

535: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 07:17:34 ID:W66h.Q6.0
ナタク出て来たんだけどどういう神様なん? 中国あんま詳しくないんだよ 三国志もやってねえし
なんかお空のせいで残念性能なイメージしかないんじゃが
なんかお空のせいで残念性能なイメージしかないんじゃが
543: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 07:26:31 ID:A9ayMMUU0
>>535
中華道術の粋を凝らした人造人間
ホムンクルスなのかアンドロイドなのかそれらのハイブリットなのかはわかんね
型月的には呂布と似たような存在なんかね
それとも原典か
中華道術の粋を凝らした人造人間
ホムンクルスなのかアンドロイドなのかそれらのハイブリットなのかはわかんね
型月的には呂布と似たような存在なんかね
それとも原典か
547: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 07:30:36 ID:W66h.Q6.0
>>543
原点
なんか転生体という話は聞いた
原点
なんか転生体という話は聞いた
546: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 07:30:10 ID:/.HT8q3E0
>>535
蓮の化身
死んだ子供を仙人が蘇らせた
たくさん宝貝もってて、三国志にも封神演義にも出てくるヒーロー的キャラ
蓮の化身
死んだ子供を仙人が蘇らせた
たくさん宝貝もってて、三国志にも封神演義にも出てくるヒーロー的キャラ
552: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 07:32:25 ID:a0rRHzfs0
>>546
間違いじゃないがそっちの宝具とこっちの宝具で混乱しそうw
間違いじゃないがそっちの宝具とこっちの宝具で混乱しそうw
556: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 07:34:38 ID:/.HT8q3E0
>>552
元々宝具って宝貝から来てんじゃないかなぁと思ったりする
宝具ってfateでしかしか聞かないし、
なんとなく宝貝とあり方が似てる気がする
仙人の必殺武器って感じだし
元々宝具って宝貝から来てんじゃないかなぁと思ったりする
宝具ってfateでしかしか聞かないし、
なんとなく宝貝とあり方が似てる気がする
仙人の必殺武器って感じだし
619: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 08:49:09 ID:SHn/PnUo0
哪吒をナタクと読むのは誤訳だと知って震えている
623: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 08:53:02 ID:gWY378Vk0
>>619
ずっとナタクだと思ってました!
藤崎竜の嘘つきやがった!
ずっとナタクだと思ってました!
藤崎竜の嘘つきやがった!
627: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 08:55:32 ID:DBgL2m.E0
>>623
誤訳したの別の人間だからそっちに文句言ってどうぞ
誤訳したの別の人間だからそっちに文句言ってどうぞ
630: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 08:58:54 ID:SHn/PnUo0
ちゃんとナタタイシになってるメガテンは偉いんだな
631: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 08:59:02 ID:soIUIv7c0
夏侯惇を「かこうじゅん」と読むか「かこうとん」と読むかみたいなもんだろう、ナタとナタク
632: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 08:59:38 ID:T1uLBbqY0
でもナタクの方が強そうだよね・・・
638: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:04:39 ID:HcW1MbCM0
日本だと「ナタ」だと若干座りが悪い発音だというのは一理ある
とはいえナタクは完全な誤訳が広まった系統何で本来宜しく無いんだけど
「吒」って「タク」って読まないんだよね…
とはいえナタクは完全な誤訳が広まった系統何で本来宜しく無いんだけど
「吒」って「タク」って読まないんだよね…
644: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:09:57 ID:DBgL2m.E0
天竺ガン回しって、火焔山と天竺を行ったり来たりするってことでいいんだらうか
真面目な話、ゲイボルグやメデューサ、ケイロンとかは表記ゆれのレベルなんだから気にするなよと
ベルレフォーンをペレロポンとか言い出すとまたちょっと違うけどさ
真面目な話、ゲイボルグやメデューサ、ケイロンとかは表記ゆれのレベルなんだから気にするなよと
ベルレフォーンをペレロポンとか言い出すとまたちょっと違うけどさ
645: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:15:23 ID:Qsc6eens0
ゲイジャルグ・ゲイボウ→ガデルグ・ガボー
カラドボルグ→カレドブルッフ
こんなのもあるしな
カラドボルグ→カレドブルッフ
こんなのもあるしな
652: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:19:32 ID:soIUIv7c0
>>645
前者はともかく後者は表記揺れではないだろ
前者はともかく後者は表記揺れではないだろ
646: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:15:55 ID:QzR6CoBA0
日「コケコッコーだろ」
米「は?クックドゥルドゥーだろ」
日「あ?」
米「やんのか?」
これに比べたら大体どうでもいい
米「は?クックドゥルドゥーだろ」
日「あ?」
米「やんのか?」
これに比べたら大体どうでもいい
647: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:17:01 ID:n8/RTxrs0
多分fateじゃ出てきそうにないが
ドゥバッハとドゥヴシェフどっちになるか楽しみではある
ドゥバッハとドゥヴシェフどっちになるか楽しみではある
649: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:17:48 ID:/.HT8q3E0
普通にパオペイって単語出てくるんだな…
意味的には宝具と同じでいいみたいだし、真名解放もありそう
意味的には宝具と同じでいいみたいだし、真名解放もありそう
650: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:18:33 ID:SHn/PnUo0
というか最初に宝具って文字列を見た時は宝貝だと思った
655: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:21:56 ID:/.HT8q3E0
>>650
たしかに
パオペイの方が古いのににわか扱いされたおぼえが…
宝具の説明もだいたい宝貝と変わんないしな
今回のイベントで同じものと思っていいことがわかったし
たしかに
パオペイの方が古いのににわか扱いされたおぼえが…
宝具の説明もだいたい宝貝と変わんないしな
今回のイベントで同じものと思っていいことがわかったし
665: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:29:38 ID:BNkw4lJo0
ジャンプとかで封神演義読んでたかどうかでパオペエの所は変わりそう
673: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:36:51 ID:/.HT8q3E0
>>665
パオペイ人間とか懐かしい!って思うよな
ちゃんと車輪で飛んでるし
パオペイ人間とか懐かしい!って思うよな
ちゃんと車輪で飛んでるし
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/16(木) 09:41:21 ID:1Fa957RY0
>>665
封仙娘娘で宝貝や仙人について学びました
封仙娘娘で宝貝や仙人について学びました
219: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:25:52 ID:iEOrLyr60
ナタは性別どっちなん?
230: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:29:31 ID:R.r3AV2M0
ナタが女の子だとすると三田さん案件だよなあ、クロスレガリア的に
あれだと悟空も女だったけど
あれだと悟空も女だったけど
232: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:29:49 ID:iEOrLyr60
ナタクは男の娘なら許す
女なら許さん、さすがにTSしすぎ
女なら許さん、さすがにTSしすぎ
257: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:36:52 ID:R.r3AV2M0
>>232
哪吒はナタクって読み方はしないぞ
原点とはかけ離れた独自解釈ぶっこみまくった安能版封神演技で何故か発生した誤読
それが飛び火してフジリュー版やガンダムWでも汚染されてるけど
哪吒はナタクって読み方はしないぞ
原点とはかけ離れた独自解釈ぶっこみまくった安能版封神演技で何故か発生した誤読
それが飛び火してフジリュー版やガンダムWでも汚染されてるけど
273: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:41:23 ID:iEOrLyr60
>>257
哪吒太子って言ったら俺の中じゃメガテンのアトムや最遊記の青龍刀小僧じゃなくてフジリューのとこの当たるまで撃つ乱射型の哪吒だから
女の子にされる理由皆無だし
個人的にヨーロッパの人達が女体化したナポレオン見せられるくらいには怒りそう
哪吒太子って言ったら俺の中じゃメガテンのアトムや最遊記の青龍刀小僧じゃなくてフジリューのとこの当たるまで撃つ乱射型の哪吒だから
女の子にされる理由皆無だし
個人的にヨーロッパの人達が女体化したナポレオン見せられるくらいには怒りそう
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:43:04 ID:R.r3AV2M0
>>273
つまりキャス狐の得意料理はハンバーグということか……
つまりキャス狐の得意料理はハンバーグということか……
238: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:32:32 ID:FWKQpl660
流石に少年神って言われる位だし
ナタは男であるべきだろう
ナタは男であるべきだろう
240: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:33:09 ID:byM9JEXk0
>>238
チャイナドレスショタか・・・
チャイナドレスショタか・・・
258: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:37:12 ID:GRdV4/H60
>>240
大好物です
大好物です
288: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:44:08 ID:13rIz7CE0
俺の知ってるナタクんは性別なしだ
ずっと連載再開を待ってるんだがもう無理なんかなあ。CCさくらの続編はやってるのに
ずっと連載再開を待ってるんだがもう無理なんかなあ。CCさくらの続編はやってるのに
300: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:47:03 ID:n48apXYw0
真女神転生の設定画が、ナタクとのファーストコンタクトとか言いにくい…
北京の城門ってナタクの八面六臂をイメージしてるとか聞いたことがある。
北京の城門ってナタクの八面六臂をイメージしてるとか聞いたことがある。
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 20:50:22 ID:iEOrLyr60
>>300
封神演義と西遊記で武器が違うんだよ
ちなみに今回出てるのは火尖槍持ってるから封神演義バージョンだな
西遊記だと神具の鞭と剣を腕複数でいくつも使うし
封神演義と西遊記で武器が違うんだよ
ちなみに今回出てるのは火尖槍持ってるから封神演義バージョンだな
西遊記だと神具の鞭と剣を腕複数でいくつも使うし
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:01:06 ID:eWvOLA9U0
斉天大聖がチートなのは解るんだが斉天大聖と太上老君だとどっちが強いんかね?
太上老君って仙人の最上位だしやっぱり凄い逸話とかあんのかな?
太上老君って仙人の最上位だしやっぱり凄い逸話とかあんのかな?
386: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:04:25 ID:gvvYfM7Q0
>>369
斉天大聖って道教最強の二郎神君と互角じゃなかったっけ
斉天大聖って道教最強の二郎神君と互角じゃなかったっけ
387: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:04:28 ID:iEOrLyr60
>>369
お釈迦に石サンドされた猿と宇宙余裕改変の老君じゃ格が違いすぎる
猿を星の抑止力の一つと考えるなら逆転するが…
てか、斉天大聖、フェンリル、テュポーンあたりって明らかに星の抑止力だよな
お釈迦に石サンドされた猿と宇宙余裕改変の老君じゃ格が違いすぎる
猿を星の抑止力の一つと考えるなら逆転するが…
てか、斉天大聖、フェンリル、テュポーンあたりって明らかに星の抑止力だよな
405: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:08:39 ID:eWvOLA9U0
>>387
斉天大聖でもインドラやら神々がビビりまくって仏に頼まなきゃいけないほどだったのに太上老君ヤバイな
斉天大聖でもインドラやら神々がビビりまくって仏に頼まなきゃいけないほどだったのに太上老君ヤバイな
414: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:10:27 ID:iEOrLyr60
>>405
あー、一度哪吒ぶっ倒したからね、あの猿
あー、一度哪吒ぶっ倒したからね、あの猿
431: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:17:11 ID:n48apXYw0
老君「さんざん悪戯しおって!八卦炉で丹錬るついでに焼き殺してくれる!」
悟空「ムキキー! 出しやがれ、この糞ジジイ~~!!」
このときの大暴れで八卦炉が崩れて、火炎山が出来たとか出来ないとか…。
悟空「ムキキー! 出しやがれ、この糞ジジイ~~!!」
このときの大暴れで八卦炉が崩れて、火炎山が出来たとか出来ないとか…。
435: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:19:45 ID:eWvOLA9U0
>>431
鯖も避けて通る山の大本が八卦炉だったのか
その八卦炉に閉じ込められても不死身とかどんなけやねん
鯖も避けて通る山の大本が八卦炉だったのか
その八卦炉に閉じ込められても不死身とかどんなけやねん
441: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:21:18 ID:cuAviDo20
>>435
金丹やらなんやら食った挙げ句、地獄からも自分の名前が書かれたところを塗りつぶしちゃったからね、仕方ないね
金丹やらなんやら食った挙げ句、地獄からも自分の名前が書かれたところを塗りつぶしちゃったからね、仕方ないね
444: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:22:27 ID:iEOrLyr60
>>435
哪吒のパオペエにそれ以上の火力のパオペエあったな
哪吒のパオペエにそれ以上の火力のパオペエあったな
439: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/06/17(金) 21:20:52 ID:iEOrLyr60
>>431
ぶっちゃけ三蔵一行前世の贖罪の愉快な旅だからなあの話
ぶっちゃけ三蔵一行前世の贖罪の愉快な旅だからなあの話
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1465998690/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1466155799/
最初に見た時にさっちんの面影を感じたことを許して欲しい
管理人も今まで普通にナタクって思ってましたよ。
イメージは母親が好きで父親は嫌いな不死身の改造人間である。
ええ、例の封神演義のコミックからです。思い出深いエピソードは馬元との対話。
型月のナタはどんなキャラなのかはこれからに期待でござろう。
ちなみに厳密にはツインテではないけど詳しくはダビデから聞けるのだ。
コメント
哪吒はけっこう泣けるエピソードもあって好きだったなぁ・・・
ラーマに女装させるの気持ち悪いだけだからやめてほしい
俺もシルエット段階では「イベ礼装絵のぐだ子かな?」と思ってたなんて言えない
男の子なの!?娘なの!?らしい
つまり
この子の性別は男だろうが女だろうが可愛いから全然問題無いんだけど、はいてない系チャイナなのが気になる…アクションが激しいと相手側から見えてもおかしくないような。
古代の こんな武器あったらいいな できたらいいな
みたいな感情が詰まってるんだろう…フラガラッハやグングニルとかもそれ系統だし
大丈夫だ、おれもやで管理人よ
これを気に仙人いっぱい出てこないかな・・・
画像の書文のセリフのときになぜか哪吒太子を孫悟空の別名だと勝手に脳内解釈しちゃってたわ・・・。
いかんな、読解力が足りなかったようだ・・・。
最近女体化を手放しで喜ぶ層が増えてたから、ナタクが女体化したらと思うと気が気じゃなかったよ。
まあ男の娘でも許容範囲外だから変わらないけど、今更しかたないよなぁ…
人造人間だし性別は有って無いような解釈なのかなぁ
ちな自分はナタタイシ派
俺は詳しいんだ
あなたは武器は武器でもガイアの武器みたいなもんですし
投げる→必ず当たる→相手は死ぬ
のオンパレードだったのをあそこまでバリエーション豊かにしたフジリューに感服
とりあえず頭かち割る展開多すぎナタクの最強宝貝も絶対頭当たるレンガだし
もとは五飛の死んだ奥さんが自分のことをナタクと自称していたのが理由だから元ネタは軍神のほうで共通しているんだろう
そもそもシェンロンガンダムとかアルトロンガンダムってアニメ呼ばれたの聞いたことがないような・・・
リヨぐだ子「吠えたな小僧」
当たると濃ゆい顔になる宝貝とかな
ナタ =中国語
でいいと思うんだけどな
誤訳がそのまま定着した言葉なんていくらでもあるわけだし
あとはちょっと意味が違いけど、林檎=アップルが日本語として完全に定着してて、いまさら本来の発音に近いですってことで林檎=ェアポゥとかのカタカナ表記にされても困るだろってイメージもある
同じ扱いみたいだし、ネタ元でもおかしくないが
貝だと東洋っぽいから具にしたとか?
難しいだろうな……
仙人は出しにくい&出来ない(今は)と原作者きのこが言ってたし、仙人といっても星の数くらいいるからなぁ……
たしか楊戩もヨウセンって濁らないんだよね
けどこの容姿で男ってのは・・・いやアストルフォは良いんだけどこの子どう見ても胸があるから。
ただおっぱいじゃないと言われたらまぁ・・・そうなの・・・か?レベルでもある・・・
そういうジャンル?の需要があるのも知ってるけどね!
ダ・ヴィンチちゃん位ハッキリと中身男だけど体は女!ならむしろスッキリするんだが。
まあこの着方発展させたの清代末期のスケベ共なんだけども
というか正しい読み方を知ってても勝手にナタクに変換されるのは間違いなくガンダムのせい
いやごひのせい
fateでの性別は女性に見えたが、ぐだのセリフ的には不明?無性?って感じ何だろうか
宝貝人間言われてるし性別は不明のままでいいかなー
さあチャレクエかかってこい!!
鬼「はっはっは! 哪吒だと思うたか? 残念、吾じゃ! 落胆に唸れ!」
さっちんがメッフィーのハサミ使うって?
哪吒は「宝貝人間にも魂魄は宿るのか…」とかのエピソードもあって好きなキャラだったなぁ
ペルソナで知ってたはずなんだがw
スマホでもちゃんと哪吒=ナタだな、くが余った
それはそれとしてその読み方しない読み間違えで、みょうなる調べを思い出したよ
あれは俺らの妄想が具現化した別世界のお話なのでfateとは事情が違います
好き嫌いはあっていいと思うが、表でDISるのだけは辞めような。
チャレクエの報酬は哪吒太子であってくれ・・・頼む
その理論で言えば谷間が無いと女性とは言えないということに
つまり秋h(この先は血で汚れていて読めない
担当絵師さんと東出先生に文句言って、どうぞ(無慈悲)
日ノ本に帰ってどうぞ
すまん。三田テイストに浸かってしまってた
待て、しかして(違っても落胆しない程度に)希望せよ
苦言を呈することをdisると言い換えるのも辞めような。
そういや他のメンツからも五飛乗機のガンダムは機体コード呼びだったな
五つの石だっけ
鬼も変化するしキャス狐もやりようはあるって言ってるし
まあなるようになるさね
今気づいたけど、サーヴァントシステム自体がフジリュー版封伸の宝貝を基にしてるな。シチュエーションそのまんま。
シェンロン作った博士はどう呼んでたっけ
もう見たの大分前だから覚えてないな…
彼女はさっちんではない(涙の腹パン)
もう女体化はお腹いっぱい同意。ドラマのイメージも大きいし三蔵の女体化は仕方ないとはいえ同じシナリオ内で新規キャラ女体化だけってのはなぁ…。普通に男で出してくれよ
ゴヒで哪吒を知った奴は正直かなり多いと思う
デンドロビウム化しよう!
江戸時代あたりから呼ばれているならともかく昭和後期の小説でそれまでの認識覆すのは流石に・・・
そうか憑依させれば月姫キャラが参戦できるんですね!?(違
「宝具」って単語ならFateだけじゃなくシャナでも使われてるような
大歓迎なんだよなぁ・・・(遠い目)
茨木のための種火は呂布に消えたよ・・・へへっ・・・
むしろ大歓喜なんだよなあ
生憎と遠野の当主は歌月十夜でお化け屋敷の猫娘やったときの立ち絵で谷間が確認されている
面白いから読んでない人は読んでみて
待ってたぞオラァ!!!
性別の件が話題になっているけど、人造人間(厳密には普通に生まれて一度死んで新しい肉体を貰った)だし、性別なしでエルキドゥみたいな設定かもね。
ナタが来たら来たで茨城ちゃんが涙目でこっちを見てる気がしてな…
一個だけ言いたいのが、酒呑に関しては金時の初期設定段階から少女だったからソシャゲの都合は関係ないぞ
お前はフジリュー版哪吒にしたいのか
すまんな
さっきようやくファザコン倒した所だ
まぁ、私も含めこういう記事みる人は流石にネタバレ覚悟で見ていると思うから大丈夫じゃろ
チャイナドレスは良い文明
別にfateも別世界なんじゃが。
現実とは一切関係ないのじゃよ?
・男?女?どっち!?
この二つを解決する方法はこれだ!
「ナタ君」と呼ぼう(提案)
なんとなくFGOの最終回は、今まで出会った鯖全てを召還したマシュが鯖パワーを受け取ってハイパー化する、フジリュー版の最後に似た感じになるのかなぁと思ったりする
さすがにグランド鯖に分が悪いし
別の記事でも言ったが、女体化して出すって事は原典通りの男の英雄としては出せなくなるって事でもあるからな。
そもそも原点がアーサー王が女性でエクスカリバーが超巨大な光の斬撃だったり
メドゥーサがペガサスに乗って突進して来たり、ギルガメッシュが宝物ガトリングする
作品ですよ?確かになるべく史実や英雄譚通りにして欲しい気持ちも分かるけどね
<報酬は哪吒か、茨木か
自分的には正直、どっちでもウェルカムなんだよなぁ・・・(ニッコリ)
(こっそり「哪吒塚さつき」と呼んでるとか言えない…)
ナタタイシはどっちかというと男のがいいけど、どっちにしろ手に入ったら育てて師匠や兄貴達と組ませてメガテンパ作りたい
あんま違和感も無かったです
「フォイアー」と「ファイエル」みたいなもんかな?
両方!
原点どおりに作られた鯖がどれだけいるのか…
原点どおりだと、元ネタ調べられて展開予想できちゃうから、いろいろぶっこんでるんだと思う
フルアーマー・・・
いい響きだとは思わんかね?
両性具有かもよ
ああ、一人離反してるところも一緒か。てことは最後マシュは消えるけど所長に救い上げられ、どこかを放浪していくのか。あのラストはスースらしくて好きだった
哪吒が配布という噂があるが前回の茨木イベ同様マテリアルは三蔵の枠だけしか解放されてないし配布の可能性は低いんじゃないかな
それよりも岩窟イベのナイチン(メルセデウス)みたいに今回は顔だしだけで本格的な実装は次の章になるんじゃないかな
希望は低くだぞ。
カオスすぎね?
自律行動するロボット(宝貝人間)って事で
明らかにデザインにアトム要素入ってるよな、メガテンのナタタイシ。
そういえばソウルハッカーズはラスボス戦で
ジークフリート大活躍したっけなぁ…。
ちなみにメガテンシリーズのメタトロンがロボなのは
『上位天使になればなるほど、神の意向に唯々諾々と従う
自由意思無い存在になっていく』
事を「それって神によって造られた小間使いのメカじゃん」と
SF的に解釈した、真・女神転生2でのデザインを踏襲している為。
ギルガメッシュの解釈はいつ見ても凄いよなあ
「【最も古い英雄譚における英雄】なんだから後のあらゆる英雄概念の原典と言えるので
英雄の象徴・半身といえる宝具の原典もまた所有してる。
そしてその宝具群を背後の空間に〔展開〕して弾丸として射出する魔弾の射手なんだからクラスはアーチャー」
という設定を生み出せるきのこは天才だと思う
名前の誤訳って意味ではイスカンダル(間違い)とアリスカンダル(本来)みたいな感じ
問答終了と書いてチャット終わりと読む、その心は
ゴールデン理不尽!!
俗世に染まっているぞこれー!!
ツインチャイナってなんだ?チャイナ服に飢えてんのかおれは・・・(実際飢えてる
本来の方だとなんか犯罪臭漂うな。特にダレイオスが
あれはいい余韻があったよな
始まりのシンコウヒョウとの流れを最後にもう一回やるとことか
トンでも歴史ものなのにちゃんと終わるんだよなぁ
ナタタイシなら別にいいのかな?
まぁ鉄腕アトムな方が出てきてしまうが
脱げ!脱ぐんだぁ!付いているか確認させろぉぉおおお!!!!!!!!!
やはり自分は女或いは性別自由に一票。
あのね、チャイナ大好きなの。この見た目で男なんてあり得ないの・・・。
実はついてるなんて考えたくないの・・・。
せっかくの御馳走を目の前でひっくり返されたくないの・・・!!
オカシな性癖を満たすためにラーマに女装させて本当にすまない――――
などというつもりはない!wwwwww
あ、ミセスシータ、ブラフマーストマはやm(ここから先は消し飛ばされた模様
性別に関しては正直Fateでいちいち突っ込むのは野暮だと思ってる
どこまでなら許せるか、なんて線引きは個人個人で違うしねー
つまり、悟空より弱い扱いになるんだろうか?
マテリアルの枠に関しては霊装だけど時限式に解放されたマシュのチョコって前例もあるし何かしらのいい意味でのサプライズとかは欲しいかなぁ
このゲームって比較的入手難易度の低い星3以下の実装は基本的に何か月も待つ各章の配信に合わせてだから、高レア引けないと手持ちの鯖の総数がなかなか増えないのがね
そのうちギャグシナリオで変形合体したりしそう
ナタくんとナタちゃん両方で扱えばいいではないか
鯖として実装する頃にも比較に出されるだろうな
俺もぐだ男使ってるから「まさかこれはぐだ子か!?リヨ世界でもないのに同一存在であるぐだ達がついに会合か?」と思ったよ。
ふ○なりか・・・!(ガタッ
いつかさらに次元が上の神様・神霊・悪魔・仙人・妖怪とか出まくりのFateシリーズだしてほしいな
・・・もちろん、お祓いは忘れずにね
アストルフォはどちらかというと女装キャラって感じがする
魔術や神秘の要素を付け加えて再構築したキャラなんだから1から10まで
史実通りってのはなんか違うと思うんだよな。
それに女の子なら女の子で哪吒ちゃんの太ももprprとかやるんだろう?
あっもちろん配布でもいいですよ
ストーリーのためなら原典のキャラをどういじくり回しても良いという、ある意味虚淵的な発想だな。
まあ1つの手法ではあると思うが、女体化がストーリー上なんか意味を持ってるTS鯖ってそんなにいないだろ。
シャナでも出てくるね、というかfateより先だっけか
1巻でシャナとフリアグネが宝具メインで戦ってたけど、
シャナ世界では戦闘の主流は自在法って魔法で宝具メインで自在法使わない2人はかなり異端だったんだよな…w
燐子も含めてイレギュラー過ぎるw
だ、だってしょうがないだろ!?世代的に一番初めに見るガンダムなんだから!!
(なお、一番初めに見たのは実はGガンの模様。あれだって要所要所でちゃんとガンダムしているのは理解しているが、何も知らない子供が見ればあれ絶対ガンダムを誤解すると断言する)
少なくともここで言う必要ないことだよね
嫌なら見なければいい 嫌なものを無理に見る必要はないんだぞ
欲しいなぁ
気持ちはよくわかる!
だがそれなら最初から配布だと告知すると思うし・・・。
今までだって最初から告知あったろ?散々いわれてるがアイリが例外だっただけて。
アストルフォだってクリスマスの顔見せから、実装はホワイトデーまでおあずけだったろ?
だから配布されるなら豚ダビデじゃないかなぁ?ソロモン特効付きの。
思ったんだけど、悟空がグランドクラスにいる?
それこそ三蔵とコンビで
つまりアタランテ姐さんの出番だな!!
・・・え?再臨中にほどくからダメ?そんなー
なんか槍?みたいの持ってるからランサーではないかと
ウチのカルデアにはランサー枠が少ないから欲しいなぁ……
あれ?つまりグランドランサー(偽)弁慶が出てくれば奪い取った武器全てが宝貝になってる可能性が微レ存?
デオンがそうでない?
フリアグネは物量と宝具のバリエーションによるメタ戦術が強みだったはずなのに、偶然が重なってそのメタが刺さらない例外に負けたのが面白いよな
いやそんなイフ持って来てもキリ無いし…
なるようになるさ ケセラセラよ!
顔がライオン「原典・史実通りの設定で来て何が問題あるというのか!あと交流は危険なのでカルデアの発電システムを直流に変えようと思うのだが!」
普通のfateなら真名当てゲームがあるから女性化はネタバレ防止的に意味あると思う
俺はリアルタイム組じゃないけど、SN当時セイバー=アーサー王って分かった人ほとんどいなかったんじゃないっけ
まああれは男性向けゲームにするためのTSだったらしいが
無口な人だったから、そもそもセリフも数えるぐらいしかない
印象的なのはデュオを捕まえるそぶり見せるためにパンチかまして「痛ければ叫んでいいんだぞ?」って言ったぐらいか?(その後デュオが「これでも男の子なんでね」って続く)
デスサイズ作った博士は自信満々に言っていた
開発者によって思い入れが違うんだろう
ナタは悟空よりは弱いけど、二郎真君は悟空と互角か或いは少し上回る
お釈迦様が来る前に悟空を取り押さえたの真君だからね
まあ太上老君の横やりあったんだけども
フリアグネは本来1巻で倒すような相手じゃないというか
シャナとの相性がすこぶる悪かっただけで本来は作品後半辺りで登場する強キャラでも全然不思議ではないやつなんだよねえ
てな哪吒って神霊なのになんで紀元前の唐の時代にいるんだろ?普通神秘が衰退して世界の裏側に行くはずでは?
それ言い出したら司馬遼太郎あたりで覆りまくってる戦国幕末明治あたりの歪んだ認識をいちいち否定してくのかって話になるのでは・・・
お前は諸々生前とちがうだろーが!!
シータが女装版ラーマみたいだし、半公式な気がする
気持ちはわかるが
歯医者たちの栄光だとシェンロンって言ってる
けどごっひが速攻で哪吒だ嫁が守って魂宿ってるから哪吒だ(迫真
でお、おう状態
分からねぇって
来週のメンテでマテリアルに枠作ってチャレンジ&景品室に配布鯖、専用再臨素材が追加されるかもしれんのに
というか最近何かを隠しながらイベントを始めてるから疑ってしまう
哪吒太子は男の娘でも性別無しでも可愛いので実装早よ
無意味な問に無意味な答えを返すなら「別にいいんじゃねえの」である。
元ネタ通りの性別の活躍みたいならそれこそ原典当たればよいのだ。別に縛る必要はない。
強いて言えば書き手がストーリー組みやすい性別ならどちらでも構わん
火尖槍ならランサー
乾坤圏(チャクラム)ならアーチャー かなぁ
確かライダー適正もあった気がするけど詳細は忘れてしまった
あくまで原点であってFateのオリキャラじゃないの?
自分はそういう解釈だ
エルキドゥとか忠実道理じゃ聖娼とすっこんばっこんして人型になるけど
CCCだと聖娼と共にすごし人型になってる たりするから
原点がーとか割と気にしない
デオンはふたなりとか可変枠だから…
必殺宝具のトリガーハッピーとの相性は抜群なんだけどなw
アレのインパクトも1巻で出しちゃダメだよな~
クロスボーンフルクロスとかパーフェクトストライクとか大好き
テスラ「安全面や蓄電性に絶対問題が発生すると思うのだが!カルデアに異常を来した際敵襲でも来たらどうするのだ!?我々は人類史を背負っているのだぞこの凡骨め」
むしろシャナが剣術より炎頼みになった後半に出てたら負けてたんじゃね?
火尖槍→ランサー
金せん、乾坤圏→アーチャー
風火輪→ライダー
混天綾→アサシン
九竜神火罩→キャスター
三面八臂モード→バーサーカー
ちょっと苦しいのは認めるが、全クラス一人でカバーできるのがナタのすごいところ
それはダ八戒。あっちは五光石
全盛期の若い姿ででてくる
それ、途中からだろっていいかけて、ある意味あれが全盛期だから採用されても文句言えないことに気づいた
と言うか2人とも「少年」だから
意味的には男女どっちでも取れるんだよね
別にそれでもカッコいい/可愛いキャラだったりしたら別にいいんじゃないかな?
角や獣耳生えてる鯖がいるんだしちょっとばかり顔や腕が多くても問題ないさ
恋姫は最初からほぼ全員女体化させて出すってのが前提だからFateとは事情が違うっていうことだろうに
※683651
無理に女体化しなくていいのは同意だが男の娘とかそれ以下なんで消えて、どうぞ
異常性癖が一般人ヅラしてしゃしゃって来んな
※683767
デオンは悪魔でマスターに性別は依存する あなたの思う性別に変わる
アストルフォは少年らしさは見た目では感じないから男の娘であってるはず
女装ってのはもっと体つきが男性のキャラに当てる言葉だぜ 男の娘に少年らしさなぞ必要がない
まあ 最近はそれ区別まるでなくなったからなぁ
よく見る女装ラーマはあれは少年らしさがある実に女装だ
アストルフォが女装をした うん可愛い! 男の娘だな!
すまない 変に暴走してしまったすまない
おまえアシュラマンが萌えキャラになってもいけるか?
,ィ´≦~`丶
、_,.イ ム :;i,ィ ⌒`ヽ、 ,r'"''>
弋_, .........:/:::: -ー 、:::ム / _,,、-ー''"
´'"_ ::::: -=_, - .ム`ヽ' |,γ
. ´ ´.、r--、:: ヽ ト;ム i , / /' /
/、_||\ U i } j;;;≧、 f ,/ ./ .,
γ/ .〉|||||||||||k::..::j,::::ノゝ' u }イ ./.i ,' ./
...: ./''"|||rzz、|||||||_ノ '/ ! ノ´ニ´| | ,' =
:;: ゝz||||||`マム ∠ _ ノ ,.イ´:::::: `い { r
';; ゝi イ ) ,丶 U _,イ./ 乂 _ノ,_\'{ !
/, 、≧ト--''"ヲ} .U _,, イ ./{ `
〈::ト,ム、_ ̄ _,ノzュ≦ =-,rイ,_ヽ、 ェ-ー.i
'::!::トx≦_ >ムki }''"i〉K≧ 、,__ゝ .イ
_,.、:::::i:::ヽ,::´i/ト,、"''" i i || i〕トx,,___ィ/__i_
}::ノ:::: ム;;;||k \、::..:::ノ::./_}!イkr} | |iー|ー
、イ :::/:: ::..ム:kー≧,/'イ,∨x'〉´イ´| .| .,|zzzz
. `.-.'k:::..マz,,,> リ ,! {`} | リ| ハ, | } .|__|_
≧zニ | / }i リ | リ ,! |イ`´ /_[_
`/7´,}</ ト、`iz{_ィ } | .,'---∧
{_,i ,' i { K{ トゝ|! ∠,,,__
`トt≧{_{ | .ト,イ |ィノ |_|
マリ  ̄ ̄マリ j ,!
´-イ
あまりにも原典がすごいと、改変しないほうが面白くなる
だからあまりにもアレな人をだせば原典に近くなるかもしれぬ
少なくとも髭面の三国志連中やちょんまげ結ってる戦国武将が萌化してブヒってるわけだしな
聞仲「どんだけ鍛えても人は頭に固くて重いものが当たったら死ぬ。つーか、巡り合わせで死ぬ。燃灯とか」
くらいの生死の重さや強さの定義だから、その物語の主人公以外の強さは気にしてはいけないと悟る中国文学。
テゴワカッタ・・・
てか、分かりにくい。理解するのに時間がかかった
幼女・JK~JD顔・妖艶な大人の女の3つ顔だろ?
イケるに決まってんじゃねーか!!
うん。アシュラマンみたいな筋肉にそのまま女性の顔乗っけただけのような雑コラ系でもなければそれもまたよしだと思うよ
そういや趙公明のアニメ版の声優は子安さんだったか
実はあるんだよなぁ・・・キン肉マンTS化した原作者公認作品
↓
西方(インド)から縁のある奴(大体仏教関係)連れてきたから持ってって貰おう
っていうのが封神演技でピンチになった時のお約束だから仏教の斉天大聖のがナタクより格上になるわな
宝貝が脳天カチ割りホーミング機能ばっかの最適解ばっかで驚いたよ、封神演技
メガテンこそ最初に出たの真1でナタクだったんだがな
デビサマ以降ナタタイシデフォになったが
zeroでケリィと神父が互いのかけた穴♂を求め合ったのも、HFで士郎が「あ、こいつ好きだ………❤︎」って愉悦神父に思ったのもその為なんだよな
一人でもいる時点でダメだろ
今まで女体化してよかったキャラとかいなかっただろ
色々展開予想できるのも楽しみの1つなんだから良いじゃん別に。
予想を上回れるかどうかはライターの腕次第よ。
つーか鯖の真名は秘匿すべきものって基本設定はどこいったんだ?
ぶっこんできたのも原因かなと、落ち着いてきて思ってる。
そりゃ女(見た目のみも含む)キャラの方が人気もとれるのはわかるけどさ…
アニメにいないよ、あいつ
多分ゲームじゃない
セイバー「・・・・・・・・・」
筋肉に・・・女性の顔・・・乗っけた、だけ・・・ウッ!頭が!!
最後に問答(チャット)終焉(おわり)とか
そもそも許すも許さないもない
そんな権限も権利も、ついでに義務もない
嫌ならそのコンテンツから離れるだけよ
ただの娯楽にそんなに嫌な思いして執着してどうする
ええ……ミミちゃんが睨んだ通り士郎ってそっち♂系かよ
そういやUBWのローアイアスvs投げボルクもホ○S○Xのメタファーらしいな
PSでゲーム出てたけどそれに出てるね
国立アンニュイ学園はやめてね
秋葉様にはちゃんと谷間があるんだよなぁ(憤慨)
アルトリアシリーズ、ネロ、アルテラ、沖田、モードレッド、信長、牛若丸、ドレイク、ダ・ヴィンチ、三蔵、荊軻、酒呑童子、茨木童子、フランケンシュタイン
多くね?
ファンタジーとしては西遊記に劣り、バトル物としては水滸伝に劣り、戦記物としては三国志に劣ると評されるB級扱いだけど俺は好きなのです
西遊記も
あいつつえーぞ困った
↓
天界か天竺から助けを呼んでどうにかしよう
だからあまり封神笑えん
相手の武器を強制的に取り上げる輪っかみたいなのを使う奴とかも結局誰ぞの乗騎で、飼い主がきて連れて帰ったし
(名前がどうしても思い出せない)
昔おされ師匠に粘着してたファン?を思い出すなぁ。
ぶっちゃけ程度の差は在れども似たようなもんだしね。
まあ、こういう所で場を荒らさない程度に「男の方が良いな」と意見言うぐらいであればまあ良いとは思うけどね。
その二郎真君でも梅山の六兄弟や鷹、犬と共闘して悟空取り押さえきれないからなぁ
単独だとほぼ互角じゃね
単純に封神演義と西遊記と水滸伝とfateとその他での全部ナタは別物だと思うんだ
ああ思い出したわ、確か兄貴っめマイルームで「またあの赤い弓兵かよ↑↑↑ ここまで来ると赤いゲイ♂ボルクで掘り♂繋がってるみたいだぜ…… 運命感じちゃうわー❤︎」的なこと言ってたような
アストルフォは男の娘
デオンは好きな性別になれる
エルキドゥは性別無し
ここ、テストに出る定期(アスに関しては自分の趣味であの格好だから若干の表記揺れ有り)
性別を判断するときに重要なのは「骨格」、胸のあるなし自然な物含めどうとでもなるが、骨格だけは性別が出る
なのでその手の界隈では重要視されてる
ナタぐらいの胸はどちらとも取れるナイチチなので判断するなら肩が上がってるか、なで肩か等を見るべし
カエサル「妙に私に刺さるから勘弁してくれ」
<ハゲ野郎が来るぞー!
<みんな自分の妻を隠せー!
話し方とか独特で面白かったしまた出番あると良いな
「おお!ありがたい、わしはハンバーグが大好物なのだ。」
一番衝撃的だったエピソードはこれかなぁ・・・
フジリューはサブタイとかのセンス凄い良いよね。
ダヴィンチちゃんは♂なのを工事して♀(正確には理想の美)にしとるからちゃうねん
あと酒呑と茨木は普通に女性説あるねん
俺は詳しいんだ(封神演義知識)
近・中・遠揃った宝具使いだからデスティニーガンダムのフルコンビネーションみたいな攻撃が見たいなーって。
それで人造由来の精神干渉無効スキルがあればそれ以上は望まない…(大幅に弱体化したアルジュナを見ながら)
どうせ
みんな
はげになる
真面目に女性説のある鬼二人を女体化鯖扱いするのと、実質一人のアルトリアをわざわざシリーズ扱いして数を増やすのは如何なものか
というか改めて見ると各作品から一人、二人出てきてるだけなんだな
まあFGOはソシャゲって媒体からして特殊だが
フジリュー版も面白いんだけど、原典好きとしては結構不満な改変も多いし
極論すれば原典通りなんてあり得ないんだし、男(女)じゃないのかー、残念くらいに思おうぜ?
「加藤機関こそ、正義だ!!」がなかなか見ないのはやはり時代か、年齢層か…
食べざるを得ないという状況がさらに心にくる
やっぱりFGOで一気に増えたな
その前もEXTRA出るまではアルトリアだけだったのか
まあ沖田さんとノッブは悪ふざけから誕生したキャラだしモードレッドはクローンだから同性じゃないとむしろおかしいし茨木童子は元々の伝承で女説もあったけど
そもそもEXTRA前ってsnの派生作品しかないからな
クーフーリンもク・ホルンと表記してる本あるから、好きに読めばいい。まあゲームキャラとしてはナタちゃんでインプットされたわけだが
書いてて思ったが、ナタちゃんって2-4-11解体されそうなアイドルみたいな名前だな
文学的にその三作品に劣るとされながらも中国の文化や宗教に与えた影響は絶大なのが封神演義じゃよ
封神演義以前に存在してなかった仙人とかに信仰が発生するようになったからな実際
案外、霊基再臨させるたびに腕の数が増えていったりしてな
個人的には孔宣出して欲しかったわ。
あのクッソ強い孔雀
〇ハッキー「〇〇〇〇先輩……それはry」
バーサーカー〇〇〇「聞くな」
あ、ぐだソロモンか
あと、封神演義原作の宝貝が投げてカチ割り系ばっかなのは、現代最強の兵器がミサイルなのと同じ理由よ。
狙った場所に正確に遠距離から確殺できるのが一番合理的な攻撃方法なのは古今東西変わらんわけだな。
ApocryphaとEXTRA以降は一つの聖杯戦争に同クラスのサーヴァントが重複することもあり得るから、真名は開示するスタイルやぞ
というかそうしないと読んでる方の混乱必至だし
いや、むしろ水増ししてないからシリーズで一まとめなんじゃないかな?
水増しならオルタだのリリィだのとくどく書いてそうだし
だから残念だな-、次はそうじゃないと良いなーって話をしてるだけじゃん?
それもそうだったなw
何言ってんだオレ・・・
Zeroもセイバー以外は男鯖しかいなかったしな
例えば静御前とか淀君、お市、孫尚香、藤原薬子、ヴィクトリア女王、アナスタシア、細川ガラシャ、西太后、則天武后とかね
え?帰ってきたウルトラマンとのコラボピックアップだって?
(二大怪獣東京を襲撃!!並感想)
アルトリアシリーズを数に入れても全体の1割強
これを多いと見るかこんなもんだろと思うかは完全に個人の感覚だわな
俺は信長を女にされた時点でどうでもよくなった
終盤に出てきて超強いけど実は西方仙人の騎乗獣な孔雀さんやな
武器というかパオペイを吸収無効化というチートくさい強さであった
取り敢えず斉天大聖と顕聖二郎真君がほぼ同格でそのすぐ下に牛魔王とその息子紅孩児ってイメージだわ覚えている限りだと
特に紅孩児はまともに受けると悟空ですら死にかけるレベルの攻撃力だしやばい
お師匠の須菩提祖師や袖吸い込みの鎮元大仙も凄そう
デオンってイベントとかだと「私は男だ!」と発言するんだけど
その割に妙にマスターの意向(どっちにみえるか?)を気にして、その返答に対しては明言しないんだよね
かなり複雑な心境なんだと思う
哪吒・楊戩みたいな全く別の物語の人気キャラを
勝手に道教から仏教信者に改宗させて出演させてるんだもん
普賢真人とか文殊広法天尊とかもなんか菩薩になってるし
カルデアの電気落としてた人がなんか言ってますね…
ビリーが出てきたし、カラミティ・ジェーンとか出てもおかしくないよな。
ほら、杉や妙って人をお杉とかお妙とか呼ぶとしっくりくるようなもんよ(暴論)
ワラキア「第六法目指さなきゃ(義務感)」
"型月でのこのキャラこの設定"として出てきたなら、それはそれとして扱えば良いだけの話
やっぱり少年誌的にはナタクの方がかっこいいし。
でも哪吒太子だとナタタイシって読んでる。
だってネロや沖田(&ノッブ)もバージョン違いいるぞ
世の中そんなもんよ(勝手にヴィシュヌの化身にされて仏教ディスに使われる覚者やバラモンが人気無いからってクシャトリアは殲滅だ!バラモンが一番なんだ!みたいな凄え大人気ないカルキの話を見ながら)
_/ ̄ ̄ヽ_
△// 》》》 ヽヽ⊿ 誰がアシュラマンですって?
|ソソ 0 0ル)ノ___________
_||| ト ^ イ|||:!::. :. . ..........:::=≧=‐- 、
_/ .:ヽ :i::::::::/: /:::':.. .:..,. ''. :: `ヽ
, --―'´;.:.、... .: .:i :i::/: .:::..:,.‐''". . .:、 :.:::}
/ . :.:.ノ:. ..\. ヽ: , -‐''´ ..::: .. : .::l . :.:.::|
/ . .:.:.:./:. `ヽ、::/ .:::、:.. .. . :. .::i ...:.:∧
| .:.:.:;イ:: .:i::. . .::`''‐-=、ヽ、.:.. . .:: .:ノ: :!
/{::. '´.:.i::. . :|: . .:: :.::::::::::::/゙"ヽ、:..:.::´::..: :|
,' `: :...:.:.:.::.::;!::.. . .:.:|: :: :.:.:::::::::{::. .::;'` .::.: ;!:|
{ :. `''''゙´|:::.: .:::l::. .:.::..:.:::::::::::|::. . ::i ..:::iく ::|
{:.:.. .:.. . .:.:::ト、:.:.. . . . .:.:;!、::.. . . . ... .:.::..:::::::_;;.ゝ、..:| ..:ノ :. ヾ、
/`''' 、,,,___:ノ \::. :.....:.:ノ::..`'ー::.....;;;_;;:.-‐''....:...:::,>'=、 .::i :.::}
. {:.:. . ___\ ` ‐-=、:::.:.. ..::r ー-=、.....:...::..::::/ . .:::! :; ::|
!ー: . / ___;>┐ \:.. :! ,.-―:‐、:: ,,.:‐''´ . . :__;ノ.イ
';.:../ /´、  ̄)ヽ. _,r―‐亠- 、! |「: . . - '''´. : :.:/
ヽ! { :..  ̄ ̄厂:く__,.-‐'' ..| |!:. . . .. ... - =_ヲ'
正直今クソみたいな評価を受ける二次創作の典型例のメアリー・スーとか逆行物とか、人類はとっくの昔に通過済みで、評価されてる物があったりするからな
インターネットによる情報の陳腐化は発想の芽も潰してるのかもしれん
皇国とか遊戯王とか見てたら忌避感はいつの間にか無くなってたな
型月にはまだ両性具有キャラはいなかったよな?(キャス狐は呪術生やせるみたいだけど)
バーサーカーはむしろ三面八臂(もしくは六臂)獲得以前の、転生したてで怒りにまかせて父親を追い回してた時準拠じゃないかな?
──そして全人類は毛が生えなくなってしまったのである
これが第六法……これからは毛が抜けることも髪型を気にすることもなくなる全人類が幸せになれる魔法だったのである
孔宣、趙公明、張奎
原作トラウマレベルで強かった3強。
とくに張奎戦の被害はマジヤバイ
「残念だ」とか「こうが良かった」ってだけの個人的な意見をそういう風にとるのはやめろって。
待って!
じゃあ所長は女神になって見守ってるわん、ENDなのか!?
嫌だ!
女神になんてならなくていいから!
人類史を守らなくていいから!
たくさんナデナデするから!
帰ってきて!オルガマリーちゃーん!!
尚WS版(GB版だったか?)の続編ゲームだと
余韻ぶち壊しのラスボスルートです。
つまり2章のラスボスはメガミマリーなのか・・・?
なんだか似たような境遇の人をどっかで見た記憶がありますね主殿!
だからといってカエサルはダメだ!とか言うつもりはないし、あのキャラはむしろ好きだが
し、しずまりたまえー(蒼白)
同じくFGOの女体化乱発はどうかと思う
アルトリアやネロの意外性も薄れるし
Fateに求めてるのはエロ可愛い萌えの英雄譚より
クセが強いけど勇ましくカッコイイ系の英雄譚なんだよなぁ
女性キャラの方がウケが良いのはわかるんだけど
もう少し男性英雄の女体化やエロ衣装は絞ってほしい
シヴァ(ヒンドゥー)・クーヴェラ(ヒンドゥー)・サラスヴァティ(ヒンドゥー)・南極老人(道教)・布袋(仏教)
「「「「「「せやな」」」」」」
(七福神を見ながら)
と言うか筋肉こそついてるが普通に華奢だよなフジリューナタク
後、読み違いならようぜんも確かようせんだったよね?
…カエサルが「私の全盛期はフサフサだった頃なんだ!」って言いはって髪の毛のある姿で限界してるんだとばかり…
彡⌒ミ
どうしてそんなこと書いた!言え!>(´;ω;`)
>とくに張奎戦の被害はマジヤバイ
あいつ味方のレギュラー・准レギュラーキャラ何人殺したっけ?
余裕で二桁はいっていたような…
個人的には黄天化という味方陣営の次世代若手トップエース候補を
物語中盤であっさり殺った高継能さんを推したい
もともと原典からして本気だすと三面六臂で武器フル装備してるしなあ
赤子ヘラクレス「呼んだ?(蛇握りつぶしながら)」
育ててないからわからんけど本来指揮官なのに前線に立つセイバーで呼んじゃった弊害なんだっけ?
つまりオシリスは全人類がハゲない未来が無いことに絶望して
全人類の毛髪サンプルだけ永久的に保存する道を選んだ可能性が微粒子レベルで存在する……?
最近は男の娘という定義が曖昧になってるんだよね
昔は 女の娘にしか見えない男の子だったのに最近では男性の骨格とか特徴を求められるようになった
それは女装という枠組みだったのにジャンルというのも時代でかわるもんだよね
???「トゥットゥルー」
クーフーリンは割と原典通りだと思うが。
太公望「来てもわしは出んぞ、めんどくさい。わしの役をぐだーずに演らせれば良いのじゃ。」
四不象「ええ〜、そこは出ましょうよ」
太公望「星5サーバントは竜吉公主でも出しておけば彼奴が1人で回しおるわ」
四不象「?」
燃燈道人「姉上ぇぇえええ!(ガチャガチャガチャガチャ)」
太公望、四不象「「・・・・・」」
つまり再臨させると腕が増えてモーションも大幅変更とかあり得るわけか。夢が広がるな
ちなみにメアリー・スーってそういう「俺tueeeするだけで中身の無い二次創作」を皮肉ってプロ小説家が作ったキャラだということはあまり知られていないのだ
そりゃ生きてた時は確かにあった"性別"って基盤が失われてる様なものだからね
生前でさえ他者から見れば判別不能で、自身もそれを利用して生きてきた、今では肉体さえもあやふや(変えられる)な訳で、一番の信頼を置くマスターだからこそどちらなのかを尋ねたくなると言うもの
ムダムダ。俺もずーっと前からそう思ってたけど、基本ここで“よくてよ”とか“なんでさ”押してる人たちはポジティブな意見しか受け入れないから。ま、ファンサイトとしてネガティブな意見なんざ聞きたくないって気持ちは分からなくはないんだがね。それでもたまに「これ、そんな“なんでさ”で消すほどの意見か?」って思う事は稀によくあるよ。
わかる。普通にかっこいいと思ってたのにそういうの目に入るとえぇ…ってなる
あそこだけ(今でも覚えてるぐらい)被害が甚大で唖然とした覚えがあるわ
テンポいいのも地味にポイント高い
そやで。しかし名前の読み方でフジリューに一番救われたのは聞仲大師なのだ。原作だと読み方モンチュウな上に天井に頭ぶつけて死ぬのだ。
三蔵法師もドラマはミスターかくし芸のもほげえええええの方も女だったから気にはならなかった
哪吒太子は……うーん……まぁ男の娘ならいいけど
自分は話が良ければいいけども、GOでどこまで掘り下げられるか分からないしね
その玉藻を含めるならアルトリアがある意味該当する
FGOではデオンが正式該当者だと思うが
もともとはスタートレックの著者が皮肉ったやつだっけ?
どう思って書こうが受け取るのは受け取り手が決めることだよ。まあ0にするのは無理だからそういうつもりがないんなら自分で大丈夫と思う2倍は気を使うかいっそ黙るのが早い
今思えばヨウゼンが妖怪の息子とかぶっ飛んでる設定だなぁ…
原典聞仲も金遁やら火遁、土遁つかって結局殴るみたいな感じだったし…というか遁術自体が同化してその中を移動するという地味な術だったし
ポイして打つか、ポイして下敷きにする印象が兎に角多すぎる
どっちかっていうとナタの親父が托塔李天王で托はタクと読むから、かな
あとナタの前身がクベーラの子神ナラクーバラだからその語感からだな
水滸伝とかもそうだけど、普通にメインキャラや重要キャラを
「コイツの攻撃で○○○、○○○、○○○、○○○、○○○、○○○、○○○、○○○が次々とやられて死にました」
って一文で済ませるのはどうかと思うんだよなw
(あの選択肢出て来るまで男という発想自体が全く無かったです)
まぁアーサー王とか女体化してる時点で、性別問題は今更感あるけど
どうせなら原作通りの英雄としていてほしい気持ちが強い人もいること忘れないでほしい
前例でいえば、巌窟王とか義経記とか有名な原作呼んだ人からすると
復讐鬼化とか女体化とかアレルギー激しかったみたいだし
アストルフォはどの枠だろうとアポ読み返してたが、
アストルフォはジャンヌ他モードレッドや蝉様にも女性扱いされ、挙句ジャック捜索の際着替え時に女性陣に交じって(多分女物を)着替えてる…
着替えの時にカウレスとケイローンがアストルフォ残して退席してるし正しい性別を把握してるのはマスター2人だけだったw
…そう、谷間があれば女性なら俺含め胸に谷間が出来てしまう人間は皆、女の子になってしまうよ…(因みに胸筋がある程度あれば男にも谷間は出来ます)
デオンは切り替えられるのであって両方同時に出せるかは疑問だが、それ言い出すときりがないので大雑把に両性具有でいいかなぁ?
あー、そういえばそうだった。割かしランス、アルトリア、ギネヴィア(とモードレッド&モルガン)の関係については上手く料理したなと感心したのにどうして忘れてたのか…
俺なんてアーサー王が女なの受け入れた時点ですべて諦めたぞ
小説版聞仲の最期は挿絵超かっちょいいんだけどな
全力で殺しに来る仙人の猛攻を途中までは凌いでるし
天井つうより結界閉じ込めで頭叩き割られるといった方が正確
そこらへん思い切りがいいと妙に頭に残るから困る
まあそこは今も昔も変わらず大人の都合というやつですわ
(実際にはもうキャラの数が多すぎるから適当に殺しておこうという理由)
稀によくある……?
なんだろう、この「冷えたお湯」のようなむず痒い違和感
割とイリアスとかでもありそうというかそんなんあったような
これで女性偉人の男体化もあれば分からんでもないけどさ……
所詮男向けコンテンツだから仕方ないといったら終わりだけど
その大六法、余りにも悲しすぎません?
やっぱ持ってる宝貝の中で一番派手そうなのは九竜神火罩かな
フジリュー版だと割りと地味な宝貝だけど実際は相手を銅鑼の中に閉じ込めて9体の火竜の神火で焼き尽くすアッザムリーダー的宝貝だしなアレ
ブロント語ってもう何年前だろうか……
女性推しというか
女性でもいいじゃんしょせんfateの話だし、派と
原典捻じ曲げるとかリスペクトないの? 派がいるだけな気がする
まあ交わらないからどうにもならなくて、横に置いとくしかない話題だけど
著者自身だったかは覚えてないけど、スタートレックのそういう俺tuee系の二次創作があまりにも流行ったからプロがそれを皮肉った作品だったはず。ちなみにたった三ページ位の超短編
なんでさで消すほどの意見かどうかなんてそれこそ式が言ってた「空っぽの境界」の最たるものだ。だから消すほどではないと思うと言われたって「お前の中ではそうなんだろうお前の中ではな」以外言えんよ。
そもそも勘違いしてね?それこそ穿った見方しすぎだよ
あくまで賛成と反対でしかない。消えるのは結果としてそうなるだけ
五行遁術って仙人の基本移動法(および緊急回避技)ですし本来
地味とはいってもそれで命の危機回避する奴も多いしな
とはいえ完全上位互換の縦地金光法出ると目立たなくなるんだが
あとは三昧真火と火眼金倩術は基本攻撃術
それ、青牛怪だよ。
ここで個人的な意見を書いていいのは、
“なんでさ”される覚悟のある奴だけだ
・・・ってね。まぁ、色んな考えを持つ人
が集まるんだし、是非もないよね。
俺はむしろ、色々考えて書いたコメに
よくてよもなんでさもされないのが
一番堪えるw
もうそこは交わらないからもうほんとに「そういう人もいるよね。所でサメの話をしようぜ」
ぐらいに思っておくしかないよね
むしろあのナタ君はおっきいのかちいさいのか身長的な意味で気になります
5年くらい前?ネットは流行り廃りもあってそこら辺変化早いよね
原典捻じ曲げるとかリスペクトないの? 派なんているのか?
原典と一切変更点があってはいけないなんて意見は見たこと無いけど。
2chやはちま等の他スレ辺りから、此処へと流れて来たクチかな?
(猛烈な「他所者」臭がする)
真面目ぶって益体もないこと言うと「稀によくある」は「めったに見ないけど見るときは連続して見る」とかなんとか。
ガチャっても☆3か礼装ばかりで☆4,5のサーヴァントとか出ねえよと思うけど、出るときは1セットの10連ガチャでぼろぼろ☆4,5サーヴァント来ちゃっう的な
3ページでも十分にメアリー・スーの意味が嫌という程わかるんだよなあ
原作だとお兄ちゃん思いの美少女三姉妹が復讐に狂って猛攻かけてくるんだけど元始天尊と白鶴童子の圧倒的力によって虐殺されるという悲劇エピソードで「天命(戦争)って悲しいよね…」となるはずが
フジリュー版では謎のトンチキギャグになってしまうのだ
「星」から生まれ→「天」で修行してそれらを叩きのめし→「人」として英雄として冒険して「地」の妖怪達は叩きのめし→最後に闘戦勝仏となって「宙」に達したって解釈でいいのかな
そういえば最近おったな
成長途中の主人公に片目を潰されたけど生き延びて、
独りで主人公勢力の陣営を直接攻撃して、主人公の上司は生死不明。
最終決戦にも堂々と参加で最期は主人公と一騎打ち
なのに一騎打ちシーンが仲間の「主人公が敵倒しましたよ」の一言で終わった敵キャラ
特に鄧嬋玉は原作じゃかなりの強キャラだぞ
明日読もう
やっぱり地の文がないFGOの形式だとそのキャラの描写が疎かになりがちで安易なものと思われがちなのは否めないな
GoAとかよくもまあ型月世界観とアーサー王伝説を組み合わせたものだなと感心しきりだったし
「キャラの旨み」を引き出しきれるかが女体化の成功か失敗かが別れてしまうのかもね
そんなに原典のイメージが大事なら原典だけ読んでろって話だ
女性の頭数足りなくて女体化してるのもあるからあんまり無かった記憶が
どっかで三国モチーフで元は女性なのがマッチョになってる画像見かけたけど元ネタが思い出せない
詳しく調べてないから諸説あるのかもしれないけど自殺というか、もともと生まれ方が普通じゃなくて父親が気味悪がって普通に接してくれないないなあと川で水遊びしてたら竜王の関係者にからまれたから「そういや竜の背の筋っていい腰ひも(?)になったな、プレゼントしたら父上喜ぶかも!」ってからんできた竜ぶっ殺して背の筋引きずりだしてニコニコで帰ったら「なんてことしてくれたんだ!」父上怒って嘆いてわんわん言われたから「じゃあ責任とって自害します」って有言実行した結果。
なお母親の方はすごく愛してくれた模様
見た目以外は全員有能だから!
太公望も三人いれば趙公明並みって評価だし、確か十天君の一人も倒してるから……
ヒント:fateは男性向けエロゲー
おっ、そうだな
ちなみに余談だが「少女」と言う言葉には「10代から20代の若い女性」という意味があるんやで
フジリュー版じゃただの伝令だったあのツルそんなに強いんか…
実際ないわけじゃないしギリシャ神話にもそんな英雄がいたりするんだけど
単純に女性英雄の弾が少ないからわざわざ男体化して出すメリットがあんまりないってのはある
話の流れからして、性別変えると女性化アレルギー激しいってことじゃないの
女性化も含めてだけど、人物AがBになる展開をされると嫌になるって人間もいることを考えろよって言われても、「お、おう」としか答えられん問題だとおもうんじゃが・・・
小4でフジリュー封神演義読んだ(単行本)ので原典を読んだその時の俺にはそうとしか思えなかったんだ…なるほど回避術だったか、移動術だと思ってたわ。出てきたところをやられた場面が結構あったような気がしてたからなおさらそう思ってた
えぇ・・・
ちょっと暴論過ぎないか?
仮にも他人の作品や伝承からキャラ引っ張ってきてんのに
受け取り方とかじゃ無くて他人の意見を捏造してるレベルだろ。
誰ですかそれw
>元始天尊と白鶴童子の圧倒的力によって虐殺されるという悲劇エピソード
言うほど悲劇か?
あいつら姜子牙と崑崙12仙全員を戦闘不能に追い込んでなかったっけ
バゼットさん「ピクッ」
フツーに強キャラだから困る。てか原作だと崑崙と金鰲は結構な戦力差があって虐殺めいた展開。
まぁ原作は結構差別的な中華思想が強いからね。フジリューは上手く少年漫画に落とし込んだと思う。
なんとなくそのアニメが解ったがアレたどするとまあなんというかうん・・・
あれこれやるより一方方向に作品を尖らせたほうがよかったとは思う
だから作者には書く自由があって、あなたには読まない自由があるってことじゃないの?
それもまた「お前の中ではそうなんだろうお前の中ではな」としか言えない案件
女体化云々言ってる意見って、等しくそういうレベルの意見なのか?
土遁と縦地金光法の便利さよ・・・
どっちかっていうとタケミカヅチじゃない?
地上の魔物を倒すために生まれてきた存在だし。
読んで色々言う自由もあるんやで
水かけ論にしかならんのじゃが…
我ながら大人げないと思うが、ちょっと心外だったので君にだけは返す。少なくともここが禁書扱ってた時からいる者だよ。って、証明できるものは何もないんだけどさ。ここ一年前と今の現状を顧みて言ったつもりだが、まぁ所詮は個人の意見だよ。バカがほざいたとでも思ってくれ
元始天尊の一番弟子やからね。基礎スペックで太公望以上と見てもいいくらいよ
三姉妹も最初は侮って「貴方ではなく可愛い坊やが相手をしてくれるのですか」とか言ってたけど各個撃破というか一方的に殺される感じの戦力差
「お兄様ぁ!」って悲鳴を上げながら斬り殺されるあたり圧倒的な天命の強さと戦争の無常感ある
エルキみたいに性別自在なのかもしれない
うん、そういうこと。「お前こういったろ!」「いってない!」なんてのは水掛け論にしかならんのだよ。インターネット越しに相手の思考読み取る異能者じゃないんだもの。
だからせめて発信するときは気を使おう、それでも違う受け取られ方されるけど、というお話
ナタが小さい男の子が好きなのかどうかが重要じゃないか?
安能版しかしらんけど、黄天祥に「おにいちゃん」って呼ばれてすっごいデレデレなイメージが強い。
色々言ったことに「ねーよ」の集中放火されるリスクもあるがそれは自己責任の範囲内
「確実」に作品内の世界に合わせて原典からの改変が入ると解ってる作品に自分から入ってきておいて何言ってんだ
Fateという作品を認めないってなら個人の好き好きだから好きにすりゃ良いが、Fateはこうあるべき、的な言論をさも当然の権利のように並べ立てるのはただの子供のワガママだ
というか
「まぁ、別に女性でもいいよねー」「できるなら原点どおりがよかったなぁ」
て軽い気持ちで書いた意見を
もう一方の意見の過激派が不必要なほどに煽って批判して弾圧してる感じか
もうちょっとみんな気楽になろうゼ
何事も適度に創作すればいいってだけの話ではないのかい?
GOから出た巌窟王は『確かにエドモンダンテスという人間は最後には救われた、けどその復讐の在り方は座に至り登録されるほどのものだった』、なのでクラス:アヴェンジャーとして召喚された場合は『復讐鬼』としての巌窟王エドモンダンテスが呼ばれる、という事だったし
確かに他人の作った英雄譚や作品、実在した人物からかけ離れ過ぎているものはやってはいけない事、けれど創作の関係上そのキャラをこの世界(型月世界)ではそういう解釈、人物だったりしたって事でお話を作っているじゃないか
それでその作品についていけなくなれば離れればいい、作品はそういうものだし
あれ、原作太公望こと姜子牙って、仙人修行開始して100年にも満たない超序盤で商周易姓革命に引っ張り出されたひよっこ半端道士じゃなかったっけ?
貰った打神鞭の性能と軍師としての戦術眼は優秀だけど、仙人としてのスペックは下の下だった記憶が…
そう言う本人が「お前の中ではそうなんだろうお前の中ではな」とか煽ってる時点で説得力ゼロじゃんか…
案外、同じ人間が両方の意見で煽ってるのがネット掲示板
フジリュー版はあそこを和睦に思いっきり変えたよな。それでも禁鞭を聞仲以上に使いこなし、崑崙妖怪代表にしたりと株下げないあたりはすごかった。
というかハリウッド女優みたいな美人の奥さんいたりものすごく速い神獣いたりと勝ち組過ぎるぞ!!
実はな・・・あの3姉妹と趙公明はフジリューに「救われてる」んだよ。かなり。
原作
聞仲「崑崙やばい。このままだと負ける」
趙公明「辛そうだね。手伝おう」
聞仲「すまん助かる!」
趙公明「気にするな・俺は強い奴と闘えればいいんだ。それで負けて死んだとしても満足さ」
↓
趙公明、12仙+もろもろ相手に無双
崑崙勢「アカン。強すぎる・・・・・・せや呪い殺したろ!」
↓
趙公明「なんだろう。体が重い」
→そのまま死亡
姉妹「卑怯者の崑崙絶対殺す!」
↓
3姉妹。12仙を封印。
↓
元始天尊「そうはさせん。気持ちは分かるが引いてくれないか?」
姉妹「フザケンナ」
3姉妹抹殺
な流れだからな。フジリュー版でビーナスが「戦いの中で死ねたので満足でしょう」的な台詞言ってたのだが、原作知ってる身としてはじーんときましたわ。絵ヅラはギャグだったがw
ID非表示だとそこら辺怖いね
待て、両方付いてるかもしれないだろ
読む前からそういうもんだって分かるしね
ただ、他はちゃんと元のままの性別で一部のキャラだけ変更されてるってのがネックだろうな
むやみやたらと女にしてるわけじゃないけど、だからこそ悪目立ちするというのかね
お前だけをガンダム脳とは呼ばせん!(征服王のやうに現れて)
きよひー宝具レベル5、9人による安珍の刑といえばわかりやすいか。
髪の毛がある以上、抜け落ちるのが最低限の決まり事だ」
正直この手の話題でいちいち荒れるのが嫌だからこそ女体化は抑えてくんねえかなって思っちゃうんだよなー…
いやそりゃ可愛い女の子キャラは欲しいんだけどさ…
あれは切ないよな・・・・・。
わかってて言わざるえなかってのもまた・・
再臨したら衣装変わる鯖もいるし配布にしてもガチャにしてもこちら側が使えるようになってのお楽しみもあり得るぞ一応
自分でも「なんでさ」って思うけど
ずーっとスパロボをプレイし続けてきたから、ナタクって聞くと
・ズール皇帝こそが正義だ!(64)
・原作再現の都合上加入が割と遅く、その上自軍のインフレについていけていない(大半のスパロボ)
・敵として何度も復活するステージで経験値稼ぎ(W、第2次Z再世編)
・ラインバレル勢と何の違和感もなく絡む(L)
とかばっかり連想してしまうんじゃ・・・
今日範囲「外」つまり許されないし男の娘ノーセンキューって意味なんだけど、わかりづらかったか?
4だと中華ランサーが二人とも4にいるという……別に困るわけじゃないからいいか
まさか思ってたけど敢えて言わないでおいた意見が出るとは!
もうちょっと色々とカッコいい武装を足してもよかったよな。或いは、配色のせいなのだろうか
上手く言えないけど、力強い英雄の筈なのになんかパッとしない印象なんだよな
再臨するとどうなるのか楽しみなデザインともいえるけど
製造元が神と仙人だけどねえ・・
作られた目的もまたちがうけど最後みるにナタのが自由だったかなあ
ヤンナルネ
そうだ!
ならば荒らしが批判する以上に
両陣営を過激なほど擁護・応援すればいいんじゃね?
ただ西遊記は、本来悟空が「もうあいつ一人で(ry」なチートだからな・・・。
三蔵法師の方針で縛りプレイしてるようなもんだし。
うん、カワイイから許す! でいいじゃない!
周りをよく見ろ。他にも幾らでもあるだろう?
気に入らなかったら他の作品を楽しめばいいだけさ。選択肢は無数にあるんだし。
fateで女体化ばっかはつまらん、って奴がいるのと同時に、別に構わんって奴もいるわけで、現状fateで女体化してるっていうことは、そういうのOKな奴の為の選択肢って役割もあるわけ。
作品を選ぶ権利は君たち自身にあるのだから、選んだモノに気に入らない部分があるからといって、選んだモノの方を自分の思い通りに改変しようとするような「お客様」感覚は過ぎると暴力だぜ?
別のを選べばいいのよ。
犯人はこのカルデアの中にいる!(金田一感)
胸に脂肪が寄ってる可能性が微レ存
ワシはそう思っとる
皇国の守護者とか読んでみたら両性具有が上手く味付けされとるからおすすめやで
少年漫画とはいえ爺さんを良く描写していた漫画だったな
老賢人に幕は降り、って上手いサブタイトルをいまだに覚えているよ
ガンダム?ああ、ゲーセンに集まるチンパンジーが好きなガラクタか
第六法がみんなが幸せになる魔法だというなら例外なく生えるのがそれだと思うのだが……
型月だとあり得るから困るな(聖杯の正体を眺めながら)
要するにナタク=五飛と連想するってことじゃないか!俺もだよ!
いや雷電博士やエリザも相当だと思う。
星4で宝具が単体だったら星4槍の単体持ちが増えていいな
ガチャに常設されてる槍が少ないから星5の可能性もあるけど星5単体は既に師匠とブリュンヒルデがいるし
三蔵法師の方針ってだけじゃなくて、あの旅が彼らが成仏する為の修行だから
悟空が全力だしても、仏たちがそれを上回る試練を課すだろうけどね。
最期らへんだと悟空自身もそのあたりの事情を察してますみたいな感じだし。
張奎のフジリュー版での優遇振りはすごいし・・・まあ、夫婦そろって良キャラだしな
思い通りに改変しようとしてる「お客様」感覚の意見なんて見当たらんけど。
というか男で網タイツみたいのはいてるのはなんかあれすぎる・・・・・。
単なるシェルター宝貝じゃなかったんか・・・
むしろ容疑者が多すぎて決められない事態になりそう
あれ絶対スパロボスタッフに愛されているよな>五飛
でもナタってあんなんじゃね
シルエットだけでナタってわかったぞ
これを聞仲に当てるアイデアがあったってのは当時笑ってしまったよ
いくら作家さんはいろんなことを考えるとはいえ女性ファンが怒りそう
・・・と思ったけれどそもそもズラにさせられてたっけか
金田一風にしちゃうと犯人も勘違いからの疑心暗鬼でやっちまったー・・・
と同情につながりがち(高遠クラスは別)だから
同情の余地とか与えちゃ行かん
古代中国の方か何か?
それとも仏教でもやっておられる?
封神演義とガンダムW世代が近しいせいもあってがっつり哪吒ナタク読みだわ
ちなみにガンダムWのナタクは一族の称号みたいなものでごひ嫁の本名は妹蘭
五飛は学者としての将来があったが一族の方針で結婚して嫁と共に戦士として戦う運命になる
学者志望で理論派だった五飛と一族の看板を背負い正義観に煩い妹蘭とは衝突が多かった
コロニーを守る為妹蘭が死亡した事を悔やんで自機をナタクと呼び正義にこだわるようになる
女や弱者が戦場に出ることをやたら嫌うのも嫁の死が起因している
変態仮面とか見てた世代なんで大丈夫、慣れればヘーキヘーキ
ヒント:妲己
既に作品内に提示されて、後から修正が難しい女体化って内容について、「自分が快く受け取れない」から、なんだかなーって文句を言ってるんでしょう?
それで、仮にやっぱり女体化止めて原典通り男にしましたー、ってなったら「よかったよかった。これで満足」って思うんでしょう?
ほら、自分の意見の通りに作品側に変化することを求めてるじゃない?
スタートレック号に乗り込んだ最年少の左官メアリー・スーは容姿端麗、文武両道の完璧超人でなんでも出来る。当然物語に山場を与える事件なんかも全部自分一人で解決出来る。やった!!メアリー・スー万歳!!
……でもそれっておかしくないかな?
というのが元々の意味なんだが、最近では『完璧な存在という設定を付けながらも自己を投影した為に酷く不安定な性動を行ってしまう主人公』という感じに変遷してきてる気もする。最強主人公や俺TUEE!!ともまた違うんだよね本来は。個人的には『万能の天才』という設定を付けられながらも最後までが決定付けられた道をただ歩かされる彼等には愛おしさも湧くがウケは悪いよなぁとも思う。
これじゃ、オレ…人類史を守りたくなくなっちまうよ…
元の性別である男で出てる作品をさんざんこき下ろしたあげく、そのファン達をホ/モ扱いして
煽る奴らが現れること。
全女性陣「ほーぅ・・・(怒髪天)」
例が酷すぎるwその発想はなかった
そもそも趙公明が「強すぎて正面から戦っても勝てないから呪殺するよ!」という卑怯と呼ばれても仕方ない殺され方に激怒して仇討ちに来てる三姉妹やから…
九曲黄河陣がフツーに強いのは確か。姜子牙は逃げてるけど、十二仙は全員陣に閉じ込められて、元始天尊と太上老君、白鶴童子が出てくるので
そしてこれをきっかけにみんな縦地金光法を習得して生存率と生還率(十二仙の)が上がる
「やっぱり僧侶がこの格好はナシってことか、でも自分だってチャイナドレスじゃないか?」とつい思ってしまった
腕輪と髪型と槍の組み合わせがそれっぽかった
鬼とか悪魔(ホムンクルス)とかもいるんですが
ミストさんはお帰り下さい
マジか。オラついに悟空さが来たと思ったぞ。手に持ってる槍が如意棒に見えたんでね
ジナコ「今日も爆釣ッス。どうっす、カルナさん?」
シルエットじゃわからんかったがイラストでてからはもしかして…って思うほどではあったな(西遊記にナタが出てくるのを知らなかった)
すまん。三蔵ちゃんイベで長柄持ちのシルエットだから悟空(女体化)かと思ってたわ
メッセージウィンドに隠れて槍の穂先見逃してたし
地行術も忘れてもらっては困る
アトリームに帰って、どうぞ
腕輪してる、女っぽい、槍もってるで孫悟空の女体化よりナタかなって
まず前半についてはただの感想に過ぎんし、後半については作品が自分の好みに展開すれば気分が良くなるのは当然だがその例だと「既に1度出した設定を変更する」という別ファクター絡むからなんとも言えんな。
で、これが“作品を思い通りに改変しようとする「お客様」感覚”になるわけか…。
なるほど、これが受け手の解釈次第という奴か、恐ろしいな…。
カルナ「そうだな、その熱意ある行動力をもっと他の事に使えればなお良いのだが」
俺も九竜神火罩が一番好きだな
物理攻撃無効になった不定形の相手すらも一撃で蒸発させる超高熱を逃げ場のない空間で放射するという殺意の高さが問答無用の強さを感じさせる
割りと空気が読めないのとシナリオのせいで性格描写がコロコロ変えさせられるだけでミストさん自身は弱きを助け強き悪に挑み、理不尽を打破しようと足掻き続けるたった一人生き延び続けてしまっただけの青年なんだよと言いたい。復讐への二転三転だけはどうにかならんかったのかとも言いたいが。
ここの※欄が荒れた程度でリヨぐだ子を倒す機会になると思うなんて…こんなに意識の差があるとは思わなかった
ゴ・クウガ女体化して腕に頭のわっか移動させたor実は腕に輪っかしていたのです論 とか特に怪しまりしなかった?
分かるぞ
神話や古い小説を元手タダの素材くらいにしか思ってないように思えて嫌なんだよな
元ネタから変えるな、ではなく、リスペクトを見せてくれって話
でも水着っぽいものに袈裟着ただけの人はちょっと…
どちらにしよかわいい女の子は好きだけど
カルナさん的には「俺には真似できん」だとか「無為なことにここまで時間を費やせるとは」(まぁそれも良し)みたいにつながると思うのですよ~
なんと!シルエットで分からなかったそれがしは修行が足りぬのか!?
打神鞭よりも杏黄旗のがヤバいんやで
フジリュー版ではオミットされた武装だが、最終盤まで最も強力な旗パオペイの一つであり、効果発動前に吸収とかされないかぎり、「いかなる攻撃をもノーリスクで無効化する」ので
もう見境なしだな
この調子だと神霊の類も強引解釈でポコポコ出てきそうだ
型月オワタ
近代の王の五指に入るって、アラストールが最初に言ったときは王弱いのばっかなのかと思ってたけど(炎も使えない半人前に負けるし)本編が進むごとに本当に滅茶苦茶強かったんだと実感したわ
最初期から女体化キャラがいる上にシリーズ出るたびに女体化キャラが出てるシリーズに自ら近寄ってきて、女体化キャラが出るたびにうだうだ言われても迷惑
思うだけなら別にいいよ
でも存在全否定のキャラdis初めて他人に喧嘩吹っかける癖にいざそのことツッコまれたら自分に都合のいい御託並べて居すわられても困るんだわ
「吒」はどうやっても「タク」とは読まないから、哪吒大使をナタクと呼ぶのは表記揺れと言うよりやっぱり明確な間違いであって、上でも出てるようなクー・フーリン=ク・ホリンとかとは違う
暮石(くれいし)さんを「はかいし(墓石)」さんと呼ぶようなもの(実際に幼少期に俺がやった)
あれ、そういわれると殆どのことが問題なくなってきたぞ(リアルタイム読者感)
乾坤圏と緊箍児の違いでぱっと分かる人って寧ろ少数じゃないかなぁ
カルナさんを意識した口調って結構難しいんだよなあ
一言多すぎず、少なすぎず、かつ言われている当人の心に刺さる言い方をしないといけないし
「俺が片腕を無くしたんだったら、世界中の人間が両腕を無くすべきだ」とか言った男が居ましてねえ……。
むしろ早く来なさい
じゃないと酒呑ちゃんのアルハラの刑に処すぞ!
Fakeの真ライダーの登場とか待ってる
あとは安直だけど巴御前とか……?
今出てるキャラの関係者だとクレオパトラとか出そうだけどクラスなんだろな
あれ、脚本が雑なせいで設定を見れば正統派な感じのするミストさんがあんな事になっている感じがする
同じ復讐者のはずのヴァンに復讐の無意味さを説いたりとか
まだ撃破したかもわからないのにオーバーデビルは強敵だの言ってみたり
とりあえず現場に行かないといけないのにそれは根本的な解決にならないとか言い出したり
総士が自分のせいで犠牲になったのに「楽しい宴会でしたね・・・」とか言ったり
でも俺はミストさん以上にヒロインのアンジェリカの方がタチが悪く思ったぜ・・・
あのラニ=Ⅷさえ怒らせた型月キャラ屈指の煽りスキル…おそるべし(ごくり)
すまぬ緊箍児とはなんぞや。教えていただけませぬか?
クランの猛犬は名誉称号であるのに犬と呼ばれて怒るクー・フーリンを描いちゃうアホに言ってもねぇ…
カルナ「その行為は全くの無為ではないか?他人に迷惑をかけて何ともないのか?いんたーねっとなるものは書き込みが半永久的に残るという。つまりこの機械が文明に在り続ける限り未来の人間に愚かな人間と限りなく唾棄される宿業だろう。やりようによってはほぼ永遠の恥を晒し続けるということだろう。資金を費やしてすべき事かと考えると全く思えん。より貴重な時間を使い有意義な時間を過ごすべきではないのか(まあ我がマスターがそうしたいのなら是としよう、口にするまでもないが)」
悟空の頭についてる輪の事。
ほら、呪文を唱えると頭を締め付けて悟空に罰を与えるので有名な。
原典だと割と悟空が頭切れて礼儀正しいんであんまり使われなかったんだけど。
猿候王?美候王の間違いじゃなくて?
あと、上で散々言われてるけどナタは別に悟空を圧倒なんてしてないぞ?むしろ手傷を負わされて敗走してるし。
いやぁ…あれは蔑称として狗と呼ばれたことが原因なんでソレはまた別じゃないかと(その名を誇りに思っている人に対して明らかに悪意を込めてそう言えばそりゃブチギレますよねって話でしょ)
物語後半で猛威を振るったチートで名高い『大地の四神』、最古のフレイムヘイズであるカムシン、歴戦の猛者であるヴィルヘルミナ、レベッカ、ソフィーたちも、討たれかねないくらいの強さだかな。Fateでもお馴染みな相性ゲーだよな。
あーアレの事かなるなる
アザした
単に胸筋モリモリって可能性もある。
絶壁なせいでちっぱいの谷間なのか、雄っぱいの胸筋の谷間なのか、どっちにも見えて判断できん
あのねえ。
快く受け取れない、と思うまではただの感想よ?
でも、文句を言う、しかも不特定多数に向けて発信しておいて、いやただの感想ですなんて罷り通るわけないでしょう?
しかも、自分からその「感想」を不特定多数に発信しておきながら、ツッコまれると感想だからーって、そりゃないでしょうよ。
文句を言うってことは、相手に対して働きかけてるの、何らかの反応・リアクションを期待する行為なの。
文句を言って、相手に働きかけて、相手がその文句に従うまでブーブー言い続ける。これを思い通りに変えようとする行為でなくて何?
文句があるなら、他の選択肢もあるんだから、相手を変えようとするんじゃなくて自分の方が行動しろって話。
自分はスタンスを変えず、相手に対してだけ変えるようにクレームを続けるのが正しく「お客様」的なのよ。
いや、こちらこそ必要以上に申し訳なくさせてしまったようですまない
カルナ節は本当に難しいですよね…
snとほぼ同設定のプロトや終盤入った蒼銀はともかく、
連載中で完結していない作品のサーヴァントだすのは
下手したら連載中の作家さんに大きく負担かける可能性あるんで難しいんじゃないのかな?
作品の構成自体いろいろ手を加えなくちゃいけなくなるかもしれなくなるし
なぁ、きのこさんよぉ
経験値が斉天大聖を提出したときも、社長に「とりあえず女体化すれば?」的な事言われたって話だしネ!
使用人「うわあああああああ!」
当主「けっきょく女体化じゃねえか! ぶっとばぞ武内!」
個人的には胸筋的な雄っぱいに一票
ちなみにあれ、違う字で「きんこじ」って読むやつ作中に三つ登場するんだ。
それぞれ、「緊」「金」「禁」の字がそれぞれ違う。
問題点は生前の人間関係に関して矛盾が大きくなるということでな、特に男女関係が明言されてると厄介。ギネヴィア関連もマーリンが解決してくれてたが、みんなそうやって処理するとつまらん上に男女ならではのドラマが描けない。
その点、玄奘三蔵と哪吒太子は男女関係ないから好きにやっちゃえばいいんじゃない!?
そもそも歴史物とかは全員切り取ってる側面や方向性、キャラの立ち位置が違う事で印象やイメージが全然違うから『○○の何々さん』ってイメージ分けて考えてるしな。信長なんて二十人くらい頭の中に居るぞ()
個人的に茨木とメドゥーサって仲良くなれそうな気がする。姉(貴分)に絶対逆らえない感を植え付けられた妹(分)同士、話せば通じあいそうというか。
酒呑童子のほうは意図してたかどうかわからないけど
たしか、悟空と黒熊怪が頭、紅孩児が手足に嵌められてるんだよな
そこはちゃんと設定のすり合わせをしてるでしょ
悟空が三蔵の弟子になってからはちょくちょく助けに来てた気がする。
それにしても原作でのお師さんの妖怪ホイホイ拐われっぷりはピーチ姫も真っ青だぜ
メタが刺さらないというか、むしろシャナが「トリガーハッピー」に対するメタというか・・・
袈裟ビキニとは七世紀の仏教は未来に生きていると感心しました
うーん…見た目に製作者の趣味出てる「性別:無し」っぽい気がするなぁ。
既に暗示で自在にTSする奴とか宝具で勝手に性別表記塗りつぶしてる奴とかいるしいいよね!
Fake3巻のあとがきを思い出したわ
生きろ成田先生、三田先生・・・!!
ダウィンチちゃんにグチグチ言ってる人僕ぁ見たこと無いよ(多分)
割とハーレム系主人公だよね
西遊記のお師さん
舌足らずでスマン
エジソン(大統王)とバーサーカーエジソン(仮)とかのことじゃ
三田さんも大急ぎで構成書き直したとか言ってたんで
不味い不味い大声で喚きながら同じ店に通い続ける残念な人間じゃあるまいし
まだ顔見せなのにそれをやれって言われても無茶だろう
信長…両性具有だったり、異世界に飛ばされてお豊さんの行動に頭痛めてたり、地獄から戻ってガチ魔王になったり、女性化も複数……思い浮かべるとドリフの信長がかなり真っ当に信長なのが改めて実感できた気がする。ほかじゃなかなか見ない振り回され系苦労人ツッコミキャラ(たまに悪い顔)なのに。
これな。
お前が美味いと思うもんわざわざ出さなきゃならんのか?っていう。
他の店行けばいいのにな。
というかまずは設定をつくらなきゃまともに動かせないよねって話だよね(真ライダーや真アーチャーどころかエンキドゥにも隠された宝具枠があるし)
割りとダメ人間なのに「しょうがないなぁお師さんは……」とか言いながら悟空とかが助けてくれるし、本人もそれに胡坐をかかずに仲間を愛する人だから性別云々除けば完全にお師さん中心のハーレムだからねぇ。
なお史実の玄奘三蔵殿はナイチンゲールと張り合えるお方だった模様()
あなたFGOだとふっさふっさやん
何が言いたいのか分からんな。勿論、ただの感想であろうと不特定多数に発した以上、批判の対象にはなるぞ?ただの感想だから批判するななんてことは誰も一言も言っていない。
で、その感想に対する批判もまた不特定多数に見える場で発した以上は批判の対象になる。それだけの事だ。感想に対する感想に対する感想…と続いているだけだな。
作品に対する希望・要望的な要素が少しでも含まれていれば全て「お客様」感覚の意見だ、ってなら、まあそう思うのは自由だけど。俺はそうは思わんけどね。
悟空が「緊」、黒熊怪が「禁」、紅孩児が「金」だったかな、確か。
というかドリフの三人組は他者に対してはツッコミ、自分に対してはツッコマレっていうボケとツッコミの両方の要素があるという
個人的な感想だがカルナ節とアンデルセン節はきのこにしか描けないと思うの
幻魔王として復活したり火炎属性付与、とか言い放ったりアホの子だったり……いやぁ乱世乱世()
リ・コントラクトユニバース!(カーンカーンカーン)
最終再臨絵のダビデにも谷間はあるんだよな……
ほんそれな
カレー専門店で「俺は寿司が喰いて―んだよ!米があるなら作れんだろ!」って喚かれても「寿司屋行けば?」としか思えない
ふざけるなテメェら!!なんで俺に気持ちよく哪吒ちゃん(ネットリ)を応援させねぇんだ!!
でも「神霊そのものは召喚できない」って原則はちゃんと守られてるんやで
仙界のアイドル?
「そうか、宝貝人間にも魂は宿るのだな」
GOだし「なんだっていい、神霊系鯖を出すチャンスだ」ってスタンスではっちゃけてるのはあるかもね
人理焼却とかでっかい話だしこういう時便利
お肉目当ての女の子にもモテモテだしね!
そして荒れそうな話題には触れずにスルー(よくてよ&なんでさ無し等)するべきだと昔からネットで言われ続けてきたっても事実
そしてこのコメントも含めて「お前も触れてんじゃねーか!」ってなるまでがテンプレ(´・ω・`)
脳内CVがあやねるになったぞ!どうしてくれる!(いいがかり)
だからこそこういう場だけでも真似したいって思わない?
アルテミスはオリオンの付属品として無理矢理付いてきたら何故か主と副が逆転しちゃっただけだから実質オリオンだし、ゴルゴン三姉妹はそもそも零落した神霊だしねー。
スリットのきわどさなら負けないぞ!とか言ってたしな…
まあこれで、太公望も呂尚に「封神演技の太公望」を上乗せされたって感じで出せそうかな。宝具も神聖特攻の鞭と攻撃無効の旗、神獣の召喚と色々できそうだwクラスは個人的にはルーラーっぽいと思うけど・・・。
長く続く作品ならあれこれ気になる所が出てくるのはあり得るし、お互いにそういう意見もあるってぐらいに留めておけばいいんじゃないか。
言葉は選んだほうがいいけど、肯定意見だけしか認めないってのも不健全な気がするよ
いやぁ……蠍の精と女人国の女王は強敵でしたねぇ……
神様は神様でもそれなりに弱体化されてれば受け入れる方も増えると思うんだよな
アルテミスの性能は実質オリオンとして、三姉妹は神格落ち&もともと戦力ゼロみたいにさ
三蔵ちゃんだって今回仏教的なパワー取り上げられて初めてこっちこれたみたいだし
なにより弱体化ってカッコよいからだ!
え?あ!その、すみませんでした!?(押し切られた)
その二つ、わっかはわっかでも嵌ってる場所が全然違うんで難しくは無いと思うの
二次創作のアンデルセンとかコレジャナイ感すごいときあるしね
アンデルセンは人を愛することができないはずなのに
本来の聖杯戦争なら出てこれない「聖人枠(ルーラー枠)」とかもGOなら出せるという強みがあるからな
そうは言ってもトリガーハッピーを使えばアラストールが召喚されてフリアグネが返り討ちになるのは変わらないから、後半のシャナと戦っても負けるんじゃないかな。まあ、都喰らいを実行するつもりでないなら、その前に逃げるんじゃないかな。一巻のときは都喰らいを実行するために逃げれなかったわけだし。
その中途半端な中立が対立生むからなぁ
別に否定意見あるのは当然だけど、肯定派の処でそれを何も考えず吐き出すから言われるだけで。
最初っから否定派は否定派で、肯定派は肯定派でそれぞれやればいいだけの話。
ありがとうございます(スカサハを拝みながら)
要望・希望っていうのは、今後改善できる点に対する話でしょう?
既に女体化として提示してるモノに要望を出して、どう改善するんです?
最初から言ってますけど、最初から女体化がある作品って分かってるんですよね?もっと言えば、女体化を楽しめる人、女体化が楽しい人が対象の作品とも言えるわけで。
そこに来といて、なぜわざわざ女体化が出る度に文句を言うんです?分かってて来てるんじゃないんですか?
既に幾らか上がってますけど、激辛カレー店に来店して激辛を怒るようなものですよ?
激辛は好きじゃないから止めろ、って意見がお客様的でなくてなんなんでしょう?
そんなに激辛が嫌いなら、初めから激辛メニューのない店に行けばいいだけでは?
まあ、同意するしないはお任せしますが。
どっちかと言うと、カレーは余り辛くないって固定観念を持つ人が
辛いカレーを出す店だと知っててやってきてるのに
「なんでコレ辛いんだよ…こんなに辛いカレーを食べに来たんじゃないのに…」って
ぼやいてる感じ。ココはそういうところだから慣れてくれとしか言いようがない
あと夢の共演もだな
6章や7章とかでもありそうだね
設定考えてる時の作者の考えの方向性次第やぞ(マジ話)
女の子が欲しくて設定考えてるのかとか、全体的に男女比が偏ってるとか、見てるこっちにとっては『そんな些細な事!?』と思うようなキッカケからアイデアが回りだす事ってあるしね。
腕が伸びたり手から火を出したりするんでしょ?
後半だとそれで負ける代わりに敵味方全員焼き尽くすぞ
ヨガファイヤー(SF感)
俺も知ってる!
ビームとかロケットパンチとか必殺のレインボードラゴンとか出せるだよな!
それインドだから、ヨガの不思議なパワーのおかげだから
まあそうだな
否定的な奴の発狂も肯定的な奴の癇癪起こした長文も見ててげんなりだし
どっちかていうと腕と頭が増えるんやで(にっこり)
白娘「私最初彼を食べる悪い蛇だったはずなのに、後世だといつの間にか彼にぞっこんラブになってるのはどうしてだろう」
小青「そんなもんですよ(話によっては修行して最強になり、封印された白娘を助ける)」
坊主「拙僧など悪役にされてしまった」
とりま角さわらせ、いや舐めさせてくれ
西遊記に詳しい人だと簡単だろうけど
概要だけ知ってるとなると一番イメージしやすいの「中華衣装」と「長物」だから解らない人もおおいんじゃないかなっておもって。
ダルシムはインドからは大層不評だったそうだがな…
「現代のインド人は首に髑髏を巻くような野蛮人ではない!ヨガは空中浮遊や火炎放射ではない!
インド差別なのか!」と
こんな時は酒呑童子でも眺めてリラックスしな。
そら(ヨガとか言いながら火を噴いたり手足が伸びたりすりゃ)そうよ
多分ガチで作ると打撃系のカラリパヤット使いかヨーガで術式を組むトリッキーな設置キャラになりそう。
概要だけ知ってる人はそもそもわっかのそれぞれの名称知らないと思うな
未来視たちの弁証法
老いたる象徴と風の分岐
「聞仲!お主も殷も老いたのだ、人間界に必要なのは若き風であろう!お主は消えよ!」
「そこが夢想だというのだ。そのような幼く浅い思想を持ったお前に、人間界は渡せぬ!」
うーん。ハイセンス
え?既に出ているものを変える要望なんてしてないけど。ただの感想だって言ってるじゃん。いくら受け手の自由とは言っても、こっちが主張してないことを主張してるかのように言われても、その、何というか、困る。
後、TSを激辛に例えるとするなら、Fateは別に激辛「専門店」ではないから、その例えはいささか的外れじゃ無いかな(恋姫とかは専門店か?)。鯖1体1体を1つ1つの別種のカレー、TSを激辛に例えるとするなら、元の性別は普通の辛さみたいなもんで、いわば1つの種類のカレーに対して普通の辛さか激辛しか置いてない店なわけだ。1つの種類のカレーに対してどちらか1つの辛さしか存在しない店なら、1つの辛さしか無いと知ってはいても「あの種類のカレーは普通の辛さが良かった」という感想が出るのは極めて自然じゃ無いか?
ヨガ(当て身)とかやりそう
お、おう?
(だが、酒呑童子を引けなかった人間にとっては傷口を抉る行為ではないのか?
いや、よそう、俺の勝手な考えでみんなを混乱させたくはない)
ヨーガの真髄は踊りによって真言の効果を高める事なので真言による設置カウンター当身なら実際ありえそうなのが怖い
検索するとツィッターに全文訳があるんだな数10行程度で1分で読み終わるw
そりゃ馬鹿馬鹿しくて誰も真面目に翻訳しないわけだわって読むと分かる
しょうもない二次創作のテンプレを短くまとめて皮肉ってるわ
3ページと短いのも無意味に冗長に盛りがちな二次創作の皮肉なんだろうな
現代にもある俺ツエエ批判がすでに43年前に楔が打ち込まれてることに驚くね
なんかそのたとえはちょっと違う気がする。流石にカレー屋で寿司食わせろはないだろ。俺個人の経験談を混ぜて恐縮だが、割と高頻度で通っているラーメン屋さんに好みのダシを使っているラーメンが実装されるようになったと聞いて狂喜乱舞したが、いざそのラーメンを注文したら俺の大っ嫌いなメンマとか入ってたぜチクショウ!・・・っていう感じだと俺は認識してる。で、ラーメン屋だったらその嫌いなもんどかせばいいだけの話だけど、既に決まったゲームキャラクターの性別は変更不可能だからなぁ・・・
くっそ長々と話してしまったが、何が言いたいかというとだね。サーヴァントも、ぐだ男ぐだ子みたいに性別変更可能にすればいいんじゃないかなって!どう?俺いい事言った?(なお実現の可能性はきっとないです)
あー、でもそれ真面目にナタのデザイン見て改めて思ったよ
スリットはいい……
こう、何とも言えずグッとくるものがある
スリットから見えるふとももすりすりしたい、とな?
管理人いじ…いや、引いたんだっけか
まだ傷跡が癒えてない奴も居そうな気がするんじゃが…
取り敢えず落ち着こうぜ皆の衆
これまでに揉めて起きた悲劇を続けてはいけない
これ公式で明かされないやつだ
今回ずいぶん意見割れてるね
原典とか同じ元ネタのキャラ知らないんだけど
ナタってそれぐらい他作品だと「男」のイメージ強いの?
「轟け天!湧き上がれマグマ!炎の男爵太公望参る!!」
「この僕はバラの運命(さだめ)に生まれた気高き騎士(ナイト)。小羊(君たち)の死をロココ調に演出してあげるから、さあっ!!!戦おうじゃないか!!」
激辛カレーの材料に辛さが引き立つよう○○は□□に変えましたってのに「□□はなくね?」みたいな、変更(女体化に限らず)を加えて原典との辻褄合わせした設定やその仕方に対する不満は賛成反対はともかく少なくとも理解はできるんだけどなあ
俺はそうでもないなぁ。
原作小説の挿絵が結構中性的と言うか、「見ようによってはどっちにもとれる」デザインだったので「蓮の花の精」「既に人間ではない」当たりの設定料理と解釈から「これはこれでアリ」と思ったよ
すでに言われてるけど、いろんなイメージが重なって割と中性的な絵で描かれること多い。
男性的に描かれる場合でも、「少年」の方が先行してるのが殆どだし。
居ないんじゃが(血涙)
対立そのものが悪なのではない。対立にも健全な対立と不健全な対立があるのだ。謂わば排他の為の戦争と競い合いのスポーツのように。
中立意見はどちらの対立も誘発する可能性があるが、健全か不健全かは対立する者のモラルに左右される。そしてモラルに乏しい不健全な対立を起こす者こそが本来糾弾されて然るべきものである。
まあ作品全体に対する否定意見ならば板から出て行けになるのは当然として、流石に女体化は飽きたよって程度なら健全なので一意見として健全に対立すべきだと思う。あと男→女はあるけど女→男してもいいんじゃないですかね、男女平等に。
ナタはまあ話のきっかけみたいなもんよ。
特別男性的なイメージが強いって事は無い。
なんとなくナタとは悪友のイメージで。双方性別は自由に変えれそうだし。
「師匠はゲタツしたけど、呼ばれたならこの猿が一肌脱いでやるか」的な。
かといって濃密に描かれても困る・・・ベルセルクの蝕とか
悟空の頭の輪
せいはいくん「僕の奪い合いは参加人数も少ないし健全だよね!」
同意。
三蔵とか牛若とかそのテのネタがもともとある人だとか、ダヴィンチちゃんみたいな笑える理由があるとか、元祖のセイバーみたいにそのことがストーリー的に重要とかならいいんだけどね……。
あと普段から露出強なキャラの増加ペースも早過ぎな気がする。チラリズムの魅力をみんな思い出してくれ……秘すれば花って昔のエロい人も言ってるよ!
下品
この一言に尽きる。
※684288
なるほど
中性的に見える分、各々の中に解釈やイメージがあって
それが対立しちゃうのかな
不可能な理想で無駄な対立煽るの辞めて。
何処の誰が言ったかもわからないネットで健全な対立とかありえないから
それこそ聖杯持ってこないと無理だから。むしろ聖杯でも叶わぬ望みだから。
信じる者は足元を掬われるぞ
ダルシムもそうだがブランカとかも相当ヤバイだろ
SFは当時の日本人のステレオタイプがわかりやすく反映されているから
海外の声なんて考えが毛頭ない国内受けで作られたからしょうがないわ
海外の日本人イメージも出っ歯でツリ目のカメラ小僧だったしお互い様
えっ(お師さんは上品で健康的な肉体美だと疑いなく信じている派)
信じる者は救われるともいう
西遊記知らなくても封神演義の特徴をこのナタは持ってるから封神演義を読んだことがある人もわかると思うよ(実際自分はそうだし)
自分が知ってる限り、フジリュー封神も光栄版封神演義・西遊記、最遊記と、殆ど少年(男の子)
しかなかったから、女の子のナタって何で見たの?ってレベル。
だからこそ女体化なんて違和感しか感じなかったし、ましてや男の娘なんて言っちゃ悪いけど
クリーチャーでも見てるようなもんなわけよ。これがアストルフォくらいすがすがしいのなら
まだわかるんだけど、このナタは何というか中途半端なんだよね。
藤ねえみたいな感じだよね
せやな(書文先生の説明があるまで悟空と思ってたなんて言えない)
いや、ダルシムやブランカがステレオタイプの反映ってのは流石に無いんじゃないか。むしろ「その発想は無かった」の塊だと思うよ。春麗とかなら分かるが。後、ブランカって飛行機事故で南米アマゾンに墜落したってだけで、ブラジル人とは明言されていなかったような気がする。
ネタにばかりされるけど優しい子なんだよね五飛
藤ねぇが下品だと言いたいのかコンニャロー
あれは「何か着た上に袈裟を着るだろう」と思って渡したら袈裟しか着なかったんじゃなかろうか
信じる者は儲かるんやで
小学校に置いてある西遊記と封神演義のナタは男だけど女っぽい姿じゃなかったか?
あれから入ったからあんまり違和感感じないんだが
むしろ性格がやんちゃじゃなくて機械的なとこに違和感
あー、なんかそれっぽい
本人が結構天然入ってるし、お釈迦様から袈裟もらったからってウキウキでそのまま着込んだんじゃなかろうか
ええ…
ここまで来ると意図的なのか素で天然なのか判断に迷うな…
要望言っちゃダメなの?って言ったのはそちらだし、感想を不特定多数に発信した時点で必ずしも純粋な感想に終始しないってのはさっき述べたしそちらでも認めてたし、そもそも「お客様感覚も過ぎると暴力」って文言にイチャモンつけてきたのもそちらだし、受け手の自由云々はこっちは一度も言及してないし。
せっかく頭にレス番つけてるんだから、もう少しちゃんと読んでから返信して欲しいというか何というか。
偕成社版、渡辺仙州編訳の全三巻封神演義は佐竹美保挿絵で、すごく中性的なデザインのナタじゃよ
下巻の表紙絵におるのがナタ
奥さんいたりすると更にもにょる
「マスター(♂)との甘酸っぱい恋愛エピソードが欲しいから」とかでいいから、女体化した意味を持たせて欲しいなぁ
酒呑童子は金時との絡みがあるので女体化OK派
のっぶとかは理由が不明なので、すっごいもにょる派
(NGとか否定はしていない、だけどもにょる)
三蔵ちゃんの性格的にすごくそれっぽい
「御仏から頂いたこの袈裟さえあれば他に何もいらないわ!たぶん!」みたいな
EXTRAも発表当時なんでSNじゃないんだとたたかれたもんだ
気持ちはわからんでもないけど自分で見ないようにするしかない
いっそゲーム内であれば「そういう路線でなくかっこいい系でいってくれ」ってユーザーとして公式に「要望」してもいいと思うけど人の二次創作にやめろってのはわがままなんだよな
ノッブは濃姫とお市をどうするつもりなのかは割と本格的に気になるぞい
発表時の赤セイバーはボコボコに言われてたような
ゲーム版をプレイして少年だと気付いたけど。
それにしても朱雀剣はチートだったわー。
画像検索してみたけど、なるほど確かに中性的だなぁ…
スレ見てるとフジリュー封神も知らない人多いみたいだし、世代によってナタの性別のとらえ方に
差が大きくでるみたいだね。
最近は牛若丸や酒呑みたいに理由不明な女体化キャラが目立つ気がする
これから理由解明されるかもだけど
竜吉の内旗門、外旗門すき
最初に書いた作品で機械的(人形的)なタイプとやんちゃタイプに半々で触れてたから、
自分はどっちが来ても大丈夫だった…んだけど、このナタはチャット終わりとか、
妙に機械キャラ作ってる感があって気持ちが悪いのがなぁ…あれがなければもっと
とっつきやすかったのにって思う。
女体化するならナタより楊戩だろとは思ってた。あっち変化の術持ちで
武王の妃に成りすましてだまし討ちするエピソードあったでしょ?
燃燈さんの「終盤いきなり出てきたチート臭い強キャラ」ってのはどれくらい原作準拠なんだろう
そもそも原作にもいるんだろうか?ゲーム版の主人公とかやってましたよね?
燃燈道人は中盤からいるお助けキャラで、割と強いのだが、ぶっちゃけ陸圧道人とか提引道人のが遥かにチートなので目立たない
某所の光栄版封神演義RTAで原作版燃燈さんの解説してたけど、フジリュー版とは正反対ってレベルで
外道みたいよ。
1~10まで作品を気に入る人ばかりじゃないんだから、それはちょっと
「この作品好きだけど、ここだけは気に入らないなぁ」って人だっているんだから
…もしかしてフジリューそのエピから楊戩に「他のキャラに変身することで自分のレベル以下のキャラの技なら全部使える」みたいなチートスキルを持たせたの?
姿を真似れるだけの原典からアレンジ加えすぎだろ、パネェな
この偕成社版のは短くまとまっていて読みやすく、挿絵も全般にスゴクよくて児童書だけどオススメ
俺は竜吉とか楊戩のイメージはこれで固まってるくらい
外道ってほどでもないかなぁむしろ陸圧道人のがよっぽど…(趙公明呪殺手段を提案、呪文書渡してるのは陸圧道人)
女→男あってもいいと思うんだけどもともと女性で知られてる鯖召喚できそうな(戦いに関する逸話がある・戦闘技能がありそうな)偉人が希少なんだよなどうしても
神話レベルだといるのかな「実は男だった!」がしっくりくる人物って
だがカッコいい男キャラも同じくらいの比率で増えてもらいたい!!
鬼退治で金時再登場したけど漢成分が欠乏しそうなのだ....
牛若はたぬきとか完全に謎だし絶対なんかあるんじゃないかなぁ
武士としての常識知らずな逸話とか女性な理由を補完しようと思えば出来る感じではあると思う
鬼の二人は両方とも「酒呑(茨木)の伴侶っぽいから女性」説があるから
型月的には片方だけ見た人がもう片方を男性だと勘違いして伝承が伝わったパターンじゃないかな
牛若さんやノッブがああだし、巴御前や濃姫を美少年にしたりとか?
神話ではないが、中国の昔話で男装して兵士になって活躍した女性の話が女→男に持って行きやすいか?
その女性、十数年だったかかなり長い時間かけて目的果たして故郷に返って普通の女性らしい服に着替えるんだけど、それ見るまで同期の兵たちが誰も気付かなかったという同期のやつら何だったん?という話でな。
実は始めから男だったんじゃないかとか、兵士になる時性別変わったんじゃないかとか理由付けしないと困るレベル
牛若の彼女は静御前で御座るよ。
巴御前は木曽義仲のハニー。
つプロトセイバー
武士!男だろう→その伴侶のこのひとは女性だろうと性別逆で後世まで伝わっちゃった感じか
面白そうかも
>チラリズムの魅力
酒呑ちゃんが厚着させられて逆に照れてる系の二次絵ぼちぼち見かけたけどあぁいうの大変よろしいのでどんどん増えてほしいな
かくいう私もナタクだと思ってた派だけど「もうこんだけ広まってるんだからナタクでいいじゃん!」ってのは違うと思う
女体化は(それなりのキャラ付けがあれば)いいけど、痴女みたいな
格好してると正直ゲンナリする。脱がせりゃいいってもんじゃねーのに
原作の無双っぷりを知ってるから、あれでもまだ株下げてないとは思えなかったなあ
奥さんと神獣に関しちゃ、原作どおりだし
同じ先天性TSでも「現代では何かしらあって男と間違って伝えられている」のか「生前から男で通してきたけど実は女」なのか「この世界では元から女の英雄として知られている」のかじゃあ全然違うんですよ(最後のは多分こないだろうけど)
なんだかんだ、女性化した人は、少なくとも外見が女性と見紛うばかりの美形という説があるとか、何かの理由で女性に変装したりとかあるんだが、荊軻だけは本気で分からん
そして、若干マニアック故に突っ込みも入らない
メアリーとかは脱ぐまで男だと思われてたな
激辛の例えについては納得してもらえたのかな?
そもそもはじまりの青王が女性という時点でそういうのに寛容にならんと後々疲れるだけよ
安能務版は主人公サイド(崑崙の仙人)が外道。
仙人は千年周期で人殺ししたくてたまらなくなる
だから革命に合わせてここぞとばかり大量殺戮をする。
戦争後は溜まったものを吐き出してお肌テカテカ。
ナーザの大暴れの日本版でナーザ(哪吒)役を演じた声優さんは後に別の作品で孫悟空を演じる事になるのだよ
SNからしてアルトリアがいるんだからこういうコンテンツだと受け入れろーって言ってる人多いけど
例えばこれが恋姫無双とかで「TSに理由つけろ」って言ってる人がいたら確かにこのコンテンツで何言ってんだお前はってなる
Fateの場合はなまじクーフーリンはじめとしてTSせずに魅力的な男キャラクターが豊富にいるからこのキャラも女体化せずに男の魅力的なキャラにしてほしかったなあという意見が出るんだと思う
まあ「これはこれでアリ」精神で行こうぜというのは同意
つまりはキャラが魅力的ならそれでいいんですよ
-むなしい-
ZZ&ユニコーン「おーい くもよー どこへいくんかー」
無性体かもよ?(愉悦)
英霊(というか神?)なのに、宝貝を除いた服装が現実でちょっと探せば見つかりそうなチャイナだけ、というのは地味に過ぎる。せめてもう少し服とか髪とかに装飾がないとサーヴァントっぽさが感じられない。
6章ガチャの参入予定で再臨を進めると名にふさわしい格好になる、とかなんだろうか。
……実は今回の配布サヴァでずっとあの格好ってことはないよね?
なんだよあの左腕。とても金貰って描いてる絵じゃないわ。しまどりるもヘッタクソだけどまだ個性があるからいい。
この人はホント下手なだけだからな。
最終形態の哪吒とかカッコよすぎてヤバい
藤竜版ではなかったけど
偕成社版の竜吉『も』結構好き。
フジリュー版に慣れてる人には受け付けない人もおるかも知れんけど
TSの是非とかは感想だしそれぞれあっていいと思うけど
イラストレーターへの罵倒はよそでやって欲しいわ
あなた曰く「下手な」絵のキャラに魅力感じる人もいるんですよ
父さん、母さん、僕は・・・行くよ
兄貴ばりのマルチファイターだからなあこいつ
「哪吒」で画像検索してみると分かるが一応服装に関しては偕成社版っぽい服装の方が中国でも多い。
(多分イラスト以外にも像や陶器とかの写真も出てくるから)
というか、良い悪いは別にしてフジリュー版と元になった安能務版ってわりと異流な新解釈作品だし、一部の人からは諸悪の根源かのように叩かれてすらいるからね。まあこれはそもそも原作翻訳じゃなくて新解釈で描いてたのに、有名になったから「これが原作」と勘違いしただけだが
幼くして死んだこと、蓮による蘇生というイメージから中世的なイメージが付いたって所じゃないかな。
ごつい男だと蓮とイメージ合わないでしょ?
お釈迦様の趣味で女装させられてるの
最初はいやだったのだが、最近は女の子の服を着る自分にドキドキしてきて…
槍みたいなの持ってるからランサーじゃないか?
それか車輪に乗ってるって書いてたからライダーとか
最初見たとき険しい表情してるからバサカ?って思ってたけど、そういう話は多分無いよね?
なぜいつものTS反対議論が…
宝具の数といい原典での暴れぶりといい、カルナに匹敵する燃費の悪さだと思うが。
イリヤクラスじゃないとフルスペックは無理。
あと悟空も三蔵の仏弟子 孫行者としてなら召喚できるかも。
俺はあのシルエットを見て、てっきりファンタズムーンかと
勘違いしてました・・・管理人を始めとする皆さんすいません・・・
牛若は狸と関係あるぞ
伝承として残ってるし、女性説なんて昔からあった手垢のついてるぐらいよくある設定だ
ノッブに関しても声が高く小柄であったかってところから女性説が出てきてもするし…
どう処理するんやろ
茨木とか今後ガチャで出るにしてもストーリーでメインに出てこない限り今更感しかないけど…
茨木はともかくナタポジはイアソンとかピエールとかいるだろ
ナタ、イアソン、アキレウスとかは立ち絵だけだね。時期を見てるorまだ未完成とか。
茨木はイベ京都時空の謎が残ってるしまだ活躍の場はあるんじゃないかな。地形が変わるとかそこそこ規模大きいので。
イザナギとかフォルネウスとかも下の方にいるからまったく格の順になってないのは分かってるんだけど
ソロモンが正義だ!
エピゼロ(&小説版EW。ちなみに同じく隅澤)だとちょっと違う
五飛、婚約の儀の後突っかかってきた嫁ボコる
↓
老師から「あの機体の名前何にする?」五飛「シェンロンで。あんなよわっちい『ナタク』と同じだと縁起悪い」
↓
OZの部隊が襲撃にやってくる。嫁は青トールギスで出撃、五飛は逡巡の末「妻を見捨てるような卑怯者にはなりたくない!」とシェンロンで出撃するも、嫁「殺人的加速」に耐えられず全身ボロボロで死去
↓
「アレはナタクだ。あいつの魂が宿っている」「そうか……」
つか作中でその可能性出してたあたり公式でもまだ決めかねてたりして。
それにしてもアーサー王位ならともかく皇帝ネロ、沖田総司、源義経、織田信長、フランケンシュタイン、ケイカ、三蔵法師と色々飾り立てて女性にしまくってるとなんかなって思わんでもない。
最近のfate・・・いやエクストラ辺りから片鱗あったけど何でもかんでも女体化しまくってて恋姫某やらされてる気分だ。
奈須の作品は好きだからやるけど。
何でもかんでもってほどじゃないだろ
キャラクター考える人がたくさんいるからその分女体化キャラも増える
良くも悪くもノリのいい人ばかりだからぶっ飛んだ設定も増える
少年王じゃどこぞのハーウェイだ。少年神。
ぶっちゃけ、上のコメント書くために霊基一覧で確認してそこまで多くなかったことで言い過ぎた感は否めない。正直すまんかった。
まあ、仮に広がりすぎたfateに耐えきれなくなったら大人しくまほよと月リメ待つわ。100%奈須だし。
ドレイクだったらエリザベス女王との入れ替わり伝説とか。日本人は江戸時代から女体化大好きだから(女体化水滸伝とかやってる)、声が甲高かった信長とか、病弱だった沖田とか、何かしら女性的な側面があると女体化されるのはしゃーない。
あと、フランは「フランケンシュタイン博士の怪物」の「花嫁」ちゃうんか?あれ。
ドレイクだったらエリザベス女王との入れ替わりはfate内での創作であってそんな伝承ないよ
で続きは?
ほぼ完全に道教扱いで燃灯仏や接引仏はまだしも普賢文殊でさえも元は道教扱い…
さらに西遊記は封神演義より前に成立してるうえさらに現行の西遊記の先行作品の頃から出てるのに
封神演義の人気キャラだから出た扱いなうえ西遊記じゃ乾坤圏持ってない風火輪乗ってないとか
蓮花化身は西遊記でもお釈迦様の手で行われてるとか西遊記のほうでのことは割合的にほとんどふれられてないあたり
西遊記のほうが封神演義よりマイナーなんじゃ…
観音(慈航道人)とか多聞天ら四天王(魔家四将)などにはどんな印象お持ちで?
つまりわたカエサルも女性鯖の可能性が微レ存?
荊軻さんに女装・女性化エピはないよ
何を基準にしているのかわからないけれど女性化をするくらいなら女性の歴史人物を出してくれ
特に日本や中華は男性鯖が少ないから荒れるんじゃないのかな?
趙公明戦で杏黄旗出てるよ>フジリュー版
GO west が終わる頃には、そのまま勢いで6章西欧になだれ込むとか...ないよな?
芋づる式で、なんかフェイトってシリーズ全体について冷めてきちゃった
「女性の歴史的人物」「女性の偉人」は数居れど、「女性の英雄」となると数が足らんから過去に女性説(またはそういう創作)がある、ちょっとでも掠る人物を女性サーヴァントとして出してんだろうね。
完全に「型月が男性を女性にした」のは出展不明らしい荊軻除くとアーサー王くらいじゃね?多分。ドレイクも怪しいらしいけど。
嫌とかじゃなく、純粋にケーカちゃんとドレイク船長は何故女性にしたのか、裏話的な話は知りたいかな
そいつ要するに孔雀明王だから強くて当然
違和感覚えるのはご自由に、だけど
違和感覚えない奴はおかしいみたいに言われても…
何度も言われてる通り出発点が男性向けエロゲ、出発点の看板ヒロイン格がアーサー王女体化
Zero以降女性ファンも増えてるとはいえ男性ファン意識しないわけにゃいかないだろうし
別に違和感はないよ
入れ替わり説が創作ならなんでドレイク女にしたかは確かに気になる。
荊軻も気にはなるけど多分性別不明なら女性でもいいよね!とかじゃね。
元エロゲだしアーサー王の時点でなぁ
それに今回は酒呑は鋼屋が金時を作ったときからある設定だし、茨木も女性説がある
ナタはまだ女と明言されてないし、姿は原典でもあんなん
今回女体化したのって実は三蔵だけよ
乱発ってほどじゃない
女体化鯖の倍くらい男鯖も出てるしな
去年の年末も女性高レアが重なったから男性軽視してんじゃねの声が上がったけど、カルナアルジュナでそうでもないとわかったし
今も女体化が重なっただけの話だと思う
※684871
これも所詮俺の意見でしかないけどさ。
「Fate」としてみればギャルゲエロゲだし女体化とか今更って感じかもしれんけど、
同人版空の境界・月姫から追ってる身としてはいつの間にか女体化偉人博覧会みたいになってる今の型月には謎の脅威と危機感覚えるのはあるわ。
女体化鯖はって全体の1割程度しかいないんだが
女体化博覧会は言い過ぎ
せやね。すまん。
そこから追ってるならなおさら女体化乱発への危機感覚える理由がわからないんだけど…
ジャンル的に当然だけど味方枠の重要キャラは女性だらけだったし
先に月姫やってたから式とか最初「志貴の女体化?」って思ったもんだし(全然違ったけど)
きのこたちってそこまで硬派な奴らか?
良くも悪くもノリと勢いの愉快な奴らではなかったか?
まぁ正直もっとおっさん系とか兄貴系とかシブメン系欲しいとは思うわ
確かにfateはもとはエロゲーだし女体化した方が人気出るしソシャゲでもそっちの方が儲かるってのもわかるんだが、せっかくクーフーリンとかイスカンダルとかアキレウスとか魅力的でカッコいいキャラもいんのにこの先新しい鯖がほとんど女体化されるのは余りにも勿体無い気がするし悲しい……
以上、ただのながったらしい愚痴でした
むしろ気に入って通ってた激辛カレー店だったのにクオリティが落ちて辛いだけでおいしくないカレー出された気分
そろそろ連投で怒られそうだけど。
俺個人的には「女性キャラクターの多さ」は問題じゃないんだ。ロリでも人妻でもメカ娘でも893でも魔女でも魔法少女どうぞ。ウェルカム。
ソシャゲでライターや絵師も多いし皆女の子で宣伝したい書きたい描きたいってのもまあ、わからんでもない。
男性が大半でもメインキャラ女性なのもまあギャルゲだからいいとして、
新作フェイトのメイン女性キャラを出すために多少こじつけ気味でも女体化を使うっていうのがちょっとね。今回はイベントのメインゲストだけど。
んでそれに呆れて型月離れようにも困ったことに出すゲーム出すゲーム大体面白いんだこのメーカー。参った。ほんとに。
気持ちはわからないでもないんだが
「新しい鯖ほとんどが女体化」される心配する前に
直近の実装サーヴァントの男女比見てみたらどうじゃろうか
同等か男多めぐらいではなかろうかこれ
女体化が多くなりそうなのはもう諦めた
稼がんとサービス終了しちゃうし
新しいサーヴァントが女体化キャラ×→新しいフェイト(TYPEMOON作品)のメイン女性が女体化キャラ○
のつもりだったんだけど、最近悪目立ちしてるだけでフェイトシリーズ全体で見たら主役女体化キャラ多いというほどでもなかった。アーサー王とネロくらいだった。FGOはソシャゲでキャラ多いから余計に。
仰る通りだ忘れてくれ。
とりあえず普通は太子は男に使う称号だし西遊記でも封神演義でもそれは変わらない
女性化鯖は全体の1割だけど地域別に見ると
やたら東アジアの鯖に偏っている上に男鯖が少なくてバランスが悪いのが問題
イギリスはアルトリア、モード、ドレイクといるけどその分男鯖も多いしこれからも増えるのが確定している
ローマはネロだけ、アルテラさんは西~中央アジア
ギリシャ勢に至っては誰もいない(アキレウスは女装の逸話があるけど男性だし)
今回の哪吒は性別よりも時代に合わないチャイナ服に違和感ありすぎて困る
昔から描かれている蓮の花をモチーフにした服(?)の方がエロいと思うのだが
そういやアサシン書文の衣装がチャイナドレスっぽい感じだな
本来ああやって上着として着るものであって、決してワンピースのような着方をするものではないのだ
でも今回の中壇元帥とか孫悟空と並び称されるとかはフジリュー版だと成立しないという
ゲームの主人公は彼の容姿をコピーしたもの
ライバル勢力の目を欺くために影武者に仕立てた存在
最もゲーム主人公当人はそれを知っても「気にしてない」で済ませた大物
FGOはソシャゲだから特にそれが顕著だし、マスターとかで女キャラ増やすのもやりにくい。
仏教だとお釈迦様の前の仏で西遊記でも大物の仏だけど
こんな風に封神演義の、それも漫画のオリキャラみたいな扱いされるのがなんだかなあ
アルトロンは作品中で呼ばれていたのを覚えているが、シェンロンは記憶にない。
ああ、それがあったか!
唐の時代は紀元前ではない。
封神演義の時代が紀元前。
それを言ったら封神演義は時代設定めちゃくちゃなんだけどね。
西遊記もだが。
この二つの物語は作られた時代が同じくらいで作った人間達にも同じ人間が何人も絡んでいると推測されるので「面白そうだから出しちゃえ!」的な感じで出された者が多い。
まさかとは思うが、西遊記は呉承恩一人で作ったなんて信じている人いませんよね?
唐は紀元前じゃないよ。
封神演義の時代が紀元前だよ。
ああ、キン肉マンレディーだね。
逆に仏教系を道教に変換したのが封神演義と言えるのでは?
どうでもいいが、この二つの話作った人間達ほぼ同一だろう。
だからこんな無茶が出来たと思う。
飼い主は太上老君だったはず。
そして武器の名前は金剛琢。
二郎真君との戦いで孫悟空が頭に落とされた奴。
これのために孫悟空は敗れた。
SFはステレオタイプを反映したんじゃなくてステレオタイプを作った側だな
当時ヨガとか言われてもインドマニア以外知らんってレベルだった
確かに母親はものすごく愛しているし、彼もまた母親を愛している。
半面父親はものすごく憎んでいる。
父親が手に持っている塔が無かったらいつ殺されてもおかしくない位に。
あの塔は封神演義と西遊記ではナタ専用の制御装置みたいになっている。
NHKで放送していたアニメだとしたら「ナージャと竜王」というタイトルだと記憶しているが、まあ海外のアニメは時代によってタイトル変わるしね。
「ゆかいなもぐら」も「もぐらのトッティーくん」になっていたし。
項羽と劉邦もお薦め
「卑しい」かどうかは不明だが「凡俗」と言うのは間違ってないかも。
まだ解脱していない人間の肉体を持っている存在なのだから。
人の体を捨てて神の領域に生まれ変わったナタからすればそう見えるのかも。
中国の伝承で「大聖」とつく奴は皆「大魔王」と言った方がいい位の悪役だよ。
火焔山は熱いし、天竺はインドで暑いから・・・・・。
苦しい言い訳。
元々は釈迦如来が袈裟や錫杖同様に観世音菩薩に与えたアイテム。
取教者を探しに行く観世音菩薩に「旅の途中で強い魔物がいたらこれで従わせてお供をさせろ」と言われたのだが、実際にその目的で使ったのは孫悟空だけ。
黒熊怪と紅孩児は自分の弟子にした。
意外とちゃっかりしているこの菩薩。
まあ強い者よりも扱いやすさを重視したという事なのだろう。
ウルトラマンメビウスにおけるマケット怪獣選びの基準と同じだな。
ちなみに締め付ける呪文は釈迦如来と観世音菩薩と三蔵法師しか知らない。
桂美々の名(迷)セリフを思い出した。
あるんだよなぁ・・・
師匠にあたる仙人に蓮の化身にしてもらい宝貝(宝具と同じようなもん)沢山さずかったら、お師匠さんが止めるのも聞かずいろいろ不満がつもってた父親を怒り狂って追い回したという話が・・・
しかし昔の天皇家や貴族ではある程度の期間まで男の子でも女の子の服装をさせて過ごす期間があったという。
病気や災いを避けるための呪術的儀式だったというが、これが日本オリジナルか大陸からの伝来かは不明だがこの設定を使えばある程度までの年齢と外見の男子は女の子の恰好をさせても納得がいくものにはならないだろうか。
東洋系サーヴァントにのみ有効だが。
これを応用して実はこの子、男のふりしてますが、女の子なんです。
と、言うのも出来るのではないか。
ナタも人間の子供として生まれた時は太子と付いている通り男の子だった。
しかし問題なのは一度死んで生まれ変わってからはどうなのかという事だ。
兵器人間に生まれ変わり、性別など不要になったので三つのルートが考えられる。
そのまま男か。
性別などないか。
両方存在するか。
どっちにも変幻自在というのもあるかもしれないが。
最後が一番いいのかな?
今まで真名当てが当たった試しがなかったから聖杯戦争やってる!!って思わずテンション上がったよw
フジリューには感謝せねば
宝具はどれになるんだろうね やっぱり槍かな
夏→商(殷)→(西)周→春秋→戦国(ケーカちゃんはここ)→秦→楚漢戦争期→前漢→新→後漢(後漢建国がちょうど立川のロンゲが磔にされたのと同じ頃)→三国(呂布はもちろんここ)→西晋→五胡十六国→南北朝→隋→隋末唐初の戦乱期→唐→五代十国→北宋→(金・遼)南宋→元→明→清→中華民国→国共内戦期→中華人民共和国
閻魔帳の自分と部下の部分を塗りつぶしたため、いつ魂を刈り取りに行けばいいのか分からなくなったせいで冥界から使者(死神)が送り込まれなくなった
それと、八卦炉の火は孫悟空を焼き殺せるほどの火力があったけど、八卦の一つの風を司る部分に悟空が隠れたせいで火力が弱まり殺せなかった
ただし煙は防げなかったので白目の部分が充血して真っ赤になった
(フジリューの竜吉公主、良いよね…)
そして暴走しないように悟空の禁錮呪のようなもので精神を縛って、親に反抗しないようにしたという結構酷い事されてる
その暴走阻止装置が右手に持っている塔で、西遊記ではこれに釈迦如来の力が込められているという。
日本じゃ西遊記の方がはるかにメジャーだけどね。
それと、扱いの悪さは主役が誰かという事にもよるのではないか。
西遊記のメインは飽くまでも三蔵一行、ナタはゲストキャラ的な扱い。
脇役やゲストキャラに主役食うような扱いはさせないでしょう、普通。
「トッピイくん」だった。
本当に見た目がそれっぽいんだよな
最初見た時は古典の方のイメージとかけ離れすぎてて絵師さんの勉強不足かと思った
デミ鯖ならそれでもいいんだけど仙人などは元々出られないし
Wのせいで完全にナタクとしか読めん
そう、FGOの女主人公です。
つまり、容姿ごとTSできるという事を暗示しているのだよ!
いや、マジで哪吒というのはOSみたいなもので、女タイプと男タイプのボディがあるんじゃなかろうか。
そして女タイプはおっ○いミサイル装備で、男タイプはネオアームストロング(ry
自分で書いといて何だが、ぐだ男/子も実は哪吒ベースの量産型だったりしてとか怖い考えに至ったよ…
蝉玉はフジリュー版の「当たると顔が濃ゆくなる石」のインパクトが強すぎる…
そして、原作読んで楊ゼンに夜這いかけられたって知ってショックを受けると・・・
(道教中心でオリキャラいっぱいいるけど)
そして原典やまともな翻訳では土行孫が殷側にいる理由を尋ねに夾竜山にいこうとしたら
間違って竜吉公主のいる鳳凰山に迷い込んだのでお互いにあいさつしただけの関係で
それ以上の接点は何一つないのは都合が悪くてスルーすると…
超解釈でただの貴族娘のエリザベートが高ランクサーヴァントになる世界だぞ
そんなら最初から女性を女性として出せばええやんって思うじゃん
ほぼ活躍しとらんやんけ!!
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です