
960: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:04:38 ID:dXWHNPJ20
カルナVSアルジュナはあんなオチとは思わなかったな
やっぱり草葉の陰からゲイボルクは最強なんだ!
やっぱり草葉の陰からゲイボルクは最強なんだ!
963: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:07:28 ID:mDxOIrzY0
>>960
命令すればランサー状態でもルーンで気配遮断してからのボルクグサーとか出来そう
命令すればランサー状態でもルーンで気配遮断してからのボルクグサーとか出来そう
965: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:08:54 ID:Nvz1DJuk0
>>960
横槍なかったら順当にアルジュナが負けてしまってたわけで
アルジュナは満足かもしれないけど、アルジュナというキャラとしては決着がついたら美味しくないアンビバレンツ
自分がそんな残念でもないのは、どうせ最初から本人同士の実力で決着つくと思ってなかったからか?
横槍なかったら順当にアルジュナが負けてしまってたわけで
アルジュナは満足かもしれないけど、アルジュナというキャラとしては決着がついたら美味しくないアンビバレンツ
自分がそんな残念でもないのは、どうせ最初から本人同士の実力で決着つくと思ってなかったからか?
983: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:20:34 ID:Cn8jeF020
>>965
同レア同士でアーチャーがランサーに挑んだら基本的にはああなるよね
むしろすさまじく健闘したと思うってジェロニモさんが言ってた
同レア同士でアーチャーがランサーに挑んだら基本的にはああなるよね
むしろすさまじく健闘したと思うってジェロニモさんが言ってた
968: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:09:55 ID:87gzAaLc0
横槍(物理)
967: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:09:31 ID:hpm0jxFg0
ランサーのクーフーリン
ルーンが面倒くさくて封印しているとまさかの告白
なんでや!原初のルーン便利やろが!
ルーンが面倒くさくて封印しているとまさかの告白
なんでや!原初のルーン便利やろが!
971: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:11:35 ID:mDxOIrzY0
>>967
封印してると言いつつ要所ではちゃんと使ってくれる兄貴律儀
まさか呂布の宝具防げるとはたまげたなあ
封印してると言いつつ要所ではちゃんと使ってくれる兄貴律儀
まさか呂布の宝具防げるとはたまげたなあ
977: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:15:08 ID:nKK1v8D.0
>>971
そういえば上位の宝具を防げるって対城Aは含まれるのか
そういえば上位の宝具を防げるって対城Aは含まれるのか
984: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:21:24 ID:mDxOIrzY0
>>977
まあ含まれてるんじゃないかな
メディアさんは泣いていい
まあ含まれてるんじゃないかな
メディアさんは泣いていい
969: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:11:08 ID:dXWHNPJ20
いい加減兄貴のルーンも原初のルーン表記に変えてやって
設定変わったとかしたら泣くぞ
設定変わったとかしたら泣くぞ
973: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:13:20 ID:hpm0jxFg0
>>969
いや、キャスターの兄貴が
原初のルーン・マトリクスオーダイン(現代風)という宝具を持ってるから設定は変わってない
そこは安心していいぞ
いや、キャスターの兄貴が
原初のルーン・マトリクスオーダイン(現代風)という宝具を持ってるから設定は変わってない
そこは安心していいぞ
975: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:14:06 ID:.zx7L8JE0
>>973
なお恥ずかしいから使わん模様
なお恥ずかしいから使わん模様
985: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:22:26 ID:nKK1v8D.0
メディアさんはゴッドハンドの耐性の半分に相当する多重防壁があるよ
989: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:24:35 ID:mDxOIrzY0
>>985
また強いのか弱いのかよくわからない感じだな
また強いのか弱いのかよくわからない感じだな
991: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:24:53 ID:CHNu0SmI0
もうキャスターは魔術で戦うクラスではなく
陣地穴熊・モブ兵力生産・他者バフを駆使する
「自分の地力で戦わないクラス」と思った方がいいのではないか
陣地穴熊・モブ兵力生産・他者バフを駆使する
「自分の地力で戦わないクラス」と思った方がいいのではないか
994: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:26:42 ID:9uRqewHI0
>>991
そもそも魔術師ってそういうもんだろう?青瓢箪の陰気野郎どもが何で
前線に出張って魔術で戦うなんてアレなことする必要があるというか
そもそも魔術師ってそういうもんだろう?青瓢箪の陰気野郎どもが何で
前線に出張って魔術で戦うなんてアレなことする必要があるというか
995: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:26:59 ID:.6MG7ws.0
そもそも魔術って戦うためのものでもないですしね
996: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/13(月) 11:27:59 ID:915qRKbE0
パラケルススが鯖2体を確実に倒せるみたいなこと言ってたけどビームソード見て無理だなって思った
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1465741813/
ランサー兄貴は滅多にルーンは使わない。
だが必要に迫られれば普通に使う。凛を探す時もルンバめいたやつ使用してくれた。
他にもルーン魔術の加護によって魔眼対策、神出鬼没な行動も支えてくれたりと便利。
上級宝具の一撃も防ぎ、自分の宝具と合わせればバーサーカーだって倒しきることも不可能ではない。
攻防に優れるだけでなく色々な状況に応じることができるすごい力なのである。
しかもランサークラスで召喚されてもここまで出来るんだからすごいぞ強いぞかっこいいぞ。
「お前は全員と戦え。だが倒すな。一度目の相手からは必ず生還しろ」
そんなランサー兄貴のマスターになりながらこんなオーダーをした麻婆神父が居るらしい。
コメント
あれか、必要なのはキャスターのクラスであることじゃなくて槍を没収することか
そんなこと言ったらケイネス先生の水銀ちゃんだって
探知モード時はえっちぃゲームの触手さんめいてるじゃないですかぁ!
あれでアインツさん家のメイド達を襲う予定だったとかそれなんてエ口ゲ!?
そのスピンオフ小説としてはむしろ正しい方向性なんですけれども!
>>968
横槍(物理)ってAUOジョークじゃないですかぁ!(CCC裏ボス2戦目参照)
序章冬木に限って言えば兄貴でキャスター枠潰して
独力で聖杯にアクセスできるチートスペックのキャス子を弾き
黒幕の企みに干渉させないようにするのが目的では?
なんて考察があったな
相変わらず他の思惑に左右される不遇な兄貴だが
そんな状況下でも十二分に有能さを発揮するのが僕らの兄貴!
かなりチートな英霊だよね
兄貴シリーズも増えてきたなあ...
ルーン探知+感知不可+ゲイボルクという鬼畜仕様に…
うん、ダメだな!
プリヤでの話なのでまひろちゃん的に参考にするのはNGなのだが
子ギルが持ってた宝具に「矢避けのお守り」という
Dランク以下の飛び道具を無効化する宝具が本当にあったりする
兄貴の場合は宝具とは違う所で得ている加護だが
矢避けには宝具級の価値があるということ
まあGOユーザーの皆様にとっては今更すぎる話だが!
あえてキャスターの利点を考えればウィッカーマンとかそのクラス限定の宝具とかがあるのかも
ただ、必ずしもドルイトのそれとして現界するかわからないけど
それ高ランクの直感もちしか倒せないんじゃ
泰山の麻婆豆腐を10杯、1分以内に完食しろ、という外道神父もいるらしい
チートっていうかむしろ、原典からしたら
Fateに出ている兄貴はかなりデチューンされた状態
神話の主役級ともなると、そうでもしないと呼べないんだろう
アルトリアをロトの勇者(勇者固定で高ステータスとデインギラ系ホイミ系)とすると兄貴は6、7の勇者(転職でいろんな技使える)
残念ながらHFじゃ兄貴は序盤に退場してしまうから桜には会ってないはずなんだ
ただハサン先生との戦いで影に襲われた時に防御でルーンは使ってたね
スカジがルーンを使うような逸話があるとか使える境遇かというとそうじゃないのだが
ルーンの使い手アースガルズの神とは仲良くないし
謎だ…
まあこれは言い出すと最上級鯖はかなりの数が皆そうなるけどね。
特にインド系エジプト系は宇宙規模でヤバい
なんか姿隠し系って持ってる鯖多いな
すまないさんとかプロトライダーさんとか
一応ace見るに暗クラス以外全部出せるらしいからな
ギリシャだってゼウス=サンが本気を出して戦い始めると
太陽系以外の全銀河が崩壊してしまったりするのである
一方その頃、イザナギ様とイザナミ様は
ラブラブ天沼矛で泥をねるねるねるねして大八洲を作っていた
あとはギルとか因果逆転無効化出来るとか言われてたっけ?
まあ金ぴかが後ろに控えてるんで、むしろ何でもできて絶対生き残るマンの兄貴は斥候として適しすぎてるからな
最も便利な駒と最も強い駒持っててしかも表向きは中立ですよーとかさすが麻婆汚い
神様規模となるとどの地域でも凄いよな。
ラーマ、ヘラクレス、ギル、アルトリアと見事に最強クラスしかいないじゃないですかやだー
兄貴も結構な半端な英雄殺しだよな…
(正直城放火しか印象に残ってないです)
神霊やそれに近いクラスの鯖化は色々制約がかかって弱体化するからしゃあないわな
まあでも誇り高いけどあやっぱり信頼築きたいなら本編のような方針は良くないけどね。
SNプレイ当時は正直兄貴がマイナー過ぎて
兄貴の偵察役扱いがどんだけ贅沢な使い方なのかイマイチピンとこなかったけど
今考えるとホントに勿体無いな
麻婆マジ贅沢
シャクティ撃つ前だったか、概念を削減されても槍の呪いが越えたか…正直分からぬ
スゴイ級の怪物!ウカツに近づいたらアブナイだ!
→力に力で対抗してはいけない!ここはアンブッシュだ!
ペルセウス「神様!姿隠しのマントをくれ!」
ジーク「ここに便利な姿隠しの布がある」
イアソン「いけ!ヘラクレス!」
太公望「ちょっと先輩方に助言もらってくるからそれまで待っててね」
ヤマトタケル「便利アイテムがないから自力で女装しようか」
田村麻呂「かみさんに頼んで柔らかくしてもらおう」
なお正面から殴り込んだベオウルフ氏、またも自慢の愛剣を折った模様
きっと神代にもルンバがあったんだよ!(適当
というか兄貴レベルの場合は兄貴に限らず皆半端な連中は大抵瞬殺だろうからね。
あとバサクレスが半端な鯖キラーなのはハンド越えられない半端な連中だと100人束になっても勝てんからでまた意味が違うと思う。
自害させられたり、相性悪いのが出たり運が悪いから
そこで相性ゲーですよ
ゲイボルクは概念の対決というfateシリーズの考え方の原点らしいね
そう言えばスーパーケルトビッチ様、コハエース出演おめでとうございます
初登場シーンで兄貴と一緒!(に神槍无二打)
ヨカッタネ!
幸運判定に成功するとカルナさんの鎧でも無理だったんじゃね?
ランサーだからじゃないですかね?(すっとぼけ)
兄貴は本編ではあんまりすぐ死なないんだけどね……
ギル相手に半日保ったり、自害しても神父殺したり
レオモン属性なだけでかなりしぶとい
運次第でアルクに効くらしいから効くんじゃね?
まあ鯖ほど通じるの多くなさそうだけど
ゲイボルクはfateシリーズの宝具第1号だからな
インフレに流されない概念の基礎たる宝具よ
なおプロトでは強すぎて雑に封印されてた模様
エリザ「えっ」
カルナさん「えっ」
エルキ「えっ」
マスターの違い、その時の状況、その他諸々の要因によりけり
最高峰同士の戦いなんてそんなもんです定期であり
一概にどちらが上だなんて決められないのです
CCCで言及されたAUOの宝具回収用宝具もルンバめいたアトモスフィアを感じる……
宝具回収用宝具って、意味は合ってるのに「頭痛が痛い」感ハンパない。
まあ神父の場合は数分ぐらい粘っただけどね。
それでもめちゃ凄いが
強いと言われるオジマンディアス氏、基本妻への不敬にキレてマスター塵にして参戦できない模様
うん、ハズレだね!
・探知のルーン(UBW凛捜索時のルーンバ)
・炎のルーン(UBWで死ぬ直前に放った城一つを飲み込む炎・FGO序章などキャスター時にほぼ毎回使用)
・全ルーン行使による防御(HFハサン戦時ラスト聖杯の泥相手に使うも相性問題で防ぐことできず・EXTRA呂布戦時、Aランク対城宝具を防ぎきる)
・四つのルーンによるアドゴウラ(hollowにて決闘の宣言みたいなもの)
・敵寄せのルーン(FGO序章キャスター時に所長に使用して敵を誘き寄せる)
・宝具強化のルーン(対ヘラクレス戦では使うらしい)
・回復のルーン(FGOオルタ時に抉りボルグの反動ダメージを回復する時使用)
兄貴のルーンをまとめてみた。抜けや間違いがあったら申し訳ない
……控えめに言ってもチートじゃね?
接近戦でゲイボルグで行ける気もするがラーマの方が下手したら殴り合い強いかもなぁ。あのアホみたいなステータスと武の祝福とかいう明らかにただ者じゃないスキル。分からんなぁ
いくらか制限されてね?術クラス時に比べルーンのランクも落ちてるしな。
イザナミ「なんか、俺の体に余ってる部分があるんだわー」
イザナギ「奇遇ね。私には足りない部分があるの」
そうして互いに補いあった結果日本が誕生した。古事記にも書かれている。
神性:Bで天の鎖持ちのギルガメッシュにあそこまで粘れるってほんと凄いなクー・フーリン
バビロン掃射は矢避けである程度捌けるだろうが鎖は矢避けの範疇外だろうし
(相手マスターを騙し殺せば)鯖二体倒せる
ルーンBは特に制限はないがルーン魔術Aはルーンの同時併用は不可という謎仕様なのだ
とんでも威力かつ治癒阻害があるからカルナの鎧でも治癒は無理だった説
てかアレがゲイボルクの一番の面目躍如だよな
バルムンクを貰ってもピンピンしていて神話でも誰も殺せなかった鎧カルナを仕留めるとか
ゲイボルク本気出しすぎである
これからも兄貴のバリエーションが増えていくのだろうか?
他はキャス子レベルなら結構やれそうなもんだが
全ルーン使った防御は確かにすごいな。1回っきりくさいが
まあこれを宝具としてみるとチートってほどでもないが
術としてみるとチート臭い
つまりルーンバ。
あのシーンに限っては粘った時間の長さが問題ではないのだ
ボルクで心臓(霊核)に穴が開いた状態でまだ動けて敵を仕留める
この原典にもある展開を再現するという兄貴へのオマージュなのだ
いやBでも併用は無理なんじゃね?
本編で複数の効果同時使用した描写あったっけ?
ちなみにはるか大陸の彼方、ギリシャの哲学者たちも
「人間はもとは二人で一つの球体人間だった!これこそが完璧な姿!」
という理論を唱えていた
偉大なる哲学者たちの理論を実践した結果が、我々の祖国なのである
ハセン戦の全ルーン同時使用による防御、バゼット戦の4ルーンによるアドゴウラ
あとルーンとルーン魔術は別スキルでよ
一方愛され系皇帝は心臓どころか内臓全部もってかれた模様。エグすぎる・・・。
SNの頃から宝具回収はしてたっぽいけどね
Fateルートでキャス子串刺しにしたとき散乱した宝具が幻のようにその場から消失した描写がある
まあ当時の自分は宝物庫にデフォである回収機能なのかと思ったが
思うように扱えなくてストレスがマッハになりそう……
全ルーン使った防御壁が一応それに該当するかと。
すまん、ハサンだ。なんでこんな誤字をしたのか
キャス子レベルなら、と簡単に言うが
神代の魔女にして「この人が最初に出ちゃったから
正統派キャスター出しにくくなったわ」とか言われちゃう、
キャスター界のレジェンドと同等のことを
専門外のクラスでもやってのけちゃう時点で兄貴おかしい
あれってなんのクラスの時に持ってこれるんだろう?
キャスニキのパラメーターがパラメーターだからなあ。
やっぱ近接仕掛けるのは無謀かと
カルナとアルジュナが全力ぶつけあう直前に横槍投げ込んでたからあの時のカルナさんヴァサヴィ・シャクティ使うために鎧解除したところだったんじゃないかな。
で、瀕死とはいえシャクティ出した状態のカルナにとどめ刺す前にアルジュナと話したりぐだーずと睨み合いになったからカルナさんのシャクティラストシューティングくらっちゃったと
やっぱり幸運値の自己申告では改竄出来ないんやなって
他にケルスス先生とかかねえ。
まあ兄貴も伊達に半分神の血を引いてるわけじゃないってことだなあ・・・・
先にベンケーさん出されて槍枠占領されたとか?
ーー接近戦を凌ぎ「ここらで分け」を引き出せばなんとか。応じない場合刺しボルグ恐い
ハードル2『アーチャー組が来てる』
ーーランサー凌ぐ実力があれば多分凌げる
ハードル3『魔力供給?治癒? え?何それ?』
ハードル4『バーサーカーが突っ込んでくる』
ーー何をどうしようが突っ込んでくる。その辺にランサーも居るから注意よ。
とりあえずこの辺のハードル越えないといけない士郎のサーヴァント。
あと1ランク高くてもいいと思うが
飛車角の後ろに全部の駒の性能を兼ね備えた王将が待機してるからね仕方ないね
カルナさん的にはアルジュナと思いの丈をぶつけながら再戦できて
さらにオルタニキという強敵に襲われるも意地のラストシューティング
エジソンやエレナら、新たな知己も得て短くも楽しいアメリカンライフ
こんなに色々あったなんて何という幸運だろう、という感想になる
あれは複数効果同時使用してるんじゃなくて
複数のルーン使って効果発動させてるから違うかと
恐らく聖杯ブースト+鎧の隙間を狙ったと思われる
apoでも内部からの攻撃は効果はあったし、刺さったら最後内部から貫かれる
ゲイボルグとは相性が悪いんじゃない?
バゼットさんはどの兄貴のマスターになるかな?
言うてFGOの槍兄貴のマテリアルでもルーンBのスキル説明に変更はないからな
ルーン魔術Aの制限はないんだろうとしか
…怪物側だけど…メーガナーダ?
ハードル2は主が凛さんだから別に実力なくてもしのげるぞ。
実際あの場では仕留めようが止めようがフェアじゃないって神父とこ送って見逃してくれるしな。
キャスター以外の全クラスに該当するヘラクレスさんとか
まぁ一応Aランクに格上げされてるし、ルーン
その分、他のステがキャスタークラスの中でも悲惨なレベルになってるのは本当になんと、イジメか!
普通なら自分殺しなんて精神ゴリゴリ削る苦行だろうけど、ケルト勢なら問題ない気がする。不思議!
そういえば兄貴もクラス適性多いけどどのぐらい適性あるんだろうな
セイバーは剣使ってる逸話あるし行ける
ランサー、キャスター、バーサーカーは言わずもがな
ライダーはアイルランドで召喚されたら使えるという城と戦車で
アーチャーとアサシンはどうなんだろう
アーチャーは槍投げを無理矢理解釈するとしてアサシン兄貴が想像できない
暗殺なんて一番嫌いそうな戦法だし
反則だけど、皇帝特権使える勢は大体のことはできそう。
ただ省かれただけの気がしなくもないが微妙だな・・・・・
細かいこと言って申し訳ないんじゃが、ケルスス先生じゃ別人になるのだ
ケルスス先生はローマの偉大なる学者先生で、現代まで医学書を残しており
医学用語にもその名が使われていたりする御方なのだ
パラケルススの「パラ」にはラテン語で「凌ぐ」という意味があり
「あのケルスス先生よりさらに凄いヤツ」というネーミングなのだ
Aceによると推察の通り暗クラス以外全適性あるぞ。
ホロウ曰わくやっぱ一番向いてるのは槍らしいが
そもそもムック本掲載時のブリュンヒルデと師匠もかたやルーンBでかたやルーン魔術Aだった
ここまでやってるんなら別スキルと考えて良いと思うぞ
ケルスス先生がサーヴァントになったらどんな感じになるんだろう?
まあ通称でもPさんとかで言われるしな
まだFateに登場どころか言及もされてないのに、原点からして頭おかしい存在としてこの掲示板で有名になってるよな
そんだけ聖杯ブーストありのオルタ兄貴のゲイボルグがヤバいというだけでは
あれはTCG的なすり抜けの極致だと思う。
・バサ兄貴のゲイボルグ!!
鎧「ダメージは10分の一な。」
槍「心臓にダメージ。10分の1でも心臓部だから死亡点数入ってる。」
鎧「なん・・・だと・・・。」
・カルナ、HP0状態。でも、ISHIの力でまだ生きてる。
鎧「この間に回復する。装備者の最大HPになるように治癒。」
槍「その回復待った。この槍のダメージは回復できない。そのHP回復は無効だ。」
鎧「なにそれヒドイ。」
・カルナ最後の力でシャクティをバサ兄貴に使う。
鎧「今回マジでメタられてたんですけどぉおおおぉ・・・TT。」
自分のターンが来たら無制限に自軍に駒補充して
手番無視して全部の駒を一斉に動かせちゃう王将がいたら
そりゃ飛車角だって捨て駒にできますわな……
同じだけの数の駒を補充できて
僅かな差で先手を取りつつ動かせる奴が敵でもない限り
負けるはずがなかろうなのだ!
ムック本はもう金太郎さんとか見るにあんまあてにするのはな・・。
そしてそれらをぶち壊していく幸運E
高ランク幸運持った兄貴出てきてもいいのよ?
まあ神父には兄貴を上回る最古の英雄王という絶大な鯖がいたからしゃあない
でも幸運Aで常時バカヅキな兄貴って兄貴っぽくない…
だとしたら兄貴はカルナさんの天敵足りえるな
カルナさん運そう良くないので回避は無理だろうから
不可能なのは「ルーンの同時使用」じゃなくて「効果の同時複数使用(併用)」なんだよね
いわば「攻撃」「防御」「探査」などを同時に行えないだけで、一つの行動(効果)に対してルーンを複数使用することは出来る………はず
アルトリアさんに強化ボルク放ったらどうなるんだ?やはり肝心の即死は幸運で避けられるんかね?
神代勢や神代レベルに到達してるパラPよりは下、シェイクスピアとかの色物勢よりはぶっちぎりで上……
強さ的にはジェロニモさんやバベッジさん辺りの中堅層だろうな。
勿論単純な魔術の腕で言えばルーンとオガム(史実的にはオガムももうちょっと新しいから時期がおかしいらしいので、その源流か何かの喪われた魔術体系の可能性が高いが)だけだから科学者や作家よりはまだマシレベルだろうけどね。
やっぱ矢避けが強いのとウィッカーマンの質量がデカイ。
だが待って欲しい、俺の記憶が確かならカルナさんって太陽神系英霊に対して滅法強くなんるんじゃなかったっけ?
まぁ原典からして『ラーマとその弟ラクシュマナを不意だまスウィフトで瞬殺』、『ラーマとハヌマーンを不意だまナーガで瞬間捕縛』、『儀式が不完全な上に慢心で不意だま封印したのにラクシュマナとハヌマーンを相手にほぼ相討ち』とかいう意味が分からない級の羅刹だからね……
全盛期のラーマたちの軍勢と一人でほぼ互角のやつがやばくないわけない
ウィッカーマンって大きさどれくらいなんだろう?
?二人と同様あとで変更された鯖だろソレ
こっちが言ってるのはわざわざルーンはルーン魔術とは別スキル扱いして効果項目を『???』にしてたこととかを言ってるんだが
まあそれも可能性があるってだけでかなり低いレベルらしいけどね。
すまないさんじゃないが幾多の敗北の中から幸運の勝利を引き当てたって感じの。
らっきょコラボのCMだと結構デカかったなあれ
少なくとも10m以上はありそう
ルンバは昭和30年代の地獄でも採用されてる由緒正しい掃除機具だからしょうがない
まあ前者は師匠も言ってたが神が精製したもんで
後者はあくまで自分がルーン作る術だからな。
ヘラクレスやカルナさん達が全開スペックな代わりに燃費が死んでるのに対して、兄貴はほぼ同等のスペックと勝敗を引っ繰り返せる技量を持ちながら低燃費とかいう別の意味で意味が分からん級なのであるな……
多分ケブロンさんのアダム(初期)と同じくらいじゃね?
叔父が殺されて羅刹軍がやばいってなったときは慢心ゼロでガチで戦って67億の敵をたった一人で殺してるんだよな。
同等というにはホームじゃないとそいつらにはキツいかと
まあ勝ち目あるだけすごいが
アルトリアとモーさんみたいなもんだしそりゃ同スペックよ
こっちだ理性の欠損度合いでバサクレス同様
総合的に兄貴より弱くなりそうだけどどうなんだろうな
神すら見破れぬ完璧な穏行が使えるのでアサシン(ただし大量破壊が可能)、様々な真言を操り儀式によってその力を増すのでキャスター(ただし神器でブラフマーストラが出来る)、戦車を駆り戦場を駆け抜けたのでライダー(ただしry)、ナーガの蛇縄によって捕縛が出来、また『ブラフマーシラス』という上位技が使用できるのでアーチャー……いやぁ、インドって魔境ですね!!(白目)
らっきょコラボの時にCMに出てただろ
バサニキで一番気になるのは見た目である
ウィキペディア先生の記述で有名になってしまった謎の描写は
誤訳だという説もあるし、イラストにしづらい感じだが
さて、型月ではどんな風になるのやら
ライダーさんの幸運が
ワカメマスター時→D
桜マスター時→E
アルトリアの幸運が
士郎マスター時→B
切嗣マスター時→D
という変位から鑑みると幸運ステってマスターの魔力供給量の多寡抜きにしての性質に左右されているような気もする
幸運EXのメイヴさんでDならもう無理なんじゃないですかね……
それってApoの初期案での設定じゃなかったっけ?
ブラフマーストラ・クンダーラもCCCでは敵の上から火球を降らせる技になってたのにいまだに核兵器といわれているし
うん、まだ勘違いしてる人がいるみたいだが、カルナさんと戦った時は聖杯ブーストは無しで素の力だ。
黄金劇場の時の本人と師匠が言及してるが、オルタニキは在り方が変わっただけ。
戦力的な意味での聖杯ブーストはマシュ達との最終決戦だけだよ。
シナリオを見直してみると良い。
メイヴは聖杯でオルタニキ召喚しただけでマスターじゃないから……
あの鎧は呪いを完全にシャットアウトできないからね。
ただ、まともに戦ってる間に刺しボルグできるとは思えない。あのとき成功したのは遠距離から「刺しボルグ」を行ったから成功したと思う。
なおこの王慢心して歩から進化したと金(士郎)に負けたもよう
その後自前かフレの師匠で鬱憤を晴らすかの如く槍を投げつけたマスターは多かろう
原初のルーン神殺しで脳汁溢れる更にクリティカルBでダメ押しじゃー!
ラーマ、カルナ、師匠に勝つ=三騎士に強い
メイヴに従う=四騎に弱い
ぼくは覚えている
キャスニキを見て杖でエクストリーム自害とかするんでしょ?
とか言ってた、ぐだおって漫画のことを……
ええ、私もそんな気がしてなりませんでした
ごめんなさいぃぃぃぃぃぃ!
なお、次のオルレアンではもっと酷い惨状だった模様
杖兄貴「俺配っといてライダーの強敵並べるとか何がしたいの?」
マシュ「これで皆さん、騎暗杖の三すくみを完璧に覚えましたよね…」
杖兄貴「死んで覚えろとか今日日流行らねえよ!」
マシュ「そんな人のために…よく分かるFGOって漫画が……」
杖兄貴「作者の怖さしか分かんねえよこの漫画……
下のオッサンに感謝しかねえな」
ジークフリートのタルンカッペ(姿隠し+筋力大幅上昇)も、バルムンクや血鎧と併用して使われたらかなり鬼畜だよねぇ(型月のジークフリートって、タルンカッペは持っている設定だっけ?)
引けるかは知らん
1、カルナさんが普通に勝つ→そのまま進軍する→
エジソン側に増援が来ないので人理崩壊
2、アルジュナが普通に勝つ→槍で焼かれなかったオルタニキが大暴れ→
勝利できてもブチキレたメイヴが魔神柱呼び出すので全滅確定
とどっちが勝っても実はその後が詰んでるのよね。
人理修復に成功する為には本編以外の流れがちょっと見当たらないという
マジでギリッギリの綱渡りに成功してんだよなぁ。
好走守そろったいい仕事する戦士ですわ
⁇?「世界は広い!こうでなくてはなぁ!」
補足すると、黄金劇場破壊時にジェロニモに聖杯の力かと指摘され、関係無いと本人が言っている。
それから最終決戦までオルタニキの姿は変わってない。つまり聖杯による力のバックアップは無い訳だ。(ただし、ゲイボルクを何発も打ってたから、魔力供給は聖杯だろう)
最終決戦で聖杯の持ち主がメイヴからオルタニキに変わってから、持ち主の願いが変化して、より強い王としてある為に聖杯が強化してるとロマンが言っている。
これが5章全編でオルタニキに力の強化があったと勘違いさせる原因になってる。
まあ体内殲滅の効果が普通に発動したらねぇ…
一度当たるだけでほぼ死ぬからな
死ななくても追撃されて勝ち目はほぼ無いし
シャクティ撃つ寸前に喰らったんじゃないかな?あれチャージタイム必要な感じだし、そこを見逃すオルタニキでもないだろうし。
不意打ちとはいえやたらしぶといカルナさんを一発で仕留めるあたり本領発揮したと言える。
カルナさん毎度鎧脱がされてるよね・・・ゲイボルクと同じで十全に機能すると物語の展開上扱いづらくなってしまうからだろうなあ。
李老師がアサシンで呼ばれなかったのは
師匠と絡ませる件は勿論、お前が暗殺チームやれよ!って突っ込まれるからだよね
マジで隠密に徹したら兄貴や師匠ですら感知出来ないレベルだという事が判明したし
普通にメイヴ暗殺出来た可能性すらある
>探知モード時はえっちぃゲームの触手さんめいてるじゃないですかぁ!
触手を大人の玩具めいた形状に変化させた水銀さんが、セラやリズ似の女性ホムンクルスを拘束した上で、その敏感なところに侵入し、気合いの入ったバイブレーションで責め立てるところを夢想してしまった。
セラっぽいホムンクルス「こ、こんな触手になんて…私は絶対に負けません!」
ケイネス「ふふん、すぐに貴様のアインツベルンをヘブンズフィールさせてくれよう」
セラっぽいホムンクルス「触手には勝てませんでしたわ…」
お、俺は悪くないぞ!
お前はまたウルク製品のラインナップを増やしたいのか!?
6章の電磁ネットとか普通にあってもおかしくないんだぞ!!
因みに中の人も「治れ」の一言で毒状態の緑川光を全回復させるくらいには万能
元々赤毛のマッハの呪いにも耐えてるから本来呪術への耐性なんかも結構あるんだよな
赤毛のマッハの呪い:
ヴァイヴ・カハ3姉妹の次女赤毛のマッハが転生した際にある農家の妻となった
しかし村で一番の馬の乗り手はだれだという男集の雑談で旦那が俺の妻が一番うまいと漏らしたために
当時臨月だったマッハは無理やりロデオまがいのことをさせられる羽目になりやってのけたものの
双子を産み落とし死んでしまうその際お前らも妊婦の苦しみ味わえやとアルスター全域に呪いをかける
結果9代にわたって男たちが呪われコナハトの戦いで兄貴はアトゴウラの無理ゲーに挑む羽目になる
ホロウで兄貴がなんでか男が戦えなくなったとぼやいているがよもやアーガトラムの転生した妻が原因だなどとわかるわけもなくこのバタフライエフェクトで不幸に見舞われるあたりさすが幸運E
アルジュナの父ちゃんでありカルナの槍の元持ち主でもある神霊のインなんとかさんをボコれるぐらい強いんだから、それぐらいの超スペックを持ってて当然さね
あれアルスターの野郎共への呪いで兄貴は実際妖精塚出身だから効かんかったんよ
呪い耐性とは別にね
料理人……ああ、ちゅうごくの易牙さんですね?
アメリカに住んでるアイルランド系の移民(とその子孫)って今や本国の十倍近い人口になってるらしい
アルスター地方からの移民が多かったから、兄貴にとってアメリカはアイルランドの次くらいに知名度補正受けられる土地なのかもしれない
メインウェポンの剣を封印して正しく槍兵として現界したディルムッドを見習うべきだな。
あれは多分アサシンクラスじゃないと持ってこれないんじゃないかな。
気配遮断+筋力十二倍で忍び寄るアサシン。
その場合、多分バルムンク持ってこれないんだろうけど。
あれ人類の叡智の蔵だから…
全部ウルク産ってわけじゃ無いから…
というかCM見た感じ杖兄貴ってまさに対軍な王の軍勢相手とかは槍兄貴より上じゃね?って思えたし
師匠「おまえのゲイボルグをオルタナティブさせてやろうか?」
ファザコン「てめえの粗末なクラレントが生意気にブラッドアーサーしてるじゃねえか」
乳上「この程度でロンゴミニアドを最果てで輝かせるとは、情けないにも程があるぞ」
何も卑猥なことは言っていない。
いいね?
槍兄貴には投げボルクもあるということを忘れないで欲しい
あれは型月でも原典でも紛れもない対軍宝具
兄貴の場合は狂った逸話があるわけじゃなく
戦いになって興奮し過ぎるとエネルギーの余波で味方にも
被害が出るくらい激しくなるわけだから
マスターに過剰な魔力消耗+物理被害のデメリット追加ぐらいで
戦闘力そのものはむしろ上がるんじゃないか
索敵・防御・回避・攻撃のどれをとっても一流で、必殺技は片や因果逆転による確殺、片や防御しても大ダメージ。
味方だと全方面で活躍可能な万能キャラだから他のキャラの持ち味を食っちゃうし、敵だと刺し・投げ共にスペック高すぎて物語のどこで出てきても倒すのにかなりの消耗を強いられそうな大ボス、ないしはラスボスレベルの技持ち。
バゼットさんが聖杯戦争に参加していたら、ここに『相手の切り札発動に反応するカウンターにより、攻撃そのものをなかった事にされる』ので、実質的な必殺封印なんてクソゲーを強いられる。
強すぎるが故に扱いに困るキャラの典型例です。ありがとうございます。
グングニルより威力大だからな
しかし投げボルクは全体攻撃宝具で実装して欲しいものだ…いつか第2宝具実装される日まで待し希
SNのもともとのコンセプトが頂上決戦みたいな感じだからね
十二の試練を越えたヘラクレス、宝石級の魔眼を持つメドゥーサ、
剣の勝負なら世界最高峰の小次郎、失われた神代の魔術を操るメディア
最強の聖剣を携えた騎士王、この世のあらゆる財を持つ英雄王
こんな面子に混じってる時点で兄貴も大概なんですわ
……こんな中に混じって善戦していた元現代人も一人おりますが……
クローンは能力も同等だろうけど、親子は同等にはならないだろ
クーフーリンオルタはあくまでメイヴの願いによる「私と並び立てるほどの邪悪な王」な兄貴の側面だから、聖杯による戦力強化ではないよ
あれはゲイボルクの呪いをためらいなく解放した姿、在り方だと思うんだけど、カルナさんが穿たれたのが嫌っていう人が多いんだねぇ
真正面から戦って負けた訳じゃないし、そこまで気にすることでもないと思うけどね
まあ実際もってこれてないからね。
バサクレスやかむかむさんもそうだし別のクラスにならんと無理だろうな
さらに伝承効果で性能上がってるらしいからな。
地味に投げのホーミングも厄介だしな。
遠距離も優秀とか本家の戦争ルールにとことん向いてる鯖らしい鯖だよな。
ルーン使いの兄貴というのがそもそも謎なのでそれは仕方ない
それも師のスカサハから習ったというのが妥当になるしね
それこそプニキの宝具を投げボルグにしたらよかったのではと思ってしまう
そうすれば兄貴との差別化もよりできたと思うんだけど
鎧で10分の1されてもオルタ投げはB++で削減してもそこそこのダメージは通る
そしてヴラド公との戦いを見るに内部からの攻撃は防げないので棘の爆発が入る
更に傷の治療不可呪いも入れば倒れるのもわかるかなと
カルナさんに完全な不意打ちで入ったので防御すらできてなかったというのも大きいかな
もし仮に各クラスのクー・フーリンが同時に召喚された場合、
たとえばキャスニキがオルタニキのゲイ・ボルクを使う、なんてことは出来るのだろうか
同じクー・フーリンの宝具だから可能なのか、それとも違う鯖の宝具だから不可能なのか
弱いとは言われてないんだが
白兵戦との両立が大変とは言われたが
基本ステータスの耐久分を引いた後のダメージを10分の1にしているのか、10分の1にした後のダメージからさらに基本ステータスの耐久分のダメージが引かれるのかでまた違ってくるんじゃね?
メイヴ「私のクーちゃんは
最強なのです!/よ!』
エメル姫&メイヴ『・・・・・・・・・・・・・(バチバチと火花を散らす)』
こんなシーンGOでエメルさん実装してくれたらやってほしいな
加えて言えば、刺しボルクのダメージは通常ダメージ+相手のHP分のダメージだから、
10分の1になるのは通常ダメージのみか、+分のダメージも含むのかでも変わってくると思われ
+分のダメージは心臓に命中した場合に加算される即死効果的なものだと思うし
そこに颯爽と割って入る何故かカルデアにいるカリオジ「俺のサーヴァントは最強なんだ!」
幸運B、精霊の加護A、アロンダイトのST判定成功率2倍全部乗せのランスロットって刺しボルク避けれるんだろうか。
そもそもそういう判定勝負の運ゲーにクソ強くなるっていう代物だから因果逆転しても避けきれればはね除ける事は可能だろう。ただし、直観Aの騎士王ですらレジストした上で心臓から数ミリズラすのがやっとだった因果逆転してきた音速超過の槍を避けられればな!!という事で反射に頼るバサスロットだとギリギリ致命傷で済むくらいで、セイバーランスならなんとか?
あれ?あの影は黒桜のものでは。
これ最強
実際は、そこにカルナの神性効果で更にダメージは大きく減少されるだろうから1/10どころじゃないぐらい軽減されるんだよな
それでもカルナに致命傷叩き込んでるんだからゲイボルグマジ便利
元々エクスカリバーでも倒せないぐらいタフな奴を殺せると言われたけど、その実例といったところか
よし!アルトリア以外だったら、燃費が良くて対応力の高いクー・フーリンを召喚すればいけるな!(錯乱)
戸愚呂兄みたいな器官の位置をずらせる+全方位攻撃可能なのは天敵だな。
そして青タイツ信者が無駄金を使い大損する
いいぞもっとやれ
結局「流石はオレだな!!」になるんだろうなw
エジソン「私の信者とは・・・照れるな///やはりこの直流漲るライオンハートが人気の秘訣だろうか」
やよけ!やよけ!やよけ!!
ハロウィン…ドッペルゲンガー…うっ頭が
・人格面でもマスターに義理立てしつつもフランクに接する
・強い奴と戦いたいという理由はあるが聖杯への願いはない
・ルーン魔術による応用性と万能性も高い
・ゲイボルグという燃費の良い一撃必殺宝具を持っている
つくづく兄貴は鯖としてみると欠点らしい欠点のない大当たりだなって。
自分のFGOにおいて、兄貴こそ最優のサーヴァントです。
でも緑茶の透明マントは魔力の発生とかの攻撃にうつる時の気配は隠せないみたいだからな
差しボルクと組み合わせるなら老師の透明化のがいいかなあ・・・・・。
単独で軍相手にゲリラ戦を長期にわたって出来るのはアサシンの素質と言えなくもないんじゃなかろうか
「風と共に去りぬ」とか典型的古きよきアメリカの象徴みたいな扱いだけど、もろにアイルランド移民だからな
タラ農場もアイルランドのタラの丘にちなんだ名前だし、愛国心とまた別にルーツ大事にしてる
ジャスティスハサン「あの…」
本当ならマスターも大当たりのグラップラーだったんだがね……
優良物件を守り切れなかったのが兄貴最大の死因
兄貴とバゼットさんが組んでいたら兄貴が紅茶やアルトリアさんを抑えている間に
バゼットさんが士郎や凜ちゃんを撲殺していっちゃうからね。しょうがないね
まあでもバゼットさんは多少恋する乙女モードが入って浮き足立ってたわけで、もしかしたらそういうバゼットさんを見て「最悪の場合人生最後の別れになるかも知れないし、戦闘力はあるし相手は実行委員会的な立場だし、野暮なことせずに二人だけにしてあげよう」的な気の回しかたをしたかもしれないよ。完全に推測だけど。
例えるならアチャクレスを徹底的に斥候や間諜ばかりさせるようなものだろうか
いや、普通に最初から最初から強化されてるって言ってるんだが…
メイヴが強化したって名言してるしロマンの言だって初めて強化されたじゃなくて、メイヴが消えても聖杯の効果は続いているって言ってるんだが…
マテでもオニキ状態だと強化されてるし
いやいや、メイヴの願いは正確には「邪悪で、逞しい王」だしジェロニモたちからの聖杯で強化したのか?的な問いにそうよ!って答えてるし間違いなく強化はされてるんじゃが…作中でその力は異常って何度も言われてるし
宝具封印とかいうHFの時それ使てれば脱落しなかったんじゃね?的な物も使ってるし
時代遅れの直流乙
天才が唱えた交流のほうがが優秀だから
向き不向きがあるから何とも言えないけど
まあ兄貴生はき残るのに特化してるからあれはあれで一つの運用法かも
戦力把握した方が戦略も立てやすいしな。
兄貴はあの運用で無いと士郎達詰むしなぁ
最初の会敵であとゲイボルク一、二発撃たれたら間違い無くセイバーでも無理だったろうし
あれ誤解されがちだけどマジでギリギリの判定勝ちだからね
「倒れるその時まで、ただ敵を殺戮し支配する狂王・牙神」は兄貴なりのメイヴの願いに対する回答
メイヴが「兄貴を自分に並び立つ邪悪で逞しい王」にと願う→兄貴、メイヴに並ぶ邪悪な王ってなんぞ?という問に対し「殺戮と支配をただただ繰り返す狂王」という答えを出しそれになろうとする→聖杯によって具体的な形になる(思考を固定化、怪物じみた姿に変質)
戦闘において敵を殺戮することにのみ専心し、それ以外の部分は削ぎ落とした殺戮マシーンと化している+聖杯からのバックアップ(すくなくとも膨大な魔力供給でスタミナ無尽蔵)とチートとチートを掛け合わせている状態
殺戮マシーン状態のみならギリギリサーヴァントの域に収まるレベルだけど、そこに聖杯のバックアップが合わさって最強クラスのサーヴァントでも単身では太刀打ちできない怪物になってる
スカサハだけでなくブリュンヒルデも使って一方的にボコってやったぜ!
ブリュンヒルデも魔力放出(炎)lv6+宝具lv5+ヴァーサスだとあっという間に黒兄貴も消し飛んだぜ。
横からすまない。
宝具封印は師匠と戦った時のアレを言ってるんだと思うが、あれは兄貴がゲイボルクを封印して代わりにクリードに転身させたってだけの表現なので、師匠の宝具を直接封印した訳ではない(致命傷を受けた師匠がそのまま展開した宝具の中に身を突っ込んでる)
あと、メイヴの考える王様=逞しい・強いなのは事実だし、そこだけみれば肉体強化されてると捉える事も出来るんだが、それとは別に生前から既にメイヴの中では「クーちゃん=誰よりも強い最強の男」「アルスターのクーフーリン(notオルタ。生前兄貴)こそ真の王(マイルーム会話)」なんで、願いに武力強化が含まれていたかは現状イマイチ断言できない気もするんじゃが...(ネロの固有結界に関しては異常と言われたが、聖杯とは関係無い模様。後メイヴは作中で強化したのか?にそうよ!とは一度も答えてない)
師匠がクーフーリンが強くなった原因に精神論しか挙げなかったのがまた事をややこしくしてるというか...正直この辺の設定は曖昧すぎてよう分からん。
いや、中の上、上の下あたりだと思うぞ
そもそもキャスタークラスってのが陣地を作成せねば、三騎士クラスに歯が立たないことはもちろん本領すら発揮できないことを念頭に置くべきだろ
その中で速攻を仕掛けられ、三騎士にも通じる力を持っている以上そこを加味するべきだろ
陣地・工房を作成せねばならないではなく作成することもできるって選択肢がある以上そこは明らかな利点であり強みだろ
カタログスペックを見れば上はいるだろうが、キャス子やパラさんでさえある程度工房に依存していること(賢者の石の精製等)を考えれば、持っている手段は相当に優位にある(あくまでキャスターの中ではであるが)
似たような例外で考えられるのはジルかなぁ…あれは最初から最後まで持ってる手段と力量こそ限られてるが場所を選ばず物量で押すって点はZEROの描写からしてそれ相応に厄介だし
これだけで既にバグキャラやんけ……(戦慄)
第二の故郷か
そりゃ、ムエタイの始祖扱いされている人ですし>ラーマ
恥ずかしい話だが、この話の主人公スカーレット・オハラを日系人のスカーレット・小原さんだと思っていた事がある。
さらに、タラの地も「鱈の地」だと思っていて「鱈がたくさん捕れる豊かな地」という事だと思っていたこともある。
それとレオモン並みの運のなさが。
ラブコメにおける幼馴染ポジションとも似たような位置だな、とも思ってしまう。
あるいはウルトラマンエースにおけるベロクロンか、あれも便利屋的にヤプールに使われているイメージがある。
性能的にはかなり強いはずなのに。
まぁ頼れる兄貴分的キャラクターは途中でいなくなるのがセオリーともいうし、仕方ないのかも。
実際、直感Aって刺しボルクの因果逆転に対する回避判定で具体的にどれぐらい仕事してるんだろうな。
幸運値換算だとどれくらい有利になってるんだろう。
「ふふん、動揺がセリフに出ているぞこのすっとんきょうめ。まるで交流のように不安定で危うげな心根よな。そもそも今は青タイツの話をしているのだ。直流だがどうの交流がどうのと言う話ではない。青タイツでもない貴様は引っ込んでおれ。やはり交流はダメだな。」
聖杯は関係ない模様って兄貴がジェロニモさんからの問いに関係ねえよって答えた事を指してるんか?
でもあのあとに俺はこの状況をも存だだけだって、自身が強化される事を望んだともとれる台詞を言ってるしそれは根拠にならないんじゃないか?
ランクもB+からB++になってるし
あるあるwナオミも聖書にルーツを持つれっきとした西洋名だけど、日系人だと思い込んだりなw
だが風と~のスカーレットは、美人で強情で肝が据わった上に苛烈で執着心が強くて好戦的という、原典メイヴちゃんを貞淑にしただけみたいなキャラなので、やっぱりケルトだと思うぜww
オルタニキの投げが通常兄貴の投げより強い(B+とB++)のは明確だが、マテリアルを見る限り体を崩壊させるほどの全力投擲だから威力が上がってるっていう話なんで、強化が入ってるかどうかは断言できないのだ。
後、ラーマ君との戦いはどういう状況で勝利したのか描写がないので、普通に威力関係無く因果逆転で即死寸前っていう可能性もある(というか通常投げボルク以上の威力を持つ投擲が直撃したら、普通にラーマ君心臓だけでなく内蔵まるごと跡形も無く吹き飛んでるはずなんじゃが)
それとUBWのアーチャー戦だけど、あの状態の投げでも既にグングニル以上の威力があるのだ。(あの時の兄貴は土地&知名度、後恐らくマスターによる弱体をガッツリ食らってるので、フルスペック槍ニキの投げならもっと強いはず)
マントどころかオガム文字でだけど文字刻んで戦車が不可視化+無音化とかやって敵兵を10万ちょい轢き殺してるよ
他にも森の樹木に文字刻むと森を方向感覚が失われて脱出不可避(と言うかそもそも出口が存在しない)迷宮にしたりしてる
兄貴が望んだのは「王としての状況だけ」であって「強化」ではないのだ。王になる事が結果として肉体強化に繋がるのならそうとも言えるのだが、それに関してはこれだ!って断言できる要素がないので何とも言えない(無いとも言い切れないけどね)。
「なるほど。聖杯の願いであれば、ネロの結界をも凌駕するか…!」
「関係ねえよ。オレが求めたのはこの状況だけだ」
少なくともここから分かるのは、ネロの結界を凌駕するほどの力と聖杯の願いは無関係だってコトだけなんだ。
純粋火力のブラフマーストラと対投擲に絶大な効果のローアイアスでは一概には言えんで
投影で劣化してるとはいえ条件最悪でも真正面から粉砕した投げボルクはパネェのだ
>マテでもオニキ状態だと強化されてるし
「聖杯のバックアップを受けてた時は」って表記がネック。オルタニキが始めから強化されているなら「オルタの場合はランサーあるいはキャスターより強い」って表記でいいのに、わざわざ『バックアップを受けてた時』と書かれる理由がよく分からない。
>メイヴが強化したって明言した・始めから強化されていると明言
どちらもされてないよ。
>聖杯の効果は続いている
正式には『聖杯の効果は続いている』ではなく『聖杯の願望が未だ彼を突き動かしている』だよ。似た様な表現に見えるが、この二つでは意味が大分違って来る。
つまり、ロマンの言う『願望』ってのが最初からあるメイヴによるモノなのか、オルタニキ(新たな所有者)によって新たに作られたモノなのかが分からないってのが問題なんだ。
仮にメイヴの願いであった場合、メイヴが消滅してからオルタニキの雰囲気がキャスニキ(冬木の時)と同じに戻る=聖杯の願い(邪悪になれ)による変化が弱まった・あるいは完全に消滅したにも関わらず、精神は前に戻ったけど力だけは前より上ですよ〜とかいう意味の分からない状況になる(仮にメイヴの願いに肉体強化が含まれていたとして、メイヴが消えたら強化も弱まるはず。なのにオルタニキは以前よりパワーアップする)
だから『あれはオルタニキの願望による効果では?』ってのが一つの推測として出てるんだ。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です