
コンプティーク2016年7月号より
聖杯戦争はもはや終結ムード。
生き残った参加者たちにはもうセイバー陣営を脅かすような意思など無いものばかり。
あとは大聖杯に「ちょっとした儀式」を行う必要があるとかで、その時間はセイバーも持て余す。
セイバーも愛歌に同行しようとしたけどまだ内緒だってことで別行動である。
愛歌おねえちゃんはとっておきのサプライズのために張り切ってる最中なんだ。
セイバーも愛歌の自分への気持ちが本物だとわかるからあまり踏み込んで謎を暴こうとはしない。
だから自分の足で大聖杯を探し始めたのであった。
そしてブラブラと新宿を歩くセイバー。心中は聖杯に王手のかかった現状についてである。
故国の救済という願いから始まった戦いではあるが彼はそんな自分に疑問を抱いていた。
それというのもこの聖杯戦争で相対した英霊たちの生き様に心がざわつかせるからだ。
彼らも聖杯に託す願いはあったろうにそれを捨てて尊き戦いに準ずるその姿
もしもブリュンヒルデの言うとおりに聖杯が悪しきものならば?
アーラシュの言っていた生前に守った民と東京の民に何の違いもないという言葉が正しいとしたら?
もはやこの地にある聖杯をブリテンで求めたものとは同じように見れなくなっていたのだ。
彼らが騎士王に託した言葉は無駄ではなかった。それが素直に嬉しい。
そして回想はブリテンでの光景に……ううん?
>人と夢魔の混血である美しき女魔術師
プロトタイプのマーリン女性だった
自分のことボクって言う女の子なんだ。残念ながらビジュアルはありませんぞ。
ところでプロトセイバーと男のマーリンの声優さんって一緒じゃないですか。
ならば女のマーリンの声優はアルトリアさんと同じという可能性もあるのではないでしょうか?
声優的にもサモナイでいうところのアティとレックスを思い出したのだ。
とまあこれだけでも驚いたんですが回想シーンでまた驚きのキャラが登場した。
大ローマ帝国を統べる者。異名は剣帝。
多くの諸王や指揮官から成る大連合軍を率いる男。

ルキウス・ヒベリウス
真紅の魔剣フロレントを有した威風堂々の風貌を湛えた大剣士。
戦略と戦術の天才にして、東方の猛者たちから羅刹(ラクシャーサ)と恐れられた戦士である。
魔剣のデザインといいここだけで終わるキャラとはとても思えぬ。
これはローマ皇帝サーヴァントが増えるかもしれませんよ。
>「ブリテンにはお前のような怪物が他にもいるのか?
> ならば、是非、この俺(ローマ)のものにしたい。お前も、お前のブリテンも!」
自分ことは俺(ローマ)という。
回想の内容は彼との戦いがメインとなります。
ブリテン島に干渉するこの皇帝を討つためにアーサー王が打って出る。
だがこのルキウスがまた強い。でも一応は人間の範疇?
アーサー王対策に巨人の腕とか搭載してるけどうん、たぶんそう。
ベディヴィエール卿の鎧を砕き重い拳をくらわせ、ガウェイン(聖者の数字が発動中)を剣閃で一蹴である。
……やっぱ人間業じゃないかも。
まあ時期としてはランスロットがやらかした後なので円卓はボロボロでガウェインも万全ではないだろうけども。
そんなルキウスからしてもサクソンやスコット、ピクトの連中は厄介な相手っぽいよ。
あいつらどんだけでござるか。

というわけで戦いは騎士王アーサーと剣帝ルキウスによる聖剣と魔剣の一騎打ちに。
基本スペックはやはり赤き竜であり、精霊の加護もあり、魔力炉搭載の騎士王が有利。
基本人間のルキウスは魔獣に似た性質の力(ブラキウム・エクス・ジーガスなど)でブースト
それを東方の格闘術や闘技場で培った対人戦闘でスペック差をカバーしている感じかな?
ダメージは周囲の霊脈を掌握しているから魔術効果でもりもり回復だ。
性能も技術も地の利も全て活かして戦う姿はなるほど戦略と戦術の天才にふさわしい。
魔剣フロレントはクラレントの兄弟剣だけあって雷の力を持つようだ。
神祖ロムルスのリスペクトできる雷の魔剣を本人も気に入ってるっぽい。
ショックウェーブとかもできるぞ。聖剣エクスカリバーと勝負になってるぞ。
>――聖剣拘束開放――
>――魔剣限定解除――
なんかいきなり出てきたフロレントが魔剣の中で輝きすぎな気がするんですけど。
最強の魔剣と名高いグラムさん早く活躍しないとその座から降板させられちゃうぞ!

ルキウスはめっちゃ楽しそうだけど騎士王はつまらなそうだ。
いっそ目の前の男がおぞましくて不愉快ですらあるという。
この辺は生前のアーサー王の考え方のせいですね。
でもルキウスは逆にアーサー王が気になって仕方がないのだ。
この人って節操が無いというか気に入ったものは自分のモノにしたいタイプの王のようだ。
率いる大連合軍もギリシャ、アフリカ、ヒスパニア、エジプト、バビロニア、ビティニアの王や指揮官多数。
更には魔術師だの巨人数十体だの東方の呪術師や異能者などいろいろと居るのだ。
騎士王のことも要約すると「ブリテンもお前もまとめて俺のものにしたい」ぐらい気になってる。
更には自分とお前も同じもの(地上を統べ、永遠を生きる的な意味で)だろうとまで言わしめる。
当の騎士王はこれを文字通り剣で切って捨てるのであった。
聖剣の力はやはり凄まじくその光に呑み込まれたルキウスは歴史上から姿を消すことになった。
さらば剣帝ルキウス、どっかでサーヴァントとして召喚されるその日まで。
大陸を支配する我ら王こそが神だという持論を持つこの人がサーヴァントになったら面倒くさそうだ。
でもそういう厄介なサーヴァントとマスターの関係っての面白いのがFateなんだ。
ちなみにこのローマ帝国との激闘の後、帰ってみるとモードレッドが反逆してましたとさ。
アーサー王のライフはもうゼロだ!
回想は終わり場所は沙条邸。セイバー、沙条パパさんに綾香のことを頼まれるの巻。
厳密には違うけど結果的には頼んだようなものだからよし。
沙条パパが綾香を想うその姿に父と子の絆を見てモードレッドを一応は思い出してたけど
まだこの時点では過去の全てを否定し続ける状態だった。この時までは。

その日、運命に出会う
>穏やかで優しげな、それは、いつかの日にか耳にした湖の乙女の囁きにも似て。
>何と愛らしいのだろう。
>小動物の仔を想起させるような、暖かないじらしさだった。
>「はじめまして。お嬢さん」
>「は、はじめ、まして」
>「レディ。きみを寝室まで護衛しよう」
>「ふふ。レディって、わたしまだ子供だよ?」
>言いながら、幼子が木陰からひょっこりと姿のすべてを見せてくる。
>おびえたような様子はたちまち消えていた。
>楽しそうに笑っている――
>(眩しいな)
>間違いなく夜中であるのに、まるで朝焼けの輝きを見るかのような錯覚があって。
なんというか事案っぽいけど仕方ない。綾香さん天使だから。
その愛らしさだけでなく彼女が胸に秘めたる秘密を明かした時にセイバーは答えをついに得る。
綾香さんが明かしたのはガーデンは母親が自分に残してくれたということ、ただそれだけ。
でもそこに親子の愛を見た。
セイバーも言ってたけど、ただそれだけ。
でもそれだけで過去は礎として、現在と確かに繋がってるという事実を受け入れる至ったのだ。
>求めた場所は、此処に在る。
>求めた明日は、綾香(きみ)に違いない。
>たとえ、巨大な事象の前に崩れ去ったブリテンという過去が、
>現代に至るまでの人類史の中で定められてしまった結果が血塗られていようとも。
>「過程と結果はワンセットじゃない」
>過程も成果も、それぞれが独立した人間の意志だ。
>「時には、選ぶこと自体が答えとなることもある」
>「僕は、世界を守り、きみを守ろう。沙条綾香」

セイバーついに答えを得る
ついにここまで来た。ここからは王ではなくヒーローの時間である。
失恋した愛歌おねえちゃんの反応が楽しみ…ゲフンゲフン、ではなく面白いことになりそうだネ。
コメント
>求めた明日は、綾香(きみ)に違いない。
>たとえ、巨大な事象の前に崩れ去ったブリテンという過去が、
>現代に至るまでの人類史の中で定められてしまった結果が血塗られていようとも。
>「過程と結果はワンセットじゃない」
>過程も成果も、それぞれが独立した人間の意志だ。
>「時には、選ぶこと自体が答えとなることもある」
>「僕は、世界を守り、きみを守ろう。沙条綾香」
間違いなく主人公とメインヒロインのワンシーンですねこれは
考え方も好きだしgoででないかな
このまま噛ませキャラで終わるには惜しい
何より彼もまたローマである
「そして、騎士王は運命に出会う」
ここを重ねてきたのがとてもいいな
って言ってあげたいところだけど、やってきたことがやってきたことすぎるから「ざまあwww」としか思えない(何
無駄じゃなかったんだよ!!
作者の桜井女史担当だからワンチャンあるか・・・来たらガチャ不可避
ローマパーティ組みたいな
うんうん、それもまたローマだね
いつかって入れ忘れたスマソ
いつかfgoに来た時にな!
※670833
絵や設定も出来ているし、FGOに登場することは予め決めているのではないかと思った。
赤を基調とするのはネロやカエサルをオマージュしたのかもね。声優はベオウルフや若兄貴とかの中井さんが似合いそう。
それにしても事案くさい…
・・・マジかいやガウェインより上っていったら何人かいるだろうけど
聖者の数字発動中のガウェインを一蹴ってどんだけ化け物なんだよ剣帝ルキウス
ローマで始まりローマで終わる。ローマに栄光あれ‼
元ネタはアーサー王物語の原典といえる『ブリタニア王列史』に登場する架空のローマ皇帝『ルキウス・ティベリウス(ヒベリウス)』だな。
この皇帝は東西ローマ帝国の統一を図ったが頓挫したティベリウス二世がモチーフとされ、『ガリアを統一するとはやるじゃねぇか。ウチに従えば悪いようにはしねぇぜ』とか言って喧嘩売ってブッ飛ばされる役割である()
型月世界史だと史実みたいだね。聖剣で消し飛んだからか歴史から抹消されてそうだが……
前々からガウェインとベティびえーるを一対一で倒したってだけですげえ楽しみにしてたキャラだった。
FGOでも暴れてほしい
しかし無念その先には後ろから串刺しにされ大聖杯に突き落とされるという結末が待っているのであった
俺も歳かな
イケメン無罪
5章CMのフィンVSスカサハを思い出したわ
どっちにしても面倒臭い性格だなぁ、そこが大好きだけど
stay night時空でのルキウスがどんなキャラデザか気になってきた
フランス「ホントそうだわ」
俺(ローマ)はFGOで出して欲しいな
プロトセイバーとオジマンと静謐ハサンはいつ実装されるのだね
剣帝と聞くと条件反射でレーヴェを思い浮かべてしまう俺
原点のローマがあれほど濃ゆいんだから
その子孫のローマも濃ゆいのは必然
つまりはそういうことでよろしいか?
あっ、お姉さんの方は結構です。
聖者の数字発動中だからスペが三倍に近い状態のガウェインを一蹴だからな
月だとネロ、タマモ、無銘の三人がどうやっても発動中は勝てないから無力化狙ったが
こっちは発動中そのままの実力でねじ伏せたとか剣帝ルキウスさんがやば過ぎる
俺はリボーンを思い浮かべた
最大火力特化なプロトカリバーと割りと打ち合えてる辺りフロレントは出力重視っぽいんで、薙ぎ払い対多数無双特化なガラディーンだと相性が悪いんでなぁ……しかも三倍ガウェインを瞬殺してるって事は高ランクの直観か何かの戦闘を支配するスキルを持ってるって事だろうし。
あなたの顔を最初見た時、P4U2の皆月(ミナヅキ)が浮かびました!!!
そう考えてしまったら、サモンナイトとのコラボが欲しくなった(小並感)
ローマだからさ
パラPと静謐ハサンどうなるんだろ
騎士王の大ファンもアメリカでタイーホだからね
そう言えばレックスとアティの声
セイバーとプロトセイバーと同じだな
しかもお互いに肩書はセイバー
このルキウス帝のノリなら聖杯貰って聖地に行けるぜ!!ってなったらぜってぇ『強い奴、面白い奴はここに集いな!!』とかやる。ぜってぇやる。そしてプロトセイバーも来て護る為の喜びに満ちた戦いに目覚めたプロトセイバーに消しまーた飛ばされるオチまで見える()
ただの病弱スケベ野郎かと思ってたらガウェインを倒すほどの腕だったとは
むしろ巨人の腕+魔獣体質(偽)+ローマ皇帝が持ちえる霊脈をつかった決戦魔術利用
でないと御せないガウェインも大概やべぇ
アイカツもまたローマである
ネロ率いるインペリアルローマは当然ローマであるし、日々陰ながら活動にいそしむかの竜の少女の出身国、ルーマニアはローマ人の国という意味であり、すなわち彼女もローマである
・・・ところで我が子よ、ときに神祖のエクステラ参戦やメディアミックスの話などはないだろうか?
言われてみればスクアーロに似てる気がする。なんというか雰囲気と顔つきが
名前だけで既にカリスマ性ある
英雄伝説知らないのに、なぜかその名前は聞いたことがあった
有名なキャラクターなの?
いやアーサー王の物語が現在の形で出回っているのって、フランスの流布本の所為じゃ・・・無論ルキウスもアーサー王に倒されるローマ皇帝として登場し、ブリテンはイタリアまで版図を広げている。
なんか色々おかしい気もするが気にするな!
CM見てゲーム屋まで走って店前で財布忘れてることに気づいて走って取りに戻った思い出
50周以上やり込んだゲームはあれが初めてだ
もうちょいで終局だけどどうなるのか・・・
帝王の風格がにじみ出てる。
皇帝特権を強さ全振りにしてる説
えーと、きのこがメガネ萌えじゃないのとギャグ時空+ロンドン☆スターに才能を発掘されたから…。あとは大体凛のせいかな…?
というかどっちかというと東出さんがソシャゲ的な地の文無しにすっごく馴れてるって感じ。
まぁ元々桜井さんは地の文ガッツリ派だからソシャゲと相性悪かったのも確かだが。
マーリンがボクッ娘とか誰得だよ・・・
俺得だよ!!
アルトリア時空だとルキウスも女だったりして
そして、そんなルキウスをつまらなさそうにザックリ斬って捨てるプロトセイバーさんマジ強い
ディル(メガネ)「馬鹿か、君は!」
アルトリアと戦うローマって、どうしてもネロの方を連想してしまう
主にコハエースの
多分戦ったんじゃないかなあ
あれ?お姉ちゃんと似てない?
召喚師が召喚されちゃうのか。それはそれで面白そうだけど。
マーリン
姉
愛歌
アーサーって魔女のせいで生まれた瞬間から今までろくな目に合ってないんじゃが(震え声)
そしてそんな彼を救ったのがウィッチクラフに向いてないと言われた綾香……
レフ(甘党)「やあ、君もケーキ食べるかい?」
カリスマ、(ノリからして多分持ってるだろう)皇帝特権、巨人の腕……どう見ても攻撃バフ全載っけ宝具ブッパセイバーだぁ……(GO脳)
1の主人公からして召喚された召喚士だしねしょうがないね
いやあこれに関しては男のが良いなあ
このカッコよさは中々ない
ランスロット(口を開くと藪蛇になりそうなので黙ってるフランスの二次最強主人公)
あなたに言い寄ってくるイケメンなら、彼がいるでしょう
ほら、この間刈り上げたシンジくんが
というよりマテリアルにあるとおり源流であるロムルスが「真紅の神祖」だし、ローマの歴代の王様・皇帝なりの開祖へのリスペクトなのかもね。
ワカメに壁ドンされてたでしょう(にっこり)
一瞬征服王と気が合いそうって思った。
でも、似た者同士だから合わないか?
花札でも言及されてたがプロトセイバーと愛歌お姉ちゃんは
お姉ちゃんが生粋の人類悪でさえなかったら
天然系王子様と天然系お姫様で波長と相性バッチリなんだよ
そこに関しては綾香すら認めてる
ロムルスの死についてはユピテル(ゼウス)がマルスに彼の役目は終えたと伝えて、風に包まれ天に昇ったとか、大雨の時突然の雷で眩ました瞬間忽然と玉座から消えたとかある。
彼と敵対した元老院が暗殺を行って、言い訳に彼は夢枕に現れたとか神になったとかが民衆に説いたらしいが、実際にロムルスは神格化されているし暗殺されたのでは?という説もある。
extraアニメとかどうなるかちょっと気になる
覇道と覇道は出会ったら潰し合うしか道は無いからな
アーサー王に負けて領土をぶんどられた挙句に不可侵条約結ばされた結構かわいそうな人だよね。
戦いで疲弊して国に帰ると優秀な部下は王妃を奪って逃走し、息子がクーデター起こしていた…。
アーサー王の物語が終末にさしかかったエピソードだな。
レーヴェは軌跡では結構有名なキャラではあるね。(CVは緑川さん)ちなみにめちゃくちゃ強い。
どっちも欲しいものは自らの王道で手に入れたがるから完全にギルとイスカと同じパターンっすね(予定調和)
剣自体については「最も優秀の剣(best is of swordes)」
ぐらいしか言及されてなかったフロレントも、また随分エライ事に……
イギリスの科学実験番組で、テルミット反応で車を溶かせるか実験するために用意された車が
「分かりやすい白色で」「安く手に入る廃車で」「なによりフランス製(MCがバッチリ発言、しかもノーカット)」
わざわざガソリン満タンにしてから点火して原型残らないレベルで爆破してた
公共電波でさえこれである
剣帝=レーヴェになってる仲間がいた
冥王剣はやめてください死んでしまいます
というか愛歌お姉ちゃんは『鬼』のように完全に価値観がズレてるからどうしようもなく邪悪なんであってそこら辺の『チャンネルが合わない』原因である根源接続が無くなると普通にポヤヤンお嬢様になるんだよな。
『子どもがトンボの羽根をもぐ』ような感覚で世界を滅ぼせるんだから根源ってホント迷惑だなぁ……
生まれ自体はアルトリアとアーサー共通らしいから、魔女に人型竜として造られて、実姉に憎まれて、一度死んだ後に邪悪な乙女に使役される……
綾香に出会えてよかったなぁ
そしてそれは元々俺の領地だけど貢物寄越して配下に加われ、って言ったら拒否されたんで戦争して敗北した。
まあ俺(ローマ)の領土(ローマ)は俺のもの(ローマ)というノリは元々他国を併呑し続けたローマらしいとも言える。
むしろFGOに登場させる前提で考えたキャラ……
……みたいな発表があっても不思議じゃないな。
タイミング的に。
プロトのマスターテリオン(マザーハーロット)もやはりローマなのだろうか?
だとしたらアレはローマの負の側面の極地だと思うのだが
「」さんが淑女だから忘れがちだが式の殺人衝動だって「」さんから流れてるものだしな
を地で言ってる人なのか
苛烈ではあるがその寛容さには神祖も御満悦(ローマ)
ネロ玉藻無銘はステで殴り合いの勝負するタイプじゃないからなあ。月の決闘方式で三倍ガウェインはきっついよね。
士郎とアルトリアとはまた違った運命だよね。
愛歌様のアーサーに対する恋心は本物かもしれないけど、それでも愛歌様はアーサーを幸せに出来ないと思うよ。
だって一緒に居たときにアーサーは笑顔を全然見せなかったのに対し、初めて綾香と会ったときはこんなに素敵な表情を浮かべてるんだから差は明らかだよね。
中井さんならプニキでかぶるでしょうが
カエサル「ローマ‼(Y」
カリギュラ「ローマ‼(Y」
ネロ「ローマ‼(Y」
ルキウス「ローマ‼(Y」
皇帝S『ローマ‼‼(YYYYY」
プロトセイバー「どれだけ良い繕おうと、この手に持った武器は兵器でしかない……問題なのはそれをどう使うかだっ!(女風呂の壁に向かって聖剣を構えつつ)」
6章実装がえらく遅れてるけど、実は監修してるきのこが剣帝を気に入って6章に出そうぜとか言い出した結果だったりしてなw
相性バッチリだろうけど、
ダブル天然キャラとか絶対に放置しちゃいけない組み合わせじゃないか
カップルの片方にはツッコミを担当してもらわないと……
八年後、八年後です!
え?猶更悪い?
獣は歴代ローマ皇帝の顔が並んだグロテスクな造形をしているから、まさかのルキウスの顔もあってプロトセイバー大ショックとか?
(ビシガシグッグッ
おう、エリちゃんはハンガリー出身ハンガリー貴族だ。ルーマニアはブラド公な
この二国近いけど近いが故に色々因縁もあるからな、公が嵌めたのもハンガリー王だし
しかもこの日であった少女が大きくなった姿のな。うーん、なんだろこの源氏物語的な危険性は
根源に繋がってるからだけで許されるようなことじゃない
ブーディカさんに胃薬渡さなきゃ(使命感
英雄王(プロト)「合意の元でのイチャラブなら我も望むところだが、綾香の承認を得ずに無理矢理だなんて我が許しませんっ!」
あの冷めた目見てるとそんな思い入れ持ってなさそう
流石建国以来、殺し合うほど仲が良い国だ。継承戦争あたりが酷いが、それ以降の戦争でも必ずって言うほど互いに敵対する側に与するってどんだけだよと。
ルキウスの自分へのブーストってどうやって施しているって説明あったけ?
ヘクトールの鎧とかに意識がいってよくわからなかった。
母たる大樹をその手に、神たる雷電を身に宿すとかラスボスチックスギィ!
「ローマッッッ‼‼」(轟雷をバックにY)
そしていよいよたった1人で巨悪との対決だ
対決って言っても最初から書かれてたシナリオと愛歌の性格的に派手にはならなそうだが
胃薬よりも、あのお腹を温めてあげることの方が先ではないだろうか
でも国同士は因縁あるけどエリちゃんの旦那はヴラド公のファンなんだよね、オスマンと戦ってる軍人だからリスペクトして捕虜にも容赦なかったと伝えられるらしいし。
吸血鬼としてではなく護国の鬼将としてのヴラド公のファンという面白い人であるのだが、同時に彼は“ドラキュラ伯爵”のイメージの大元モデルの一人でもあるから風評被害の一因でもあるという複雑な関係であるw
綾香「やめて下さい!!わたしまだ子供だよ!?」
広樹「ちょっと、こっち来いセイバー。」
愛歌「私の前で浮気は許しがたいわね…。」
Pセイバー「あれ?」
チョコの隣の人「マァァクギリスウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!」
最初から人類悪として書かれてるからな
あまりにも眩しい恋する少女ってのも正しく張り付いてるだけで
こないだのジキルの外伝短編にも人類悪について書いてたが、マジで生まれ持った性質ならどうしようもない
マッキー2期でどうなるんかな
結構というかかなり外道なことしてるし相応の報いは受けて欲しいが
そこら辺は『チャンネルが合わない』異常性をどう捉えるかだなー。
らっきょ読んでたからだけど、完全にチャンネルが違って、しかも『』さんと違って式と織のようなチューナーも居ないのに愛歌お姉ちゃんよくあそこまで『普通に見える』フリが出来てたねと割りとマジでその異常な精神性に脱帽してるからあんま許す許さないとかは思ってなかったわ。
でもまあ一般的なチャンネルで言えば『許されない』行為ばっかしてるしやっぱ討伐対象だよねっていう。
エルキ「花嫁の初夜権(ボソッ」
忘れてないか?
大きな変化を得つつも、少なくとも愛歌に忠誠を誓った暗殺者がまだ居るし、さらには自らの過ちを理解し、認めながらも己を「倒されるべき悪」と定め立ち居地を変えない魔術師がいることを。
切嗣さん 「・・・(曖昧な表情)」
広樹さん 「・・・(曖昧な表情)」
それはわかってるさ、明らかに言峰や龍之介やバズディロットと同じく人型の暗黒だから愛歌w
そこが神なのか暗黒なのか乙女なのか線引きが不明なのはキャラと面白いんだもの
そういやプロト版のエルキってどんな感じなんだろう
・円卓の認証
ベディヴィエール「王よ、それは流石に如何なものかと……」
トリスタン「うむ、これはなぁ」
ランスロット「夜這いならともかく覗きは……」
ガウェイン「承認します!(爽やかな笑顔で)」
このロリコンどもめ‼ ((●))
あれ初見で見た時は腹抱えて笑って、後日、車の選出基準がた私怨というか国怨と判明して爆笑した覚えがあるわ
イケメン無罪
割とプロトモルガンが気になるこの頃
その二人もかなり揺らいでるんだよなぁ…立ち位置を変える程の決め手にはなっていないが
プロト時空だとマジで姉と致してしまってモードレッドが誕生したんだろうか?
ルーマニアって巨大なオスマン帝国とヨーロッパ戦線の防波堤にしようとしたハンガリーによる過干渉の歴史だからね・・・
らっきょやDDDの読者ならばご存知だろう。
『異常性』を持ちながらも『普通』に見える。見えてしまうのが一番の『異常』だと。
その点で生まれながらの『人でなし』でありながら、セイバーに出逢うまで綾香にさえ異常の一欠片も見せず、破綻もきたさなかった愛歌お姉ちゃんがどんだけアレなアレなのかがお分かりいただけるだろうか…………
まあ言ってしまえば、『理由があって非道を重ねた』というのはゼェピアやさっちんなんかも同じだしな。
型月世界において、そんなケースで例外的に生き残ったといえば桜だが、この件に関しても未だ賛否両論だ。
ただまあ、個人的にはむごたらしく○ねとかまでは思わないかなぁ。どちらかというと死に際でもいいから自らの過ち・歪みに気が付いてくれたら良いなとは思う
腹ドンかえしたからノーカン
東京→×
少女を救う→○
女湯を覗く→◎
どういう……ことだ………
もしかしたら2章の既に事切れていた皇帝の中にいたのかもしれないが…プロトアーサーと同格か一歩譲る程度にぶっ飛んでるルキウスがやられるとは考えづらいな
しかも2章は環境、状況的に戦略・戦術が重要視されるような感じ(端的に言えば戦争状態)だったしスタイルもマッチしていただろうが、けど、DEBUが出張ってたりしてたしなぁ…
まぁブーさんでスパさんの一撃で吹き飛ばされるような攻撃だけ守って、圧制者による愛が爆発したのなら何とかなりそうな気がするな(ケーカちゃんはきついんじゃないかと思う)
それはありえるかもしれんな!(歓喜)
6章はプロトが出る可能性が高いから、エルサレムで改訂することになったんだからルキウスを出演という話になって調整してるならオールオーケー!
7章のタイトルが絶対魔獣戦線だしこっちじゃないかな
魔獣に近い性質っていう割とそれっぽいの持ってるし
夜這いがよくて覗きがダメとは…やはりフランスのフェチズムは俺には理解できない遥か高き頂にあるようだ
気が付かないどころか、さらに明後日の方向へ突き抜けるゾンビお姉ちゃん爆誕が約束されてるんだよなぁ
あれじゃないかな、きっと「アーサー王が覗き……やっと人らしい望みを持ってくれたか!」と感涙してるんだよ多分きっと、だといいな……(白目
クラス:セイバー 真名:ルキウス・ヒベリウス
全体的に正統派セイバー寄りのステータス
<対魔力><騎乗>
【カリスマ】
【皇帝特権】
【巨人の腕】自己改造の亜種?
あとは宝具か…どんな感じになるか…
温泉の仕切り、よく考えてみるとあれは強力な結界ですよ。
無闇に異性に裸身を晒さないという「理性」の壁、男女という抗いがたい「性別」の壁、超えた先の制裁を予感させる「罰則」の壁。
温泉の壁に聖剣を向けるというのは、物理的だけでなく心理的・社会システム的な壁を破壊するということではないだろうか。
これ程の防壁が相手では円卓も承認せざるを得ない。勇気あるセイバーの行為に敬意を評する。
中井さんに限らずFGOで掛け持ちしている声優は何人もいるでしょう。
あ、困ったさんことブリュンヒルデ様は美しく、美しく、美しく、美しく、そして、美しい(ポケスペ感)
上手くいったらラーマ様や邪ンヌ以上のバ火力をたたき出しそう
新たなるローマか
けど、確かアーサー(アルトリア)が生きている間は攻め込まないという約定を結びに行き、その留守を預けてたモードレッドが叛逆をおこしたって流れだったはずだから剣は交えてもどちらかが死ぬまでやってない…ように思うのだがどうじゃろ?
荊軻は呂布と一緒にいるし全開で暴れる呂布と激突した瞬間に宝具が突き刺さる可能性は十分にあるかと
荊軻なら呂布とルキウスの周りごと吹き飛ばしそうなバトルにも普通に突っ込んできそうだし
そうかそういえば呂布がいたな…
呂布が中華ガジェットをぶっぱするが、魔獣の力でなんやかんやして優位にたったルキウスの背後からただ殺めるのみ…イケるッ!
しかし、本気でプロトのゲーム出ないかな…乙ゲー…。これ見たらアヤカさん主人公の乙ゲー本気でやりたい。攻略はセイバー、ランサー、アーチャー、ライダー、みさやで。
アレ、自分いつの間に書き込みを?
まあ魔剣を振るう剣帝という異名の持ち主といったら
剣帝レーヴェ浮かぶよね
お姉ちゃんがアレである大きな理由として根源接続があるだけで、許すとか許さないとかは行動や実害に起因するのでその辺はあんまり関係ないよ
というか誰も許すとか言ってなくねえ?
歯をギザギザにしたら某鬼畜勇者っぽいと思ってしまった………。
それだと部下にした内の女は皆くわれてるじゃねーかw
正直思っていたのと違うところもあるが、これはこれでありだ。
後は
「ご、誤解だ!
アレはくるくる回る愛歌を、後ろから(聖剣で)バッサリ串刺しにしたというか……」
のシーンに期待。
それはそうと、ラクシャーサと聞くとトカゲ少女の装着を思い出す。
アーサーはようやく、ブリテンと現代が繋がっているって認められたんだな
それはブリテンが既に過去のものである(滅んでいる)と認めることになるけれど、
綾香のために庭園を残した母親の愛情が、幼い綾香にもちゃんと伝わっている
まだ子供の綾香には、その庭園は「利益」にならないけど、母親の行動には確かに意味があった
それを見て、「過去」は存在するだけで価値があると思えた……のかな
懐かしいフレーズだ。Prototypeのプロモーションビデオ以来か
あのセリフはここに繋がっていたんだな
ギルガメッシュが割とまともだからそれを、補うように
エルキドゥがはっちゃけてるんじゃないか?
今月の読んだら今までヒモとか言ってすまなかったと土下座したくなった
確かマルフォイの元ネタの人だったはず
しかし同作品出典のキャラは同一人物等の設定事情がない限りは被らないよ
プロトランサーは中井さんである以上は
ルキウスは別の人になるかと、とマジレス
大丈夫。ロリは食われないから。
お、親父フェニックスよりはましだから。(震え声)
そも有能な部下にロリがごろごろ居るのか?と思わなくもないけどなw
だからかなあ?fgoも根源に繋がった神代以後の魔術師が真犯人だと思ってる。
それで二人して「アリアリアリアリ」いうところイメージしてしまった。
仮に女性だとして、見た目どうなるんだろうな
ネロとかぶってもつまらんし、アルトリア顔ってのもなんかなー
ローマ内に女性キャラまだ少ないし新規顔になるんだろうかね?
いや、蒼銀とプロトは厳密には別作品だし、呂布と書文先生は両方安井さんだから必ずしもそうじゃない。いずれにしろ待て、しかして希望せよだな。
それは物書きとしての能力の低さとも言うけどな
桜井が叩かれてる理由のひとつが設定の私物化なわけだし
Goにこそまだ未実装とはいえプロトライダーは初出のovaで宮野(Goにて蒼銀バーサーカーことジキル&ハイドのcv)ででてるんですが……
モーさん曰くエイリアンとかプレデターとかの類らしいからな…異民族というか異星人?
ここからどうなるのかな?
案外、サーヴァント3人の最後の戦いは愛歌を殺すのは私だ、これは譲れないという意地のぶつかり合いになったりして
それを制覇したアーサーが愛歌の元に着いたときには大聖杯の上でくるくるーしてる愛歌は自分を最初から殺すつもりで来たとは知らない状態ってなってるかも
やっぱり古代の戦は魔境か…
8年後にはロリじゃなくて結婚もできる年齢になっているし、問題なし!
迷ってる人間って大体そうなんだけど、ただ誰かの後押しというか、きっかけが欲しいだけなのだ
後押しできる綾香は純粋でいい子だなあ
ルキウスさん絶対FGO来るだろ……
ビーストですよ……こいつぁ………。
ローマだったらお風呂だよ!テルマエ持ってきて現代の風呂にカルチャーショック受けるんだよルキウスさん!!
「綾香が僕の鞘だったんだね」不可避ですわ
小学生は最高だぜ!
ところで夢魔との混血ってゆーんだから女マーリンってやっぱエ□い格好してんスかね? そこ重要
アポモーさんに準拠するなら、根はいい奴で親の愛に飢えた子供なんだろうなぁ ブーディカママン今すぐによしよしいい子いい子膝枕したってください、
第六章の敵キャラだったりしてね
アルトリアVSアーサーVSルキウスVSモードレットの四つ巴とか面白そう
どっちも天然じゃ、それはそれで大変じゃねーか!
マフィアな暗殺部隊の鮫が倒した剣士思い出した。
見てないけどそんなことをやるのは某T○p Gearの某オランウータンに違いない。
……だよね?(冷汗)
見返すとこの人は愛歌様と一緒に現代世界回ったりしてないんだよな
やっても愛歌様と2人だけで雑居ビルの屋上で待ち合わせとかそんなんのみで
アーラシュさんはエルザと一緒に街中歩いてビール飲んで~があってそれに気付けたけど
プロトさんもほんの少しのきっかけさえあれば動いたと思えて嬉しいな
ローマって凄いんですね…(震え声)
Fateルート14日目のデート後に「お前本当は剣を握るのも嫌な戦い嫌いなんだろ」って士郎に図星突かれてたし
「他を圧倒する実力を持ちながら戦いを楽しまない優しい性格」なのはどの時空の騎士王にも共通するんだなとしみじみ
ヨーロッパ文明の礎にして祖たる大帝国だからねぇ
最大版図の時は世界の大半を支配したとも言えるし
(胸が)大きくなるまでは待ってるし大丈夫大丈夫
俺もアルトリア顔のイメージはない。まああえて言うならシオニーボイスのイメージがある。あの人低い声は結構カッコいいし。
うーん、なんか
儚く現実に破れる、当たり前の恋の結末(はなし)を
平然と幻想種用いた人体改造とか怖いよ
いやまぁかのアルテラさんと殴り合ったローマだからそれぐらい余裕なのか…?
やべえ、それ超燃える
本当にあの二人は運命だなと思った
表現がちょっとやばかったけど
愛歌様の盲目的な一途さが好きな自分としては口惜しいんだよなあ
最初に言った願いをかなえるために奔走してたら、想い人が別の場所で答えを出してたとか、なんかこう、うがががががって気持ちになる
これ何がマズいかってこの台詞の元ネタのヒロインが綾香なんだよな。ちなみに主人公の両親は蒼銀のライダーとランサー。
まあ、そこまで行くと法学とか社会学とか心理学とかの領域だから難しいよ
超能力じゃなくても殺人に罪悪感を感じずにただ自分の快楽のためにそうする人は現実にも多い
ただ確かなのはこれを判断するのは人間で、そこに被害を受けるのも人間
何より彼女が一緒に歩きたかった存在のアーサーも、根本は人間の価値観を持ってるから
でも☆4っぽいなあ……うちセイバー少ないから低レアだと嬉しいんだけど
…この後娘にミンチにされるんだぜ…
今回を読んでみたら、答えの有無以前にガチで一目惚れてる
ロリっ子相手にうっかり子供じゃなくてレイディを相手にする時の台詞が出て動揺したり、寝室まで護衛しようとか言って、最後は魂まで叫ぶって…しかも答えを与える以前にこれだよ…
それ原典のエルキだな。
プロト時空のギルとエルキは比較的叙事詩に準拠してるのかね
プロトギルは原典通り武闘派だし
近くでも自分の価値観で子供を虐待するモンペあるんでしょ?そういう事
お母さんが愛情があって、100%善意なのも解るけど子供が嫌がる時点で見事な虐待成立
愛は免罪符ではないよ
メイドさん達、全身見せてくれてるじゃないですかー!!
でもアーラシュさんだけ行方不明でステラ後なんですかー!?
リチャード獅子心王のいた時代までは精霊だのがまだ生き残ってたらしいから5世紀あたりなら普通に巨人などの幻想種がいたのかね
当時のローマは広大だし見つけるのはそこまで難儀ではないかな
…巨人の腕とか日常生活不便そうだな
盲目的であったがゆえにやらかした結果が本人に返るだけであり、この結果はただ4文字で言い表せる。
つまり、【因果応報】
片道30kmの予約した店まで自転車で買いに行った夏休みの思い出。
あの頃は若かったな…。
そう言えばアーラシュさん昨年のマチアソビでも一人だけ行方不明になってたなあ、と思い出して少し笑ってしまったw
迷子属性でも付いてるのかあの大英雄
ら、ランスロット戦での傷が癒えてなかったから・・・
にしてもヴォーディガーン戦もそうだが生前は良いとこないな太陽の騎士
死後サーヴァントになって完成した騎士だから仕方ないと言えば仕方ないが
ガ、ガウェイン卿の結婚の逸話で女性の意思の尊重の重要性を示してくれたから…(震え声)
まあ、あいつがやらかしたのはそれだけで済ませるもんじゃないけど…
自分にとっての最良が他人にとっても最良とは限らない。それがわからないまま他人に押し付けすぎた結果、押し付けられた人が一人を除いて「この世全ての悪」と認定された話がある。碇ィ・・・
原典のガウェインの成長記で雷を口から出していた巨大な猪が居るぐらいだし、きっと巨人なんてそこら辺にいるよ!
原典のエルキってどちらかと言うと元ギルガメッシュの正確だな
民衆「わー、俺らの命かっるーい(食われながら)」
なにその東宝特撮映画に出てきそうな怪物
ランスプロット…言ってみたかっただけだすまない
BBちゃんの時は発動してそうになかったし
なお、この猪はガウェインに投槍で額から脇腹を貫かれながら突進するも頭を裂かれて隊長達ローマ一行のご馳走になった(かも)。狩った本人であるガウェインは潜入捜査の為に食べていない模様。
皮肉っていうか
蒼銀とプロトを通じて愛歌を人間として愛したのが綾香しかいなかったことがなんとも…
どっちかっていうと咲の松実姉妹みたいなのがいい。宮永姉妹は本当にあの二人が姉妹なのか自信なくなってきたし。
迷子になって見つかったあとはエルザに手を引っ張られて都会を歩く事となる大英雄を幻視した
愛されている人は愛している人の手のひらの上でいなくちゃいけないの?それ、ただの傲慢。
そして愛の為なら何してもいいってのはキ〇ガイの考え。
愛歌の蛮行じゃセイバーの答えに至れなかっただけのこと。
まあガウェインのガラティンは広範囲殱滅兵器っぽいから、直線ビームのカリバーや近接特化のアロンダイトよりタイマンでは劣っても仕方ないんじゃない
今回も押し寄せるルキウス軍の数を減らしたりして活躍してたのだろうし
この勢いでモルガンは住友さん、このローマは鈴村さんでお願いします
元々の伝承がいいとこだらけな結果後の創作で踏み台にされまくったのがガウェインだから…
型月の太陽の騎士も伝統を次いでるんだよ
軍略もありそう
ただどこでもありそうな親子の愛だった
それだけ
とはいえ、マザロも有名なレッテル貼りだから無辜の怪物(EXランク相当?)とも言えるし、ローマも被害者だろう
ピクト人がアルテミット・ワンの劣化版と言われても俺は信じるレベル
プロト時空のエルキは原典に準じて野人だといいな
プロトギルが原典に近いから
再ローマでブーディカ姉ちゃんワンチャンある?
BBがはくのんに惚れたきっかけの
「特別な人間が、特別な言葉で手を差し伸べてくれるより
どこにでもいる貴方が、精一杯の特別な言葉で笑ってくれたことが、嬉しかった」
思い出す
これって史実だと貧困層への免税の口実としての初夜権行使なんだよね
初夜権行使された夫妻に以降子供が出来たら国から補助金が支給されたりしてるし
問題は貧困じゃない市民も初夜権を行使をしてくれと嘆願しまくって来て
ギルガメッシュ一人じゃ身が足りなくてしまった事だが
アベンジャーのお姉ちゃんが星5でくるやもしれん
もしかしてテスラみたいに連続で出てくる可能性が?
6章で円卓関係者として出てきて7章で魔獣(マザハ)関係者として出演とか。
>あいつら
そんなアングロサクソン共を一方的に蹂躙してブリテンまで追いやったあるてらちゃん最強説
ちなみに騎士道が欧州に広がったのはアルテラが配下のとある民族が現地民族との融和の一環でドイツで騎士道の大元になる思想を広めたのがきっかけだったりする
そういえば何年か前に森瀬繚先生がフロレントとクラレントについてツイッターで発言してて、
それを桜井先生がリツイートしてたことを思い出した
その頃から蒼銀に剣帝を登場させることは構想してたのかもね
初夜権は実際は快楽より処女への配慮の意味が強かったらしい
義務だから休むことも出来ないし、外見もいまいちな人まで抱かなきゃならなかったらしいから選ぶ権利も無かったし、うちが思うよりそうろくなものでもないという
・無職ホームレスを集めて家を建てさせる→完成後は無職ホームレス達に提供
・炊き出しで飢え死にする者を出させない様にする→自身も炊き出しと同程度の食事にして節制
・この時代の頃は未知の魔境だった森林へ先陣を切って開拓に乗り込むの→領土開拓と共に資材を持ち帰る
とか割りと近代先進国でやってる事はやってるっぽくて驚いた……と言うか指導者としての在り方は明らかに上回ってやがる
ネロだって肩につけてるし基本的にfateは見栄え優先だから仕方ない
ほとんどのサーヴァントは時代とあわない服装をしている
騎士王は聖剣をぶっぱするだけだけの頭すっかすかとかいった結果がこれだよ
生前の話で比べるのはナンセンスだとは思うけどね
ガウェインはサーヴァントの範疇で最強格だけど生前の話すればガウェイン以上の英雄は結構いっぱいるし
ガヴェインとベティヴィエールはマロリーと言うかフランスコラボで弱体化されまくってるトップ2だからな
プロトの方は逆にショタにしてcv.川澄にしてきそう…と思ってたけど女体化してくるとは
自分もレーヴェ思い出しました。
軌跡コラボとか来ていいのよ?(無茶言うな)
めちゃくちゃ強い上に人気も高い
ユーザーが「レーヴェはもっと強いはず!」とか言い出して強化パッチ開発するくらいには
ローマはローマでも(架空の皇帝だけど)東ローマだからなあ……どうだろう
桜井女史って地の文や独自を使って一人の人物をじっくりと書くタイプの人だから、キャラがわんさか出て地の文がないFGOは本当に相性悪いんだよな。2章4章は尺足りなかった感じだし
ただ6章は文章量のリミットを解除しているから大丈夫だと思うの。30節くらいあってもいいから本領発揮して欲しいな
エルキ「フンババ殺す」
ギル「えっ親友だったんじゃあ・・・」
エルキ「絶対殺す」
だしなぁ・・・
そもそも史実のギルガメッシュ王は冒険譚より治世の上手さで有名な王だし。
ちなみにこの史実で開拓した森ってのがかの有名な『レバノン杉』の森であり、この開拓以降フェニキア人等の手によって伐採が進み、緑豊かだった中東地中海沿岸が『人の手によって』形を変えてゆく事となる……そういう意味では史実のギルガメッシュ王もまた『神と人を分かつ』存在だったのだろうか?
すまん間違えてなんでさ押しちまった…
しかし彼もまたローマ…というかもさかして6章で出番あるのか?円卓関係するし
恋ゆえに狂ったという点で愛歌とBBは同じなんだけれど、惚れた理由が「特別さ」と「平凡さ」で真逆なんだよな
仮に、アーサーが顔も才能も人並みで聖剣も持たない、けれど性格が原作と同じで優しさと意思の強さを持った凡人だったら、愛歌がアーサーに惚れてたとは思えない
そんな悪い意味の「俗っぽさ」が少女らしいというか、歴代ラスボスの中でも読者に嫌われてる一因なのかも
アルテラちゃんはどっかの星の触覚説があるし
蛮族はエイリアンやプレデターらしいし
もしかしてアルテラと蛮族の戦いは異星間戦争だった可能性?
中井さんは脳内再生可能だわ…
もしくは新しく呼ぶことになるけど声質の近い宮下栄治さんとかいいな
アーサーが普通の人の場合、綾香とうまくいくことは想像出来るけど、愛歌とは…巽と対して違いなさそう
『ガーデン』……英国出身……湖の乙女……『ガーデン・オブ・アヴァロン』……あっ(察し)
愛歌のせいで綾香がパパが自分を殺しようとしたと誤解するようになると知ってるから悲しい
でも今コラボすると、時期的に続編が控えてる閃キャラ(リィンやアリサ等)が来そうじゃない?
そしてガーデン=綾香だから…つまり綾香って…
ネタだと思ったらガチで『君が……ボクの鞘だったんだね』な気配が農耕になってきてるんじゃが……
でも綾香別にパパのこと恨んでないんすよ…なんせランサーに襲われた時に助けを求めたのはお父さんだったし…
パパのことがそんなに好きだったのか、お人好しってことか…両方だと思うが
そこら辺の反応は美沙夜との対比かな
何?理想郷でガーデニング?農耕だけに?(違う)
プロト本編が本格的に展開するようになったら少しくらいは沙条ママも出てこないかなあ
プロト時空は不幸に襲われる運命でもあるのかってぐらい父親に厳しいな
沙条パパ、玲瓏館パパ、プロト兄貴や神王も父親か…
ブーティカさんの掘り下げがうれしい反面マンションのバカサブーティカさんの
辛そうな所が以上のものになってそうで悲しい想いも出てきて複雑だな・・・
6章は蒼銀待ちだったのかね
神祖ロムルスは雷に消え昇天したという
ていう最後が北〇の拳の某拳王を彷彿とさせるっていうか、そのもので草生えた
いや、むしろ普通の最後が想像できないから当然か・・・?
農耕…つまり子作り……
プロトセイバーは知り合いの祖先とラブラブチュッチュなことに…!?
それでも無価値なものなど何一つ無いのだ。
多数の過去という繋がりを土台に今も人の営みは続いてる。
無意味と無価値のテーマはらっきょの巴くんでも語られてたね
意味も価値も無いものなんてないのかもしれない
だからこそ愛歌とセイバーは絶対結ばれることが出来ないな、と思った
性格がどうとか、根源がどうとか、罪があるかどうかの問題じゃなくて自分の「愛」以外のすべてを無価値だと見下ろして「価値のないあなた達をあたしの愛のために使ってあげるから喜びなさい」と言ってる時点で、
昔にも現代にもすべての人に価値を感じるアーサーは何一つ組み合わない
「悲しみや過ちが起きたとしても、それを乗り越え、より良い未来を次の世代へ受け継いでいく。」って言葉を思い出すな
剣帝ルキウスも味方だと「この人についていきたい。この人を押し上げたい」と思わせる系の支配者なんだろうな
マテに乗ってる旧モードレッドみたいに
憎んでる系じゃないかなー
プニキはマスターの件ではアレだが最終的に逆ハーの一員になるからな
>ちなみに、頭韻詩『アーサー王の死』では、
>アーサー王と一騎打ちの末に敗れる
>ローマ皇帝ルーシアスの剣の名前がフロレントとされます。
>対になっているとは言わぬまでも、
>クラレントはローマ帝国由来の剣なのかも知れません。
>(フロル卿は帝国配下のガリア王です)
これか。言われてみれば
剣の中の王者(crown is of swordes)クラレント(Clarent)と
最も優秀の剣(best is of swordes)フロレント(Florent)なんだよな
兄弟剣設定生やしたくもなるか
そういう気持ちになるほど綺麗な話だった…
ルキウスって巨人の腕を身体に植えつけているの?
挿絵では全然気づかなかった……
セイバー版イスカンダルみたいなスキル構成になりそうだね。皇帝特権によってイスカンダルほ。ど安定性があるとは思えない。
そうなんだけどね。初めて恋をした怪物が、報われてほしいなって思ったんだ
愛歌様落ち着いて
つまりモーさんとルキウスは兄弟?
そうでもあるが、どっちかというと「その日、青年は運命に出会う。」だよなこれ。
ってか、本編前に完全に答え得てるのか・・・
後お姉ちゃん、惚れた相手が妹に一瞬でぞっこんになってるんだけど、どんな気持ち?
少なくとも報われたいならまず本人の罪過を報されなきゃならない
そしてゼロのところかマイナスへ走るセイバーの好感度をどうにかしなければならない
これじゃないと何も始まらないのが現実だから
まあ、※671196が言ってること通りだけど
(アザトースの庭へポイー)
過去話を見る限り、まじで思っても不思議じゃないのが…
「一目惚れた男のために家族まで殺して一生懸命その男の願いを果たせるために動いたら
その男は自分じゃなくて他の女に惚れて最後はぶっさり」
という、どこかのイアソンみたいなことになるけどな
なおこの物語の中身
人間で言うと人間がアルパカに惚れてしまって「さあ、飯だよ。一緒に食べよう♡」とアルパカ肉と食わせる様だから…
あ、ちなみに獣姦って見事に動物虐待だよ
考え方や視点が違えば出てくる答えも違う物になるさ
神話ならいくらでも盛れるが中東アジアアフリカヨーロッパどこ行ってもあるローマ遺跡見ると世界=ローマは伊達じゃないと思う
愛歌に対しては「ちゃんと始末されるか」をわからないから不安になって余計に敏感になることもあるかと思う(聖剣ブッスリのことじゃなくてプロト本編)
ローマ水道なんて未だに現役の偉大なる建造物
やはりローマは、偉大
アリストテレスの政治論なんかも紀元前のものとは思えんよ
あと、桜井が「愛歌が好きだから書きました」と言って東出が最初の解説で「お前ら愛歌同情するようになるかも」と書いたから余計に「振られたことが免罪符になって、ただ可哀想なお姫様で終わらせるかも…」という不安があるからな…
ワラキアではヴラド公と相対したオスマン帝国第七代スルタンメフメト2世の実装お待ちしております
まあ、その分どっかの我妻由乃みたいに傷ついたり悩んだり苦労したり努力したりしたらいいけど
愛歌は言葉通り「万能」だからな、実は大した試練も努力も苦難もなく自分の恋をただで果たせようとするから、うん
将来、恋にも戦いにも敗れるシーンを見れば憐れさも覚えるかもしれん
だがそれ以前に罪業貯めすぎだし、仕方ないねーって気持ちの方が強くなりそうだ
つか、何の罪もないイセミ少年にビーストの欠片を埋め込んだことは絶許
住友さんとは住友優子さんのことかな。
住友さん…サモナイ…あ(察し
これは面白くなりそう
東出さんのそれ、所謂可愛いは正義で正当化しようとする人も出てくるかもなとかそういう類の意味かと
それにアニメとかで散々クズい行動しても視聴者に擁護される女キャラとか時たまいるから
結果は見ての通り大多数に悪役で悪として扱われてるから杞憂だったけども
三騎士で弓だけ居ないのでローマアーチャーはよ
ローマパがクラス偏り過ぎなんじゃ
そういえばフォウの声優さん川澄さんだった気がする。これが狙いだったのかな
根源って結局、混沌だから・・・あっ、「」はL様ってことか
つまりどういうことだってばよ
一番大喜びをしているのは誰でしょうか?
エレナさん系の女性がたくさんいたってことか?
東出氏のそれって、愛歌が何も報われないことに対しては同情する人がいるかもねってことでは?
やったことはもう下種というのもはばかられるくらいの外道だが、彼女1人に焦点を絞れば、恋した相手と何一つ分かり合えないまま、(独りよがりとは言え)彼への献身も何一つ報われないまま、万能なのに欲しかったもの何一つ手に入れられないまま終わる結末になることが決まってるわけだし
マンションの時みたいに、バーサーカー化して再登場とかあり得そう。
乗ってたって言われてる、チャリオットは車輪しか出てないし。
無断で持ち出して振り回してるだけじゃないか。
聖者発動中のガウェイン真っ向からぶちのめすとか、ランスロットですらやらないってかやれないのに。
そん後に敗れたとはいえ騎士王と一騎打ち、化け物かよ……
イケメンだからって、事案にならないと思うなよ、輝ける聖剣の使い手よ!
磨伸映一郎のドラマCDによれば、fate本編時空には存在してないっぽい(アルトリアさんが「だれ!?」っていってた)
なんかそのままの名前でファンタジーでボスキャラできそう。種族ドラゴンとかでもよさそう
アルトリア = 川澄さん
マーリン = 櫻井さん
フォウくん = 川澄さん
だから、
アーサー = 櫻井さん
マーリン(プロト) = 川澄さん?
てことはプロト版フォウくんはまさか・・・
夢魔(サキュバス)の血を引くナタリアさんは露出そんなに多くなかったなぁ
まああの人は先祖が~って話だから、血の繋がりとか影響が薄いだけという可能性も
でもランスロットは銀の長い髪した男かもしれん
このまま押し倒すしかあるまい。に空見しちゃって
読後前「深夜にロリ綾香を押し倒すなんてどうしちゃったんだよセイバー!」
読後「どうかしてたのはワイやった」
会ってすぐに愛している恋していると言っているのに
スルーし続けるアーサーは駄目だと割と本気で思う
この事に関してのみは責めの言葉を言っても良いと思う
なんとなくだけどギネヴィアのことも彼そんなに好きじゃなかったのかな…
なんかこういい感じの幼綾香の礼装も同時に実装で頼む
蒼銀ガチャはよ!!!
その鞘では小さくて、俺のエクスカリバーが納まりきらないな
俺が読み落としてるところがあるならすまんけど、アーサー本人に愛してる恋してるっていうのはこれが初めてじゃないか?静謐ちゃんやPやナイジェルとかには言ってるけども
どうせ振っても聞こえないとおもうぞ
セイバーが人殺し嫌なの知ってるのに笑いながらこの所業だから
自己暗示による身体改造じゃないっすか
約束された浄化の剣(エクスカリバー・ファブリーズ)!
フォウ「そういうことでんな(テントモンボイス)」
よくてよを押してその言葉に全部同意しつつ
それでも振るべきだと思うんだ
どうせ凶行を止める事は出来ないだろうけど
向き合ったという事実がないというのは良くないと思う
ストーカー〇人犯に同じこと言えるならその主張もいいんじゃないか。
恋人や伴侶、それに相当するものでもないのに愛に答えてくれない!ムキーッ!ってのはストーカー〇人犯と同じ思考だし。
「他のマスターの大切な人を人質に取ったりするのはよくないことだ」
「ええ!でもあなたのためなら何でもできるわ!」
「もう聖杯戦争は決着がついたようなもんなんだから人を殺すのは…」
「あなたはそういうのが嫌いなのよねわかったわ!あなたの前ではそういうのは言わないようにするわ!」
常にお姉ちゃんこんな調子だぞ?そらセイバーも話通じねえって思うわ。
向き合ってないのはどっちかというと愛歌の方だとおもんだが
最初に人を殺すのはよくないことだとアーサーがはっきり愛歌に言ってるのにその言葉を聞こうとしなかったから
風呂場で卑猥の方に突撃するもう一人の私CV川澄よりマシ?
蒼銀の後にプロトタイプがある以上、万能なのに何も得られず(たぶん精神性からして新たに何か悟る事もないだろうし)消えるだろうことには、ちょっと哀れみを覚えてしまうかもしれない
結局、愛してくれる妹がいても、誰かに恋する事が出来ても、彼女は人間じゃなくて人間の皮をかぶった怪物になってしまったんだなって
それこそ、主人公がパッションリップへ、テセウスがミノタウロスに抱いた憐憫みたいな
JK状態でも犯罪っぽいなのに5~7歳くらいの幼女にそんな事言いだす30歳超え子持ちの×1男性とか犯罪以外の何物でもない
その「二人」は心の美しい少女と怪物に立ち向かう英雄になれたが、愛歌は「一匹」のまま前に進めず終わるんだろうな…
という事を、この世界における絶対的な真理とするなら、他の全てを犠牲にしてでも、
愛する人の願いを叶えるために力を尽くしているとも言えるし、例えその人が嫌う事で
あっても、その人の願いを実現するために必要だからやってるだけとも言える。
要は、アーサーがその願いに固執する限り、愛歌にとやかく言う資格はないだろう。
「愛しているがゆえに、愛する人が望まない事をする」っていうのもある(出典シャナ)だろうけど、愛歌様のはそうじゃない気がするんだよ・・・うまく言えないけど
なんていうか、本当に1人よがりっていうか、「あなたのためなんだから拒否なんかしないわよね?」みたいな押し付けがましさを感じる
それを息苦しく思う事は当然の事じゃないか?
考えようによっては、頑張ったのに報われなかったとも言えるからな。気持ちはわかる。
ただまぁ、愛歌様大勝利で終わるわけにもいかんだろうという。
愛歌の場合、本人の1番の願いを聞いた上で、それに必要な事をしてるだけだからな。
手段が最悪だが。
剣帝ルキウス殿も来るかなワクワク
シリーズとしては初期のキャラになるけど、割と戦力インフレが起こってる昨今でも全く遜色ない実力。それどころか、今のところ作中最強で文字通り人外レベルのキャラ2名が『奴が相手じゃないと張り合いがない』的な発言をするので未だに株が上がりつつある。
プロトの方のギルは結構苦労人なんだな。
SNのギル見て、どうしてこうなったと頭抱えそうだ。
そして子ギルと意気投合しそうだ。
伊勢三少年にビースト埋め込んだのは願いに必要なことじゃないよね
その昔話の怪物は愛歌お姉ちゃんと同じだと思うよ
王子のことを考えてはいたけれど、王子の気持ちを考えてなかった
そのせいで王子は怪物以外のすべてを失ってしまった
まあ、怪物は王子が大好きで王子も怪物が好きだったからちょっと違うけど
その言葉を鵜呑みにするのではなくその内心を察し、彼女の本質を理解し、
彼女自身の本当の幸せを考えて、それさえも、彼女の誇り高い決意を穢さないために、
最後は自分の想いに蓋をしてしまうわけだからな。これが本当の愛でしょう。
万能たる愛歌に相手の本質を見抜く能力が備わっていないとは思えないしな。
8年後、騎士王はのぞきもする
理論や過程といった要素を一切無視できる”持つモノ”故の最悪の欠点だろうね。
結果を起こすために必要な大切なことを理解するといった行為がなくてもちゃんと結果を出せるんだから…
愛歌と士郎の違いは、それぞれ「結果」と「過程」のどちらを大事にするかということじゃないのかな
愛歌はアーサーのこれまでの王としての歴史、過程を消去しても「アーサーが統治する国が永続する」という結果を求めた
対して士郎はたとえ結果が無残であっても今までアルトリアが駆け抜けた日々に尊さを見出した
結局、根源つまり始まりと終わりに繋がった愛歌はこの世全ての原因と結果を理解できるからこそ万能なんだけれど、それが彼女の限界でもあると思う
彼女には、過程を実感出来ない。そこに込められた人の思いが分からないからこそ、人々が積み上げた過程、すなわち人理を簡単に破壊できるのだし、だからこそアーサーは愛歌より綾香を選んだと思う
難攻不落の愛歌攻略のヒントもそこらへんにあるんじゃないかなあ
幹也が最後に残る魔法と言ってたものとたぶん同じものだろうし。
まさに、「過程と結果はワンセットじゃない」「選ぶ事そのものが答えになることもある」だな
セイバーが求めていた答えは選ぶという過程にあった。結果しか見えていない愛歌にはどうあがいても分かるわけがない
それもあるだろうけど、
ユーザーの声を聞いてシナリオに手を入れ始めたのが5章からなんで
間が悪いというのもあったんだとは思う。6章に期待やね。
???「主に俺のおかげだな!」
「ん?こんなローマ皇帝聞いたこと無いぞ?」って思ったけど架空の人物だったのか・・・
歪んでる方向性が違うからな
パンツ被るのが趣味な人がカレーを好きだとしてもおかしくないし
生きてることがつらくてボロ雑巾になるまで人に奉仕したいマンが女に一目ぼれしてもまあおかしくない
子ギルと綾香の相性はどうなんだと思ったけど
子ギルの好みの野に咲く一輪の花は綾香とは違うね
綾香は野に一輪だけで咲けるほど強くないし
>ローマアーチャー
ベリサリウスか……自分も実は待ってる英雄の一人だわ
子ギルの趣味の野に咲く一輪の花っていうのは薔薇とかでなく素朴な花を素朴なままで見守りたいって意味やで
それに趣味じゃないから相性が悪いってことにはならんやろ
他人事だけど、自国で考えうるとかなりキツイもんがあるな。どっち側にしても。
自国の首相をでっち上げられて返り討ちにされたことにしても、きついし、
お隣の国の首相をでっち上げて征服したことがあるとかでっち上げてもきつい。
架空の皇帝をでっち上げて倒したことにしてるのは、なかなか例のない珍事かもしれん。
あの…すごく…犯罪臭い
>型月世界史
Prototypeは別の可能性であるけど、アルトリアがいない時点で、メイン世界(とでも言うのか?)の流れとは離れてしまっているからなあ
いや、英霊たちとの関係があり悩みがあって
純粋な少女のだめ押しで結論に辿り着いたんだろうけど
「ロリ可愛すぎるのでブリテン復活諦めますww」っぽくてw
ロリは世界を救う
中2ゲーの傑作であるDiesとデモべにはある共通点がある
それは多元宇宙と時間を支配する力と人類の歴史を数千数万年に渡って弄んだ知能を併せ持つ全知全能の邪神のラスボスに主人公が勝利できた理由が、
主人公がロリータ(ロリコン)に覚醒したから、ということだ
愛歌はそれプラスアーサーという個人ではなく
アーサー王という存在に恋したという事もあるのかも知れない
奥底で王子様という言葉を言っていたけど
あ…そっか
人理を破壊してブリテンを救うってことって、結局アーサーが今までやっていたすべてを不定する行為だよな
そういう「過程」があったからこそこのアーサー王があったてこと、愛歌は絶対頭にないよな
こういう主人公に執着する正当なイケメンライバルキャラって型月では珍しい気がする
でもそれって風呂覗きたいだけですよね(バッサリ
いまさらなんだけどアメルの声優さんアニメ版のセイバールートでモードレットの中の人なんだよな。
あと5に出た鬼姫さんはモーさんと同じ人だし。声優ほんとすげえ
だからこそ3巻ラストの所で愛歌に何も言えなかったし
己の願いのために(ここまで愛歌が悪辣とは思ってないだろうけど)
愛歌を利用するというか、彼女の方針に乗る方向で行動していたのは事実。
Pに「あなたは正義の味方ではない」ってねちねち言われた訳だしね。
で、そのままだと暗黒面まっしぐらな状態をアーチャーとランサーが揺るがして
ついに綾香に出会った、という話が今回
ようやく彼は愛歌を止める資格を得た訳だ
彼女も不幸っちゃ不幸だと思うんだよ
レベルが違いすぎて、彼女を人間の少女として叱ったりできる人が誰もいない
だから愛歌を姉として愛した綾香と、愛歌を一人の少女として導こうとしたセイバーが
全能の化け物ではなく一人の人間として愛歌を救う……というか、断罪する方向で行ってほしいなーと思う。
なんていうのかな、考えの方向もやった事もメチャクチャで邪悪で許される事ではないんだけど、
愛歌がある意味恵まれない環境だったのは悲しい事だし、恋をして少女になったこと自体は悪じゃない、と言ってほしいというか。
エリちゃんとか、パッションリップが近い感じかなあ……。
蒼銀というかプロト本編への希望かな…
花札やで
vita版のfate/stay night買おう
ありがとう!
フォーセリアの魔剣といえば『魂砕き(ソウルクラッシュ)』と
『ファーラムの剣』が2大巨頭だと思うけど、
個人的に一番好きなのは『サプレッサー(鎮めるもの)』だわ。
なんかやだ
正確には覗きじゃなくて混浴するためなんですけどね!
え?そういうことじゃないって?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です