
コンプティーク2016年7月号より

織田信長vs沖田総司 決着
新選組の活躍は残念ながらスキップなのだ。
魔王の三千世界と新選組の総力戦という妄想をしておこう。
嘘か誠か枠外の解説によるとノッブの敗因は斎藤さんの牙突。
牙突を防いで調子に乗っているところに零式が直撃したそうな。
>当主「CCOさん見習えよ」
まあ他にも左之助の無双三段突きとか土方さんのアルティメット天然理心ファイト
あとは近藤さんの見守り戦術も効いたって沖田さんが言ってたよ。
とにかくこれでノッブの出番終了のお知らせである。

だが戦いはまだまだ続く。
そこに現れたのがキャスターだった。やっぱり生きてたかこやつめ。
織田信長を倒すサーヴァントの存在に驚いています。
とか言いつつ二人の激闘の隙をついて聖杯をゲットしてるキャスター。
そんなキャスターに問答無用で切り捨て御免。でも当然のように死んでないグラサンスーツ。

キャスター無敵のからくりの種明かし
ああこれは所謂数学者による理論武装系か!…と思ったらちょっと違ったんだ。
その頃、事情が変わったのかシエル先輩もカレンと合流して一緒に行動していた。
沖田さんとノッブの戦いが最終決戦かと思ってたのにまだ新たな勢力が参戦するっぽい。
陸軍のノッブが消えて第三帝国とキャスターが動き出して、さあ次はなんだ。

熱力学第二法則の否定――『マックスウェルの悪魔』
キャスターの正体。それはマックスウェルさんでした。だが厳密には本人じゃない。
かつて根源に挑んだ数学者が生み出した架空の悪魔。
それが人々の欲望によって歪められ霊基を得たサーヴァントなのだ。
理論存在的なものが無辜の怪物的な影響でこいつが概念化してカタチとなったと。
彼を倒すには召喚されたその時代で彼を否定できる理論が必要になる。
つまり帝都聖杯奇譚の時代において彼を倒すことは出来ないのだ。
また変わり種のサーヴァントが登場しましたね。
>ちゃりん娘「まあ病がサーヴァントになったりもするみたいですし……。」
すごい説得力だ。
そのキャスターが唯一行使できる能力は、強欲なる人間が夢見た無限の心臓。
要約すると無限に近いエネルギー(魔力)生成宝具である。
その宝具と聖杯を合わせ、触媒も使用して真なる総統を召喚するのが目的なのだ。
これは影武者個人の目的なのか第三帝国の目的なのかどっちだ。
後者ならキャスターじゃなくて最初っからそっち召喚しろよって思うかもしれないが
本来は真なる総統は召喚できない仕様らしい。そこで今回のお膳立てである。

まず影武者の閣下を用意します。←うん
そして影武者の自我が召喚される総統の霊基に耐えてみせる。←ううん?
最後に聖杯のドロに耐えれば影武者が真の総統になることができます。←絶対無理
というわけで不可能でした。キャスターも当然知ってたよ。
むしろキャスターには別の目的があったのです。それは…

人造の神(ネオ・フューラー)の復活
なにこのHFルートの影の巨人を彷彿とさせるナニカは!
キャスターも説明してるけど、さっきから沖田さんと琥珀さんが理解できなくて置いてきぼりですよ。
だが目の前の人造の神の存在感はわかるようで戦慄している。
でもこれってノッブが居れば相性的に倒せたっぽい気がする。
さあ、残りのメンバーでこいつをどうやって倒すのかというところで次号に続く。
というわけで魔王の手によって爆弾にされた聖杯でしたが
今度は悪魔の手によって人造の神にされてしまいました。
抑止力の後押しされてた坂本さんは本来ならこれとやりあう予定だったのかな?
それともシエル先輩のいう厄介な連中のほうか。ろにかく帝都聖杯奇憚はまだ続く。

コハエースGOでは李書文ピックアップが無いことにお怒りのコハクさん。
経験値先生が李書文をお迎えできるようにお祈りしておこう。
コメント
あ、もちろん猫耳ボクっこの美少女でお願いします
しかし存在すら決められてなかったキャスターがラスボスになるとは…
あれショタやろ
作者の趣味的に
ノッブと言い茨木ちゃんと言い、最初から宣伝されてるボスには不遇な世界ですね型月は
いいね?
それが当然だといわんばかりに!!私はそんなこの世の全てを憎む!熱力学第二法則を憎む!!」
熱力学第二法則という単語を見るとこれを思い出してしまう
流石は経験値産サーヴァント、設定が自由である
いやまぁ、ブリュンヒルデと師匠持ってるから単体宝具もう良かったんじゃがね!
3人並べて宝具ぶっぱで弓は大体死ぬZE☆
物語や病ときて次は思考実験ですかい。
定義にカタチを与えるとオソロシイことになりますね型月世界は。
ぶっちゃけムーンセルがそれに値すると思うが
温かい空気と冷たい空気をそれぞれ仕分けることでエネルギーを発生させずに熱移動できるっていう仮説。
それが解決したのが1980年代なので、帝都時代ではまだ解決してない問題。
縄文杉とか神秘がヤバいような
チョビ髭「人造の神の生贄にされちまったよ!!(ペン投げ
ちくしょーめ!!(泣」
心配することはない、次のイベントで出てくるのだからなぁ!
BBちゃんもそうだったし、ソロモンもそうなる可能性十分だな。
型月お得意のラスボス詐欺。
あと経験値絵の凡骨くまきちくんみたい
というかすでに絵本と、名もなき殺人鬼、病がサーヴァントだしな…
形容されてさえすれば、人格のない存在もある程度召喚はできるんじゃないかな。
まさか融合次元がfate次元にまで侵略しようとしていたとは……
ラプラスの魔も完全に否定されてるんだけどね
途中で送信してしまった…。
B級映画によくあるナチス復活とかヒトラーロボット化。「お前が本物になるんだよ!」と言わんばかりの魔改造だ…。
是非、磨伸映一郎先生からのコメントをいただきたい(サメ+ゾンビ+ナチス系の映画の広告を見ながら)
エジソンをデフォルメすると、どうしてもなんか賽子を振る番組のマスコットみたいになるね…
凡骨の尻尾可愛い
それは知ってるが、ムーンセルってその否定された超存在そのものだよね
この世のすべての物質的存在を観測し、記録し、予測するっていう……
マクスウェル自身は電磁波研究者だね。テスラとはやや活動してた年代が異なるから親交があったかは定かじゃない。けど電磁波はテスラともかかわりの大きい分野だし、少なからずテスラはマクスウェルを認知してたんじゃないかな。
FGOで実装はよ(はよ)
鉄の扉ぶち壊す牙突に耐えるとかあなたの首どうなってんの?
アッハイ
縄文杉って1000年どころか下手したら樹齢3000~4000年(一説では7000年以上)とか言われているからなー。
何らかの精霊が宿っている、もしくは精霊そのものになっていてもおかしくないねw
空気を密閉して、それを更に敷居で二つに分けるとするじゃろ?
このとき二つの空気の温度は当然同じ温度だけど、「マクスウェルの悪魔」という分子の速度を見分けられる小さな悪魔が速く動く分子、遅く動く分子を別々の部屋に分けるとする。
そうなると空気がひとりでに片方は熱を持ち、片方が冷やされることになる。これが「できる」ということは「永久機関も作れる」ということになってしまう。これが「熱力学第二法則の否定」
これが提唱されたのは1870年くらいで、完全に否定されたのが1980年くらい。ゆえに帝都ではマクスウェルの悪魔は無限のエネルギーを持つことができてしまう。
てか型月の電気の研究とかはずっとテスラ1人が成し遂げた偉業なのかなーと思ってたから、ちゃんと他の科学者もいて安心したわ。
星の開拓者の説明見たときは型月にはテスラ以外に電流を研究して世の中に広めた奴は存在しないんじゃあないかと心配してたんだよ
影武者様、お許し下さい!(チャー研感)
そりゃ泥まみれの聖杯とか普通に使ったら大惨事にしかなりませんし
おっと!独り言が出た
しかし厄介なのが来たな・・・
このキャスターはどうやって倒せばいいんだろ?
A.影武者は亡くなりましたが、人造の神が復活したので問題はありません
天下布武も効果無いし、是非もないネ!
でも相性ゲー得意なノッブだけど、知名度補正のおかげもあって相性関係なく地力高すぎよな
描写されてないけどおっそろしいバトルが繰り広げられたんだろうなぁ……
飛び交う銃弾、くぐり抜ける新選組とか絶対アニメ映えするよね
というわけで映像化をですね……
すっとんきょう「凡骨を箱に詰めてガス発生器を取り付けて…」
もう、聖杯というか「魔法の釜」に名前を戻すべきな気がしないでもない事態にw
マスターを倒すべし
マスターはネオふゅーらーになってしまったのでアレを倒せば良い
人造の神を倒す方法は不明だけどな!
なんでさ誤押ですまない
Fate本編における赤弓みたいに未来から召喚されたサーヴァントがマックスウェルの悪魔の否定を引用すれば魔力生み出せず魔術も使えないキャスターになるのでは
将来的に完全否定されてるんなら時代によっちゃどうとでもなると言うか鯖になれるかどうか怪しい
でも額当てに直撃してたのが零式だと致命傷なんだよなあ…(新京都編参照)
割と真面目にナチスや日清日露戦争やWW1かWW2の連中から鯖化する奴が来るなら、鉄板ネタのヒトラー、ルーデル、シモ・ヘイヘ、船坂弘除いて誰が先にfateに名乗りを挙げるんだろ?
山本五十六や東郷平八郎辺りかな
wikiを読んでみたが、ほとんど分からぬ
ちゃんと理解してんのか経験値ィ?
直流「フフフ……奴はアメリカ鯖でもぼっち……」
ケルト○ッチ「酒呑童子ごときに先を越されるとは5章の面汚しよ……」
一突きにされてるって、つまりはこういう事ですか!?
メフィストならどう接するかね?
『既に種明しされた手品が悪魔〜?』
とか煽りそうな気がしないでも無い
ちびちゅきのエジソンもカワイイ
なんかこうご〇げんようのライオンちゃんみたいな感じ
顔が動物だからデフォルメすると可愛いくなるんだろうな
まぁ、笑顔でテスラの自動組み分けメカをゲシってたけど・・・
そんなん言及されてんの?
ゾーマかと思いきや実はハーゴンだった的な
汚染されるわ、爆弾計画やら、ぶっ壊されるわ……
今回とかもはやイレギュラーすぎて聖杯君も困惑してるぞ
聖杯に優しい世界は無いんですか⁉︎
テスラ自身も言ってるけど、先達にベンジャミンフランクリンやファラデーがいたりするわけで、テスラは第一人者の一人であっても、先駆者ではないよ。まあ一言に電気と言っても電磁波やら電流やら電場やらでそれぞれ分野分けしてるレベルには複雑で厄介なんじゃがな。電気そのものは十九世紀には盛んに研究対象になってたよ。
ただ、テスラは電磁誘導なんかでかなりの有識者で、コイルとか電気を発生させるっていう分野では、テスラコイルの名前からもわかる通り、かなり先駆けてたよ
今回の話ではボスじゃなかったからね。是非もないネ☆
そういえばマスターは?
実はちょっと本人細胞ホムンクルスにジーク君形式で霊核埋め込みデミ鯖方式で生身の伍長閣下復活!
とかいう2次ネタ考えたことがあるがやっぱりみんな同じかぁ、流石はフリー素材
全知なるや全能の星のスキルの事じゃね?
飛行機乗りのライダーでリヒトホーヒュン、戦車でロンメル、バイクでロレンスとか。あとまだ列車や潜水艦を宝具にもつサーヴァントもいないな
WW2に颯爽と舞い降りたアーチャーにしてセイバーにしてバーサーカー
マッドジャックことジャック・チャーチルを推したい
6歳児に分かるように説明できなければ理解しているとはいえないbyアインシュタイン
逆に言えば1980年以降なら無力どころか存在すら出来ない・・・って認識でいいのかな?
それ頭脳が凄いっていうか、未来覗いてカンニングしてるだけじゃん
メアリー・スーなら遥か未来でビッグ鎌振り回して空飛んでるぜ!!
おでんの鍋があります
鍋の中にはおでんがあり、また中央にしきりがあって、鍋の中身は二分されています。
そのしきりには冷たい出汁を通す穴と、温かい出汁だけが通る穴があります。
すると鍋には温かい出汁で満たされた温かいおでんと、
冷たい出汁で満たされた冷たいおでんだけになります。
って感じ。
概念的な存在だから性別は無いんだろうけど
ギル本人の精神性が召喚したら
頭脳というかセンスで理解するって感じかもね
まぁ凡夫から見たらチートなのは変わらんけど
聖杯戦争はもう優勝者がトロフィーを開催者の前で床にたたきつけて唾吐くのと叩きつけるのと、審判がトロフィーを持ち逃げしようとして、その背中に蹴りをいれて奪ったトロフィーを二ーキックで真っ二つに折るのまでセットな大会なんで
もしくはエミヤみたいな未来の英霊なら倒せる?文系には難しすぎてよー分からん
✖️召喚、〇昇華
それを言うならバラモスだろ
奴の核になってるのは教会由来の聖遺物だ…………つまり
ノッブー! 天下布武でラストシューティングー! 頼むー!
でも実際は冷たい出汁だけ通す穴や温かい出汁だけを通す穴なんて存在せず、食べてる人らの勘違いだったってことか
魔法の杖(全長300m超過)とか馬鹿じゃねーの(ほめ言葉
竜となったホムンクルスに、世界の裏側に持っていかれたりもしているしね。
信仰があれば多少無理してもなんとかなるイメージそれが畏怖や敬愛だったとしてもな
そういう意味では縄文杉は信仰の対象として十分なり得ると思うよ
まぁ結果は、勝つも負けるもギル次第だけどね
マイナス(悪魔)+マイナス(悪魔)=プラス(神)になったやん
彼に任せれば大丈夫さ
え? インドに行ってる?
本誌ではペイルライダーが引き合いに出されたけど、“有名人の被造物が悪魔として召喚”という点ではマックスウェルの悪魔はむしろペイルよりもメッフィーに近いよね
月の聖杯はちゃんと使われたじゃないか
未だに解決してない問題だとどうなることやら…
(+ではなく×では?)
超解釈で電磁場を操るキャスターとして登場するかと思ってた。
テスラともろ被りになっちゃうから無いんだろうけどね。
鉄の扉ぶち壊したせいで威力落ちてた説
沼男(スワンプマン)とか、シュレディンガーの猫、カルデネアスの板に掴まった船員、ラプラスの悪魔
とかもそういうのも召喚できるかもしれないな
ということで知名度ゼロのハズレサーヴァントになる可能性が大きく・・・
「グオゴゴゴ」
「ノッブ・フェンシング―――っ!!」
「ギャア――ッ」
てなことにはならないですよね!?経験値先生!
最近蘇った?臭いよね
つ「ナチス・イン・センター・オブ・ジ・アース」
キャスターの正体は予測されてた通りマックスウェルの悪魔でしたか。ラプラスの魔も召喚できそうな気がするね
地球から出るレベルじゃないともはや聖杯に救いはないのか……
あれ、つまりイレギュラーが普通ということは聖杯がマトモな方がイレギュラーなのでは
つまり今回にイレギュラー要素など何もなかったということデスネ
(温かいほうの餅巾着ください)
物理学の根幹に関わる大問題だぞ
それは無知なだけだ
その筋の学者ならみんな知ってるだろうから教育の行き届いた国なら一定以上の知名度が得られるから安定してると思うぞ
思考実験ではなくカルネデアス、シュレディンガー、ラプラスを召喚しても強そうだけど、この3人をどう既存の科学者鯖と差別化すればいいんだろう
私はエルヴィン・ロンメル氏を推す
聖杯への願いも色々解釈できそうだし…
ある意味で、地球限定の『』だな
イリヤ・美遊「やらしくない世界もないの?」
鯖化でエルヴィン・ロンメルVSジャスパー・マスケリンの、
果たされなかった戦士と奇術師の決着が見れるんですね分かります(何
初代首相「【未来の完全予測=ラプラスの魔】は存在しない、逆説的にとれば未来には無限の可能性があるのです」
君たちが可愛い限りは、無い(無情
まぁ神話学と比べて物理学は学ぶ人が多い学問だけど、知らない人がいてもおかしくない
神話学囓ってれば知っていて当然のクーフーリンの知名度が低いもんだよ
人間の無限エネルギーに対する欲望の化身みたいなもんだし
ナチスならアサシンでシュタウフェンベルク、ラインハルト、ヒムラー辺りが見たいね。みんな癖の有りそうなサーヴァントだ。
それ以外ならヒトラーばっか取り上げられてイマイチ影薄いムッソリーニとか良さげじゃね?
ところがそういうわけではない。
というのもこの悪魔がどうやって否定されたかというと、『悪魔は分子の「情報」=「エネルギー」を得なければ働けないこと』が分かったから
悪魔が行う操作は
1.分子の状態を確認してその「情報(ビット)」を得る
2.操作をする
3.「情報」を忘れて1に戻る
となる
そこでえらい人が「この中で1と3の操作はどうあってもエネルギー使う(情報を得て、捨てる)よね?そのエネルギーは分子から得るしかないじゃん」と考えて、マクスウェルの悪魔は存在できないことが分かった。
要するに『どれだけ優れた魔法瓶でもお湯の出し入れをするときは熱を失うよね』ってこと
これは逆にいえば、情報からエネルギーを取り出すことができるということになる。
実際に日本の大学が2010年に情報をエネルギー化しているので、仮にマクスウェルの悪魔が現代に出てくればネットの海に存在するサーヴァントだったり、スーパーハカーなサーヴァントかもしれない
エジソン…死んだライオン…マクスウェル…はっ、まさか
それならアサシンでWW1の引き金となった暗殺事件を起こしたガヴリロ・プリンツィプだな、クラスばっかアサシンかガンナーかアーチャーのどれかだな
僕は知名度バツグンなポルシェ博士を呼んでマウスちゃんを量産したいです
同じ事を考えていた人が居て良かった
自分だけかと思ってたよw
つまりキャスターは鍋のしきりを使ってエネルギーを産み出してるということでよろしいのか?
で、「そんなしきりあるわけねーだろ」と証明されるのが帝都の後なので誰も無効化できないということ?
そもそも熱力学第二法則って?
・要するに熱は必ず熱い方から冷たい方し、一度混じったら分けるのは難しいし、
熱を電気とかに変えるのは難しいだろ?という考え方
しかしスコットランドの物理学者マクスウェルさんは
これを破れる思考実験(簡単に言えば妄想)を発表した
・密閉した箱に空気を入れ中央を壁で仕切る
・壁には小さな窓があり、そこに分子の速度の見切れる悪魔(これがマクスウェルの悪魔)
がいて速い分子は窓を閉めて左に、遅い分子は窓を開けて右に移動させる。
しかもこの窓はメッチャ軽くて悪魔はエネルギーを使わずとも開けることが出来る!
これで部屋には空気が熱い・冷たい状態の部屋が出来るんだけどコレ
エネルギー使ってないから熱力学第二法則をに反していると言う事になるだが
「そんな悪魔居るわけねーだろアホか!」「悪魔を存在させるのにエネルギー居るんじゃね?」
「そんな窓とか作れるの?」とマクスウェルさん本人も
そう思っていたため、そこまで深刻に考えるものじゃない理論だったんだけど……
これ結局1980年代まで「この悪魔がいない」ことを理論的に説明することが
できなかったのよね。この悪魔の存在を認めちゃうと無から有のエネルギーを作り出す
永久機関が作れるということになってしまうし、熱力学第二法則は科学の根幹をなすから
これを否定されると人類が積み上げてきた科学が崩れちゃうのよ
たぶん坂本さんが抑止力で召喚されたのはここら辺が関与してるんだと思う
で、結局この悪魔は1982年にIBMの研究者のロルフさんが
「この悪魔は窓を開け閉めする作業をしたらその作業をする前まで
戻さないと繰り返し作業をしてくれない。そして戻すときにエネルギ―が必要だから
そのため熱力学第二法則に従う」と言う感じで退治されました。めでたしめでたし
カルネアデスの板は物理関係無いやろ
法においての緊急避難とか正当防衛とかの思考実験だから
解りやすく言うと、これエアコンなんだよ
エアコンは室内の「動きの激しい空気=熱を持った空気」を室外に出して、相対的に室内を冷やす
「冷える」部屋を室内、「暖まる」部屋を室外に当てはめてみればいい
真夏の電気代を見ればわかるようにこれには膨大なエネルギー(この場合は電力)が必要だけど、マクスウェルの悪魔はこれをエネルギー無しで選別して選り分けるって存在
本来はエネルギーが必要なエアコンの原理をエネルギー無しで回せるなら、エネルギー無しでいろんなことができそうじゃない?
つまり
エミヤ「私(未来の英霊)が天敵なのか」
マシュ「私は融合してる英霊に引っ張られたら駄目かも知れません」
このネオ・フューラーから感じる既視感
くわしくはナチス・イン・センター・オブ・ジ・アースを見よう!(クソ映画愛好者並感)
ナチスはフリー素材とは本当によくいったものですねw
蓋を開けてみれば凌駕じゃなくてオルフィレウスみたいな鯖なんなマクスウェルの悪魔
老書文「なんじゃそりゃぁ。いちいち見分けて誘導して窓開け閉めしてたら小人が疲れてぶっ倒れるじゃろが。永久に続けられるなんて筋が通らんぞ」
とかマジレスされたらどうするんだろうなキャスター
今年の一月にフィンランドの大学が悪魔を復活させた
情報熱力学分野限定だけど
マクスウェルの悪魔はアジア圏じゃないとおもうのアタシ
あっちの世界だとマクスウェルの悪魔は否定されて霊格が劣化してるはず、って説明されてたね。
その代わりになるもので活動してたとかなんとか。
てかあの作品結構型月作品と色々被ってるネタ多いよね、アルジュナとか師匠とかアステリオスが出てきたり主人公がカルナの槍装備し始めたり。
まだハリポタの組み分け帽子の方がマトモにクラス分けしてんぞ!
いや、マクスウェルの悪魔をクラス分けしろとかいう無茶振りされた聖杯にも同情はするけどもさ
しかし思考実験とはいえ物理の塊のような存在のマクスウェルの悪魔がキャスター(魔術師)として現界するとは、色々面白いよなぁ
科学と魔術の境界も結構曖昧なもんかもしれんな
「んっん~……悪魔じゃないですねぇ単なる詐欺師ですねぇ
悪魔と聞いて張り切って会いに来たのに、メッフィーこれでは反応に困りますぅ」
みたいなイメージ
冬将軍が出てきたらこのすばのあれみたいな鎧武者になるんだろうか?
何故かナポレオンとナチス特攻持ってそう
というかこういう思考実験って、型月世界なら魔術でパパッと解決とか無理なのかな?
というか型月世界の科学者は魔術や魔術協会の存在を知ってるんだろうか?
テスラとエジソンは普通に魔術に関する知識あるぞ
それでも科学やってるだけで
こいつに「悪魔」という名がついてるのは作ったマクスウェルが「働く何か」を想定した上で名付けたものだから、邪悪とかの意味はないんだけどさ
多くの才ある人間に存在を否定するために挑まれ、敗北したことで人類が得たモノ(知識)が人理を推し進めるための礎になったって点ではこいつの在り方はまさしく「反英雄」、伝承において聖者や英雄に敗北することを定められた「悪魔」そのものだよね
魔術の齎す結果を一般人でも使えるようにした、ってのが科学だと自分は考えてる。というかこの2つは過程が違うだけで結果は同じだからね。魔法となるとまた別だけど。
その時代の人間の限界に準じている(用語辞典・直死の魔眼【異能】)ってんだから
廃人になるまで見つめても線すら見えないんじゃないですかね……
あっちからすれば同類に言われたくは無いだろうなぁうん
直死ってたしか概念とかも必殺だったよな
生きているのなら、神様だって殺してみせるに偽り無くやっぱ理論といえど死ぬ気はするけど……
晩年は二人ともオカルティズムに傾倒してしまったしな
小説とかのネタにはなるけど科学者としては晩節を汚してしまった
実は半分それ正解なんだよな
窓自体は原子並みに小さいから必要なエネルギーはほぼゼロ(理論上はね)
でも『観測してる分子の速度を見極める。どちらかの部屋へ移動を確認。その情報忘れて次の観測開始。』
っていう情報のやり取りに生産する以上のエネルギーが必要になるから、
そのうち悪魔が知恵熱出すか空腹でぶっ倒れるわけよw
なおかつ老師もまだ生きている
これは三騎士の共同戦線による人造の神とのラストバトルフラグ!
なおかつキャスターは「熱」に関する能力を持っている……
秋葉様活躍フラグか……!?
この時代において死ぬという概念が存在しないから無理じゃね
科学も魔術も根っこは一緒だからねぇ
昔は科学が未発達で魔術のが出来ることが多かったから、一分野を突き詰めた科学者も技術の一端として、出来るかできないかはともかく魔術も知ってたイメージ
だから科学で「できないよ」は魔術でも「できないよ」で、魔術で似たようなものを作っても、上で挙げられてるエアコンみたいに、なにかしらのエネルギー(生贄とか地脈から吸い上げるとか)は使うんじゃないかという妄想
ノッブ「しかもラスボスの座を奪われたんじゃが……」
でも水やら風を研究した科学者なんていたかな
科学とオカルトは遠いように見えて実は密接な関係があるのよ
科学哲学とか科学史とか勉強すると面白いよ
ただし選ぶ本は要注意な
間違っても超能力とか高次元とか書かれた本で学ぼうとしたらあかんで
聖杯「チャールズ・バベッジ?見た目ロボだが固有結界の固まりにしてキャスターでいいや!
ニコラ・テスラ?弓無いけど雷電放出してるからアーチャーや!(無茶苦茶)
トーマス・エジソン?キャスターでいいが弱いんだよな…そや、歴代大頭領パワー与えておまけに獅子頭にしよ!ステ滅茶苦茶だけどな!」
正確には、「穴を通る時に温度下がるじゃん。」ってこと。
穴を通る(情報を得る)時点で、温度(エネルギー)を使うから穴(マクスウェルの悪魔)は無限のエネルギーを作れたりはできない(熱力学第二法則の否定はできない)よってこと。
マクスウェルの悪魔そのものが否定されたわけではなく、マクスウェルの悪魔では熱力学第二法則は否定できなくなった、ってだけ。
聖杯君の基準はガバガバ
いやまあギルガメッシュがアーチャーとか作家がキャスターとか今更なんだけど
でもディルくんは厳密にやるよ
ラスボスはノッブって言ってたじゃないですかー!いやだー!
2年前の聖杯大戦争の時は、オルタにラスボス枠取られたかと思いきや、一応、最後はノッブで締めたのにね
あんた、映画の方では脳みそパッカーンだったじゃないか
とりあえずちくしょーめ!って叫んでスターリンが何かした事になりそうだな
帰ってきたヒトラー、17日(金)から全国順次ロードショー(ダイマ)
キャスター「この時代の人間や英霊じゃ私は殺せません!」
抑止力「やっべぇ、こういう時こそエミヤ君を派遣すべきだった」
これと同時に問題児のジャックの事も思い出して涙が止まらん・・・。
並べると
エジソン→キャスター
チャールズ→キャスター
マクスウェル(の悪魔)→キャスター
テスラ→アーチャー
これ絶対テスラさんもキャスター適性あるよね
というかマジで聖杯は文学、科学諸々を魔術と同一視してないか
人がそう思ってるからに他ならないからなのかな
上でも言われてたけど文学が人の心に響いたり、科学で電気を起こしたりとか魔術みたいだもんな
型月的には魔術みたいじゃなくて、魔法みたいって言っちゃうと全く意味変わっちゃうのが困りもの
「正しい方法・条件が揃えば誰でも再現できる」ことが科学的な手段の条件なんで、
すごい魔術師がナントカ魔術で実現できても、それは問題解決にならないんですよ
アキレス「俺が遅い?俺がスロウリィ⁈」
しかもまだ何か起こりそうで楽しみ。
もはや人間どころか生き物ですらないのをサーヴァントに出来るとか、英霊の座見境無さすぎぃ!
ジョン・タイターもいけるかな
自分の手袋を爆破して掴んだ敵を吹っ飛ばす技使う時点で耐久力おかしいんだよなあ
なんで剣心が吹っ飛んでるのに手首は無事なんですかねえ・・・
あぁ、そういうこともあり得るのか
ただ、将来的に否定されるってことは死の可能性を秘めてるってことな気もするんだよな
そうなら直死も効きそうなんだが正直わからんな……
でも、明らかに科学の分野じゃんって魔術沢山あるよね
「誰でも」「手順を再現できる」魔術
一番単純なのだとウェイバーがキャスター見つけた時の手法
あれ対象が魔力という認知されていないものなだけで、手法自体は完全に科学
イレギュラー要素を満載してまさかのラスボス枠
過去作ではキャスターってだいたい中ボス枠に収まっていたからちょっと新鮮
その娘空間削ってんじゃないですかヤダー
……あの『メアリー・スー』という名前への考え方とか、やっぱ川上氏ってしゅごいのほおおおおおおお
だが、恐ろしいことにフリー素材ナチスも近年若い子が「ナチス?なにそれ?」とか言うようになったらしいぞ!
なんてこった!!
かわいそうな影武者総統……
へ い わ し ゅ ぎ し ゃ
だから錬金術の初歩の初歩って言ってたじゃない
ライオンが死んだ!
IGAAAAAAAAAAAA!
型月の偉い人たちはむしろ「話数やページ数なんて気にするな、最後まで描いて完結させろ!」と言ってるんじゃないかと思う
確殺できる攻撃じゃないと、生き残ってる可能性によって死なないみたいな面倒な相手になりそう
というかこの場合シュレディンガーさんが鯖化した場合の宝具がシュレディンガーの猫になるのかもしれんけど
秋葉の”熱を奪って発火”ってビミョーにマクスウェルの悪魔の仕事に近いかも?
天の衣「キャスターになっちゃった、てへ☆」
Fateは別れの物語だからね、仕方ないね。
むしろ今までイレギュラー無い聖杯戦争あったっけ?
「観測できない限りは死んでるか生きてるかわからない」だから、爆発や建物の倒壊に巻き込まれたり川や滝に落ちたりして、状況的にどう考えても死んでるんだけど確認できてないから生死不明って場合なら生存、目の前で殺されて「死亡確認!」ならアウトなんじゃないかな
後リアルで1度滅ぼされた後蘇ったりするし前提として本人は大した力ないし
ソロもんはリヨぐだ子に手ごわかったと言わしめた強敵だからへーきへーき
これは物欲センサーのサーヴァント化もいけるで!
この手の問題は、本家Wikipediaではわかりやすく説明してくれないんだ……
もしかしてコイツ月の聖杯戦争によばれてたらめちゃくちゃ
やばいんじゃね?へたしたらムーンセルハッキングとか
簡単にできちゃうんじゃ?
日露戦争だと乃木希典や東郷平八郎に「智謀如湧(ちぼうわくがごとく)」と評価されるくらいの切れ者だった軍人の秋山真之とかは?
秋山真之は司馬遼太郎の『坂の上の雲』でも取り上げられていたな。
なんでや、生き汚いどころか生涯一度の宝具撃ったら潔く散る大英雄もおるやろ!
ただ、弓使わないアーチャーは基本生き汚い感
この法則に従うならノッブも……?
特撮系の「負けても川に落ちれば生存フラグ」的な能力になるのかしら
ApoやFakeと比べれば、帝都聖杯奇譚はむしろスタンダードな部類
おいおい、イレギュラーが発生しない聖杯戦争とかそんなヤバいイレギュラーあるわけないじゃないか
シュレディンガー「お前はまだいい、私なんて想定した意味とは逆に意味で使われてるんだぞ」
「でもこうして、人造の神(ネオ・フューラー)が立派に出来上がりました」
「きっと空の向こうから見ていて下さってるよ」
(以下、尺余り)
(むしろ帝都聖杯奇譚ってイレギュラーあったっけ・・・?) (型月脳)
最近だと最終決戦まで生き残ったキャスターも増えてきてるよな
親(シュレディンガー)が量子力学の不確実性を否定するためだけに、要は殺すためだけに産まれた存在(思考実験)なのに
後年にその不確実性を助ける一因となる(お前は生きていていいと言われる)という親の意思に背きながらも生きる意味を得るドラマがある
apoは聖杯戦争の形が大戦っていう特殊さなだけでまだギリギリ、ギリッギリセーフだから……
と思ったけどシロウがいたね、あと聖杯は竜が持ち逃げしていったね
やっぱアウトか
fakeはあれはもうダメだ
もはや何一つとして正常な点が見当たらない
ギルが最初から慢心offとか過去最大級のイレギュラーなのではなかろうか
今までで一番まともな聖杯戦争ってどれなんだろうな……
まとも、まともってなんだ(哲学)
既にFGOに参戦しているようですが?
うーん……Zeroか蒼銀?
とりあえず、基本七騎ってところは押さえておくべきだと思う
もうカルデア召喚基の泥レベルだなw
あの世界だとマクスウェルの悪魔は一度否定されても、未来では永久機関として復活するんだっけ?
・1万年前に送られても平気で戻ってくる。
・性別を事由自在に変えられる。
・漫画の中で絵を書いてと言ったら現実世界の絵師様が絵を書いてくれる。
こんな奴に手ごわかったって言われるソロモンって何物なんだろうね。
「ちゃんと開催されて勝利者が決まって聖杯により願いが叶えられた」なら、プリヤのカードバトル五次聖杯戦争
参加者はイレギュラーの士郎に加えて、全員アレだったけど
あと冬木第四次って意外と真っ当なんじゃと思い始めてきた今日この頃
第三次のアインツベルンがやらかしてなきゃ、聖杯はそのままセイバー陣営がが持っていきそうなタイミングだったし
最後まで盛り上がりを演出するためには、このキャスターのどんでん返しが必要だったんだろうな
理屈で言うのならコイツの協力があればカルナやヘラクレス、アルケイデスをフルスペックで戦わせられることができるようになるわけだし。
某マフィアのボス「川に落ちて生き延びることは出来たな。その後永遠に死に続けているが。」
鎧武のニーサンは漂ってて助けられたものの3ヶ月間意識不明の重体だったけどな
コウタがいなかったら目覚めてなかったかもしれん
ここまで科学系のサーヴァントが来るとオルフィレウスもサーヴァント化しそうだな
マスター自身も詳細がわからない感じだし。
それって人間ですか・・・(震え声)
その一度助かるのも絶望の演出だもん。絶対主人公の能力じゃねぇよあれ
ウィザーズブレイン面白かったな
しかし、あ
問題は未来の英霊を呼ぶってのがそもそも結構な難題という
抑止力と契約して守護者になり英霊化して過去の自分を殺しにやってくるなんていうイレギュラーの塊がいれば倒せるんじゃないかな……
キャスターのイメージ画像の魔術師っぽい画像はまさにこれ
もちろんファンタンジアverだよね?
巨大な黒いフューラーでフューラーザタリオンを思い出した俺は
もう若くない・・・・
ただ、最近になって知ったがフューラーザタリオンが倒される際に、
コア部分がマスクコマンダーに憑依して逃亡迄は覚えていたが、
ガタイの方が次元を超えてナイト世界で機兵の材料になってたって
どうゆう事だ!?次元の壁ゆるすぎだろ!?
なんかボヘミアンラプソティの倒し方みたいだな
無間の歯車がもうそんな感じやん
よし、オルフィレウス来い!(歯車難民
いつの間にか倒されてたって聞くと10でなく0の虚だね
でも「否定されたことを知っている」だけじゃ無理じゃない?
「どの様にして否定できるか」をきちんと理論的に理解しないと駄目そう
少なくとも大学専攻クラスの物理学の知識は必要になってくるけど
人類史守護のため召喚されるその時代最高峰の英霊
キャスターの頂点、世界最強の魔術師
何故聖杯なんて対抗策があちらに渡るのを黙認してるかは謎
対吸血鬼(cv中田譲治)の最終兵器になりそう
なんでや!人間五十年歌って往生したやないか!
イレギュラーのない聖杯戦争などスパイスの効かない料理のようなものだよな。
箱の中に猫と毒性の気体が一定の確率で放出される装置を共に
入れ、一定時間蓋を開けずに観察する。
猫の鳴き声が聞こえるうちは蓋を開けずとも生存が確認できるが
その鳴き声が聞こえなくなった場合、箱の中の猫が生きている確率は
どのくらいか?みたいな話だったと思う。
これを応用すると、どこかのサイコパスが紙袋を被せた人物を人質に
「俺はブッダを人質にしている!コイツは恥知らずにも偽札を作って
いやがった!ブッダの命が惜しければサンオクエンと逃走用のジャンボ
ジェットを用意しろ!
要求が聞き入れられなければブッダの命は無い!」と主張した場合、
人質が本当にブッダである可能性は・・・・
紙袋を取るまではブッダである可能性が常に50%存在する!
幸運EX(生存関係以外ではE相当)の異能生存体
元ネタのオルフィレウスはキャスター安定だけど、
あっちのオルフィレウスはキャスターじゃなくてセイバーとかアーチャーになるだろうなあ
あ、チート覚醒祭りはやめて下さい(地球が)死んでしまいます
※673770
この二人のコメント見てて思うけど、ホント型月ファンっていろんな知識持ってる人多いな、おいw
>なにこのHFルートの影の巨人を彷彿とさせるナニカは!
更にどっかで見たことある偽者だと倍満
つまり今回の聖杯戦争ではこいつを否定できる理論がない(=死の概念が無い)から倒せなくて現代の聖杯戦争では普通に倒せるということ?
新たな数式や現象に挑む学者のガチな人を見ると真面目に根源に挑む魔術師っ手ああいう感じなんだろうなと
別な数式とかでも徐々に真の一に収斂してくやはり科学でも根源にいけるって本当なんだな
剣式みたく「両儀式」となった状態でなら殺せるのかってのも疑問だよね。根源接続されたら、時間軸とか関係なくなるだろうし。
予想だが、持ってる能力が違うのかもしれん。近い例だとナーサリーライムだが
1980年前だと、マクスウェルの悪魔は「熱力学第二法則を否定して、永久機関を実証する理論」で、
1980年後だと、「情報とエネルギーは等価だと示す理論のひとつ」
なので、持ってる能力が年代によって違うのかもね。
提唱された1870年より前だとどうなるかはさっぱりだが
聖杯戦争に挑む際に「強いサーヴァントを動かすために潤沢に魔力を得られる下準備をする」は今まで結構いたが、『魔力供給特化型サーヴァント』とかいうコロンブスの卵というか発想の転換が凄いw
あの作者もFGOやってるしね
実際に書いてる途中に「やべ、被った」みたいなことも多いんじゃないだろうかw
あの主任、戦闘能力もクソ高いしなぁ
顔もイケメンで声もいいしね?
グロいライダーや牙狼にも出てたし
戦闘という名の筆記試験
戦闘能力や覚悟は凄いんだが身内関係の脇がめっちゃ甘いから按配とれてるんだよね<主任
師匠が実装する直前に出た最新刊でスカサハが登場してたりしたしね
ストーリー的に槍兄貴リリィ登場かな?と思ってたら最新刊で登場フラグ折られてて笑ったなw
つまり(?)最新刊で登場したあのキャラがgoにも…
聖杯の概念を初めて知ったのがこれとインディ・ジョーンズという方も多いのでは?俺はそうだった!
敵意もったらアウト。確定された未来、時間跳躍なにそれ美味しいの?だからなぁ…勝とうとするなんざまさしく無駄という能力
お、追いかけられてる方も瞬間移動できるから…
なぜかメッフィーがすごく詳しく解りやすく説明してくれる場面が思い浮かぶ・・・
「ゆえにィィィィ―――『この時点』でのアナタは熱力学第二法則を超えられないタ・ダ・ノ、詐欺師なんですねェェェwwwwww!!!」
現代のトンデモ理論の類でも、完全に否定されなきゃ実現してくる英霊がでてくる可能性があるのか。
FGOに帰れ
ひょっとしてエレナのアレとかもこれの類なんじゃ・・・。
同士がいた 新刊まだなのか うっかり破滅の星2冊目買ってしまったぞ
熱力学ガン無視の当主様がおるじゃろ?
上位性能の変身システム&高性能の変身アイテムを身に着けた相手を、
旧式の変身システム&変身アイテムと自分の実力だけで正面切って打ち倒してみせたからなあの人
って、何の話になってるんだこれはw
「
>>箱の中に猫と毒性の気体が一定の確率で放出される装置を共に
>>入れ、一定時間蓋を開けずに観察する。
>>猫の鳴き声が聞こえるうちは蓋を開けずとも生存が確認できるが
>>その鳴き声が聞こえなくなった場合、箱の中の猫が生きている確率は
>>どのくらいか?みたいな話だったと思う。
それで生きているかどうかは蓋を開けてみるまではわからない、それが量子力学なんだ!(キリッ
…なわけねーだろアホがー!」までがシュレディンガーさんの主張だったはず
いきなりどこから取り出したか分からん黒板にチョークで数式書きなぐってそう。時々煽りながら
そんでそれを傍からポカーンと見ているマスター
爆散フラグじゃないですかやだー。
で、宇宙世紀が始まるんですね分かります。
ある意味聖杯戦争で最も厄介なタイプかもしれないな
まっとうな魔術師がそういう知識を持ってるとは思えないしね
上で何人か言ってる問題児シリーズだと、主人公は否定する理論も知ってるみたいだったけどあっちのロリコンストーカーはそれだけだと倒せない代物になってたし
氷室の天地の偉人募集にジェネラルシャーマンがあったなぁ
樹齢2200年の世界最大の樹で、それ自身が人間史のハードディスクとなっており
数々の偉人をウッドゴーレムとして召喚できるというチート鯖である
最新刊じゃ英雄の天敵パラシュラーマの登場だったしな。そのうちラーマとかでそうだよな。
アヴァターラだし。
凛 「アーチャー、令呪を持って命じる! マクスウェルの悪魔を論破して!」
アーチャー(……曖昧な表情で微笑んでいる)
ヤギ前後はやめてくれ、思い出しただけでニューロンが焼けそうになる。
…セキトリの最期には泣けたけど
実際、こいつを否定できるのって元から知識を知っている未来人か召喚されてからでも物理学の高度な知識を本などで得ることができる学者系に限られるんじゃないか
士郎君!物理はしっかり勉強しよう!
召喚できない仕様ってメタ理由以外でどんなことになってんだ
なんかおどろおどろしいことになってそうだなあ
となると、過去に「人造の神を作った誰か」がいたということに・・・
世界史や日本史が必須科目じゃないとか、教育要綱どうなってんのかと。
実際東大と中央大の研究で情報をエネルギーに変換する技術が確立されてる
ただ、マクスウェルの悪魔さえもエントロピー増大則にとらわれているだけでな
以外とこれ知らない奴多いな
ジ、ジークくんはちゃんともらっていったから・・・
Fateシリーズで人造の神といえばCCCキアラだが…
WW1になるが、フリッツ・ハーバーさんもありそうやね
・第一次世界大戦でイーペルの戦いにて大戦中初めて毒ガスを使用
・アンモニアの人工生成法、ハーバー・ボッシュ法を確立。
現在でも肥料生産に利用され食糧事情を圧倒的に改善させ、「空気からパンを作った」とまで言われる
・尚アンモニアは火薬の原料にもなるため、海峡封鎖されたドイツ軍が自前で火薬を用意するのに大いに役立った
ある意味では神様の大体は人造というか人の手が加えられてるよな
神の姿(アバター)を彫ったものは人間ってガトーさんが言ってたの思い出した
今回の話でまたエミヤ君が便利な掃除屋であることが実証されてしまった・・・
あいつ便利すぎるだろ。純粋な攻撃力は、投影で問題ないし、今回のような以前は否定されていない概念への有利も取りやすいとか、そらアラヤから摩耗するほど酷使されますわ
まさに※674344が答えなんじゃないかと思う。フェイトじゃなくてコハエースだから当主様いるし
他にはガチの理系のアトラス院の奴ら持ってくるとか穴はありそうよね
現代だとそのあたり汲んで情報をエネルギーにエネルギーを情報に変換する宝具になりそうだよね
地球半周分の範囲のザ・ハンドとか恐ろし過ぎ。
あの魔法少女たちの戦闘規模はヤバすぎる。
うぬがあるじを縛れ!
完全にムーンセル無双鯖
あの、それまさか電撃のラノベの”ウィザーズ・ブレイン”(2001年2月第一巻発行)の「情報制御理論」では・・・?
人間に想像できることはすべて実現できるとは言うけれど、まさか原作者も作中でガジェットとして生み出したトンデモ理論が現実世界で真実味を帯びるとは思うまいて
単純に(なにかしらの方法で)まだ生きているから召喚できないとかあるかもしれない
クラス:キャスター 真名:ディスティ・ノヴァ 宝具:火星大王
スキル:人体改造・ナノマシン再生・勝利(ビクトリー)のプリン
と言ったところかしらw
人類史や神話伝承をテーマとして扱ってるのも共通してるからね。どうしてもかぶってしまう部分のは仕方ないね。それでも、それぞれ違った切り口で楽しい物語を紡いでくれるのがすごいと思う。
まさに人類の乗り越えるべき試練だね
「高温+低温=常温」という理論から、周囲の空気を高温と低温の物に分解し、低温の方は結晶化させて特殊武器「フリーズクラッカー」として活用、高温の方は自身で吸収して動力エネルギーに変換することが出来る。(wikipediaより)
情報エントロピーと熱エントロピーを等価に扱うからだとか
ハーゴンでいいのでは?
ラスボスと思って倒した。直後に真のラスボス登場という展開はドラクエ2だし。
カール・ハウスホファーをキャスターで。
孔雀王では八葉の老師の一人だったし、史実でも魔術師の弟子だった過去があるし。
グリッドマンを呼ぼう!!
でもサポート役の為だけにサーヴァントをもう1体召喚するってのは、地雷なんだよな……。
サーヴァント同士の願いがかち合うから、どうしても仲間割れが発生しやすくなるし、知略に優れたサーヴァントなら抜け駆けするし……。
そんな事をやって、我々の勝利だと言った陣営の事は横に置いておくけど。
晩節を汚した、と言うけれど人類の科学が未だ到達しない未知の領域に科学で挑んだだけであって汚したのではないと思う。
年齢などのせいもあって失敗した、あるいは未完で終わっただけで、完成していた可能性もあるのだし。
まあ、失敗自体が晩節を汚したと言えるのかもしれないが。
死神だったら彼が出てきていたでしょう。
実際そうだったかは誰も知らない。
漫画の魅力とは絵がすべてではないと改めて感じる。
でも、サーヴァント候補になる存在がもうユルユルだなぁ。
英雄・豪傑と言うのは時代が古くなればなるほど集合代名詞になっていくから仕方ないが、こんな物までサーヴァントになるとは。
なんか「とある」シリーズの風斬氷華を思い出した。
消去法で蒼銀かな。サーヴァントはそれぞれのクラスの見本になるような王道な人選だと思う
なおマスターの中に超ド級のイレギュラーが紛れていた模様
どちらかとえば新たなジャンルに挑んだという感じもする
トッキー陣営はサーヴァントのみならずマスターにまで核地雷が潜んでたしなw
マックスウェルは特に目的のためには手段を選ばない狡猾なタイプで平気でマスターを魔改造したりしてるから協力体制は序盤はよくても終盤になるほどよほど気が合わないときついタイプではあるだろうな
よくよく考えればレイター少佐のことを考えると影総統がUBW慎二みたいな扱いなのも納得というかw
ツイッターで「まさかこの部分が被るとは」なんて頭抱えてたよ
ただインド系でも型月が採用してないエピが一番思い入れあるなど言ってたり
物語の切り口も違うので大丈夫かとも言ってた
Fateで食べるご飯は美味しいですか?
だが聖杯が元からアカンというイレギュラーがな
それ以外に目をつぶればまぁ問題はないんだけど目をつぶって良いのかコレは?
そして神に逆らう愚者を、その肉の最後の一片までも絶滅す系女子が二人も居る罠
あの聖杯黙示録の獣顕現の為に作られた代物やしな…
なお黙示録の獣呼んだら主の愛が分かるとかいう謎理論に基づく模様
作成者の聖堂教会の枢機卿はどうかしてるぜ…
しかしこいつが実在したら沖田さん円環の理にならなくてもよかったのな
大抵のレイシフト先では無敵だろうけどカルデア内ではなんもできないって感じなんだろうか
本当に遅いですね~
獣殿「私の出番はまだかね(そわそわ)」
「「まだだ」」
まずドニを用意します。
次にシンダライオンを用意します。
女神はマクスウェルの理論を使って箒でジェット飛行するのだ。
まギャグだしな
一応、未来の英霊だけどエミヤさんならどうだろうか?ルールブレイカーあたりを大量投影しての一斉掃射とかでも何とかなりそうw
仲間の薩人マスィーン連れてこないから新選組に負けるんだよ
友人でもあるマクスウェルがその能力を認めていたって縁故もあるし
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です