか大鳥圭介あたりなんじゃが
資本主義ですね、わかります
そりゃまぁ物によるけど工具なんて硬い物を粉砕したり切り裂いたり曲げたりするための道具だしなぁ
武器にしようしたらそりゃあエグイことになりますとも
人ではないが病ことペイルライダーさん?
映画『仮面ライダー1号』の本郷さんは、英霊召喚されても違和感ないと思いましたまる
ノーヘル運転できる近年の仮面ライダーは本郷さんだけ!
阿頼耶「まじでこいつやばい」
フランケン、ジキルハイド、巌窟王あたりそうじゃない?
声がウルトラ求道僧な馬鹿は邯鄲にお帰り下さい
思考自体はもっとシビアだぞ
昨今じゃレディース漫画のイメージで固められてるけどワイの中二の発現はあの漫画からだったんや…
妖力制御装置とか魔戒天浄とかメッチャ中二心刺激されない?
あの人がサーヴァントとして出てきたらいろんな意味で大変そうだ!
好きな人もいるのにこういうのは嫌だなぁ
人気英霊たちも多かれ少なかれこういう面ある上でみんな好きだろうに………
人斬り以蔵を始めとする四大人斬りも反英霊としてワンチャンありそう
( 三)「宝具 is 工具とかどうだ?」
李書文(ランサー)←わかる
エジソン(キャスター)←まぁ、わかる
テスラ(アーチャー)←ファッ!?
彼が出演してるEXTRAのSSは最高に面白かった!
確かノッブも出てた気がする。
なんか飛ばせりゃアーチャーってことで
ニードレス思い出した
科学者を全員キャスターばっかりにするわけにもいかなかったんだろう
トワイスと話が合いそう。
実際にきちんと調べてみれば物語で語られるような形とはまた別だけど、やっぱり歴史に名を残しただけの事はあるっていう結論に落ち着くと思うんだけどな…
どっちかというと、勘違いが広がり続けるっていうネットの悪い側面が加速した結果かもしれないけど
やばい生き物を呼び出すぞ!
まあSNから双剣で接近戦したり剣やら槍やら飛ばしまくるアーチャーいたし多少はね?
酒呑童子が出ない管理人さんにとってはアルクェイドが唯一の癒しなんだ………。暖かい目で見守ってあげよう………………。
覆面ヒーローの先駆け的存在だし
やっぱり彼女たちは悪であり、倒される側の存在ってのが痛いよね
聖杯戦争に参加する英雄たちと怪物は相性が悪そうだし
アルクェイドが参戦し、アルクェイドが出なかった時、一体何が管理人さんの癒しになるのだろう(哲学)
エスパーアインシュタイン「金田ぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」
司馬遼太郎「はいはい俺のせい俺のせい」
その場に居なかったハズなのに
サコミズ王を思い浮かべてしまった、すまない…
アルクェイドでしょ?(無垢な瞳
神秘を否定した側面が強く出てるから行使者であるキャスターにはなれない、みたいな
つまりマタハリさんをサーヴァントにすると『聖杯戦争~ベリーハードモード~』が始まるということでよろしいか?
出るまで引くからやはり姫君
越前藩から金巻き上げたりしてるしね。平和主義者どころかやり手の商人だわ
親友設定のSSがハーメルンにあってな、しかも鯖がノッブじゃ
ほ、ほらAUOも手に入らぬからこそ美しいものもあると言ってたし(震え声)
そこにはPCに収められたアルクェイドフォルダを死んだ目で愛でるめれむ氏が………。
凡骨と同じクラスなぞ御免こうむる!
戦え…戦え……
多々買え…多々買え……
現状だと一番古いのはアーラシュさんとギルがほぼ同期の筈。
未登場もアリにするとペルシャの初代王朝が確か現在の人類の最古とほぼ同時期で計算が合うらしいんでそこら辺かな?創世神話もアリならアダムとイヴとかも最古候補だが。
セイバー引いてもハードなのにどんだけベリーハードなんだろう
OK。断言する
正直、マタ・ハリさんを召喚してしまったら、
魔術師の矜持もプライドも投げ捨てて、各陣営洗脳祭りで薄氷の上を渡りつつ勝利を目指すか、
ラブホに引きこもって敗北するその時まで二人でドロドロに溶けていくしかないと思うの
俺なら3秒で後者を選ぶくらいには、正体がばれるか、正面戦闘になった時点でOUT
少なくともまっとうな戦争はやれないに違いない
カユーマルス王辺りかな?
Fakeで影法師なのが残念だった
ゴーストの15の英霊や眼魔も鯖としてもいるやつが結構いるよね
切嗣「アサシンのマスター、動きがないな。一応爆破しておくか」
野球でなら沢村栄治はガチで英霊になれそうな気がするんだが・・・。
モータースポーツではジル・ヴィルヌーヴやアイルトン・セナは絶対にライダーの枠に入れると思う。
というか今パッとwikiったらルパンシリーズって2012年に70年ぶりの最新作が出てたんだな。びっくりした
弱きを助け強きを挫く仮面のヒーロー、その原点だよな。
本名の『ディエゴ・ベガ』もかっこいいしマジで実装されてほしい人だわ。
龍馬伝の龍馬はリアリスト要素が足りなかったりどこか甘ちゃんで個人的にはいまいちだった
サバイバルでなくチーム戦ならまだ勝率上がると思いたいなうん
つまり聖杯大戦か!
エジソン、ロビンフッド、信長、ビリー・ザ・キッド、弁慶
なんと1/3がサーヴァントとして現界済み
コハエースやドラマCDもあわせれば、龍馬と三蔵も追加で7英雄
可能性濃厚な武蔵も含めれば過半数を超えますぞっ!
とりあえず※667686を基本戦法にしつつ最大の弱点は地力の無さだから、文字通りの八方美人よりも、「どこか一つの陣営を勝たせる」に注力した方がリスクを減らせるかも(それでもリスクはある)
“意見してこないが強いサーヴァントを連れた女慣れしないマスターを堕として同盟を組み、そいつらに勝たせるための情報収集に徹して、上手くコミュを重ねて残り2組になったら鯖は自害させるくらいに関係を発展させてあとはそのマスターもアゾる”という外道戦法が必要になるな……
桂さんは調べれば調べるほどに確固たる理想と計画をもって
近代日本の骨子を作った人間だとわかる
大久保利通と並んで明治維新における必要不可欠の2トップだ
桂は教育、大久保は軍備優先の違いはあるけど
なんの漫画で見たか忘れたけどアームストロングが月に連れていったのはただのロケットでも人間個人でもなく人間の精神だって台詞だけめっちゃ覚えてる
apoでz馬がジャックちゃんじゃなくて、マタ・ハリさんを召喚していたらどうなっていたんだろう?
番外で本編シリーズに出ないがナイチンゲール眼魂なんかもあるな
あと眼魂側のモチーフとなった偉人含めるとまた増えるな
戦場が違うだけでイスカンダルと似たタイプだよね
正義の味方なんじゃなくて“オケアノス”を目指して魅力と手腕で突き進んだタイプ
今更だけどあいつツァーリ・ボンバやリトルボーイ、ロッズ・フロム・ゴッドを創形できるってことは内部構造も含めて全て把握できてるんだよな
やっぱり盧生ってすごい(小並感)
海舟先生は幕府側で、龍馬は薩長側で内戦阻止に走り回ってたんだよね
「正義に簡単に負けない悪党」「男装の女騎士」「心を持ち苦悩するロボ」「四肢欠損の退魔士」「生死を超越した超生物」などの後の時代に登場した名キャラクターの属性を完成させてるのは日本マンガ界のギルガメッシュと言えると思う
その場合おかあさんが生贄として殺されてるから印象最悪なんで骨抜きにされて傀儡のマスターにされて終了じゃないかな。
マタハリさんを惚れさせるくらいの漢が現れればソイツを新たなマスター代わりに云々という展開もありえるが一人だけ戦場から遠すぎてなぁ……
せやな
ガンバライジングでシェイクスピアとナイチンゲールの2騎も追加
その上、『仮面ライダー1号』ではアレキサンダーアイコンもあったから、征服王も追加だッ!
現状はギル&エルキのウルクコンビかな。次点は多分ラーマ君。
もっと古い英雄となるとニムロドとかナルメルとかペルシャ神話の人たちとかになる。
1789年フランス革命
1853年クリミア戦争
1867年大政奉還
1888年死界魔霧都市
1914年第一次世界大戦
fateでわかる近代史
ガーチャーにクラスアップするだけだからアル中のままでしょ
型月で盧生になれそうなのって誰がいるだろう?
ホ モっぽい雰囲気満載だけど面白いよねあれ
女性陣エロいし
クトゥルフ系は術ジルでお腹いっぱいなのでお引き取りください。
一見目指す到着地点は似てるけど
トワイス→ネガティブに前向き
甘粕→ポジティブに後ろ向き
なんだよね、実は真逆の人間というのが面白いw
そういえば続編の敵も
キアラ→自分が気持ち良くなりたいから人と繋がる
錦龍→他人を幸せにするために人同士を断絶させる
なのが面白い
フランチェスカとお友達だったりするのかな?
アメリカの聖杯戦争でベーブ・ルースとか呼ばれたらかなりヤバイことになりそう
あとこの方は勿論だけど紙幣に描かれた人物は過去に大成した或いは後世に続く何かの名誉を遺した偉人が多いから、未だ出て無い人物はfateではどんな能力を持つことになるかが気になるわ。
取り敢えず有名人物を「過大評価だ!」って言ってれば通ぶれる風潮嫌い
龍馬とか幸村とか義経とか新撰組とか
カユーマルス王の誕生は約9000年前、新石器時代が始まったころだね。
にわかには信じられないけど、マンモスがちょうどこの時代に絶滅、フランスとブリテンはまだ陸続きで、チャタル・ヒュユクが築かれた時代。
ガンガンレオン♪ガンレオン♪
ほら、人間の年齢とライオンの年齢って数は同じでもでも全然違うじゃん?
相手の技量にもよるけど、監督役の洗脳も有効なんじゃないかな
長々と内戦してたらいつ列強が日本を食うかわかったものじゃなかったからな…
横槍すまないが、アインシュタイン自身は核兵器の開発には
直接関わっていないのじゃ。彼がしたことは、原理となる理論の構築に
核兵器製造を求める大統領への嘆願書サインだけ。
そのサインも、他の科学者から頼まれて渋々したものなんじゃ。
アインシュタインは後年、核兵器廃絶に向けた運動をしているぞ。
そもそも相対性理論を構築した理由の一つが、子供の頃に抱いた
「光のスピードで手鏡を持って走ったら、鏡に自分はどう写るの?」っていう
疑問があったからと言われている。彼は、ただ答えを求めただけなんよ。
もし彼が鯖化するなら、時空を自在に操り超高速戦闘を繰り出す
ヨーダ的な感じで出てきてもらいたい。物理学者なら物理で殴って欲しいところ。
長文すまない。彼に関しては前から少し書きたかったんだ。
マタハリさんは1尾キャス狐以上の無理ゲーだよね
まあ99%無理が99.9%無理に変わる程度だから大して差は無いけど
いつ過労死してもおかしくないような、
超ブラック企業生活送ってたのに、この大往生……
むしろ直流は体に良い気がしてきた
※667799
同意。
全部がそうとは言えないが水を差して萎えさせることを使命と感じる人たちも一定いるからなぁ
自分はそうじゃないとかいらない、好きな人から見れば「史実はこうなんだよー(俺様ちゃんかっこいい)」な態度はいらないんだよ
いいじゃない、好きな英雄を熱く語りたいんだよ
福沢諭吉の主張は「『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。』というが現実として秀でたもの劣ったもの、富めるもの貧しいものと明確に上下がある。その上下がなぜ生まれるかというとやはりどれだけ学問を修めたか否かだ」という人間学ばなきゃダメだというやつなのですが…
存命(絶命していないとは言ってない)
薩長と幕府が全面戦争やって泥沼化したら、日本の近代化が遅れて
他の植民地化された国々の二の舞になりかねなかった
竜馬とかはこの辺を危惧して、戦争回避に動こうとしていた説もある
しかし薩長や岩倉具視らに言わせれば、幕府健在のままで
新政府を作ろうとしても幕府側が巨大すぎてバランス取れないし
既に軍備万端で一気に勝負を!って所なのに、変にもたついたら
それこそ幕府側に盛り返されて今までが全て水の泡になりかねない
どっちの言い分も正しいし、やってみないと分からん部分がありすぎる
という俺の大雑把な感想
その2人がやたらパワフルなだけです(マジレス)
江戸門みたいな、自己強化系宝具が必要になるな
ただ、そのような宝具さえあれば、
成し遂げた偉業を魔力に変換して超高速戦闘も可能やもしれぬw
聖杯にかける願いは「自分の拓いた科学技術が軍事転用されないこと」かな
何か割りと切実で、聖杯戦争に参加しててもおかしくない気がしてきた
お隣の清国がまさにその状態だったからな……当時の東洋国家では列強と地力の差がありすぎたから国内外で戦争なんてやってる場合じゃねぇ!!という勝・龍馬師弟の主張は正鵠を射てたワケだし。
その上で勝先生は国民が傷つかないようにという理想を追い求め、龍馬は世界の海を渡るという夢も強かに叶えようとしただけで。
乃木希助、マンネルヘイム、アタテュルクetc…やったね、ヴラド公の仲間が増えるよ!!
それ以外だとネイティブ・アメリカン勢を増やして欲しい
シッティング・ブルやテムカセをFateで見たいんじゃ
ラブホに爆弾仕掛ける切嗣想像するとシュールだな
「史実はこうなんだよー」が当たっているなら場所をわきまえてくれで済むが、偏見まみれの話を聞きかじっただけで言ってたりするともうね…
※667793
元投手でマスターにボール投げてスリーアウトチェンジ(令呪消失とか)
相手の宝具をホームランにするとか(対宝宝具とか)
タイムアルターかな?あれも相対的な時間を操作する魔術だが。
絶対されてる
???「天は俺の上に人を作らず」
人間の善性と悪性両方を理解し、その上で人間を愛していることが大前提だからなあ
さらに邯鄲で数万年の歴史を経験しても自我が残る精神力も必要だし
型月の登場人物は前提を満たしてても数十~数百年で絶望したり自我が壊れたりしてる人が多いから今のところはいないような気が
あえていうならもう人間じゃないけどルーラーやセイヴァーの方々?
ギルとか・・・・?
なにげに某光の魔王とやろうとしたことはだいたい同じだし(理由もわりと近い
つまりアインシュタインは魔術師だった?
???「天の道を往き、総てを司る」
そもそも天は人の上に~って中国の哲学書からの引用だしね……学問の奨めは『学ばなきゃ喰われるだけだよ』という資本主義の弱肉強食を端的に書いちゃった本な気がする……
・・・よく人類滅亡しなかったな。
テスラとかジャックさんとかいいキャラしてるし、ジキルの小説でも出てたH氏とかM氏もいつか出てこないかな
なんかM氏の大物感が凄かったし
フランスで呼ぶよりアメリカとか日本の方が知名度補正が高そうだな
ただ近代の将軍はどのクラスに割り振るかすごく悩むのがちと問題。
軍勢を率いるのに長けたエクストラクラスでジェネラル(カリスマや軍略などがブーストされる。このクラスでイスカンダルを呼べば軍略を制限無しで再現してAランクになる)とか作ればいいのかもしれないけど、聖杯戦争は基本個人戦だし
邯鄲の夢ってある意味ではアラヤを通じて根源接続者になるための天然もののムーンセルだよな
プリヤの美遊兄に比べればまだまだイージーモードだからへーきへーき。
ところがどっこい、人類滅亡の危機って第一次大戦後の方が加速度的に増大しとるんじゃよ(白目)
第二次大戦に米ソ核冷戦、キューバ危機にソ連崩壊、ベトナム戦争と湾岸戦争といった新たな戦争の形に同時多発テロと一歩間違ってれば人類滅亡な綱渡りが近代史だと多すぎてナ……見てて胃が痛くなる……
ゲームだと初期からいた家族とも面識ある隣の優しいお姉さんが実はアサシンでした展開あるな
もうあれはルナティックモードだからな。
世の中には歯を全て抜いて、そのせいでケツを半壊させても70まで生きてた人もいてだな
もういっそのこと防衛大臣でも洗脳して自衛隊でマスター殲滅戦開始しようぜ
未来だと対ネク◯モーフ兵器になるしな
やはり文明が発展していくと滅亡の危機もそれにともなって増していくのか・・・。
ラブクラフト御大はおそらく「こういう魔術は危険だ」と警鐘を鳴らしてた人だと思うんできっと人類の味方だよ!
それはそれとしてアンデルセンと同じく男の娘召喚するけどな!
東洋国家が欧米と並んだ、と明確に言えるようになったのは第二次大戦も終わって……高度経済成長もバブルも過ぎて、貿易摩擦でアメリカ側で問題になった2000年も過ぎた頃かなぁ……100年以上掛けてようやく追いついたって所か。
また前の文章ちゃんと読んでなかった…
悪い癖だ。ネタの繰り返しがうざかったら
なんでさで消してください
本当に、申し訳ない
改革しなきゃならないのは一致してるけど、誰が改革するかで揉めるというのは
古今東西あらゆるジャンルであることだし、実際問題、組織を作る上で指揮官の席は限られてる
現実でも勝者となった薩長系の政治家の下に敗者となった幕府系のテクノクラートが働いている
残念ながら流血なしでポストを割り振りするなんてのは机上の話だったと思うよ
派閥争いで酷いことになってたんじゃないかな
(その点考えると、調停者たる竜馬が新政府に自分のポストを置かないのという逸話は
ちょっと責任放棄的な話になるのであまり美談とは思えない)
というか隣の中国がまさにそれで、外国を追い返すことも、近代化も可能だったのに
身内で争って足の引っ張り合いをしてたせいで御破算になった
上にもあるが我様はいけそうな気がするが、我様は既に生まれながらにして人類の代表者なので自分が認定したわけでもない代表者を作るシステムを認めるかがむしろ前提としてアウトw
ザ・クラッシャー!なぜザ・クラッシャーがここに……また壊すのか?そのデカい凶器で?
ものすごく魅力的な後者だが、あえて海の見える家でひっそりと暮らすという選択肢を俺は選ぶぜ
尚、その平和は一週間も続かない模様
坂の上の雲での第三軍の参謀団とかもかなり片寄った描写されてるから、改めて調べてみるとこの人のせいでかなり悪評が立っちゃってるんだよね。
ただ出たら出たで負けるにしてもただでは負けないと思う
良くも悪くも物語影響与えそう
ヒトラー暗殺計画の中心人物
西ドイツ及び現在のドイツ連邦共和国では英雄だぞ
そしてそんな工具にも匹敵する黄金の足
もっというと肥前って佐賀だよね正直佐賀が重要とか信じられないんだけど
その時、志貴やメレムの脳裏に電撃(テスラ)が走る――
ラヴクラフト
「なんだこの国は!?私が警告した名状しがたきモノが悉くキュートな女の子になっている…!?」
いやホント、彼も未来がこうなるとは思わなかっただろうなぁ
うおおお!!俺はザ・ヒートだ!!ザ・クラッシャーじゃねえええ!!(無言のザ・ヒート・クラッシャー)
当人が電気を操れるからすごいんじゃなくて、電気を人類みなが使えるようにしたからすごい人なのに
アサシンのサーヴァント「光に向かって一歩でも進んでいる限り…
アラヤの解決しなきゃいけない案件がどんどん増えて守護者も休むヒマ無し…
箱庭に引っ込んでいてくれ‼
お前とうとうカルナさんの槍まで装備しだして人類じゃ手に負えねえよ!
清国は他の国と陸続きであり、周辺に子分の国を抱える中華圏政体という前提条件が
日本とは全然違うから、実際のところはなんともだな。
遥々海を越えてくる英国だけじゃなく、実際に国境線を取り決めなきゃならないロシアが北にいて
どちらを優先して対応するかで揉めてた。李鴻章はロシアに土地を割譲しても海軍に備えようとしたし
左宗棠はイギリスとは友好を結んでロシア対策するべきって、自力で新疆回復に動いたし
その上で朝鮮からヘルプ要請入ってきたりしてしっちゃかめっちゃかだし
板垣退助始め明治政府樹立に協力したメンバーにも土佐と肥前出身は多いぞ。
肥前は倒幕はともかく開国しようぜって感じだから招かれた感じだし、結局薩長が仲たがいしながら推し進めるのを土肥が喰い止める形になっちまったがな。
まぁ、セイヴァーさんはきっとお気に入りだよね
(立川民並感)
やっぱりキューバ危機が一番ヤバかったな
戦場で核が使われても局地的だが二大国で核の報復合戦になりつつあった
この人もこの人で「未来の英雄」の範疇だな分類上は
過去に実績があり各々が英雄綺譚を残してるからこそ、大河ドラマやその他の時代劇やその人物を扱った小説等が世に出てるのにね。それなのに過大評価は失礼だと思う。
まあ多少は其れ等に作者個人のフィクション要素が入ってる場合もあるかもしれないけどさ…。
エクステラのギルの衣装にもクレーム入るような嫌な世の中
厄介なのは、面白おかしく史実を紹介する系の説明やね
これ自体には本当に罪ないのよ
とっつきにくい話に興味を持ってもらおうという良い取り組み
なのだが、面白おかしい部分だけをうろ覚えにされると
変な誤解が広まってしまうという問題点がある
こういうのは正確さより面白さの方が持てはやされるし
一度こういうので覚えて真実を知った気になっちゃうと
他人に訂正されてもなかなか素直になれなかったりで大変なのよね
ニャル○さんとか呼び出したら途端に聖杯戦争そのものが終わるよね、戦力的な意味でもギャグ時空的な意味でも
「金の衣」の力を持つナラシンハの恩恵もあるから刃物系武具無効もありますます人外っぷりに拍車が掛かってる
しかしその御方、王朝の最盛期を築いた偉大なる「太陽王」やで
在位期間も中世以降の国家元首で最長と言われる怪物よ
ちなみに、背が160cm程度と小さめなのを気にして
盛り盛りのかつらとシークレットシューズで誤魔化そうとしてた人でもある
古代なのに長身でビックリされたエジプトの太陽王とは好対照だな
そういや漫喫で号泣した挙句全巻購入してたっけ
いつか科学者ライダーや科学者アサシン、科学者ランサーに科学者セイバー・・・
真面目に期待したいものですな
竜馬より後藤象二郎の存在かな。土佐藩が新政府で幅を効かせられたのは
とはいえ薩長土肥って如何にも維新での勝者を並べましたって感じだけど
実際は新政府を経営する上で、それに耐えられる人材を確保してた藩って部分も多いにある
肥前藩は元々藩の意向で実務に優れた人材を教育してたから、
警察から官僚までそのまま明治政府で働けたっていう、そういう現実的な理由
土佐も結局は吉田東洋の系譜である上級藩士の方が明治以降バリバリ活動している
そういう意味では水戸藩も本来は人材プールだったんだけど、内ゲバで……
マタハリさんを召喚した傭兵、生き残るために全力で計略を練る
セイバー:ラーマ マスター:外部魔術師♀
ランサー:アタランテ マスター:執行者♀
アーチャー:オリオン(アルテミス付き) マスター:管理者♀
ライダー:メイブ マスター:協会枠♀
バーサーカー:清姫 マスター:縁召喚した玲霞・龍之介枠(非安珍認定)♂
キャスター:メディア マスター:巻き込まれ女の子
傭兵「この中だとバーサーカーのマスターを籠絡しよう」
マタハリ(何故かしら嫌な予感が……)
あんたみたいな暗殺者がいてたまるかw
旦那は鯖だったらクラス何になるんかな。狂化EかD辺りのバーサーカーかな。割と狂ってるし。
手塚神は『ブッダ』は気合い入れた描いたが善人ばかり描いた反動で『MW』を描いたという
名前は知られていないが肥前国には佐賀藩だけじゃなくて大村藩という藩もある
大村藩は尊皇倒幕運動や戊辰戦争に積極的に参加したため維新での賞典禄で三万石をもらったり(薩長十万石、土佐四万石についで高く、佐賀の二万石より多い)その藩の出身者(渡辺昇、楠本正隆)は政府の役人として活躍したそうだ
土佐出身者だと板垣退助は教科書の常連だし
後藤象二郎なんかも有名じゃないかな
役人じゃないが三菱作った岩崎弥太郎も土佐
肥前藩は昔から進取的な気風で、割と早くから
開国の必要性に目を付けて改革にも取り組んでいた
維新前は少数派だった薩長にとって貴重な味方
有名人としては、例えば早稲田大学作った大隈重信が出身者よ
大隈さんは早稲田作る前は財務関係で働いていたんだが
薩長と対立して政府を去っている
李先生で思い出したが、昔サンデーでやってた拳児って漫画で李先生の弟子がモデルのキャラクターが出てきてそんなに昔の話じゃないんだなぁと思った記憶がある
ひっでぇwww
お前もキアラ的な名状しがたいマスターによりマーケティング的に幼少期の男の娘状態で召喚されるんだよぉ!(非道)
細かいこと聞いて悪いんだが、アタランテがランサーなのは何故?
レスリングの名手だからスピアー(低空タックル)とか得意そうだが
ランサー適性も高いみたいな話あったっけ
聖杯をターゲットにする怪盗紳士とか新しいな
ちょっと調べたらルパンってモーリタニア帝国の皇帝だったこともあるのねw
ごめん間違えた(平謝り)
あまり知られてないけど肥前って幕末好きな人に最強の藩を聞くとよく出てくる藩の一つなんだよね
ほかによく最強議論で出てくる庄内藩と実際に幕末最強決定戦をしているけどどちらも知名度が低いという
物理学者の系譜
古代(アリストテレス)->中世・近代(ニュートン)->現代(アインシュタイン)
まあ半分魔術師みたいな人が多いやな。アインシュタイン自身も神秘完全否定派ではなさそうだし(神はサイコロ遊びをしない)
絶対聖杯渡したら凄いことしでかしそうだし
というわけで許可くださいお願いします荒俣センセーえええええ!
水戸藩の内ゲバの酷さは、ホントなんだったんだろうな……
悪い意味で歴史に残る勢い
幕末関係の本を読んでいると、序盤は水戸藩出身者大活躍なのに
中盤頃になると激減しているのがはっきり見えてつらい
旦那はバーサーカーかルーラー(十字架と自身については無欲そうなので)が良いところだろw
怪盗クイーンで聖杯的な願望器を盗む話があった気がする
全員耐性スキルはついてないが何故だろう絶対大事になりそうな気しかしない
庄内藩が最強っていうか酒井玄蕃がチートなんだよなぁ
でもあれ、庄内藩の規模だから近代化した軍を作れたともいえる
河井継之助にも似たような事が言えるけど
※667911
じゃあ代わりにフィン・マックールをいれてさらに大惨事感もマシマシにしようぜ!
オマージュしたキャラでノッブが出とるからのう・・・
というか帝都物語はほんの2,30年前の小説だしね。著作権あるからしょうがないね
敢えて既存の7騎に当てはめるならランサーかな。戦闘スタイル的に。
しかも作者まだ生きてるしな
あの人自分の作品に水木しげるを妖怪として出してたけど
上にも出てるが2次で甘粕の鯖なのもそういう繋がりだろうからな
ナチス関係は無理だし
???「リトルボォォォイィィ!!」
アポ2と第三次にナチスだしてほしんだけどねぇ。無理そうかな…徹底的に敵なら問題ないんだろうけど
多分ジョジョの6部にそんな台詞があった気がする
セイバーで魔を断つ剣呼ばなきゃ……
個人的には鉄板の伍長閣下とあとはサンソンとの対談が見たいという意味ではヨハン・ライヒハートのサーヴァント化を望んでる
それ系なら、アニメ鬼太郎に京極夏彦…というか京極堂?も出てるよね
…京極堂は鯖にしたらあかんな。エジソン並みの神秘キラーになりそうだ
「魔窟王の対決」かな
あれはハーフムーン(なんでも願いをかなえる石)そのものが、持ち主の魔窟王に飽きてクイーンをターゲットにしたんだっけ
クイーン本人は願いをかなえる云々には興味なくってただ怪盗の美学に見合ったもの(と本人は思い込まされてる?)から盗もうとしたんだよな
最近の鯖たちも、「願望器」だから聖杯がほしいんじゃなくって「ゴールデンだから」「手洗い用のボウルが必要だから」みたい奴が増えてきて聖杯君が涙目になってる気がする
冷戦期はいつ核戦争が起こってもおかしくないような緊張感が世界的にあったね……
マジであの時期は独特すぎる
???「そんなだから――同じ天才発明家としてニコラ・テスラに敗北するのです、貴方は」
あれ脚本声優京極夏彦なのよね
「妖怪なんて本当はいないんだよ」「君たちはこの世にいてはならない存在であるが同時にいなければならない存在でもある」
俺TUEEEしたけどしっかり妖怪ageもしてたいい話だった
そんなあなたに
つ【帝都聖杯戦争】
実際その後の戊辰戦争の様相を見たら、
幕府側にはフランスが、新政府側にはイギリスがついて武器の援助とかしてるし
西洋列強の代理戦争の匂いがプンプンしてるんだよな
幸いだったのは列強の手に落ちる前に日本人による政権基盤を整えられたこと
人気作だけあってオマージュキャラ多いよね
ストツーのベガや、東レの土御門夜光とか
他のとこが近代化するかどうか割りともめてた時代にヒャッハー!!新型銃器だー!!するというある意味大人気ないご先祖様やったな……(地元民の感想)
あのコラボは子供心になかなか衝撃的だった
おなじみの妖怪たちが取り囲んで一斉攻撃しようとするのを
『幽霊の正体見たり枯れ尾花』的な一言で……っていうの
型月的にはまさに神秘殺しだな
未来の英霊?知らんな
そもそも科学って突き詰めれば突き詰めるほど何でこんなに奇跡的なバランスで成り立ってるのかって疑問が出てくるからな
古い時代だと哲学が必然的に入ってくるし、そうすると必然的に宗教が絡んでくる
ハロルド・アグニューなら、核兵器を宝具にして鯖召喚てこともありうるだろうか?
トワイスも言ってたけど、戦争が文明を先へ先へと進化させるからな。
命を脅かす武器が発達すればするほど俺たちの生活もより便利になるってのはなんか皮肉ぽいんだよな。
ちなみに第一大戦時から毒ガスが出たはず。
まあこういうのは小説の功罪じゃないかなあ
上手い人が書いてくれないと埋もれていってしまうが
面白い上に時代考証もやってそうな感じの本だと
フィクションという前提を忘れて史実と勘違いしがち
こういうのを「無辜の怪物」というスキルで表現して
実際の人物像とよく知られたキャラクターを両立させるっていう
型月のアイディアは凄く上手いと思う
うまくすれば戦争終了までの間だけだが普通の生活できそうか?
水戸は立地が悪い
正味、京都がどうなろうと関東は最悪向こう張って無視を決め込める
鎌倉時代も室町時代も、京都と関東は別の政府を持っていた歴史的背景があるからね
でも水戸は江戸のすぐ傍で、ここで火がつくことを江戸の幕府は嫌う
幕府は人を派遣して水戸藩のコントロールもしてるし
尊皇攘夷って最初は江戸で盛り上がってたんだよ。黒船来たのも浦賀だしね
剣術道場の中でサロンが形成されて、志士たちが横の繋がりを得ていたし。
だからほぼ地元の水戸藩士がその中で中心になるのは自然なこと。
そして当時は誰も倒幕なんて考えてない。幕府が音頭とってくれるのを期待して
最後はみんな失望して京都に走った。
でも水戸藩って親藩だし、江戸の近くだし、一丸となって活動すれば幕府を動かせるよ!って
まぁ、なっちゃうよね。水戸の藩主は尊王に理解のある家風だから。
幕府からすれば、幕府の為に働くのが親藩の本分だろ!って思うし、藩主もそりゃそうだと思ってるけど。
これだけgdgdで油たっぷり撒かれたところに火がついたら、そりゃ終わらんよね、燃え尽きるまで
今まで沖田やら書文やら、キャラとしてはもちろん好きなんだけど、中世以降の歴史の浅いサーヴァントが強いことに納得いってなかった俺、テスラのために完全に掌が捻れ狂った模様
多分難しいよなぁ。
出てきてもほぼ全てライダーになりそうだよなぁ。
天草、トワイス、キアラじゃないかな?
きっと宝具は虫の使役か、もしくは昆虫に擬態してテラフォーマー…
俺だったらキャスターかライダーでアル=アジフを
召喚するかな。フランスパン食べさせたい
あと、特に意味はないけどセイバーと戦わせたい
「いい加減にその痛ましい白昼夢から醒めんか小娘!」
とは言わせてみたい。いやホント、特に意味はないけれど
他はともかくキアラは無理じゃないかな
アイツ自分のことしか考えてないし、彼女的には他人は虫らしいしな。素養自体はありそうだけども
紙使い呼ばなきゃ(分かる人にしかわからんネタ)
今回の龍馬しかり、信長しかり、幸村しかり、まぁ例をあげたらきりがないわな。
ただそういった人間はまず結論ありきで、対象の人物の負の側面を探しだして、あたかもその部分をその人間の全てであるかのように語り出す。老害化した秀吉の部分だけを見て、最低の人間だと評価するようなものか。
当たり前のことだけど、偉人とされる人物が現代まで讃えられているのはそれなりに理由があるし、その理由はちょっと歴史をかじったぐらいの人間がネットで調べてみました、ぐらいで評価が覆るほど日本の歴史研究は遅れちゃいない。
もうちょっと客観的に見るか、ネットじゃなくてちゃんとした歴史書を読めという話だ。やたらと2chを神聖視するような奴が居るが、あそこは嘘、または聞きかじり程度の情報をあたかも周知の事実かのように話す連中がいることも忘れちゃいけない。
表だって分かってる分だけでも俺でも心折れるわあの結果は
サーヴァントとして召喚されたアインシュタイン「原子爆弾の開発を取り消したい。私が聖杯に頼むのはそれだけだ。あと宝具は使いたくない」
マスター「令印を持って命ずる。宝具を開放せよ」
アインシュタイン「やめろォ!(咽び泣きながら必死に抵抗する)」
キアラはキーラやセージと同じで、素質はあるかもしれないけど人間に対する愛が無いからなれないタイプだよな
キアラと天草は無理かなキアラは上で説明されてたけど天草は敵に対して
敬意よりも敵意で戦う面が強いし
戦真館で似たような理由でキーラも素養があってもなれなかったし
勝とうと思うんじゃない。彼女を勝たせたいとほかの英霊に思わせられるかどうかの勝負だ
シュタウフェンベルク(アサシン)やハユハ(アーチャーかアサシン)やロンメル、グデーリアン、ルーデル(いずれもライダー?)、ザイツェフ(アーチャーかアサシン)あたりはまだギリギリ?
あと幕末ならるろ剣の緋村剣心のモデルになった河上彦斎をセイバーかアサシンでだな
小柄で中性的な容姿という話から女体化鯖になりそう
割と合っている気がしなくもないw
ガチ的には上でも言われている通り、諜報スキルで有力陣営に潜り込み
マスターを籠絡しつつ協力して他陣営一掃、しかる後、
協力したマスターに自鯖を自害させて、やったー勝ち残り!展開か
書くのは簡単だが修羅の道にも程があるな
そりゃマタ・ハリさん自身が半ば諦めもする筈だわ
GOの戦いに協力した英霊には人理さんからなんかプレゼントあげたってよ
あと何十年かしたら、ここに強制停止スイッチを無効化したいAIとかが入ってくるんだろうか。
量子コンピューターが動いて、現実の科学者がAiの強制停止ボタンの実装を真剣に考えたり、コンピュータ関連はもう完全にSFの世界に突入してるよね。
むしろ聖杯戦争なんか止めて、60年に一度、地球を舞台に
スポーツで聖杯の所有者を決めようぜ(機動武闘伝並感
暴力を振るう悪の怪人を倒す正義の味方の拳もまた同じ暴力という辺りの話で士朗と話しても面白いかもね
500盗塁達成って絶対気配遮断スキル持ってる(確信
あとレーザービームも飛ばせるよな
こうなったら確実な勝利をモノにするには男版の愛歌様みたいな恋知らぬ怪物マスターが参戦してる聖杯戦争にマタハリさんが参戦するしかない!
下手に聖杯付きで勝利したらオランダ、フランス、ドイツの1876年~1917年当たりに人理滅却起こるかもしれないけど!
( 圭)「工具の扱いなら任せろ」
そもそも司馬遼太郎さんは小説家でエンターテイナーとして作品を発表してたわけだから、そこで歴史考証が間違ってるといわれてもなぁ
三国志演義が史実と違う! と言ってるようなもんだし
アーサー王だってブルタニア王列史っていうブリテン王国がローマを滅ぼすとかいうトンデモ物語があってそれが現地で物語として評価されてるわけだし、誇張話も含めて英雄の魅力! ってわけにはいかないのかな?
別に司馬遼の歴史考証が間違っているなんて言ってないよ
出来が良い小説だと読み手の側が錯覚を起こしてしまうことがあり
影響力も強いし及ぶ範囲も大きい、という話
書き手が悪いんじゃないし、読み手もわざとやってる訳じゃない
その本に触れたことで自分でも調べてみようという人だっているだろうから
正しい知識を広める役にも立っているが、その一方で
間違った覚え方をしてそのままにしてしまう人も出るのは避けられない
誰が悪いとかではなく、そういうものだってだけ
敵対マスターや教会関係者を傀儡にするとか、戦略というより諜略の類いの戦いになるだろうね。
敵対マスターを操り、サーヴァントへ自害を強要するとか。あとは組織の上位者を傀儡にできたらその指揮系統が及ぶ限りなら軍隊だって自在に動かせると考えれば、マタ・ハリも決して軽視できる英霊ではないよね。
極端な話、スノーフィールドの聖杯戦争でもファルデウスの上司やさらに上の大統領でも操れば勢力としては脅威だ。ファルデウス一党がマタ・ハリの手足になるわけだからね。
彼女はスキルによって敵対者と認識するのは難しく、宝具もAランクと高いランクの洗脳能力がある恐るべきもの。カリギュラとは異なる意味で対集団、対社会で脅威的な能力があると思う。
つまり、マタ・ハリ可愛くて恐ろしくて超素敵ってことだ!
実際に持ち出された機密なんて何も分かってないし
彼女に機密を持ち出された、渡したなんて人もいないんだよね
戦後何十年も経っているから、もう今更伏せておく理由もないのに
フランス軍が大敗して、その原因を自分たちの無能とは言えなかった
お偉いさん方が、両軍に出入りしていたマタ・ハリさんを
スパイにでっち上げた説も昔から有力なのよ
ただ、美貌の女スパイという設定と、マタ・ハリさん本人が魅力的すぎた
だが歴史研究も日進月歩だ
ちゃんとした研究書でも古い奴だと何言ってんだこいつみたいな状態になってるのもある
秀吉は晩年に老害化したのではなく、信長に仕えてた頃から暴君気質だ、なんて一昔前からすると信じられないだろうなぁ
ジンと言ったらコジマ粒子よりガチタンが浮かぶんじゃが……
それは首輪付き獣ではなくて、有澤の社長ではなかろうか
もはやネクストのライダーなんて汎用的なものではなく
ガチタンというシールダーではないかという、この貫録
撃墜されてもガッツ持ってるから平然とまた僚機で雇えるんだぜ!
どっかのサイトで士郎はなれる可能性があるって書いてあった気がする
作中でああもはっきりと正義の拳も暴力とした作品はあの当時斬新だったんだけど、残酷描写ばかり話題になるんだよね
伍代さんの暴力は嫌いだけど身を守るために暴力はやむ負えない、誰かの笑顔を守るために自分が笑顔を削ろうって優しさは真似は出来ないけど理解はできるいいキャラだった
アインシュタイン「沈めえええええええっ!!」核ドバー
とくに龍馬はわざわざ司馬先生が名前まで変えて混同をさけているのに、どうしても引きずられるんだよなぁ
大河だとそういう甘い部分が強くなる主人公が多いよね。黒田如水もそうだったし、あの時は『播磨灘物語』の如水のようなキャラクターを期待していたから、些か失望したな。
ジャック・チャーチルならセイバー、アーチャー、バーサーカーと選択肢はあるよね。
舩坂弘が銃剣を武器とするならアーチャーなのか?セイバーなのか?
そう考えると結構怖いな
司馬遼太郎は作家であり歴史家ではないから必ずしも正確な史実を書かなければならないわけではないが、人々へ与える影響力は学者より文豪のほうが強大だもんね。
近年だと戦争反対の方向に持って行きたがる傾向を感じるなあ
戦国とか幕末の頃でも近い思考の人はいたろうけど
今風な平和主義はちょっと時代背景と合わないんでは…と思うし
その人物にその言動は、史実での業績と自己矛盾起こさない?
みたいに感じることもチラホラあるね
大河なら時代考証の先生も付いているんだけど
その先生の指摘が必ずしも通る訳じゃないようだし
そこはまあ、フィクションの一つと割り切るしかないんじゃね
司馬史観の影響は昔から言われているからなぁ
Fateなら「知名度補正を操る能力」「無辜の怪物をつける能力」を持っていても問題ないレベルの作家だと思うわ
電話をドッジボールのように投げつけて攻撃するベルとか絵面的に凄そう
第二次大戦中具体的な記録として弓で相手を倒した記録をもってる唯一の人だったか
ライフルやサブマシンガンの弾が飛び交う最中剣と弓とバグパイプを持って
戦ってらしいがぶっ飛びすぎる
学者先生の論文や研究書なんて、よほど好きな人でもないと読まないし
読んでも引用する史料とか文献も見なきゃならなかったりで
ちょいと本屋で手に取って…なんて気軽にはいかないからな
マタハリさんの問題は誰がマスターなのかを把握してないと一気に使いにくくなる点だな
基本的には襲われる前に先手を打つ必要があるけど、情報収集のために目立った行動をしちゃうと先手を打たれる可能性が高くなる
さらに実況のセリフのエリア51由来で陣地作成も持ってこれそう
燃えよ剣の連れションシーンが妙に印象に残っているせいで
おき太さんに慣れるのに時間がかかった俺
司馬遼太郎原作はそれ自体が無辜の怪物みたいなもんだと思う
問答無用で襲いかかってくるヒャッハーな鯖とかも苦手だが
切嗣とかジェスターみたいなマスターがいても詰むだろうな
逆に自分のマスターが潜伏・捜索の得意なタイプだと良いんだが
直江兼続もね
ギャグマンガ日和かよw
アイザックさんは今年のE3で4の発表が有る”らしい”からウォーミングアップしててください(ゲス顔
目の前で踊る必要がなく録画した映像でも行けるなら、ランクAの洗脳を広範囲にばらまけるからクソ強い
そしてマスターは生ストリップを見つつ録画もできて一石二鳥!
そんなガンジーはシヴィライゼーションにしか居ねぇよ!(パパパパパウワードドン
簡単だ
まず、主人公になりそうな奴の悪友ポジションになって、いざ戦いが始まるときに自然と協力関係を気づける地盤を作る
次に、マタハリ相手には他のコメントに書かれてるような行動をさせつつ、プライベートでは誠実に接して信頼関係を築く
そうやって聖杯戦争終わらせたいけど聖杯いらない系主人公と敵を倒し続けて、最後の2人になればその頃には相手方のサーヴァントも聖杯要らないとなっている おめでとう、これで君はマタハリと仲良く暮らして行けるぞ
ここで気をつけておきたいのは、主人公系の友人ともしっかり誠実に向き合う事 少しでもこちらが上だとか、出し抜くとか考えちゃいけない
後は決して単独で動こうとか思わないこと 友好が深まり過ぎるとこいつの為に動きたいと無意識に考える様になる。あくまでも協力関係だと言うのを念頭に置こう
最後に1つ。裏ボス的キャラが居るとして、そいつが最初に狙うのは恐らく主人公に最も近い貴方だ。 その時は諦めよう、令呪を使ってマタハリだけでも逃がすか、自分だけ助かるか、一緒に死ぬか
あるいは……あり得たかもしれないホロウに期待しましょう
USA建国やUSA式資本主義の根幹に関わる人なので
そっち系の結界持ちになるやも
今川義元もそうだな、1990年代には静/岡県史に今川家発給文書がまとめられてて、今川氏がどんだけすごいか分かってたというのにその編集に携わった研究者以外はほとんど誰も見向きもしなかったらしい
つーか、平行世界のV3とか見てると「仮面ライダーって死ぬの?」って気がなぁ……。
ライダー適性持ってるテグジュペリ(飛行機)とかトウェイン(船)なんて御仁もいたりしてだな…。
さすがにマッハで動いたり瞬間移動みたいな動きはできないよな。カブトとかファイズアクセルなら
いけるか・・・?
やったぜ(国宝級の菊一文字が愛刀になってる)
アーチャーでクー子召喚されてシリアスからいつもの喧嘩になって
最後は抑止力が主人公呼んで二人とも串刺しにして周りのやつらポカーンとなるのが目に見える
もうクー子は呼べないんやで…
仮面ライダーは死体を確認しても死んだと思うなという教えがあるとかないとか
…というか、存在自体が「オーバーテクノロジーで作られた擬似聖杯」みたいなもんだしなあ。
「最後の魔術師」と呼ばれていたりとか、
23歳で、微積・重力・光のスペクトルの三大発見をしたとか、
実は当時、異端視されていた思想の持ち主だったとか、
錬金術に打ち込んでいたとか
面白エピソードは簡単に発掘出来るけど。
逆にキャラが濃すぎるかなぁ。
宝具は、教え子が創った妖怪の召喚
人類史の危機となれば張り切りそうだし、居並ぶ古今の英雄に感動して教えを乞いつつ議論を吹っ掛け、
目新しいものにも興味を示して学びたがるだろう。
スキルとかじゃなくても、相手のマスターやサーヴァントの性別問わず、きっかけを掴めばエロでも話術でも駆使して篭絡できそうなイメージはあるからな
邪ンヌタイプとかならドSっぽい視線で扱うとちょろく篭絡しそう(偏見)
そういった人達は創作による神聖視が問題なんじゃないか?
例えば、今の竜馬像をつくった司馬遼太郎の竜馬がゆくは物語としては面白いけど、あくまで娯楽小説だし
それをあたかも史実のように語るバカな人が沢山いるから、そんな風に言われてるだけだと思うぞ
昭和勢最強格のストロンガーは光速認識、光速移動可能。
電気エネルギーで川を蒸発させ、更には熱量は数十万度の電流はデフォ。
更には相手を原子分解する技もある。
で、これに加えて全スペック百倍になるぶっ壊れ過ぎるチャージアップ。
これとほぼ互角のスーパー1は重力制御もできるし、チート拳法持ち。
これのすぐ下がV3。
そして堂々たるチート枠RX。時空を超えて殺そうとすると無数の同一人物が助けに来るし、遂に公式でダブルライダーと並び不死身設定がついた。
逆に言えばまぁ、サーヴァントとしてある意味最適な人では有るよね
大切なのは史実ではない、むしろ幻想の部分だってのはサーヴァントの大前提だし
……もっとも、正直彼女は立場としてはアラヤより守護者側の立ち位置に立たされてるんじゃないかなぁ……って気はするけど
こっちも劣らずニュートンに劣らずキャラは強烈だった。
微積に関してニュートンと色々あって、
二進数とか今日の電子計算に繋がる思想を展開していたし。
そもそも日本が出来て以来、仏教用語の「アガペー」とか「仏の慈悲」をあらわす愛を英語のLOVEに対応させるまでは、LOVEとかの概念て無かったわけだしな
ステータスのカタログスペックはもちろんのことドライブ系ライダーは
高速移動とかも作中でやってるからな
テスラができることを理論さえわかれば一般人もできるってんなら科学だけど
テスラ個人しかできないならそれは科学じゃなくて魔術だろう
そしてスペックでは遥かに負けているはずなのに重ねてきた特訓と実戦経験と素体になった人間のチートっぷりで足を引っ張らないどころか肩を並べて戦える仮面ライダー1号というレジェンド
今年の春映画、最早藤岡さんパワーだけで見せる映画になってた。
凄い、何もかもが藤岡さんで塗りつぶされる。
全てがFになっていく
平行世界戦力を集める→平行世界ライダーが結集
歴史改変でライダーの存在を記憶からも消す→思いがある限り仮面ライダーは不滅+電王世界ルールの合わせ技で復活
歴史改変して悪のライダーとして取り込む→正義に目覚める
だめだかてない(白目
ハス太なら、ハス太なら・・・
どっちみち全裸だったよ・・・
故水木御大・荒俣らが大きな影響を受けた不出世の大博物学者。
猫楠読んでみ、なんかもう滅茶苦茶神懸ってるから。
すまん、平成勢しか頭になかった。
昭和勢のトンデモスペックだいすき
破滅教大宮司にして超古代神剣使いの角川●樹。若返ってパワーアップした加藤撃退できたの
あの人だけなんだよね……。セイバーかキャスター枠で。
平成勢も割と頭おかしいスペック持ちが多い。
クウガとかオーズとか。そして地味にカチカチのキバ(核爆発に耐える鎧)とか。
後、型月的にはゴーストとウィザード辺りがどうなるのか……。
使い捨てじゃない宝石魔術とかうっかりさんがマジギレしそう。
それと脚本繋がりで鎧武とか
黄金率(日本)とか黄金率(円)とかいう謎スキル持ってそう
司馬史観とかを思うとケルトで吟遊詩人の存在を重く見たことが正しいと思うよ。
それだけ人々への影響力は大きいと思う。
俺にとってコンボイ司令官はゴリラなんだけどな
な、メッフィー、アンデルセン
中東域の神話の方が聖書神話よりも古いしなぁ
カナンとかバァルの影響が聖書の記述にも見られるし、もっと古い奴はいると思うぞ
法具名:殺戮の小人、嘆きの巨人(ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ)
マスケリン「クロウリ―がいて何故俺がいない…」
ジャックチャーチル「とりあえずロングボウとクレイモア準備しときますね」
仮に清国の時代からサーヴァントを召喚するなら誰にする?
候補としてはヌルハチ、ドルゴン、ホンタイジ、呉三桂、鄭成功、康熙帝、雍正帝、乾隆帝、黄飛鴻、十三妹、李鴻章、西太后、洪秀全、孫文、袁世凱、溥儀、川島芳子辺りか
なんとなく呉三桂と李鴻章は苦労人ポジションになりそうだ。袁世凱は皇帝特権持ってると思う
ドライブは素で速いのに重加速現象起こすことができるよね
あと平成ライダーは最終フォームが基本的に副作用がある場合もあるけどチートすぎる
清国皇帝で鯖としての戦力no.1は誰になるかは気になるな。やっぱ乾隆帝が一番かな、ヌルハチも捨てがたいが…
溥儀は皇帝特権E-持ってそう
ヴァッシュもそうだが兄貴のナイヴスも真逆の意味でひどい
アヴェンジャー確定なうえに人類滅べって感じだし…
無難なのはニコ兄くらいかと
あとはヴァッシュオマージュなラグナも呼んだらダメだな
最新作のEND的に聖杯に願望持つ奴絶対滅ぼすマンになってそうだから
それが偽善であると自覚した上で、正義を張り通したヴァッシュ
己の正義を貫くために凶行を繰り返し最後に空回りをしていたと気づくナイヴス
それぞれ士郎と切嗣の二人のエミヤに似てる気がするなぁ
バベッジさんまでは行かなくてもいいが、なんかこうエンジン搭載した敏捷Aぐらいある感じで見たい
平成ライダーだけでライダーどころか7クラス全部埋まりそうな
セイバー: ブレイド 電王ソードフォーム
ランサー:轟鬼
アーチャー:カリス
ライダー:強いて挙げるなら龍騎
キャスター:ウィザード
アサシン:ゴースト
バーサーカー:オーズプトティラコンボ
ディケイド呼びたいけどあいつ呼んだら抑止力が介入してきそう
メニマニをfullで聴かないとわからないからね、仕方ないね。
もっと宣伝するためにCMパート伸ばそう(提案)
間違えた※668313だった
原爆を持ち出すのは止めたげてよぅ!(涙目)
いや、マジでね
あの人の凄い所って発見の数と質がどっちも半端ないことだから
光に関する研究とかエネルギー学とか相対性理論とか、碩学系鯖は実用性のある発明だけどこっちはある意味世界の法則解明してるレベルだから
様々な理論を駆使してあらゆる攻撃や宝具の方向を変えて躱させるお茶目なおじいさん博士見たい、見たくない?
アレイスター・クロウリーは有名だし、黄金の夜明け団総帥のマクレガー・メイザースとか、同団の創設者であるウィリアム・ウィン・ウェストコットとか
まあクラス被ると冬木式では同時に召喚されることができないしな。
実はキャスター適正の方が高いのにエジソンと勝負したいあまりキャスターで召喚される場合は全力で拒否ってる可能性・・。
原爆とかを持ってるのはむしろあの人じゃね?
オッペンハイマー先生。
永久機関のおかげで魔力切れで退場しなくなったり、マスターのサポート役としてかなり有能なんじゃないか
でもまあWW2はまだ実際戦った人たちが存命だしちょっと受け入れられないかもな
ヴィクトリア女王とアナスタシアが同じ聖杯戦争で相見えたらどうなるんだろうな
相当複雑なことになりそう
上で出てる黒田官兵衛なんかも「野心家で虎視眈々と天下を狙っていた」という後世の逸話に対して
あまりに確実であろうと思われる「史実」が少なく、かつ地味
だから大河作るときも取捨選択大変だろうなとは思う
でも乱妨取りや奴隷売買までやれとは言わんが
そんなにラブ&ピースじゃなくても良くね?と思うことは多々ある
ステンマルクとかペレとか「神」の二つ名持つ方々もいらっしゃいますし…
人間って事実かどうかよりも面白いかどうかの方が大切だからね
商売相手が現代感覚だから、売り物もそちらに寄せざるを得ないのが商売よね
実際、平安~鎌倉時代を専攻する歴史学者が太鼓判を押す歴史考証をやった清盛が爆死したもんだから、そういう高尚な部分で金を使っても一般に評価されないって証明された
まぁ現代感覚に寄せて評価されたかといえばお察しの通りではあろうけども
結局は歴史に忠実であろうがなかろうが、面白くなきゃ評価されないってことよね
いつ実装されますか?
個人的に、ニュートンには英霊より二十七祖もびっくりの死徒の方が似合いそうな
気がしている。たぶん、巨大な甲冑が斬り合う某アニメの影響。
君を♪ 君を♪ 愛してる♪
保有スキル「A感覚」(男性限定)指定したサーバントのNPを大幅に増やす&防御力ダウン3T(デメリット)
宝具にモザイクかかりますが
いわば最年少サーヴァント
水木しげる先生の妖怪知識の師匠ね。景山ふさという本名がある。
開国の後廃れかけた妖怪文化を大衆に広めて復刻した水木先生の方が偉人だろうけど、
この人がいなければよく知られる水木先生にはなり得なかったことを考えると、歴史的功績は大きいかな?
間違えた。※668093への返信だった
他を探せばいるんだろうけど、やっぱ「生きている英霊」って渾名はパワーワードすぎる
軍人や武術家ぬかせば?そらやっぱ水木御大じゃないですかね
さらに近代の格闘家としてブルース・リーとか出してみるのはどうだろう?
当然そのままだと戦闘能力が足りないだろうから
映画のイメージ補正全開で葛木先生以上のアクションを披露する
ノーベルだとダイナマイト?
流石に映像残ってる人間だと、その人間は常人並みの肉体であるという認識=信仰が強すぎて鯖で呼んでも超人化できないんじゃないか?
>幕末後も生きた新選組の誰か
斉藤一こと藤田五郎とか?
・プラント
物理法則を無視した資源生産が可能な人工生命体
確かに疑似聖杯だコレ!?
DCDは聖杯戦争そのものを滅茶苦茶にしそうで、抑止力として鳴滝が出てくるもあんま役に立たない
つまり型月世界だとエミヤは数少ない後輩?
ギルの方がアーラシュより500年以上古いよ。
イラン神話の成立は古くて紀元前2000年頃だと言われてるんで。
ギルガメッシュは紀元前2800〜2500ぐらい。
荒木先生はその・・・うん
ゴーストはまだいいのだが、スペクターの影が薄い薄い・・・
それ伝説上の話でモデルの人が9000年前にいたわけでは無いだろ。
伝説上でいいなら中国神話の人皇や地皇が数万年規模で国納めてたりする。
司馬遼太郎の武士像や武将像への影響力はとても大きいからね。歴史学を除けば、司馬以降と以前でわけて考えてもいいんじゃないかと思うくらいだ。
クラス キャスター
宝具 固有結界・夢幻の国(ネバーランド)
日本だと黒船来航から太平洋戦争終了辺りまでか。
ドリフターズと言うと未だに「全員集合」を最初に思い出す。
第二次世界大戦に出兵したはいいがその時の体験がトラウマになり、「日本軍は何でこうなった」と言うのがこの人の根底にあるからなぁ。
ある意味では戦中の日本に対する怨念の塊のような人なのかもしれない。
もし仮に聖杯戦争で召喚するならパーサーカーか?
消費税も「消費せえ」に聞こえるのは気のせいか。
沢村栄治以外で日本の野球選手のサーヴァント候補はいるのかな。
南北戦争の終結でアメリカの余った武器売りつけられてもいるし。
インターネットも核戦争への備えから生まれたものだし。
そもそもナポレオンが英雄と言うのも、自由主義と言う現代の思想と被っていて、現代人が生きていく上で、自分達の思想的正当性を保障するために持ち上げている部分がある。
ナポレオンを英雄と呼ぶのならヒトラーもそうしなくてはならなくなる。
ナポレオンの自由主義は現代に欠かせない正しい思想だから構わない、という理由ならなおさら。ヒトラーの経済政策をモデルに現代経済政策は行われている部分があるため。
シャハトの経済政策でしかないだろう、という人には、ナポレオンの自由主義もナポレオンだけで作ったわけではない、と反論できる。
また自由主義ではなく国家社会主義の時代になったら、ナポレオンは間違った思想を広めるために虐殺を行った悪魔として再び嫌われるようになり、今度はヒトラーが現代に欠かせない正しい思想を広めるために戦った我らの英雄となるだろう。
そもそも英雄と言う概念が見方によって簡単に変わるからこのような問題が起こる。女神転生と同じで突き詰めれば突き詰めるほどとんでもないことになるから、どうしたらいいのかわからなくなる。
あと気になるのは、李書文がでているなら大山倍達もでていのか?どちらも強かったことは確かだろうが、たぶんにフィクションも混ざってしまい、どこまでがほんとうかわからないと言うところがよくにている。最近政治的な理由も混ざり嫌われているところも。
ただ大山はなくなってからまだ20年ほどしかたっていないからまずいか。これだとブルース・リーや木村正彦(たぶん漢字違う)などもダメかな?
固有結界で劇中に引きずり込んで主人公補正を上乗せとか
固有結界 燃えよドラゴン
結界内では魔力放出系の攻撃が発動しなくなる(ビーム等不可)
主人公補正により幸運がアップ
ピンチになるほど幸運が上がり続ける
発動中は龍属性が付加されてステータスがアップ
ただし対龍攻撃が弱点になる
結界内で負傷した場合、その傷の血を舐めるとステータスがさらにアップ(1回限り)
イチロー
大正義イチローを忘れるとか・・・・
うちのカルデアにも来てくれー
池田屋に斬り込んだ新撰組はだいたい化物レベル何じゃなかろうか…。鬼の土方しかり、幾度となく瀕死の重症を負っても死ななかった原田、剣の腕前なら沖田さん以上と言われた永倉…本当に化物揃いやで
著作権の50年経ってますな、ミスターボンド。
(007シリーズの権利関係どうなってるんだろ?
最近ジェフリー・ディーバも書いてたけど)
舩坂弘に至ってはPC版のFate発売のとき存命だし
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です